黒田大輔座下への忠告
テーマ:ブログizaで削除されたエントリを復元してみた。(若干、加筆訂正あり)
「“士業”に踏み止まる」か?「カンパ乞食に成り下がる」か?
黒田クン、キミは人生の重大な岐路に立っている。
※
黒田大輔氏がネット上に残した発言をいくつか提示してみる。
http://bananaseed.iza.ne.jp/blog/entry/847484/ より(←当然アカウント削除を受けたので今は残ってない)
commented by seaside さん 2008/12/26 01:50
凪論の次はお前だから。
http://blog.livedoor.jp/patriotism_japan/archives/51436011.html#comments
35. Posted by クロダイ
クロダイこと黒田大輔です。
(略)
切葉鳩 さん
裁判って我々国民の権利なので、カルト
に
ばかり利用させちゃもったいないですよね。
我々もドンドン活用すべきだと、最近ふっと
再認識したんですよ。
当方があなたのブログで質問したコメント
削除されちゃったみたいなんで、当方からの
要求も加えて、後で書込みしておきますから
きちんと誠実に対応して下さいね。書込みの
記録も保存しておきますから。
http://seaside-office.at.webry.info/200812/article_12.html
当方は工作員数名に反撃してます。そのうち1名の
ブログは、近日中に「全て」削除されるかもしれませんね~
まぁ、まだわかりませんけれども(笑)
そのときはまた次の段階へ移行するだけです。
※
・・・さて。
当然ながら、虚偽の訴訟をちらつかせながら迫るのは「脅迫」に抵触するケースもあるのは、法律家の端くれのキミに説くのは釈迦に説法というものだろう。
こんな中でキミは、まーた、訴えられているようだね。
↓
http://bunshichi.13.dtiblog.com/blog-entry-30.html
これで、既に名誉毀損で2件も訴えられているわけだ。
あ、訴訟のことは親には話をしておけよ?
自分のケツは自分で拭くべきで、親御さんにまで迷惑をかけるなよ?悪評というものは意外と早く伝わるものだし。
※
僕は仮にも行政書士という法律家が、僕に対し、このような迫り方をし、実際にエントリ削除となったわけだが、キミに是非を問う。
行政書士法、第四章第10条には抵触している可能性はあるかなぁ、と思ったりはする。
こちらとしては、別に裁判だのに訴える気も無ければ、謝罪だのを求める気も無い。キミに頭なんか下げられるほどの度量は無いだろうし、そんなことされても、こちらは一文の得も無い。
男なら態度で示せ。
それだけだ。
僕は動く必要すら無い。
まぁ、僕としては、例えば、このように事実を列記しただけでも結構マズいんじゃないか、とは思うよ。
だって、このエントリをキミの近所の人が見て、プリントアウトして黒田家に飛び込むだけで、結構な騒ぎになるのは予見出来るわけで。他にも色々な可能性はあるよな?
そこは自分の頭で考えなさい。
その上で「“士業”に踏み止まる」ためにベストの行動を考えるんだ。
間違っても「カンパ乞食に成り下がる」道は選ばないように。
※
3日ほどキミの言動を見させてもらう。その上で二の矢、三の矢が必要なら放つまででね。
なお、そちらで何らかの調停案でも示すなら聞く耳だけは持つ。
応えるかどうかまでは保証しないがね。気分次第だ。