レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.62
- 1 :Socket774:2009/01/28(水) 21:11:52 ID:O4EWiZyj
- WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-8
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232655712/
- 2 :Socket774:2009/01/28(水) 21:14:18 ID:Fob9RM2v
- 2get
- 3 :Socket774:2009/01/28(水) 21:16:06 ID:O4EWiZyj
- HDD買い換え大作戦 Part115
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233111384/
WD Raptor専用スレ 28回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228440443/
【HDD】 1プラッタ至上主義者5 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232181740/
HDD RMA保証情報スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232626300/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 3プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232865904/
【内蔵】HDDを多く積む Part8【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 16台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215697100/
HDDが死んだらあげるスレ - 16カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232201804/
【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204293948/
AHCI スレ port3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/
Serial ATA総合 Port16 Serial ATA総合 Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221212911/
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 35枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218482873/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト6【S.M.A.R.T.】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224888718/
HDDトラブルと対策−個人用3代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189038312/
どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685/
【HDD】ハードディスク復旧センター4【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227262046/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
- 4 :Socket774:2009/01/28(水) 21:16:38 ID:O4EWiZyj
- 3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 05:24:47 ID:GFfBhQqS
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。
ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html
・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
320GBプラッタは、シーケンシャルがMax110MB/s以上
250GBプラッタは、Max 95MB/s
WD5000AAKS-A7Bは、320GBプラッタとして販売されているが、
実際には250GBプラッタ2枚の4ヘッド構成の模様。
- 5 :Socket774:2009/01/28(水) 21:19:11 ID:O4EWiZyj
- 4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 05:25:33 ID:GFfBhQqS
■プラッタ容量別モデル一覧
モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
●500GB プラッタ
WD20EADS (coming soon)
WD15EADS (coming soon)
●320(334)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0 WD3200AAJS-00B4A0
WD5000AAKS-00A7B0・・・注
WD5001AALS00L3B2 (CaviarBlack 2008/10月発売)
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B (Black 2008/6月発売)
●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)
●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS
注 5000AAKS-00A7B0は、ショップで320GBプラッタとして扱われているが
250GBプラッタと同等の性能のため、250GBプラッタではないかと言われている。
型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
WD6400AAKS-00A7B0という型番は、最近ではWD6400AAKS-22A7B0という枝番が多くなっている。
- 6 :Socket774:2009/01/28(水) 21:19:49 ID:O4EWiZyj
- ■FAQ
Q.ゴリゴリというシーク音を静かにしたい。
A.「Feature Tool」か「CrystalDiskInfo」でAAMを調整する。
Q.PCの電源オフ時の音が大きい。
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。
Q. Greenシリーズでリトラクト音・アンロード(退避)音が多い気がする。
A. SMART閲覧ツールで、時間あたりの回数を確認する。
「193 ロード/アンロード回数」・「(C1) Load Cycle Count」の項目が、今までの退避回数。
「9 ハードディスク使用時間」・「(09) Power On Hours Count」が、今までの使用時間。
1時間あたり20回程度であれば、正常。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
無効化するHDD1台のみを接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。
Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定。
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html
Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、解決しない場合は、
SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300 or 150)を自動認識できない仕様。
対処法
・別途にSerialATAカードを導入する
・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
図解(OPT1 Enabled) [ :■::]
生産国はシリアルの頭文字2文字で調べる。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States
WC : Thailand
- 7 :Socket774:2009/01/28(水) 21:20:24 ID:O4EWiZyj
- ■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
●RMA保証期間
・5年間: Raptor、Veloci Raptor、Caviar Black
・3年間: Scorpio(無印/Blue)、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)
●代理店情報
・シネックス RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)。
・CFD RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証12ヶ月。
●販売店の取扱傾向(2008年12月現在)
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。仕入先コード0139=シネックス 0014=CFD
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(12ヶ月)。一部CFD(白箱入り)も。
・ツクモ 代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし。
・ワンズ ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸 CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前にシリアル等で確認すること)
WDシール付き製品は、RMA有り確実。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)
シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product/search.cgi?vend_name=ALL&catg_num=ALL&word=WD&int=0&show=60
CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
- 8 :Socket774:2009/01/28(水) 21:20:57 ID:O4EWiZyj
- ■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。
●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
■データ消去
フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
データ抹消ソフトも全セクタに00を書き込んでるだけでやっている事は同じ。
(駄目ソフトだとMFT部分に書き忘れたりするので、注意。)
これで一般的な復元ソフトでのデータ復旧は出来なくなるが、
心配なら適当な動画でもコピーしてからゼロフィルし、さらにcipherコマンドでデータ抹消。
- 9 :Socket774:2009/01/28(水) 21:21:32 ID:O4EWiZyj
- ■SMARTの検査項目一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。
現在値がしきい値を下回ると異常状態。
C4はあまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。
ローレベルフォーマット(実質はゼロフィル)実行で代替処理がされて不良セクタが消えるが、
代替前のアクセスできる状態ではリペアできたC5・C6エラーは、代替してしまうと元セクタにアクセスできなくなる。
・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を施された不良セクタの数。
・C4(196) 「Reallocation Event Count」 不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5(197) 「Current Pending Sector Count」 現在異常があり、代替処理を待つセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6(198) 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタの数。
- 10 :Socket774:2009/01/28(水) 21:22:24 ID:O4EWiZyj
- テンプレ終わり
すまんJaneの内容をコピーでやってたら一部消し忘れた
- 11 :Socket774:2009/01/28(水) 21:28:15 ID:cY9GmyxV
- 刀、 , ヘ
/: : : \_____/: : : : ヽ、
_.rー、 -/--z、 ヽ : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : }
f r‐i ⌒┐: : :Tス: : : : : : : : : : : : : : : : : /
_ ,z」-―― - 、 ┐: :_:ヌ、 ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/ >>1
f,二´._/: ,: : : : : : : : :´'メf ´ _´ 丶、 /: : : :/ 乙じゃないもん!
丶T/: : /: : /,1: : l: : : : : \´_マ / /: : : : :/
イ1: :! : /|´|l : :l: : :l: : : : :ト-- イ /: : : : :/
´ 'ハ-イ..!_ lキ: :|l: :ヽ:_:ハ: 〃/ /: : : : :/ |\
ハz- 、 ´ 'ー´´ ',: ',: :/ .,': : : : / |: : \
/1:|, , ´'ー-k. l: :l ̄ \i: : : : :{ |: : : :..ヽ
{ V⌒`ーi ,rー'⌒ヽ.ヘ:| ヽ: : : :丶_______..ノ: : : : : : }
ヽ 〈 収j | }:/ }: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
Tキ ノ ヘ ノ-" 、 / \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
ト./ ∧ キ \__ヒ'_´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ ∧.二二1 \ ∠. ',
_ -‐ 〈. / −―ヘ. / ´'ー- 、
,r " 弋´ ゝ、.__/ T 、 丶
./ _ -1 / t \ \
/ー ' ´-ー1| / / ´丶.' 、 \
- 12 :Socket774:2009/01/28(水) 21:28:31 ID:bb6hdm8x
- ∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ EADS
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 13 :Socket774:2009/01/28(水) 21:36:27 ID:58OA4qNe
- WD20EADS-00H7B0
- 14 :Socket774:2009/01/28(水) 21:39:12 ID:2WEzdfvq
- 【リフレッシュタイム】
__ ジャー ____
/⌒ヽ |;;lヽ::/ ∧_∧ /__ o、 |、
( ^ω^)∫. .|;;|:::|~ ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
( つc□ i===i=i c□c□c□ 旦旦旦旦( o 旦| ・ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| コーヒーの方はこちらへ | | お茶の方はこちらへ .|
- 15 :Socket774:2009/01/28(水) 21:41:00 ID:18vaFdmg
- >>1 ̄/_
- 16 :Socket774:2009/01/28(水) 21:48:19 ID:WBFH5WXG
- 刀、 , ヘ
/: : : \_____/: : : : ヽ、
_.rー、 -/--z、 ヽ : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : }
f r‐i ⌒┐: : :Tス: : : : : : : : : : : : : : : : : /
_ ,z」-―― - 、 ┐: :_:ヌ、 ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/ >>1
f,二´._/: ,: : : : : : : : :´'メf ´ _´ 丶、 /: : : :/ 乙じゃないもん!
丶T/: : /: : /,1: : l: : : : : \´_マ / /: : : : :/
イ1: :! : /|´|l : :l: : :l: : : : :ト-- イ /: : : : :/
´ 'ハ-イ..!_ lキ: :|l: :ヽ:_:ハ: 〃/ /: : : : :/ |\
ハz- 、 ´ 'ー´´ ',: ',: :/ .,': : : : / |: : \
/1:|, , ´'ー-k. l: :l ̄ \i: : : : :{ |: : : :..ヽ
{ V⌒`ーi ,rー'⌒ヽ.ヘ:| ヽ: : : :丶_______..ノ: : : : : : }
ヽ 〈 収j | }:/ }: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
Tキ ノ ヘ ノ-" 、 / \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
ト./ ∧ キ \__ヒ'_´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ ∧.二二1 \ ∠. ',
_ -‐ 〈. / −―ヘ. / ´'ー- 、
,r " 弋´ ゝ、.__/ T 、 丶
./ _ -1 / t \ \
/ー ' ´-ー1| / / ´丶.' 、 \
- 17 :Socket774:2009/01/28(水) 21:59:32 ID:K/w3bfgE
- (゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
- 18 :Socket774:2009/01/28(水) 22:06:35 ID:zCpcfCM2
- >>14
乙。
・・・あれ!?
- 19 :Socket774:2009/01/28(水) 22:14:14 ID:bgENHEv4
- WDの500Gプラッタモデルに、seagate難民も殺到するだろうから、500Gプラッタモデル専用スレを要求する。
- 20 :Socket774:2009/01/28(水) 22:19:53 ID:bgENHEv4
- seagateの1.5TBが\11,600。
WDの1.5TBは \13,000
WDの2TBは$299=\30,000
が初値になるっ
- 21 :Socket774:2009/01/28(水) 22:21:13 ID:WuD86c8Y
- 1Tも500Gぷったらなの?
- 22 :Socket774:2009/01/28(水) 22:29:01 ID:LoN4JzWk
- 流れ無視ですみません、質問です。
WD6400AAKS か WD1001FALS を買おうと思っているのですが、
1.5Gbps モードにするためのジャンパは 2.54mm ピッチか 2.00mm ピッチのどちらでしょうか?
- 23 :Socket774:2009/01/28(水) 22:31:02 ID:oNVP9+Tj
- ゼロフィル途中にタスクマネージャ開こうとしたら、間違ってゼロフィル終了させちまった。
後10分で終了だったのに面倒だヴァ
- 24 :Socket774:2009/01/28(水) 22:36:08 ID:ixm9nzuO
- >>22
2.54だろ?
WD10台ほど使ってるけど、ジャンパピンは全部IDEの使いまわしだぉ。
- 25 :Socket774:2009/01/28(水) 22:36:41 ID:d1jIhZgQ
- >>22
ジャンパは必要ない。と思う
- 26 :Socket774:2009/01/28(水) 22:43:03 ID:rmZs/0zN
- r 、
l" ^^l
ヽ、 /
ノ / _/7__ ____i7___ /7 rrj
./ /,,,,,,,,.,,,,..、 | r――l | |┌┐┌┐| Tニ 二ノ l⌒!
/ l;;;;;;:;ノ_ _ヽ_ ! .ニニニ | |└┘└┘| / / rー_、r⌒ヽ、_ノ! ! /
/ |;;;;;入::::::ハ::::::) |└─┘| |┌┐┌┐| / / _ ̄ ⌒ヽ、_ノ .l/
l /-;j `" ,ニ 7 | l二二l | |└┘└┘| /_/ ヽ二). O
! r;ヽr_ く⌒イ. └──.┘  ̄ ̄ ̄ ̄´
l l`;;;;;! ‐- "/ニヽ
| |= ヽ 、__ ´,.!⌒/
! レノ `ー ‐ b イ、
- 27 :Socket774:2009/01/28(水) 22:55:46 ID:TiZK02LW
- ズレテル
とコピペ厨にマジレス
- 28 :Socket774:2009/01/28(水) 22:59:02 ID:bb6hdm8x
- >>27
>>26ならズレてないぞ…
- 29 :Socket774:2009/01/28(水) 22:59:58 ID:KYyEk/09
- >>20
玉袋ビローン組が更に一人・・・
- 30 :22:2009/01/28(水) 23:02:15 ID:LoN4JzWk
- >>24 >>25
VT8237R なのでジャンパ必須なんです。
2.54mm でいいんですね。ありがとうございました。
- 31 :Socket774:2009/01/28(水) 23:03:17 ID:9SWFW6nM
- ┌────────────┐
|こ、これは>>1乙じゃなくって |
|ピカチュウの尻尾なんだから |
|変な勘違いしないでよね!! |
└─────┰──────┘
<l ̄`丶、 ┃
___`>' ´ ̄`t、 ┃
<ヽ ' fj ・ Y(,)
| ̄ ̄ ̄ ̄> ` ̄7 ,.-、 マ ノ/
L -‐フ / ,ム `ー′ イ/
/ / / 、 \ /
/ {___,ム `ー'゙ /
〈 ミ ∧ _, イ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y´ ̄ヽ,,ノ
`''′
- 32 :Socket774:2009/01/28(水) 23:04:19 ID:Rt1FK45K
- >>22
1.5Gbpsモードにするとなんかいいことあるんだっけ?
節電になるとか?
- 33 :Socket774:2009/01/28(水) 23:05:15 ID:9SWFW6nM
- WesternDigital製HDD友の会 Vol.61
837 : Socket774 : sage : 2009/01/28(水) 09:48:21 ID:sUZEADSZ
発売当初は22500円前後を考えてる模様
994 : Socket774 : sage : 2009/01/28(水) 21:27:04 ID:bb6hdm8x
>>837
IDが…
- 34 :Socket774:2009/01/28(水) 23:05:20 ID:Rt1FK45K
- ああ、VT8237Rか。納得。
- 35 :Socket774:2009/01/28(水) 23:14:48 ID:wKtSY5BM
- http://www.google.com/products?q=WD20EADS&scoring=p
$244.53〜$271.99
市場価格は結構安そうだ。
- 36 :Socket774:2009/01/28(水) 23:23:12 ID:bUx7NJGY
- うわこれ絶対開幕ポチIYHコースだ
- 37 :Socket774:2009/01/28(水) 23:25:55 ID:i6ANHahd
- 祖父サムチョン値上げして復活しますた。
- 38 :Socket774:2009/01/28(水) 23:27:54 ID:JCUThcA2
- イラネ
- 39 :Socket774:2009/01/28(水) 23:33:18 ID:bgENHEv4
- 2TBが$244かよ。1TBは$120以下=\12k以下イヤッホー
- 40 :Socket774:2009/01/28(水) 23:36:21 ID:p3JjCa/6
- 1.5も安いだろうな
まず1.5買って2Tが下がるの待とう
- 41 :Socket774:2009/01/28(水) 23:45:31 ID:a7e+1H1p
- 壊門の1.5がGB単価最安になるのに発売してからどれくらい掛かったっけ?
- 42 :Socket774:2009/01/28(水) 23:49:26 ID:wKtSY5BM
- 1.5TBはまだ出ないよ。先に2TBが出て、しばらく空けてから1.5TBが出てくる。
- 43 :Socket774:2009/01/28(水) 23:50:57 ID:ZZyHrota
- 鈴木奈穂子もいいけど橋本奈穂子もかわいいよな
- 44 :Socket774:2009/01/29(木) 00:00:16 ID:QJiyF0jA
- >>37-38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224766630/2
- 45 :Socket774:2009/01/29(木) 00:04:10 ID:hKR+A4Ba
- 10EADS値段下がってくれー!
- 46 :Socket774:2009/01/29(木) 00:08:27 ID:KYyEk/09
- 20EADSが2万円台後半っぽいから10EADSの値下がりはまだ先だろうな。
- 47 :Socket774:2009/01/29(木) 00:08:38 ID:6i05ETQ1
- 2Tが13000円切ったら買ってやるから
- 48 :Socket774:2009/01/29(木) 00:14:54 ID:r/YO9Ljc
- >>30
俺も1.5モードにしているよ。
VIA 8237R(+ VIA K8T800 Pro)使いだからさ。
Athlon X2 4400+が現役中だ。
- 49 :Socket774:2009/01/29(木) 00:23:59 ID:2X1WQK60
- 2TB、最速で購入するとしたら米アマゾンで購入かな
- 50 :Socket774:2009/01/29(木) 00:38:29 ID:WxB0fpGy
- メーカー 不具合内容 告知
HGST(旧IBM)・・・DTLA,IC35のファームウェアバグ → こっそりファームウェア公開
WD ・・・ハードウェア不良 → 店頭告知&回収
Maxtor ・・・smooth焼け等ハードウェア不良 → 告知なし、対策無し
富士通 ・・・LSI短絡等ハードウェア不良 → 告知あり、OEM向け製品を回収、店頭は対応が分かれる
Samsung ・・・もともと壊れやすいので(ry
--NEW!--
Seagate ・・・一部ハードウェア不良とファームウェアバグ → しぶしぶファームウェア公開、ただし回収無し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233127905/
- 51 :Socket774:2009/01/29(木) 00:42:59 ID:THrCNKxa
- 2T、18000円くらいまでは待つ。
- 52 :Socket774:2009/01/29(木) 00:45:49 ID:3h8BhmIr
- >>50
Quantum最高や!
・・・と思ったがヘッド吸い付きとかあったな大昔w
- 53 :Socket774:2009/01/29(木) 00:50:22 ID:WxB0fpGy
- >>52
2001年 Quantum FireBallチップの焼損事件
- 54 :Socket774:2009/01/29(木) 00:57:04 ID:4LCzB77X
- 541 名前:(・∀・) ◆s0IBV/c1S6 [sage] 投稿日:2009/01/28(水) 12:03:52 ID:hXoX3WnE
祖父本店_PC2-6400 1G*2 尻 \1780-(レジ近くワゴン内) HDT721010SLA360@売り切れ WD10EADS \7980- Seagate HDD一通り販売中
九十九eX_WD10EADS \7580- HDT721010SLA360 \7980- ST31000333AS \7780-
顔_WD10EADS \7570- HDT721010SLA360 \7970- ST31500341AS(1.5T)@売り切れ
悪_WD10EADS \7980- HDT721010SLA360 \7980-
ZOA_WD10EADS \7560- HDT721010SLA360 \7770-
暮ネット_HDT721010SLA360 \7948- ST31000333AS \7663-
双頭_WD10EADS \7480- HDT721010SLA360 \7880-
祖父リユース_WD10EADS \7980- HDT721010SLA360@売り切れ PC2-6400 2G*2 尻 \3480-
ドスパラ本店_棚卸し 16:00開店
ゾネ_WD10EACS \7480- WD10EADS \7780- HDT721010SLA360 \7780- 全て割り引き併用不可
息_HDT721010SLA360 \7980- WD10EADS \7880- CMPSU-650TX CMPSU-750TX CMPSU-850TXJP 多分売り切れ CMPSU-620HX \15480- CMPSU-520HX \12480-
ゾネ(ST3500410AS(プラッタ500)のみ販売?)と双頭以外の覗いたお店はSeagateのHDD販売再開(ZOAは忘れました(^^;))
もっこりってWD?
- 55 :Socket774:2009/01/29(木) 01:52:29 ID:ka94WfVA
- IntelliPark消えたか
実際あってもあまり意味があるとは思えなかったからなぁ
所持している4台全部で購入直後にdisableにしてるわw
- 56 :Socket774:2009/01/29(木) 01:54:03 ID:Q3bfepRH
- WD20EADS
消費電力
読取り/書込み 7.4 ワット ←
アイドル 4.0 ワット ←
スタンバイ 0.97 ワット
スリープ
WD10EACS(D6B0)(DS)
消費電力
読取り/書込み 5.4 ワット
アイドル 2.8 ワット
スタンバイ 0.40 ワット
スリープ 0.40 ワット
- 57 :Socket774:2009/01/29(木) 02:41:38 ID:yQeUTqrK
- WD20EADS-00H7B0
花火ちゃんマダーーー?
- 58 :Socket774:2009/01/29(木) 04:44:57 ID:2zBmB8ic
- 今日も午前中、2TBはまだかと待ちくたびれていた。
午後にニュースサイトで出荷を知った。
- 59 :Socket774:2009/01/29(木) 05:10:41 ID:ykGfqlP7
- 6年ぶりに自作する浦島太郎なんだが
どこ探してもMaxtorのHDDが売ってないのでWDのを使おうと思う
これからよろしく
ラプターとかも随分容量増えたもんだね、ビックリした
- 60 :Socket774:2009/01/29(木) 05:33:08 ID:3xwJ858d
- 万死に値するマスゴミ共が必死に円高は悪みたいな報道してやがるが、斜陽産業で輸出企業でスポンサー様のクソ盗用多
のせいだよな
どうせ不景気なんだしもっと円高続けばいいよ、円高だってメリットがないわけじゃないしな
- 61 :Socket774:2009/01/29(木) 05:38:19 ID:NBNKt8b4
- >>どこ探してもMaxtorのHDDが売ってないのでWDのを使おうと思う
>>59ってコピペだよな?だよな?!
- 62 :Socket774:2009/01/29(木) 05:47:11 ID:q9vB4UQS
- 6年凍結してるなら、十分普通に見える
家の幕は今でも元気
- 63 :Socket774:2009/01/29(木) 06:10:37 ID:rkedHz/z
- 2TBはやく買いたいな
うちのNASがそろそろ限界なんだ
- 64 :Socket774:2009/01/29(木) 07:01:16 ID:hlB+qpHf
- 現在は2TBに壁があるが2TBの上の壁はあんの?
- 65 :Socket774:2009/01/29(木) 07:03:34 ID:3xwJ858d
- 実質1.8TBちょいだからギリギリOKなんじゃなかったか?確か
それよりM/BとSATAカードのBIOSアップしなきゃならないんだろうか・・・orz
- 66 :Socket774:2009/01/29(木) 07:05:28 ID:U387TOMo
- 2TBが1万切ったら買う、夏までには頼むわ
- 67 :Socket774:2009/01/29(木) 07:16:57 ID:nhsJgPSn
- 日本ではいつ頃発売するかな、初動で25k切るなら欲しい
- 68 :Socket774:2009/01/29(木) 07:43:46 ID:Jk47DbSi
- >>54
以前からそう思ってた。妙に偏ってるからね。
- 69 :Socket774:2009/01/29(木) 08:23:10 ID:QFjMrlpp
- WD10EADS (1TB SATA300)
初期不良多いような話を聞いたけどどうなんかな?
海門祭りをみて、あそこか、やっぱり...とは感じたんだが
今は初期不良あたりまえなの?
- 70 :Socket774:2009/01/29(木) 08:33:20 ID:3NsjDNNh
- >>69
初期不良は交換してもらえるから、良いんじゃないかな?
Seagateみたいな潜在的な問題はあっても交換出来ないのよりかなりマシ
- 71 :Socket774:2009/01/29(木) 08:34:31 ID:yQeUTqrK
- >>69
どこでそんな噂が流れているのか知らんが、心配ならこのスレを過去3スレくらいの範囲で
参照し、その数を他社スレと比較すれば、不良率がどれくらいか実態はわかるだろう。
少なくとも俺の記憶では、EADSが初期不良だったという書き込みは、
ほとんど存在しないと記憶している。
- 72 :Socket774:2009/01/29(木) 08:47:08 ID:K8E18Brg
- ノイジーマイノリティ
- 73 :Socket774:2009/01/29(木) 09:17:27 ID:uAJEe5eb
- 20本買って初期不良0だったな
- 74 :Socket774:2009/01/29(木) 09:46:29 ID:b8EhTFFo
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1cbe3906-ddd1-4ca2-b727-c2dff5e30f61&DisplayLang=ja
簡単な説明
この更新プログラムをインストールすると、exFAT ファイル システム形式のサポートが追加されます。
- 75 :Socket774:2009/01/29(木) 09:55:18 ID:tZxsGO/5
- >>64
LBA48bitの壁=128PB
- 76 :Socket774:2009/01/29(木) 09:57:37 ID:klgW+ArY
- >>74
┏┓ ┏━━┓┏━┓┏┓┏━━┓┏━━┓ //.i:.:.:i:.:.:.:.:i,|:.i/iハ:.:./ リ\|、;イ:.:.:.:.i、:.:i.... ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃ .| i.|:.:.;イ:.:.i:.:| |i ィ ∨ ゝ リ|/`イ:.:.:ト:.Y、. ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┗┛┃┃┏━| i,|:.:.| i:.:.|i:.:|ィェェク イミェュャ.レ:.:.i;,:.:) ヽ..━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃ ┃┃┃ .i|.´i:.| i:.:.iヽi /// ヽ /// /:.:./、) \ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃ ┏┛┃┗┛┃┃ ┃┃┗ /リ i:.i .ト:.:i:.ゝ マ⌒ 、 /イ:.:.ifj´\ i. ヘ....┛┗┛┗┛┗┛
┃┃ ┗┓┏┛┏━┛┏┛ ┃┃ ┏┛┃ `ー <i\|\ヽ ヽ_ノ /:.:.:/Y ヽ. \ ,/.. ┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ ┗━━┛ ┗┛ ┗━┛ ∨.|:.:.:`|`ゝ、 ,./i:.:.:/ .i| \ /.... ┗┛┗┛┗┛
- 77 :Socket774:2009/01/29(木) 10:12:26 ID:Ryi07do5
- >>74
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB#qf883ae8
...ory
- 78 :Socket774:2009/01/29(木) 10:13:20 ID:chcyqefG
- WDのCaviar Greenの1Tにも容量の誤認識問題あったな。
店員に「認識しなかったら対応しますんで」と言われたのを思い出した。
- 79 :Socket774:2009/01/29(木) 11:00:07 ID:THrCNKxa
- >>74
2TBの壁って、ファイルシステムではなく、MBRパーティションテーブルのほう。
なので、超えるにはGPT使うか、セクタサイズをいじるしかない。
- 80 :Socket774:2009/01/29(木) 11:03:49 ID:GsIxhaNl
- 1.5TB狙ってるんだけど、これは北米ではいつ頃出るのかな?
カナダに住んでるから北米圏での発売スケジュールが知りたい。
32ビットのXP積むから、2TBの壁ギリギリの20EADSはパス。
- 81 :Socket774:2009/01/29(木) 11:10:29 ID:z32SNDDk
- WDの1.5TBなんて発表されたの?
- 82 :Socket774:2009/01/29(木) 11:12:11 ID:jRU2kbY6
- http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=575
- 83 :Socket774:2009/01/29(木) 11:14:51 ID:z32SNDDk
- おお、さんくす
- 84 :Socket774:2009/01/29(木) 11:24:00 ID:vqbYFP0q
- 北米ではもう出荷されてなかったっけ?
- 85 :Socket774:2009/01/29(木) 11:27:38 ID:z32SNDDk
- WD10EADSだけじゃ3プラか2プラか判別できねえ・・・orz
- 86 :Socket774:2009/01/29(木) 11:50:24 ID:GsIxhaNl
- >>84
それがまだ出てないっぽい。近場のPC屋さんでも
入荷は分からないみたいだし……
オンラインショップでもまだ乗ってない。
Seagate騒動のせいで、こっちでもWD10EADSが品薄だし、
仮に入荷してもしばらくは初期出荷分のパイの奪い合いになりそうな悪寒。
- 87 :Socket774:2009/01/29(木) 12:01:55 ID:pFkpUCXE
- >>80
2TB未満確実の現2TBに壁も32bitXPも関係ないわ
北米の事情とか海外の自作系掲示板でも見とけハゲっが
- 88 :Socket774:2009/01/29(木) 12:11:07 ID:GsIxhaNl
- >>87
>>77のリンク読んだら間違いに気付いた。orz
こっちは2ちゃんみたいな総合掲示板が無いから、詳しい人がバラけ易いんだよね。
オーストラリアで幾らだの、米尼で幾らだの情報が飛び交ってるから、
北米の発売情報掴んでる人も居るかなぁと思って。
- 89 :Socket774:2009/01/29(木) 12:36:17 ID:iualYb0+
- たしかに英語でググっても英語圏全部当たる訳か…
めんどくさそうだな
- 90 :Socket774:2009/01/29(木) 12:38:16 ID:CIV3cIR6
- つーかexFATってSSDとかのフラッシュメモリ向けだろ?
- 91 :Socket774:2009/01/29(木) 12:41:56 ID:N6XH9O+V
- 英語圏でも検索オプションで地域を指定すれば絞れる
- 92 :Socket774:2009/01/29(木) 12:42:59 ID:9t4MaiY8
- EACSは1回ハズレくらった
交換後にEADSも買ったけど今の所壊れてないな
- 93 :Socket774:2009/01/29(木) 13:25:05 ID:VPBCpGL0
- 新しくHDDを購入するために色々保証等を勉強しているのですが
よくわからなかった点を教えていただけないでしょうか?
現在、WD10EADSあたりをネットで購入検討しているのですが
@保証は店舗/代理店保証とRMAの2種類あるらしいのですが
>>7等を見る限り、購入した店によってRMAが付属しないHDDがあると
いうことでしょうか?他のスレ等でCFDの青箱は買うなとあるのは
このRMAがついてないからということなのでしょうか?
A>>7にあるようにその店のHDDの画像等でWDシールがついているのを確認、
または文章で「RMA保証あり」等と書いてある以外では
RMAが確実についているHDDと判断することはできないのでしょうか?
もしよろしければご回答をお願いします。
保証情報スレはあまりスレ進行していなかったので
スレチかもしれませんがこちらでお聞きしました。
- 94 :Socket774:2009/01/29(木) 13:31:10 ID:3SkswsTS
- >>93
スレチと判ってやってるなら荒らしと同じ。
該当スレで訊け。
- 95 :Socket774:2009/01/29(木) 13:31:52 ID:+AM8w/g7
- >>93
スレチ
- 96 :Socket774:2009/01/29(木) 13:33:54 ID:RA9zk+OX
- >>93
自作向いてない
- 97 :Socket774:2009/01/29(木) 13:38:53 ID:EesfRX9x
- EACS3台、EADS4台買ったけどどれも快調に動いてるよ
容量足りなくなってきたからEADSまた1台買うつもりだが
これから2Tとか1.5Tとか出てくる時期に買うのは惜しい気がしてしまう・・・
- 98 :Socket774:2009/01/29(木) 13:49:07 ID:eDhtxyg7
- >>93
>梱包の手間暇と海外までの送料が掛かるRMAは、2年後以降のHDDの価値・買取値段などを考慮しますと
>必ずしも得ではない場合があります。修理再生品が送られてきます。
HDDなんて保証期間1年たって問題なければその後はめったに故障しないよ。
万が一2〜3年後に壊れたら事故だと思ってあきらめればいい。
その頃には別次元のストレージが主流になっているはずだから。
- 99 :Socket774:2009/01/29(木) 13:52:04 ID:6vHR+94X
- やっぱ俺のWD10なんたらは音が突然うるさくなるな はずれか外れなのか
ゴムワッシャー使ったりネジ締めをきつくしたりしたが
音が突然ジーーーーーーって鳴り出すと中々静かにならん
- 100 :Socket774:2009/01/29(木) 13:55:33 ID:9t4MaiY8
- >>97
ガシャポンな環境で使えば常に容量単価が安いのでいいと思う
- 101 :Socket774:2009/01/29(木) 14:03:40 ID:JAGiVIPa
- >>93
西部使いは人間的に無知無能な人間が多いので(過去スレを見ればわかる)
そう言う質問は止めておいた方がいいよ。
詳しく答えられない無能が多いのでスルーする事も出来ずに叩いて終わりだからね。
個人的にはSamsungがいいと思うよ。スレの住人も優しいし、HDDの性能も良い。
- 102 :Socket774:2009/01/29(木) 14:06:53 ID:fBTUf6/7
- なんだか凝ってるな。
反寒親寒どっち側の人かはともかくとして、もはやゲージツの域だな。
- 103 :Socket774:2009/01/29(木) 14:11:17 ID:6vHR+94X
- マジうるさい固体にあたって最悪 海門の7200回転の方が静かじゃねーか・・・
じーじー鳴りすぎ
- 104 :Socket774:2009/01/29(木) 14:12:41 ID:Q+XCPlq0
- RE3(250GB)を購入しようと思っているのですが、販売店がBLESSしか見つかりませんでした。
実際にRE3を使用している方は、どこで購入しましたか?
他に販売しているショップがありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
- 105 :Socket774:2009/01/29(木) 14:22:34 ID:2IWucNFu
- 西部のイモには分からんことさ
東部の落ちこぼれのことはな
- 106 :Socket774:2009/01/29(木) 14:23:11 ID:9Bvq/9v2
- 19 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2009/01/29(木) 12:03:42 SwryFRCi
WD10EADSは新品で4980〜5980円で売られてたんだから、今更そんな価格じゃ
買う奴いねーだろ。
- 107 :Socket774:2009/01/29(木) 14:25:22 ID:hRMgzyVB
- >>101
なんかキムチ臭100%なんだが気のせいか?
- 108 :Socket774:2009/01/29(木) 14:26:59 ID:KrMzFiK+
- >>103
AAM最適化した?
まだなら試しにやってみれ。かなり静かになるよ
- 109 :Socket774:2009/01/29(木) 14:31:02 ID:6vHR+94X
- AAMは一番静かに設定してるよ。普段は普通なのに突然ジージーなりだすと5分ぐらいうるさい
それが何回もくるもんだから気になって仕方ない
- 110 :Socket774:2009/01/29(木) 14:42:18 ID:4L9THLRp
- 漏れのジージーっていう音じゃないんだけど突然うるさくなる
カラカラカラっていう表現しにくい音なんだが
なんか空回りしてるような音なんだよなorz
- 111 :Socket774:2009/01/29(木) 14:58:14 ID:YnYQm9Sp
- それ、オフラインメディアスキャンの音。アイドル時のカカカカカカカ・・・・って感じでしょ。
EADSを2台買って2台とも鳴るよ。EACSは今の所鳴ったことが無い。
メディア全体を定期的に検査し、ヤバそうな箇所をバックグラウンドで探してる状態。
これのおかげで結果的に信頼性が上がってると思えば気が晴れるんじゃないかと。
俺はとくに気になってないが、どうしても気になるならEACS買えばいいんじゃないの。
- 112 :Socket774:2009/01/29(木) 15:02:09 ID:j58Ko9hc
- AAM調整しても音がうるさい→不良品
- 113 :Socket774:2009/01/29(木) 15:08:41 ID:aMsCI1Ij
- EACS/EADSは通常の状態では耳を近付けなければ分からないほど静かだぞ
高負荷にしても少し音がするかなという程度だ
何台かに1台は音が気になる個体があるようだが
- 114 :Socket774:2009/01/29(木) 15:11:12 ID:fBTUf6/7
- 「その安物ケースをなんとかしろよ」で終わる話じゃないの?
(メーカーによらず)
ゼロフィルしてlongtestしたあとだとオフラインメディアスキャンは頻繁じゃないように思える。
気のせいかもしらんけど、いっぺん舐めとくのが重要なんじゃない?
- 115 :Socket774:2009/01/29(木) 15:11:47 ID:6vHR+94X
- 俺のも空回りしてるみたいな音だな 読み込み動作に入ったような音して
その後にジージーージーーー 今さっき鳴り始めた。
スリープや電源オフにして再起動すると静かに戻ってる。
- 116 :Socket774:2009/01/29(木) 15:12:39 ID:WmMggiZi
- >>115
ヒント:ハズレ
- 117 :Socket774:2009/01/29(木) 15:13:49 ID:6vHR+94X
- ケースのせいなら他に入ってるHDDもジージーなるはず。
今なりはじめてまったく音が静かになる気配がない。
- 118 :Socket774:2009/01/29(木) 15:15:32 ID:chcyqefG
- HDDの調教
運用前に、読み→書き→読みできちんと代替処理を終えておけ
- 119 :Socket774:2009/01/29(木) 15:19:27 ID:6vHR+94X
- うるさくなったら読み込ませる作業しろってことかな。
今アニメをわざと再生したら少し静かになった。
普段倉庫だから動画見る以外はCドライブの海門7200回転が頻繁に読み込んでるはず
- 120 :Socket774:2009/01/29(木) 15:20:08 ID:mAhZQLP9
- カコンカコンやジージーはかなりやばい危険な音
- 121 :Socket774:2009/01/29(木) 15:21:50 ID:6vHR+94X
- やっぱはずれなのか・・・すぐ壊れるなら壊れてくれ。
- 122 :Socket774:2009/01/29(木) 15:23:32 ID:mAhZQLP9
- >>121
構造情報の損傷による重度の論理障害が起きる可能性大
- 123 :Socket774:2009/01/29(木) 15:59:42 ID:fBTUf6/7
- >>121
壷や浄水器を買わされたりする危険性大
- 124 :Socket774:2009/01/29(木) 16:02:30 ID:6vHR+94X
- そういえばおかんが30万の羽毛布団とか買ってたな
浄水器も買ってたがすぐ壊れた。
一時健康食品の店に毎日行ってたし
- 125 :Socket774:2009/01/29(木) 16:04:03 ID:XiYAWveu
- 羽毛布団は高いものでも5〜6万だって布団屋のおっちゃんが言ってた
- 126 :Socket774:2009/01/29(木) 16:09:08 ID:uAzjAnDy
- ttp://image.blog.livedoor.jp/friend_go_777/imgs/c/c/cc4f2106.gif
- 127 :Socket774:2009/01/29(木) 16:19:25 ID:KrMzFiK+
- >>121
レンジでチンすればすぐぶっ壊れて補sh・・・ゲフンゲフン
冗談はさておきw
倉庫用途ならhotswap!とかで未使用時は電源OFFって手もあるよ
環境によっては電源切れないとかあるみたいだし
使うとき再スキャンするの面倒くさいけど慣れれば快適だよ
- 128 :Socket774:2009/01/29(木) 16:20:50 ID:9t4MaiY8
- >>126
カスだな。廃棄代がかかってしかたがない
- 129 :Socket774:2009/01/29(木) 16:26:45 ID:4FwXQQyy
- >>127
電子機器は電源のON/OFF時に一番壊れやすいんだよね
- 130 :Socket774:2009/01/29(木) 16:34:21 ID:JOjd74D7
- WD6400AAKS買えば中身はピッタリ640,000,000,000バイトって認識でおk?
- 131 :Socket774:2009/01/29(木) 16:47:23 ID:5VTsYr+3
- いいわけないだろ。
- 132 :Socket774:2009/01/29(木) 17:03:56 ID:nVLVI6NF
- AAMを静音にしていれば
シャッ!コッ
って感じかな
- 133 :Socket774:2009/01/29(木) 17:24:51 ID:/tNci6ps
- >>107
そんなあからさまに書くわけないよ。十中八九ここの住人WD。
- 134 :Socket774:2009/01/29(木) 18:15:21 ID:6vHR+94X
- 電源管理の設定を5分にしたら静かな時間が増えた。
壊れやすいらしいのが不安だ。
- 135 :Socket774:2009/01/29(木) 18:23:46 ID:sJUEDwSr
- シャッコー?
- 136 :Socket774:2009/01/29(木) 18:30:31 ID:RIMdVkVk
- 祖父の週末特価まだかな
- 137 :Socket774:2009/01/29(木) 18:31:39 ID:NHxACGmp
- 7560円ですねわかります。
- 138 :Socket774:2009/01/29(木) 18:41:51 ID:rjUlDopH
- 今度は迷わんと買うと。じぇったいに。
- 139 :Socket774:2009/01/29(木) 18:49:26 ID:pFkpUCXE
- 500GBプラッタのキャビアブラックはまだっすか
- 140 :Socket774:2009/01/29(木) 18:55:08 ID:vnDK5vS9
- ルール違反80円値上げで祖父は機会損失を出した
7280円以下でなければ2月末決算まで様子見する
- 141 :Socket774:2009/01/29(木) 18:55:50 ID:CHDMF9qM
- 500GBプッタラ1枚&ヅアルプロセッサ7200rpmモデルとっとと出せや!!!
- 142 :Socket774:2009/01/29(木) 19:05:39 ID:Otfjq4+w
- 今使ってる最大1TBまで対応の外付けHDDケースが2TBを問題なく認識してくれるのか気になる
- 143 :Socket774:2009/01/29(木) 19:21:35 ID:NHxACGmp
- 気になる子ちゃんにGo
- 144 :Socket774:2009/01/29(木) 19:22:18 ID:jYgcv4Ge
- 黒キャビアの2TBまだー?
- 145 :Socket774:2009/01/29(木) 20:10:19 ID:tCL051J3
- 黒キャビアの1TBまだー?
- 146 :Socket774:2009/01/29(木) 20:18:35 ID:tCL051J3
- あ、2プラッタでってことね
- 147 :Socket774:2009/01/29(木) 20:20:56 ID:YGbS9u3r
- 黒キャビアの1.5TBまだー?
- 148 :Socket774:2009/01/29(木) 20:33:02 ID:zSbwibDQ
- 緑なんて貧弱軟派な物ではなく、黒来て欲しいね
- 149 :Socket774:2009/01/29(木) 20:38:52 ID:WGVv0VQd
- WD1001FALS-00J7Bを2台買ってきた。
Extended Test面倒だけどやり始めた。
- 150 :Socket774:2009/01/29(木) 20:49:17 ID:RIMdVkVk
- 7480キマシタワー
- 151 :Socket774:2009/01/29(木) 20:51:03 ID:jRU2kbY6
- イラネ
- 152 :Socket774:2009/01/29(木) 20:51:43 ID:NHxACGmp
- イラネ
- 153 :Socket774:2009/01/29(木) 21:01:57 ID:rjUlDopH
- じぇったい買おうと思ってたけど
2月2日午前9時までなので様子見るとよ
- 154 :Socket774:2009/01/29(木) 21:10:05 ID:PwXEZCuj
- http://quote.yahoo.co.jp/q?d=t&s=7480
- 155 :Socket774:2009/01/29(木) 21:17:39 ID:Hx+NxriL
- 特別価格:\7,480 (税込)
- 156 :Socket774:2009/01/29(木) 21:27:10 ID:tCL051J3
- ところで前スレで聞いたんだが、答えは謎ってことでおk?
987 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 20:55:25 ID:tMlz/29q
無知なおいらに2行で頼む。
334GBプッタラから500GBプッタラになって、
なんで111MB/sから100MB/sと落ちるんだ。
WD10EADS→WD20EADS
http://www.wdc.com/jp/library/sata/2879-701229.pdf
- 157 :Socket774:2009/01/29(木) 21:30:31 ID:8rXc3Fps
- 実は4200回転とか
- 158 :Socket774:2009/01/29(木) 21:37:37 ID:PwXEZCuj
- いつまでIntelliPowerで隠し続けるんだろうな
5400なら5400だとはっきり言ってくれ
なんか「あーこいつオカマだな」と気付きつつ合コンを続けてる気分だ
- 159 :Socket774:2009/01/29(木) 21:40:30 ID:uQk6/OpY
- ごく初期を除いてずっと5400って言ってるだろ
馬鹿な販売店がずっと可変可変言ってるだけで
BB型番を流体に変わってるのにボールベアリングってずっと言い続けてたのと一緒だな
- 160 :Socket774:2009/01/29(木) 21:42:48 ID:Phf9hVXz
- >>156
密度が上がればそれだけヘッドの制御もシビアになるからな…
ほんとのところは知らないが。
- 161 :Socket774:2009/01/29(木) 21:43:21 ID:WGVv0VQd
- >>159
> BB型番を流体に変わってるのにボールベアリングってずっと言い続けてたのと一緒
そんな事もあったね。
なんか懐かしくなってきたw
- 162 :Socket774:2009/01/29(木) 21:43:48 ID:ZnkvV0Vc
- 今日発売のWin PCの記事(取材元は、メーカー広報か?)
IntelliPower=省電力の低回転モデル
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm固定 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5000rpm固定 2008/9月発売)
- 163 :Socket774:2009/01/29(木) 21:44:05 ID:YFtpCvFf
- 45回転SP盤です。
- 164 :Socket774:2009/01/29(木) 22:14:31 ID:Q+XCPlq0
- >>156
まだ、その密度のディスクに対するヘッドの制御が追いついてないんだろ。
見よ、このサムスンのランダムアクセスを!
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/image/mhd154ui6.html
- 165 :Socket774:2009/01/29(木) 22:17:58 ID:mC6aolz4
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/image/mhd154ui6.html
- 166 :Socket774:2009/01/29(木) 22:18:44 ID:5cwdPB/6
- こりゃひでぇwww
- 167 :Socket774:2009/01/29(木) 22:21:56 ID:Gbo+RMPj
- ぞねktkr
- 168 :Socket774:2009/01/29(木) 22:24:04 ID:NHxACGmp
- もういいやw
- 169 :Socket774:2009/01/29(木) 22:26:39 ID:nhOQm1Ou
- >>164
バラ12の性能からすると、その理屈はおかしい
- 170 :Socket774:2009/01/29(木) 22:26:52 ID:ka94WfVA
- なんぞこれwww
- 171 :Socket774:2009/01/29(木) 22:29:51 ID:xi38IkJ0
- >>167
ごち
1台当たり@\6500
- 172 :Socket774:2009/01/29(木) 22:31:14 ID:jQF90Bpt
- ttp://www.samsung.com/global/system/business/hdd/prdmodel/2009/1/8/693675f2eg_rev0.1.pdf
データシートの平均回転待ち時間とシークタイム自体は5400rpmとして平均的な数値なんだがなぁ
やっぱ制御系が稚拙なのか、インプレスの糞記者のチェック環境がおかしいのか…
- 173 :Socket774:2009/01/29(木) 22:32:01 ID:w6kDtvap
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_samsung.html
この製品は、500GBプラッタを3枚使用、都合1.5TBの容量を実現した初の製品。
1.5TBのHDDはSeagate ST31500341AS (7,200rpm/32MB)が発売済みだが、
同製品は「375GBプラッタ採用」(ショップ)と言われており、「500GBプラッタの1.5TB」
としてはこれが初の製品となる。
主なスペックは回転数が5,400rpm、バッファ容量が32MB、公称内部転送速度が166MB/s、
消費電力がアイドル時5.1W/読み書き時 6.3Wなど。
なお、CrystalDiskMark 2.2による転送速度の実測値としてはリード106.7MB/s、
ライト105.5MB/sという値が出ている。
これまで選択肢のなかった1.5TB HDDだが、低回転の5,400rpmモデルが登場したことで、
用途などで選択できるようになったのは嬉しいところ。
実売価格もSeagate製品と同クラスで、人気モデルになる可能性が高そうだ。
- 174 :Socket774:2009/01/29(木) 22:32:54 ID:vyjehnuX
- WD10EACS-00D6B0からCRCエラーがでるようになったんだが
これってまずSATAケーブルを疑うべき?
今使ってるのはX48-DS5付属のラッチ付きケーブルなんだけど。
HD TuneのエラーチェックしたらC7が59からD9まで増えた。
- 175 :Socket774:2009/01/29(木) 22:44:01 ID:uAJEe5eb
- >>165
最近のHDDで28msはありえなさすぎるww
普通のHDDの3倍じゃねーか
- 176 :Socket774:2009/01/29(木) 22:44:54 ID:ZnkvV0Vc
- >>174
C7=ケーブル異常・接続コネクタ不良
- 177 :Socket774:2009/01/29(木) 22:48:10 ID:jQF90Bpt
- >>175
25.8msだぞ。二倍といったところだ。
- 178 :Socket774:2009/01/29(木) 22:48:45 ID:ckObzC8R
- ふつうにEADSのが誤植だろ。
EADSって実測だといいとこ90MB/sくらいじゃね。
- 179 :Socket774:2009/01/29(木) 22:48:58 ID:WlztzEBX
- http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
先週まで1位だったSeagateのST31500341AS(1.5TB)が4位に。
そしていつの間にかWesternDigitalの製品が1位になっててワロタw
- 180 :Socket774:2009/01/29(木) 22:51:13 ID:jANRb+Q1
- AAMを静音設定にしてるEADS計測してみたら、ウチの環境じゃ20msだぜ・・・
無効にしてやったら14msぐらいだから2倍が妥当だろうなぁ
- 181 :Socket774:2009/01/29(木) 22:51:28 ID:lFMegvpm
- >>165
25.8msに見えるがきっと幻覚だろう・・・
ちょっと疲れてるみたいだから寝るかな。
- 182 :Socket774:2009/01/29(木) 22:51:40 ID:PwXEZCuj
- >\26,000
>☆旧正月記念特価セール!?
>1TBの代名詞的存在 「WD10EADS」の4個セットです。
>なんと!1台当たり@\6500です!
ワロタ なんで旧正月
- 183 :Socket774:2009/01/29(木) 22:53:20 ID:tCL051J3
- >>160,164,165
サンク…ス?
でも理屈的にありえそうだからそう思っときます。
>>167
4個もいらねー…
1コ6980なら
- 184 :Socket774:2009/01/29(木) 22:53:24 ID:ziCHpuda
- ZONEと買うのと地図でRMA期待して買うのどっちがいいですか?
- 185 :Socket774:2009/01/29(木) 22:54:16 ID:tCL051J3
- >>160,164,169だった
- 186 :Socket774:2009/01/29(木) 22:55:36 ID:NHxACGmp
- >>184
ぞねで買って全部CFDだったらワクテカ
- 187 :Socket774:2009/01/29(木) 22:59:19 ID:4Vc7tgwZ
- で、アンロード機能は無効にしたほうが長持ちするのかどうか
結論でたか?
- 188 :Socket774:2009/01/29(木) 23:01:42 ID:h7hSspzg
- 送料500円だから、 1台につき125円アップ。つまり6625円/台
大量に必要な人以外は、パスした方が良いな。
- 189 :Socket774:2009/01/29(木) 23:03:36 ID:3C+Mt9Rz
- 2Tでもやってくれるかな
- 190 :Socket774:2009/01/29(木) 23:21:07 ID:PBN4GeMy
- >>167
2回目こうた。
今度もRMAついてまゆように
- 191 :Socket774:2009/01/29(木) 23:24:53 ID:+GKVhODg
- WD15EADSはまだまだ先か?
>>165見てちょっと性能が不安になってきたけど
- 192 :Socket774:2009/01/29(木) 23:25:51 ID:WGVv0VQd
- >>165
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::..... ...i|:!ヾ、_ノ/ {:}//ヘ :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::: :::::::...... ....:::::::゜:::::::::.. |リ ' } ,ノ _,!V,ハ | +:::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人._:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘヽ iLレ + .| | ヾlトハ〉:::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ+ハ !ニフ '/:} V:::::ヽ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / /::丶'T'' /+' __ /:::::::/`ヽ:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
- 193 :Socket774:2009/01/29(木) 23:34:53 ID:CIV3cIR6
- http://www2.uploda.org/uporg1974673.png
- 194 :Socket774:2009/01/30(金) 00:10:28 ID:EjjDk03g
- >>165ってサムソンHDDの計測結果だよな?
で、みんなWDの何を心配してるのか、詳しく教えてくれ。
- 195 :Socket774:2009/01/30(金) 00:26:26 ID:xius0m7W
- うは、ゾネ来てたのかw
注文したけど売り切れてないかな〜。
地味にはこBOも欲しかったんだが今回は無しかw
- 196 :Socket774:2009/01/30(金) 00:28:38 ID:wTcpQ3vx
- ランダムアクセスが遅いと
tsファイル倉庫にしづらいからじゃね
2番組録画+1番組再生+保存版をH264へエンコ
を同時にやると録画がdropしそう。
- 197 :Socket774:2009/01/30(金) 00:29:01 ID:48Wq+TsB
- おそらく同じプラッタの同じヘッドだから
もっとも、IntelliSeekとかデュアルコントローラ(Greenに搭載されてるかどうかは
わからないけど)とかの違いはあるし、
ヘッドも、CSSとロードアンロードと方式が違うから、違う物を使ってるかもしれないし
このところいろいろあって、誰も慎重になるわな
- 198 :Socket774:2009/01/30(金) 00:32:41 ID:T/wS9qNw
- 結論:人柱の報告待ち
- 199 :Socket774:2009/01/30(金) 00:33:20 ID:s/K0KJ1B
- GreenPowerで動画編集はシークがもたつくからおすすめ出来ない
- 200 :Socket774:2009/01/30(金) 00:35:15 ID:eDqjN0ei
- となると黒キャビアの出番だな。
緑キャビアの本領はISOなんかのイメージ倉庫か。シーケンシャルならまず障りない速度だし。
- 201 :Socket774:2009/01/30(金) 00:43:39 ID:Uvas34ys
- でもこれサンプルらしいけどそんなに遅くないよ
http://hothardware.com/image_popup.aspx?image=big_wd20eads-2tb-hd-tach.png&articleid=8567&t=n
- 202 :Socket774:2009/01/30(金) 00:46:48 ID:Pl0dDOrG
- しばらく前に
1TのHDDに3万出した俺涙目
- 203 :Socket774:2009/01/30(金) 00:53:50 ID:njUHnQJC
- >>195
そんな在庫処分
大丈夫だろwwwww
決算セールでまたやるだろうし
- 204 :Socket774:2009/01/30(金) 00:59:53 ID:lUfa6/44
- 俺も1T3万を2台買ったよ。
仕方無いさ、欲しい時が買い時よ・・・。
まぁかなり涙目だったけどさ。
- 205 :Socket774:2009/01/30(金) 00:59:57 ID:VHPdgkDu
- ゾネ
\24,000 WD10EADSx4台 + はこBO
↓
\26,400 WD10EADSx4台 + はこBO
↓
\26,000 WD10EADSx4台
- 206 :Socket774:2009/01/30(金) 01:02:59 ID:Fpsdjwuo
- 同じ企画なら、同質以上でやるべきだったのにな。
- 207 :Socket774:2009/01/30(金) 01:05:22 ID:njUHnQJC
- それも旧正月セールなんて中途半端なw
- 208 :Socket774:2009/01/30(金) 01:06:23 ID:yPfyvLGz
- 月末セールでええやんw
- 209 :Socket774:2009/01/30(金) 01:08:50 ID:Yr5m2jlf
- 一瞬買いそうになったけど見送り。<ゾネ特売
1.5TBとか2TBが出るのにな。
- 210 :Socket774:2009/01/30(金) 01:11:43 ID:axbeL8Ls
- ぞねの特売の常連さんたちに敬意を払ったんだろう
- 211 :Socket774:2009/01/30(金) 01:28:19 ID:IszVzX2f
- Tぞねはバレンタインセールで6000円たのむよ。
- 212 :Socket774:2009/01/30(金) 01:30:02 ID:2F8hjqrB
- ぞねさん、決算セールで5680円でお願い
- 213 :Socket774:2009/01/30(金) 01:44:53 ID:sc5M7egD
- お前らぞねで利益率高いパーツも買ってやれよwww
- 214 :Socket774:2009/01/30(金) 02:01:22 ID:+gjCW3Fy
- ゾネは金融屋がボスだから嫌い
- 215 :Socket774:2009/01/30(金) 02:03:18 ID:IszVzX2f
- じゃあ、SATAケーブルも買うよ。
- 216 :Socket774:2009/01/30(金) 04:51:27 ID:RcLasrRq
- >>115
ケースに耳を近づけて聞こえる程度なら、
俺のもジージーーと音がするわw
- 217 :Socket774:2009/01/30(金) 05:55:44 ID:CoVmkqDi
- ぽちった
- 218 :Socket774:2009/01/30(金) 06:07:04 ID:BOHlAcZh
- Service Temporarily Unavailable
The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.
--------------------------------------------------------------------------------
Apache/2.2.0 (Unix) mod_ssl/2.2.0 OpenSSL/0.9.8a Server at www.tzone.com Port 80
- 219 :Socket774:2009/01/30(金) 06:58:00 ID:v1q+RQpS
- WD15EADS、seagateの1.5TBと同等の価格か。20EADSが240$以上らしいから、15一本だな。
- 220 :Socket774:2009/01/30(金) 07:06:38 ID:VwuVy9pI
- 1.5TBだの2TBだの10年前の人には意味分からんよなあ。
10年ちょい前に標準装備のHDが1.2GBとか2GBで、
こんなの使い切れんのかよ、なんて思ってたのに。
もうペタ時代も視野に入って来るな。
- 221 :Socket774:2009/01/30(金) 07:14:58 ID:xius0m7W
- >>220
ペタとか使い切るわけねーだろwww
10年後「転送速度300GB/sの2PB発売マダー?」
- 222 :Socket774:2009/01/30(金) 07:17:44 ID:ZKhmYtHW
- 「2プラッターの2PBマダー?」
- 223 :Socket774:2009/01/30(金) 07:22:07 ID:/8893qcv
- 1EBが出たら本気出す
- 224 :Socket774:2009/01/30(金) 08:24:26 ID:jdG8BUzL
- 結局IntelliParkは不評だからやめたのかな
それならとてもナイスな改善だね
単に書いてないだけって可能性もあるが・・・
WDの玉にキズなところは、回転数もそうなんだが
公式に書いてることがあんまり当てにならんからなw
- 225 :Socket774:2009/01/30(金) 08:58:19 ID:Pp5PkQ/d
- >>222
ペタペタ
- 226 :Socket774:2009/01/30(金) 11:18:23 ID:wndW7x1F
- 4K2Kとか始まったら2TBなんて屑になるのかな
- 227 :Socket774:2009/01/30(金) 11:53:33 ID:xius0m7W
- ぞね確保できたよ。
これでEADSが8台、EACSが3台になるわけだが…。
EACSは順次売りに出すかな。
- 228 :Socket774:2009/01/30(金) 11:54:34 ID:AeKnkpj/
- >>227
データ入りで購入してやる!
- 229 :Socket774:2009/01/30(金) 11:59:33 ID:xius0m7W
- >>228
自作ポエムが読みたいんですね。わかります。
- 230 :Socket774:2009/01/30(金) 12:00:26 ID:iJjWPgw6
- >>224
「wdidle3」を求めるメールの件数で決めました
- 231 :Socket774:2009/01/30(金) 12:42:48 ID:LFm/VVVU
- >>226
少なくとも干支一回りは確実だろうから、そのころのストレージがどうなってるか想像付かん。
- 232 :Socket774:2009/01/30(金) 14:40:02 ID:rXwzvNeZ
- 1台もう買ったから2プラッタの1TB発売してくれよ それ買うから
- 233 :Socket774:2009/01/30(金) 14:41:34 ID:rXwzvNeZ
- >>228
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r51313008
- 234 :Socket774:2009/01/30(金) 14:42:41 ID:Yc1YCGLV
- 淫乱テストこっちに持ってくんなw
- 235 :Socket774:2009/01/30(金) 15:10:20 ID:1N1tGJD1
- >>233
これ捕まんねぇの?
- 236 :Socket774:2009/01/30(金) 15:18:42 ID:GGo1Al+Z
- エロ動画?
業者系の怖いお兄さんがおとりで買って、連絡先を調べて・・・。
とか、怖いことにならないのかな
- 237 :Socket774:2009/01/30(金) 15:19:04 ID:9tmXx4bg
- ゴミ箱にあるってのがミソなんじゃね
でも普通のゴミ箱の設定のままだと接続したとたん設定容量以上のが削除されそうだけどどうなんだろ
- 238 :Socket774:2009/01/30(金) 15:21:58 ID:UV4VWug8
- >>237
わからないなら書き込まなくていいよ
- 239 :Socket774:2009/01/30(金) 16:20:41 ID:cDhSSAV5
- 何の動画とも書いてないからな。
100%自分が撮った合法動画かもしれんw
- 240 :Socket774:2009/01/30(金) 16:27:03 ID:boH3iw/H
- >>239
妙なファイルリストのスクリーンショットがあったが。
- 241 :Socket774:2009/01/30(金) 17:24:37 ID:sUHciMVH
- 実際逮捕例があったような気がする
なんのデータかわすれたが
- 242 :Socket774:2009/01/30(金) 17:34:58 ID:rXwzvNeZ
- 音が不快不快 たとえるなら耳元でガラスを何回も不意打ち気味に擦り続けられてるような
- 243 :Socket774:2009/01/30(金) 17:44:21 ID:3m6QszW2
- ぞねの発送通知キタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!
CFD来たら笑ってくれ
- 244 :Socket774:2009/01/30(金) 17:44:57 ID:+gjCW3Fy
- 99のアウトレットで海門1Tが5.5kだったんで浮気したが、うるせーなこいつ
安売りでもなければやっぱりWDだわ
- 245 :Socket774:2009/01/30(金) 17:45:38 ID:FSxrVVGQ
-
_ ___ __
/ =->ァ' ,. , ' 、、>ァ< ̄`ヽ、
,.-、(ヽ! /ヽ,.Α┴Α⊥! }ヽ.ン`ヽ i
_ヽ、ヽ ヽレ'^)ii/yヽ /ヽ',. / ,.-、 } ) /
.ヽ`__/ ` _k_iji_i_@i i_@i_,.!--'ク/_/ //
(二_ /,.-、_○_,. -、 ヽ,.<ヽ、 アイスうめぇwwww
`ヽ/ /ヽ、j_i_i,. -'´ヽ_,.-‐'_,//
i i iヽ、/ /
i i ,. --r――イ i /
ヽ ヽ/ /i i /
- 246 :Socket774:2009/01/30(金) 18:06:56 ID:Faw3cwem
- >>243
速いw
31日から3営業日かかるんじゃなかったのかよw
- 247 :Socket774:2009/01/30(金) 18:08:20 ID:/8893qcv
- なん…だと…?
- 248 :Socket774:2009/01/30(金) 18:29:32 ID:BOHlAcZh
- うちもゾネのセット発送通知キタ
- 249 :Socket774:2009/01/30(金) 18:41:27 ID:2RsBFSb/
- 私のところにもきてたわ
当日出荷は出来ないとか書いてたのにw
ゾネで買うのは初めてやからドキドキやわ
- 250 :Socket774:2009/01/30(金) 18:46:15 ID:cDhSSAV5
- >>244
チャレンジャー現るw
- 251 :Socket774:2009/01/30(金) 18:50:27 ID:pmKbz2kU
- 500Gプラッタの新製品は来月半ばくらいにこないかな
- 252 :Socket774:2009/01/30(金) 18:51:31 ID:4Hul9bEL
- >>201
http://hothardware.com/newsimages/item8567/big_wd20eads-2tb-hd-tach.png
- 253 :Socket774:2009/01/30(金) 18:53:20 ID:Yr5m2jlf
- r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、 /
r'| | | |/ >、 /
! | | | |レ'´/| | 待 て
| | | /\ | |l /⊂う |
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j ヽ あ わ て る な
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! 〉
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ / ゾネの4個セット は 孔 明 の 罠 だ
⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::| |
lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i | そ ん な 事 は 無 理 だ
l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( } ヽ
l { U | l 、_ノ ∠ヘ
l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_ \,_________
! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\
,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、
// `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ-、
,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
{、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ', !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ /!l / ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
- 254 :Socket774:2009/01/30(金) 19:07:51 ID:yZS3weTT
- BDレコーダーの中身がWDの500GBだった。
ちょっとほっとした。
- 255 :Socket774:2009/01/30(金) 20:27:50 ID:PRc9Mlhg
- 日立オワタ
HGSTは売りに出すのかな
- 256 :Socket774:2009/01/30(金) 20:29:43 ID:RrNGpk8G
- ぽちった
まだ決済してない
- 257 :Socket774:2009/01/30(金) 20:36:24 ID:njUHnQJC
- 昨日のキャンセル分か?
- 258 :Socket774:2009/01/30(金) 20:37:49 ID:zpqhUrFq
- ゾネは罠だ
そんな増設するスペースもないのに危うくポチるとこだった
- 259 :Socket774:2009/01/30(金) 20:39:21 ID:BOHlAcZh
- 裸族のお立ち台で取っ替え引っ換えだぜw
- 260 :Socket774:2009/01/30(金) 20:42:24 ID:zpqhUrFq
- それ、接続部おかしくなんない?
- 261 :Socket774:2009/01/30(金) 20:44:02 ID:njUHnQJC
- おいらはガシャポンだな
- 262 :Socket774:2009/01/30(金) 20:50:39 ID:PX4sfARg
- 先着10セットがこんなもつわけない。
- 263 :Socket774:2009/01/30(金) 20:51:39 ID:/Ay8x6+t
- スクラッチ接点で抜き差しなんかしてたらある日突然・・・
- 264 :Socket774:2009/01/30(金) 20:58:01 ID:Yr5m2jlf
- >>262
確かにそれはいえてるなw
- 265 :Socket774:2009/01/30(金) 21:02:09 ID:Yc1YCGLV
- >>260
毎日抜き差ししてればヤバイだろうけど
保管用としてなら何の問題も無いよ
- 266 :Socket774:2009/01/30(金) 21:08:14 ID:KaznRsfi
- 50セットじゃ・・・
- 267 :Socket774:2009/01/30(金) 21:10:05 ID:T/wS9qNw
- >>255
WDも大丈夫なんかとニュース検索かけてみたら、大幅な人員削減するのね・・・・
2TBでやらかしそうなフラグが・・・・
- 268 :Socket774:2009/01/30(金) 21:14:14 ID:Yr5m2jlf
- HDD業界全体がそうなんだよな。苦しくないとこなんてないんだよ。
- 269 :Socket774:2009/01/30(金) 21:15:54 ID:T/wS9qNw
- ttp://cfd.gci-klug.jp/column/2009/01/29/000056.php
こんなんも出てきた
健闘はしてるが、HDD自体が値下がりし過ぎて利益が減ったと・・・・
しかし海門は本気でやばいんじゃないか?w
- 270 :Socket774:2009/01/30(金) 21:24:36 ID:SIA4Ejai
- 祖父はけち臭いなあ
全然下がらんじゃないか
- 271 :Socket774:2009/01/30(金) 21:26:06 ID:PX4sfARg
- >>269
コラム全部痛いニュースだなw
- 272 :Socket774:2009/01/30(金) 21:27:07 ID:yTm/s5GB
- サンボ入店心得十箇条(案)+2
1.混んでる時は指示があるまで勝手に座らない
1.注文はお茶を出されてから
1.ケータイは電源OFF、ヘッドホンは外す
1.ガムを噛みながらの入店は厳禁。店内で吐き出すなどもってのほか(飲み込め)
1.荷物を椅子の上に置かない
1.会話は小声で(無言が望ましい)
1.牛皿とお皿の違いを聞かない
1.大盛、牛皿を注文しても決して残さない
1.諭吉と一葉は出さない(常連のみ極めて低姿勢で謝罪すれば可)
1.大きな声で「ごちそうさまでした」と言って退店する
1.マダムが新聞を読んでいてもお客は我慢する
1.サンボは牛丼屋にあらず、人生の道場と心得よ
- 273 :Socket774:2009/01/30(金) 21:29:23 ID:iwDEsl8o
- めんどくさー
- 274 :Socket774:2009/01/30(金) 21:31:23 ID:mh2H9kNV
- >>272
それ英訳した奴をXBOXのフレ(アメリカ人)から分割して送られてきたの思い出したw
HENTAI仲間とアキバツアーするZE!って息巻いていたけど、
サブプライムローン問題で解雇されてアキバツアーできなかったんだよな…
最近見てないけど元気なんだろうか?
- 275 :Socket774:2009/01/30(金) 21:47:16 ID:6Qkh9OMG
- 夏頃には2TBが15000を切ってるかな
- 276 :Socket774:2009/01/30(金) 21:53:24 ID:RtN0slje
- かもね
- 277 :Socket774:2009/01/30(金) 22:04:51 ID:9tmXx4bg
- >>238
うるせー馬鹿
- 278 :Socket774:2009/01/30(金) 22:09:36 ID:jGh9+F8M
- >>255
黒字部門うっぱらって赤字まみれでもしょうがないだろw
子会社や関連会社のリストラは多そうだ…
- 279 :Socket774:2009/01/30(金) 22:21:06 ID:cz7z1hIh
- FFCでベリファイつきでWD10EADSにコピーしたらエラー出まくりなんだけど何これ
WD10EADSがぶっ壊れてんの?
FFCがぶっ壊れてんの?
- 280 :Socket774:2009/01/30(金) 22:23:14 ID:RGtKOrTC
- 普通にコピーすればわかるだろ
- 281 :Socket774:2009/01/30(金) 22:23:19 ID:RtN0slje
- Fastcopy
- 282 :Socket774:2009/01/30(金) 22:27:44 ID:cz7z1hIh
- >>280-281
レスあんがと!!
何度かやったが同じファイルでこけるみたい
普通にコピーして別の比較ソフトで調べたらちゃんとコピーされてた
今やってるノーマルコピーが終わったらFastcopyって言うのを試してみるよ
しかし・・・今までFFC使って移動とかしてて、今日初めてベリファイつきでして見たんだけど
今までの壊れてないよな・・・
- 283 :Socket774:2009/01/30(金) 22:38:50 ID:HpOkcTCM
- >>282
気になるようならその問題のファイル(しても大丈夫なら)ロダにうpして
こっちで話振ってみては?
Fire File Copy Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218804997/
- 284 :Socket774:2009/01/30(金) 22:59:10 ID:Se1ywil4
- バージョンも晒さないキチガイ相手に優しいな
- 285 :Socket774:2009/01/30(金) 23:30:27 ID:pnIumR3+
- >>284
2ちゃんねるは優しい場所ですよ^−^
- 286 :Socket774:2009/01/30(金) 23:40:34 ID:7lKAryZA
- neweggに2TB入荷してるな・・けど定価だ
- 287 :Socket774:2009/01/30(金) 23:46:10 ID:HpOkcTCM
- neweggは海外発送出来ないっしょ?
- 288 :Socket774:2009/01/30(金) 23:49:41 ID:RcLasrRq
- WD10EADS
アクセスするたびに、コッコッってうるセー
- 289 :Socket774:2009/01/30(金) 23:51:01 ID:Sf/gDBos
- >>288
そのうち卵産むから我慢しろ
- 290 :Socket774:2009/01/30(金) 23:52:29 ID:+6aCGtR5
- >>226
そりゃくずだろうね。でもそのマシンパワーが一般的に鳴るのは20年後だろうな。
老後じゃん。いみねえよ。
- 291 :Socket774:2009/01/31(土) 00:14:16 ID:A4AyqrWy
- >>282
俺も最近までFFCでベリファイなしでやってたわ・・・てっきり最初からベリファイONの設定かとオモテた
7500AACSにFFCでコピー中、色々開いたりアプリ何個も起動してて負荷がかかりすぎたのが多分原因だろうけどコココココって
鳴り続けて遅延エラーでマイコンからドライブが消えた時はマジで動揺しまくったぜ・・・
電源切って5〜10分くらい放置して電源再投入してちゃんと表示された時は本当にホッとした
容量中途半端だし、そのうち売っぱらって10EADSか20EADS買おうとは思ってる
- 292 :Socket774:2009/01/31(土) 00:27:01 ID:eNotwTps
- 祖父の7780で4台ぽちったばっかりなのに(´;ω;`)ブワッ
てぃてぃてぃいぞおーん_| ̄|○
- 293 :Socket774:2009/01/31(土) 00:49:02 ID:T4HIgxaE
- ぞね安いって
1TEADS 7480円のこと?
- 294 :Socket774:2009/01/31(土) 00:52:23 ID:veqKRdFJ
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11074997/-/gid=PS01020000
祖父だって7480円
しかも1台辺り75円のポインヨ付きw
- 295 :Socket774:2009/01/31(土) 00:54:14 ID:T4HIgxaE
- 2T 500Gプラッター出たらもっと値下げするのかな?
- 296 :Socket774:2009/01/31(土) 00:54:53 ID:XVpix10t
- >>293-294
4台セット26,000円のことですな。
- 297 :Socket774:2009/01/31(土) 00:57:40 ID:8/WDbtud
- IDに出てたから記念ぱぴこ
- 298 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/31(土) 01:49:39 ID:cAoep6Ps
- 既に大阪でEADSを1台買ってしまったが…
地デジの安定的な録画や視聴に使うなら、WD1001FALSか10EADSだとどっちがオススメ?
- 299 :Socket774:2009/01/31(土) 01:57:17 ID:4OnEUhbr
- >>298
EADSでも十分だよ。
- 300 :Socket774:2009/01/31(土) 01:58:17 ID:Q4iWfNAP
- どっちでもいいと思う
地デジTSなら17Mbit≒2.125MB/s
その辺に転がってるHDDでも余裕
- 301 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/31(土) 02:07:08 ID:cAoep6Ps
- んでもなぁ…
PC本体の内蔵用(C、Dドライブ)としても使うんだが大丈夫?
- 302 :Socket774:2009/01/31(土) 02:14:11 ID:qtyj8avc
- いや、システムと地デジ録画は分けろよ
- 303 :Socket774:2009/01/31(土) 02:15:56 ID:T4HIgxaE
- ESATAにして使うのって便利?
- 304 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/31(土) 02:17:46 ID:cAoep6Ps
- やっぱEADSをシステムとして使っちゃマズイか…
地デジ搭載PCを作ろうとしているもんで。
- 305 :Socket774:2009/01/31(土) 02:23:27 ID:IFOQWY/j
- >>301
HDDが1台しか入らないスリムケースでも使ってるのか?
- 306 :Socket774:2009/01/31(土) 02:23:56 ID:zTuGXTRF
- 俺はシステム用WD1500HLFS、作業用WD6400AAKS、倉庫用WD10EACSとWD10EADSにしてる。
- 307 :Socket774:2009/01/31(土) 02:31:05 ID:4+t99zuj
- EADSを使うのがまずいんじゃなく、システムと録画ドライブ共用がまずいだけ。
遅いと言っても数年前のHDDよりは速いから、それを許容するか否かは個々の感性の領域。
- 308 :Socket774:2009/01/31(土) 02:31:41 ID:EGaPjuLv
- >>306
この場合のWD1500HLFSはフルでCドライブ?
それとも早いとこだけパーティーションでCドライブ?
- 309 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/31(土) 02:32:54 ID:cAoep6Ps
- >>305
HDDが1台のみ入るような小型ケースではないな。microATX。
3〜4台積めると思う。1001FALSでも消費電力は大したものではないよな?@電源500W&Quad*Q9650&9800GTX+
- 310 :Socket774:2009/01/31(土) 02:33:01 ID:czM9ayG1
- >>304
別にマズくないと思う。
個人的には、システムとデータを分けなきゃならんのは
P2Pのキャッシュくらいだと思う。
まぁ、俺はシステムの復旧の容易さでサーバーはシステムとデータ分けてるけど。
- 311 :Socket774:2009/01/31(土) 02:34:06 ID:jSSlU52j
- >>304
7400rpmのと比べるとシステム向きじゃないだけだ。
使いたければ使えって
- 312 :Socket774:2009/01/31(土) 02:37:57 ID:zTuGXTRF
- >>308
重たいアプリが結構あるからフルで使ってる
とはいっても半分も使ってないけどね
WD6400AAKSは動画処理等のTEMP用
- 313 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/31(土) 02:42:40 ID:cAoep6Ps
- そうなのか…
1001FALSをポチる方向で検討しますわ。
レス、サンクス。
- 314 :Socket774:2009/01/31(土) 03:00:35 ID:zTuGXTRF
- >>313
高い負荷をかけないならEADSでもいいと思うよ
一昔前のHDDに比べれば断然速いんだし
ただ、1TBのHDDは死んだときのダメージが凄い
システム再構築にはかなりの時間と労力がいるし
バックアップとってなかったら大事なデータが大量死
自分の使い方に合ったHDDを使えばいいと思う
- 315 :Socket774:2009/01/31(土) 03:02:26 ID:tnSWE96B
- >>313へ
301 名前:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c [sage] 投稿日:2009/01/31(土) 02:07:08 ID:cAoep6Ps
んでもなぁ…
PC本体の内蔵用(C、Dドライブ)としても使うんだが大丈夫?
今ここ見やんだけど、起動ドライブに使うならガチで1001FALSを選択するべきと思うよ!
- 316 :Socket774:2009/01/31(土) 04:32:37 ID:hwXeDder
- このスレもお子様相談室に成り果ててる。
- 317 :Socket774:2009/01/31(土) 04:37:48 ID:tZLcGiku
- wdidle3で「Timer is Disabled」ってメッセージ出たのに
相変わらずヘッド待避する・・・
- 318 :Socket774:2009/01/31(土) 04:40:01 ID:sCWl8iRX
- おまえがネジをきつく締めすぎたから嫌われてんだよ
- 319 :Socket774:2009/01/31(土) 04:43:18 ID:tnSWE96B
- >>316
お前だれや?
- 320 :Socket774:2009/01/31(土) 04:48:26 ID:EGaPjuLv
- >>316
死ね
- 321 :Socket774:2009/01/31(土) 05:55:29 ID:sMRx4EF4
- 何TBだろうとシステムファイルと必要なアプリだけ入れておけば問題ないでしょ。
あとは残りの空きスペースを使ってしまう誘惑に打ち勝つだけでOK。
- 322 :Socket774:2009/01/31(土) 06:53:40 ID:WKyb8l5F
- EADSで
いくつかのフォルダの中身が
ファイルはあるんだけど0KBになっててオワタ
これってHDDの故障なんかなあ?
- 323 :Socket774:2009/01/31(土) 06:58:40 ID:IFOQWY/j
- >>309
だったらシステムに1001FALS、データ・録画に10EADSで
いいんでは。
予算や使い方によってはシステム用7200rpmにもっと容量
の小さいの使うって手もあるけど。
- 324 :Socket774:2009/01/31(土) 08:57:58 ID:4OnEUhbr
- >>309
消費電力を気にするなら、システムはSSD、録画用はEADSにすることをお勧めする。
XPなら32GB、VISTAでも64GBで十分。
- 325 :Socket774:2009/01/31(土) 09:14:40 ID:hwXeDder
- ここは初心者なんでも相談室です。
- 326 :Socket774:2009/01/31(土) 09:15:51 ID:VJ4PoX/3
- 抽出 ID:hwXeDder (2回)
316 名前:Socket774 [sage]
このスレもお子様相談室に成り果ててる。
投稿日:2009/01/31(土) 04:32:37 ID:hwXeDder
325 名前:Socket774 [sage]
ここは初心者なんでも相談室です。
投稿日:2009/01/31(土) 09:14:40 ID:hwXeDder
- 327 :Socket774:2009/01/31(土) 09:22:27 ID:hwXeDder
- 誰だって専ブラ使ってんだからマウスカーソル合わせるだけでわかるっしょ。
- 328 :Socket774:2009/01/31(土) 09:41:04 ID:DHYu0B27
- 死門難民にも来るもの拒まず去るもの追わずな
器量よしのスレはここですか?
- 329 :Socket774:2009/01/31(土) 10:17:42 ID:czM9ayG1
- 京ぽんスレ(携帯機種板)と同じニオイを感じるのは俺だけか?
- 330 :Socket774:2009/01/31(土) 10:19:30 ID:0oquCxU/
- ゾネ4台到着
シネ確認
- 331 :Socket774:2009/01/31(土) 10:20:24 ID:4OnEUhbr
- >>330
一瞬ツーホーしそうになりました
- 332 :Socket774:2009/01/31(土) 10:30:26 ID:veqKRdFJ
- ゾネの4台セットって何処から探すの?
4台セットで検索してもWD10EADSで検索しても該当ページ出ないんだけど
- 333 :Socket774:2009/01/31(土) 10:33:28 ID:4OnEUhbr
- >>332
心のきれいに人にしか見えない。
- 334 :Socket774:2009/01/31(土) 10:35:09 ID:4OnEUhbr
- マジレスするともうない。↓のページの一番上にあったんだけどもうなくなってる。
ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/hdd-inexp/hdd-inexp.jsp
- 335 :Socket774:2009/01/31(土) 10:35:29 ID:JBqd1wHA
- >>333
心のきれいな人は、そんな事を言わない。
- 336 :Socket774:2009/01/31(土) 10:37:50 ID:4OnEUhbr
- >>335
「心のきれいな人は、そんな事を言わない。」とか、心のきれいな人は言わない。
↓以下ループします。
- 337 :Socket774:2009/01/31(土) 10:43:06 ID:czM9ayG1
- │↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
- 338 :Socket774:2009/01/31(土) 10:48:23 ID:CRfkNN7J
- WD10EADS x4ってExtend Testだけで16時間かw
- 339 :Socket774:2009/01/31(土) 10:51:59 ID:L1hdXO11
- そんなことしなくてもクイックフォーマットで十分wwwww
- 340 :Socket774:2009/01/31(土) 10:56:12 ID:4sV8HbC/
- クイック以外したことねーw
- 341 :Socket774:2009/01/31(土) 10:57:52 ID:ZJOUPp5t
- 情報を探さない弱者
情報を探せない弱者
情報を理解できない弱者
情報を理解しない弱者
どれも情弱だなw
- 342 :Socket774:2009/01/31(土) 10:59:58 ID:0oquCxU/
- >>338
今旅路に出たとこ
- 343 :Socket774:2009/01/31(土) 11:06:34 ID:czM9ayG1
- >>341
情報しか持ってない弱者
ってのもいるぞw
- 344 :Socket774:2009/01/31(土) 11:07:47 ID:CcASDj+z
- >>343
>情報を理解できない弱者
>情報を理解しない弱者
どちらかに該当するんじゃね?
- 345 :Socket774:2009/01/31(土) 11:19:26 ID:5pojR5ak
- ぞねから決済の催促キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
- 346 :Socket774:2009/01/31(土) 13:07:57 ID:wEmwLNnr
- 5分で電源切れる設定しててオフになるものの
Cドライブにあるプログラムを起動すると関係のない倉庫用WDまで動きだす・・・
倉庫用は動画しか入ってないのになして動きだすの?
- 347 :Socket774:2009/01/31(土) 13:17:36 ID:ugRCSsu9
- みなさんEADSはデータ用ですか?
システム用はAAKSとかの方がいいんでしょうか?
- 348 :Socket774:2009/01/31(土) 13:19:26 ID:RD3i6NIY
- 好きにしろ
- 349 :Socket774:2009/01/31(土) 13:23:43 ID:i2ZpDG3n
- ウチはEADSシステムが2基、データ専用が1基ある
- 350 :Socket774:2009/01/31(土) 13:38:28 ID:czM9ayG1
- >>346
MSに聞け。
- 351 :Socket774:2009/01/31(土) 13:45:10 ID:CHsO8Vtx
- >>346
手のひらを広げて中指と小指だけ曲げたり伸ばしたりを繰り返してみろ
難しいだろう?
- 352 :Socket774:2009/01/31(土) 13:49:43 ID:la+g7wAS
- 俺はデータがEADSでシステムがHDS721616PLAT80
- 353 :Socket774:2009/01/31(土) 13:50:02 ID:QTpTJUIF
- >>346
「Cドライブにあるプログラム」ってのが知らんが、たとえば動画プレーヤで、
プレーヤ履歴に記録されてる倉庫ファイルが、今でも存在するかどうかを
チェックする動作があると、寝てるディスクを起こすことになる
- 354 :Socket774:2009/01/31(土) 13:53:45 ID:JBqd1wHA
- システム ベロラプ
データ EADS 1TB
今年の夏の予定
システム 次世代SSD
データ EADS 2TB
- 355 :Socket774:2009/01/31(土) 14:00:11 ID:MLRjEyqs
- Windows7が発売されたらSSDにするんだ
- 356 :Socket774:2009/01/31(土) 14:01:39 ID:i2ZpDG3n
- 前にEADS3台あって、他は静かだけど1台は音がうるさい
って書いたんだが
そのうるさい一台が代替えセクタ出た上に、dllエラーも出るようになって
WDのDLGDIAGのQUICKTESTでもエラーが出るようになった。
でもむしろこのおかげで、修理に出せるよ。シネックスでよかた
- 357 :Socket774:2009/01/31(土) 14:03:37 ID:J5IGVoTB
- 海門亡き後システムは良い機会だからSSDでいんじゃね?
SSD+WD20EADSx2(RAID1)とか理想的じゃないか。
- 358 :Socket774:2009/01/31(土) 14:04:23 ID:veqKRdFJ
- http://www.amazon.co.jp/WESTERN-DIGITAL-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%86%85%E8%94%B5HDD-IntelliSeek-WD10EACS-D6B0/dp/B001AK1ADU/ref=sr_1_12?ie=UTF8&s=electronics&qid=1233378173&sr=8-12
http://www.amazon.co.jp/WESTERN-DIGITAL-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%86%85%E8%94%B5HDD-IntelliSeek-WD10EADS/dp/B001I4E4FY/ref=sr_1_16?ie=UTF8&s=electronics&qid=1233378173&sr=8-16
あれ?
- 359 :Socket774:2009/01/31(土) 14:06:37 ID:i2ZpDG3n
- >>357
俺に言ってる?
- 360 :Socket774:2009/01/31(土) 14:10:36 ID:BESyJ8TI
- >>358
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AK1ADU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001I4E4FY/
- 361 :Socket774:2009/01/31(土) 14:26:28 ID:SW7TNAr3
- 尼でバルクHDD買ったらやっぱり箱の底のダンボールに貼り付けられて送ってくるのかな
恐ろしい
- 362 :Socket774:2009/01/31(土) 14:39:25 ID:XpMIflls
- >>361
AmazonでHDD買ったこと無いからわからんな。
ルータを買ったときは、クッションすら入っていなくて、
Amazonらしい梱包だった記憶がある。
(PCパーツショップだと、どんなに小型の機器でも丁寧に梱包してくれるものだが・・・)
恐くてAmazonじゃHDDは買えない。
- 363 :Socket774:2009/01/31(土) 14:41:36 ID:S0uf/DUM
- 値段はなかなかだがちょっと不安だなw
- 364 :Socket774:2009/01/31(土) 14:45:26 ID:+6P9zvgY
- 今のEADSは一万円なわけだが
- 365 :Socket774:2009/01/31(土) 14:45:45 ID:+6P9zvgY
- s/今/尼/
- 366 :Socket774:2009/01/31(土) 14:47:05 ID:hwXeDder
- >>338
>WD10EADS x4ってExtend Testだけで16時間かw
ubuntuでもknoppixでもいいけどCD Linuxで起動して
1行にshort test;write zeros;long test って詰め込んで4台同時にできるよ。
ゼロ梅はバスが混むんでちょっと時間はかかるけど放置できる。
- 367 :Socket774:2009/01/31(土) 14:57:20 ID:JBqd1wHA
- >>366
Windowsでは4台まとめてフォーマットは、できないのですか?
DOSでも無理なの?
- 368 :Socket774:2009/01/31(土) 15:02:13 ID:am1XPMI8
- このスレ託児所かよwww
- 369 :Socket774:2009/01/31(土) 15:05:29 ID:la+g7wAS
- まあ普及の弊害と思って割り切るしかないさ。
>>367
>>1-10は読んだか?
- 370 :Socket774:2009/01/31(土) 15:07:16 ID:la+g7wAS
- ってちょっと待て託児されたのは366か。恥ず。
- 371 :Socket774:2009/01/31(土) 15:35:12 ID:WTvKzW+o
- WD10EADS買ったが、ガリガリって言うより
ゴトッゴトッって感じの音だね
- 372 :Socket774:2009/01/31(土) 15:41:07 ID:l25vP3uR
- HDDって内周の方が読み書き速いんだよね?
- 373 :Socket774:2009/01/31(土) 15:43:41 ID:4PR/VchH
- 遅いんだよ。
同じ速度で1回転するんだから、円周の長い外側の方が速いんだよ。
- 374 :Socket774:2009/01/31(土) 15:44:36 ID:4OnEUhbr
- >>372
普通に考えたら外でしょ。
- 375 :Socket774:2009/01/31(土) 15:45:12 ID:JKwCa70q
- 角速度な
- 376 :Socket774:2009/01/31(土) 15:48:04 ID:m0Pdm0hs
- どうやったら内周が早いと思うんだろう
- 377 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/31(土) 15:52:48 ID:cAoep6Ps
- >>314-315
アドバイスthx。
今後の参考にしますわ。
- 378 :Socket774:2009/01/31(土) 15:54:22 ID:vQi73+kD
- >>376
マラソンで外周を一周走るより内周を一周走る方が速いだろ?
- 379 :Socket774:2009/01/31(土) 15:54:39 ID:zi7I/HV0
- >>376
徒競走だと内側のコースの方が早いからじゃね?
- 380 :Socket774:2009/01/31(土) 15:56:20 ID:QTpTJUIF
- >>378
走った歩数を、読み書きするバイト数に置き換えてもう一度考え直せ
- 381 :Socket774:2009/01/31(土) 15:57:37 ID:m0Pdm0hs
- そういう思考なのか
まあそんなことはどうでもいいとして未だ6980になってないとはどういうこと
- 382 :Socket774:2009/01/31(土) 15:57:41 ID:XpMIflls
- 位置について・・・よーいドン!
_
_ 4
_ 3
_ 2
1
- 383 :Socket774:2009/01/31(土) 16:00:10 ID:DmogtCVK
- 外周が一周する間に内周が何周すると思ってるんだろう
- 384 :Socket774:2009/01/31(土) 16:00:33 ID:QTpTJUIF
- _
_ 4 SMOOTH
_ 3 地雷ファーム
_ 2 RMA日本除外
1 鈴虫
先生!SMOOTHさんがスタート地点で熱を出してます!!
- 385 :Socket774:2009/01/31(土) 16:03:08 ID:ste3GWk9
- ゾネの4台セット届いたがRMA付いてなくて泣いた
初めてゾネで買った結果がこれだよ
これから半日かけて4台念入りフォーマットしてくるわ・・・
- 386 :Socket774:2009/01/31(土) 16:09:17 ID:RjpbRYGv
- インテリパークを無効にすると電力以外にデメリットある?
- 387 :Socket774:2009/01/31(土) 16:09:57 ID:gb1OMdqi
- >>385
m9(^Д^)プギャー
- 388 :Socket774:2009/01/31(土) 16:10:46 ID:JBqd1wHA
- >>385
330 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 10:19:30 ID:0oquCxU/
ゾネ4台到着
シネ確認
- 389 :Socket774:2009/01/31(土) 16:11:29 ID:R05qmocR
- ゾネでどうやって代理店調べるの?
- 390 :Socket774:2009/01/31(土) 16:20:52 ID:LE5uT6Ay
- >>361
尼でラプップー買ったときはその梱包だったよ
シネックスの白箱入りだったから、一応プチプチで
保護されてたが
箱入りで無い場合はヤクイと思う
- 391 :Socket774:2009/01/31(土) 16:36:18 ID:oFwwJWp2
- ヘッド待避、という機能の
利点欠点をおしえてください
- 392 :Socket774:2009/01/31(土) 16:38:20 ID:DmogtCVK
- 利点はヘッドが退避してくれる事で、欠点はヘッドが退避しちゃう事かな。
- 393 :279:2009/01/31(土) 16:53:34 ID:QJHI1LEp
- 昨日ファイルが壊れるとわめいてたキチガイです、すいません
あれからFastCopyも試してみましたがそれでもやはり何個かファイルが壊れる
FFCも最新版でしたがファイルが壊れる
通常のコピーでも何個か壊れてました
前回「特定のファイルで」と書きましたがそれは関係ないみたいです
大量にコピーして、時々壊れる。といった感じでしょうか
今回PCIのSATAカードに2台目としてWD10EADSを繋げてこれにコピーしていたんですが
これが原因かもしれません
栗DiskInfoや、Data Lifeguard Diagnostics等で2台目(このHDD)は認識してますが
1台目のHDDは認識してなかったり、2台目と同じ名前が表示されています
一応これが怪しいと思ったのは、PATA接続のHDDにも同様の書き込みをしたところ
こちらはエラーなしだったのです
このPATAの代わりにと買ったWD10EADSでしたが、不安なので必要時USB接続の
完全倉庫として使います
・・・残念無念
最後になりましたが情報少なかったにも関わらずアドバイスしてくださったスレの人に感謝いたします
- 394 :Socket774:2009/01/31(土) 16:54:23 ID:Yfi1g+Wx
- >>392
表裏一体ぶりに笑った。
確かにその通りなんだけどな。
- 395 :Socket774:2009/01/31(土) 16:58:39 ID:nJS9i0uB
- >>393
漏れ的エスパー憶測だと、単にケーブルが粗悪品のような悪寒なのだが。
似たような経験があるからw
以後は怪しいケーブルは使わなくなりました。
たかが千円程度ののケーブルをケチって、何日時間をつぶしたか・・・・。
- 396 :Socket774:2009/01/31(土) 17:01:23 ID:kIgFAkwR
- >>393 そのSATAカードって何て言う奴ですか?
- 397 :Socket774:2009/01/31(土) 17:02:14 ID:dYYhcc7y
- ていうか、ファイル壊れるってメモリがアレなことが多い気がするんだが
バルクメモリ使ってたときは怖くて毎回CRCチェックしてた
- 398 :Socket774:2009/01/31(土) 17:06:22 ID:3w0G50tQ
- >>393
メモリ壊れてんじゃね?
一応memtestすすめとく
- 399 :Socket774:2009/01/31(土) 17:07:03 ID:Yfi1g+Wx
- >>393
俺もケーブルに一票。ただ、データは壊れないような。
経験によるとSATAを使うためのオンボードチップが最悪で
ひどい目にあった記憶が有る。たしかサラ金と同じ名前で
PROMISEってメーカーのチップを使用した奴を
つかっていたら、WINDOWSが不安定になったり
エラーがでまくって、違うチップのにしたら、正常化したな。
- 400 :Socket774:2009/01/31(土) 17:13:32 ID:kpFaR/yb
- >>393
crystal disk infoとかcheckdiskとかWDのtoolのextend testとかやってみたんだっけか?
- 401 :Socket774:2009/01/31(土) 17:27:51 ID:J5IGVoTB
- データが壊れるとかケーブルかメモリに決まってんじゃん。
- 402 :Socket774:2009/01/31(土) 17:29:57 ID:N6edc2JV
- うは、うちのゾネ4台もRMA無かったw
梱包は文句なしなんだけどなぁ。
まぁ初期不良にだけ注意すれば問題なかろう…。
- 403 :Socket774:2009/01/31(土) 17:35:12 ID:QJHI1LEp
- すいません、組み直してふた閉めてたりしました
>>395
なるほど、それも疑ってかかるべきですね
一応マザーに付属(2本)のもので現在繋げているHDDもそれを使ってたので
問題ないと思ってました
>>396
書きこむつもりが忘れてました
玄人思考のSATA2I4-LPPCIです
>>397-398
それも改めて試してみます。
バックアップやらファイル比較やら何やらでもう疲れました・・・
>>400
Windows版でしか試してませんが簡単なTest、extend testは完走しました
ゼロフィルを試そうとしましたがそちらはフリーズしてしまいました
とりあえず元の環境に戻しましたがしばらくはファイル移動は怖くてできません
しばらくはコピーして比較チェックしてから削除かな・・・(涙)
- 404 :Socket774:2009/01/31(土) 17:39:47 ID:m0Pdm0hs
- 一体何台つなげてるんだ
電源ウンコでカードもウンコでメモリもウンコとかじゃないだろうな
- 405 :Socket774:2009/01/31(土) 17:41:31 ID:S0uf/DUM
- そのケーブルSATAII対応なのか?
- 406 :Socket774:2009/01/31(土) 17:50:44 ID:R05qmocR
- 疑いだしたら切がない
- 407 :Socket774:2009/01/31(土) 17:58:02 ID:can/gy44
- >>405
SATAケーブルにそんな区別はないよ
- 408 :Socket774:2009/01/31(土) 18:09:37 ID:wEmwLNnr
- 確認してないがシネックスのハガキ入ってたらRMA3年保証あるんだよな?
- 409 :Socket774:2009/01/31(土) 18:11:51 ID:can/gy44
- 一応シリアル打ち込んで調べたら?
人に聞くより自分で確かめた方が確実
- 410 :Socket774:2009/01/31(土) 18:16:02 ID:can/gy44
- >>408
あ、ひょっとして今店だった?
シネックスの保証書付いてるなら買っておk
今んところ保証書付いててRMAなかったって報告はない
この先のことは分からんが
- 411 :Socket774:2009/01/31(土) 18:21:41 ID:Jxmp8xtJ
- 高級電源でも3年間24時間稼動、掃除?何それとかな。
・電源(容量、質)
・ケーブル(SATA、電源両方のケーブル確認)
・メモリ
・ウィルスいる
・ウィルス級のうんこソフトが常駐
・コピーするのにうんこソフト使ってる
あと何かあるか
- 412 :Socket774:2009/01/31(土) 18:22:43 ID:tMGEZtRE
- ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11074997/-/gid=PS0102000
祖父comってシネックス?
- 413 :Socket774:2009/01/31(土) 18:25:28 ID:SPP+DkNZ
- _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> はやくはやく!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 414 :Socket774:2009/01/31(土) 18:25:33 ID:S0uf/DUM
- 天麩羅くらい読んだらどうかね?
- 415 :Socket774:2009/01/31(土) 18:28:45 ID:uLOXXICV
- 俺もHDDのデータが壊れることがあったんだけど、
原因はM/Bのコンデンサが取れていたことでした。
USBだと正常で内部SATAだと化けたのでSATAのコントローラが付いている
ところあたりのが取れていたのかも。
ケーブルも疑って取り替えたりドライバや相性疑ってクリーンインスコしたり
いろいろして駄目だったところケースをよく見たらコンデンサが落ちていてorz
この場合MemtestとかOrthosとか正常で原因を特定するのにえらい苦労したよ。
- 416 :Socket774:2009/01/31(土) 18:29:32 ID:wEmwLNnr
- 2/14/2012まで保証って出た
- 417 :Socket774:2009/01/31(土) 18:30:21 ID:wEmwLNnr
- ちなみに九十九で買ったやつ。
- 418 :Socket774:2009/01/31(土) 18:35:51 ID:eX587+wf
- 九十九の保証を付けるか付けないかそれが問題だ
いっそのことRMA無しなら分かりやすいのに
- 419 :Socket774:2009/01/31(土) 18:39:17 ID:wEmwLNnr
- 九十九の保証って2年目から役にたたないから入るだけ損
10ヶ月までなら国内保証もシネックス付いてるし
九十九もバルクHDDは1年保証ッテ書いてたような
- 420 :Socket774:2009/01/31(土) 18:39:34 ID:4OnEUhbr
- >>346
>Cドライブにあるプログラムを起動すると関係のない倉庫用WDまで動きだす・・・
ちょっとまってろ。もう少しでおまえのコレクションのコピー終わるから。
- 421 :Socket774:2009/01/31(土) 18:50:32 ID:CAyTNC0n
- ORTHOSって単なる暖房ソフトだと思ってたけど、メモリテストにも有効だったんだな
- 422 :Socket774:2009/01/31(土) 18:54:24 ID:u0z2Dhg2
- 418>>
九十九の延長保証は購入後1ヶ月まで入れる。
買ってRMA無しなら申し込めば良い。
- 423 :Socket774:2009/01/31(土) 18:57:41 ID:zOX3wJ1x
- >>422
>九十九の延長保証は購入後1ヶ月まで
それは知らなかったw
- 424 :Socket774:2009/01/31(土) 19:03:11 ID:f4DkHkN+
- ゾネ4台のやつスルーしといてよかったわ
- 425 :80:2009/01/31(土) 19:09:46 ID:wv+S5p4q
- WD20EADS、カナダ入荷したわ。$315……やっぱり高い。あとふた月ぐらい待てば
200ドル台中盤ぐらいまで値落ちするかな。
円高だから、日本円換算23000円ぐらいか。
- 426 :Socket774:2009/01/31(土) 19:20:58 ID:8v/2KMb+
- ↓$315なら28500円だろというレスが入ります
- 427 :Socket774:2009/01/31(土) 19:22:06 ID:D8cXXmYT
- >>425
買ってレポ
- 428 :Socket774:2009/01/31(土) 19:23:31 ID:qwxvUlAa
- 加奈陀弗
- 429 :Socket774:2009/01/31(土) 19:24:29 ID:b7JSx6Q0
- >>403
その板何年か前のSATAカードスレかどっかでデータ化けるってやってたな
- 430 :Socket774:2009/01/31(土) 19:26:16 ID:b7JSx6Q0
- >>425
カナダドルは今73円くらいだぞ
- 431 :Socket774:2009/01/31(土) 19:26:17 ID:QMeZ5Jjz
- EADS×2台購入して
FFCでべりファイ使用してバックアップとったんだが・・・
マイコンピューターから容量比較すると違いがあるのに
中のファイルを選択してからプロパティで容量を比較すると同じになるんだけどなぜだ?
- 432 :Socket774:2009/01/31(土) 19:28:11 ID:2Gf9F9hI
- >>430
315カナダドル≒23,000円
何か間違ってるか?
- 433 :Socket774:2009/01/31(土) 19:28:54 ID:b7JSx6Q0
- 俺なんか計算間違ってたようだ>>425スマソ
- 434 :Socket774:2009/01/31(土) 19:29:11 ID:INiyoXrx
- 中国なのに米弗なサイトもあるけどな。
- 435 :Socket774:2009/01/31(土) 19:29:14 ID:R4k3dBcm
- 5400回転と7200回転の1Tで実際どのくらい読み書きの速度が変わるんですか?
- 436 :Socket774:2009/01/31(土) 19:30:08 ID:hfRCTVmC
- プッタラ容量でも変わります
- 437 :Socket774:2009/01/31(土) 19:49:01 ID:PTmKk/Ws
- >>435
同プラッタで言うとシーケンシャル20MB/s~25MB/s位違う
- 438 :Socket774:2009/01/31(土) 19:50:43 ID:eGHODuVW
- >>431
System Volume Informationフォルダの容量が違うんじゃまいか?
- 439 :Socket774:2009/01/31(土) 19:50:50 ID:b7JSx6Q0
- めっけた、このへんからかな
Serial ATA総合 Port15
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149676595/
672 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/04(土) 12:19:21 ID:ZjahBUdi
やっとSATA2RAID-PCIXのビットエラー問題にケリをつけた。
SiI3124チップの不良だと考えている。
1年以上前に購入した頃から、書き込んだデータにたま〜にオリジナルと異なるビットが
生じることは気が付いていたが、相性か何かだろうと騙し騙し使っていた。
新しいHDDを買ったのを機会にテストしてみた。
カードにつないだHDD間で300GB分のデータをコピーして、その後コンペアした。
このコピー操作はすべて正常終了した。
その結果わかったこと。
ビットエラーが発生するのは、Port2に接続したHDDでのみ。ケーブル、HDDを交換しても同じ。
ビットエラーの発生頻度は、300GBのコピーで、2〜14箇所。
ビットエラーの発生位置に規則性があり、
ファイルオフセットの下11ビットが0x6C7のバイトのbit5が0→1に化ける。
ひとつのポートのみで発生するので、マシンがSiI3124に送っている書き込みデータには
問題はないと考えられる。また、発生位置の規則性から、シリアルデータに変換される前、
パラレルデータの状態でビットエラーが生じていると考えられる。
つまり、原因はSiI3124内部にあるようだ。
発生頻度が低いので、ノイズの影響を考え、カード上のコンデンサを強化してみたが、変化なし。
カード上のレギュレータに細工して、SiI3124のコア電圧を+5%喝入れしてみたが、これも変化なし。
逆に-5%に落としても、ビットエラーが激増するわけではなく、
電源電圧はあまり関係なさそうなかんじ。
発生位置の規則性から、SiI3124が各ポートごとにもっている2kBのFIFOがあやしいが、
このメモリが壊れているのなら、もっと多量のエラーが出るはず。
釈然としないが、SiI3214が不良なのは間違いないとと思われる。
まあ、今さらの初期不良なのだが、発生頻度が低いため、カード製造元の検査で
検出できなかった可能性がある。
場合によっては、SiliconImageのチップ製造時の検査でも分からなかったのかもしれない。
このような故障モードがあるとなると、かなり低信頼性なチップのように思われる。
- 440 :Socket774:2009/01/31(土) 20:05:27 ID:EbJPxaBe
- 41 :Socket774:2007/02/07(水) 20:54:08 ID:kng3SX/2
クロシコ SATA2RAID-PCIXのデータ化けですが、初期ロット以外でも起きます。
前スレの>>672や>>823のデータ化けが気になるので、本格使用の前にテストしてみた。
[設定など]
・SATA2RAID-PCIX(3124の製造週は0611) 接続は64bit/66MHz
・比較対象としてオンボード 3114
WD160G(3114)→日立80G(SATA2RAID-PCIX)
に74GB分のファイルをコピー後、高速ファイル比較ツールで全コンペア
これを4ポート繰り返す
結果○ WD160G(3114)→日立80G(SATA2RAID-PCIX Port1)
結果○ WD160G(3114)→日立80G(SATA2RAID-PCIX Port2)
結果× WD160G(3114)→日立80G(SATA2RAID-PCIX Port3)
結果○ WD160G(3114)→日立80G(SATA2RAID-PCIX Port4)
何回やっても同じファイルの同じ位置でデータ不一致が検出されます。
データ化けは書き込み時のみ起きるようで別なポートで書込みした物を、問題のポートに
繋いでも大丈夫で、問題のポートで書き込んだ物を他のポートに繋ぎなおしてコンペアすると不一致を起こします。
BIOSは3/10/2006付けの6.3.18でPCMチップ。とりあえず手持ちの物ではこうなりました。
448 :Socket774:2007/04/26(木) 06:21:16 ID:IwR93oKo
SiI3124のデータ化け問題をSiIに報告したら
6.4.09 3/29/2007 のBIOSに書き換えてみてって言われたんで書き換えてみたら直ったっぽい
自分の環境だけじゃ不安なんで、おかしかった人試してみて
- 441 :Socket774:2009/01/31(土) 20:06:47 ID:p5mbW8gi
- WD20EADSは\23kくらいかー
ご祝儀としては安いな
15は\12.8kくらいでたのむ
- 442 :Socket774:2009/01/31(土) 20:08:38 ID:vQi73+kD
- ご祝儀でこの値段なら・・・・・
- 443 :Socket774:2009/01/31(土) 20:11:07 ID:pHDqKHeF
- スレの流れをぶった切るようで申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。
WD DiagnosticsのExtended TestやってCOMPLEATE SUCCESSFULLYとなったんですけど、
カレントセクタの部分を見ると1953525167 OF 1953525168となっていて
どうも1セクタ分テストできてないみたいなんですよ。
これがエラーって事なんでしょうか?
- 444 :Socket774:2009/01/31(土) 20:15:22 ID:INiyoXrx
- 前のPCでSil3114のSATA4P-PCI使ってて、新PCではポート足りてたから外してたんだが、
「先日買ったHDDでポートが全部埋まったから次からいるなー」と思ってつけてみたら認識しなかった。
- 445 :Socket774:2009/01/31(土) 20:16:01 ID:YhSJ56R5
- >>443
つHDDAnalyzer
- 446 :Socket774:2009/01/31(土) 20:22:59 ID:pHDqKHeF
- >>445
どういった意味でしょう?
SMARTを見るソフトですよね?
- 447 :Socket774:2009/01/31(土) 20:29:55 ID:R4k3dBcm
- >>437
それはかなり大きな差ですね
3000円程度の差でどちらを選ぶか悩みます
- 448 :Socket774:2009/01/31(土) 20:37:52 ID:veqKRdFJ
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11094207/-/gid=PS01020000&scmp=rss
日立も7480になった
家にあるHDD 全部WDだけど浮気してみたくなるw
- 449 :Socket774:2009/01/31(土) 20:41:31 ID:Br0NMIHo
- 日立の250GBをドライブのNTFS圧縮機能使ってたけど断片化しまくったせいかフリーズ頻出で使いもんにならんかった
同様にWDの250GBをドライブのNTFS圧縮機能で使ってたけどフリーズ一切無し
- 450 :Socket774:2009/01/31(土) 20:44:41 ID:N6edc2JV
- Extended Testを6台同時に行ったらCPU使用率がとんでもないことになってるw
- 451 :Socket774:2009/01/31(土) 20:45:26 ID:0kta+UOW
- >>447
速度が欲しいなら>>448の日立が良いよ。
最大120MB/s、平均95MB/sは出るから、WD20EADS(>>252)より速い。
WD1001FALSがいっこうに値下がりしないからねえ。
- 452 :Socket774:2009/01/31(土) 20:51:09 ID:R4k3dBcm
- >>451
日立IBM製っていいんですかね?確かにこれは安いですね
なんか最近のHDDは寿命含めてWDが一番安心かと思ってましたが難しい
2T出て価格がもっと下がるのではっていうのもありますがまあ欲しい時が買い時ですよね
- 453 :Socket774:2009/01/31(土) 20:54:07 ID:D8cXXmYT
- 2T出て価格がもっと下がるの待ったほうがいいよ
- 454 :Socket774:2009/01/31(土) 20:54:41 ID:nurloKwN
- 日立が下がったということはWDの値下げも近い?
- 455 :Socket774:2009/01/31(土) 20:58:49 ID:0kta+UOW
- >>452
日立IBMっつーか、HGSTねw
うちはWDも日立もSamsungもあるけど、正直どれもそんなに変わらないかな。
幸いSeagateだけは無かったので今回の騒動にも巻き込まれなかったし。
値段は欲しいときが買い時だな、しばらく様子を見られるなら待ってても良いけど、
2TBが1万くらいにならないと1TBも大きく(5000円くらいまで)は下がらないだろう。
- 456 :Socket774:2009/01/31(土) 20:59:14 ID:mQSne3YZ
- >>451
すでに11Kで買えるんだからかなり安いと思う。
- 457 :Socket774:2009/01/31(土) 21:02:11 ID:OZGYi6Jf
- >>412
シネックス10ヶ月。
- 458 :Socket774:2009/01/31(土) 21:03:59 ID:EbJPxaBe
- >>452
日立はRMAが無い。
回転数可変も、HDDにアクセスした時に回転数上げる音が一瞬するから静音的には微妙。
- 459 :Socket774:2009/01/31(土) 21:04:38 ID:OZGYi6Jf
- >>412
訂正。日立は知らんw
- 460 :Socket774:2009/01/31(土) 21:05:37 ID:PTmKk/Ws
- RMAしてもデータは返ってこないし
向こうに送る送料考えたら別に無くてもいいんじゃね
店舗の保証で十分過ぎ
- 461 :Socket774:2009/01/31(土) 21:06:25 ID:RD3i6NIY
- RMA無くても良いけど、日本でだけやらないっていう根性が・・
- 462 :Socket774:2009/01/31(土) 21:07:52 ID:DHYu0B27
- >>461
まったくだ!
- 463 :Socket774:2009/01/31(土) 21:11:23 ID:GYKtVSYG
- >>459
日立はCFDか緑家かな?
- 464 :Socket774:2009/01/31(土) 21:11:30 ID:A4AyqrWy
- >>403
俺もSATA2I4-LPPCI使ってるが(多分)問題なさそうだぞ
5000AAKS、7500AACS、10EACSx4、10EADSx2繋いでる
電源の容量的(紫蘇600HM)にこれ以上はちょっと危ないかもしれんな・・・できれば10台積んじゃいたい
新調する時に600Wもあれば十分だろうと思ったが700Wのほう買えばよかったな・・・こればっかりはどうしようもない('A`)
- 465 :Socket774:2009/01/31(土) 21:14:04 ID:sSqe3ray
- Data Lifeguard Diagnosticsって他メーカーのHDDもスキャン出来ちゃうみたいですね。
WesternDigital的にはOKなのだろうか?
- 466 :Socket774:2009/01/31(土) 21:17:02 ID:nurloKwN
- 海門亡き後WDが売れているのはRMAが有るからだぞ
- 467 :Socket774:2009/01/31(土) 21:19:50 ID:sSqe3ray
- >>466
そうなの?
ラプターは高すぎて買えないんで、キャビアブラックの通常HDDに一寸+といった安さと
体感速度の速さで買ってるのも多いと思うけど。
- 468 :Socket774:2009/01/31(土) 21:21:11 ID:vT7tC/YD
- いやあWDはRMAあんまし関係ないだろ
海門の千葉ならまだしもHDD壊れたからってわざわざシンガポールまで発送する人間は
きわめて少数だと思うぞ。
- 469 :Socket774:2009/01/31(土) 21:23:43 ID:cdvPTeKN
- そもそも海門自体バルク市場じゃ大してシェア無かったからね。
ちょっと古いが、日本市場のHDDメーカー別のシェア
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/wd_7.jpg
今年版もそのうち出るだろうが、WDがトップになってそう。
- 470 :Socket774:2009/01/31(土) 21:27:41 ID:nurloKwN
- 4日で交換品が届くんだから千葉よりシンガポールの方が近いくらいだ
故障した HDD WD10EACS を RMA (Return Merchandise Authorization, 返却承認) 手続きで交換してみた
http://blog.gcd.org/archives/51205701.html
というわけで、6/24 10:59 に故障した HDD を発送して、
わずか 4日後の 6/28 15:34 に交換品の HDD が届いた。
しかも復路の送料はメーカが負担してくれる。代理店/販売店保証による修理/交換に比べて、
圧倒的に早く、手軽で、費用もかからず、しかも保証期間が長い。
HDD の購入は RMA 保証があるものを選びたい。
- 471 :Socket774:2009/01/31(土) 21:29:12 ID:cdvPTeKN
- >>468
過去スレでT-ZONEのセールでレジに並んでる人が全員WD10EADS待ちだったとき、
携帯でRMAを確認してたのは俺だけだったなんて書いてる人居たけど、
まあこれだけ安くなったのもあるだろうがRMAの有無は気にしない人がほとんどだろうね。
送料も1000円くらい違っちゃうから、これだけ本体が安いと馬鹿にならないのもあるね。
- 472 :Socket774:2009/01/31(土) 21:29:34 ID:mrNmCu1g
- Seagateと違ってWesternDigitalはそれほど故障するイメージが無いから
RMAはいらないと思う。
個人的には。
- 473 :472:2009/01/31(土) 21:31:30 ID:mrNmCu1g
- いらないというか、さほど重要で無いと思う。
RMAついてても故障したら大事なデータがなくなるんだから、
RMAより壊れにくい方が重要じゃないかな。
ウイニーやってるような人種はデータが重要じゃないから
SEAGATE買えば良いんじゃない。
- 474 :Socket774:2009/01/31(土) 21:35:54 ID:vA9pAwkg
- 1台壊れる度に1台送ると送料の負担が大きく感じられるが、
何台か貯めておいてから送れば送料もたいしたことない。
- 475 :Socket774:2009/01/31(土) 21:37:04 ID:nLyeJkkA
- スレの流れをぶった切るようで申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。
- 476 :Socket774:2009/01/31(土) 21:37:51 ID:dXka6oO1
- 大した台数稼働してないので何台も貯めるほど壊れません。
- 477 :Socket774:2009/01/31(土) 21:39:56 ID:A4iiKU8s
- 初期不良でもない限り壊れる頃には買い替え時になってるだろ
- 478 :Socket774:2009/01/31(土) 21:40:48 ID:la+g7wAS
- >>474のようなレスが出てくる事自体このスレっぽくて笑えるなw
お前らEACS、EADSだけでもう何台持ってるよ?俺はそろそろ2桁に届くぞ
- 479 :Socket774:2009/01/31(土) 21:41:07 ID:m3nP4jvc
- ゾネから今日到着したEADS-00L5B1x4 すべてRMA対象外の
ぷちぷちにくるまれたやつだった。まあ使い倒すからいいや
- 480 :Socket774:2009/01/31(土) 21:43:25 ID:dXka6oO1
- >>478
14台だけど、仮に年間故障率10%としても1年に1台しか壊れん。
- 481 :Socket774:2009/01/31(土) 21:54:03 ID:vQi73+kD
- え?1台も壊れるの?
- 482 :Socket774:2009/01/31(土) 21:54:38 ID:0oquCxU/
- >>479
シリアル入れてチェックした?
1台しか確認してないがRMAついてたよ。
- 483 :Socket774:2009/01/31(土) 22:03:36 ID:ste3GWk9
- それは運が良かったんだろ
俺たちには付いてなかったんだよ
まあ、初期不良なければ問題ねえよ・・・
- 484 :Socket774:2009/01/31(土) 22:36:48 ID:m3nP4jvc
- >>482
全部番号入れたが、だめでした。WCAU46****** っていうS/Nでした。
とほほ
- 485 :Socket774:2009/01/31(土) 22:44:27 ID:eB9JWrox
- 通常使用だったらHDDはまず壊れないからな。
- 486 :Socket774:2009/01/31(土) 22:46:57 ID:pvas9N/c
- >>472
5400回転なのが大きいんじゃね?
そのせいで低発熱低騒音だし。
まさか今頃になって5400回転が流行るとは思わなかったが。
- 487 :Socket774:2009/01/31(土) 22:47:28 ID:VF7E46v/
- 買いすぎてる人はHDDを買うための口実にいらないデータを持ってくるんですね
- 488 :Socket774:2009/01/31(土) 22:48:22 ID:cxa6Sl8k
- 1年以内に壊れたら代理店保証。
それ以上なら価格の下落と送料を考えるとRMAに出すのは悩むな。
あってもいいがなくても困らないもの。
- 489 :Socket774:2009/01/31(土) 22:48:30 ID:0oquCxU/
- >>484
1台はtest中でわからないが、3台で確認。
WCAU456***** RMAつき
念入りフォーマット頑張れ。
- 490 :Socket774:2009/01/31(土) 23:05:05 ID:R05qmocR
- >>488
ゾネでは買えないねw
- 491 :Socket774:2009/01/31(土) 23:07:36 ID:MmTfeUbK
- とりあえず、500Gの1プラッタで、500Gの容量のドライブ出してくれ。
- 492 :Socket774:2009/01/31(土) 23:29:20 ID:5Rc03nS+
- なあ、1TBなら日立のほうがよくね?
- 493 :Socket774:2009/01/31(土) 23:30:01 ID:R05qmocR
- 日立は嫌い
- 494 :Socket774:2009/01/31(土) 23:32:10 ID:1371EYxq
- >>492
相性出まくり地雷だっから一番いらない
- 495 :Socket774:2009/01/31(土) 23:33:38 ID:D8cXXmYT
- ヘッド退避無しの新1Tまだ〜
- 496 :Socket774:2009/01/31(土) 23:38:27 ID:SW7TNAr3
- 相性出まくりてどんな糞PCだ
- 497 :Socket774:2009/01/31(土) 23:40:12 ID:la+g7wAS
- 俺は静穏消費電力乞食だからGreen Power一択
- 498 :Socket774:2009/01/31(土) 23:45:47 ID:D8cXXmYT
- googleやべぇw
- 499 :Socket774:2009/01/31(土) 23:45:58 ID:veqKRdFJ
- >>496
日立のHDDとICHの相性って結構有名だと思うけど?
- 500 :Socket774:2009/01/31(土) 23:47:44 ID:4yFKcZAC
- 黒きゃビアの2プッタラ1TBはいつだ!
- 501 :Socket774:2009/01/31(土) 23:48:49 ID:SW7TNAr3
- >>499
結局Intelのドライバ不具合で日立に非は無かったし相性とはいわなくね
つかEADS4台24,000円で売ってたのかよー
- 502 :Socket774:2009/01/31(土) 23:49:08 ID:GYKtVSYG
- >>499
それはHDDの相性じゃなくて
インテルのドライバがウンコだっただけ。
散々既出なんだが
- 503 :Socket774:2009/01/31(土) 23:49:36 ID:R05qmocR
- >>501
26kだお
- 504 :Socket774:2009/01/31(土) 23:50:40 ID:SW7TNAr3
- >>503
その前に24,000円で売られたらしいのよ奥さん
- 505 :Socket774:2009/01/31(土) 23:51:40 ID:dYYhcc7y
- googleでWesternDigitalと検索すると、すべてのサイトが危険と判断される
もうWDも終わりだな
- 506 :Socket774:2009/01/31(土) 23:51:45 ID:5aWic1Dg
-
※為替レートは変動しています
- 507 :Socket774:2009/01/31(土) 23:52:51 ID:OnRClaBr
- google\(^o^)/オワタ
- 508 :Socket774:2009/01/31(土) 23:53:32 ID:1371EYxq
- >>501
それはない
AMDのnforce4チップセットでもダメだったんだから
- 509 :Socket774:2009/01/31(土) 23:53:33 ID:la+g7wAS
- >>505
googleで検索すると、すべてのサイトが危険と判断される
こんな危険なサイトで検索するなんてお前もなかなかのツワモノだな
- 510 :Socket774:2009/01/31(土) 23:54:27 ID:R05qmocR
- >>505
知ってるお買ったもんw
- 511 :Socket774:2009/01/31(土) 23:54:55 ID:R05qmocR
- 504だった須磨祖
- 512 :Socket774:2009/01/31(土) 23:55:12 ID:OnRClaBr
- >>510
google買ったのか
スゲェw
- 513 :Socket774:2009/01/31(土) 23:55:36 ID:czM9ayG1
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=google&meta=lr%3D&aq=f
- 514 :Socket774:2009/01/31(土) 23:56:00 ID:XpMIflls
- googleがおかしい 1月31日23時42分現在
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1233412974/
- 515 :Socket774:2009/01/31(土) 23:57:22 ID:/0+uyurN
- てっきりノートン先生が守ってくれたのかと思ったら
googleがおかしかったのかよ
- 516 :Socket774:2009/01/31(土) 23:57:27 ID:vT7tC/YD
- うわ、なんだこれw
ちなみにgoogleでgoogle検索しても出るぞw
googleぶっ壊れてんじゃね?w
- 517 :Socket774:2009/01/31(土) 23:58:22 ID:la+g7wAS
- googleなんてキャッシュが全部見れなくなったり検索するだけで「お前BOTか?」と疑ったりとしょっちゅう挙動不審なんだから一々騒がんでよろしい
- 518 :Socket774:2009/01/31(土) 23:59:53 ID:R05qmocR
- google ウィルスでも入ったのかしらwwww
- 519 :Socket774:2009/02/01(日) 00:00:38 ID:4PR/VchH
- Googleはインターネッツは危険だと主張しています。
- 520 :Socket774:2009/02/01(日) 00:00:53 ID:hwXeDder
- >>367
続きはWindows板で。
>>450
smatctl使えば内部テストだから負荷ゼロだよ。
- 521 :Socket774:2009/02/01(日) 00:01:29 ID:zr1HyYUb
- 俺のpcはウィルス感染してるのかw
平気だぞ
http://www.vipper.org/vip1091073.jpg
- 522 :Socket774:2009/02/01(日) 00:04:45 ID:lSXAiVgk
- インターネッツって危険がいっぱい怖いおおおおおおおおおおおお
- 523 :Socket774:2009/02/01(日) 00:20:05 ID:lSXAiVgk
- あらなおったw
- 524 :Socket774:2009/02/01(日) 00:20:21 ID:6PC4mtsG
- ひょっとして googleの鯖はSGのHDDだったのか
- 525 :Socket774:2009/02/01(日) 00:44:15 ID:Jjg3rXH2
- >>489
ええのう。
おれも4台ともRMA無し。
RMA無しで800円引きになったと考えるか…。
- 526 :Socket774:2009/02/01(日) 00:45:35 ID:YVJoAdCS
- >>508
俺まさにそのチップセットでP7K500正常に使ってるしPCのせいだと思うよ
だいたい日立スレでヌフォがダメだったってカキコ記憶にないし
- 527 :Socket774:2009/02/01(日) 01:06:03 ID:Jjg3rXH2
- しかしEADSは発熱少ないよな。
鯖ケースで初めてHDDぎちぎちに入れてみたけど、隙間5mmぐらいしか無くて9cmファンをぬるぬる回してるだけなのに29〜30℃で安定してる。
室温18度で、全台ゼロフィルして負荷かけてるのに。
- 528 :Socket774:2009/02/01(日) 01:07:19 ID:lSXAiVgk
- ツール多重起動チェックしていいの?
- 529 :Socket774:2009/02/01(日) 01:08:12 ID:Jjg3rXH2
- >>528
わからんがさっき6つ多重起動してExtended Test完了した。
- 530 :Socket774:2009/02/01(日) 01:13:33 ID:lSXAiVgk
- 他のもん切れって表示されるんだから駄目じゃね?
ザル検査しててもイミナイジャン
- 531 :Socket774:2009/02/01(日) 01:16:37 ID:DQYHcz6R
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 532 :Socket774:2009/02/01(日) 01:24:41 ID:/PScnY+9
- 2Tの消費電力が、ちと高い気がしてるんだが、
倉庫用なら1TのEADSが賢明かな?
- 533 :Socket774:2009/02/01(日) 01:27:24 ID:7lOZKs04
- >>532
高いっつってもEADS2台分じゃなかろう?
単純にその倉庫に2T分のデータ入れるかどうかで考えるよろし。
まあ今1Tを必要としてる人はあっという間に2T行っちゃう気がするが。
- 534 :Socket774:2009/02/01(日) 01:29:43 ID:MhEYcmZJ
- 2Tまだ〜?
寒1.5を買ってしまいそうだ
- 535 :Socket774:2009/02/01(日) 01:35:42 ID:hOPBF4QY
- WD10EADS
読取り/書込み 5.4 w
アイドル 2.8 w
スタンバイ 0.40 w
スリープ 0.40 w
WD20EADS
読取り/書込み 7.4 w
アイドル 4.0 w
スタンバイ 0.97 w
スリープ 0.97 w
- 536 :Socket774:2009/02/01(日) 01:45:56 ID:tka97IIn
- 2プラッタ1TBが来るまで待つ
- 537 :Socket774:2009/02/01(日) 01:50:44 ID:MMPy1g7Q
- きても中身が2枚か3枚かわからなくね?
- 538 :Socket774:2009/02/01(日) 01:52:40 ID:Jjg3rXH2
- >>537
新参乙w
型番の語尾につく文字でわかる。
- 539 :Socket774:2009/02/01(日) 01:53:43 ID:MMPy1g7Q
- ネット通販じゃWD10EADSとしか書いて無いじゃん
店頭で買うならわかるけどさ
- 540 :Socket774:2009/02/01(日) 01:57:31 ID:vMErswKm
- 前に枚数変わった時は大抵の店が別表記してたが
- 541 :Socket774:2009/02/01(日) 01:57:32 ID:hOPBF4QY
- WD10EADSは3プラッタしかない
終了
- 542 :Socket774:2009/02/01(日) 01:58:57 ID:MMPy1g7Q
- んじゃ1T製品だけEAESになるって事?
- 543 :Socket774:2009/02/01(日) 02:01:49 ID:vMErswKm
- 馬鹿は氏ね
- 544 :Socket774:2009/02/01(日) 02:12:39 ID:w1oqUgWQ
- >>542
例
WD10EACS-22D6B0 3プラッタ
WD10EACS-00ZJB0 4プラッタ
- 545 :Socket774:2009/02/01(日) 02:22:46 ID:MMPy1g7Q
- そこまで書いてるネット通販ならわかるっての
- 546 :Socket774:2009/02/01(日) 02:25:15 ID:LLuz5o1k
- 海門は型番に枚数からキャッシュ容量まで全部入ってたからわかりやすかったなぁ……
- 547 :Socket774:2009/02/01(日) 02:29:10 ID:EHtbPIyc
- >>546
海門使えばいいじゃん
- 548 :Socket774:2009/02/01(日) 02:31:10 ID:7lOZKs04
- >>547
お前のHDD選ぶ基準は『通販でキャッシュ容量やプラッタの数が分かるかどうか』かよw
- 549 :Socket774:2009/02/01(日) 02:32:16 ID:Jjg3rXH2
- >>546
ご冥福をお断りします。
- 550 :Socket774:2009/02/01(日) 02:42:51 ID:pcruERUV
- >>546
過去形なのがワロス
- 551 :Socket774:2009/02/01(日) 02:57:22 ID:LLuz5o1k
- >>549
今回の件は無関係っすよ。
320GB買った時に3.AAK掴まされて不信になりますた。
- 552 :Socket774:2009/02/01(日) 03:06:41 ID:HX33XE9E
- 海門と日立の通常のデスクトップモデルHDDはヤバイ。
10TBのデータ読み込みに1回の割合で、修復不可能なリードエラーが発生する。
海門のESやES2、日立のE7K1000などの上位シリーズとの差別化のために、
わざと信頼性を落として読み取りエラーが起きやすいように調整している。
そうやって効果で利益率の高い上位シリーズを買わせようという姑息な魂胆。
その点、SamusungやWDのHDDは通常のデスクトップモデルでも100TBに1回の割合。
ESシリーズや、E7k500と同じエラー発生率。
高い品質で価格はリーズナブル。流石は世界のSamusung。
CFDの5年保証も品質に対する強い自信の表れだろう。
- 553 :Socket774:2009/02/01(日) 03:08:45 ID:/PScnY+9
- >>533
それもそうだな。
アドバイスアリガトウ。
- 554 :Socket774:2009/02/01(日) 03:09:26 ID:KFZP8HUm
- 今持ってる320GBの海門HDDのファームウェアが3.AAKみたいな感じだったから調べたら
3.AAEだった
よかった
ST3100333ASも買ったからどんだけ運がないんだと思ったら
思い過ごしだった
- 555 :Socket774:2009/02/01(日) 03:13:19 ID:LSPyzD4W
- >>551
3.AAKなんてプチフリに悩まされる"正常な"CC1Fに比べれば地雷どころか鉄板に見えるんだぜorz
- 556 :Socket774:2009/02/01(日) 03:35:39 ID:Jjg3rXH2
- >>551
懐かしいな−。
2プラッタの320GBが主流だった頃は俺も海門しか買ってなかったw
- 557 :Socket774:2009/02/01(日) 03:38:57 ID:o6hdjju6
- 1TBに3万払った奴いるのかよwwwwwww
俺もだよ〜
くやしい〜
- 558 :Socket774:2009/02/01(日) 03:43:28 ID:Jjg3rXH2
- >>557
くやしいのうwwwくやしいのうwww
orz..
- 559 :Socket774:2009/02/01(日) 03:57:00 ID:eUKD4ELJ
- HDDの1TB3万がここまで下がったのは時間が結構たってるから良いが
GTX280すぐ買った人とか本当にかわいそうだったわ
一ヶ月で3万下がるとかw
- 560 :Socket774:2009/02/01(日) 04:09:15 ID:DMDgfLEj
- >>557-558
未来を買うにはお金が要るんです。
- 561 :Socket774:2009/02/01(日) 04:10:18 ID:Wgo6YvXG
- ここで750GBに2万払った俺様が登場
orz..
- 562 :Socket774:2009/02/01(日) 04:14:06 ID:TitRiIg5
- ソフマップ エンタマップ
ご注文日 ご注文番号 ご注文商品名 ご注文金額 状況 詳細
2008/11/05 ******** (限定) Caviar WD10EACS-D6B0 (バルク品) \9,505 完了 詳細へ
2008/07/23 ******** 【限定特価】 Caviar GP WD10EACS-D6B0 (バルク品) \13,505 完了 詳細へ
誰でも昔は少年だった事を思い出させてくれます
- 563 :Socket774:2009/02/01(日) 04:21:59 ID:DMDgfLEj
- >>561-562
逆にそれを自慢すればいいんさ、ボケナス♪
- 564 :Socket774:2009/02/01(日) 04:58:15 ID:YPMmulNa
- せぇら あんまし流行らなかったね
- 565 :Socket774:2009/02/01(日) 04:58:43 ID:u6h8h3o5
- >>552
WDはどこいっちまったんだよ〜
- 566 :Socket774:2009/02/01(日) 05:02:02 ID:LvbcT/iy
- 隠しても隠し切れない強烈なキムチの臭い
- 567 :Socket774:2009/02/01(日) 05:07:47 ID:hDGeKdYG
- >>561
火の玉 きゃん玉 2Gに4万払ったおれ参上
- 568 :Socket774:2009/02/01(日) 05:22:48 ID:1qZJgR/U
- WDって昭和電工のプラッタにTDKのヘッドで主要パーツはサムチョンと同じじゃね?
- 569 :Socket774:2009/02/01(日) 05:29:56 ID:eUKD4ELJ
- ファームという最重要なところがサムなのがちょっと
- 570 :Socket774:2009/02/01(日) 05:31:55 ID:wsmoG+9a
- >>558
おまいもかwwww
orz..
- 571 :Socket774:2009/02/01(日) 05:48:36 ID:l4DoRb+1
- >>322
チェックディスクでもしなかった?
チェックディスクによるデータ消失だと思われ
- 572 :Socket774:2009/02/01(日) 06:20:55 ID:VLpn7AKU
- 1Tをはじめてかったのが13ヶ月前で祖父で26000円弱だった。
でいま7500円だけど、2Tで買う気になる値段は17000円かな。
それはさておき、HDからHDの転送って、特に転送中にエラー表示とか
でなければ、100%転送が確実にできたってみんなは信用している?
それとも、いちいちベリファイしてられないだけでロシアンルーレット
的にファイルがだめになっていることは覚悟のうえ?
- 573 :Socket774:2009/02/01(日) 06:31:04 ID:BOJ/AGRB
- 500GBプッタラの500GBと1TBまだぁ?海門はもう真500GBの418AS出てるらしいお
- 574 :Socket774:2009/02/01(日) 06:32:04 ID:Ev3eFPA/
- >>572
Fire File Copyでベリファイしてる。
過去に(3年くらいで)ベリファイ失敗したのは2回だけあった。
失敗すると"ハッシュが一致しません書き込み先を削除しますか?"とダイアログが出る。
1回は空き容量が少なく断片化が酷くて書き込みに失敗した。
もう一回は外付けUSBの変換基板が移動中に逝った(HDD自体は無事)。
- 575 :Socket774:2009/02/01(日) 06:32:44 ID:YdXvxkBt
- >>572
SATAコントローラのI/FからHDD間の転送はCRCで保護されてる。
HDD内も壊れてなければECC等で保護されてる。
化ける可能性が大きいのはCPUからチップセット、メモリ、コントローラあたり。
メモリは普通だとECC無しだから、万一ソフトエラーが起こると化ける。
ただしソフトエラーで化けるって話はほとんど聞かないので、まあ問題ないだろう。
なので実質的に化ける可能性が大きいのはOCしてて不安定な場合。
OCの動作確認にPrime95を1時間くらいで済ませてると、
不安定な部分が残ってて化けてるって場合もある。
OCしてるなら動作確認はよっぽどしっかりやらないとだめだね。
あと上の方でも出てたけど、
コントローラにバグがあって化けるって話は古くから出てる(Promiseとかね)。
そう言うわけで、定格でバグ報告のないコントローラ使ってるならまず気にしなくて良い。
結構OCしてたり実績のないコントローラ使ってたりするならベリファイすると安心かな。
- 576 :Socket774:2009/02/01(日) 06:53:43 ID:riiqexXh
- フォーマット中に地震とかマジ勘弁
- 577 :Socket774:2009/02/01(日) 07:29:11 ID:lM532XG7
- 落雷よりはいんじゃね?
- 578 :Socket774:2009/02/01(日) 07:37:43 ID:J5MnW1pG
-
869 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 07:31:35 ID:hzWL1qaS
じゃんぱらは、
MHDDでスキャンかけて、○○ms以上のセクタが
××個以上で買取拒否と聞いたことがある。
smartでカウントされてるされてないの話じゃなくて
シーケンシャルアクセスでアクセスタイムが
遅いセクタ=代替済セクタとみなしているらしい。
今の海門には非常にきつい条件かと
- 579 :Socket774:2009/02/01(日) 07:40:23 ID:XODWpNwn
- そこねで6400aaks買った俺歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすが先見の明があるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 580 :Socket774:2009/02/01(日) 07:42:36 ID:6PC4mtsG
- ただの偶然だろ
本当に先見の明がある人間はやたらに草を生やしたりしないものだ
- 581 :Socket774:2009/02/01(日) 07:42:58 ID:J5MnW1pG
-
849 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 02:17:01 ID:Ud7P5O5t
ES2をじゃんぱらに持っていった。
拒否はされなかったけど検査のあと
「不良セクタがたくさんあって買い取りできません」って言われた。
帰ってからLongTestしたけど異常ない。
通常フォーマットOK
データで埋め尽くしてそれを別ドライブにコピーしたけど
ライトもリードもエラー出ない。
不良セクタなんて見当たらない・・・
Model : ST31000340NS
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 _77 _64 _44 00000351F273 リードエラーレート
03 _99 _99 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 000000000023 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _64 _60 _30 0000002E355A シークエラーレート
09 100 100 __0 0000000001F1 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 _37 _20 000000000023 電源投入回数
BE _72 _58 _45 00001C14001C エアフロー温度
C2 _28 _42 __0 000F0000001C 温度
C3 _46 _37 __0 00000351F273 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
事情が事情だけに無理に買い取ってなんて言わないけど、
拒否なら最初からそう言ってほしい・・・週末1日無駄にしたよ(´・ω・`)
852 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 02:45:00 ID:D46gDdbk
査定でフォーマットかなんかしたときに代替処理がされちゃったから
LongTestも正常だしライトもリードもエラー出ないのかと思ったけど
代替処理済のセクタ数 が0だね。やっぱマニュアルかなw
854 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 03:02:27 ID:Ud7P5O5t
>>852
俺も最初そう思ったよ>査定でフォーマットしたときに代替処理
うーん、でもSMARTで代替0だし・・・
まあ、じゃんぱらの中の人も色々たいへんなんだろうけど・・・
別の店もっていってみる。また拒否されたら>>851よろしく
祖父は門前払いだっけ
- 582 :Socket774:2009/02/01(日) 07:56:46 ID:3SO2tm1y
- ハードに問題が無ければ、データ化けは数テラバイトのコピーで1回くらい。
今までの経験上。エロゲデータをHDD移動で約1年間隔で時々全コピーするんだけど、最後に全データ(rar)をtestする。
前回は5TB移動して全く化けなかった。前々回は4TB移動して2つcrcエラーが出た。
- 583 :Socket774:2009/02/01(日) 08:00:15 ID:TitRiIg5
- 6400AAKSがどこも在庫切れなんだがもう生産してないって事か?
次のAAKSは500GBプラッタ2枚の1000AAKSとかだろうか
起動ドライブ早く新しいのに変えたい
- 584 :Socket774:2009/02/01(日) 08:02:19 ID:XODWpNwn
- 早くて静かな6400AAKSもう一台くらい買っておこうかな・・・
- 585 :Socket774:2009/02/01(日) 08:09:15 ID:lYDDaBlN
- 次の起動ドライブは、500GBプラッタ1枚が最強じゃないの。
- 586 :Socket774:2009/02/01(日) 08:31:34 ID:njJZoSwV
- >>583
昨日AALSが売り切れてたからAAKSを買ったぜ。
何か品薄だよなー
- 587 :Socket774:2009/02/01(日) 08:50:41 ID:Pg4FUEVr
- 2Tはいつ発売ですか
- 588 :Socket774:2009/02/01(日) 08:55:13 ID:3SO2tm1y
- 今月半ば。
- 589 :Socket774:2009/02/01(日) 09:05:28 ID:QFr56Cfi
- >>552
RE3はどうなんだろうね
- 590 :Socket774:2009/02/01(日) 09:53:37 ID:HucUNTit
- >>583
ヒント:海門
- 591 :Socket774:2009/02/01(日) 10:16:05 ID:zH0uOQUn
- CRCだって確率に基づいているわけで、
偶然実データとエラー検知符号が矛盾しないように化けたりして
ある確率ではエラーを検知できなかったりするんだよな。
XPが出始めの頃のHDDの容量を考えると、Explorerにおいて
現在のデータ転送量のオーダーは果たして想定された実装になっているのか、
とか考えてしまう。ましてケーブルなどが劣悪な通信路だったりしたら・・・。
- 592 :Socket774:2009/02/01(日) 10:19:23 ID:8MJ6Qq/B
- CRCは1セクタごとに計算してるから、転送量関係ないお
- 593 :Socket774:2009/02/01(日) 10:24:32 ID:7lOZKs04
- 単純に仕事の総量が増えれば総ミス量も増えるって話だろ
心配しすぎだと思うが
- 594 :Socket774:2009/02/01(日) 10:27:22 ID:zH0uOQUn
- >>592-593
1セクタ毎に計算しているなら、1セクタ毎に検知率が決定されるわけで、
セクタ数が想定外に増えれば、エラー検知できないセクタが出てくるはず。
こんな事考えてるようじゃ、ハゲそうだが(実際若白髪)、
単純にどれくらいのオーダーまで想定されているのか興味はある。
でもケーブルが劣悪などの明確な原因があるなら、エラーを見逃してしまう事態が発生する前に
エラー検知が多発するだろうから、問題ないと考えるべきか。
- 595 :Socket774:2009/02/01(日) 10:57:36 ID:YdXvxkBt
- >>591
いや、CRCはExplorerとかじゃなくてATAバス上の話だよ。
SATAは8B/10B変換でもある程度エラー検出できるし、
更に32bitCRCをかけてるからまあ相当容量が増えても平気じゃないかと思う。
UATAでは16bitCRCだったが、SATAでは32bitにしたので容量の増加も考慮してるはず。
Information Technology -
AT Attachment with Packet Interface - 7
Volume 3 - Serial Transport Protocols and Physical Interconnect
(ATA/ATAPI-7 V3)
ttp://www.t10.org/t13/project/d1532v3r4a-ATA-ATAPI-7.pdf
- 596 :Socket774:2009/02/01(日) 11:04:00 ID:9/K+bBVQ
- SOHO鯖用でAAKSとAALSで激悩み中・・・・・マジレス求む
5年保障とRMA付きな黒キャが鉄板だとは思うがイマイチ踏み切れない
だれか背中を押して!
- 597 :Socket774:2009/02/01(日) 11:06:57 ID:3SO2tm1y
- >>591
CRC32ですら約43億分の1の確率だろ?ハッシュのコリジョンは
- 598 :Socket774:2009/02/01(日) 11:16:47 ID:njJZoSwV
- >>596
っ[勇み足で買いに出かけたら売り切れ]
- 599 :Socket774:2009/02/01(日) 11:19:39 ID:v9B425vX
- 押すなよ!絶対押すなよ!
- 600 :Socket774:2009/02/01(日) 11:22:11 ID:oS7m/BMZ
- 祖父が一人2台までになっとる
- 601 :Socket774:2009/02/01(日) 11:27:50 ID:uLe5QQvO
- ようやく在庫がはけてきたか?海門からの買い換え特需で加速したのかな
- 602 :Socket774:2009/02/01(日) 11:32:01 ID:zH0uOQUn
- >>595,597
サンクス。
確かに1セクタあたり32bitのCRCなら1セクタあたり1/2^32か。
CRCが書き換わる可能性などでちょっと確率の計算が怪しい気がするがが、
それでも十分な桁数がありそうだ。
ちょっくらUSBマスストレージの方も調べてみるかね。
- 603 :Socket774:2009/02/01(日) 12:26:37 ID:uZPBWQf5
- 43億分の1だったら、データ自体よりもハードドライブその物が壊れる可能性の方が圧倒的に高いねw
- 604 :Socket774:2009/02/01(日) 12:29:11 ID:PSvjhuH6
- 今度の1.5TB/2.0TBモデルの説明から
IntelliParkの記述がなくなってるけど
不評につき実装を廃止したのか
単に書いてないだけなのか、判断に困るな
- 605 :Socket774:2009/02/01(日) 12:30:27 ID:zH0uOQUn
- USB仕様書斜め読みしたところ、1kバイトから成る1パケットにつきCRC16bitらしいので。
すべてのデータビットが化けるとした場合の、パケットあたりのコリジョンは1.6%。
SATAとは桁違いだが、これがどれくらい十分なのかは分からん。
いい加減すれ違いか。
- 606 :Socket774:2009/02/01(日) 12:49:23 ID:P4rJgt4Z
- WD6400AAKS増設したけど、鈴虫の音が・・
下手こいたか?orz
- 607 :Socket774:2009/02/01(日) 13:09:41 ID:/Smr8nds
- 風流ですな
- 608 :Socket774:2009/02/01(日) 13:09:53 ID:en0CJHeZ
- ちょっと質問。
エンコする時に(仮に全てのHDDを6400AAKSとして)
1:物理的に別のドライブAに元データ>別ドライブBに書き込み
2:6400AAKSを2パーティションに区切り、
Aパーティションに元データ>Bパーティションに書き込み
どっちが速いかな?
- 609 :Socket774:2009/02/01(日) 13:11:47 ID:pgkkY/hM
- エンコはHDDの速度がボトルネックにはならないから変わらない
- 610 :Socket774:2009/02/01(日) 13:25:36 ID:4+v1omD0
- 折角買ってきたのに、帰りに車に引かれてペッチャンコになった・・・orz
再来週くらいまでお預け・・・
- 611 :Socket774:2009/02/01(日) 13:26:24 ID:B9m1Sz1i
- コピーだと1の方が明らかに早いけどもねぇ
- 612 :Socket774:2009/02/01(日) 13:35:35 ID:Qzi024f5
- >>610
霊界から書き込み乙
- 613 :Socket774:2009/02/01(日) 13:49:30 ID:l4DoRb+1
- >>610
なんという霊界探偵
- 614 :Socket774:2009/02/01(日) 13:55:45 ID:3SO2tm1y
- >>610
ぴょん吉乙
- 615 :Socket774:2009/02/01(日) 13:57:08 ID:YLI9buGO
- >>610
お前さん轢かれた事になってるぞwww
しかし良い時代になったもんだな6400AAKSとHD6470併せて買って\13,000とか
- 616 :Socket774:2009/02/01(日) 13:58:52 ID:cfMdtLyQ
- >>615
HD6470とは
未来からの書き込み乙であります
- 617 :Socket774:2009/02/01(日) 13:59:53 ID:YLI9buGO
- どうやら未来からの電波をキャッチしてしまったらしい当然4670だ
- 618 :Socket774:2009/02/01(日) 14:05:22 ID:YDd/fUFF
- 80GBプラッタから500GBプラッタの起動ドライブにしてキャッキャしたい
- 619 :Socket774:2009/02/01(日) 14:05:45 ID:LLKKpAdC
- >>596
AALS
- 620 :Socket774:2009/02/01(日) 14:08:33 ID:LLKKpAdC
- >>610
うpw
- 621 :Socket774:2009/02/01(日) 14:28:10 ID:4+v1omD0
- >>615
ねーよw
>>620
引いた主が持ってった。
- 622 :Socket774:2009/02/01(日) 14:31:48 ID:6PC4mtsG
- 亡くなったHDD達の魂が擬人化して書き込んでいると・・・
- 623 :Socket774:2009/02/01(日) 16:30:29 ID:nIqzb/GD
- なんなのこの心霊現象スレ
- 624 :Socket774:2009/02/01(日) 18:10:14 ID:zBrocEd8
- シゴフミってやつだろ。知ってるぜ
- 625 :Socket774:2009/02/01(日) 18:21:15 ID:v9B425vX
- さてゾネの振り込みどうするべ
今回のはRMA付いてないの多そうだから迷うな
- 626 :Socket774:2009/02/01(日) 18:51:01 ID:O/O0lPZL
- シンガポールに送るのとかやってられないから気にしたこと無いわ
- 627 :Socket774:2009/02/01(日) 19:03:17 ID:6PC4mtsG
- その程度を面倒って言ってるくらいなら
自作辞めた方がいい
- 628 :Socket774:2009/02/01(日) 19:03:35 ID:lSXAiVgk
- >>625
いつまで返事待ってくれるのかい?
- 629 :Socket774:2009/02/01(日) 19:12:41 ID:mQ1Omi3e
- なんでそこまで言われにゃならんのか
- 630 :Socket774:2009/02/01(日) 21:14:46 ID:9/K+bBVQ
- >>598 >>619
レスthx
AALSに決めました、ありがとう
品薄なの? どうしよ・・・
- 631 :Socket774:2009/02/01(日) 22:30:35 ID:ARux5FmK
- 海門がヤバそうなので、WDのHDDを初めて買いました。
いまさらのULTRA ATA のWD5000AAKBです。
内蔵HDD自体が買うの初めてなので、
念入りフォーマットで ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Testまでやりました。
で、「Data Lifeguard Diagnostics」の中の「SMART Disk Information」を開いたら、
こんな値でした。
Re-allocated Sector Count ID 5 /Value200 /threshold 140 /Worst 200 /Warranty 1
Relocation Event Count ID C4 /Value200 /threshold 0 /Worst200 /Warranty 0
Current Pending Sector Count ID C5 /Value200 /threshold 0 /Worst 200 /Warranty 0
Offline Uncorrectable Sector Count ID C6 /Value100 /threshold 0 /Worst 253 /Warranty 0
C6のワーストが200とか超えててちょっとビビっているんですが(笑)、
閾値をしたまわると問題、とのことなので、
例えばC6だと現在値とワーストが0以下のマイナスの数値にならなければとりあえずOKなんでしょうか?
ググって見たんですが具体例がなくてよく分からなくて。
初心者丸出しですみませんがアドバイスよろしくおねがいします。
- 632 :Socket774:2009/02/01(日) 22:35:33 ID:LLKKpAdC
- つCrystalDiskinfo
- 633 :Socket774:2009/02/01(日) 22:54:41 ID:N/IAQS0F
- >>9
現在値(Value=200)が、しきい値(threshold=140)を下回ると、異常状態。
- 634 :Socket774:2009/02/01(日) 23:10:43 ID:UG12RRC8
- C6は初期値が200だろ
初回起動時からの劣化度を確認できる
SmartCheckerMiniとかも使ってみたら
- 635 :Socket774:2009/02/01(日) 23:10:52 ID:ARux5FmK
- >>632>>633
レスどうもありがとうございます。
CrystalDiskinfoを試して見たら、全項目「健康」でした。
安心してメインHDDにできます!
- 636 :635:2009/02/01(日) 23:27:50 ID:ARux5FmK
- 健康じゃなくて正常でしたw
>>634
それも使って見ます。ありがとうございますm(__)m
- 637 :Socket774:2009/02/02(月) 00:31:57 ID:Q3wlW4bW
- 様子見してたらソフのEADS売り切れちゃったよー
次来たら買うとよ じぇったいに
- 638 :Socket774:2009/02/02(月) 00:34:52 ID:qptaVAAD
- >>631同様に海門が当分買えそうにないんで、初めてWD買おうと思ってます。
今使ってる7200.10はシーク音が殆ど聞こえないんですが、WDはどれ買っても「ゴリゴリ」って音がするんですか?
- 639 :Socket774:2009/02/02(月) 00:37:18 ID:1YCu+vz1
- うちの6400AAKSはしない
- 640 :Socket774:2009/02/02(月) 00:40:26 ID:RJ5GZjOC
- 俺の6400AAKSはちょっとしたけどAAM調整したら静か
- 641 :Socket774:2009/02/02(月) 00:48:44 ID:qptaVAAD
- >>639 >>640 thx
上にも書いてあったけど6400AAKSは静かみたいですね。
- 642 :Socket774:2009/02/02(月) 01:00:14 ID:sLSoraV5
- WD10EADS購入記念カキコ
我が家初の1TB
- 643 :Socket774:2009/02/02(月) 01:03:57 ID:opOZqXyi
- Caliber Blueの500GBプラッタ1GBって値段いくらぐらいだろうな
もう6400AAKS買っちゃおうかな
- 644 :Socket774:2009/02/02(月) 01:05:14 ID:doWiLpCh
- raidって同じ型番じゃないと相変わらずだめだったりするの?
- 645 :Socket774:2009/02/02(月) 01:07:35 ID:qptaVAAD
- 1TBあたりまえの時代に640GBを買うのもアレだけど、絶対1TB使い切らないうちに買い換えるだろうからなぁw
- 646 :Socket774:2009/02/02(月) 01:16:15 ID:ggJteYay
- もう待てん
明日WD10EADS買ってくるわ
- 647 :Socket774:2009/02/02(月) 01:18:06 ID://FUtqcj
- 中にはデフラグするのが面倒くさい、時間も掛かる、
で新たなHDDを買ってきてコピー古いHDDはフォーマットで
フラグメントを無くす人もいるんだろうな。
って、デフラグソフトいらないじゃん。
- 648 :Socket774:2009/02/02(月) 01:22:01 ID:pemYk9fH
- 320Gの頃からまったくデフラグしなくなった
- 649 :Socket774:2009/02/02(月) 01:25:02 ID:rAhSy1XB
- WD10EADSをseagateのFWアップデート時の退避ために購入してきました。
とりあえず電源切れないのでUSBケースでつないで念入りフォーマット
エクステンドで8時間、流石にUSB2だと時間かかるなOTZ
- 650 :Socket774:2009/02/02(月) 01:37:25 ID:e/UyaG9/
- いまどきのHDDはクイックフォーマットだけで十分だろ
- 651 :Socket774:2009/02/02(月) 02:10:59 ID:ialeenKL
- ビッグドライブに対応してないノートに
160Gのハードを買っちまったort
無理やり使ってもPIOモードになっちまうんで、
なんとかDMAで使いたいんだが、
HGSTにあるツールみたいに、
強制的に120GのHDDにするようなツールって、
WDには無いかな?
とりあえずData Lifeguard Tools試してみたけど、
それらしい項目が無い(T_T)
良い解決法あったら誰か教えて下さい。
- 652 :Socket774:2009/02/02(月) 02:18:27 ID:k5//5Nez
- >>651
海門の海道具forDOS
容量設定自由自在
- 653 :Socket774:2009/02/02(月) 02:21:37 ID:JZFc04pj
- >>651
自作板の住人ともあろうヤツが、HDDをハードなんて、スイーツ(笑)みたいな気持ち悪い省略の仕方をするでねーよ
ハードつったらハードウェアだろ、JK
- 654 :Socket774:2009/02/02(月) 02:27:11 ID:m3yYzARW
- >>644
WD80GBとMaxtor80GBの組み合わせでもRAID1で動いてるぞ?
http://www.odnir.com/cgi/src/nup31662.jpg
- 655 :Socket774:2009/02/02(月) 02:27:29 ID:+9Pe7wSI
- スレ検索で来ただけのノートユーザーだろ
- 656 :Socket774:2009/02/02(月) 02:36:21 ID:ruL1g0uE
- >>650
天才現る!
- 657 :Socket774:2009/02/02(月) 02:43:31 ID:Yvmejgoa
- 使用時間4152時間のEACSの
回復不可能セクタが1に
WD、お前もか・・・orz
- 658 :Socket774:2009/02/02(月) 02:59:52 ID:V+vsxMeG
- 癌になっても増殖転移しなければ死には至らない
- 659 :Socket774:2009/02/02(月) 03:31:39 ID:t997XnWh
- 壊門危機の反省からRAID1には別メーカ同容量を使うのが流行ってると聞いた
- 660 :Socket774:2009/02/02(月) 03:41:36 ID:Yvmejgoa
- >>658
まぁそうらしいんで静観しますけど
seagateから逃れてきて、こっちでも不良セクタを見つけて軽く鬱になっただけです
ずっと長い時間使ってる、一世代前の7200.10の方は一つもないのになぁ
やっぱ大容量化、低価格化で質が落ちたんでしょうね
- 661 :Socket774:2009/02/02(月) 03:51:08 ID:V+vsxMeG
- smart情報をあまり信用しない方が無難
先ずはHDD以外の要因を疑うべし
- 662 :Socket774:2009/02/02(月) 04:53:57 ID:k1TC2oCN
- 不良セクタ一つで全体の質語られてもな
- 663 :Socket774:2009/02/02(月) 05:13:58 ID:lSy34B0N
- ハズレばかり引く奴は宝くじでも買えば当たるんじゃね?
- 664 :Socket774:2009/02/02(月) 06:27:34 ID:j2YASPEh
- >>648
それ、何となく解る。
1TBに半分以上詰め込むと
デフラグしても、フラグメントが解消しないまま
終わることが珍しくないし。
- 665 :Socket774:2009/02/02(月) 06:28:33 ID:KNeDiICF
- >>660
そんな数個のHDDの内、1個不良が出ただけで質が落ちたとか言われてもな
全世界で何台生産されてると思ってんだ
まぁ、海門組みたいだから同情はしないでもないけど
>>663
そういう人間は総じて自分に利する部分で薄いとこ引けない
引きが強いんだけど引きが弱い
- 666 :Socket774:2009/02/02(月) 07:15:12 ID:yIZId4CG
- ブルーとグリーンって一般にブルーの方が高性能高品質?
- 667 :Socket774:2009/02/02(月) 07:23:06 ID:VPjAm65O
- >>666
高性能だが品質はどちらも高品質だ
覚えとけ!
- 668 :Socket774:2009/02/02(月) 07:41:30 ID:iIhn26Ab
- 正月特価で7000円切るとか言ってたやつ死ね
- 669 :Socket774:2009/02/02(月) 08:52:01 ID:u0CyAiNa
- しかし、シーゲートのHD、どうしよう。10本くらいあるよ。
ちまちまシリアルチェックして、オクにでもだすかな。
まんどくせ。
7200回転にひかれて買った俺が負け組。ずっとEADS EACSにしとけばよかったorz=3
- 670 :Socket774:2009/02/02(月) 08:53:56 ID:1d0cvazQ
- >>668
ぞねの×4で切ったじゃんw
- 671 :Socket774:2009/02/02(月) 09:27:04 ID:Az4xTD9A
- >>670
買えなかったんだろう
- 672 :Socket774:2009/02/02(月) 09:28:38 ID:jQUht/2J
- 1つだけ欲しかったんだよ
- 673 :Socket774:2009/02/02(月) 10:19:29 ID:NRlUX7K4
- ぞねx4キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
RMA無し(´・ω・`)
- 674 :Socket774:2009/02/02(月) 11:04:30 ID:yNmvMRHH
- >>673
m9(^Д^)プギャー
- 675 :Socket774:2009/02/02(月) 11:09:47 ID:PPK2uUZE
-
387 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 16:09:57 ID:gb1OMdqi
>>385
m9(^Д^)プギャー
- 676 :Socket774:2009/02/02(月) 11:16:55 ID:L3L5xX5A
- ぞねx4キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
おれも
RMA無し(´・ω・`)
馬鹿 馬鹿
- 677 :Socket774:2009/02/02(月) 11:23:43 ID:BHxdVw9n
- 10EADS2台通販で買って、1台初期不良(爆音 振動)で交換してもらったけど
送ってきたやつまた振動がでかいわ・・・
交換前ほどじゃないが良い方と比べると振動も音もウルサイ
俺どんだけ運が悪いんだろう
つうかWDって持ち上げられすぎじゃないか?
- 678 :Socket774:2009/02/02(月) 11:24:43 ID:dZcfbuwM
- そうだよ。
- 679 :Socket774:2009/02/02(月) 11:25:04 ID:K/EdoCFi
- 前例で覚悟してたけどAALSがRMA3年になってた・・・
去年末購入時は同じ店経由で5年だったけど、
日本語訳で反映されてないだけで
規約でも変更したのかね・・
- 680 :Socket774:2009/02/02(月) 11:28:34 ID:bfmUVWBX
- >>677
荒れたロットに当たったのかな?
- 681 :Socket774:2009/02/02(月) 11:30:42 ID:PPK2uUZE
- >>677
もう一回交換
- 682 :677:2009/02/02(月) 11:33:17 ID:BHxdVw9n
- 振動や音がでかいと寿命も短いんじゃないかと不安になりますよね
どうなんでしょう? もう一台はほんと静かでいいんだけど
- 683 :Socket774:2009/02/02(月) 11:46:34 ID:3W+N03hg
- 4台RMAなしだとわかっても、いまからゾネに振り込む
- 684 :Socket774:2009/02/02(月) 11:48:55 ID:jQUht/2J
- >>677
EADS祭り始まってからちょくちょくここ覗いてるけど過去にそういう報告ホンと少ない
まぁ良い方じゃない?ハズレ引いた人は可哀そうだけど・・・
- 685 :Socket774:2009/02/02(月) 11:53:29 ID:BHxdVw9n
- >>684
そうですか
まあ前よりはまだマシですし、保障あるのでしばらく使って様子見てみます。
- 686 :Socket774:2009/02/02(月) 12:17:20 ID:DKa+gTKL
- >>674-675
買えなかった僻み乙
俺はRMA有りだったがw
- 687 :Socket774:2009/02/02(月) 12:19:04 ID:estziLdI
- 24kの時じゃないんだからさw
- 688 :Socket774:2009/02/02(月) 13:05:43 ID:IUyMv746
- 15EADSx4 4万円マダー?
- 689 :Socket774:2009/02/02(月) 13:27:16 ID:hRL6Ockp
- 5000AAKSをドスパラで買ったら、回転音にシャーって音が混じるので初期不良で交換してもらおうとしたら
「メーカーが出しているツールでエラーが出ないものは交換出来ません」って言われて
そのまま使うのも気持ち悪いから買取に出したら「異音あるので買い取れません」って言われたことあるよ。
- 690 :Socket774:2009/02/02(月) 13:35:22 ID:35jmuQkK
- RMAで交換してもらえばいいじゃん
- 691 :Socket774:2009/02/02(月) 13:37:41 ID:/pKsnn62
- >>689
ソフマップで売ればおk
- 692 :Socket774:2009/02/02(月) 13:38:10 ID:bUfj0gG/
- ケースと一緒に買うならお買い得!
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80005829/-/gid=PS01020000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80005830/-/gid=PS01020000
- 693 :Socket774:2009/02/02(月) 13:41:55 ID:8lX7eKC5
- >>689
ソフマップなら異音で返品交換してくれたかも
- 694 :Socket774:2009/02/02(月) 13:43:50 ID:1d0cvazQ
- >>690
ドスパラじゃRMAなしの可能性が高い
ほんとダメな店だなw
- 695 :Socket774:2009/02/02(月) 13:44:06 ID:IYNGWDuu
- >>689
ツールでエラーが出なければ何でも良いとかむちゃくちゃだよな。
異音がするってことはメーカーの仕様と、騒音値が違うだろうし。
もし消費電力が100wとかおかしくなっててもツールでエラーが出なければおkなのかな
- 696 :Socket774:2009/02/02(月) 13:45:46 ID:cl9FnCML
- 祖父はEACSで異音ゴネたら新品交換してくれたな
- 697 :Socket774:2009/02/02(月) 13:48:57 ID:n4prk5kZ
- らぷたんの音は蚊の羽音
- 698 :Socket774:2009/02/02(月) 14:11:47 ID:7oPtvZTo
- >689
ドスパラの買取なんてそんなもんだよ。
きっと納得できないと思うが、不良品と判定されるラインと買取できるラインが異なっているんでしょ。
不良品と判定できるライン=代理店に返品できるレベル=メーカー・代理店が設けた基準
買取できるライン=中古として一般客に売れるレベル=店の独自基準
「普通」は事情を説明すれば、交換or買取してくれるとおもうんだが、
普通の利益が商品価格にないからしょうがないんじゃない。
俺もHDDの買取依頼したことあるけど、チェックさせて万が一不良セクタとかあったら双方にとって時間の無駄だから
純正ツールでエラーなしを確認してから依頼したんだ。
でも半分ぐらいが買い取り基準を満たさないからって買い取り拒否だった。
まぁ、再度同じ店舗に持って行ったらなぜか普通に買い取ってもらえたけどw
- 699 :Socket774:2009/02/02(月) 15:07:39 ID:r/HR2FwS
- 鯖用に500GB程度の奴を買いたいんだが5001AALSあたりでいいんだろうか?
本来はRE使うべきなんだろうが、Caviarで妥協したい
- 700 :Socket774:2009/02/02(月) 15:15:54 ID:izA/6ap/
- HDDを中古で買うなんて、どんだけ勇気があるんだと思う俺
- 701 :Socket774:2009/02/02(月) 15:17:36 ID:ijttJ4kX
- 確かにw
ドライブ類と電源だけはどうしても中古で買う勇気がないw
- 702 :Socket774:2009/02/02(月) 15:26:24 ID:8lX7eKC5
- >>699
WD6401AALS (640GB)と1.5Kの価格差だけど
500GBで十分なら、5001AALSでいいと思う
- 703 :Socket774:2009/02/02(月) 15:29:36 ID:yIZId4CG
- HDD中古で買う人ってなんなの?
中古で売ってるのなんてほとんど故障しかけとか
使い込まれた奴でしょ?
- 704 :Socket774:2009/02/02(月) 15:30:28 ID:T65tFUQL
- 人それぞれなんだからそんな喚くなよ
- 705 :Socket774:2009/02/02(月) 15:32:05 ID:Y4Q3ObQ0
- >>701
光学ドライブに関しては中古でも買うぜ。
TEACとかプレクの古い奴はえらく頑丈なのがあるんで。
古いメディアに焼くときは古いドライブの方がいいこともあるし。
- 706 :Socket774:2009/02/02(月) 15:32:22 ID:jQUht/2J
- ×3の女と再婚するようなもんだな
- 707 :Socket774:2009/02/02(月) 15:34:47 ID:+JZA57Yz
- いくら頑丈でも、中古のドライブとか買う気にもならない。
- 708 :Socket774:2009/02/02(月) 15:40:41 ID:ijttJ4kX
- >>704
ごめんね。
確かに人それぞれだね。
けど、俺にはそんな勇気を奮い立たせることは不可能だw
- 709 :Socket774:2009/02/02(月) 15:41:57 ID:q1yLGonD
- 400枚くらい焼いて壊れる直前に放流するとか。
- 710 :Socket774:2009/02/02(月) 15:42:03 ID:IYNGWDuu
- いちいち捨て台詞はかないと気が済まないんだな
- 711 :Socket774:2009/02/02(月) 15:45:15 ID:ijttJ4kX
- >>709
思いっきりスレ違いだけど2005年の夏に買ったPX-716Aがまだ現役でバリバリ焼ける。
部分詳細や報告関係のデータ焼いているから週に20枚ぐらいDVD-R焼いているけど全くへたれないw
- 712 :Socket774:2009/02/02(月) 15:46:58 ID:0AF0KqXu
- 使ってるから壊れないのかもよ?
- 713 :Socket774:2009/02/02(月) 15:49:31 ID:Y4Q3ObQ0
- 使わずに放置してるとゴムが劣化して切れることも
- 714 :Socket774:2009/02/02(月) 15:50:14 ID:r/HR2FwS
- >>702
HDD2台構成にするつもり(非RAID)で、今あるMaxLineIIIの250GBに増設する形にしたいからそんなに容量要らないんだよね
用途がVMware Server入れて、SambaやHTTPd動かすぐらいだし
5001AALS買ってくるよ。thx
- 715 :Socket774:2009/02/02(月) 16:50:57 ID:0DMDt+DT
- >>703
10年落ち10万キロの中古車でも案外売れるもんだ
- 716 :Socket774:2009/02/02(月) 17:04:54 ID:V+vsxMeG
- 要するにロングテールだな
世の中にはこんなもの誰が要るんだと思うものを欲しがる人が居る
- 717 :Socket774:2009/02/02(月) 17:08:04 ID:n3XVav+a
- 5001AALSって密度低くないの?
- 718 :Socket774:2009/02/02(月) 17:09:41 ID:HfHy3SLA
- EADSで爆音ロットなんてあるん?
外付けに入れてるけど、ファンなければ付いてないんじゃないかと思うくらい静かだよ
- 719 :Socket774:2009/02/02(月) 17:39:38 ID:PILJgsMG
- 橋本奈穂子は東京勤務ならずかorz
- 720 :Socket774:2009/02/02(月) 17:59:46 ID:B0xOAjqo
- _,. -‐1 ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
_,. -‐:'´: : : : : | , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
/: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/ i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/ l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ l| l| l:|::.::.::.::.::|
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ ┬--、 }::.:/::.!
! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/ ; /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ r―-, /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐' ィ;、:::∧:{
/:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ rく` ト、. -‐'´ | `:く ` ね!
厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.| _,.-‐! \ __,,. -‐''´ }‐:、
_l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く ∨ > \
_,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\ _,.-:'´: : : : : :>、
,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´ ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´ |
l´: : : : : : : : : : : : }´ l l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈 v'
- 721 :Socket774:2009/02/02(月) 18:09:16 ID:mqvZswyK
- ソフマップ特価の10EADSキター
シネックスだったわな
10ヶ月保証が付いてた
- 722 :Socket774:2009/02/02(月) 18:09:27 ID:offwTpKa
- >>703
ジャンキーな奴も多いんだよ。
もちろん、大切なデータは保存しないとか冗長化するだろうけどね。
あとは、中のデータだな。
特に、リース上がりとかのが何らかの理由で中古屋に・・・とかあるし。
- 723 :Socket774:2009/02/02(月) 18:12:24 ID:tM6NlAMr
- おみくじぞねじゃなく素直に祖父にしとけば良かった(´・ω・`)
- 724 :Socket774:2009/02/02(月) 18:13:00 ID:Vc3bnXUz
- >679 店何処?
先週買ったウチのAALSも3年。尼99
- 725 :Socket774:2009/02/02(月) 18:16:38 ID:HQwhjg+S
- 6401AALSの音って、6400AAKSと同じくらい静かですかね?
OS用に欲しいのでキャッシュ多いほうがいいかなと思うんですが、評価少なくて…
- 726 :Socket774:2009/02/02(月) 18:25:22 ID:JQZED2oI
- >>725
評価よろしく
- 727 :Socket774:2009/02/02(月) 18:50:01 ID:UeO1yYvt
- WD6400AAKSをWD6401AALSにリプレースしてみたけど、結構違うもんだな。
体感速度には差は無いけど、うちのAAKSはアイドル時でも
ヴーという振動音が気になったので、AALSの静音さには驚いた。
アクセス音もAAKSは、海門っぽい感じの耳障りな音がしたけど、
AALSは、最近の静音2.5インチっぽい軽めの音になってていい感じ。
違いって、キャッシュサイズとプロセッサ数だから。
混雑時に底力がどれだけ出るかが違う。
あと発熱・騒音も多少AALSの方が良好。
- 728 :Socket774:2009/02/02(月) 19:01:18 ID:7YscqVQR
- >>725
6401AALS一台買ったら気にいってしまって
二台追加でRAID0とデーター用にしてる
音はAAKSとEACSに比べても静か
EACSは初期不良で嫌気さしてSLAと入れ替わったけど
- 729 :Socket774:2009/02/02(月) 19:08:18 ID:HQwhjg+S
- >>726 >>727
ありがとう。音が気になってしまうたちなので助かった
注文したんで、届いたら感想書きますわ
- 730 :Socket774:2009/02/02(月) 19:27:28 ID:jNdsfcgh
- >>727
それ個体差じゃないの?
- 731 :Socket774:2009/02/02(月) 19:31:06 ID:sKjyI9on
- >>703
一年間回しっぱなしのを売った事もあるし、
倉庫に使用してて使用時間300時間位の物を売った事も有る。
なので、運がよければ状態の良い物に当たるかも。
でも基本は故障時のサルベージ用だと思いますよ。
- 732 :Socket774:2009/02/02(月) 19:32:49 ID:j2vjTWrh
- CrystalDiskInfoでWD10EACSの測定したんですけど、
「05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数」
↑が黄色で注意になってます。これは買い換えたほうがいい?
それともこのHDDはもともとこんなもん?
- 733 :Socket774:2009/02/02(月) 19:35:36 ID:/pKsnn62
- 振動音は個体差だと思うなぁ・・・
- 734 :Socket774:2009/02/02(月) 19:36:26 ID:Yvmejgoa
- それこそレイドアレイで
交換用のHDDに使うんだったりして>中古
- 735 :Socket774:2009/02/02(月) 19:51:07 ID:GWjiC3T7
- RAIDなんて別にロットとか揃える必要ないだろ。回転数違ったって出来るはずだぞ。
- 736 :Socket774:2009/02/02(月) 19:52:30 ID:hh/6YTYy
- ロット揃える方が危険だろ
- 737 :Socket774:2009/02/02(月) 19:55:04 ID:B5QhTjWt
- メイド服のクソホモ超うける!
- 738 :Socket774:2009/02/02(月) 19:58:54 ID:yVuVeDP4
- 揃えてRAIDつったらストライピング決まってんだろ
- 739 :Socket774:2009/02/02(月) 20:04:41 ID:IUyMv746
- ZJB0とD6B0でRAID0してもおk?
- 740 :Socket774:2009/02/02(月) 20:15:38 ID:+9Pe7wSI
- >>727
ただの個体差だろ
- 741 :Socket774:2009/02/02(月) 20:34:47 ID:IYNGWDuu
- WDって個体差激しいんですか?
- 742 :Socket774:2009/02/02(月) 20:41:53 ID:iUDKA6R+
- うちのWD6400AAKS(2)とWD6401AALSは振動もシーク音も全く変わらないなあ。
振動の少なさはWD6400AAKS(1)>WD6400AAKS(2)=WD6401AALSって感じ。
- 743 :Socket774:2009/02/02(月) 20:42:39 ID:iUDKA6R+
- >>741
WDに限らずHDDはどこでも個体差があると思うよ。
- 744 :Socket774:2009/02/02(月) 21:00:51 ID:3W+N03hg
- >>741
どちらかというとそんな感じだけど
あまり気にしても仕方ない気はする
- 745 :Socket774:2009/02/02(月) 21:17:30 ID:8amATYHq
- 個体差が激しいと言うには、同一ロットを4台以上同じ環境で検証する必要がある
それ以下は、単なる個人的な印象に過ぎない
- 746 :Socket774:2009/02/02(月) 21:21:08 ID:LRaqn00o
- RAID1でドライブが違うと回転待ちとかで書き込みが遅くなる可能性があるのでは?
- 747 :Socket774:2009/02/02(月) 21:21:46 ID:wBdIXTNW
-
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
,,.. -―- ..,, ,,.. -―- ..,,
/ \ /\ /\ /\
./ (ヒ] ヒン) ヽ ./ (ヒ] ヒン) ヽ
{ '" ,__, "' .} { '" ,__, "' .}
\ ヾ_ノ / \ ヾ_ノ /
`ー-----ー^ `ー----ー^
- 748 :Socket774:2009/02/02(月) 21:43:56 ID:vdb/zaJg
- ∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 749 :Socket774:2009/02/02(月) 22:14:34 ID:t997XnWh
- >>746
RAID1の時点で速度に期待スンナ
- 750 :Socket774:2009/02/02(月) 22:29:39 ID:UehOf6yT
- RAID1って読み出しは原理的にRAID0と同じ事が出来るはずなんだが。
実際にこれをやってるのってWindows Server標準のソフトウェアRAID以外にある?
- 751 :Socket774:2009/02/02(月) 22:55:19 ID:LRaqn00o
- >>749
そういう極論バカが必ずいるよね…。
- 752 :654:2009/02/02(月) 23:14:01 ID:m3yYzARW
- >>746
MatroxのHDDの方がシークタイムが遅いみたいだが別に問題ない
http://kakaku.com/spec/05301010108/
12 ms
http://pcfree.jp/customize/SPEC/4hdd/westernD/Caviar_5400.htm
9.0ms
- 753 :Socket774:2009/02/02(月) 23:16:32 ID:ezFf1ora
- matrox
- 754 :Socket774:2009/02/02(月) 23:19:35 ID:qO1nSS+b
- >>750
3wareのTwinstor
RAID1でも高速化する
- 755 :Socket774:2009/02/02(月) 23:23:16 ID:s7Mxmhyx
- そうなのか
ミラーリングってどんなやり方で組んでも読み込みは早くなるもんだと思ってた
確かにググってみるとICH9RのRAID1じゃシングルと変わんないな
良いコントローラの載ったPCI-Eのカード使えば多少は速くなるみたいだけど
あー、500GBプラッタ一枚の青か黒出たら2台買って、初raidでミラーリングしようと思ってたのに
速度でないんじゃやめよ
- 756 :Socket774:2009/02/02(月) 23:27:52 ID:UehOf6yT
- >>754
サンクスコ しかしたけぇよ orz
>>755
やっぱ最初そう思うよな。
- 757 :Socket774:2009/02/02(月) 23:46:31 ID:++zNySt+
- >>755
ストライピングと勘違いしてないか?
- 758 :Socket774:2009/02/02(月) 23:50:47 ID:JZFc04pj
- >>757
とりあえず話の流れを読んだ方がいい。
- 759 :Socket774:2009/02/02(月) 23:58:58 ID:m3yYzARW
- 512kは何故かReadよりWriteの方が早いんだがどうなってるんだろう
http://www2.uploda.org/uporg1985806.jpg
- 760 :Socket774:2009/02/02(月) 23:59:22 ID:Q4/xRg7L
- リード時のストライピングに対応してるRAID1って、それなり以上のRAIDボードぐらいだろうな
- 761 :Socket774:2009/02/03(火) 00:01:48 ID:hh/6YTYy
- 普通はランダムで選ばれたドライブからしか読み込まないだろ
- 762 :Socket774:2009/02/03(火) 00:02:13 ID:s7Mxmhyx
- >>757
さすがにそれはないよ
ストライピングで速くなるなら、ミラーリングでも同じようにストライプサイズ(リード専用の)みたいなの指定して
2台のHDDから並列して別のデータを交互に読み出せそうに思っただけ
- 763 :Socket774:2009/02/03(火) 00:15:03 ID:5ARCPg/Z
- 正確には悪くてもシングルと同じだけは出る。
>>762で言っているようなことは多少行われているお。
- 764 :Socket774:2009/02/03(火) 01:03:04 ID:6+oERLPR
- 本当にスレの流れ読まない奴多いな…
- 765 :Socket774:2009/02/03(火) 01:28:18 ID:Kp4Ymlfk
- むしろスレのタイトルを読まずに流れだけ読んでるせいで
こうなってしまったんじゃないのか
- 766 :Socket774:2009/02/03(火) 01:59:12 ID:UCbGgtID
- ゾネ4台セット来たのはよいが、データ移し終えても2台が空のままなんだがw
- 767 :Socket774:2009/02/03(火) 02:01:00 ID:P9j3R9OG
- 中身コピーしてバックアップ代わりに汁。
2TB飛ぶと心も飛ぶぞ。
- 768 :Socket774:2009/02/03(火) 02:01:32 ID:v5OXPvxK
- うらやましい悩みだこと
- 769 :Socket774:2009/02/03(火) 02:11:15 ID:UCbGgtID
- >>767
音楽データ飛んだら泣けるな…。
RAID1にすると人的要因で消してしまいそうなので手動コピーしとくw
- 770 :Socket774:2009/02/03(火) 02:59:16 ID:55rh3aJ7
- robocopy /mir で受け側と送り側間違えた時ってどんな顔して良いのかわからない。
- 771 :Socket774:2009/02/03(火) 03:00:59 ID:CTi4QPGX
- スナップショットとか考えないわけ?
- 772 :Socket774:2009/02/03(火) 05:10:55 ID:mXeuSLwx
- 2TBは2万くらいだよな?
- 773 :Socket774:2009/02/03(火) 05:28:48 ID:gxjsovWA
- R-Studioの出来が良すぎて、リカバリ業が成り立たなくなったから
発売中止になったってマジ?
もってるけど凄い復元率
- 774 :Socket774:2009/02/03(火) 05:54:56 ID:GWOHpPpR
- 速度+ミラーリングつったらRAID5だろ?
- 775 :Socket774:2009/02/03(火) 06:16:44 ID:DJpXQWMh
- >>774
ミラーリング・・・RAID5が?
- 776 :Socket774:2009/02/03(火) 06:19:33 ID:9xDIbcT9
- せめて10にしてくれ
- 777 :Socket774:2009/02/03(火) 06:24:08 ID:23bKIaaH
- >>770
笑えばいいと思うよ
気が狂ったように
- 778 :Socket774:2009/02/03(火) 08:04:53 ID:hdxYzstk
- >>773
キャノンから売ってないだけで
ネットで普通に買えるけど?
- 779 :Socket774:2009/02/03(火) 08:46:51 ID:fFfaA3GA
- ttp://www.geocities.jp/tikaranotenbin/kuwamann/2006_11.jpg
- 780 :Socket774:2009/02/03(火) 09:30:00 ID:xApITQTh
- >>574 575 582 および関連レスくれた方
コメントありがとうございます。やはり、ベリファイをした方が無難ということですかね。
そういえば、AVI動画ファイルとかノイズがなかったはずなのにノイズが定位置で発生するよう
になったというのは、やはり転送エラーを起こしていた、もしくは、記録したはずのデータ
が欠損してしまったってことなんでしょうかね。
データ欠損の可能性があるとすれば、やはりミラーリングよりはraid5とか6が無難でしょうか?
重要なファイルはやはりRAIDで欠損にそなえた方がいいのかな。
- 781 :Socket774:2009/02/03(火) 09:33:28 ID:oo9fjHIU
- 気にしすぎだwwww
100GB単位のファイルをしょっちゅう動かしてるけどデータエラーなんて出たことない
- 782 :Socket774:2009/02/03(火) 09:38:50 ID:AhndGqzX
- データエラーは出るときは出るけど
経験上そういう時はメモリとネットワークが怪しい
- 783 :Socket774:2009/02/03(火) 09:39:30 ID:ggSLCctO
- HDDなんて基本のCRCチェックで充分だろ
- 784 :Socket774:2009/02/03(火) 09:44:06 ID:0EEisulI
- そこまでいろいろ気になる人は、もちろんメモリはECC付きでOCなんかしてないんだよね?
なんか言っている事と求めている事とやっている事が一致しない人が多そうな悪寒。
- 785 :Socket774:2009/02/03(火) 09:44:33 ID:krSOkKcb
- >ノイズが定位置で発生する
エロ動画の抜き所ですね。わかります
- 786 :Socket774:2009/02/03(火) 09:47:53 ID:hdxYzstk
- マムコのアップの瞬間とか?w
- 787 :Socket774:2009/02/03(火) 09:49:48 ID:zjWKgera
- >>782
オンボードLANのMarvellがよくやらかしてくれたよ。
インテルのPT使い出してから一度もないが。
- 788 :Socket774:2009/02/03(火) 09:58:06 ID:xompilO7
- >>786
童貞乙w
- 789 :Socket774:2009/02/03(火) 10:37:21 ID:RSRGXPxZ
- >>679 >>724
うちで買ったのは5年だったよ。
2週間前に通販で買ったけど。
てかまだ使ってないしorz
- 790 :Socket774:2009/02/03(火) 11:27:57 ID:7eI37mwO
- この先4TBのHDDが出たとして32bit XPSP3で使う場合
1.BIOSで4TBと認識するか
2.ディスクの管理で4TB分認識するか
3.4TB認識した場合2TBまでパーティーション切って使えるか(もちろん以降の領域は使用しない)
どうなんすかね
- 791 :Socket774:2009/02/03(火) 11:34:07 ID:EREmYu8c
- おお、こわいこわい
. __ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
.,'==─- -─==', i
.i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi rr=-, r=;ァ .| .|、i .||
.!Y!!'  ̄  ̄ "「 !ノ i |
L.',. 'ー=-' L」 ノ| .|
 ̄' r ´ ヽ、ン/ ̄
__/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄ ̄\_
/ \
i i シャッ i
l|i|_| |i|_ |i_
. __ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
 ̄' ,'==─- -─==',/ ̄
__/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄ ̄\_
/ \
- 792 :Socket774:2009/02/03(火) 11:44:14 ID:SpBwOB9B
- >>790
2.2TBの壁
パテ区切ればNTFSでも問題ない
- 793 :Socket774:2009/02/03(火) 11:45:47 ID:XMOAXAaE
- >>724>>789
679だけど
全くレスついたのに気づいてなかった
2台とも買ったのはfaith
- 794 :Socket774:2009/02/03(火) 12:02:47 ID:zgVNVjbn
- >>770
これからは事前に/Lで確認するようにしれ。
- 795 :Socket774:2009/02/03(火) 12:05:29 ID:RSRGXPxZ
- >>793
うちは田舎なので工房の通販。
地元ショップじゃ黒は店頭にないorz
- 796 :Socket774:2009/02/03(火) 13:10:37 ID:41Kp9RLw
- >>792
テキトー抜かすな。
BIOSで4TBは認識しない。よって、以降の項目はすべて「使えない」
4TB使いたかったら、EFI でぐぐれ。
- 797 :Socket774:2009/02/03(火) 13:13:16 ID:xlV48ALa
- この前のXPの修正プログラムは何だったの?
- 798 :Socket774:2009/02/03(火) 13:15:10 ID:L5JBuuGI
- exFATならHDD向けじゃない
- 799 :Socket774:2009/02/03(火) 13:19:00 ID:H4vUObxC
- パソコンって次から次へと壁があってうっとおしいな。
- 800 :Socket774:2009/02/03(火) 13:22:51 ID:8arrgxGb
- 2038年問題とかな。
- 801 :Socket774:2009/02/03(火) 13:23:00 ID:JMXSW2pC
- ここの1Tって他社のものより割高だよね
なんで?
- 802 :Socket774:2009/02/03(火) 13:25:12 ID:jJ5SPxBZ
- >>801
それはあなたみたいに海門を捨てた人がいるからですよ
- 803 :Socket774:2009/02/03(火) 13:27:16 ID:JMXSW2pC
- seagateが終了する前から高かったろ
他社製が7000円台なとこ、WD7200回転だけ1万すんの
去年からじゃん
安くしろよ
- 804 :Socket774:2009/02/03(火) 13:28:19 ID:jJ5SPxBZ
- それはFALSだろ、高くて当然
- 805 :Socket774:2009/02/03(火) 13:34:12 ID:fXlMQz9J
- デュアルプロセッサでランダムが速い、更には高信頼性を謳う付加価値付きモデルだからな
- 806 :Socket774:2009/02/03(火) 13:35:05 ID:GWOHpPpR
- 付加価値つけて単価上げないと会社つぶれるんじゃ?w
- 807 :Socket774:2009/02/03(火) 13:40:19 ID:8wI8p0iC
- > テキトー抜かすな。
> BIOSで4TBは認識しない。よって、以降の項目はすべて「使えない」
> 4TB使いたかったら、EFI でぐぐれ。
- 808 :Socket774:2009/02/03(火) 13:40:43 ID:paJiM/Fq
- HDDチェックよりもSATAケーブルをチェックするチェッカーみたいなのがほしい
M/B変えてSATA端子の距離変わったから長いのに変えたらいきなりBZ病
M/B付属のに変えたら何事もなく認識した
俺涙目
- 809 :Socket774:2009/02/03(火) 13:45:10 ID:fXlMQz9J
- >>906
青と黒じゃ根本的に違う作り
他所はただの選別品に高値つけてるところもあるしまあいいんじゃね?
青の1T出すなら他所と並ぶ値段で出さなきゃならんしそうなると緑の立場が危うい
あとはQCと経費的に緑の方が楽なんだろ
- 810 :Socket774:2009/02/03(火) 13:45:35 ID:RSRGXPxZ
- まあなんだ、安いのが良ければEADS買ってくれってことだろ。
- 811 :Socket774:2009/02/03(火) 13:46:39 ID:JMXSW2pC
- んじゃ安い7200回転のがあるのかよ
- 812 :Socket774:2009/02/03(火) 13:48:35 ID:dAhAkB7k
- >>811
WD買わなくていい
海門にしとけ
安いぞ
- 813 :Socket774:2009/02/03(火) 13:48:48 ID:8wI8p0iC
- お前ら神経質になり杉だよ
そんなデータどうせ無価値なんだからいちいち気にするな
- 814 :Socket774:2009/02/03(火) 13:51:21 ID:jJ5SPxBZ
- >>811
自分で調べろよ、頭沸いてるのか?
貴方にはSpinPointF1が似合ってるぜ
- 815 :Socket774:2009/02/03(火) 13:57:54 ID:fXlMQz9J
- >>811
海門は信頼性低いけど安いしシーケンシャルは速いんだし買ってやんなよ
サムスンでもいいよCFD5年保証とかあるし
日立でもいいぜ
たぶんお前さんにWDは向いてない
- 816 :Socket774:2009/02/03(火) 14:02:24 ID:RqYSaM9H
- お前らやさしいな
ID:JMXSW2pCなんてただの池沼なんだから放置でおk
- 817 :Socket774:2009/02/03(火) 14:11:25 ID:g0+t+Yo9
- >>808
BZ病って何?
- 818 :Socket774:2009/02/03(火) 14:20:23 ID:gxjsovWA
- BZ病=同じ所をシークし続けて、同じメロディーを垂れ流す
- 819 :Socket774:2009/02/03(火) 14:25:04 ID:WJG2uRcQ
- >>817
ウ ル ト ラ ソウルッ!
- 820 :Socket774:2009/02/03(火) 14:44:48 ID:bOR0RChV
- どんな病気だよw
- 821 :Socket774:2009/02/03(火) 14:51:58 ID:N7pJzpHh
- グリーンダヨ
- 822 :Socket774:2009/02/03(火) 15:13:22 ID:BxKVWEjE
- >>810
日立買え
- 823 :822:2009/02/03(火) 15:20:07 ID:BxKVWEjE
- 間違い>>811
- 824 :Socket774:2009/02/03(火) 15:20:46 ID:paJiM/Fq
- BIOSでHDD確認したら、型番じゃなくてBZBZBZBZBZBZBZBZBZBZBZBZ……と表示される状態のこと
- 825 :Socket774:2009/02/03(火) 15:21:17 ID:ggSLCctO
- >>796
EFIが必要なのは起動ドライブにしたい場合だけだろ。
NTカーネルが立ち上がったらBIOSは切り離されて一切参照されないから
元々関係ないぞ。
- 826 :Socket774:2009/02/03(火) 15:21:48 ID:L5JBuuGI
- HDD「BZBZBZBZBZBZBZBZBZBZBZBZ」
- 827 :Socket774:2009/02/03(火) 15:39:23 ID:OUnCHdPg
- 家のEACS、代替保留セクタが35(十進)あるんだ。 代替セクタは0
chkdsk /r でも改善しないし、HDTUNEスキャンでもエラーが見当たらん。
これは、他に打つ手はあるだろうか?
- 828 :Socket774:2009/02/03(火) 15:40:29 ID:6mkdaw/+
- >>827
全セクタ書き込み
- 829 :Socket774:2009/02/03(火) 15:47:27 ID:feBnA8F9
- とりあえず、Seagateの2TBの発表が来た訳だが…
2009年の第3四半期だと、夏〜秋以降でないとWDの価格競争にならねぇ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/03/news051.html
- 830 :Socket774:2009/02/03(火) 15:48:41 ID:8yn1Slgv
- >>827
自分も同じEACSで同じ感じだったけど
Extended Testだとエラーセクタ検出した記憶
Write Zerosかければ代替されて保留なくなった記憶もある
不良でない限り大丈夫だと思うけど、いい気配ではないね
- 831 :Socket774:2009/02/03(火) 15:55:09 ID:RKoIDkuk
- >>829
かわりに、サムヌンがやってくれるさ
- 832 :Socket774:2009/02/03(火) 15:59:34 ID:dQdTWaxj
- >>831
その会社は、逆に価格競争にならないくらいの投げ売りになったりせんか?w
- 833 :Socket774:2009/02/03(火) 16:02:30 ID:gxjsovWA
- C5代替保留セクタは、セクタを読みに行ったときに
何回かリトライをして読めたようなセクタがあった場合に
そのセクタの内容を代替用のセクタにコピーした処理の回数
次回そのセクタを読みに行ったときに、問題なく読めれば
Current Pending Sectorの値が減り、代替用のセクタも開放される
データ退避してゼロフィルで意図的に該当セクタ埋め実行で
代替保留セクタがゼロになることは多い
- 834 :Socket774:2009/02/03(火) 16:04:10 ID:l7qqeSRh
- >>827
代替保留セクタ 回復不可能セクタ有ったけどHDDScanで0ファイルかけたら消えたよ
- 835 :Socket774:2009/02/03(火) 16:18:35 ID:bMNymBpk
- >>829
エンタープライズ向け
- 836 :Socket774:2009/02/03(火) 16:32:16 ID:3+KrfvyO
- >793 >795 レスども
ユニットコムなら確実って訳でも無さそうですね
>795 ウチの地元にも黒は影も形もw
- 837 :Socket774:2009/02/03(火) 17:02:26 ID:C1F+6SZV
- >>834
×file
○fill
一杯にする。満たすという動詞
- 838 :Socket774:2009/02/03(火) 17:05:44 ID:45HqhFsx
- >>829
バラクーダって名前は7200.11事件でヨゴレ扱いになったから、わざと名称を変えたな
- 839 :Socket774:2009/02/03(火) 17:10:21 ID:ipOeMBqu
- >>838
全くやり方が汚いよな。
- 840 :827:2009/02/03(火) 17:24:24 ID:OUnCHdPg
- 皆さんありがとう。
今からやってみますー
- 841 :Socket774:2009/02/03(火) 18:02:29 ID:z2AV0R7I
- 500GBに15000円払ったのに無駄に死蔵してた俺よりマシ
HDDはマジ買い時が難しいわw
- 842 :Socket774:2009/02/03(火) 18:09:26 ID:NMj+tGk1
- 読んでて急に不安になって来たのだが
Lan上の別のPCにファイルをコピーする時
自動でCRCチェックしてくれるようなツールってある?
頻繁に15Gくらいの動画をやり取りしてるので
コピーの際に壊れてるとしたら目も当てられない
- 843 :Socket774:2009/02/03(火) 18:09:36 ID:5jF2TS6G
- >>838
薔薇でなくチータの後継っぽいけど
- 844 :Socket774:2009/02/03(火) 18:54:18 ID:X4sc7XrX
- WD10EADSで読み込み時のコリコリ音以外に
ギッ……ギッ……って小さいながら耳障りな金属音が
定期的に聞こえるんですけど故障なんでしょうかね
もう一台別PCにWD10EADS入れてるけど
そっちからは聞こえないし
- 845 :Socket774:2009/02/03(火) 18:55:18 ID:cE55PVow
- >>842
FFC
まさにLAN内のNICが原因でエラーでまくってから
ファイルコピー移動はFFCでベリファイに頼るようになった
- 846 :Socket774:2009/02/03(火) 18:57:34 ID:NMj+tGk1
- >>845
うは、FFCはそれやってくれるんですか
早速導入してみますと言うか
普段使ってるPCには入れてたんですが
キャプ→エンコの方に入れてませんでした
d
- 847 :Socket774:2009/02/03(火) 19:09:14 ID:YXwcjtLI
- >>845
便乗して使いはじめてみた
有益な情報ありがとう
- 848 :Socket774:2009/02/03(火) 19:11:24 ID:ESRLxvJP
- >>844
その別PCへ入れ替えてみる
それでもするなら個体差
- 849 :Socket774:2009/02/03(火) 19:27:25 ID:ESRLxvJP
- 難民の皆さんサムスンがタイムセールですよ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11046095/-/gid=PS01020000
- 850 :Socket774:2009/02/03(火) 19:32:12 ID:d98PXLvf
- サム買うぐらいなら海門買う
- 851 :Socket774:2009/02/03(火) 19:33:43 ID:kqutqXOG
- サムも海門も買わない
- 852 :Socket774:2009/02/03(火) 19:34:48 ID:YuuhGKv+
- このスレにいる奴は難民じゃないだろ
WD10EADSでいいんだから
- 853 :Socket774:2009/02/03(火) 19:35:15 ID:6a8iUqn6
- 寒買うぐらいならHGST買う
って言うか、家にはWDのHDDしか無かったのに
何故かHGSTの1T×2個買って今テスト中なんだけどね
- 854 :Socket774:2009/02/03(火) 19:39:58 ID:X4sc7XrX
- >>848
そうしてみます
- 855 :Socket774:2009/02/03(火) 19:43:44 ID:BxKVWEjE
- ヘッド退避無しの緑1Tまだ〜?
- 856 :Socket774:2009/02/03(火) 19:48:03 ID:hb8es518
- >>844
読み書きヘッドが退避する音じゃないの?
アクセスがないと8秒で退避するから
- 857 :Socket774:2009/02/03(火) 19:48:12 ID:ESRLxvJP
- 今買ってるHDDもどおせ2年も経たずに入れ替えるんだから
あんまし細かいことを気にしても仕方ない気がする
- 858 :Socket774:2009/02/03(火) 19:51:39 ID:XByXGlav
- >>857
2年もすれば1TBプラッタが普及してそうだなw
俺はオクで良い値がつくから1年で買い換えてる。
- 859 :Socket774:2009/02/03(火) 19:57:32 ID:kqutqXOG
- 来てるよ
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C110&goodsSeqno=64880
- 860 :Socket774:2009/02/03(火) 20:00:56 ID:SpBwOB9B
- もうお買い得感ねーな…
- 861 :Socket774:2009/02/03(火) 20:04:09 ID:xlV48ALa
- なんのセールかも書いてない件
- 862 :Socket774:2009/02/03(火) 20:04:59 ID:mkhfNuDC
- スタッフコメントの絵が余裕の表情
- 863 :Socket774:2009/02/03(火) 20:06:20 ID:/oigX83l
- CFDで1台当たり800円引きを安いと感じるかどうかだな
- 864 :Socket774:2009/02/03(火) 20:08:00 ID:xlV48ALa
- そういえばこの前これが最後ってかいてあったようなw
- 865 :Socket774:2009/02/03(火) 20:10:08 ID:DajBJp0B
- 1台のPCに4個もHDD繋ぐならWDの2TBを4個買うだろうな
- 866 :Socket774:2009/02/03(火) 20:11:30 ID:8yn1Slgv
- 寒のCFDならRMAったら何が来るか楽しみだろ
- 867 :Socket774:2009/02/03(火) 20:20:18 ID:ESRLxvJP
- >>864
Electro World なんだろう
- 868 :Socket774:2009/02/03(火) 20:29:34 ID:d98PXLvf
- 24kだったらなぁ
- 869 :Socket774:2009/02/03(火) 20:36:19 ID:zeB0ZOKb
- 500GBx2もQ3になるのか・・・
- 870 :Socket774:2009/02/03(火) 20:46:30 ID:WJG2uRcQ
- 使うとき買えばいいよw
- 871 :631:2009/02/03(火) 22:00:13 ID:c3qSooL6
- 先日、WD5000AAKBのSMART値について質問した物です。
WD5000AAKB、凄い静かで驚いてます(笑)
またご教示をお願いしたいんですが、
教えてもらった SmartChecker Mini で見たら、
昨日までなんともなかったのに、急に以下みたいな数値になってました。
WD5000AAKB 1台目、使用3日目が、
使用時間35時間 電源投入回数8回、
スピンアップ時間 初期値189 現在値162 最悪値162
劣化16.1パーセント
同 2台目 使用2日目が、
使用時間22時間 電源投入回数6回
スピンアップ時間 初期値187 現在値169 最悪値169
劣化10.8パーセント
電源を入れるたび、5パーセントくらい劣化が進むみたいです。
この項目だけ劣化してるんですが、こんなもんでしょうか?
ちなみにCrystalDiskInfo だと2台とも「正常」でした。
- 872 :Socket774:2009/02/03(火) 22:02:37 ID:L5JBuuGI
- SMARTなんか信用できるなんて幸せな奴だな
- 873 :Socket774:2009/02/03(火) 22:06:50 ID:8yn1Slgv
- 電源投入で劣化するなら切らなきゃ(・∀・)イイ!!ジャン
- 874 :Socket774:2009/02/03(火) 22:10:24 ID:GCglNXYt
- 2Tか15Tはまだか
サムチョンを手に取ってしまいそうだ
- 875 :Socket774:2009/02/03(火) 22:18:37 ID:SpBwOB9B
- 流石に15TBは当分先だろう
- 876 :Socket774:2009/02/03(火) 22:18:54 ID:yZ8jfyVN
- じゅ・・・15T
- 877 :Socket774:2009/02/03(火) 22:34:49 ID:NMj+tGk1
- でも実際10Gの頃から1Tまで早かったよなー
10年かかってない希ガス
- 878 :Socket774:2009/02/03(火) 22:36:08 ID:AMRvFAz/
- 15Tか・・・・5Tプラッタ3枚とかやってるのかなぁ・・・
- 879 :Socket774:2009/02/03(火) 22:42:33 ID:zeB0ZOKb
- 10年以内に1PB突破か
- 880 :Socket774:2009/02/03(火) 22:43:45 ID:3qIM4Iev
- 2TiBの次の壁はどこだ!?
- 881 :631:2009/02/03(火) 22:47:23 ID:c3qSooL6
- >>872
ググってみたらSMARTは当てにならないって記述もけっこうあったんですが、
いきなり劣化してたんで気になっちゃって。
- 882 :Socket774:2009/02/03(火) 22:52:11 ID:jnuXXYbE
-
SMARTなんてのは天気予報みたいなもんで当たればいいくらいのもの
- 883 :Socket774:2009/02/03(火) 22:52:55 ID:45HqhFsx
- >>880
8ZB(8589934592TB)の壁。やべぇ、いますぐ対策考えないとなぁ・・・
- 884 :Socket774:2009/02/03(火) 22:55:04 ID:8arrgxGb
- それより先に2038年問題の対策を考えた方が・・・
- 885 :Socket774:2009/02/03(火) 23:03:53 ID:3qIM4Iev
- >>883
その頃にはOSとかそういう概念自体が変わってるかも知れないな・・・・
- 886 :Socket774:2009/02/03(火) 23:22:10 ID:ACY6SUgJ
- 500GBプラッタのWDのHDDマダー?
- 887 :Socket774:2009/02/03(火) 23:24:51 ID:8arrgxGb
- 今月中旬見込み
- 888 :Socket774:2009/02/03(火) 23:45:56 ID:o/pO1PsO
- 橋本奈穂子神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 889 :Socket774:2009/02/03(火) 23:51:33 ID:6teq2Cc+
- WD5000BEVT買ってきてハードディスクケースに入れたがまったく認識しない
こういう場合ってやっぱり初期不良なのか?
- 890 :Socket774:2009/02/03(火) 23:57:06 ID:ADTP6UCl
- >>889
何から認識されないんだ?
- 891 :Socket774:2009/02/04(水) 00:01:07 ID:d98PXLvf
- どうせケースとの相性だろ
- 892 :Socket774:2009/02/04(水) 00:08:02 ID:wTP/3ImN
- 壊門でも2T出るらしい
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090203_seagate_2tb/
買う気無いけどWD2Tの値下がりには貢献するかな?
- 893 :Socket774:2009/02/04(水) 00:10:44 ID:ZKGRtNeE
- というか、インプレスに載ってたサム500プラのランダムアクセスが頭から離れなくてなw
インプ自体信じてないけど、あまりに酷い状態だったからなー。
500GBプラッタは様子見だな。
- 894 :Socket774:2009/02/04(水) 00:11:12 ID:GtM5l5vd
- >>892
価格競争的に当て馬ぐらいにはなるかも
買うかどうかは…しばらく様子見して問題がなさそうなら
なおかつ割安なら買ってもいいかもしれないが流石にいきなり飛びつきたくはない
- 895 :Socket774:2009/02/04(水) 00:13:10 ID:uG61Vufm
- >>893
あれは信じて良いだろ
- 896 :Socket774:2009/02/04(水) 00:15:27 ID:4WNdAm2R
- 海門とか流石にもう誰も手出さないだろな。
潰れんじゃね。
- 897 :Socket774:2009/02/04(水) 00:22:18 ID:mmtqgEK5
- >>165な
- 898 :Socket774:2009/02/04(水) 00:26:32 ID:36rUGCDj
- 競合会社が少なくなると価格競争のスピードが遅くなるし
慢心してサポートや品質が悪くなるからねえ
怪しい海門でも存在してもらわにゃ困る
- 899 :Socket774:2009/02/04(水) 01:11:35 ID:Ym0FsU2O
- Seagateクオリティでも全然おkなんじゃんw
みたいな業界になったりしてな
- 900 :Socket774:2009/02/04(水) 01:16:15 ID:/Qq7ORFt
- SATAドライブはも品質より価格第一みたいな状況になってるから
どこのメーカーも信頼性なんて昔ほどないでしょ。
CDやDVDドライブの末期、いやVHSの末期状態に近いと言えば分かりやすいか・・・
- 901 :Socket774:2009/02/04(水) 01:23:34 ID:92Cv9mCz
- さも、昔のHDDに信頼性があったみたいな言い方だなw
信頼面で言ったら昔よりずっと良くなってるだろ
- 902 :Socket774:2009/02/04(水) 01:25:21 ID:iimrQrXB
- おっしゃるよねー
- 903 :Socket774:2009/02/04(水) 01:26:10 ID:ZfGksaXW
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 904 :Socket774:2009/02/04(水) 01:26:29 ID:jBfzXb4L
- 某社の鯖30台くらい買って、入ってたHDDが
WD7割、HGST2割、SAMSUNG1割 くらいだった。
ここ1年くらい、Seagate入った鯖が届いてない。
3年位前は3割くらいSeagateだったかなー
自宅はWD100%・・・HGSTとに分散すべきか
- 905 :Socket774:2009/02/04(水) 01:39:38 ID:qQew70ap
- 2GB辺りのHDDは異常に丈夫だと思う。
家にあるその辺りのHDDは数台あるが1台も壊れてない。
- 906 :Socket774:2009/02/04(水) 01:40:56 ID:F6okBTu+
- >>905
2Gって何年前のだよw
- 907 :Socket774:2009/02/04(水) 01:44:39 ID:qQew70ap
- >>906
96〜98年辺りに購入したやつ、全然捨てられないw
全部IBM製だからすれ違いだな、スマソ
- 908 :Socket774:2009/02/04(水) 01:46:59 ID:gOiFAnfB
- 5インチ弁当箱は、本当に重い
- 909 :Socket774:2009/02/04(水) 01:48:02 ID:F6okBTu+
- >>907
20Gの間違いかと思ったら本当に2Gかよw
当時憧れた容量も今じゃSDカードにも満たないとはなぁ・・・
- 910 :Socket774:2009/02/04(水) 02:01:03 ID:Mh3eWoYr
- オレも古いHDDは保存してるな。
というか捨てられない・・・電源入れれば、ちゃんと動くんだもん
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233341160408.png
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233340898279.png
- 911 :Socket774:2009/02/04(水) 02:06:23 ID:mrambaDo
- Quantum(´;ω;`)
- 912 :Socket774:2009/02/04(水) 02:06:56 ID:fV3BP3Om
- >>910
これみてると速度は確かに速くなったが
アクセスタイムはほとんど変わってないんだな
- 913 :Socket774:2009/02/04(水) 02:09:32 ID:O2TyiZWp
- ConnerとかnECとか、昔はメーカー一杯あったよな。
- 914 :Socket774:2009/02/04(水) 02:22:17 ID:azb/UvKu
- 汚名返上に死にものぐるいで高品質品出すようになるとは考えられない?
- 915 :Socket774:2009/02/04(水) 02:32:07 ID:ghh2aJya
- 海門のこと言ってるなら、あの対応の仕方じゃまたやらかした時が怖い
それもあんなことあった直後に他社に対抗してか2TB発表してきたし・・・
消費電力落としてきたって言うから多少選択肢に入るかなぁとも思うがわざわざこの時期に海門を買おうと思うまで
には至らないなぁ・・・・
まあそろそろWDのやらかす順番が来たかなぁとも思ってるがw
人員削減したメーカーは直後にやらかすイメージがある
- 916 :Socket774:2009/02/04(水) 02:33:47 ID:ZKGRtNeE
- >>910
Mobile Suit Quantum OO
ってことで、RAID0にして使うとかw
- 917 :Socket774:2009/02/04(水) 02:49:14 ID:bjqmllCo
- 当時は、起動せんし。カンタム……。
とか陰口叩かれてたもんだが。
- 918 :Socket774:2009/02/04(水) 03:37:35 ID:cJ87H4Ny
- 4TBまだ??
- 919 :Socket774:2009/02/04(水) 04:29:55 ID:d1PrMlUT
- 2011年までお待ちください
- 920 :Socket774:2009/02/04(水) 04:48:00 ID:qHZbOV+o
- 20EADSのベンチはまだかクズ共
- 921 :Socket774:2009/02/04(水) 04:58:46 ID:1iymBYen
- ↑情弱のクズ
- 922 :Socket774:2009/02/04(水) 07:21:37 ID:DrSaJVZC
- >>882
今は予報屋によってまったく違うからな
実は、当地ではマップファンの予報が非常に正確なんだよ。
- 923 :Socket774:2009/02/04(水) 07:32:28 ID:RRf27zue
- >>912
転送レートは√容量倍くらいで向上しているが。
- 924 :Socket774:2009/02/04(水) 07:45:16 ID:Ft6Q6/Ja
- 回転数が記録密度のように向上しているわけではないからね
- 925 :Socket774:2009/02/04(水) 08:01:43 ID:ilEezFnk
- 一番向上が遅いのはユーザーのスキルだな
- 926 :Socket774:2009/02/04(水) 08:39:37 ID:sSciMsah
- >>882
自然と人工物じゃ全然違うだろjk
- 927 :Socket774:2009/02/04(水) 08:49:06 ID:xdxXN47o
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 928 :Socket774:2009/02/04(水) 09:09:03 ID:hR7P7e5d
- >>915
その海門2Tの発表資料で「信頼性とデータの安全性の確保」するなら
ウチのを使うといいよと書いてたのはさすがにフイタわ。w
- 929 :Socket774:2009/02/04(水) 12:20:42 ID:yRsNeQ5R
- 一気に2Tだからこっちもこけるだろw
来月は阿鼻叫喚してるって
- 930 :Socket774:2009/02/04(水) 12:45:51 ID:09MhrtrJ
- 人柱気分・当たらし物好き・現状容量アップアップってな人以外は暫く傍観なんじゃないの?
御祝儀価格は25000円くらいかな?1ヵ月後には2万円を割り込むかな?と予想。
おそらく自分は半年程度は傍観してると思う。
なんかよーわからんが、だいぶ以前に購入した10EACSと他のWDがどれとも同時に認識しない。
先日購入した10EADSとは、この10EACS”以外”とは大丈夫なんだよね。
手元に10EACSが1台しかないから、何もテストできない。
10EACSは倉庫と割り切ったので別に支障はないけど、便秘と同じでなんかすっきりしない。
- 931 :Socket774:2009/02/04(水) 13:03:22 ID:PH1aNoaP
- :::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i;
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i; __________
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i |┌────────
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'"`i; |│ Seagate ◎
::::::: i;" ___,,,,,,, `i" |│
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i .|│ S/N: 9XXXXX
::::::: | '''i ,,,,,,,,,, `'--''''" .|│ |||┃||┃|||||||||||
::::::: |. i'" ";| |│ ST31000333AS
::::::: |; `-、.,;''" | |│ Firmware: SD15
:::::::: i; `'-----j |│ |||┃|||||┃|┃|||
- 932 :Socket774:2009/02/04(水) 13:12:43 ID:BY4MJ2YP
- なにこれ、2週間くらい前のオレじゃん
- 933 :Socket774:2009/02/04(水) 14:30:07 ID:q7jzkdTN
- こういうコピペをサムスンスレに貼ってあるのは見たことがない。
ということがどういうことかと申しますと。
- 934 :Socket774:2009/02/04(水) 14:49:15 ID:v6DIqsFW
- 誰も買ってない
- 935 :Socket774:2009/02/04(水) 14:59:05 ID:mnYXkotS
- >>933
WDスレではHGSTスレ住人の所為にし、
HGSTスレではWDスレ住人の所為にし、
SeageteスレではWDスレ住人の所為にする。
連合職員や在日朝鮮人や民主党議員、それに日教組お得意のやり方ですね。
わかってますよ。
- 936 :Socket774:2009/02/04(水) 15:05:01 ID:OtVGW567
- >>933
サムスンスレは韓国がらみのコピペで埋まってるじゃんと思ったら、最近は改善されたんだね。
他3スレ荒らしてるのは誰か知らんが、最近サムスンスレ荒らしてる余裕がなくなったのは何故だろうね?
- 937 :Socket774:2009/02/04(水) 15:09:14 ID:wmW8HEWD
- 単にサムだとあぼんが当たり前(日常茶飯事)だから話題にならないだけじゃね?
- 938 :Socket774:2009/02/04(水) 15:28:08 ID:q7jzkdTN
- >>936
サムスンスレの嫌韓コピペとチマチョゴリ切断事件と
通学電車の中でキムチ弁当盗み食いされた事件とかを比べちゃだめだよ。
それは完全にまったく異質の別個の事象だよ。
共通点が多いからといって具体的な証拠は何一つ出ていないよ。
- 939 :Socket774:2009/02/04(水) 15:32:54 ID:q7jzkdTN
- ついでに、昔韓国製のサウンドカードが出ていた頃、
SE90PCIとかOnkyo友の会スレの荒れっぷりときたら、そりゃもう酷いものだった。
なんか同じチップを積んでるってことでAudioPhile2496のスレなんかも酷かった。
それとこれとはまったく関係がないから関連付けて語っちゃだめだよ。
- 940 :Socket774:2009/02/04(水) 15:34:15 ID:2V1VG3m1
- いったい誰と戦っているんだ?
- 941 :Socket774:2009/02/04(水) 16:08:12 ID:4HQEiW81
- 見えない敵にマシンガンをぶっ放してるな
- 942 :Socket774:2009/02/04(水) 16:14:47 ID:JPkeafas
- __ _____ ______
: ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、: プルプル…
: 'r ´ ヽ、ン、:
: ,'==─- -─==', i :
: i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | :
: レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| :
: !Y!""U `‐' U "" 「 !ノ i | :
: L.',. L」 ノ| .| :
: | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / :
: レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ :
- 943 :Socket774:2009/02/04(水) 16:25:40 ID:DJAwMcXC
- 俺はDDR1メモリでサムチョンオリジナルにお世話になったから馬鹿にしないよ
- 944 :Socket774:2009/02/04(水) 16:28:07 ID:uG61Vufm
- 日本人と日本人を分断する工作は在日が昔からやっていること
例えば、沖縄やアイヌを朝鮮と同じ 日本=大和 の侵略の被害者として抱き込み
反日、国内分断に利用している
在日右翼の街宣等も云わば、日本人を愛国心から遠ざける為の分断工作といえる
- 945 :Socket774:2009/02/04(水) 16:44:03 ID:efbOjQU3
- 俺10GのHDDを蓋開けて使って遊んだことがあるが、手でベタベタ触って手垢つけても、指で回転妨害しても、汚れで円盤とヘッドが擦れていても、何事も無かったかのように動画再生し続けたが・・・今のHDDはどうなのかね?
- 946 :Socket774:2009/02/04(水) 16:46:54 ID:q7jzkdTN
- >>943
別にSamsungを馬鹿にはしてないよ、最近のHDDだってけっこういいもんだ。
それと私設応援団の暴れっぷりは別の話。
WDとSamsungから500GBプラッタの1.5TB新製品が流通し始める前に
再度このことを確認しておきたい:
>伝統的に自作板のHDD関連スレのうち、WD/HGST/Seagateはスレ乱立で荒らされます。
>Samsungスレはそのような乱立がありません。
>なぜだかよく考えてみましょう。
- 947 :Socket774:2009/02/04(水) 16:49:18 ID:/vVAQtXL
- サムスンスレ乱立がないのは誰も興味ないからじゃね?
- 948 :Socket774:2009/02/04(水) 16:52:40 ID:f7BMzNG/
- 2TBのHDDが1万円前後まで落ちてくるのはいつ頃になりまつか?
- 949 :Socket774:2009/02/04(水) 17:03:12 ID:q/L/DfKW
- 来年度末です
- 950 :Socket774:2009/02/04(水) 17:04:03 ID:oKqU/XCh
- 来年です
- 951 :Socket774:2009/02/04(水) 17:06:13 ID:71Ef4pKa
- 買いたいのに海門のせいで在庫がねぇな
- 952 :Socket774:2009/02/04(水) 17:10:41 ID:f7BMzNG/
- 来年でつか…じゃあ今のうちに1TB2台買いまつ。
- 953 :Socket774:2009/02/04(水) 17:17:26 ID:KV8bDlkX
- 単価が同等ならそれでいい
- 954 :Socket774:2009/02/04(水) 17:25:09 ID:RURdE0WG
- 葉っぱ一枚あればそれでいい
- 955 :Socket774:2009/02/04(水) 17:37:51 ID:Tc6w5Lur
- YATTA!!
- 956 :Socket774:2009/02/04(水) 17:56:39 ID:dlzz2IYR
- ヤッタ♪ヤッタ♪ヤタタ♪ヤッタ♪
ここしか歌詞しらん。
- 957 :Socket774:2009/02/04(水) 18:00:12 ID:Tc6w5Lur
- >>956
ちょwなんだそれw
- 958 :Socket774:2009/02/04(水) 18:03:36 ID:u7V5NC2B
- 何それ?
- 959 :Socket774:2009/02/04(水) 18:05:19 ID:zDBozMKt
- >>951
急激に増産したら品質が心配
- 960 :Socket774:2009/02/04(水) 19:12:32 ID:PX2C5WAG
- ウエデジはやく二寺うれやこらああ
- 961 :Socket774:2009/02/04(水) 19:23:46 ID:q/L/DfKW
- 今出たところです
- 962 :Socket774:2009/02/04(水) 19:25:46 ID:NgbJlvSu
- >>959
不況だし、急激な増産なんてなくない?
- 963 :Socket774:2009/02/04(水) 19:46:54 ID:6jupyf85
- WesternDigital製HDD友の会 Vol.63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233744067/
- 964 :Socket774:2009/02/04(水) 20:20:47 ID:AMR74vi3
- 工房のRMAはどんな具合っスか?
- 965 :Socket774:2009/02/04(水) 20:27:08 ID:7g60OdSf
- 99で3200AAKS-B3A0買ったらシネックスだった
気にしてなかったけどちょっとうれしいな
- 966 :Socket774:2009/02/04(水) 20:28:11 ID:sSciMsah
- RMA保証ってどんな場合が対象?
不良セクタが一つや二つあったくらいじゃ対象にはならないよね?
- 967 :Socket774:2009/02/04(水) 20:29:09 ID:zDBozMKt
- 最近買ったらぷたんには付いてた
- 968 :Socket774:2009/02/04(水) 20:30:06 ID:dPfCBVS6
- AKIBA PC Hotline
2009/2/4速報
2TB HDDが来週入荷、予価3万円
(編集中)
これは20EADSなのかな?
- 969 :Socket774:2009/02/04(水) 20:31:32 ID:Tc6w5Lur
- TAKEー!!
- 970 :Socket774:2009/02/04(水) 20:33:29 ID:aOPsrI56
- >>966
返品したいと思ったとき
sageもWDたぶん動作チェックしてない、外損無ければすぐ発送。
- 971 :Socket774:2009/02/04(水) 20:36:03 ID:HfhA0oRD
- 3万www
- 972 :Socket774:2009/02/04(水) 20:38:09 ID:BtVffR50
- 1Tを4つ買ってもお釣りが来る
- 973 :Socket774:2009/02/04(水) 20:41:21 ID:JBAacfyI
- 3万払って人柱とか・・
- 974 :Socket774:2009/02/04(水) 20:42:53 ID:+u7Vmlbx
- 1.5Tが12kぐらいなんでしょ?
3Tが30k↑とかなら全然ありだと思うけども
- 975 :Socket774:2009/02/04(水) 20:43:18 ID:CFL5RUf3
- 敵がいなくなって殿様商売だな
- 976 :Socket774:2009/02/04(水) 20:43:21 ID:aOPsrI56
- 初物はご祝儀価格ってコトで すぐ下がるだろう
押されて1Tが下がればなおよし
- 977 :Socket774:2009/02/04(水) 20:45:36 ID:dPfCBVS6
- ご祝儀価格でも高すぎる…
- 978 :Socket774:2009/02/04(水) 20:48:22 ID:1ef5P1k1
- 2Tが3万ってしゃれにならん
1.5Tが1万2千円だから1万8千円じゃないとおかしい
- 979 :Socket774:2009/02/04(水) 20:49:24 ID:ghh2aJya
- >>968
そうじゃね?やっぱ最初は3万ぐらいだよね・・・・
急激な値崩れはなさそうな気がするな。今までが下がりすぎでWDの経営が・・・・w
- 980 :Socket774:2009/02/04(水) 20:56:32 ID:SBWeWT5P
- >>970
いくらなんでもそれは無いんじゃね?
- 981 :Socket774:2009/02/04(水) 20:57:36 ID:bte4/kYH
- 海門が死んじゃったし独占状態だから仕方ないか
- 982 :Socket774:2009/02/04(水) 20:58:30 ID:1xoldZFf
- 500プラッタ4枚なんだろ?
まだ量産効果がないから、1月は高止まりしそうだな
- 983 :Socket774:2009/02/04(水) 20:59:07 ID:E5x1Wt6q
- WD20EADS 予価
オージー 377.80豪ドル (約21,500円)
カナダ 315カナダドル(約22,600円)
ユーロ圏 200ユーロ (約22,900円)
日本 約30,000円
- 984 :Socket774:2009/02/04(水) 21:00:18 ID:1ef5P1k1
- 円高ってどうなったんだっけ
- 985 :代理店:2009/02/04(水) 21:00:52 ID:XRQtIfQC
- 1ユーロ=150円で計算してましたw
- 986 :Socket774:2009/02/04(水) 21:01:13 ID:lQfwpQJ/
- 円高と円安のどっちがどっちだったかわからなくなってくる
- 987 :Socket774:2009/02/04(水) 21:02:40 ID:wAR7MIqc
- 3プッタラなWD15EADSはまだか
- 988 :Socket774:2009/02/04(水) 21:04:21 ID:bte4/kYH
- 次スレではWD20EADSを個人輸入する方法を探すことになるんですね
- 989 :Socket774:2009/02/04(水) 21:05:42 ID:ghh2aJya
- >>988
結局輸送費などが掛かりすぎて、店で買うのと同じじゃねえかって結論で終わるんですね
- 990 :Socket774:2009/02/04(水) 21:07:23 ID:blYcKPS7
- スレ住民みんなで買えば割安。
- 991 :Socket774:2009/02/04(水) 21:10:43 ID:3ImpfwT+
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
来る?
- 992 :Socket774:2009/02/04(水) 21:10:53 ID:E5x1Wt6q
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_wd.html
容量2TBの3.5インチHDDが近日登場する見込みだ。予告されているのは
Western Digital製Serial ATA接続HDD「WD20EADS」で、予価は29,800円。
予告ショップはソフマップ 秋葉原本館とソフマップ秋葉原リユース総合館で、
それぞれ13日(金)頃に入荷する予定とされる
- 993 :Socket774:2009/02/04(水) 21:12:22 ID:AMR74vi3
- 500Gプッタラの生産が安定するまで高値であまり売れないでいい作戦なんじゃない?
- 994 :Socket774:2009/02/04(水) 21:12:36 ID:zDBozMKt
- 13日の金曜日か
- 995 :Socket774:2009/02/04(水) 21:12:37 ID:JTcdZGuL
- takaiyo
- 996 :Socket774:2009/02/04(水) 21:13:31 ID:3ImpfwT+
- これでHDDの値段さがらないかなー
- 997 :Socket774:2009/02/04(水) 21:13:37 ID:dPfCBVS6
- うめ
- 998 :Socket774:2009/02/04(水) 21:15:23 ID:XAQgrSzI
- WD1.5TBは11800でよろしこ
それで500GB全部処分するわ
- 999 :Socket774:2009/02/04(水) 21:15:39 ID:He1bRgFk
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_wd.html
容量2TBの3.5インチHDDが近日登場する見込みだ。予告されているのは
Western Digital製Serial ATA接続HDD「WD20EADS」で、予価は29,800円。
予告ショップはソフマップ 秋葉原 本館とソフマップ 秋葉原 リユース総合館
で、それぞれ13日(金)頃に入荷する予定とされる。
- 1000 :Socket774:2009/02/04(水) 21:15:42 ID:cvql3Q2R
- 1000ならWD20EADS個人輸入
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
214 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Fallout 3 PC Vault 29 [PCゲーム]
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 27号機【IDE】 [ハードウェア]
【IE8】Internet Explorer 8 Part4 [Windows]
【HDD】Western Digitalの2TB HDD、WD20EADSが近々出てくるかもしれない[08/12/14] [PCニュース]
菊地美香の“地”は土へんですX! [声優個人]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)