Skip to main content.

Wintryblasts Tech Blog

Dropboxのキャッシュ削除。Cacheフォルダを探せ!

Dropboxを使い始めて数ヶ月。
なんだか気付いたらファイルを削除しているのにハードディスクが一杯になっていて大変なことに。

Dropbox
http://www.getdropbox.com/
まずはWindowsで探してみるとキャッシュフォルダが12GBもある(汗)
場所はVistaの場合はユーザーフォルダ>appdata>Roamingの中にDropboxのフォルダがあり、その中のcacheフォルダが原因。

Macの場合もユーザーフォルダの中なのだが通常は見えない。
そのためターミナルを起動して、ls -aする。
すると.dropboxなるフォルダが現れるので、cd .dropboxと打つ。
さらにその中のキャッシュフォルダを削除すればいいのだが、
面倒なのとHDDを食いつぶすので使用をやめることにし、 .dropboxごと削除した。
rm -r .dropbox
とコマンドを打てば削除OK。

しかしまあ10GBもノートで食われると厳しいのですよね。
データの復元も考えているのだろうけど正直、大容量でそれをやると
大変なことになってしまう。

ベータ版では良いかもしれないけど正式版では修正して欲しいところです。

Comments

No comments yet

Add Comment



About

岐阜県多治見市でウェブ
デザイナーやってます。
興味のあることは、
Ruby on Rails,PHP,
ActionScript,XHTML,
CSS,Ajax...などなど

Feeds

RSS 2.0
Atom

Links

Wintryblasts Home
Wintryblasts.comのトップページです。

Nucleus CMS Japan
Nucleus CMS Japan official page.

WAVACオーディオラボ
素晴らしい真空管アンプを製作しているWAVACオーディオラボのホームページ。

Login

Firefox meter
Contents end