レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
CPUクーラー総合 vol.158
- 1 :Socket774:2009/01/30(金) 12:04:11 ID:IKkL/Q9M
- CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。
ファン 総合スレッド Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232170473/
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。
前スレ
CPUクーラー総合 vol.157
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232637699/
テンプレは>>2-10あたり
- 2 :Socket774:2009/01/30(金) 12:07:24 ID:IKkL/Q9M
- ■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください。
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル等でケースと繋ぐ。
参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
- 3 :Socket774:2009/01/30(金) 12:07:55 ID:IKkL/Q9M
- ■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】 前 → 後
【CPU】 CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】 EIST:On Off /C1E:On Off ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】 ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】 室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】 アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】 メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】 メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間 分
【感想・その他】
- 4 :Socket774:2009/01/30(金) 12:10:44 ID:IKkL/Q9M
- ■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)
●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット
●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for L.C.S.
発売済みの同社製水冷クーラーをLGA1366対応にするクリップ
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001291&id=C_00001292&name=LGA1366+Upgrade+Kit+for+L.C.S.&ov=n&ovid=
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for V1/V1 AX
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for BigTyp120 VX
http://www.thermaltake.com/product_overview.aspx?PARENT_CID=C_00001288
●Noctua LGA1366 Mounting-Kit
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=23&lng=en
●Thermalright LGA1366 Bolt Thru Kit
サーマルライト製クーラー専用intelソケット1366対応化キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
●Scythe 775/1366CLIP(SCCLV-1366 (VTMS用)/SCCL4-1366(4WAY用))
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
●XIGMATEK ACK-I7361/ACK-I7363
http://www.xigmatek.com/product/accessory-crossbow-adk-i7361.php
http://www.xigmatek.com/product/accessory-crossbow-adk-i7363.php
※それぞれ対応するクーラーが異なるので注意
●COOLER MASTER Intel LGA 1366 Socket Retention Bracket Set
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/lga1366bracket.htm
■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意。
- 5 :Socket774:2009/01/30(金) 12:11:08 ID:hj2olC13
- 次スレ貼ってから埋めろよカス共
- 6 :Socket774:2009/01/30(金) 12:11:16 ID:IKkL/Q9M
- ◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)
■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
派生モデルとしてTRue Black 120(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
●KATANA2 (刀2・SCKTN2000) [scythe]
10cmファン搭載。
フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
小型ながら性能はなかなか。
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
12cmファン搭載。
人気機種「忍者」の正統後継品。
フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
取り付けに若干難あり。
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。
●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。
- 7 :Socket774:2009/01/30(金) 12:11:44 ID:R0L5BsbJ
- >>5
>>5
- 8 :Socket774:2009/01/30(金) 12:11:47 ID:IKkL/Q9M
- ◆CPUクーラー推奨品
■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
定番クーラーを参照
●HDT-S1283 [XIGMATEK]
12cmファン搭載。
8mm×3本のヒートパイプがスプレッダと直接接触する(HDT)。
安価でありながら、条件によってはUltra-120 eXtremeに近い性能を持つ。
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
定番クーラーを参照
●NH-U12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
ファン低速で静音、高速で冷却と幅広く対応でき、デザインも秀逸。
一番下のフィンの位置を高めにし、NH-U12Fから干渉性を改善。
価格が高く、販売店舗が少ないのがネックか。
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
定番クーラーを参照
●NH-C12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
高い価格に見合う性能と高級感を持つ。
NH-U12Pと同様、販売店舗が少ないのがネックか。
●風神 匠 [Coolermaster]
定番クーラーを参照
●OROCHI [scythe]
ヒートパイプ10本搭載、本体重量1150gの超大型クーラー。
基本トップフローで、CPU上側のスペースによってはサイドフローにも出来る。
ファンレス向け。12cm穴互換の14cmファンが付属する。
あまりに大きいためケースとの干渉やマザーボードの変形に要注意。取り付けられるかはwikiのデータベースを参照。
- 9 :Socket774:2009/01/30(金) 12:12:19 ID:IKkL/Q9M
- ギュン子 VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス 鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる TRue Black 120 黒
天使 KAMA ANGLE
エアタロー エアフロー ┗(^o^ )┓三
┏┗ 三
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。
CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg
CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>??新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね
彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
- 10 :Socket774:2009/01/30(金) 12:12:43 ID:J/z/LcVO
- 先程、私が酔って家に帰って、弟を脅かしてやろうとこっそり部屋を覗くと、
弟が私の服で女装してオナニーしているのを見つけてしまいました。
弟は私より背が低いので、私の服はぶかぶかだったのですが、それをはだけさせてベッドの上でオナニーしていました。
私は驚きのあまり声を出してしまいました。弟は私に気付いた途端しどろもどろに言い訳を始めましたが、
この格好を見られていたら言い訳は無駄だと悟ったようで、全て話してくれました。
数ヶ月前から私の服を着てオナニーしていること。初めて着てみたときにドキドキしてオナニーしたくなったということ。
時々は私のベッドでオナニーしているということ。私のことが好きだということ。
私は何も言わずに部屋に戻って、今これを書いています。どうすれば良いのでしょうか。
弟のことは大切ですし、涙目で私に話す弟はドキドキするほど可愛かったけれど、
だからといって弟と恋仲になることは考えられません。
傷つけずに断る方法はないでしょうか。弟が私と同じ趣味であることはうれしい反面、
兄としてはやはり心配になってしまうのです。
- 11 :Socket774:2009/01/30(金) 12:13:59 ID:IKkL/Q9M
- ■発売済製品 (上が最新) ※随時更新
●CNPS9900 [ZALMAN] CNPS9700の後継。大型化(12cm)されたファンを両サイドので挟み込むサイドフロー。
●Falcon IV [CoolJag] ヒートシンクが斜めに傾いたCPUクーラー。
●Falcon2 [CoolJag] 12cmファン搭載でLGA1366/775に対応した薄型トップフロー。
●HPH-820 [Ainex] 低背タイプでヒートパイプ直接接触型。
●Cobra D984 [XIGMATEK] HDT方式のトップフロー。
●SST-NT07-775 [SilverStone] 高さ36.5mmLGA775用薄型CPUクーラー。
●MUGEN 2 [scythe] MUGENの後継。フィンが5分割されていることで ヒートシンク1本あたりの放熱効果が向上。
●Axe Square AMAzing [ASUS] 金色のLED付き120mmファンを搭載したCPUクーラー。フレームも金色。
●NH-U12P SE1366 [Noctua] NH-U12PにLGA1366対応クリップを付属し、ファンを前後に2つ標準搭載した。
●Royal Knight [ASUS] 王冠。
●Triton 81 [ASUS] 4本のヒートパイプ+フィンを90mmファン×2が挟み込む構造。LGA1366対応。
●AK-967 NERO [AKASA] LGA1366にも対応したヒートパイプ直接接触タイプの大型CPUクーラー。
●Silent Spirit [GELID Solutions] フィンとクーラーが斜めに傾いて取り付けられているユニークな形のCPUクーラー。
●Ultra-120 eXtreme 1366 RT [Thermalright] LGA1366のみに対応したUltra-120 eXtreme。ファンアダプタが追加。
●REEVEN RCCT-0901SP [REEVEN] REEVENブランド、ヒートパイプダイレクトコンタクトタイプCPUクーラー、マルチソケット対応
●TRANSFORMER 6 [EVERCOOL] ヒートパイプ6本搭載のトップフロー。別に変形したりしません。
●NEPARTAK S983 [XIGMATEK] ヒートパイプ直接接触型の9cmファン搭載サイドフロー。
●Dark Knight-S1283 [XIGMATEK] 黒ニッケルメッキされたHDT-S1283。
●BigTyp 14Pro [Thermaltake] Big typhoonの14cmバージョン。
●FLC-3000 [Nexus] フィンがマザーボードに対して30°傾いている。LGA1366にも対応。
●TRUE Copper [Thermalright] Ultra 120 Extremeの全銅バージョン。重量1.8kg!世界1000台限定。
●KAMA ANGLE [scythe] L字型フィンの対角線にファンを配置するユニークなサイドフロー。
●V1 AX [Thermaltake] V1のアルミフィンバージョン。青LED付き110mmファン搭載。
- 12 :Socket774:2009/01/30(金) 12:14:40 ID:IKkL/Q9M
- ■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●Rotation(仮) [Thermaltake] フィンの角度が少しずつズレた円形ブロワファン搭載クーラー。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●V10 [CoolerMaster] 二重サンドイッチの外側のファンとフィンをL字になるよう折り曲げたサイドトップハイブリッド。ヒートパイプは6本。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●AXP-140[Thermalright]ヒートパイプ6本、重量550g、高さはわずか7cmのトップフロークーラー。12/14cmの25mm厚ファンを搭載可能。LGA775のみ。1/29発売予定
●Shuriken Revision.B[Scythe]手裏剣のソケット1366対応版。ファン含め高さ64mmの超ロープロクーラー。10cmファンを搭載。2/5発売予定
●KILLER WHALE[DEEPCOOL]厚さ48mm相当の12cm角ファン搭載のトップフロークーラー。2/5発売予定
●ICE BLADE PRO[DEEPCOOL]4本の8mmヒートパイプ直接接地のサイドフロークーラー。ANDYのようなフィン構造。12cmLED付ファンを搭載。2/5発売予定
- 13 :Socket774:2009/01/30(金) 12:18:20 ID:IKkL/Q9M
- しまった、AXP-140は発売されてた
- 14 :Socket774:2009/01/30(金) 12:36:42 ID:tNElh2gY
- しげるはわかるけど「しげらない」ってのはどういう意味になるんだい?
- 15 :Socket774:2009/01/30(金) 12:40:00 ID:c/yG0lG7
- 黒くないしげる→しげらない
しげらないの方が元祖なのに・・・
- 16 :Socket774:2009/01/30(金) 12:40:55 ID:edzTq5Za
- 黒くない
- 17 :Socket774:2009/01/30(金) 12:43:29 ID:LHNoHlqP
- しげる銅しよう
- 18 :Socket774:2009/01/30(金) 12:44:03 ID:VJC/N5Qb
- >>9
なごり雪はイルカだって何度言えばわかるんだいい加減直せよ!
- 19 :Socket774:2009/01/30(金) 12:48:19 ID:edzTq5Za
- ここまでテンプレ
- 20 :Socket774:2009/01/30(金) 12:48:40 ID:tILYILp9
- >>18 次は、あなたが立てればいい。
- 21 :Socket774:2009/01/30(金) 12:49:49 ID:R36clviD
- >>20
>>19
- 22 :Socket774:2009/01/30(金) 12:52:14 ID:LHNoHlqP
- 暇だから秋葉でも行こうかな
99のアウトレットでシゲル安売りしてる?
- 23 :Socket774:2009/01/30(金) 13:04:02 ID:a8W5pWFn
- >>22
行ったときに手に持ってる奴はいたが在庫は無かった
- 24 :Socket774:2009/01/30(金) 13:05:14 ID:Awvk3HDF
- 昨日はしげるなかった気がするなぁ…
もっと安物とか小物が多かった
- 25 :Socket774:2009/01/30(金) 14:28:55 ID:KxAfOFKc
- 無限弐のスリットにアルミ板を挟んで(仕切り状態)
両側面も塞いだ上で前後ファンならしげるに勝てる?
- 26 :Socket774:2009/01/30(金) 14:32:07 ID:edzTq5Za
- >>25
わざわざタロー塞いだら逆に性能落ちるんじゃね?
むしろ4面ファンで性能がどう違うのか確かめてくれ
- 27 :Socket774:2009/01/30(金) 14:32:33 ID:c/yG0lG7
- むしろ両側面にもFAN付ければ無限弐ってば最強ね!
- 28 :Socket774:2009/01/30(金) 14:35:05 ID:85CUHuba
- ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_095505.jpg
- 29 :Socket774:2009/01/30(金) 14:41:05 ID:KxAfOFKc
- >>26
↓みたいな効果を狙うワケですよ
ttp://www.ainex.jp/products/fb.htm
- 30 :Socket774:2009/01/30(金) 14:42:43 ID:KxAfOFKc
- >>28
それそれ!俺が言いたかったのは、まさにその状態!
- 31 :Socket774:2009/01/30(金) 14:43:52 ID:c/yG0lG7
- >>28
TBSは女子高性とCPUクーラーアップで映して何がしたいんだ?
- 32 :Socket774:2009/01/30(金) 14:46:45 ID:EpLbsqKK
- 空冷エンジンのシリンダーカバーって外すと焼きつくよね
- 33 :Socket774:2009/01/30(金) 14:56:45 ID:fUKBAgOW
- >>28
DuOrbとしげるwww
- 34 :Socket774:2009/01/30(金) 16:09:59 ID:OnnTF81N
- だれうま
- 35 :Socket774:2009/01/30(金) 16:24:37 ID:jbNTRwmJ
- ぜんぜんDuOrbに見えない
SI-128SEがいいとこだ
- 36 :Socket774:2009/01/30(金) 16:31:39 ID:hkRw0/Wi
- ついてけねえ流れだ
- 37 :Socket774:2009/01/30(金) 16:36:36 ID:c/yG0lG7
- 薄くて平らだからAXP-140の方がいいんじゃなかろうか
- 38 :Socket774:2009/01/30(金) 16:37:10 ID:4H/JnRSc
- AXP-140届いた!
LGA775持ってないけど何か質問ある?
- 39 :Socket774:2009/01/30(金) 16:38:00 ID:untKavOO
- かなり良さそうなんだが
http://www.scythe.co.jp/cooler/axp-140.html
- 40 :Socket774:2009/01/30(金) 16:38:49 ID:IKkL/Q9M
- >>38
やっぱり想像してたよりもデカい?
- 41 :Socket774:2009/01/30(金) 16:39:53 ID:4H/JnRSc
- >>40
予想通りくらい
14cmファンつけられるってんだからこんくらいじゃないかな
- 42 :Socket774:2009/01/30(金) 16:43:47 ID:4H/JnRSc
- あと、若干だけどもっこりしてる
肉眼じゃわかりにくいけどテーブルの上に乗せると回る
しげるも持ってるけどそれほどでもないかな
- 43 :Socket774:2009/01/30(金) 16:47:10 ID:hjeE6j1I
- 自作初心者ですが
どっちが正規のしげるですか?
http://uproda11.2ch-library.com/src/11153978.jpg
- 44 :Socket774:2009/01/30(金) 16:49:55 ID:U5khh8fN
- つまらん
- 45 :Socket774:2009/01/30(金) 16:54:36 ID:JqJGNfvy
- >>44
笑ってやれよw
- 46 :Socket774:2009/01/30(金) 17:01:58 ID:dwAUTqpI
- >>28
やっつけ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7014.jpg
- 47 :Socket774:2009/01/30(金) 17:08:46 ID:hkRw0/Wi
- きめえwwwww
- 48 :Socket774:2009/01/30(金) 17:13:25 ID:RDNSk32c
- 【銅しげる】
それは選ばれたものだけが所有できた伝説の限定CPUクーラー。
しげらない、しげるとは、別世界の冷却性能。
性能の高さに比例するかのような重量。
所有してる喜び。
もう二度とは手に入らない。
- 49 :Socket774:2009/01/30(金) 17:32:08 ID:LHNoHlqP
- >>48
いまなら通販で買えるジャマイカ
- 50 :Socket774:2009/01/30(金) 17:33:40 ID:MvKSO7RU
- AXP-140というよりZIPANG eXtremeって感じだな
- 51 :Socket774:2009/01/30(金) 17:58:45 ID:KxAfOFKc
- >>48
オクに出すのかw
- 52 :Socket774:2009/01/30(金) 18:07:37 ID:plMR8PjN
- TRUE Copperってそんなに冷えるの?
Ultra-120 eXtremeから買い換えるほど価値ある?
- 53 :Socket774:2009/01/30(金) 18:10:52 ID:1ZpoHHQh
- Thermalrightのほとんどのクーラーは銀色で統一されてるからかっこいいよね
- 54 :Socket774:2009/01/30(金) 18:11:33 ID:tILYILp9
- >>52
Ultra-120 eXtremeよりは、冷える。
価値は人それぞれ。
- 55 :Socket774:2009/01/30(金) 18:14:15 ID:/x0h2JEn
- >>52
OCすればするほど効果upって感じですね
Ultra-120 eXtremeより1割〜2割冷えてます
個人的にはこの1割2割が重要かと
- 56 :Socket774:2009/01/30(金) 18:14:50 ID:plMR8PjN
- >>54
サンクス。
- 57 :Socket774:2009/01/30(金) 18:15:51 ID:plMR8PjN
- >>55
リロードしてなかった。
サンクス。
1〜2割は大きいね。
- 58 :Socket774:2009/01/30(金) 19:24:58 ID:jTq77J32
- oh- びん感 びん感 メカニック
- 59 :Socket774:2009/01/30(金) 19:34:10 ID:NU54pkWa
- >>57
レビューでは1、2℃出るかどうかだったよ
- 60 :Socket774:2009/01/30(金) 19:38:36 ID:s01t9Sdv
- >>57
問題は新品の状態では冷えるが、錆びた場合どうなるか・・・。
- 61 :Socket774:2009/01/30(金) 19:51:18 ID:P256gIZI
- 表面が錆びで凸凹になり表面積が増えるのでさらに冷えるよ(^o^)/
- 62 :Socket774:2009/01/30(金) 19:54:32 ID:jMJLjWbX
- 既出だったらスマソ
nobodyknows+新作で褐色のソウル王をフィーチャー
ttp://natalie.mu/news/show/id/12750
nobodyknows+が、シゲルBROWNをゲストに迎えたニューシングル
「Fallin'」を2月11日にリリースする。
PV置き場 nobodyknows+ - Fallin' feat.シゲルBROWN
ttp://gezimayuo.blog117.fc2.com/blog-entry-3555.html
- 63 :Socket774:2009/01/30(金) 20:08:42 ID:GN0b4Wx6
- >>62
これではまるでシゲルスレ
- 64 :Socket774:2009/01/30(金) 20:21:21 ID:tILYILp9
- >>61
緑青が、銅と同等の熱同率があれば、さらに冷えるかもしれませんね。
- 65 :Socket774:2009/01/30(金) 20:24:24 ID:KxAfOFKc
- 熱同率の因果律から抜け出すことが先決かと・・・
- 66 :Socket774:2009/01/30(金) 20:29:31 ID:LavyD8v3
- 無限弐と刀2で迷ってるよ兄さん!
初めてCPUクーラー買おうと思ってるんだけど、どうせなら良い方を…って思ってるけど
背中押してくれよ!頼むよ!!
- 67 :Socket774:2009/01/30(金) 20:30:40 ID:VutQ15H/
- 刀3
- 68 :Socket774:2009/01/30(金) 20:33:31 ID:jTq77J32
- それは刀というにはあまりにも大きすぎた大きくぶ厚く重くそして大雑把すぎた
それは正に鉄塊だった
- 69 :Socket774:2009/01/30(金) 20:46:20 ID:tMI/c0kN
- CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【中編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/
- 70 :Socket774:2009/01/30(金) 20:48:17 ID:/x0h2JEn
- >>66
無限弐逝っとけば間違いない。
- 71 :Socket774:2009/01/30(金) 20:48:59 ID:LHNoHlqP
- >>69
忍者<天使
- 72 :Socket774:2009/01/30(金) 20:49:34 ID:8Ss9kOPl
- >>66
環境と使用目的くらい書かないと助言できんぞ?
ちなみについ昨日に刀2から無限弐に変えた俺がレビューしようw
PhenomU940BEを3.4GHz(定格1.35V)にOCした時の温度だが、
アイドル時 刀2 34℃
無限 31℃
負荷時 刀2 61℃
無限 45℃
無限弐は取り付けでマザーを外すようになるが新規で組むならさほど手間ではないだろう。
ファンの音はどっちも大差ない。
定格クロックで使うなら刀2で十分だろうしOCするなら無限弐かその他にしとけ。
- 73 :Socket774:2009/01/30(金) 20:54:24 ID:cZaltfeK
- 最冷王 ワロチ
- 74 :Socket774:2009/01/30(金) 20:56:19 ID:9EWkdnSq
- 忍者弐はAM2での取り付けが鬼畜
- 75 :Socket774:2009/01/30(金) 20:57:52 ID:4mcXCxwt
- サイズのAM2クリップはママン外さないと抜き差しならんです(^ω^;)
- 76 :Socket774:2009/01/30(金) 21:01:40 ID:O10rIVCI
- >>69
3年連続笊提灯だし
どう屁理屈をこねるかだけが楽しみだな。
- 77 :Socket774:2009/01/30(金) 21:03:40 ID:LHNoHlqP
- たかすぎだろw大塚wwwwwww
- 78 :Socket774:2009/01/30(金) 21:04:05 ID:LHNoHlqP
- 誤爆
- 79 :Socket774:2009/01/30(金) 21:04:47 ID:p/0lxxTj
- ピンサロか?
- 80 :Socket774:2009/01/30(金) 21:07:23 ID:sYHtqxfi
- AXPレポートまだかな、ていうか大きそうだけど550gで結構軽いんだな
- 81 :Socket774:2009/01/30(金) 21:07:39 ID:E2H7UNQl
- 同じ回転数のファンで比較しないと
温度の比較しても(ry
高回転のDCファンつければ必然に冷えるわけだから。
- 82 :Socket774:2009/01/30(金) 21:13:59 ID:LavyD8v3
- 結局中間?のNINJA2にしますた(*´∀`)
- 83 :Socket774:2009/01/30(金) 21:15:41 ID:K7VNuX3e
- >>80
もうちっと待てや
さっきポチったばっか
- 84 :Socket774:2009/01/30(金) 21:31:03 ID:koUc8TOX
- KAMA ANGLEあらゆる面で冷却能力すげえええええええええ
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-3.html
ってこの方向はアリなの?
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208168/IMG_3769_c_900x600.jpg
- 85 :Socket774:2009/01/30(金) 21:34:14 ID:tILYILp9
- >>81
同じファン、同じ回転数で比較するのは同意。
でも、高速で回せば、しげるやネロが有利。低速で回せば、忍者弐やオロチが有利。
- 86 :Socket774:2009/01/30(金) 21:39:39 ID:L/E3K+JV
- なぜそこに暴君が出てくる
- 87 :Socket774:2009/01/30(金) 21:39:41 ID:vDO/EGvI
- >>72
負荷時とアイドル時の差が小さいね
俺の無限弐はアイドル26度、Prime95 8時間まわしてる間の最大値が52度だ@E8500定格
AS-05使ってるけど、塗り方がよくなかったのかな
- 88 :Socket774:2009/01/30(金) 21:42:43 ID:X+KSL1ZV
- >>84
提灯記事云々はともかく、温度表記をミスったり(隼風、Lion)、
取り付け方向がおかしいのとか、いろいろと酷い記事だな。
- 89 :Socket774:2009/01/30(金) 21:47:04 ID:8LXuXwCS
- >>88
測定方法は色々問題あるけど、別に方向は間違ってないと思う。
まな板ならどうでもいいんじゃない?
チップセットとVRM冷やせるし、その向きが最適かと。
- 90 :Socket774:2009/01/30(金) 21:48:12 ID:8LXuXwCS
- >>88にレスしてどうする・・・。すまん。
>>84の間違い
- 91 :Socket774:2009/01/30(金) 21:50:15 ID:tILYILp9
- CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【中編】
オロチ、ZIPANG、忍者弐に付属するファンは、PWMでなければ、コントローラーも付属しない
それなのに、なぜ騒音の値が変わるんだろ?
データを捏造しているとしか思えない。
- 92 :Socket774:2009/01/30(金) 22:01:44 ID:57W+Lc6N
- >>91
釣りなのか?
- 93 :Socket774:2009/01/30(金) 22:12:45 ID:k7p2C/6z
- え、>>91はもしかして、PWMでもファンコン付きでもないファンは
全て回転数同じだと思ってるのか?
さらに、サイズのサイトの商品ページに、付属ファンの回転数がちゃんと
載ってるのも見てないわけか。
ここまでのバカは、ニートの俺が1ヶ月2chに張り付いてても、そうそう
お目にかかれないぜw
- 94 :Socket774:2009/01/30(金) 22:18:25 ID:3CN/GVe6
- 自分がアホなだけなのに、
>データを捏造しているとしか思えない。
ワロスwww
- 95 :Socket774:2009/01/30(金) 22:25:01 ID:MCyhL9ya
- >>91
電源の音を拾ってるとかじゃない?
さすがにそこまで捏造はしないでしょ
- 96 :Socket774:2009/01/30(金) 22:29:53 ID:/x0h2JEn
- >>91は真性だね
ちょっとやばすぎだろw
- 97 :Socket774:2009/01/30(金) 22:31:40 ID:8Ss9kOPl
- >>87
近所のパソコン工房で一番スペックの良かった銀グリスを適当に塗った。
たぶんケースのエアタローじゃないかな?
