答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

キーボードのカタカナ、ひらがな、ローマ字のボタンが効かなくなるなる事がある

製品名:OS製品/Windows 2000/Server

現象:おかしい/マウスやキーボード

この質問は解決で締め切られています

 かな入力で入力しているのですが、「alt」+「半角/全角 漢字」で漢字モードになって、「capas lock 英数 漢字番号」で英数の入力、「カタカナ ひらがな ローマ字」で、かな入力になるのですが、PCの立ち上げ後とか、はじめの段階で仮名入力の「カタカナ ひらがな ローマ字」が利かなくなる事があります。「alt」+「カタカナ ひらがな ローマ字」でローマ字入力か、かな入力を変える事ができるので、それで、変えて戻すと元に戻ります。
 どうゆう事なんでしょうかね?

質問者からのコメント

  • 投稿日時:2008/01/30 04:25

倒産しているし、ろくにドライバも作れない会社では、キーロガーの心配は無用と思われるので、このまま使い続けます。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008025715
  • 投稿日時:2008/01/28 18:36

ウイルスソフトのNOD32かも、それ入れたあたりのような・・・

  •  

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008025728
  • 投稿日時:2008/01/28 18:53

NOD32は関係ないです。自分も使っていますけど問題は無いです。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008025810
  • 投稿日時:2008/01/28 19:57

キーホードの設定を確認しましょう。
使用しているキーボードとドライバが一致しているでしょうか?
また、キーボード上のNUMLOCKがオンになっているかどうかで、
入力が拒否される事があります。
立ち上がった時点で、NumLockを押せば、期待どおりの動作をしてくれるのでは?

  •  

回答4 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008026044
  • 投稿日時:2008/01/28 23:14

J2S104DYLというUSB物で、キーボードなんてどれでもいいやーと思って一番安いのを買ったんです。この製造元の会社もネットでしらべたら justy って名前らしいのですが、メーカーサイトが無いです。現在のドライバはHID キーボードデバイスです。
でこれの認識のさせ方は少々コツがいりまして、始めにPS2の106だったかを認識させて、再起動して、次にUSBを付けて106と勘違いさせるような感じで詳しくは覚えてないのですが、手間の係る方法でやっと日本語キーボードとして使える物でした。まあ一度認識すれば、以降はちゃんと使えるのですが、

  •  

回答5 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008026053
  • 投稿日時:2008/01/28 23:19

このjustyって自己破産してしまったようですね。
いきなりキー入力を盗まれる?とか心配が出てきたので、マイクロソフト製のUSBに変えようと思います。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 641 件

回答総数 516 件

登録者数 37 人

利用登録ユーザ 1704 人

ゲスト 169393 人

ページビュー 258791

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク