NetNihonkai-日本海新聞

レトロな気分で昭和ウオッチング
WEB検索サービス
旅行案内
日本海政経懇話会

ローカルニュース 2009年02月05日

救急科専門医、全員退職へ 鳥大病院救急センター

 鳥取大学医学部付属病院(鳥取県米子市西町、豊島良太院長)は四日、救命救急センターの八木啓一センター長(54)ら救急科専門医四人全員が三月末で退職すると発表した。八木センター長は人員体制や設備の不備などを挙げて「救急に夢が持てなくなった」と理由を説明。同病院は四月以降のセンターの運営に支障が出ないよう後任の医師の確保を急いでいる。

退職理由を語る八木センター長(右)と豊島院長=4日、米子市西町の鳥取大学医学部付属病院

 退職するのは、センター開設時からセンター長を務める八木教授と准教授ら四人。センターは現在、他診療科の常勤医師三人の応援を得て運営している。

 八木教授は退職理由について「魅力ある救急ができていない現状では、若い医師を引き止められない。夢が持てなくなった」と語り、「スタッフと設備の充実度は二、三十点。理想を言えば二十人くらいほしい」と指摘した。

 さらに「救急医を時間外の番人としか思っていない人がたくさんいる。プライドを踏みにじられるような状況が続いてきた」と悔しさをにじませた。

 後任教授は通常は立候補形式で選ばれるが、緊急事態に配慮し、病院側が指定した候補者を学内の選考委員会で審査して選ぶ。ほかのスタッフは公募するという。豊島院長は「既に二人の目星はついており、確保できる見通しはある」としている。また、三、四年以内にセンターを拡大する計画も明らかにした。

 センターは二〇〇四年十月、心肺停止など重篤患者を受け入れる三次救急医療機関として、県と県西部の市町村の支援を受けて設置。年間約九百人の患者を受け入れている。

2009年02月05日のローカルニュース
注目の情報
生活快適タウン情報紙うさぎの耳
地域の情報をお届けします! うさぎの耳WEB版
地域のお得な情報をあなたにお届けする「うさぎの耳」WEB版。グルメ情報から気になる医療の話、プレゼントコーナーまで盛りだくさん。最新紙面の中身をちょこっと覗いてみよう!






ピックアップ
ニュースランキング
1 携帯今も使えない 美方郡内12集落が“圏外”
2 宅地売れず経営ピンチ 県住宅公社、県が低利貸し付け
3 山陰放送「生たまご」 またまたゴールデンタイムに
4 命名権応募ゼロ 米子コンベンションセンター
5 40年前に作った砂像が健在 鳥取の山本さん保管
6 スキー客どこも伸びる 不景気が近場に追い風
7 「2回感染」警戒を インフルエンザ県内猛威
8 きょう立春 旧米子ハイツの梅咲く
9 上場氏が総決起大会 米子市長選
10 島根大で硫化水素 病院で職員手当て

トップページ ローカルニュース連載・特集コラム論壇イベント案内日本海クラブサイトマップ
当サイトの著作権について
本ページ内に掲載の記事・写真・動画など一切の無断転載を禁じます。すべての記事・写真の著作権は新日本海新聞社に帰属します。
ネットワーク上の著作権について(日本新聞協会)