ANTECのNSK6000でサイドパネルの穴は塞いである。
フロント2、リア1、外排気のグラボを2枚だw
- 98 :Socket774:2009/01/30(金) 22:35:21 ID:5BupuJc9
- アレ? ウチのママン(ギガのGA-MA790GP-DS4H)の取説に
「CPUファン用コネクタはPWMと電圧可変の二つの速度制御方式に対応」って書いてあるけどコレって気のせいだったのかw
- 99 :Socket774:2009/01/30(金) 22:39:55 ID:EomgAHN3
- >>98
たぶん合ってるんじゃないか。ギガのファンコネクタは変態だからな。
- 100 :Socket774:2009/01/30(金) 22:40:52 ID:qhux1otG
- http://niyaniya.info/pic/img/2372.jpg
_, 、_
( ゚д゚)
- 101 :Socket774:2009/01/30(金) 22:47:57 ID:kTD6jI9Y
- 流れを変えてすまんが、
http://kishinkan.jugem.jp/?cid=3
クーリングコンプレックス欧州のCPUクーラー性能ランキング
■冷却性能
1、Titan TTC-NK85TZ
2、Sunbeam Core Contact Freezer
3、Spire Thermax II
4、Xigmatek HDT-S1283
5、Thermolab BARAM
6、Thermalright Ultra 120
7、Xigmatek Dark Knight S1283
8、Akasa Nero AK967
9、Coolermaster Hyper Z600
10、IbuyPower IBP-Z001
- 102 :Socket774:2009/01/30(金) 22:51:04 ID:LHNoHlqP
- >>101
黒木氏より騎士らないのほうが上なのか?
- 103 :Socket774:2009/01/30(金) 22:57:36 ID:9EWkdnSq
- >>100
そのCPU!欲しい
- 104 :Socket774:2009/01/30(金) 23:02:13 ID:jf3AbXJP
- 負荷かければかけるほど冷えるCPUって画期的だな
- 105 :Socket774:2009/01/30(金) 23:04:13 ID:tU5/AkWT
- 夢の100GHzまでOCできるCPUですね。
- 106 :Socket774:2009/01/30(金) 23:05:04 ID:yI//An1m
- スターリンなら・・・スターリンなエンジンらやってくれる・・・
- 107 :Socket774:2009/01/30(金) 23:08:30 ID:3acYsCSN
- 時代はCPUヒーターを求めています。
- 108 :Socket774:2009/01/30(金) 23:16:13 ID:SlYSu4ES
- それはPenDで終わったんだよ…終わったんだ…
- 109 :Socket774:2009/01/30(金) 23:21:21 ID:SuOYmOXb
- サイドフローばっかりだ
- 110 :Socket774:2009/01/30(金) 23:22:40 ID:F87Hs6fK
- IFX-14はないのか
- 111 :Socket774:2009/01/30(金) 23:24:40 ID:FJ0CB1se
- PenDはよかった
冬に暖房つけることがほとんどなかったもの
- 112 :Socket774:2009/01/30(金) 23:45:17 ID:8tW6EIit
- 水冷使いだが緊急用の笊97使ってる。
冷えるけど耐え難い騒音のおまけ付きなので常用は考えられん
- 113 :Socket774:2009/01/31(土) 00:01:36 ID:tILYILp9
- >>93
非PWMの、3pコネクタのファンは、CPUの負荷にかかわらず、一定だと思っていますが違うのでしょうか?
- 114 :Socket774:2009/01/31(土) 00:03:26 ID:LHNoHlqP
- ざわ・・・ざわ・・・
- 115 :Socket774:2009/01/31(土) 00:04:17 ID:2o/MOJU+
- >>113
使ってるファン自体が違うから。
ついでに、最近は電圧制御で回転数変えてくるママンも増えてる。
- 116 :Socket774:2009/01/31(土) 00:04:20 ID:9dG+OJeM
- >>98の書き込み見ても一定と…?
- 117 :Socket774:2009/01/31(土) 00:05:04 ID:vN5hBKGV
- >>98の書き込み見ても一定と…?
- 118 :Socket774:2009/01/31(土) 00:05:35 ID:9dG+OJeM
- なんか重複してしまったスマン
- 119 :Socket774:2009/01/31(土) 00:06:29 ID:SrdJFV7H
- >>100
やっぱりごしょくだでょね
- 120 :Socket774:2009/01/31(土) 00:16:34 ID:Jkhocz6E
- >>69
KAMA ANGLE見直した。
チップセッツまで冷えるのか。
- 121 :Socket774:2009/01/31(土) 00:25:12 ID:1QzSw4fY
- AXP-140って良さそうだな、ファン付けても700gもいかんだろうし
ギュン子から風神鍛に変えようと思ってたんだが明日狩ってこようかな。
- 122 :Socket774:2009/01/31(土) 00:30:50 ID:5drI6obi
- ID:tILYILp9は、どうみても禁治産者レベルのバカだろ。
自由にPC自作したり、ネット接続できる環境を与えてていいのかw
- 123 :Socket774:2009/01/31(土) 00:36:32 ID:m4QPmZcP
- >>121
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、ええくすぴーいちよんぜろはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、ギュんこのシんく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、ギュんこは、
しあわS
- 124 :Socket774:2009/01/31(土) 00:37:26 ID:KMgHVJgP
- デフラグが得意なCPUクーラーってどんなのだよw
- 125 :Socket774:2009/01/31(土) 00:43:00 ID:bE3ZK40O
- デフラグに得意もくそもないだろうがw
- 126 :Socket774:2009/01/31(土) 00:51:40 ID:RrMZAtky
- >>123
Me子乙
- 127 :Socket774:2009/01/31(土) 00:52:31 ID:/yIUazT+
- ギュン子なら、この間からウチにいるよ。
今度cpu買ったら、ぎゅんぎゅんしてもらうんだ。
- 128 :Socket774:2009/01/31(土) 00:58:47 ID:wNL4YUuI
- 薙刀+がちょっと気になる。
- 129 :Socket774:2009/01/31(土) 01:08:08 ID:1QzSw4fY
- ギュン子とE8500@3800MHzで常用してるんだが
ぎゅんぎゅん五月蝿い、60度までいっちゃうのが嫌だ。
- 130 :Socket774:2009/01/31(土) 01:15:15 ID:1g+vCls4
- >>99
ではテスト環境を見てみよう
マザーボード:GIGABYTE「GA-MA790GP-DS4H」(AMD 790FX/BIOS F3m)
うん、アイドルとフルロードでファンの回転数が変わる理由がコレなんだ、済まない。
あとこの板のチップセットは790GXだし、BIOSのリビジョンにF3oとF3は存在するがF3mは存在しないんだ。
- 131 :Socket774:2009/01/31(土) 01:56:06 ID:PIbcX91I
- 黒騎士ってどうなの?
- 132 :Socket774:2009/01/31(土) 02:02:11 ID:pqBO3Vj+
- >>131
コストパフォーマンスは悪くはないそうな
- 133 :Socket774:2009/01/31(土) 02:03:42 ID:hbprY2aC
- 2008年CPUクーラーランキング見てると忍者弐とZ600のチップセット温度やばいな
- 134 :Socket774:2009/01/31(土) 02:07:14 ID:PIbcX91I
- >>132
d
背面FANの方向にエアフローできるのかな?
マザーはAM2なんだけど。
- 135 :Socket774:2009/01/31(土) 03:03:43 ID:mgfUHB0e
- 黒木氏じゃ無理
できるのはサイズ製やiceageとか
- 136 :Socket774:2009/01/31(土) 04:32:18 ID:MTPSsNeI
- 天使優秀なのね
サイドフローの癖にチップセットもVRMも冷えてるのはいい感じだ
- 137 :Socket774:2009/01/31(土) 04:39:30 ID:upjikeca
- AM2で推奨方向取り付けできるのって少ないよね、暫らくOCと無縁だったせいか
とりあえず付けられるってだけでAM2対応謳ってるのが多い
- 138 :Socket774:2009/01/31(土) 04:49:44 ID:06Mpk7eV
- 天使はファンとフィンの間が開いてるから、そっから風が逃げていった結果冷えてる気がする。
上の穴を塞げばもっと下に風が逃げるから、CPU周辺を強めに冷やせる?
- 139 :Socket774:2009/01/31(土) 05:07:58 ID:RgSsHxjd
- 今日から天使馬鹿売れで売り切れちゃう!みんないそげー><
- 140 :Socket774:2009/01/31(土) 05:23:36 ID:MmTfeUbK
- 天使って読み間違えて以来、今日もANGLEさんは元気なようです
- 141 :Socket774:2009/01/31(土) 05:34:16 ID:3Bg1yw+x
- 俺も天使がここまでとは思ってなかったワロス並のものとばっか
- 142 :Socket774:2009/01/31(土) 06:06:40 ID:S/gpFqfk
- ワロチの次は天使か・・・
在庫処理はいいけど、あからさま過ぎないかね
- 143 :Socket774:2009/01/31(土) 06:18:48 ID:wW9mwLF7
- 毎度の事だ気にするな
- 144 :Socket774:2009/01/31(土) 06:33:38 ID:bWtHB+16
- どこのショップもおすすめはANDY。どこの店にもワロチ
なんかおかしいよなぁ…いつも思う
秋葉原だけかとおもったら実家のPCショップもそうだったし
- 145 :Socket774:2009/01/31(土) 06:37:38 ID:LDkldlgd
- あそこまで持ち上げるほどとは思ってないけど、天使は値段の割にはそこそこいいクーラーだとは思ってた。
しかし、理想配置であるケース後部上方の角に合うような向きで設置し、
クーラー付属のファンとケースの背面と上面排気ファンが揃え、
さらに上の△上になる穴を塞ぐ加工をしないといけないのが難点かも。
要は用途と特定の使用ケースに限った話だから、
ある程度汎用的なしげるや無限2の方が付けやすいし、高負荷時もそれらの方が冷えるんじゃないかと。
- 146 :Socket774:2009/01/31(土) 07:05:50 ID:pqBO3Vj+
- 天使は使いこなすのが無樹下しいと思うんだ
- 147 :Socket774:2009/01/31(土) 07:40:17 ID:C+ayyBqU
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm5140474
- 148 :Socket774:2009/01/31(土) 08:22:58 ID:SzVpPQyh
- Thermaltakeスレではもう既出だけど貼っておきます
http://elements.thermaltake.com/
- 149 :Socket774:2009/01/31(土) 08:31:32 ID:SzVpPQyh
- 誤爆しました。すみません
- 150 :Socket774:2009/01/31(土) 08:34:53 ID:bn8eXasf
- Q6600定格+銅忍者
シバくと70℃越え
E8500定格+無限2
シバいても50℃超えない
これいかに
- 151 :Socket774:2009/01/31(土) 08:37:36 ID:maMb5D80
- ジパング使ってるんだが、まったく話題がないな・・・
忍者やワロス、アンディの話題はあるのに・・・
- 152 :Socket774:2009/01/31(土) 08:47:29 ID:f7da3clr
- >>151
http://blog-imgs-29.fc2.com/t/t/h/tthonten/20090109214313.jpg
これ弄り倒して、みんな別のを買ってゆくよ
- 153 :Socket774:2009/01/31(土) 09:00:40 ID:PKmLdCFp
- >>151
ファンが交換できない笊の人気が無いように、ファンの選択肢が少ないZIPANGも人気が無いのかな?
オロチはファンすら要らないが・・・。
- 154 :Socket774:2009/01/31(土) 09:06:23 ID:UZEmoWVy
- >>150
2コアと4コアを違うクーラーで比べても意味ナイジャーン。
- 155 :Socket774:2009/01/31(土) 09:48:58 ID:SrdJFV7H
- >>150
E8500は優秀だな
- 156 :Socket774:2009/01/31(土) 09:55:22 ID:EccoTLHO
- >>150
Ninjaはファンレス?
- 157 :Socket774:2009/01/31(土) 09:57:58 ID:1R37gwXu
- ファンを選定するとき、風量と静圧をどう気にすればいいんだ?
俺の解釈では 冷却能力=風量×静圧
ヒートシンクと設置方法によって静圧が決まるから風量も決まる
でおk?
- 158 :Socket774:2009/01/31(土) 10:02:29 ID:iY1QYwjN
- >>150
>Q6600定格
>E8500定格
シバクの意味が激しく違うと思われ
- 159 :Socket774:2009/01/31(土) 10:02:33 ID:tTtYJzrS
- E8500(E0)定格 負荷時電圧1.204v
IFX-14+ULTRA KAZE 1000rpm 室温18度
EVEREST StressFPUでシバいて44℃/42℃なんだが、これって冷えてんの?
しげる系を低速ファンで使ってる人の温度とか聞いてみたい。
- 160 :Socket774:2009/01/31(土) 10:13:52 ID:YJBlQqDz
- 普通だと思う
定格でその室温にしてはあまり冷えてないかもね
- 161 :Socket774:2009/01/31(土) 10:15:57 ID:O/azTsLr
- AXP-140
まだ買った奴いないのか?
これ待望のクーラーだろ
何やってんのおまえら
今日買ってこいよな
- 162 :Socket774:2009/01/31(土) 10:18:37 ID:LPGwWvZc
- 雨降ってるし風強いし寒いし
- 163 :Socket774:2009/01/31(土) 10:24:50 ID:IN9HXS/5
- 下半身裸だし
- 164 :Socket774:2009/01/31(土) 10:25:32 ID:pqBO3Vj+
- こっちは青空だし
- 165 :Socket774:2009/01/31(土) 10:31:03 ID:iY1QYwjN
- AXP-140ってSI-120系譜の奴か。そんなのでたんだな
フィンピッチ細かすぎて静穏向けじゃ無さそうな気がするが
てかサーマルライトはヒートスプレッダの凸をどうにかしろw
最近のしげるとかは直ってるのか? 俺のUltra120eX、凸っててしこしこ磨いたもんだ・・・
- 166 :Socket774:2009/01/31(土) 10:37:00 ID:IN9HXS/5
- 最近のしげるもまだもっこりしてるお
- 167 :Socket774:2009/01/31(土) 10:44:10 ID:8O19+PHR
- だいぶ前にTrスレにレビュー上がってるよ
446 412 sage 2009/01/22(木) 01:38:59 ID:aUGlyuWq 1回目
【Cooler】SI-120(+SCURK01) → AXP-140
【CPU】Q9650@4.16GHz
【Vcore】負荷時 1.264
【M/B】Maximus II Formula
【BIOS】1802 EIST:Off /C1E:Off
【ケース】バラック
【グリス】Liquid Pro → AS-05
【ファン回転数】Gentle Typhoon D1225C12B5AP-15
【環境温度】室内:9℃〜10℃
【CPU温度】計測不良っぽい。
【アイドルCore温度】Core0:33→33 / Core1:21→21 / Core2:23→22 / Core3:23→22
【負荷Core温度】Core0:64→60 / Core1:60→55 / Core2:61→56 / Core3:61→56
【計測ツール】EVEREST等
【負荷ツール】OCCT v2.0.1 : 負荷時間 20分
【感想・その他】予想以上に冷えた。
まだグリスがなじんでなくてこの結果だからLiquid Proにしたらもっとよくなると期待。
また、140mmファンにしたらもっと有利だろう。今日はケースから外すのが面倒で中止。
周辺温度は予想どおりSI-120に軍配。M/Bが3℃、NB・SBともに5℃も差がでてる。
続きはこちらで
【IFX-14】Thermalright総合 part14【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212153783/
- 168 :Socket774:2009/01/31(土) 10:48:04 ID:iY1QYwjN
- 【環境温度】室内:9℃〜10℃ に吹いたw
- 169 :Socket774:2009/01/31(土) 10:54:23 ID:jEMFyeZT
- しげるって何?
松崎しげるがクーラーなの?
それとも松崎しげるのクーラー?
それともクーラーが松崎しげるなの?
- 170 :Socket774:2009/01/31(土) 10:54:29 ID:8a/zh15t
- コイツの家
業務用冷蔵庫か何かなのか
- 171 :Socket774:2009/01/31(土) 10:55:34 ID:pqBO3Vj+
- 窓全開なだけでは
- 172 :Socket774:2009/01/31(土) 11:13:33 ID:DYoIRYeJ
- 無限弐なんだけど、4方向にファンが取り付け可とはいえ、「前面パネル → バックパネルの方向」で風が流れるようにするのがベスト?
「下 → 上の方向」で取り付けてる人いるかな?
っていうか、マザボとケースの関係で 下→ 上は無理か。
- 173 :Socket774:2009/01/31(土) 11:20:55 ID:PKmLdCFp
- >>172
ファンの位置、方向、数と、組み合わせは無数にあるので、ベストな取り付け位置を探しましょう。
1個だけでも8通り。
- 174 :Socket774:2009/01/31(土) 11:21:12 ID:o8zkHWyJ
- ナインハンドレッドなら上部に25?センチファンがあるから下→上もいけるんじゃまいか?
↑↑
25cmファン
←無限←
↑
こんな感じ?
- 175 :Socket774:2009/01/31(土) 11:21:37 ID:o8zkHWyJ
- すごいずれてしまった^^;
- 176 :Socket774:2009/01/31(土) 11:25:03 ID:WW9KEI3w
- AXP-140は1366のリテンションつかないの?
775専用だとかなり購買意欲が下がる。
- 177 :Socket774:2009/01/31(土) 11:28:25 ID:w1Mub/f5
- 上のCPUクーラー比較企画だけど、
ファン付いてればVRMとチップ温度、トップもサイドも変わらないような…
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/
中編
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/
「CPU周りも冷やす方が結果的にPC長持ちするんだよ!」でトップ派だった俺はどうすればいいの?
- 178 :Socket774:2009/01/31(土) 11:31:17 ID:5ZwEAvU3
- >>177
この比較はケース入れずに測定してるからそれほど参考にはならんぞ。
- 179 :Socket774:2009/01/31(土) 11:36:28 ID:oKwdoYb6
- 忍者って全然忍んでないよね
- 180 :Socket774:2009/01/31(土) 11:37:11 ID:6F6C/dsb
- >>177
そうそう。まな板野郎向け提灯記事
- 181 :Socket774:2009/01/31(土) 11:40:13 ID:w1Mub/f5
- でもまな板でも直接ぶち当てるトップの方が冷えそうな気もするけどそんなことないの?
って数字が正しいかどうか自体が怪しいのか
- 182 :Socket774:2009/01/31(土) 11:44:56 ID:6HtnhjPD
- V10ってスゲーっぽいけど、ココ見ると一抹の不安が・・・
http://forums.legitreviews.com/about19652.html
- 183 :Socket774:2009/01/31(土) 11:48:02 ID:iY1QYwjN
- >>177
ケースに入ってないまな板状態だからあまり参考にならんな
サイドメッシュケースでサイドフロー使うとかSOLOやP182みたいな
密閉型でTOP使うとかでもエアフローで違うだろうし
最近のM/BはVRMはケースリアファン直前にヒートシンク付きだったり
コンデンサは固体105度耐性だったりするから長持ち云々は関係無いんじゃない?
液体コンデンサ使ってるPCIボードとかが周辺温度で劣化するのが気になるだけ
ハイエンドVGAの真裏の奴とかさ。X1950XTXの真裏だったうちのサウンドブラスターは死亡されたw
- 184 :Socket774:2009/01/31(土) 11:54:14 ID:PCcNfBux
- 負荷テストしてる時にケース開けて
ヒートパイプとか触る俺って変なのかなあ
- 185 :Socket774:2009/01/31(土) 11:54:31 ID:nDYp98Gv
- 刀3が12cmバージョンだったら良かったのに・・・
- 186 :Socket774:2009/01/31(土) 11:56:58 ID:GJuy8uec
- 確かに凄い
http://www.bjorn3d.com/forum/showthread.php?t=28546
- 187 :Socket774:2009/01/31(土) 11:59:09 ID:w1Mub/f5
- >>183
俺のは2007年に買った690Gマザーで全部液体コンデンサだからちょっとの差でも気になるぜ
AM3対応したからあと2年はこのマザーで戦いそうだしw
- 188 :Socket774:2009/01/31(土) 12:01:55 ID:KMgHVJgP
- >>184
ベース部、ヒートパイプ、フィンは触るだろ?普通。
- 189 :Socket774:2009/01/31(土) 12:06:27 ID:iY1QYwjN
- >>187
これ? 酷い! 確かに全部液体だw P5B寺から自作入ったからそんなの見た事ありませんw
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0705/26/l_og_akiba0526_002.jpg
液体は劣化すると妊娠・駅漏れ・爆発するからなー
- 190 :Socket774:2009/01/31(土) 12:07:43 ID:iY1QYwjN
- >>184
普通じゃない? 8800GTにS1付けてフィン触ったらあっちっち! だったのは感動したw
- 191 :Socket774:2009/01/31(土) 12:09:49 ID:kMVWWSMt
- まー他にもあるけどね。駄目出しポイント。
・負荷がPrime95→計測する時点でのテストNo一緒になってるんかおい?
・VRM温度等は外付けセンサ→センサー固定はしっかりしてんのか?毎回テープ止めとか言うなよ?
- 192 :Socket774:2009/01/31(土) 12:20:11 ID:G8v6JOk3
- >>182
書いてある内容が本当なら、この問題(つか仕様か?)はTECの設定次第でどうにでも変りそうに思える。
- 193 :Socket774:2009/01/31(土) 12:58:45 ID:pqBO3Vj+
- >>185
刀はファンサイズで明らかに損をしていると思う
- 194 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2009/01/31(土) 13:16:15 ID:OfUokYtJ ?2BP(600)
- >>182
書き込みした人の画像がスペースボールの犬の人なのがキニナルス(゚ω ゚)
- 195 :Socket774:2009/01/31(土) 13:52:02 ID:Bmb2XMpn
- >>189
頭から液漏れしてますけど、大丈夫ですか〜。
- 196 :Socket774:2009/01/31(土) 14:29:18 ID:UZEmoWVy
- 無限弐のバックプレートって絶縁されるのぉ?
買ってみようかと思うんだけど、ショートしないか心配(´・ω・`)
- 197 :Socket774:2009/01/31(土) 15:09:34 ID:YSBXksxl
- >>196
当たり前だ、スポンジで絶縁されている。
- 198 :Socket774:2009/01/31(土) 15:10:18 ID:ejJEzoL5
- やっぱりしげるが細身で一番冷えるなぁ。
- 199 :Socket774:2009/01/31(土) 15:12:51 ID:hbprY2aC
- しげるは松崎しげる思い出して萎えるからだめ
- 200 :Socket774:2009/01/31(土) 15:16:04 ID:g7KOBsL0
- UD3Rにリテール→忍者弐+BS-775つけた!
メモリに干渉するかと思ったがギリギリ大丈夫だったよ!
10℃くらい下がったかな?ってくらい
- 201 :Socket774:2009/01/31(土) 16:09:04 ID:e6Cj/gO6
- GA-EP45-UD3Rにザルマンの8の字型って付きますか?
すいません名前がわかりません。
- 202 :Socket774:2009/01/31(土) 16:10:14 ID:DJtMi1uj
- つきますん
- 203 :Socket774:2009/01/31(土) 16:15:03 ID:e6Cj/gO6
- >>202
つきますん!?
「つきます」でよかったですか?
- 204 :Socket774:2009/01/31(土) 16:16:01 ID:DJtMi1uj
- >>203
つきますん
- 205 :Socket774:2009/01/31(土) 16:21:09 ID:hbprY2aC
- つきませう
- 206 :Socket774:2009/01/31(土) 16:24:13 ID:e6Cj/gO6
- 今エイデンでザルマンのCNPS9700LED買いました。
付きます………よね?
- 207 :Socket774:2009/01/31(土) 16:24:47 ID:+Aadzw3U
- つきますん
- 208 :Socket774:2009/01/31(土) 16:31:42 ID:oIng+nZj
- おまえらw
- 209 :Socket774:2009/01/31(土) 16:38:14 ID:RgSsHxjd
- >>206
リテンションがAM2マザーにつけるときに使う突起部分を
ニッパーか何かで切断しないとノースのシンクに当たって入らない。
もしくはマザーシンク側をどうにかするか。
どっちにしろ要加工。
- 210 :Socket774:2009/01/31(土) 16:39:07 ID:YXdCYqbu
- これはかわいそうな流れ
- 211 :Socket774:2009/01/31(土) 16:39:27 ID:RgSsHxjd
- ↑当然だけどリテンションをニッパーとかで切断した場合
AM2マザーにつけることはもうできなくなるからね。
- 212 :Socket774:2009/01/31(土) 16:51:55 ID:e6Cj/gO6
- 加工とか要るんですか!orz
初自作で加工は恐すぎるです。
違うのに替えてくれないか電話してみます
- 213 :Socket774:2009/01/31(土) 16:53:32 ID:DJtMi1uj
- どうせ電話するなら付くかどうか聞いた方が良かったな
- 214 :Socket774:2009/01/31(土) 16:55:40 ID:e6Cj/gO6
- 確かに
店員さんに聞いてみればよかった
- 215 :Socket774:2009/01/31(土) 17:02:21 ID:e6Cj/gO6
- 一応報告です。
交換してもらえるとのことでした。
忍者か無限に替えてきます
- 216 :Socket774:2009/01/31(土) 17:02:47 ID:YSBXksxl
- >>212
もし開封しちまったんなら、自作なんだから返品とか無しだろ。
- 217 :Socket774:2009/01/31(土) 17:05:11 ID:e6Cj/gO6
- >>216
もちろん開封はしてません
むしろ家にもついてません。
- 218 :Socket774:2009/01/31(土) 17:17:05 ID:PKmLdCFp
- >>216
>Intel社のソケット775対応のすべてのシングル及びデュアルコアCPU、
>AMD社のソケットAM2/754/939/940対応のすべてのシングル及びデュアルコアCPUで使用可能です。
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9700LED.asp より引用
と、記述がある限り、取り付けようとした段階で不具合が見つかっても返品や交換に応じるべきだと思う。
サイズの無限2は、M/Bメーカーに確認しろとか、自己責任でとか書いてある。
- 219 :Socket774:2009/01/31(土) 17:18:28 ID:aGW8pW9J
- 店にもよるが交換は無理
- 220 :Socket774:2009/01/31(土) 17:20:59 ID:UZEmoWVy
- 返品して黒騎士買った方がいいとおもうのぉ〜ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
- 221 :Socket774:2009/01/31(土) 17:24:54 ID:i4zQZKRs
- 自作初期に必死こいて構成考えてヒートシンクとの干渉やらケースのサイズやらで
取り付けできなかった時の気分は最高の思い出になるのに
- 222 :Socket774:2009/01/31(土) 17:29:16 ID:hZOv3ler
- 騎士らない方も4千円弱で買えるんだよな
冷却性能はちょっと騎士らないほうが良いってレス上であったし、バックプレートの有無とで悩みどころ
- 223 :Socket774:2009/01/31(土) 17:30:43 ID:RgSsHxjd
- >>212
いや、加工っていうかほんと、ニッパーできるだけなんだが。。
でもまあ初めてなら避けといた方がいいかもな。
後、AM2マザーに付かなくなるって書いたけどマザー自体にはつく。
問題はクーラーを引っかけるクリップの引っかける部分を物理的に切るから
クーラーの取り付けが出来ない。イコール、ソケ775専用クーラーになってしまうって意味ね。
リテンションの部分だけもう1つ補修部品扱いか何かで手に入れられるなら当然問題ない。
- 224 :Socket774:2009/01/31(土) 17:31:08 ID:ejJEzoL5
- 笊についてたファンコンは未だ現役。
ファンコンだけな。
- 225 :Socket774:2009/01/31(土) 17:37:31 ID:3oaqludp
- ここ見てると笊クーラー買うとか有り得なそうだが
実際売れてるというか人気あるよね
やっぱり価格comとか提灯記事のおかげなのかな
- 226 :Socket774:2009/01/31(土) 17:41:15 ID:hbprY2aC
- ここの情報なんて普通アテにしないだろ
- 227 :Socket774:2009/01/31(土) 17:41:33 ID:Ow6qZLn7
- デザインが斬新すぐる
http://www.bestgate.net/fan_deepcool_killerwhale.html
- 228 :Socket774:2009/01/31(土) 17:43:11 ID:6O590qAZ
- >>227
すげー斬新すぐる
- 229 :Socket774:2009/01/31(土) 17:44:55 ID:hZOv3ler
- 噴いた
- 230 :Socket774:2009/01/31(土) 17:45:02 ID:RgSsHxjd
- >>225
おれはとある景品でもらったんだけどなw
でもけっこういいよ。CPUもチップセットも冷え冷えで。
ゲーム専用機なんでヘッドホンしてるから高負荷時の音も関係ないし。
常用機には向いてないかな。 ゲームしてるとPWMで全開2kまで回るんだがとにかくうるさいw
- 231 :Socket774:2009/01/31(土) 17:46:37 ID:zZ08u1Kh
- >>225
スレ的にファン交換できないのが嫌煙されてるだけだろ
俺なら買わないけどwww
- 232 :Socket774:2009/01/31(土) 17:47:12 ID:HLHWL6ml
- S1283買ってきた。
今は Dark Knight って言ってピアノブラックに塗装されたモデルに
なっちゃってますね。
- 233 :Socket774:2009/01/31(土) 17:47:45 ID:PKmLdCFp
- >>221
まだ、LGA775が出始めた頃に自作を始めた。
775用クーラーなんて数えるほどしかなく、775→478変換リテンションを使って478用クーラーを付けていた。
GIGABYTEから3Dロケットクーラーというのがあり、変換リテンションで付けようとした。
でも、周囲のコンデンサに干渉して、付かなかった。
変換リテンションもM/BもGIGABYTE製なのに・・・。
- 234 :Socket774:2009/01/31(土) 17:58:32 ID:0Bd1KfMU
- 笊はよくデモマシンに使われてる印象
- 235 :Socket774:2009/01/31(土) 18:15:35 ID:OZGYi6Jf
- キムチクーラーはニオイそうで嫌なのぉー。(´・ω・`)
- 236 :Socket774:2009/01/31(土) 18:25:23 ID:CmEzRdwf
- ニオイは高回転ファンついてるから(`・ω・´)「OK」
- 237 :Socket774:2009/01/31(土) 18:27:45 ID:hbprY2aC
- ファンから流れ出るキムチの香ばしい香りにチョッパリもメロメロになるはずニダ
- 238 :Socket774:2009/01/31(土) 18:30:52 ID:wNL4YUuI
- おっと、iCEAGEの悪口はそこまでだ。
- 239 :Socket774:2009/01/31(土) 18:42:10 ID:sR333HtT
- BOSSは意外とまともなんだよ!
笊と一緒にスンナ
- 240 :Socket774:2009/01/31(土) 19:01:55 ID:mgfUHB0e
- 笊はVGAクーラーは鉄板なんだがなあ
CPUクーラーはなんというかイロモノ臭がする
- 241 :Socket774:2009/01/31(土) 19:39:32 ID:PTmKk/Ws
- VGAも煩いから評判はいいとは言えないがな
- 242 :Socket774:2009/01/31(土) 19:39:54 ID:PTmKk/Ws
- >>227
吹きだしたwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 243 :Socket774:2009/01/31(土) 19:41:44 ID:sR333HtT
- KILLER WHALEって名前だけで検索かけて自動で生成したの・・・か?
- 244 :Socket774:2009/01/31(土) 19:50:16 ID:YgWRbP0g
- どなたかAXP-140をお試しになられたかたは居りませんか?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09012101.html
- 245 :Socket774:2009/01/31(土) 19:53:49 ID:4PR/VchH
- >>227
こ、これは冷えそう(^ω^;)
- 246 :Socket774:2009/01/31(土) 19:56:01 ID:sR333HtT
- >>244
スレ内検索くらいしようぜ
- 247 :Socket774:2009/01/31(土) 19:59:02 ID:VkwBaPAc
- >>227
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 248 :Socket774:2009/01/31(土) 19:59:33 ID:KFOJoXTB
- 申し訳ないのですが、不安でしょうがないので教えてください。
core i7定格
無限 弐
クーラー下方+右方向に12cm角FAN
で稼働しているのですが、
アイドル 34℃
Prime95時 59℃
なのですが、温度高めですかね?
- 249 :Socket774:2009/01/31(土) 20:03:33 ID:AvKblttz
- >>227
なにやってんすか、コノザマさんwwwwwwwwww
- 250 :Socket774:2009/01/31(土) 20:06:14 ID:Z0q3DYQF
- KILLER WHALEってファン固定がゴムブッシュだから交換できるのかな?
- 251 :Socket774:2009/01/31(土) 20:07:11 ID:sR333HtT
- もっと詳しい情報が星井です
最低限室温とケースとファンの数と温度計測ソフトとi7の型番とMBとシバキ時間とか
- 252 :Socket774:2009/01/31(土) 20:09:28 ID:YSBXksxl
- >>250
良く読め、書いてあるだろ。
>一般的な12cm角リブなしタイプのファンへの換装可能。
>25mm厚の場合は全高は120.5mmとなります。
- 253 :Socket774:2009/01/31(土) 20:09:35 ID:sR333HtT
- >>250
# PWM仕様、防振ゴムブッシュによる固定方式を採用!
一般的な12cm角リブなしタイプのファンへの換装可能。
25mm厚の場合は全高は120.5mmとなります。
つけられるっぽいね
カタログスペックはなかなかよさげだから
あんまし意味は無いかもしれないけど
まあ壊れる可能性はあるから0ではないか
- 254 :Socket774:2009/01/31(土) 20:10:18 ID:PKmLdCFp
- >>248
まず、リテールの温度を調べよう。
- 255 :Socket774:2009/01/31(土) 20:18:00 ID:YSBXksxl
- >>248
corei7としか書いてないし、マザーも書いてないような奴に
レスする気もなかったが、俺の手元のデータでは、
920のリテールだとPrime95ではやってないから知らんが
高負荷で、コアの温度が70℃近くなるだろう、だから問題ない。
ちなみにマザーはRampage 2 Extremeな。
- 256 :Socket774:2009/01/31(土) 20:29:07 ID:Y/WI75OK
- ANDY SAMURAI MASTERを使ってるんだが、これより冷える
クーラーを教えてもらえまいか。できれば740gのANDYよりは
少しでも軽いと助かる。
- 257 :Socket774:2009/01/31(土) 20:30:08 ID:VJATo99s
- >>248
そんなに不安ならIntel行ってスペックシートでも見てくれば?
- 258 :Socket774:2009/01/31(土) 20:33:24 ID:8WadTVBc
- >>256
忍者2とか良いんじゃない?
俺は無限2勧めるけどな。Andyから無限2にしたら冷え冷えで笑ったぜw
- 259 :Socket774:2009/01/31(土) 20:42:11 ID:FiUdK380
- >>256
テンプレとwiki読んでそう訊くなら何使ったっていっしょだろうさ
- 260 :Socket774:2009/01/31(土) 21:00:16 ID:iz4djy8K
- PhenomII用にUltra-120引っ張り出してきたら物凄くくすんでてビビった
砂の中から発掘されたみたいになってる
- 261 :Socket774:2009/01/31(土) 21:01:59 ID:iY1QYwjN
- VGAクーラーで笊が鉄板なんてのはVF900世代の数年前の話だ
今はそれよりも効率良く汎用FANが使える優秀なクーラーは沢山出ている
- 262 :Socket774:2009/01/31(土) 21:03:18 ID:Y/WI75OK
- 無限2か。ショップで見てよさそうだとは思ったが重かったので
躊躇して買わなかったよ。ちと考え直してみるわ。
- 263 :Socket774:2009/01/31(土) 21:06:10 ID:BG1z3DJY
- CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【後編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/
チャンピオンは黒しげるでした。
- 264 :Socket774:2009/01/31(土) 21:07:00 ID:FiUdK380
- >>262
せめてトップフローとサイドフローの違いくらい理解してくれよ
- 265 :Socket774:2009/01/31(土) 21:07:47 ID:gk1+kb8l
- ANDYと風神鍛の対決って、どこで特集してたっけ…
- 266 :Socket774:2009/01/31(土) 21:18:35 ID:tTtYJzrS
- >>263
しげるは黒いからしげると呼ばれるのであって黒しげるなんて呼称はありません。
- 267 :Socket774:2009/01/31(土) 21:28:34 ID:BG1z3DJY
- >266
うっかり付けちまったスマソ
結果は環境によって異なるで参考程度にしかならないけど今月、UD4H買おうと
してたので取り付け写真はとても役に立った
- 268 :Socket774:2009/01/31(土) 21:30:03 ID:Sm3/LRME
- しげるってファン無しだとどれくらい冷える?
- 269 :Socket774:2009/01/31(土) 21:32:33 ID:ut4TpyZb
- フィンピッチ狭いからファンレス向きじゃないとおもうぜ?
- 270 :Socket774:2009/01/31(土) 21:48:07 ID:yAIXP/Ny
- オロチは見掛け倒し過ぎだろ
釜ワロスより酷いじゃんw
- 271 :Socket774:2009/01/31(土) 21:49:52 ID:ut4TpyZb
- >>263
神風匠・・・?
- 272 :Socket774:2009/01/31(土) 21:51:13 ID:iY1QYwjN
- ファンなしなら忍者2が安いしいいよ。
しげるはFINピッチが狭いのと独特のフィン形状して風に抵抗、様はFINに
風が満遍なく当たるよう曲げてあるからファン無いときつい
- 273 :Socket774:2009/01/31(土) 21:53:54 ID:yWK+cyfm
- >>248です。先ほど
は十分な情報を書かずに質問しまして申し訳ありませんでした。
>>251さん
室温:22℃
ケース:coolermaster ATCS840
ファンの数
Front: 230x30mm standard fan 700rpm 19dBA
Top: 230x30mm standard fan x2 700rpm 19dBA
Rear: 120x25mm standard fan 1200rpm 17dBA
Bottom: KAMA-FLEX12cm静音1500rpm
HDD前 Gentletyphoon 1150rpm 2個
CPUクーラー下方 純正ファン
CPUクーラー右 Zward B1201512LW
写真 : http://jisaku.pv3.org/file/5215.jpg
温度計測ソフト : SpeedFan 4.37
i7の型番 : BX80601920
MB : P6T
シバキ時間 : 2時間
- 274 :Socket774:2009/01/31(土) 21:56:08 ID:y9MlRgFd
- >>273
無駄に写真がかっこよく見えるな
- 275 :Socket774:2009/01/31(土) 21:57:54 ID:WMPlJdeA
- 天使であれなら鎌ワロスももっと評価されるべき
でグリスの使用期限ってあるの?
1年くらい?
- 276 :Socket774:2009/01/31(土) 22:02:29 ID:GTAcmNVX
- 9700LEDって冷えてるけどダントツにうるさいんだな。63.9dBって・・・
50dB足切りライン設定でV3逃したってわけね。
- 277 :Socket774:2009/01/31(土) 22:03:52 ID:Sm3/LRME
- >>269,272
ファンレス無理かー
忍者はあの存在感がちょっとなぁw
- 278 :Socket774:2009/01/31(土) 22:05:17 ID:PTmKk/Ws
- >>277
リテールよりは冷える
- 279 :Socket774:2009/01/31(土) 22:09:05 ID:1oBYds6J
- >>275
酸化してなきゃ大丈夫じゃねぇの?
- 280 :Socket774:2009/01/31(土) 22:09:39 ID:iY1QYwjN
- サーマルライトでファンレスといったらHR-01Plusだが日本では去年去年廃番になった
忍者はおれもHR-01が欲しかったが無いんでしかたなしに使ってみたがバックプレート化
したり蝶ネジで圧着率高めたりしたらしげる並にアイドルは冷えるよ。しげるの進化は
OC高付加時に2000rpm以上でぶん回した時に発揮されるから。
- 281 :Socket774:2009/01/31(土) 22:11:33 ID:0xgnT+3x
- グリスなんて間と金属同士の隙間埋めだから
乾いても問題がない
ただし、付け直すときはコチコチになってて隙間がうまく埋まらなくなるため
一度はがして塗りなおせ
むしろ乾かないと真の性能が出ませんと説明書に書いてある
- 282 :Socket774:2009/01/31(土) 22:13:11 ID:vN5hBKGV
- クーラー外してみたらグリスが溶けてるような感じになってたんだけど
大丈夫なのかな
- 283 :Socket774:2009/01/31(土) 22:16:54 ID:8WadTVBc
- >>282
溶けてより密着度増すからおk
- 284 :Socket774:2009/01/31(土) 22:42:08 ID:WRLn1wOa
- かまぼこ凸のままの銅しげる+メタルパッドから、
そこそこ平面出し銅しげる+リキッドプロに変えたら10℃も下がった・・
測定は室温23℃(ほぼ同じ条件)
負荷はPrime25 1週での最高温度測定
銅しげる+メタルパッドの時は120×38をサンドイッチ
平面出し銅しげる+リキッドプロは120×25をサンドイッチ
風量確実に落ちてるのにこれだけの差が出た
どんだけ凸ってるんだと・・
- 285 :Socket774:2009/01/31(土) 22:43:19 ID:WRLn1wOa
- Prime25ってなんですか?
Prime95ね (; ^ω^)
- 286 :Socket774:2009/01/31(土) 22:54:26 ID:GHy0V2Ju
- 俺の風神匠も、窮地に陥ったら神風を起こしてくれる匠に進化してくれるのだろうか
- 287 :Socket774:2009/01/31(土) 23:02:32 ID:YXdCYqbu
- >>284
タイムリーなネタだ
おれも実はliquid proと銅しげる平面出しの組み合わせをしようとしてたところだったから情報ありがたいわー
しかし、肝心のマザーを買いに行く時間が無く次の日曜までお預けになりそうだ・・・
- 288 :Socket774:2009/01/31(土) 23:08:19 ID:zOX3wJ1x
- リテールより煩いCPUファンに意味などぬわぃぃぃ!
- 289 :Socket774:2009/01/31(土) 23:47:57 ID:GORlJDtO
- >>284
メタルパットのせいじゃね?
カマボコ銅しげる+メタルパット
平出し銅しげる+メタルパット
両方の温度
出さなきゃ意味ないじゃん。
それじゃ、しげるは1000rpmでも他のクーラーより冷えるって言う奴らと変わらないよ。
- 290 :Socket774:2009/01/31(土) 23:50:06 ID:GORlJDtO
- >>284
書き忘れ。
リキッドプロだと、
両方のしげるで温度どのくらい変わるかもね。
- 291 :Socket774:2009/01/31(土) 23:52:52 ID:04CffoDm
-
やっぱアンデーがいちばん
- 292 :Socket774:2009/01/31(土) 23:54:37 ID:qowR97GM
- 組み終わってからの愛着はワロチがいちばん
- 293 :Socket774:2009/02/01(日) 00:04:53 ID:MP/RfhJ6
- ワロチはケース入らなかったから数ヶ月ファンレスでケース蓋あけっぱでやってた
- 294 :Socket774:2009/02/01(日) 00:11:09 ID:KhDBfxKa
- >>292
ttp://www.scythe.co.jp/images/detail/tr/tr-party.jpg
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/images/OROCHI_on_miniitx.jpg
- 295 :Socket774:2009/02/01(日) 00:11:10 ID:kL05L9ce
- >>289
そう思うのら思えばいいんじゃね?
>>290
2つも銅しげる持ってないんでなw
まぁ自分の環境で冷えるようになった訳で問題無し
平面出しは60%程度だけど、これ以上はやっても大して変わらないと思うし自己満足の世界かな
(IFX-14の時に経験済み)
- 296 :Socket774:2009/02/01(日) 00:14:02 ID:pPYXp3xr
- 【ネット】グーグル(google)検索結果先にアクセス→警告-このウェブサイトにアクセスするとコンピュータに損害が生じる可能性があります
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233414430/
- 297 :Socket774:2009/02/01(日) 00:28:11 ID:nf390tbA
- >>296
もうとっくに終息したよ
- 298 :Socket774:2009/02/01(日) 00:34:14 ID:G7977z43
- >>289
グリスにしても塗り方ひとつで数度当たり前に変わる
そんな事言い出したら何も参考にならんわなw
人にケチつける暇あるなら自分で検証すりゃいいだけの話
- 299 :Socket774:2009/02/01(日) 00:36:39 ID:gx+4nnf4
- それよか平面だし60%のが気になるな
何をもってして60%なんだろうかね
- 300 :Socket774:2009/02/01(日) 00:39:00 ID:tm4xX9Rm
- 出汁の割合じゃね?
- 301 :Socket774:2009/02/01(日) 00:41:26 ID:kL05L9ce
- >>299
感覚的な問題だが、凸面のペーパーが掛かってる割合かね
時間が無くて全面の研磨までは出来なかったので
- 302 :Socket774:2009/02/01(日) 00:48:51 ID:KCBG8zwT
- >>294
ママン壊れそうだなwww
- 303 :Socket774:2009/02/01(日) 00:54:46 ID:gx+4nnf4
- >>301
それだったらぶっちゃけ写真あったほうが
どの程度の削りだしかわかるからありがたいんだがなぁ
ま、いいけどさ
- 304 :Socket774:2009/02/01(日) 00:56:11 ID:I1xiflOW
- >>294
下はITX?
- 305 :Socket774:2009/02/01(日) 01:20:21 ID:G24rmKMX
- 忍者2買おうかと思ってたんだけど冷却能力はAK-967のが全然優秀っぽいな
- 306 :Socket774:2009/02/01(日) 01:30:23 ID:Yng8rBf4
- >>294
上の写真のVGAクーラーってHR-03 GT?
- 307 :Socket774:2009/02/01(日) 01:56:27 ID:gn4IyP6g
- あんまり冷えないのに定期的にDuorbに戻したくなるのは俺がおっぱい好きだからだろうか
- 308 :Socket774:2009/02/01(日) 02:58:59 ID:xhqw0H1E
- >>306
おかえりん
- 309 :Socket774:2009/02/01(日) 05:33:51 ID:bMzMGXCl
- >>263
しげるがトップな理由は
適当に使ったファンの音がちょっと静かでママンを取り外さなきゃならないバックプレートが取り付け容易で色が黒いとか黒いとか黒いとか…、
騒音がちょっと負けてる以外はNEROの方がよっぽど優秀じゃない。
色とかで決めるぐらいなら値段も考慮すりゃいいのに
- 310 :Socket774:2009/02/01(日) 06:55:44 ID:Sm10wpFM
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/
この記事みたいなしげる&上部にFANなんて使い方を普通はしないんじゃない?
しかもケースに入れずタローも糞もない状態では全く参考にならんよ。
- 311 :Socket774:2009/02/01(日) 07:04:07 ID:sROkpG+f
- そういう形での試験なんですよって最初から言ってんだから
参考にするかしないかは受け取る側で勝手にすりゃいい
- 312 :Socket774:2009/02/01(日) 08:36:07 ID:YUOoVG5R
- TRue Blackと無限弐の冷却性能がトップレベルだしそれほど変でもないな
- 313 :Socket774:2009/02/01(日) 08:48:08 ID:J/CMl4m6
- >>295
平面出しやったんならその先はワッシャーかませて圧着率を上げるといいよー
- 314 :Socket774:2009/02/01(日) 09:05:37 ID:zFL8Lwf8
- ICE BLADE PROの発売間近だな。
1個予約しようかな。
http://www.twotop.co.jp/details/?id=106167
- 315 :Socket774:2009/02/01(日) 09:09:53 ID:lfxGqqck
- >>314
店員乙 ageんな。
- 316 :Socket774:2009/02/01(日) 09:21:35 ID:kL05L9ce
- >>313
うちは例のコレ↓なんで問題無いです(・∀・)
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib098601.jpg
- 317 :Socket774:2009/02/01(日) 09:37:40 ID:J/CMl4m6
- >>316
こういう事だ
http://up.cpu-cooling.net/875.jpg
真ん中のネジってBS-775に付いてるネジかな?
まあ圧着されてるんなら。うちはワッシャーありなしで1,2度程度しか変わらんかったけどw
- 318 :Socket774:2009/02/01(日) 09:50:50 ID:G7977z43
- たぶん>>316はAM2+でシンク方向変える改造してた人だよ
- 319 :Socket774:2009/02/01(日) 11:50:37 ID:wY2Vk/Mk
- しげるはワッシャー必須、負荷時4度下がったわ
まあ今じゃ研磨してLiquid Pro使ってしまったがな
- 320 :Socket774:2009/02/01(日) 12:48:31 ID:pgkkY/hM
- >>316
写真が無駄にカッコいいな
- 321 :Socket774:2009/02/01(日) 13:05:52 ID:xFe7L6pT
- >>316
もしかしてLGA775ロックプレート外した人!?
外してみたかったけどVRMのヒートシンクが邪魔で取れないんだよな
外せばいいんだけどオフセットドライバが必要だし・・・
- 322 :Socket774:2009/02/01(日) 13:10:16 ID:NvlS72do
- >>310
周辺冷却まで調べてるって点では良記事
CPUだけ冷やしてVRMアッチッチの駄目クーラーも増えてるし
- 323 :Socket774:2009/02/01(日) 13:32:26 ID:gn4IyP6g
- >>322
おっと
忍者弐とワロチとZ600と無限弐の悪口はそこまでだ
- 324 :Socket774:2009/02/01(日) 13:53:07 ID:LemDQo42
- サイドフローはやっぱりファンとシンクが密着するより
微妙なカーブ使って隙間あけた方がいいんだな
- 325 :Socket774:2009/02/01(日) 14:05:59 ID:KX2U5aUG
- そんな貴方にワロス
微妙なカーブなんて言わずに盛大に空いてるぜ
- 326 :Socket774:2009/02/01(日) 14:11:03 ID:BZqG9tQl
- 天使も忘れないでいてあげて下さい。
- 327 :Socket774:2009/02/01(日) 14:13:37 ID:Qbzrih6T
- 隙間空けたというか風量多い端側をおおきくしたというか
- 328 :Socket774:2009/02/01(日) 14:21:43 ID:uLjEZ3nK
- >>324
隙間があった方が良く冷える。と、ファンとシンクを10mmほど隙間を空けたクーラーがありました。
http://wiki.cpu-cooling.net/?ci=94
隙間を空けるだけでなく、風が漏れないようにカバー付き。
でも、殆どのクーラーはファンとシンクは密着。
効果があったとしても、コストに見合わなかったのかもしれません。
- 329 :Socket774:2009/02/01(日) 14:30:02 ID:KKhPiPR7
- http://www.ainex.jp/products/fb.htm
こんなのはさんだらどうかな?
- 330 :Socket774:2009/02/01(日) 14:36:18 ID:MP/RfhJ6
- 今
鎌平+鎌jyuni1200rpm+ファンブースター→ダクト→しげらない→PWMファン(〜1650rpm)+ファンブースター
って構成にしてるけどつけないのと比較するのが面倒なんで効果のほどはわからん
- 331 :Socket774:2009/02/01(日) 14:38:42 ID:Qbzrih6T
- >>330
チップセット周りの冷却はどうしてる?
- 332 :Socket774:2009/02/01(日) 14:43:58 ID:MP/RfhJ6
- 今は冬場だから対策してないケース通常吸気と電源排気にお任せ
暑くなってきて温度がやばくなったら何らかの対策うつ
- 333 :Socket774:2009/02/01(日) 15:17:50 ID:YbQKX/O0
- 何?冬だからといって対策しておかないと今の俺の部屋みたいに28度近くになってひどいことになるぞ?
- 334 :Socket774:2009/02/01(日) 15:30:37 ID:DdlsfjD6
- 冬だからこそダウンクロックしてCPU冷やして遊べるというのに・・・
- 335 :Socket774:2009/02/01(日) 15:30:37 ID:CAT8CL1f
- ちょっと聞いて欲しい。
BTOでパソコン買ったんだ。
で、静音CPUクーラーってのがオプションにあったもんで、興味本位で
チェック入れてみたわけ。
で、そのPCがようやく届いて、今目の前にあるんだ。
サイドパネルをあけた状態で。
…はい、ワロス
- 336 :Socket774:2009/02/01(日) 15:31:58 ID:Qbzrih6T
- 静音クーラーで間違ってないぞ
- 337 :Socket774:2009/02/01(日) 15:32:11 ID:sDg3H7n4
- 天使の存在を忘れさっていたけど例の記事で久々に思い出したよ。
三角塞げば結構コスパ高いの?
- 338 :Socket774:2009/02/01(日) 15:33:27 ID:J/CMl4m6
- エアフロはホント奥が深いからなぁ
SOLOスレでも書いたけどフロントファン2発と無しでフロントベイHDD4台の
温度調べたらファン付けない時のHDD温度、ファンありと殆ど変わらんかったw
- 339 :Socket774:2009/02/01(日) 15:35:03 ID:Qbzrih6T
- 三角塞ぐよりファン追加したほうが早いけどね
向きやらファンやら改造やらでいろいろ遊べるクーラーであることは確か
- 340 :Socket774:2009/02/01(日) 15:38:40 ID:npulZQNN
- NEROか刀2か迷ってる俺に一言。
- 341 :Socket774:2009/02/01(日) 15:40:29 ID:hgyE1/G6
- つ デュアルCPU
- 342 :Socket774:2009/02/01(日) 15:43:28 ID:kL05L9ce
- >>335
ワロチだったら良かったのになw
- 343 :Socket774:2009/02/01(日) 15:46:44 ID:CZYCG7WY
- リテール並に冷えて、ファン静かなんだから間違っていないな
- 344 :Socket774:2009/02/01(日) 15:48:14 ID:CAT8CL1f
- >>336
確かに静かなのは確かなんだよ。
でもなにか、なにか間違っている気がするんだ…
>>342
確かに。
- 345 :Socket774:2009/02/01(日) 15:49:16 ID:CAT8CL1f
- 間違ってるのは俺の日本語だな。
そんなに「確かに」を重ねて何をする気だ…俺
- 346 :Socket774:2009/02/01(日) 15:50:23 ID:Gh2CWDSC
- たしかにたしかに
- 347 :Socket774:2009/02/01(日) 15:51:35 ID:NI2DzPqB
- おまいらクーラーの掃除はどうしてる?
俺は家電用のプラスチッククリーナー、アワアワになって汚れを浮かせて取るやつを
使おうと画策してるんだけど、他に良い案があったら教えてくれ
- 348 :Socket774:2009/02/01(日) 15:52:48 ID:gn4IyP6g
- タミヤコンパウンドでひたすら磨く
- 349 :Socket774:2009/02/01(日) 15:53:02 ID:ASLLDeq6
- >>347
エアスプレーで吹くだけ。。。
- 350 :Socket774:2009/02/01(日) 15:54:57 ID:Qbzrih6T
- 薄めた家庭用洗剤でザブザブ
- 351 :Socket774:2009/02/01(日) 15:55:06 ID:kL05L9ce
- >>347
エアコン用ジェットスプレー洗浄剤
- 352 :Socket774:2009/02/01(日) 16:00:39 ID:NI2DzPqB
- コンパウンドはフィンの隙間が・・・
家庭用の清掃用品は結構使えるのよ
さっとスプレーしてほっとくだけで汚れを浮かせてピカピカになる
喫煙者だからタバコのヤニがね
- 353 :Socket774:2009/02/01(日) 16:04:36 ID:NI2DzPqB
- >>350
洗剤系は擦らないと汚れが落ちないんでちょっと
>>351
d、それも検討してみる
- 354 :Socket774:2009/02/01(日) 16:28:22 ID:BOKpwdVL
- >>339
そうだよね。丁度こんな感じに。↓
ttp://up.cpu-cooling.net/1087.jpg
三角部分を塞ぐとしても上部だけにしたほうが、
下方面の風は各種ヒートシンクに流れるだろうね。
- 355 :Socket774:2009/02/01(日) 16:30:43 ID:NI2DzPqB
- >>354
うはっ、なんぞこれw
- 356 :Socket774:2009/02/01(日) 16:33:03 ID:/Smr8nds
- コーラふいたwww
- 357 :Socket774:2009/02/01(日) 16:33:35 ID:KKhPiPR7
- ワロスといい天使といい変体モデルは良い味でるな
- 358 :Socket774:2009/02/01(日) 16:36:13 ID:en6dU39R
- これはもはやモニュメントレベル
- 359 :Socket774:2009/02/01(日) 16:40:46 ID:DdlsfjD6
- 掃除は掃除機でガーっと月1くらいで埃吸うくらいだ
- 360 :Socket774:2009/02/01(日) 16:47:55 ID:ZB6fQxgA
- なんというフルアーマー天使
- 361 :Socket774:2009/02/01(日) 17:12:13 ID:/6xf7sOK
- >309
ファンの最大回転数を見るんだ
>338
何で排気増やさないのかと・・・
吸気だけ増やしても効率悪いって検証記事どっかになかったっけ
- 362 :Socket774:2009/02/01(日) 17:13:05 ID:eYTPfpvw
- ネタとしてはワロスに負けるが
純粋な性能としては天使の方が上
- 363 :Socket774:2009/02/01(日) 17:19:45 ID:DdlsfjD6
- 天使はファンの付け方しだいで割りといい感じになるよな
>>354は静音性と冷却性はどうなんだろう
- 364 :Socket774:2009/02/01(日) 17:22:58 ID:fDgNZdEE
- ファン10個じゃ静音性は死んでるなw
- 365 :Socket774:2009/02/01(日) 17:23:47 ID:GrdtkJyx
- 中央の4cmファン3基とか、静音度外視でしょ
- 366 :Socket774:2009/02/01(日) 17:23:59 ID:kL05L9ce
- >>363
ルックスは素敵だが、その辺は気にしちゃいけないとおも
- 367 :Socket774:2009/02/01(日) 17:31:57 ID:Sm10wpFM
- >>322
ケースに入ってない状態の周辺冷却の数値がわかってもねぇ・・・(´・ω・`)
- 368 :Socket774:2009/02/01(日) 17:34:22 ID:sDg3H7n4
- 記事が完全に宣伝なのかと思ったが
スレ的にも天使良さそうなので買ってみようかな
そこそこコンパクトでどんなケースにしても入りそうだし
- 369 :Socket774:2009/02/01(日) 17:37:28 ID:1Z+2Lzje
- 横幅200mmあれば大体どのクーラーも入るんじゃねーの
- 370 :Socket774:2009/02/01(日) 17:44:51 ID:vurdp8Lz
- 天使はコンパクトではなくね?
忍者弐より高さあるぞ。
- 371 :Socket774:2009/02/01(日) 17:48:42 ID:tiWOEqU3
- このスレに居ると大きさの感覚が変になるが、一般的に言ってコンパクトじゃないぞ
- 372 :Socket774:2009/02/01(日) 17:50:22 ID:Sm10wpFM
- >>368
俺のHA06に天使は取付不可だったw
大きさだけで言うとアンディに近い。
- 373 :Socket774:2009/02/01(日) 17:52:09 ID:rQDPNuAW
- うち外横幅185mmで黒騎士はみ出た
夏までに変えようと思うけど200mmでいいの?
- 374 :Socket774:2009/02/01(日) 17:53:24 ID:uLjEZ3nK
- 120mm以上のファンが付いていれば、大型に入る。
- 375 :Socket774:2009/02/01(日) 17:53:39 ID:G24rmKMX
- 記事を鵜呑みにして早速AK-967NERO買ってきた
940BEのリテールから交換したけど概ね同じ結果だった
忍者弐買うつもりだったけどここ見て良かったわ、有難う
- 376 :Socket774:2009/02/01(日) 17:54:29 ID:tiWOEqU3
- >>372
俺のHA06には天使が元気に冷やしてますが?
- 377 :Socket774:2009/02/01(日) 18:09:34 ID:1Z+2Lzje
- NBのシンクってなんであんなに邪魔くさいのか
- 378 :Socket774:2009/02/01(日) 18:30:59 ID:XED1cKBq
- 熱いからさ
CPUクーラーが巨大化した理由と同じ
- 379 :Socket774:2009/02/01(日) 18:37:04 ID:NI2DzPqB
- 今のNBシンクってヒートパイプとか付いてるけどファンレスだからデカくなるんだよな
昔みたいにチップセットファン付けて小さくしてくれればいいのに
- 380 :Socket774:2009/02/01(日) 18:42:32 ID:Hk72REE3
- BS-775のネジて最後までしめきったら
だめなのかな
これ以上いかなってとこまでしめたらCPUぶっ壊れるのかな
- 381 :Socket774:2009/02/01(日) 18:45:43 ID:CZYCG7WY
- 何のためのバネ付きネジだとおもってん
- 382 :Socket774:2009/02/01(日) 19:13:30 ID:Sm10wpFM
- >>376
ケースの後上部に向けてFANをつけようと思ったけどノースシンクに干渉したぞ?
- 383 :Socket774:2009/02/01(日) 19:21:02 ID:tiWOEqU3
- >>382
┓_┏を
┏_┏ するんだぞ
- 384 :Socket774:2009/02/01(日) 19:50:18 ID:Sm10wpFM
- >>383
FANが当たるんだよ・・・orz
- 385 :Socket774:2009/02/01(日) 19:55:29 ID:tiWOEqU3
- >>384
あー。
太鼓シンクに乗っける感じで
あと、ステイ自作すれば9cmファンも乗りそうな感じ
フィンの内側の出っ張りにちょうど収まる
- 386 :Socket774:2009/02/01(日) 19:58:02 ID:npulZQNN
- 俺はNEROを買おうとショップに出向いたら、なぜか
CoolerMaster HyperTXを買っていた。
な、何をいってるのか(ry
- 387 :Socket774:2009/02/01(日) 20:01:19 ID:voTj24rl
- え?バネ付きネジ最後までしめちゃやばいの?
しげらない動かなくなるまでやっちゃたけど・・・
まあいっか
- 388 :Socket774:2009/02/01(日) 20:03:59 ID:+3vkcpd0
- >>387
ネジは普通完全には締切らない
- 389 :Socket774:2009/02/01(日) 20:05:23 ID:Sm10wpFM
- >>385
マジか!?
もう違うの買って付けちゃったよorz
でもありがとう、他の人の参考にもなる。
- 390 :Socket774:2009/02/01(日) 20:07:41 ID:bVhDd6Yr
- しげるって何?
強いの?
- 391 :Socket774:2009/02/01(日) 20:09:39 ID:FkJ76eDd
-
昔淫行で捕まった
- 392 :Socket774:2009/02/01(日) 20:10:31 ID:tiWOEqU3
- >>390
すげー強い
お財布に与えるダメージはワロスの4倍以上
- 393 :Socket774:2009/02/01(日) 20:40:13 ID:vJwYkh8w
- >>392
そりゃー強いわw
俺じゃ一発で倒されそう
- 394 :Socket774:2009/02/01(日) 20:51:57 ID:E9rBqdzm
- Phenom9950BEとM3A78-TとWindowsXP SP3
室温約14度
ZIPANGでアイドル時のCPU温度が28度とか高いな〜?と思っていたけど
ケースの側板を左右とも解放したら22度にw
配線グチャグチャなのが原因かよ・・・!
- 395 :Socket774:2009/02/01(日) 20:54:55 ID:N/IAQS0F
- CPUクーラー王者決定戦。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233485724/
- 396 :Socket774:2009/02/01(日) 21:12:34 ID:0BhPMm0t
- ここを読んでいると、NEROに関しては数値の伴わない感想が多い。
NEROを持っているオイラが、NEROを擁護しておく。
E8400@4GHz負荷時で、リテール -20℃、無限弐 +5℃ですよw
- 397 :Socket774:2009/02/01(日) 21:21:16 ID:5xgGZ9md
- >>396
ケースや室温も書かずに偉そうに言うな。
お前のレスそのものが根拠を伴わない、ゴミレス。
失せろ。
- 398 :Socket774:2009/02/01(日) 22:00:37 ID:fG9wXG1a
- じゃあ、パイプ直式の全部を擁護すると
あのテストのパイプ直式の全部がグリスが足りないと思う
- 399 :Socket774:2009/02/01(日) 22:04:53 ID:npulZQNN
- HyperTXまだ開封してないんだが、長さはかったらどうやらうちのケースには
入りそうにないことがわかった。サイドパネルに30cmファンついてる関係で、
4cmほど内側ににでっぱってんだよな。
未開封だけどレシート添えて返品に応じてくれるといいんだが・・・
サイドフローはあきらめてトップフローで冷却性能よさそうなの探すか。
- 400 :Socket774:2009/02/01(日) 22:06:32 ID:a+RuKTo5
- http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-3.html
カマングルすごくね?
- 401 :Socket774:2009/02/01(日) 22:08:02 ID:Ry54kTeY
- 順番が後になるにつれて測定者の疲労でネジの締め具合が弱くなるのは明白
- 402 :Socket774:2009/02/01(日) 22:09:11 ID:+3vkcpd0
- >>399
AXP-140ヒトバシラーお願いもうす
- 403 :Socket774:2009/02/01(日) 22:14:48 ID:tiWOEqU3
- >>400
くじらの写真の向きが残念なのがなんとも
- 404 :Socket774:2009/02/01(日) 22:19:13 ID:npulZQNN
- >>402
今は侍マスターなんだけどこれで結構周辺がきつきつなんだよ。
AXP-140は悪くなさそうだけど入るかどうか心配だ。
- 405 :Socket774:2009/02/01(日) 22:19:21 ID:sROkpG+f
- 釜天使ってネタじゃなかったんだな
- 406 :Socket774:2009/02/01(日) 22:26:47 ID:502+yvma
- >>396
無限弐を買えばおkってことですね、わかります
- 407 :Socket774:2009/02/01(日) 22:27:44 ID:KhDBfxKa
- 無限弐とNEROだったらNEROのが良いのかな?
NEROはプッシュピンだから、バックプレートにしたら更に冷えそう
- 408 :Socket774:2009/02/01(日) 22:33:13 ID:cQ3GiK3f
- 刀2のファンを留めてるネジが固くて回らないんだけどこれって不良品なのかな...
あと、ファンの向きを変えて刀2を逆に向けても問題ないよね?
- 409 :Socket774:2009/02/01(日) 22:34:34 ID:4+v1omD0
- >>400
黒騎士乗せてない時点でダウトな記事だからどうでもいい。
- 410 :Socket774:2009/02/01(日) 22:51:06 ID:AMr1LSgH
- >>400
リビジョンBが出るから在庫処分の為の提灯記事だろ
- 411 :Socket774:2009/02/01(日) 22:54:08 ID:Hk72REE3
- >>408
刀2の向きかえるってことは、吸い上げて冷やすのかな
普通に着けて冷やすほうがいいとおもうけど
ファンのネジだけど、うちの刀2も最後のファン固定するところは
固くなる、最初から固いってのは不良かもしれませんね
- 412 :Socket774:2009/02/01(日) 22:54:40 ID:bkxkGXHS
- >>407
リテール75℃、NERO55℃、無限弐50℃
ならば、無限弐
- 413 :Socket774:2009/02/01(日) 23:00:35 ID:FmprTPmv
- >>407
プッシュピン壊れたので、バックプレートに交換してみたけど
冷却は変わらないよ、安心感は増えたけどね。
まあ、値段相応じゃないか?
- 414 :Socket774:2009/02/01(日) 23:16:51 ID:KhDBfxKa
- >>412
マジで?
サイトでは無限弐と互角で、VRMとチップセット冷やしてるから良いと思ったんだが
- 415 :Socket774:2009/02/01(日) 23:19:56 ID:CX+4uO5l
- ちょい質問
無限2のバックプレートと
こいつと
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
これのネジ部分
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
こいつらつかったらオロチのバックプレートネジ止めって可能?
それとも無謀?もしくはもっと確実な方法がある?
- 416 :Socket774:2009/02/01(日) 23:20:16 ID:DdlsfjD6
- >>408
うちも硬すぎて無理だった
ドライバが合わないかもと思い新しいの買ったけど無理だった
ねじ山つぶれて変える予定のファンでサンドイッチにしてあきらめた
- 417 :Socket774:2009/02/01(日) 23:49:19 ID:00K5eRv7
- >>415
4wayモデルのプッシュピンを取り外して
CPUクーラースタビライザー775を使えばLGA775でOROCHIネジ留めOK。
1366ではバックプレート化はOROCHIでは無理。
- 418 :Socket774:2009/02/01(日) 23:55:58 ID:Sxm9S6FB
- これからascii.jp見てきてこれどう?系の質問増えるんだろな
- 419 :Socket774:2009/02/01(日) 23:58:05 ID:BkamDKhl
- もう終息して欲しい
- 420 :Socket774:2009/02/02(月) 00:00:39 ID:pfki3Qg3
- 刀3っていつ発売?
- 421 :Socket774:2009/02/02(月) 00:00:45 ID:uev+4lz5
- シバキで熱暴走しないのなら、別にどのCPUクーラー使っても
PCとしての性能は変わらないんだよね?
冷えた方が単純に良いというのはわかるけど
性能面などで冷えた方が良い理由が何かあるんですか?
例)パーツが長持ちするとか
素人丸出しの質問でスマソ。
- 422 :Socket774:2009/02/02(月) 00:01:57 ID:eEyzQTvQ
- こういうのが増えます
ググレカス
- 423 :Socket774:2009/02/02(月) 00:02:13 ID:iaPHrIrR
- いつも4K前後のクーラー使って他人より冷やすことにこだわり続けてたけど、
初めてハイエンド(っていうのかな?)なの使ってみた
OCスレに上げたやつだけど
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00012.jpg
ZIPANGとかDark Knightとか無限弐では70℃超だったのがこんなんなっちゃった
エアタローと相性バッチリみたい
しげらない強えぇわ
- 424 :Socket774:2009/02/02(月) 00:07:29 ID:icrKyz8Z
- いや、KAMA ANGLEは付属の静音ファンでしっかり冷える。
あと、AK-967 NEROも中々良い、両者ともMUGEN並の性能だった。
TRue Black 120は持って無いから知らんけど・・・
CNPS9700-LEDはあれだけファン回せば冷えて当たり前w
- 425 :Socket774:2009/02/02(月) 00:08:36 ID:nyNzRhig
- >>421
冷却性能上がるとファンの回転下げられるんで静音化→静音志向派
オーバークロッカーは発熱との戦いなんで出来る限り冷やしたい→パフォーマンス派
とにかく流行のクーラーが欲しい→このスレの住人
- 426 :Socket774:2009/02/02(月) 00:08:59 ID:pfki3Qg3
- ごめんぐぐったらちゃんと出てきた 2月10日頃か
ファンが10cmから9cmになったけど、どっちが冷えるかな
安くなってる刀2とどっちを買うか今から迷う
- 427 :Socket774:2009/02/02(月) 00:11:12 ID:icrKyz8Z
- 刀3は2500rpmとファンの回転数が高めだから、静音重視なら刀2だろう
- 428 :Socket774:2009/02/02(月) 00:12:12 ID:0GEwaU6b
- >>423
で、 なにをつかったの?
しげらない ってなに?
- 429 :Socket774:2009/02/02(月) 00:13:59 ID:WBR+FDNj
- もしかしてNEROって、右から左に風送るようなファンの取り付け無理なの?
- 430 :Socket774:2009/02/02(月) 00:15:18 ID:/yLg65OT
- >>428みたいな調べもしない奴が流入してくるわけですね
>>418,422の気持ちがよーくわかったわ
- 431 :Socket774:2009/02/02(月) 00:16:23 ID:icrKyz8Z
- >>429
AM2なら無理じゃないのか、775とかなら出来る
- 432 :Socket774:2009/02/02(月) 00:22:02 ID:0oeKkdEM
- 周辺冷却込みだと
Intel TRue Black 120 AK-967 NERO
AMD KAMA ANGLE
が良いって事か
- 433 :415:2009/02/02(月) 00:25:21 ID:yuw6BmM6
- >>417
なるほど
1366用のオロチとかでないのかなぁ
- 434 :Socket774:2009/02/02(月) 00:25:38 ID:WBR+FDNj
- >>431
775でBS-775使って止めようと思ってる
このサイト見ると、上から下に風当たってるからVRMとかチップセット冷えてるのかな
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-5.html
横からだと無限弐と同じになるのかも‥
- 435 :Socket774:2009/02/02(月) 00:26:11 ID:cAmxWNDQ
- シャチまだ?
- 436 :Socket774:2009/02/02(月) 00:30:14 ID:icrKyz8Z
- >>434
775なら希望の右から左のエアフローに出来るから、心配ない。
そのURLの写真はAM2の搭載写真だな。
- 437 :Socket774:2009/02/02(月) 00:30:58 ID:ZLmVuran
- >>426
個人的には、刀3に人(ry
>>427
刀3の付属ファンはPWM仕様だったような・・・
- 438 :Socket774:2009/02/02(月) 00:32:27 ID:7nY6GRa0
- 刀3の上位機種のMASAMUNEはまだですか?
- 439 :Socket774:2009/02/02(月) 00:32:29 ID:icrKyz8Z
- >>437
ああ、PWMだよ、俺はOCするから結構回転数上がってしまうのでは
ないかと思ってる。
- 440 :Socket774:2009/02/02(月) 00:38:35 ID:0GEwaU6b
- >>430
知ってるやつにしてみたらうざいだけなんだろうね。
でも
- 441 :Socket774:2009/02/02(月) 00:38:40 ID:pfki3Qg3
- >>437
人柱希望ですねわかります^^
ママンはPWM対応してるから、刀3でも悪くは無いと思ってるから悩んでる
でも夏はずっと全力出してそうで心配だ
- 442 :Socket774:2009/02/02(月) 00:42:18 ID:icrKyz8Z
- 刀3のPWMファンの挙動は、たぶんFreezer 7 Proのようになるだろう
ただあの曲がりっぷりから周辺冷却がかなり凄そう・・・
- 443 :Socket774:2009/02/02(月) 00:45:24 ID:d+smaM7R
- >>432
匠も周辺は良く冷えるよ
- 444 :Socket774:2009/02/02(月) 01:06:22 ID:nyNzRhig
- マザーがP35DS4 rev2.0なんだが、無限弐の横向きだとコイルが当たるってマジ?
http://up.cpu-cooling.net/1128.jpg
コンデンサじゃなくてコイルが干渉するってのがピンと来ない
人柱しかないかなこれ、、、
- 445 :Socket774:2009/02/02(月) 01:22:28 ID:uhp717TE
- 刀3はケース幅が180以下とかで高さ150cm以下のクーラーしか付けられない人には需要があるかもしれんが
冷却性能求めて買うものではない気がする
NECとHPの安鯖の改造にはいいかも
150cm以下のREEVENとかFreezer7Proから差を出せるのかどうか
- 446 :Socket774:2009/02/02(月) 01:24:25 ID:yL35jVxZ
- >>444
この写真はP35-DS4 rev.1.0か。
CPUクーラーのフィンとNBシンクのフィンが絡んでいるな。
これで裏からネジ止めか,難しそうだ。
- 447 :Socket774:2009/02/02(月) 01:45:22 ID:smQBvrHO
- >>444
rev2.0だとシンクの形状変わってるからその写真みたいにはならないと思うけど
確かにコイルが当たるってのは意味不明だな
- 448 :Socket774:2009/02/02(月) 01:46:06 ID:JN6OqAAP
- バックプレートが裏のコイルに当るみたいな話じゃなかったっけ
良く覚えてないけど
- 449 :Socket774:2009/02/02(月) 02:02:47 ID:WBR+FDNj
- AK-967 NEROポチった
重さ560gだけど、バックプレートも買ったほうが良いかな?
- 450 :Socket774:2009/02/02(月) 02:39:22 ID:ci7ouCSa
- >>449
重さの心配はないと思うけど、
個人的には、ピンよりネジ止めかなと思う。
- 451 :Socket774:2009/02/02(月) 02:40:34 ID:nyNzRhig
- >>448
バックプレート側だったらいいなぁ、、、
- 452 :Socket774:2009/02/02(月) 03:18:11 ID:AWjEAPJ3
- これってマジ?
■インテル Socket 775
冷却順位:
1、Sunbeam Core Contact Freezer
2、Xigmatek HDT-S1283
3、Thermalright Ultra 120
4、Coolermaster Hyper Z600
5、IbuyPower IBP-Z001
6、3Rsystem Iceage 120
7、Zerotherm FZ120
8、Thermalright Ultra 120 Extreme
9、Xigmatek HDT-SD964
10、SilenX iXtreme IXC-120HA2
- 453 :Socket774:2009/02/02(月) 03:21:15 ID:/GJSA93S
- >>452
嘘に決まってるやん
そもそも今頃Ultra-120とか型落ち(笑)
- 454 :Socket774:2009/02/02(月) 03:22:39 ID:/GJSA93S
- 途中で送信してしまったorz
>>452
嘘に決まってるやん
そもそも今頃Ultra-120とか型落ち(笑)が、
改良型のUltra-120 eXtremeより冷却性能いい訳がないだろ
- 455 :Socket774:2009/02/02(月) 03:26:07 ID:0MngaTzG
- 大事なことなので2回言ったように見えますが
言の本質が深いように見えて実に浅い
- 456 :159:2009/02/02(月) 04:35:10 ID:dA/FAemC
- IFX-14微妙なのかなぁと思いつつ、カマフレ1000rpm追加。
室温21度でE8500@4GHz 1.272vでEverestシバき63℃/60℃。微妙。
で、面研するかと取り外したんだが、どうも固定金具のネジがしっかり締まってなかったことが発覚。
面研終えて、ネジも締めなおした状態で測ったら、50℃/50℃に。
10℃以上下がってビックリだw
- 457 :Socket774:2009/02/02(月) 04:50:01 ID:5MClVLBL
- 質問なんですけど刀2と刀2・SCKTN2000 って何が違うの?
2年くらいに買った刀2はパッケージにSCKTN2000ってついてないんだよね。
ググっても刀2・SCKTN2000の情報しか出てこないんだよね
- 458 :Socket774:2009/02/02(月) 05:11:55 ID:K+kr6byM
- 世の中には商品名と別に型番というものがあるんだよ
- 459 :Socket774:2009/02/02(月) 05:21:22 ID:09/8pfuI
- 日本語も変だし、質問の内容も凄くあれだな
- 460 :Socket774:2009/02/02(月) 05:51:56 ID:smQBvrHO
- バーコードんところに型番書いてんじゃね?
- 461 :Socket774:2009/02/02(月) 09:10:21 ID:XvrN5ddm
- >>452
しげるとサイズ製品しか出てこない
ここよりは参考になる。
- 462 :Socket774:2009/02/02(月) 09:16:47 ID:Y9CXjUTu
- ミラクル元年奇跡を呼んで
- 463 :Socket774:2009/02/02(月) 09:27:08 ID:c5BTin9w
- ヒートパイプ直付けって、CPU接地面にパイプの隙間が溝の様に開いてるけど、
それでも接地面が覆われてるやつより効率いいの?
覆われてるやつも中では隙間あるんだろうけど。
グリスで埋める感じ?
あと無限弐だけど、接地面が鏡面で
なんかアルミっぽくなかった。
あれまさかスチールじゃないよね?
幾らポリッシュしてもアルミであんな感じにはならないような。
- 464 :Socket774:2009/02/02(月) 09:28:36 ID:c5BTin9w
- 書いてて思ったけど、パイプの隙間にもグリス注入したら効率上がるかしら?
- 465 :Socket774:2009/02/02(月) 09:32:16 ID:WF4Jhyzc
- >>452
ニュー速に立ってる方の海外レビューだろ?
無印Ultra120がeXより上位に居る時点で話にならんだろw
ただサーマルライト品質でヒートスプレッダが無印:平面、eX:かなり凸ってる って事かもしれんw
- 466 :Socket774:2009/02/02(月) 09:38:49 ID:aFRAjpYr
- HDT-S1283はいつもなんだかんだでいい位置につけているイメージ
個人的にはグリス塗りにくくて好きではないけれど
- 467 :Socket774:2009/02/02(月) 09:54:07 ID:dK00bnTU
- >>464
グリスより半田を流し込んだ方がいい。
Thermalrightのクーラーは、ベースとパイプの隙間を半田で埋めているモデルもある。
- 468 :Socket774:2009/02/02(月) 10:01:02 ID:04K854Je
- リキッドプロ注入すればいいんじゃね
- 469 :Socket774:2009/02/02(月) 10:06:34 ID:WF4Jhyzc
- リキッドプロは熱伝導が良いには良いんだが通電性あるからなぁ。ショートが怖いw
AS-05でUltra120eX面研+ワッシャー圧着で満足してるからいいや
- 470 :Socket774:2009/02/02(月) 10:18:43 ID:txsqtA7j
- >>467
ハンダじゃなくて銀ロウじゃね?
- 471 :Socket774:2009/02/02(月) 10:27:59 ID:kUDG2PMB
- 無限弐を持っている方に聞きたいのですが
フィンの部分が5ブロックになっていますがそれぞれ独立しているのでしょうか
購入を考えていますが ひとと同じのはいやなので 少々開いてみようかと思いまして
- 472 :Socket774:2009/02/02(月) 10:29:32 ID:tY2/mGGO
- 銀ロウが何度で解けるか知ってるか?
それとアルミのとける温度も。
- 473 :Socket774:2009/02/02(月) 10:39:39 ID:g49It01J
- しげらない1366RTつきのやつって別売りのRTとは違うもの
なの?バックプレートがついてないのかな。
別売りのほうが性能がいいのでしょうか?
- 474 :Socket774:2009/02/02(月) 11:30:20 ID:yL35jVxZ
- >>473
http://www.scythe.co.jp/
- 475 :Socket774:2009/02/02(月) 11:40:10 ID:sItXBauM
- http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up8307.jpg
ヒートシンクごとMBから取り外したいのですが、これはどの様にすれば
外せるのでしょうか?
インテル(R) Celeron(R)D プロセッサ 330 2.66GHz
ソケットはSocket478でしょうか?
- 476 :Socket774:2009/02/02(月) 11:41:28 ID:ftuKJY6w
- >>475
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 19匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232811852/
- 477 :Socket774:2009/02/02(月) 11:43:40 ID:04K854Je
- どんとしんくふぃーる
- 478 :Socket774:2009/02/02(月) 11:47:57 ID:dK00bnTU
- >>475
Celeron D 330には、775と478の2種類がありますが、リテンションから478でしょうね。
- 479 :Socket774:2009/02/02(月) 12:02:20 ID:T6E1/q9A
- >>475
つうかそれ自作機なのか?
- 480 :Socket774:2009/02/02(月) 12:06:20 ID:MJ8XELvX
- 富士通っぽいな
- 481 :Socket774:2009/02/02(月) 12:09:24 ID:Fadq5RSN
- レバーあんじゃんればー
- 482 :Socket774:2009/02/02(月) 12:17:44 ID:ftuKJY6w
- そもそもヒートシンクごと何を外したいんだろう
- 483 :Socket774:2009/02/02(月) 12:19:20 ID:T6E1/q9A
- >>482
もちろんヒートシンクとCPUを一体で外してスッポンスレにうp(ry
- 484 :Socket774:2009/02/02(月) 12:20:04 ID:EBNwoPWb
- 478だとバキメリにはならないか…
- 485 :Socket774:2009/02/02(月) 12:20:35 ID:SfKGcCBJ
- メーカー品も一般人は壊れるまで掃除しないから、たまに埃が壮絶なのあるよな。
「調子が悪くなった!」ってその埃なら壊れないものも壊れるわ、と感じたこと
が・・・。
上の写真はずいぶんとましだgw
- 486 :Socket774:2009/02/02(月) 13:05:04 ID:0m3iuolM
- 峰クーラー12cm標準で復活しねぇかな
- 487 :Socket774:2009/02/02(月) 15:47:24 ID:qAbH+x5y
- P182やCM690のように天井にもファンが付いてるケースだと、エアフロー的に、ほぼKAMA ANGLEしかないんだよな〜
- 488 :Socket774:2009/02/02(月) 15:48:51 ID:ftuKJY6w
- >>487
(´・∀・`)ヘー
- 489 :Socket774:2009/02/02(月) 15:51:33 ID:kkggBFDQ
- >>487
P180だけど天板のファン外してるわ
- 490 :Socket774:2009/02/02(月) 15:55:24 ID:smQBvrHO
- 忍者やら無限やらにファン4つ付けたらあかんのかい?
- 491 :Socket774:2009/02/02(月) 15:58:22 ID:SsTcNMU0
- 好きにすれば
- 492 :Socket774:2009/02/02(月) 16:10:31 ID:dA/FAemC
- 俺も天板ファンは外して、穴は蓋して塞いでる。
音が一番漏れる箇所だからな。
- 493 :Socket774:2009/02/02(月) 16:39:46 ID:2XnR3tli
- 上面からの排熱が一番効率良さそうな気がするんだが… もったいない。
- 494 :Socket774:2009/02/02(月) 16:40:39 ID:5MClVLBL
- >>457-460
箱のバーコードみたらSCKTN2000って書いてあった。
てっきり俺の持ってるのは初期型のやつだと思ってたら
全部一緒なのね。
ありがとう
- 495 :Socket774:2009/02/02(月) 16:41:38 ID:ZCsXzk7g
- 塞ぐなら、なぜもともと天板開いてないの買わなかったんだろう?
- 496 :Socket774:2009/02/02(月) 17:08:04 ID:4YZeQyOw
- CopperSilent2L
これってAM2対応してますかね?
- 497 :Socket774:2009/02/02(月) 17:10:00 ID:aNxgrqwB
- 今、忍者2と無限2のフィンピッチを調べようと思って、サイズのサイトを見てたら、
商品解説ページから、価格コムへのリンクが張ってあるんだが、これって昔から
あったっけ?
まさかこれで、サイズ→価格コム→ショップの順にリンクを辿って買い物したら、
サイズと価格コムにバックマージンが入るなんてことは無いよな?
それはともかく、忍者2の無限2のフィンピッチ、載ってなかったんで誰か教えてくれ。
- 498 :Socket774:2009/02/02(月) 17:18:30 ID:eRPii2QX
- P180系は買ってみてから以外に音漏れして煩い事に気づく罠w
俺もP182でリア天板S-FLEX800rpmでもリア鎌フロー1000rpmなSOLOより全然うるさいよ・・・
ハンドニブラー買ったからアクリル板加工容易だし俺も塞ごうかしら・・・
- 499 :Socket774:2009/02/02(月) 17:23:16 ID:eRPii2QX
- >>497
FINピッチは分からんが明らかに忍者の方が広い
価格comは単純にそこで賞取ったからじゃないのかね? ユーザーの声とやらも書いてあるし
- 500 :Socket774:2009/02/02(月) 17:25:12 ID:V/988eR2
- ケース開けて計るのめんどくさかったので大体
1.5mmから2mmだと思う目視だが・・・
- 501 :Socket774:2009/02/02(月) 17:26:04 ID:93UG+CAm
- いつも思うんだけどアクリルより2〜3mmのポリカーボネートの方が割れないし良い様な
ってすれ違いか・・・
- 502 :Socket774:2009/02/02(月) 17:28:26 ID:V/988eR2
- >>497
おれがレスしたのは無限2のほうです。
わかりにくくてすみません。
- 503 :Socket774:2009/02/02(月) 17:32:30 ID:1Ah77CfK
- >>497
忍者2は3.5mm程度だったわ
- 504 :Socket774:2009/02/02(月) 17:37:20 ID:04K854Je
- >>497
買った時じゃなくてクリックしたとき
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081107_kakaku_com/
- 505 :Socket774:2009/02/02(月) 17:51:56 ID:iRK3u2oa
- アスキー、最強王者決めるのは良いが、王者のメーカー名間違えちゃあかんだろw
- 506 :Socket774:2009/02/02(月) 18:11:03 ID:aNxgrqwB
- >>499,500,503
超サンクス!
- 507 :Socket774:2009/02/02(月) 18:39:42 ID:wxBVYX3j
- >>504
クリック報酬だったんだ・・・
店へ飛んだけど、「やっぱや〜めた」ってなっちゃうと大赤字だね
在庫なかったらとりあえずとんぼ返りするモンな・・・
- 508 :Socket774:2009/02/02(月) 18:42:39 ID:09/8pfuI
- >>507
在庫をすぐ反映させない店舗が悪い
- 509 :Socket774:2009/02/02(月) 18:52:10 ID:cPSpKM2D
- >>476
スッポンスレがあったとはwww
先日5600+のクーラー換えた時スッポンしたぞ(・∀・)
内心ヒヤヒヤ
- 510 :Socket774:2009/02/02(月) 19:56:33 ID:5h1G1lcR
- スッポンこえーーー
垂直に抜けばスッポンしても大丈夫なはずなのにこえーー
- 511 :Socket774:2009/02/02(月) 20:47:42 ID:jH6GaV6m
- AMD買わない一番の理由がスッポンなのは内緒
- 512 :Socket774:2009/02/02(月) 20:53:38 ID:pvh0ZauW
- >>509
nwo?
- 513 :Socket774:2009/02/02(月) 21:06:35 ID:cPSpKM2D
- >>512
手裏剣→ニンジャー
- 514 :Socket774:2009/02/02(月) 21:10:39 ID:0m3iuolM
- 今までAMD系でスッポンしたことがない俺が通りますよ
- 515 :Socket774:2009/02/02(月) 21:11:14 ID:uVn/E6Hj
- Phenom X4 9750
マザボM3A78-EM ケースはよくわからん安物だがSOLOみたいに前面下部より吸気して背面上部から排気
排気ファン12CM 3000RPMでファンコン装備
暖房なしだとしばきで61℃3000rpm (まあ許容範囲か・・) 注speed fan読み
暖房入れたら61℃とかわらないが5500rpm MAX7000RPMまで言った記憶が・・・
排気ファン3000rpmでまわしても音が気にならないぐらいCPUクーラーがうるさい
このケースだとサイドフロータイプがいいんだよな?
刀2 クジラ 天使あたりが候補 おすすめってあるかお^^
- 516 :Socket774:2009/02/02(月) 21:19:34 ID:Wp15/wbG
- マイナーなやつを試すんだお(^ω^)
- 517 :Socket774:2009/02/02(月) 21:22:37 ID:EBNwoPWb
- 刀3はいかがでしょう。まだ出てないけど
- 518 :Socket774:2009/02/02(月) 21:23:41 ID:04K854Je
- 銅しげるの直輸入がやっぱり今でも最強なんだろう
普通のしげるまでには何個か間に入るだろうが
- 519 :Socket774:2009/02/02(月) 21:24:17 ID:jpAgVzEe
- COSMOS持ちの人おすすめのクーラーあったら教えてください
- 520 :Socket774:2009/02/02(月) 21:31:28 ID:0m3iuolM
- リテール
- 521 :Socket774:2009/02/02(月) 21:33:28 ID:uVn/E6Hj
- >>517
刀3 おもしろそうですね サイズのHPにはもう乗ってるけどまだ売ってないの?
春までに付けれたらいいから急いではいないけど・・
- 522 :Socket774:2009/02/02(月) 21:34:44 ID:ZCsXzk7g
- >>513
そういう意味じゃないww
- 523 :Socket774:2009/02/02(月) 21:35:39 ID:1xmtsZg1
- >>521
二月中旬発売予定
- 524 :Socket774:2009/02/02(月) 21:40:22 ID:6yxGljKE
- 薙刀+はIFX-14と同じ8mmパイプだから・・・ゴクリ
- 525 :Socket774:2009/02/02(月) 21:42:01 ID:GLStW7rN
- >521
刀3は10日販売予定
これがよく冷えるようならこっちを買おうかな?
ちなみに第1候補はクジラ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09013103.html
- 526 :Socket774:2009/02/02(月) 21:44:40 ID:0m3iuolM
- 刀はファンサイズが気になって躊躇してしまう
- 527 :Socket774:2009/02/02(月) 21:53:26 ID:Xz+9ZPlD
- CNPS9700FAN全開
ttp://www8.uploader.jp/user/kawahara/images/kawahara_uljp00027.jpg
しげるの凄さが改めてよく分かった
- 528 :527:2009/02/02(月) 21:55:41 ID:Xz+9ZPlD
- アイドル時はまあいいんだけど
シバくと上が見えてしまう
- 529 :Socket774:2009/02/02(月) 21:56:19 ID:cPSpKM2D
- >>522
どんな意味なの?(´・ω・`)
蝶野とかムトウが頑張ってたプロレス団体?
- 530 :Socket774:2009/02/02(月) 22:07:15 ID:ZCsXzk7g
- >>529
すっぽんしたら写真撮って麻呂様に献上しろって事
- 531 :Socket774:2009/02/02(月) 22:09:54 ID:nyacOnaW
- 薙刀+ 気になる
- 532 :Socket774:2009/02/02(月) 22:10:03 ID:cPSpKM2D
- >>530
今度メインPCに刀3付け替えてみるからデジカメ用意しとくよ
- 533 :Socket774:2009/02/02(月) 22:14:03 ID:U7PcjcUO
- Athlon64X2以来インテルに転向したのでスッポンがまだあることに新鮮な驚きが。
AMDもソケットカバー付ければいいのに。
- 534 :Socket774:2009/02/02(月) 22:19:52 ID:ZCsXzk7g
- 鯖用のはカバーつきになってるけどね
- 535 :Socket774:2009/02/02(月) 22:43:50 ID:X0qSZfIO
- シャチ買うって人いないの・・・?
- 536 :Socket774:2009/02/02(月) 22:55:54 ID:GLStW7rN
- >535
シャチは4日販売予定
- 537 :Socket774:2009/02/02(月) 22:57:57 ID:NTvSYar5
- 俺はシャチ買うけど
- 538 :Socket774:2009/02/02(月) 23:05:13 ID:04K854Je
- だから買う予定の人って意味だろ
- 539 :Socket774:2009/02/02(月) 23:48:21 ID:dA/FAemC
- ICE BLADEにしろ、DEEPCOOLにしろ見た目のわりに随分重いな。
ファン込みの重さか?
- 540 :Socket774:2009/02/02(月) 23:51:11 ID:5vD5RV77
- >>512,513,522,529,530,532
ワラタw。この板ってスッポニスト多いのか?
- 541 :Socket774:2009/02/02(月) 23:58:36 ID:04K854Je
- 一回は経験してるとおもうぞ自作4,5回してるなら
- 542 :Socket774:2009/02/03(火) 00:00:26 ID:aNxgrqwB
- >>541
それはないw
- 543 :Socket774:2009/02/03(火) 00:01:11 ID:FLXEQdQv
- すでに3回体験してる
- 544 :Socket774:2009/02/03(火) 00:01:52 ID:pvh0ZauW
- >>529
Nanika Wasureteha Oranuka?
何か 忘れては おらぬか?
我々すっぽなーにとって、すっぽんしないことは恥ではない。
すっぽんしても、それを報告しないことが恥なのだ。
- 545 :Socket774:2009/02/03(火) 00:01:55 ID:xO1vhsxV
- 初CPUクーラー換装ですっぽんしたのはいい思い出
- 546 :Socket774:2009/02/03(火) 00:05:44 ID:X0qSZfIO
- ファンの部分に文字表示できるのって
Orb FXシリーズしか無いんだっけ?
- 547 :Socket774:2009/02/03(火) 00:06:39 ID:3DB0tWnc
- CPU温度高いんでクーラー換えようと思って、今使ってるの確認したらUltra-120 eXtreme だったorz
5000rpmのファン使ってるんだけど、何度取り付け直しても変わらん・・・オワタ
- 548 :Socket774:2009/02/03(火) 00:08:18 ID:ftHl52NF
- タローを見直すんだ
- 549 :Socket774:2009/02/03(火) 00:09:45 ID:/C0ywYVa
- 12cm5000rpmてどんだけうるさいんだよ
というかそこまでして温度高いって
- 550 :Socket774:2009/02/03(火) 00:10:04 ID:rTcVzOL3
- 先月、都市伝説だと思ってたBIOS更新に失敗した後に
スッポンも経験しますた(・`ω´・)ノ
- 551 :547:2009/02/03(火) 00:10:09 ID:ZWAcZQLG
- ケースは常時天井と左右オープン状態です。
他にもケース用に12cmファンを6個つけてるんですが orz
- 552 :Socket774:2009/02/03(火) 00:10:24 ID:Xeh+/54J
- >>547
11,000rpmまでキッチリ回せばいいさ!
- 553 :Socket774:2009/02/03(火) 00:10:53 ID:L9qBUj6A
- おっぱいクーラーは見かけ倒しだったのか。
- 554 :Socket774:2009/02/03(火) 00:11:29 ID:L9qBUj6A
- >>552
親父乙
- 555 :Socket774:2009/02/03(火) 00:12:13 ID:ZWAcZQLG
- イニDとメカドック、どっちかちょっと悩んだ。
- 556 :Socket774:2009/02/03(火) 00:24:14 ID:l8a6ufuU
- >>546
こういうファンを使えば
http://ascii.jp/elem/000/000/120/120591/
- 557 :Socket774:2009/02/03(火) 00:26:19 ID:kIRzeapf
-
あんでーさいこー
- 558 :Socket774:2009/02/03(火) 00:30:33 ID:XPnLuNWF
- >>547
そもそもCPU何で、いくつ電圧かけてクロックどんだけで回して何度なんだ?
まぁその状態から更に冷やしたいなら面研してLiquid proだな。
- 559 :Socket774:2009/02/03(火) 00:35:12 ID:LKd4QHaN
- >>471
無限弐は、5ブロック繋がっている板が 2枚入っている。
1番下のフィンと、10枚目くらいのフィン。
この 2枚を切断すれば、綺麗に花開きますね。
(ばらしたので、もう何枚目かの記憶が曖昧)
http://up.cpu-cooling.net/1143.jpg
- 560 :Socket774:2009/02/03(火) 00:55:45 ID:DohH8Qzs
- >>559の画像でいいこと思いついた
突き出たパイプをぐにゃぐにゃにねじまげて触手coolerで売り出せば馬鹿売れ間違いなし
箱には適当に卑猥な絵でおk
- 561 :Socket774:2009/02/03(火) 01:18:29 ID:M4MQ2gEe
- お麻衣らが無限2はエロイとか言うから買って来たのに
K9N2 根剛じゃファンがつかねぇ
誰か助けてくれ
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/K9N2_Diamond/img1.jpg
- 562 :Socket774:2009/02/03(火) 01:21:17 ID:PWgDN5k/
- >>560
北斎画か…
- 563 :Socket774:2009/02/03(火) 01:27:49 ID:A4J7A5TI
- グリスって真ん中に米粒大でおkなのか?
昔は気泡が入らないように薄くヘラなどで均等に延ばすと教わったのだが、
どっかのサイトで米粒大をCPUクーラーで押しつぶせばおkと載っていて
ちょっと愕然としたんだが。
※どこか忘れたがそこそこメジャーなサイトだった記憶はある。
- 564 :Socket774:2009/02/03(火) 01:28:16 ID:XPnLuNWF
- これかw
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/44/Dream_of_the_fishermans_wife_hokusai.jpg
- 565 :Socket774:2009/02/03(火) 01:29:05 ID:2eJxrxKz
- >>561
・ファンレス
・M/Bをとっとと買い替える
- 566 :Socket774:2009/02/03(火) 01:31:02 ID:+nmC7ZnP
- >>563
米粒は小さすぎるかもしれんがそんな感じでおk
- 567 :Socket774:2009/02/03(火) 01:33:15 ID:L9qBUj6A
- >>563
中央米粒大でおk。量はヒートスプレッダの面積で適宜
調整する。
できれば圧着後は丸1日ぐらい放置しておけばなおよし。
グリスが圧力で勝手につぶれて均等に気泡なくのびる。
- 568 :Socket774:2009/02/03(火) 01:35:52 ID:A4J7A5TI
- >>566、>>567レスサンクス。
確認だがヘラでやるよりも、押しつぶした方が良いということでおk?
- 569 :Socket774:2009/02/03(火) 01:36:09 ID:9eQDoeQL
- 右に付けたらメモリと干渉?
上だったら付きそうだけどもケースと干渉?
ttp://up.cpu-cooling.net/img/1119.jpg
こんな感じでクリップ自作したらいいんじゃない
- 570 :Socket774:2009/02/03(火) 01:38:31 ID:Bp7+dfnn
- >>568
ヒートシンクの当たり面の形状にもよる。
平面なら米粒でいいが、パイプ直付けだったり溝があったりすると
米粒だとうまくいかない。
- 571 :Socket774:2009/02/03(火) 01:42:00 ID:5itq6yXV
- 米粒と言ってもタイ米ぐらい塗っちゃうけどね(´・ω・`)
- 572 :Socket774:2009/02/03(火) 01:43:17 ID:L9qBUj6A
- 俺は米粒換算だと3粒くらい。
- 573 :Socket774:2009/02/03(火) 01:43:30 ID:A4J7A5TI
- >>570
そういうことですか。理解しました。どうもです。
そうだよなぁ。パイプ直付けなんてものが出てきたんだもんな。
ヒートシンクさえ無かった時代が懐かしいよw
俺も今年で30か、年を取ったもんだ。時代の波が早すぎるよ・・・orz
- 574 :Socket774:2009/02/03(火) 01:44:56 ID:LKd4QHaN
- >>561
P35 Platinum Comboには、どちらの向きでもつくよ。
http://global.msi.com.tw/uploads/prod_25e2449ea7d4b094f894da33b90ebac4.jpg
って書こうと思ってreloadしたら、>>569が貼られていたw
付属のクリップだよ。
あとで考えたら、無理矢理クリップを広げないで、ずらせばよかったのだった。
- 575 :Socket774:2009/02/03(火) 01:47:15 ID:L9qBUj6A
- >>569
さすがの俺も(ry
- 576 :Socket774:2009/02/03(火) 01:49:24 ID:Xeh+/54J
- >>561
メモリのA、Bを右側に指せばFAN25mm厚ならはいるんじゃないか?
うちの忍者も38mm厚で入らないからそうしてるんだが
- 577 :Socket774:2009/02/03(火) 01:54:12 ID:kLzWXjN8
- グリスはたっぷり盛るといいよ!
∧∧ ∩
( ゜∀゜)/
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
ハ_ハ ここを参考にするといいよ!
('(゚∀゚∩ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232811852/
ヽ 〈
ヽヽ_)
□←すっぽんボタン
- 578 :Socket774:2009/02/03(火) 01:55:33 ID:M4MQ2gEe
- >>569>>574
サンクス。俺も実はサブにP35白金無印をサブで使ってるんだが、
こいつの場合にはPCI Exの配置の関係でそっちに付けられないんだ
クーラー丸ごとの方向転換は試してないんで明日帰ってきたら試してみます
それともMARS-RDをやめた方が良いんだろうか
おやす・・・
ttp://www.dosv.jp/contest/vistacup/img_entry/baka/8MFX6X3N/3.JPG
こいつ頑張りすぎ
- 579 :Socket774:2009/02/03(火) 01:58:00 ID:M4MQ2gEe
- >>576
スマン。メモリ2GBを4枚差し
しかも拡張スロットは全部埋まってるって言う・・・
箱はBalanceなんで、一応余裕は結構有る
- 580 :Socket774:2009/02/03(火) 01:58:45 ID:vl2xWyka
- >>573
おおう 思いがけず同い年が居て少し嬉しい
- 581 :Socket774:2009/02/03(火) 02:00:42 ID:L9qBUj6A
- その昔、80486というCPUがあってだな・・・
- 582 :Socket774:2009/02/03(火) 02:03:14 ID:emp9KjjO
- 俺が初めて使ったCPUはZ80だった・・・
- 583 :Socket774:2009/02/03(火) 02:06:03 ID:FPfGBLle
- モトローラが好きだった・・・
- 584 :Socket774:2009/02/03(火) 02:06:11 ID:PWgDN5k/
- >>578
グラボの冷却に創意工夫があふれてるね
- 585 :Socket774:2009/02/03(火) 02:34:41 ID:DohH8Qzs
- 研磨しすぎると米1粒でもすっぽんの恐怖が・・・
- 586 :Socket774:2009/02/03(火) 03:00:31 ID:sDSxzQk8
- ・しげる120
・黒騎士S1283
・無限弐
この三つの中から選ぶならどれが最善?
・しげるはFANも含めると¥12000くらい費用がかかってしまうので躊躇してる
・パイプ直付け方式のクーラーを使った事が無いので不安、価格はしげるの半分程度なのでそこは良いと思う
・サーマルライト社製クーラーは信頼してるけどサイズ製品はネタ臭がして不安
- 587 :Socket774:2009/02/03(火) 03:03:00 ID:GU90W2Mt
-
ANDY
- 588 :Socket774:2009/02/03(火) 03:08:15 ID:XPnLuNWF
- >>586
しげらないはダメなのか?
- 589 :Socket774:2009/02/03(火) 03:17:00 ID:qtG5+/tM
- 自分も今>>586とまったく一緒の検討してた。
しげらないだいぶ安くなって来てるのでそれで行きたいが、
おすすめのFANってありますか?
普段ある程度静かでがんばる時は思いっきり回るFANが希望なのですが。
- 590 :Socket774:2009/02/03(火) 03:22:02 ID:jpdFZlWj
- >>589
ファンコンでも使いなされ、煽り抜きでさ
- 591 :Socket774:2009/02/03(火) 03:26:29 ID:KakJGon2
- どれも大して変わらんから見た目と値段で決めとけ
- 592 :Socket774:2009/02/03(火) 03:38:15 ID:qtG5+/tM
- >>590-591
そなの?昔PC組んでた頃だとZALMAN製の超豪速FANとか流行ったが。
ファンコンは、ASUS付属のFANXpertでCPU温度に合わせ自由に調整できそうなので、
普段は低速で使うので、MAX状態時はうるさくても良いからよく回るFANが良いなと・・・
後、厚さある38mmだっけ?FANのが風圧あって良いんだよね?
全くFAN知識無くてすまん。今からFAN勉強してきます。
- 593 :Socket774:2009/02/03(火) 03:44:14 ID:KakJGon2
- >>592
ごめん、>>591は>>586に言ったんだぜ
- 594 :Socket774:2009/02/03(火) 03:48:10 ID:emp9KjjO
- >>586
凸ってるのを面研する気があるなら、しげるファミリー
高電圧でOCなどの高負荷時の性能は申し分ない
面研で5℃、Liquid Pro使って更に5℃下がる
OCに興味がなくてポン付けで使えるのがいいならお勧めしないけど
- 595 :Socket774:2009/02/03(火) 03:51:51 ID:JeyYFszp
- http://www.seumi.com/data/cheditor/0709/0006.jpg
- 596 :Socket774:2009/02/03(火) 04:15:15 ID:AMHNKeIM
- >>586
CPU、M/Bが不明だけど
Quad、i7をOC前提で冷やしたいならしげる
FANは2000rpm以上のリブ無しを選んで安めのVR式ファンコン準備しておくといいよ
通常1000rpm以下シバキ時2000以上とか
サンドイッチすれば更に冷える
それ以外なら黒騎士が一番C/P高い
2200rpmのPWM付属ってのがM/Bによって良くもあり無駄とも取れるけど
意外と高さあるからケースとの干渉注意
でも、候補を見ると無限弐を選んでる辺り、見た目より値段っぽいから
FANつけてもしげる買える値段で性能変わらずだから120eXがすべて解決かと・・・
- 597 :Socket774:2009/02/03(火) 04:27:49 ID:qi6pyiII
- >>586
しげるは時代遅れの間が否めない
あとこのスレでだけやたら持ち上げられてる
銅しげるならいいけど、しげるは昨年の笊にも負けてるしね
黒騎士S1283か無限弐だと好きなほうでいいと思うよ
- 598 :Socket774:2009/02/03(火) 04:37:53 ID:sDSxzQk8
- >>596
CPUはQ9550s の発売待ち
M/BはギガのUD3R or UD3P
>>594
「しげる」ってそんな致命的に設置面が凸ってるの?
S1284Cってパイプが四本あるから、LGA775のQ9xxxシリーズに乗せたら
すべてのパイプがCPUのヒートスプレッダに設置せずにはみ出すよな?
という事はパイプが三本すべて設置する黒騎士S1283の方が良いんだろうか
- 599 :Socket774:2009/02/03(火) 04:39:11 ID:KDXZvQAE
- >>586
電圧上げてもりもりOCするぜ、ならしげるorしげらない
定格か1〜2割しかOCしません、なら黒騎士
- 600 :Socket774:2009/02/03(火) 04:43:35 ID:B0UQa6vs
- >>598
ニダ語でおk
- 601 :Socket774:2009/02/03(火) 04:58:04 ID:sDSxzQk8
- >>599
電圧は盛らない
OCしたとしても定格でFSB400程度
- 602 :Socket774:2009/02/03(火) 06:33:13 ID:AMHNKeIM
- UD3Pも黒騎士も余ってるお
- 603 :Socket774:2009/02/03(火) 06:34:46 ID:AMHNKeIM
- それと無限弐もだった
- 604 :Socket774:2009/02/03(火) 07:06:54 ID:gxjsovWA
- akasa AK-967 NERO最強
コスパ、冷却、実用性重視ならこれしかない。
みためはホント頼りない
- 605 :Socket774:2009/02/03(火) 07:17:44 ID:r2xEnKIe
- 最強はどれなの?
- 606 :Socket774:2009/02/03(火) 07:23:34 ID:DrE/aWDU
- 俺だよ俺
- 607 :Socket774:2009/02/03(火) 07:46:12 ID:K0Sb4Yum
- 平面だした銅しげる
- 608 :Socket774:2009/02/03(火) 07:59:35 ID:0EEisulI
- >>598
そう。
ヒートスプレッダの面積が小さいから、黒騎士S1283の方が冷える。
パイプ径が8mmというのも熱移動には有効らしいしね。
あまり細すぎると、本数いくらあっても効率は落ちるから。
- 609 :Socket774:2009/02/03(火) 08:09:09 ID:Q26t3N9Y
- しかし今はいいな
忍者が無くなったころ コストパフォーマンス高いクーラー無かったもんなぁ
- 610 :Socket774:2009/02/03(火) 09:13:57 ID:2o3tQc4L
- UD3RにQ9500、ケースは900-2
定格で動かすからリテールで良いんだけど、せっかく中の見えるケースなので
CPUクーラーを付けてみようと思います
1. 青LED系の見た目綺麗なクーラーのオススメってありますか?
2. クーラー交換は初めてなのですが、バックプレート不要なものの方が交換は楽ですか?
- 611 :Socket774:2009/02/03(火) 09:24:09 ID:K3rzC+uu
- なんで忍者は弐になった時にプッシュピンやネジ上の切り欠きを無くしてしまったんだろうか
- 612 :Socket774:2009/02/03(火) 09:30:15 ID:iXjL7UVj
- >>610
A,1 未発売だけどサイズのICE BLADE PRO、KILLER WHALE
もしくはLED付きFAN別途購入
A.2 最近のクーラーはどれも重いのでプッシュピンだけでは色々と不安
バックプレートを使ったネジ止めのほうが↑より取り付けが楽
- 613 :Socket774:2009/02/03(火) 09:34:29 ID:tbr3deUG
- >>610
くじらおすすめ
青LEDでバックプレートが付属で取り付けも楽
- 614 :Socket774:2009/02/03(火) 09:56:36 ID:KDXZvQAE
- >>604
暴君再来か?
と思ったけど最後の一行でちょっと安心した
- 615 :Socket774:2009/02/03(火) 10:00:01 ID:2xSKevVu
- ICE BLADE PRO良さそうだよね
海外だとLPT-709の1366対応品があるみたいなんだけどクリップだけ売ってくれないかなー
- 616 :Socket774:2009/02/03(火) 10:22:38 ID:0uL9b+zw
- >>597
昨年の笊ってw 笊のFAN回転数しってるのか? 笊2800rpm、しげらない1000rpmくらいでの比較だぞ?
- 617 :GIGA初体験:2009/02/03(火) 10:31:49 ID:z/Wky6eF
- 無限似をすすめてる人がけっこういるけど、取り付けにはM/B付属のバックプレートを
外さないと取り付け不可。外した時点でM/B保証対象外になるからおすすめできない。
- 618 :Socket774:2009/02/03(火) 10:33:51 ID:mAxDUBbo
- >>617
無限2使用してるけどM/B付属のバックプレートは外さなかったよ?
もちろん無限2に付属してたバックプレートは付けたけど
i7のママンでの話し?
- 619 :Socket774:2009/02/03(火) 10:35:13 ID:0uL9b+zw
- >>597
ソースあった
Ultra-120 eXtreme
http://ascii.jp/elem/000/000/059/59277/index-3.html
>リブなしタイプの120mmファンを用意する必要がある。今回は、静音タイプの1200rpmを用いて計測を行なっている。
CNPS9700-LED
http://ascii.jp/elem/000/000/059/59277/index-4.html
http://ascii.jp/elem/000/000/059/59277/index-5.html
文中のは去年煩かった、今年はファンコン付きのLEDに代えたとしているがグラフ見る限り2800rpmで回してるね
- 620 :Socket774:2009/02/03(火) 10:36:31 ID:2o3tQc4L
- >>612
ICE BLADE PROとKILLER WHALEだと後者が好み
エアフローだとサイドの方が良さそうだけど、見た目でトップを選びたいと思います
>>613
くじら光るんですね。知らなかった
見た目の割には軽いし、付けやすいのは魅力的です
・・・これってサイドフローの仲間ですか?
KILLER WHALEが発売されて、付けやすいっぽかったらKILLER WHALE
でなければくじら買ってみます
- 621 :Socket774:2009/02/03(火) 10:41:54 ID:SpBwOB9B
- >>597
提灯で負けたとか言われてもなw
>>598
凸ってても断トツで冷えるから面白い
- 622 :Socket774:2009/02/03(火) 10:45:16 ID:X85B+cd6
- どうしても
くじら
↓
らき☆すた
↓
オロチ
って連想してしまうんだな
- 623 :GIGA初体験:2009/02/03(火) 10:59:43 ID:z/Wky6eF
- >>618
>i7のママンでの話し?
X58シリーズのM/Bってのを書き忘れた。
- 624 :Socket774:2009/02/03(火) 11:08:59 ID:DohH8Qzs
- もしかしたらあの凸が高冷却を生み出してるのかもしれん
ヒートパイプを挟んで圧着してあるけど付け方に秘密がありそうだ
もっこりはとった方がいいけどねw
- 625 :Socket774:2009/02/03(火) 11:24:57 ID:sYmO7XAC
- CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【前編】
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【中編】
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/
これ見るとどう見てもakasa「AK-967 NERO」の方が
Thermalright「TRue Black 120」より能力的に優れてる事が数値的に
証明されてるんだけど1位アカサで2位シゲルの間違い?
ぶっちゃけ見た目(好みの問題)以外全部アカサの勝ちだと思うんだけど何だこれ?
ウルトラ120の2ch信者用提灯って事?
- 626 :Socket774:2009/02/03(火) 11:30:41 ID:/C0ywYVa
- 海外通販で買える銅しげる1位の間違い
- 627 :471:2009/02/03(火) 11:31:08 ID:8bxB+mj3
- >>559
画像ありがとうございます
10枚目とは下からなのでしょうか
あとフィンはパイプに刺さっているだけ(圧入?)なのでしょうか
何とかチャレンジしてみたいと思います
完成したら画像上げますので期待しないで待っていてください
名前は決まっています 無限弐改め 無限山
- 628 :Socket774:2009/02/03(火) 11:31:39 ID:0EEisulI
- >>625
少し前に捏造ベンチでFA出てる話をageてまでまた貼るお前はなんなんだぜ?
- 629 :Socket774:2009/02/03(火) 11:44:54 ID:DohH8Qzs
- 見た目ショボといえばGPOWERもショボかったな
もっとMB上でそそり立つ奴を期待していたのに
9900実物見てきたがあれではカバー外さないだろうなwww
あと大台風140proは大きさが凄かった。是非ダイナマイト刑事と
香港麻薬Gメン編で空手対決して頂きたい物だ
- 630 :Socket774:2009/02/03(火) 11:46:04 ID:yyBFD6nH
- 銅の次の素材は何だろうな
- 631 :Socket774:2009/02/03(火) 11:46:30 ID:8arrgxGb
- 銀。
- 632 :Socket774:2009/02/03(火) 11:46:54 ID:tU0xecgS
- akasaのって90度向き変えて取り付けられるん?無理っぽそうな気がするんだけど
- 633 :Socket774:2009/02/03(火) 12:11:44 ID:+1Z8cPiZ
- >>625
>2008年CPUクーラー最強王座決定戦のチャンピオンに輝いたのはThermalright「TRue Black 120」。
>適当に使ったファンで驚異的な冷却能力、そしてブラックニッケルメッキのビジュアル、
>バックプレート経由だが容易な組み込みの3つがその理由だ
捏造ベンチでもこう書いてあるんだが・・・
- 634 :Socket774:2009/02/03(火) 12:15:45 ID:2xSKevVu
- デカイのに慣れすぎて部屋に転がってる侍Zとか薙刀を使うのが不安になる
昔はこんなんでも冷えてたんだなーとか思ったけどよく考えたらぜんぜん昔じゃないしむしろCPUの発熱は今のほうが少ないんだよな
- 635 :Socket774:2009/02/03(火) 12:18:54 ID:b16LrgTx
- ケース内で測定してない数値に信憑性などない
- 636 :Socket774:2009/02/03(火) 12:19:13 ID:/C0ywYVa
- 銅→銀
の移行はないとおもうぞ、値が張るだけでそこまで熱伝導率たかくならないし
どうせならダイヤモンドかCNTで(とてつもなく値が張るが)
- 637 :Socket774:2009/02/03(火) 12:26:16 ID:Ci7zXzKK
- くじら、くじらって何の略かと思ってググってみたんだがたしかに・・・くじらw
光るのかぁ。興味湧いてきた。
GIGABYTE G-POWER2 PRO
http://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/g-power2_pro.html
- 638 :Socket774:2009/02/03(火) 12:27:11 ID:K3rzC+uu
- オパイポXXmmをX本ということも大事だが、プレートやフィンとの接合とかを
きちんとしたらよく冷えるんじゃないかと思うんだがどうなんだろう?
- 639 :Socket774:2009/02/03(火) 12:29:18 ID:mccmduNO
- >>637
ぐぐる前にテンプレ読めよ
- 640 :Socket774:2009/02/03(火) 12:30:41 ID:vKfXfh/g
- >>625
これって裸で測ってるのかな?
- 641 :Socket774:2009/02/03(火) 12:33:44 ID:zRBlbHTS
- ダイアモンドしげる作ってくれないかなぁw
カーボンナノチューブしげるが一番現実的だけどいつになる事やら
- 642 :Socket774:2009/02/03(火) 12:34:41 ID:HKMVfg7E
- CPUクーラーが一番環境からの影響大きくうけるんじゃない?
そういった意味でいうとそのレビューもこのスレの評判も自分でちゃんと考える必要がある
そういえばあんまり話題になってなかったV8って
かっこいいけどあんまり…ってレス他のスレでけっこう見たが
このスレで使ってる人いないの?
- 643 :Socket774:2009/02/03(火) 12:35:42 ID:KakJGon2
- 全銅ワロチや全銅Z600が出てきたら重量2キロいくだろうな
- 644 :Socket774:2009/02/03(火) 12:35:47 ID:qnNsmuhL
- >>640
CPUクーラー取付ける時服着る奴なんて居るの?
- 645 :Socket774:2009/02/03(火) 12:41:23 ID:9zyLJ0aU
- >>638
その通り。
フィンを差し込むだけのサイズと、溶接(ロウ付け?)のサーマルライトでは、冷え方も値段も違う。
- 646 :Socket774:2009/02/03(火) 12:50:25 ID:bOsAyvXJ
- 全銅の鎌アングルが欲しい
- 647 :Socket774:2009/02/03(火) 13:02:14 ID:B7zLXesg
- >>641
どっちも現代技術じゃ不可能
- 648 :Socket774:2009/02/03(火) 13:02:16 ID:j5MHfW4K
- 質問です。E8000番台とQ9000番台のリテールクーラーって高さ一緒ですか?
- 649 :Socket774:2009/02/03(火) 13:15:48 ID:VZYJKDG3
- >>641
しげるタンw
- 650 :Socket774:2009/02/03(火) 13:16:47 ID:c4Z2JsEj
- 同じだよ
Q9000番台には銅柱が入ってるけど
- 651 :Socket774:2009/02/03(火) 13:22:17 ID:j5MHfW4K
- >>650
ありがとうございます。
- 652 :Socket774:2009/02/03(火) 13:25:28 ID:gdQRWw84
- 大体ここの住人ならあんな記事参考にする必要もないだろ
現状てっぺんは銅しげるかIFX-14(一応現役で購入可能だからな)
次に平面出しする事前提ならしげる系
そして最近?流行のオパイポ直系
他はC/Pやら用途によってTOP選んだり、自分の好みでOKじゃね?
- 653 :Socket774:2009/02/03(火) 13:29:49 ID:gdQRWw84
- >>635
ケースによってもタロー変わってくる訳で、
そんな事いいだしたらそれこそ何一つ信憑性なんて皆無
- 654 :Socket774:2009/02/03(火) 13:43:43 ID:HyPw0PHt
- IFX-14って・・・冷えるのわかってても使いたくない系だなぁ
- 655 :Socket774:2009/02/03(火) 13:46:29 ID:y+61qTvP
- >>653
複数の定番ケースでベンチを取れば大体の傾向は掴めるだろ。
入れ替えが面倒?ならベンチ記事なんて書くんじゃねーよksg
- 656 :Socket774:2009/02/03(火) 13:50:01 ID:mccmduNO
- >>655
お前元気だね。何かいい事でもあったのかい?
- 657 :Socket774:2009/02/03(火) 14:19:42 ID:NisvZnbv
- まな板=完璧に排熱出来るエアフロー
と仮定するとクーラーの性能測るには理想的だと思うが
- 658 :Socket774:2009/02/03(火) 14:26:23 ID:9zyLJ0aU
- >>654
そう?
ケースとM/Bの干渉がなければ、ぜひ使ってみたい。
- 659 :Socket774:2009/02/03(火) 14:29:45 ID:bOR0RChV
- >>638
パイプの本数とフィンの表面積で大体の性能が決まるが
ベースとパイプの間の接合処理も大事だな
個人的には剥き出しパイプはどうも好きになれない
- 660 :Socket774:2009/02/03(火) 14:37:57 ID:c4Z2JsEj
- >>657に同意
まな板はクーラーのシンク自体の性能を測るにはちょうど良いと思うよ
- 661 :Socket774:2009/02/03(火) 14:38:00 ID:QwA4GYlB
- >>657
そうとも言えるし、より実際の環境(多くの人がそうであろう状況)に近い
ケースの中で多少エアフローの乱れがある条件での測定結果も重要とも言える
- 662 :Socket774:2009/02/03(火) 14:41:52 ID:9zyLJ0aU
- >>661
それなら、M/Bを、垂直に立てる。
半減とまでは行かなくても、効率は落ちるはず。
8mmパイプには不利かもしれない。
- 663 :Socket774:2009/02/03(火) 14:44:01 ID:gxjsovWA
- >>660
まな板は、無料で誰にでも簡単に再現できる点で理想的
後は補正・推察
- 664 :Socket774:2009/02/03(火) 14:55:23 ID:2xSKevVu
- ケースのエアフローなんてクーラーからみれば周辺の温度の違いでしかないんだから極端な話
まな板で夏にやるか冬にやるかでも同じ事だろ
>>655みたいなやつはケースに入れたら今度はマザーによって取り付け方向がどうとか増設カードの熱やらHDDの熱やら言い出すんだろうな
- 665 :Socket774:2009/02/03(火) 15:03:09 ID:0zJkXJc5
- まあアスキーの記事は一昨年・昨年が笊提灯記事だったのも反発のひとつかねw
あとVRMとかの温度はケース内じゃないと全く参考にはならんね
だからCPUクーラーの性能だけ測るのであればまな板でも十分だよね
wikiのぷりぷり氏もまな板計測だろうしね
- 666 :Socket774:2009/02/03(火) 15:07:05 ID:XlvduGl5
- まな板と見せかけて超巨大PCケース(六畳一間)でしたというオチ
- 667 :Socket774:2009/02/03(火) 15:31:37 ID:MZo5SM8a
- >>664
仕事でやるんだとしたらそれらの条件を合わせることぐらい大したことは無い気がするんだが。
ってか同じPCでCPUクーラーだけ載せ変えて計測するだけじゃないの?
- 668 :Socket774:2009/02/03(火) 15:42:56 ID:HJxEnd4q
- NINJA2買って脱リテールしました
MATXなのでヒートシンクの干渉が心配ですが、そうなったらいい機会なのでマザーも買い換えます
- 669 :Socket774:2009/02/03(火) 15:49:43 ID:aqcHwtJX
- >>667
条件を合わせるならまな板でいいじゃん
逆にケースだけ複数にしてなんか意味あんの?
- 670 :Socket774:2009/02/03(火) 16:12:32 ID:vhDWX2ZM
- CPUクーラーの比較ならまな板でしょ
ケースはCPUクーラーと同じように個々が選択する部品だよ
どのケースでも温度が変化しないなら別だけどね。
- 671 :Socket774:2009/02/03(火) 16:27:52 ID:0nlYUOdD
- >625
>akasa「AK-967 NERO」
>●ファン回転数:500〜1500rpm(±10%)
>Thermalright「TRue Black 120」
>今回のテストでは1200rpmタイプのものを使用している。
サイドフローのクーラーでは
コストパフォーマンスは優れてるんじゃね
能力が優れてるは言いすぎかも
ANDYと同じで鉄板とか安定って感じ 見た目からしても
- 672 :Socket774:2009/02/03(火) 16:36:05 ID:B9PHUSjZ
- cosmos sで使える最強クーラープリーズ!
- 673 :Socket774:2009/02/03(火) 16:42:04 ID:SpBwOB9B
- しげる
- 674 :Socket774:2009/02/03(火) 16:52:04 ID:JVeVklVc
- >>672
無限2 ツインファン
- 675 :Socket774:2009/02/03(火) 16:52:53 ID:sDSxzQk8
- しげる&黒騎士S1283で迷ってるんだけど
費用対効果を考えて黒騎士S1283を買おうかなと思ってる
こういうヒートパイプが直接設置するクーラーって
グリスを薄く塗るのと大目に塗るのとではどちらが良いの?
従来のクーラーはCPUのヒートスプレッダ中央にグリスの小山を作って
その上にクーラーを載せて固定、その圧着力でグリスを伸ばしてた
- 676 :Socket774:2009/02/03(火) 16:57:19 ID:K3rzC+uu
- そんな貴方にプレゼント
http://www.xigmatek.com/download/Dark%20Knight-S1283-usermanual.pdf
- 677 :Socket774:2009/02/03(火) 16:57:31 ID:B9PHUSjZ
- >>673-674 さんきゅ〜
- 678 :Socket774:2009/02/03(火) 17:05:11 ID:SpBwOB9B
- >>675
そもそも厚く塗ると熱伝導効率悪化する
少な過ぎも問題だが厚塗りも同じくらい問題なんだぜ?
わかり易いレポだと、Dos/Vパワレポのバックナンバー探してみれ
- 679 :Socket774:2009/02/03(火) 17:07:33 ID:NMYa18nV
- >>676
CPU側じゃなくクーラー側のヒートスプレッダに塗るのが公式の推奨なんだなw
て事はパイプの密着具合に不安ありってことになるのか?
- 680 :Socket774:2009/02/03(火) 17:17:29 ID:pmAZEHHT
- >>679
普通にCPUの上に米粒大のグリスをクーラーで
グリグリで伸ばそうとすると、パイプとアルミベースの隙間に食われるから
端っこのパイプまで、グリスが伸びないんです。
- 681 :Socket774:2009/02/03(火) 17:24:27 ID:2o3tQc4L
- >>676
クーラー交換難しそうね・・・スッポンスレには行きたくないよ・・・
- 682 :Socket774:2009/02/03(火) 17:32:26 ID:ZUq2ZIaN
- >>675
どっかでヒートパイプ直接接触させるクーラーのグリスの塗り方検証してたと思うんだが
- 683 :Socket774:2009/02/03(火) 17:44:26 ID:XABLWkFv
- やや小さめの米粒2、3個置いてたよなパイプと平行に
- 684 :Socket774:2009/02/03(火) 17:59:55 ID:sDSxzQk8
- >>682
スマン…アドレス希望
- 685 :Socket774:2009/02/03(火) 18:00:33 ID:J3Md2JD6
- 米粒じゃなくて小豆一粒じゃ多すぎですか?
- 686 :Socket774:2009/02/03(火) 18:03:35 ID:ZUq2ZIaN
- >>674
すまん。探してみたんだが見つからない
正直誰か張ってくれないかなと思って書いた
- 687 :Socket774:2009/02/03(火) 18:06:33 ID:+nmC7ZnP
- >>685
一回透明で平らなプラスチックとかガラス同士で実験してみるといい
米粒でも十分ってよくわかる
- 688 :Socket774:2009/02/03(火) 18:14:59 ID:jpXiBZSK
- やっとみっけ
ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=170&Itemid=38&limit=1&limitstart=5
- 689 :Socket774:2009/02/03(火) 18:19:29 ID:ApOEhdQY
- ノーマルのS1283持ってるけど、確かにクーラー側に塗らないと伸びないわ
へらで最初からのばして塗る。
接触面は意外と凸凹してるよ
あと、ゴムプッシュがきつすぎて初期のままだと手こずるかもね。
いくつか前のスレにゴムプッシュを削って付けたって人がいた
- 690 :Socket774:2009/02/03(火) 18:30:36 ID:ApOEhdQY
- 今ググって知った。
ゴムブッシュなんだな
- 691 :Socket774:2009/02/03(火) 18:34:03 ID:JVeVklVc
- >>688
多すぎないか?
- 692 :Socket774:2009/02/03(火) 18:36:07 ID:N2Ienv3D
- おパイポ接触型はでこぼこしてるからセンターうんこじゃちゃんと広がらないよ
あと亀だけどCPUクーラー比較記事はまな板でもいいからファンを統一して欲しいな
芯の25mm厚PWMで最低回転と最高回転それぞれで温度測るとか
んでファン変えれないやつは同じくらいの騒音値に回転数合わせて測ったら面白そう
- 693 :Socket774:2009/02/03(火) 18:36:41 ID:ApOEhdQY
- そういえばS1283は、黒騎士もだけど、AMDのソケットだとツメのある方向にしか
ファンを向けられないから気をつけて。intelならこの限りではない。
- 694 :Socket774:2009/02/03(火) 18:42:47 ID:9zyLJ0aU
- >>692
その方法だと、付属ファン以外だと十分に性能を出し切れない。とか、言うやつが絶対にいる。
- 695 :Socket774:2009/02/03(火) 18:42:48 ID:sYmO7XAC
- 今サイドフロー買うならakasaのNEROか黒騎士が最強っぽいね。
どっちかで迷ってるんだけどどっちのが良いだろうか。
- 696 :Socket774:2009/02/03(火) 18:45:02 ID:9zyLJ0aU
- >>695
サイド最強は、しげるシリーズだろ。
- 697 :Socket774:2009/02/03(火) 18:48:55 ID:KJLfV5bX
- >>694
最高回転計測用のファンをF-12HHHにすればOKじゃね。
交換可能なファンの限界に挑戦って事で。
- 698 :Socket774:2009/02/03(火) 18:56:54 ID:tM1RE8Sa
- あれこれ模索して結局複数買う事になるなら最強買っておけばいいのに・・
今ならまだ買える銅しげる@約160ドル(送料コミコミ)
余程糞馬鹿でかい銅製シンクか次世代物(CNTとか)が出ない限り、今後コレ上回るのは出ない悪寒
- 699 :Socket774:2009/02/03(火) 18:57:20 ID:q2zUN8NE
-
。o (しげる しげらない しげる しげらない・・・)
、 ∧∧ ゜
"⌒ ( *)*
/ .づ "8i3゛
(__, ) ***
,,( ̄ ̄ ̄ ̄(), ψψψ
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
- 700 :Socket774:2009/02/03(火) 19:00:36 ID:SpBwOB9B
- >>695
あれだけレス付いてそうなるとか…
お前馬鹿だろw
- 701 :Socket774:2009/02/03(火) 19:01:09 ID:kIHx0Sx3
- 銅しげる超えてくるのはIFX-14Copperぐらいだろうな
出ないだろうがw
- 702 :Socket774:2009/02/03(火) 19:01:29 ID:ddvFJ+yw
- ttp://www.qualista.co.jp/product/spire/cpucooler/sp679s1-pci.html
AM2でも横向きになるからAM2ユーザーには良さそう
- 703 :Socket774:2009/02/03(火) 19:02:29 ID:DXbgie9Y
- (~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・) 冷えるね
( )
し─J
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
(・ω・` ) うん、冷えるね
( )
し─J
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} このしげる
( ´・ω・) しまむらで買ったんだ。
(:::::::::::::)つ■
し─J
- 704 :Socket774:2009/02/03(火) 19:07:19 ID:9zyLJ0aU
- >>702
フィンの形状を見ると、iceage120prima bossと、同じ製品で
販売メーカーと付属品が違うように見える。
- 705 :Socket774:2009/02/03(火) 19:14:39 ID:ML58k/2x
- AM2に忍者弐装着で難儀してます。
金具の片方を1目盛りずらして付けたら斜めで何とか固定、
両方1目盛りずらすとガバガバで固定できず・・・
斜めのまま我慢するしかないのか・・・(´・ω・`)
- 706 :Socket774:2009/02/03(火) 19:20:57 ID:tM1RE8Sa
- >>705
ヒント:押し込んで引っ掛けるのではなく、斜め方向にすくい上げるように引っ掛ける
- 707 :Socket774:2009/02/03(火) 19:31:18 ID:9zyLJ0aU
- >>705
マイナスドライバーでリテンションを押さえながらかけるのは駄目かな?
- 708 :Socket774:2009/02/03(火) 19:37:19 ID:ML58k/2x
- >>706>>707
(TдT)アリガトウ・・・
もうひと踏ん張しして緩めずしっかり固定してくる(`・ω・´)ノ
- 709 :Socket774:2009/02/03(火) 19:46:27 ID:tM1RE8Sa
- >>707
それやってドライバ先が滑って・・
ママンに風穴を開けた奴を知ってるw
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 気をつけてねー!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 710 :Socket774:2009/02/03(火) 19:49:53 ID:lTD6BJ7G
- 黒騎士のファンを後ろに向けてる人っているかな
- 711 :Socket774:2009/02/03(火) 19:50:24 ID:kIHx0Sx3
- サイズのは一回付けてコツを掴むまでが難儀
しかし取り外しに関しては普段に死ねるなw
- 712 :Socket774:2009/02/03(火) 19:53:21 ID:tM1RE8Sa
- >>710
取り敢えずお前さんの前向きってのがどの状態を指しているのか詳しく聞かせてもらおうか?
- 713 :Socket774:2009/02/03(火) 20:01:06 ID:lTD6BJ7G
- >>712
前向きは置いといて
ケースの後ろ側にファンがあって後ろに向かって風が吹くような感じ?
自分のケースだと柱がひっかかって無理だったから上に向けてる
- 714 :Socket774:2009/02/03(火) 20:03:25 ID:tU0xecgS
- >>704
ttp://www.qualista.co.jp/catalog/spire/cooler/SP679S1-002.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/image/io22icep1.jpg
違うだろ?
- 715 :Socket774:2009/02/03(火) 20:08:56 ID:y74pquuA
- HDT-S1283を見てきたがファンの取り外し方が把握できなかったので買わずに帰ってきた
- 716 :Socket774:2009/02/03(火) 20:20:18 ID:JsXkHWnH
- ID:sYmO7XAC
コイツとか、最近やたら直パイプ製品を
やたらプッシュ・宣伝してる奴いるな
同一人物か知らんけどウザすぎ
パイプ3本でしげるより上とかアホかw
- 717 :Socket774:2009/02/03(火) 20:22:28 ID:vdTHPSH+
- 銅無限とかでねぇかなぁ。
- 718 :Socket774:2009/02/03(火) 20:24:07 ID:8e/wKFpW
- >>716
しげるはよく冷えるけど、C/Pとなると話は別。
結局、何を取るかによるんだよ。
考えた方は人それぞれなんだからスルーしておけ。
- 719 :Socket774:2009/02/03(火) 20:24:35 ID:NMYa18nV
- >>695
NEROか黒騎士買って11,000rpmまでしっかり回せばしげるに勝てるさ!
- 720 :Socket774:2009/02/03(火) 20:24:45 ID:mAxDUBbo
- 確かに
銅無限2出たら最強かもしれないという妄想が・・・
- 721 :Socket774:2009/02/03(火) 20:25:36 ID:HB+agnIM
- やたら持ち上げてるのを見ると必死すぎて笑うしかない
前にも湧いたことあったけどまた出てきたか・・・
ただ褒めるだけで比較や数字出さないと説得力皆無だな
- 722 :Socket774:2009/02/03(火) 20:29:30 ID:JsXkHWnH
- >>718
>>671みたいなヨイショを見てると、さすがにウンザリだよ
ここ最近多すぎて社員ですか?と言いたくなる
- 723 :Socket774:2009/02/03(火) 20:29:58 ID:TcZFskoK
- 銅将軍欲しい
- 724 :Socket774:2009/02/03(火) 20:32:14 ID:ntOMex+I
- HDT-S1283(NERO)の評価はもうすでに固まってるはずなんだけどなあ
スレの流れが速すぎて情報の共有ができてないんだか
常に新人さんが流入してきてるんだか
- 725 :Socket774:2009/02/03(火) 20:42:04 ID:AMHNKeIM
- 黒騎士のゴムブッシュの入れ方と抜き方なら俺が極めたから良く聞け
入れ方
チ○ポのような形状だから茎の部分を引っ張ってちょっと細めにして穴にあてがう
先っちょを穴に合わせて思い切り押し込む
抜き方
チ○ポの先っぽをFANの脇から引っ張って伸ばし、細くして一箇所ずつはずす
1辺ずつなら無理に引っ張ってもOk
どうだ?
俺?
今はしげらない使ってる
- 726 :Socket774:2009/02/03(火) 20:43:57 ID:hFyv7aS6
- ttp://www.youtube.com/watch?v=N99uS5zE8I8
ttp://www.youtube.com/watch?v=jpNl4nvJVrk
さすが外人、豪快な検証方法w
- 727 :Socket774:2009/02/03(火) 20:46:18 ID:HJxEnd4q
- >>726
豪快ってれべるじゃねえぞwwwww
- 728 :Socket774:2009/02/03(火) 20:48:03 ID:Drzd7Y4A
- 数字だしても捏造扱いされて
社員乙wで終わるからな
しげる系は銅以外たいしたこと無い
- 729 :Socket774:2009/02/03(火) 20:49:10 ID:SpBwOB9B
- >>728
( ´,_ゝ`)プッ
そして笊の宣伝ですよね、わかります
- 730 :Socket774:2009/02/03(火) 20:50:13 ID:y74pquuA
- ありがとう
やっぱりケースに組みこんだままファン交換するのは面倒そうね
- 731 :Socket774:2009/02/03(火) 20:52:36 ID:8K0+e2Ba
- >>726
スゲ-不安になる動画
- 732 :Socket774:2009/02/03(火) 20:52:55 ID:NMYa18nV
- 所で全銅忍者と忍者弐はどちらが冷えるのかな?
去年のソフマップ祭りの時結局全銅買い逃したんだよなぁ
SOLOで旧忍者をFAN付けて使ってるけどフロントファン無くても
チップセットもHDDの冷えもファン有り時と一緒だったから思い切って
CPUもファンレスにしようかと思ってる。
- 733 :Socket774:2009/02/03(火) 20:54:23 ID:QwA4GYlB
- >>726
何やってんのこの人w 折れないもんだな
- 734 :Socket774:2009/02/03(火) 20:55:25 ID:d0fn1nYd
- セレロン430、アイドルでCPU25度(コア44度:室温24度)って熱いですかね?
温度スレ(391)じゃレス付かなかった・・・
- 735 :Socket774:2009/02/03(火) 21:04:13 ID:3DBzaMW9
- >>726
ワロチにあやまれ!
- 736 :Socket774:2009/02/03(火) 21:19:00 ID:N2Ienv3D
- >>697
ファンレスとF12HHHの比較とかネタとしてはありだけど実用性はないなw
>>705
俺が取り付けたときは
片方引っ掛ける→クーラー上部を手で持って押し付けつつ引っかかってない爪の方にずらす→爪に引っ掛ける
って感じで取り付けた
あとふと考えたんだが先にリテンション外してクーラー取り付けたあとにマザーに戻すってのはどうだろう
- 737 :705:2009/02/03(火) 21:19:56 ID:WcykooHC
- やっとついた・・・(;´・ω・`)
マイナスドライバーでごり押ししてる時にママンに穴が開くなぁとヒヤヒヤしますた。
静かで(・∀・)イイ!!
ちなみにスッポンはしなかったです(・A・)
- 738 :Socket774:2009/02/03(火) 21:23:04 ID:uHAO4Yw9
- >>734
CoreTempで測っても同じ?あと、Prime95とかTXで負荷かけてみたら?
それで、温度上昇したままってことがなければ大丈夫じゃない?
- 739 :Socket774:2009/02/03(火) 21:23:22 ID:pI39Lyhr
- >>726
上のはまだいいとして、下のドロップテストに何の意味が?
運搬中の事故想定だとしても、HDDその他もろもろお釈迦だろ
- 740 :Socket774:2009/02/03(火) 21:24:25 ID:ZUq2ZIaN
- >>739
おそらく意味なんか考えたら負けだ
- 741 :Socket774:2009/02/03(火) 21:28:44 ID:cS0FRWrE
- >>732
全銅忍者の方が2度冷える報告あったよ
- 742 :Socket774:2009/02/03(火) 21:30:47 ID:hYbpOXsV
- >>726
実は、GIGAはおk、ASUSとMSIはNGだったてゆー裏オチな悪寒
- 743 :Socket774:2009/02/03(火) 21:31:46 ID:DXbgie9Y
- >>726
見てるこっちがドキドキするw
- 744 :Socket774:2009/02/03(火) 21:34:27 ID:Cphc3q8t
- >>726
意外といけるもんだな
- 745 :Socket774:2009/02/03(火) 21:34:27 ID:0Ja4UGh1
- >>739
上で外れなかったからRELOADEDしたんだろう
っていうかこの手の人間は酷い状況を引き起こすまで攻撃の手を緩めることは無いから困るw
- 746 :Socket774:2009/02/03(火) 21:36:48 ID:8arrgxGb
- プッシュピンは意外と頑丈だと判って一安心だな。
- 747 :Socket774:2009/02/03(火) 21:46:07 ID:1kN1xvPl
- さすが外人w
プッシュピンにビクビクしてる小心ネラーとは大違いだwww
>>732
CPUがなんだか知らないけど旧忍者でもファンレスで結構いけるよ
旧忍者と銅忍者は比べたけど、3度くらいしか変わらんし
忍者弐は持ってないけどその中間くらいかと想像してる
- 748 :Socket774:2009/02/03(火) 21:46:17 ID:8l6O2lbm
- >>726
落とすなw
- 749 :Socket774:2009/02/03(火) 21:50:39 ID:xSIaH2W5
- AM2環境でケース後部排気したい場合ってほんと選択肢ないね・・・
今はNH-U12F使ってるけど屁2のOCには荷が重いので買い換えたい
無限弐も考えたけど、海外サイト見るとSpire Thermax IIが良さげなんだが、
誰か使ってる人いない?
国内レビューがほとんど無いのが痛いす
- 750 :Socket774:2009/02/03(火) 21:55:40 ID:6PzetMtz
- 日本じゃ立て揺れの地震も多いからなw プッシュピンはやはり安心できん
海外の人が日本に来てびっくりする事象のひとつが地震だそうだ
- 751 :Socket774:2009/02/03(火) 22:10:02 ID:ZUq2ZIaN
- 上の動画落としてもプッシュピンは外れてなくね?
- 752 :Socket774:2009/02/03(火) 22:21:56 ID:sDSxzQk8
- >>688
マ ジ 感 謝
・AXP-140
・Ultra-120 eXtreme
・TRue Black 120
・Dark Knight S1283
この四つだとどのクーラーが良い?
CPUはインテルのQ9000番台を買う
- 753 :Socket774:2009/02/03(火) 22:24:05 ID:pmAZEHHT
- >>749
Spire ThermaxIIじゃないけど
BOSSなら、前にOCスレ74で報告済みです。
- 754 :Socket774:2009/02/03(火) 22:24:45 ID:9zyLJ0aU
- >>752
AXP-140
- 755 :Socket774:2009/02/03(火) 22:25:17 ID:DaDI+9mN
- >>752
Ultra-120 eXtreme
- 756 :Socket774:2009/02/03(火) 22:26:02 ID:PPvD8TB3
- >>752
Ultra-120 eXtreme
- 757 :Socket774:2009/02/03(火) 22:29:25 ID:jnuXXYbE
-
あんでーさいこー
- 758 :Socket774:2009/02/03(火) 22:29:47 ID:d9m4KNdn
- >>752
Ultra-120 eXtreme
- 759 :Socket774:2009/02/03(火) 22:31:50 ID:SAzf233F
- >>752
Ultra-120 eXtreme
- 760 :Socket774:2009/02/03(火) 22:32:26 ID:GEqk45si
- >>752
Dark Knight S1283
- 761 :Socket774:2009/02/03(火) 22:36:41 ID:8e/wKFpW
- >>752
情報が足りなすぎる、ケースもわからないと話にならない。
まぁ、電圧盛りまくってOCしないようだしサイドフロー型なら
C/Pがよくて、そこそこ冷える黒騎士でいいんじゃないか。
金に余裕があるならしげる
- 762 :Socket774:2009/02/03(火) 22:42:11 ID:IAkf6bgs
- マジレスきちゃったよ厨相手に
- 763 :Socket774:2009/02/03(火) 22:45:25 ID:xSIaH2W5
- >>753
おお、前スレにありましたか。
見落としてました・・・
電圧もクロックも同じなので参考になります。
タローやファン回転数が異なるけど、発熱元が同じSPECなのは比較しやすいです。
thx
- 764 :Socket774:2009/02/03(火) 22:46:26 ID:4ncYzZcN
- >>726
グロ張るんじゃねー。
- 765 :Socket774:2009/02/03(火) 22:47:01 ID:3M+0+YzA
- >>731,739
Stability of Push Pinsとあるとおりピン取り付け強度のテスト。
マザーがしなる程振っても、ワロチ本体が折れる程のPC落下でもピンは外れないって事かと。
ピン強度だけの問題に限ればバックプレートもいらないって事かもね
- 766 :Socket774:2009/02/03(火) 22:48:29 ID:wHTJuKNK
- しげらない大人気
- 767 :Socket774:2009/02/03(火) 22:48:54 ID:8arrgxGb
- むしろマザーがあれほど曲がっても折れないのに驚くと同時に安心した。
- 768 :Socket774:2009/02/03(火) 22:50:09 ID:9zyLJ0aU
- KILLER WHALE(鯱)より、ICE WING5 PROを日本で売って欲しかった。
一見、ヒートパイプが少ない、廉価版に見えるけど、ヒートパイプがダイレクト。
- 769 :Socket774:2009/02/03(火) 22:50:35 ID:EkDyMv/i
- マザーって軟いんだな
- 770 :Socket774:2009/02/03(火) 22:57:30 ID:tM1RE8Sa
- >>767
PCBはもっても配線はもたないだろうけどな
- 771 :Socket774:2009/02/03(火) 22:58:43 ID:3DBzaMW9
- >>770
配線は持つけど部品がとれそうじゃね?
チップ部品とかはがれそう。
- 772 :Socket774:2009/02/03(火) 23:08:01 ID:0EEisulI
- >>752
いい加減ウザいから消えろよ。
何度同じ質問すりゃ気が済むんだ?
>>586 >>675 >>752
- 773 :Socket774:2009/02/03(火) 23:14:34 ID:AMHNKeIM
- たしかに
黒騎士買っとけば十分だろうに
祖父 3980円 送料無料逝っとけ
- 774 :Socket774:2009/02/03(火) 23:15:07 ID:8e/wKFpW
- >>772
それ以上触るなよ。
俺がマジレスして黒騎士勧めてやったんだから。
- 775 :Socket774:2009/02/03(火) 23:18:24 ID:ltejQ412
- http://akiba.kakaku.com/pc/0902/03/223000.php
刀3ですって
- 776 :Socket774:2009/02/03(火) 23:25:01 ID:ne/1BDHM
- 銀色ベースに銅色おパイポはもうお腹一杯
- 777 :Socket774:2009/02/03(火) 23:31:38 ID:ZKx4lhxN
- ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1230818259721.jpg
くじらかわいいよくじら
- 778 :Socket774:2009/02/03(火) 23:31:58 ID:09l67SU+
- >>775
面白そうだよね
- 779 :Socket774:2009/02/03(火) 23:35:46 ID:TcZFskoK
- 刀3って鎌アングルと似たようなベースなんだな
- 780 :Socket774:2009/02/03(火) 23:40:38 ID:zlZFDCF8
- ところでi7 920を4GHzでまわす時のお勧めクーラーはしげるでいいんだよな
- 781 :Socket774:2009/02/03(火) 23:45:27 ID:5N97YwhQ
- とりあえずOCスレでは定番になってる
- 782 :Socket774:2009/02/03(火) 23:46:22 ID:FwNzZZsv
- >>780
おまえ馬鹿だろ
- 783 :Socket774:2009/02/03(火) 23:48:25 ID:HQZW+4l4
- SCYTHE 刀3 KATANA III (SCKTN-3000)
http://ascii.jp/elem/000/000/211/211275/
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/03/223000.php
DEEPCOOL
KILLER WHALE
ICE BLADE PRO
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/03/220000.php
- 784 :Socket774:2009/02/03(火) 23:51:06 ID:PPvD8TB3
- >>782
>>729
- 785 :Socket774:2009/02/04(水) 00:03:34 ID:Yiu+cWEy
- >>726
その位の強度があるならバックプレート不要だな
- 786 :Socket774:2009/02/04(水) 00:24:13 ID:wx+xXKnC
- くじらかシャチか、悩むなぁ
- 787 :Socket774:2009/02/04(水) 00:37:35 ID:wx+xXKnC
- youtubeでなごり雪聞いてたら気分が乗ってきた
くじら買うわ
- 788 :Socket774:2009/02/04(水) 00:40:54 ID:c5Nm8omw
- >>787
だからなごり雪はイルカじゃないって何度言えば(ry
- 789 :Socket774:2009/02/04(水) 00:46:07 ID:nSgNmZhq
- ここまでテン(ry
- 790 :Socket774:2009/02/04(水) 00:51:33 ID:NnwxA3QC
- >>788
・・・ちょっと待てw
- 791 :Socket774:2009/02/04(水) 00:52:43 ID:67bSYzL2
- >>726
IBMじゃ不採用だな、これじゃ
- 792 :Socket774:2009/02/04(水) 00:59:41 ID:7/1liZJ4
- シャチついに発売されたのか(・∀・)
- 793 :Socket774:2009/02/04(水) 01:07:03 ID:eu/tUL26
- 自作してて泣きスレから誘導されました。
マザーGA-X38で
E6600からQ9650に変えたらQ9650のリテールCPUクーラーがどうしても
つかなくて、E6600のクーラーをつけてます。
Q9650のクーラーってGA-X38-DQ6には着かないんでしょうか・・・。
CoreTempで50度前後くらいです。
- 794 :Socket774:2009/02/04(水) 01:08:18 ID:LUnfxVQr
- >792
シャチと殺しても奪うクーラーは明日のはずw
※殺しても奪うクーラーの意味がわからない人はロマサガでぐぐれば
- 795 :Socket774:2009/02/04(水) 01:10:06 ID:Yiu+cWEy
- >>793
何かにあたるのか?
- 796 :Socket774:2009/02/04(水) 01:15:32 ID:nSgNmZhq
- >>793
プッシュピンが折れ曲がってる指で直してから垂直に押し込め
あと、ケースから出してないとか横着はやめろよ
- 797 :793:2009/02/04(水) 01:25:13 ID:eu/tUL26
- E6600のCPUクーラーを机に置いて机との隙間にZIPPOが入るんですけど
Q9650のCPUクーラーは2ミリくらい低くて入らないんです。
■■■
■■■
| | ←この隙間
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>795当たって無いんですけど規格自体が違うような感覚なんです
>>796ケースから出してもダメでしたorz
バカすぎる質問ですよねすみません。
- 798 :Socket774:2009/02/04(水) 01:45:09 ID:AVeLZdaS
- お前らしげるしげる言ってるけどそんなにしげるって冷えるのかい?
今HyperZ600を1200rpmサンドイッチで使ってるんだけどこれより冷えるかな
- 799 :Socket774:2009/02/04(水) 01:47:50 ID:vi9Krj53
- >>716
しげるシリーズはneroや黒騎士より性能無いのはアスキーとかでも証明されてるんだが?
しげるシリーズは値段が終わってる(コスパ最悪)から有難がられてるだけで
投売りされてる時は今のakasaや黒騎士より安かったんだけどなw
それ知らないでシゲルマンセーしてる今更厨の方が遥かにウザイよ。
実際シゲルって低回転だと全然駄目で爆音高回転でだけしか冷えてねーじゃん。
CNPSシリーズと一緒。
- 800 :Socket774:2009/02/04(水) 01:48:30 ID:YrESxlol
- >>798
銅しげるならそれ以上に冷える。
- 801 :Socket774:2009/02/04(水) 01:56:01 ID:XwFjK12x
- 所詮そのクラスはどんぐり
銅しげるとIFX-14が最強なのは当分変わらない
いつまでもミドルレンジ如きで無駄な論争はやめよう
ハイエンド以外は自分の好みで選べばいーじゃんヽ( ´ー`)ノ
- 802 :Socket774:2009/02/04(水) 01:57:34 ID:dcXOjDKy
- アスキーとかでも証明されてるんだが?
アスキーとかでも証明されてる
アスキー(笑)
- 803 :Socket774:2009/02/04(水) 01:59:34 ID:CtoexEml
- >>797
本質的には自分の使い方で熱暴走しなけりゃ、CPUクーラーの役目は果たしているから
Q9650のリテールがつかないとか悩む必要はないと思うんだけどね。
熱暴走するとか、ファンがぶんまわってウルサイとか思うなら、
これを機に何か買おうかw
- 804 :Socket774:2009/02/04(水) 02:05:07 ID:nSgNmZhq
- >>797
クーラーの足を曲げて調節すればいいんじゃないか
- 805 :Socket774:2009/02/04(水) 02:05:32 ID:oqHoCMPJ
- E6600のリテールのほうが性能良かったりして
- 806 :Socket774:2009/02/04(水) 02:09:56 ID:2RGceuMT
- Asciiというと、1chつくると颯爽と2chから旅立っていった西氏を思い出すけど
その後どうなったのか知らないw
- 807 :Socket774:2009/02/04(水) 02:12:51 ID:YrESxlol
- 細かく言うと
銅しげる>>>IFX-14ね
所詮アルミだから銅にはかなわない
- 808 :Socket774:2009/02/04(水) 02:15:15 ID:3F0ZA3ji
- >>798
Z600で70℃になるような環境なら、もっと冷えるらしい。
Z600で50℃だった俺は、黒しげるに変えても48℃になっただけだった。
- 809 :Socket774:2009/02/04(水) 02:29:40 ID:XwFjK12x
- >>807
残念ながらうちで散々やった検証ではIFX-14>銅しげるだったよ(最高で4℃差)
まぁFAN構成が違うので厳密には公正な比較にはならんが、最悪でも同性能だと思われる
銅しげる→120×38 2発5V駆動
IFX-14→120×38 3発5V駆動(HR-10は未使用)
- 810 :Socket774:2009/02/04(水) 02:32:43 ID:CSehaeLm
- AMDで推奨方向に付けられるクーラー少ないようにみえて結構あるよね
Scytheオリジナル Noctua 3R SYSTEM ASUS GIGABYTE CoolerMaster
Thermaltake THERMAX II GELID Silent Spirit Freezer Xtreme etc
アスキーの記事でもCPU&周辺冷却優秀なのが結構
- 811 :Socket774:2009/02/04(水) 02:38:30 ID:iqfGvlIl
- だってしげるファミリーは研磨必須
- 812 :Socket774:2009/02/04(水) 02:42:32 ID:o+6uBRKK
- IFX-14にファン3つ付けたいけど、メモリに干渉して付けられないや。
- 813 :Socket774:2009/02/04(水) 03:10:11 ID:c5Nm8omw
- >>810
まな板測定での周辺冷却はケースに入れた時とは全く違うから気をつけろよ。
- 814 :Socket774:2009/02/04(水) 03:17:36 ID:Yiu+cWEy
- >>805
それ言える
- 815 :Socket774:2009/02/04(水) 03:18:40 ID:Yiu+cWEy
- >>808
高回転ファンx2なら冷えるぞ
- 816 :Socket774:2009/02/04(水) 03:23:09 ID:y8MkLiUv
- そういえば、しげる系は3000回転と6000回転で能力に違いが出るんだろうか?
無限弐にF12-HHH*4とか面白そうだ
- 817 :Socket774:2009/02/04(水) 05:18:33 ID:fwbHa4Oq
- 黒騎士を付けたんですが、アイドル時でファン回転数が1700って普通?
core1core2ともに35度前後です。
- 818 :Socket774:2009/02/04(水) 05:26:56 ID:YrESxlol
- >>817
高杉。
取り付けがxかグリス塗り忘れ。
確認汁。
- 819 :Socket774:2009/02/04(水) 06:01:34 ID:LAugo6AJ
- >>817
CPUも晒さないと参考にならない
暖房付けてるなら30度超えはよくある
ファンの回転数はMBの設定じゃね
- 820 :Socket774:2009/02/04(水) 06:14:38 ID:vi9Krj53
- >>809
IFX14って出た当初期待はずれ評価だったけど今じゃ取り付けなりなんなりで
何か評価が変わるような革新的な何かがあったの?最近クーラー買いまくってるから
性能高いならチャレンジしたいと思うんだがファンどういう風に付けてる?
裏シンクも付けれるケースだからやってみたいからどの向きでどうファンを付けてるのか
参考までに教えてくれ。AXP-140は買う予定なんだけど後回しにしてIFXにいこうかな。
それとultra120系最強厨はいい加減ウザイわ。低回転じゃ駄目駄目で爆音高回転じゃないと
その辺のサードパーティー系より冷えないし。鏡面やろうが今や全然最強じゃないのは確か。
TrueBlack買ってきてさっきまで付けてたけど黒騎士やneroに数値的に普通に負けてるの確認して
絶望したわ。値段は黒騎士やakasaの倍以上、デカさはneroよりデカくてサイドファンに
干渉しかかったりするし。コスパ悪すぎ価格やここのシゲル信者無能バカ過ぎで時間の無駄さが
相まって腹立って北。i7でOCしたけど黒騎士やneroより普通に冷えないじゃん。
あのグリスを黒騎士やneroに塗った方が冷えるってw
- 821 :Socket774:2009/02/04(水) 06:18:43 ID:5P33T+hT
-
しげるの利点はペンキ(笑)塗ってあるから
経年劣化が少ない所だけだ
- 822 :Socket774:2009/02/04(水) 06:37:22 ID:dvi/s/c1
- >>820
なんだ特上のグリスが手に入って良かったじゃないか。
遠回しに自慢なんていやらしいぜ。
- 823 :Socket774:2009/02/04(水) 06:45:40 ID:579uMHfc
- ああ、>>820はいつものヒトだったのかw
- 824 :Socket774:2009/02/04(水) 07:32:01 ID:6LVxNNSS
- Cooler Master V10 200+W Hybrid T.E.C. Cooler
ttp://www.tweaktown.com/reviews/1736/cooler_master_v10_200_w_hybrid_t_e_c_cooler/index.html
- 825 :Socket774:2009/02/04(水) 07:41:41 ID:YrESxlol
- >>820
だから何度もしげるは過大評価だって警告してるじゃん
銅しげる以外はね
銅しげるは試したか?
クーラー語るならIFX14なんか買ってないで銅しげる逝っとけ
話はそれからだ
- 826 :Socket774:2009/02/04(水) 07:54:12 ID:1xI/FcSD
- >>820
海外版のIFX-14は補助クーラー付いてないverがあるから注意してね!
オレが買ったOCUKのIFX-14は付いてなかった・・
性能は良いです。
- 827 :Socket774:2009/02/04(水) 08:42:54 ID:pegPlTuL
- LGA1366にIFX-10を付けてる人は居るのかな?
銅しげる持ってないけど、セットで付けるとかなり冷えそうな妄想をしてしまう
LGA1366にIFX-14は一応付けれるみたいだけど、一回取り付けたら2度と外したくなくなりそうだ
- 828 :Socket774:2009/02/04(水) 09:01:18 ID:+0CFKLg0
- MSI遊園地とIFX-14は共存できるのかな
- 829 :Socket774:2009/02/04(水) 09:04:12 ID:lGgVBpf4
- Thermalrightが無駄に高くて仕上がりが綺麗で
昔からビックタイフーンとかにはコストパフォーマンスで負けてるとか
サイズの見た目が悪いとかいまさら過ぎてコメントがない
美しい=性能が良い
という確率が高いのは工業製品ではお約束なんで
価値がわかる人だけ買えば良い
- 830 :Socket774:2009/02/04(水) 09:10:07 ID:iKyOqAQV
- Ultra-120eXは高電圧、高負荷でこそ実力を発揮する
価値のわかる人だけが使用すればよい
CPUが低発熱ならサイズの安い製品でいい
- 831 :Socket774:2009/02/04(水) 09:10:38 ID:SbIvGN1e
- しげるシリーズは、サイド最強って、事にしておけ。
トップフローは140mmとか大きなファンを選択できるので、120mmまでのサイドは不利。
- 832 :Socket774:2009/02/04(水) 09:13:43 ID:Uq793vBJ
- ZIPANGは地味によかった
- 833 :Socket774:2009/02/04(水) 09:16:15 ID:YwljazoV
- 最近は平面出しの話題をしても荒れんなw 一年前凸ってるしげらないを削ったら
すげー下がったぜ! IYHってしてたら、、、
「そんなの誤差」、「スレ違い、鏡面スレ池」とか荒らし認定されてたのに・・・ 時代は変わるもんだなw
- 834 :Socket774:2009/02/04(水) 09:16:45 ID:iKyOqAQV
- トップといっても色々あるからな
自分自身、Ultra-120eXとNH-C12Pを比較して
あまりの放熱能力の違いに愕然とした経験がある
- 835 :Socket774:2009/02/04(水) 09:21:31 ID:YwljazoV
- 風神匠(バックプレート化)に38mm2000rpmのXin入れてたがしげらない(平面出し)に
激しく劣っていたお。TOPフローはCPU冷やすには向いてないと思った瞬間だった
- 836 :Socket774:2009/02/04(水) 09:21:56 ID:lGgVBpf4
- >>833
数年前凹ってるSI-120削った時に
なにも言わずに使ってたし
一人に言われてもクレーまーだとしか思わないし
ちなみに凹ベース削っても44→42で2度程度は下がったが
真夏でフルロードしてもなぜか43度を超えた時から性能が上がるようで50度を超えない
あのパイプの中身が気になるところなんだが
ここの人がいうように本当に水なのか
それともエーテルか何かなのかが気になるところではある
削るより吊ったほうが自重で傾かないから効率上がったりしそうなしげる。
- 837 :Socket774:2009/02/04(水) 09:32:03 ID:IEWNyBAQ
- >>829
コスパフォの点から見ればそりゃ高いクーラーは不利だろ
Thermalrightは高価だが、ちゃんと性能も備えてるから「無駄に高い」わけじゃない
「無駄に高い」のはCoolermasterやASUS
あとお前らしげるとかしげらないって呼ぶのやめろ
美しいクーラーに汚らしいオッサンの名前つけるな
- 838 :Socket774:2009/02/04(水) 09:35:17 ID:NyDYJFK/
- 家には黒髭危機一髪のしげるバージョンがあるぜ!
- 839 :Socket774:2009/02/04(水) 09:37:36 ID:FRykRNn4
- 黒危機一髪だな
- 840 :Socket774:2009/02/04(水) 09:38:23 ID:YwljazoV
- >>836
凸ベースは良く聞くが、、、凹ベースなんて存在するのか・・
あ、あと 「荒れんなw」=「荒れないね?」 の意味です。分かりにくくてすまん
- 841 :Socket774:2009/02/04(水) 09:41:53 ID:SbIvGN1e
- クーラーのベース素材は銅が多いけど、銅そのままの物もあれば、
ニッケルなどでメッキをしてある物も多い。
メッキをすると効率が落ちるはずだけど、何故?(やっぱり防錆かな)
- 842 :Socket774:2009/02/04(水) 09:44:26 ID:iKyOqAQV
- 凸研磨で-5℃、Liquid Pro使用で-5℃、合わせて-10℃でウマー
- 843 :Socket774:2009/02/04(水) 09:46:35 ID:jFMf4NN4
- >>834
Ultra120EXはともかくNH-C12Pの情報は少ないのでもう少し詳しく違いを教えてくれませんか
クレクレでスンマソ
- 844 :Socket774:2009/02/04(水) 09:58:12 ID:iKyOqAQV
- >>843
電圧盛ってのOCでCPU温度が際限なく上昇、はっきり言って冷えない
NH-C12PはCPU定格で静かに使用する製品だと思った
あと加工精度、美しさなどは値段なりで文句のないレベル
Ultra-120eXは高価なわりに凸研磨必須などイマイチだが
高温、高負荷時の放熱能力が高く高速ファンと組み合わせれば
CPUの温度上昇を押さえ込んでくれる
なお使用したファンは双方ともUltraKAZE3000での評価
- 845 :Socket774:2009/02/04(水) 09:59:25 ID:5HFSR9y4
- リテールってほんと優秀なんだなぁと思う昨今
- 846 :Socket774:2009/02/04(水) 10:03:45 ID:67bSYzL2
- リテールは色気も何もなくて自作的にパス
- 847 :Socket774:2009/02/04(水) 10:07:19 ID:1Kw7B6gf
- リテールは静かだけど効果があるのか疑わしい
負荷かけると加速度的にあがるし
- 848 :Socket774:2009/02/04(水) 10:12:52 ID:jFMf4NN4
- >>844
ありがとうございました
海外reviewなんかだともっと良いような感じだったけど、盛ったりすると
ファン、オパイポなどの冷却能力が限界になって温度上昇が止まらなくなるんですね
- 849 :Socket774:2009/02/04(水) 10:19:44 ID:XwFjK12x
- >>827
IFX-10(IFX-14&HR-10)のバックプレートは775&AM2コンバチの専用品なので無理ぽい
他流用で改造前提ならどうとでもなる
>>820
IFX-14は775でもAM2でもどちら側にでも向けれるので自分の環境に合わせればいい
↓は1個外してる状態だけどこんな感じ
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib099892.jpg
金具をパイプ間に通せるのでこの向きでもおk
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib099893.jpg
- 850 :Socket774:2009/02/04(水) 10:21:52 ID:qVTe4duX
- >>726
1つ目のリンク見ながら思わずぎゃぁぁぁぁぁぁとか叫んでしまった怖すぎる
- 851 :Socket774:2009/02/04(水) 10:27:11 ID:kl0wKZi4
- そのIFX-14とそっくりのNoctua Sandwichだが全然情報来ない
- 852 :Socket774:2009/02/04(水) 10:31:07 ID:VmAvIyak
- QX系とかの形で全銅銅柱仕様で出ないかな?
必要以上にデカ過ぎのは秋田。
- 853 :Socket774:2009/02/04(水) 10:32:36 ID:fNyim257
- >>836
パイポの作動液は水、アンモニア、アルコール、フロン等色々あるけど
使う温度域で使い分けるだけで水からアルコールにしても
熱輸送量が増えるわけじゃないので、わざわざ水より高いコスト掛ける意味がないから水使ってるだけだよ。
- 854 :Socket774:2009/02/04(水) 10:32:49 ID:+0CFKLg0
- これか、かっこいいな。出たら欲しいかも
ttp://www.matbe.com/images/biblio/refroidissement/000000071979.jpg
ttp://www.matbe.com/images/biblio/refroidissement/000000071981.jpg
- 855 :Socket774:2009/02/04(水) 10:40:47 ID:pegPlTuL
- >>849
なるほど
無改造でLGA1366にIFX-10は無理かぁ
R2E使ってるけど、気が向いたらLGA775穴のあるP6Tでも買ってみるかな
P6TにIFX-10付けられなかったら泣ける
- 856 :Socket774:2009/02/04(水) 10:42:03 ID:YwljazoV
- >>854
ヒートスプレッダとパイプの密着とか加工がIFX-14の劣化板って感じがするけど・・・
パイプ6本は魅力だな。フィンピッチ見るとファンレス化用?25mm厚トルプルFAN?
- 857 :Socket774:2009/02/04(水) 10:44:04 ID:iuNXiXZm
- スゲェでかいファン使ってるんだなぁ・・・
俺もメイン機が神風匠だが。
ところでサブ機の方を今リテールで使ってるんだけど、
3000円くらいのでオススメある?
最低5000円する奴じゃないとまともには冷えないって思うんだけどそんな事無い?
athlon64x2 5000+@定格
- 858 :Socket774:2009/02/04(水) 10:49:35 ID:SbIvGN1e
- >>857 ワロス
- 859 :Socket774:2009/02/04(水) 10:53:21 ID:iuNXiXZm
- >>858
ああ解った、マジで買ってくる
- 860 :Socket774:2009/02/04(水) 10:53:27 ID:XwFjK12x
- >>854
1枚目の写真みるとベースにパイプ乗っけてるだけって感じでちょっともったいないね
きちんと上下2分割で包み込んでバッファとしての意味持たせたほうがいいと思うが・・
フィンは1枚の部分と3本一組で左右2分してるところとあって無駄に凝った作りだね
個人的にはこういったビジュアル的に素敵な製品は好きだw
このピッチなら銅で作れば最強狙えたかもね(バッファ部改善前提で)
- 861 :Socket774:2009/02/04(水) 10:55:11 ID:/4M8qEYr
- >>857
うちのBE-2400には貰いもののSI-128付けてるけど、冷えすぎて怖いw
でもでかすぎてメンテ時すげえ邪魔。
定格使用なら純正でいいんじゃね?なんてことはこのスレ的にNGですた
- 862 :Socket774:2009/02/04(水) 10:56:57 ID:pBqv9YmJ
- >>843
俺も>>844と同意見。
実際に使ってみたらC12Pは、フィンの表面積がそれほどないせいか、OC向きではないようだった。
ただし、取り付けやすさは一級品。
- 863 :Socket774:2009/02/04(水) 11:00:54 ID:mknJd71F
- ガッツリOCして高速ファンで押さえ込む場合と定格で静かに済ませたい場合は最適解は異なるよね
ある程度OCしてファンもそこそこの速度で…なんてなると抽象的すぎて微妙だけど
- 864 :Socket774:2009/02/04(水) 11:11:10 ID:iuNXiXZm
- >>861
リテールだと五月蠅いから静か静かで回そうかと検討中なんだ
>貰いもののSI-128
ファンは付けてるんだよな・・・ゴクリ
- 865 :Socket774:2009/02/04(水) 11:11:35 ID:r+DluKDK
- >>857
HDT-D1264とANDYはコスパ高くて良いぞ
- 866 :Socket774:2009/02/04(水) 11:15:07 ID:szlqcY6y
- ある程度OCして静音ファンなので銅しげる無敵です
- 867 :Socket774:2009/02/04(水) 11:15:49 ID:mknJd71F
- サイドフローだったらHDT-S1283や忍者2とか
- 868 :Socket774:2009/02/04(水) 11:18:43 ID:iuNXiXZm
- >>865-867
d お前らの温もりに泣いた
こうしてみると3000円クラスで結構買えるなw
今日電源見に行くからその時に買う予定
帰りの電車、そこにはCPUとM/Bを小脇に抱えて一人ニヤつく俺の姿が!
- 869 :Socket774:2009/02/04(水) 11:28:48 ID:jFMf4NN4
- その気持ちわかる
- 870 :Socket774:2009/02/04(水) 11:31:28 ID:lGgVBpf4
- >>865
ANDYはいいね。
>>861
メンテナンスまで考えるとサイドフローのクーラーのほうが良い
俺はマザーボードがしなりそうなのが嫌で
極力重量が軽いトップフローを選ぶが、正直メンテナンスがめんどくさい
- 871 :Socket774:2009/02/04(水) 11:32:24 ID:8gIKYj5m
- ID:sYmO7XAC
ID:vi9Krj53
同じ奴っぽいがキチガイすぎるな
どんだけ黒騎士・NERO信者なんだw
- 872 :Socket774:2009/02/04(水) 11:35:27 ID:r+DluKDK
- 俺なんて特価とかで3k以下のやつばかり買ってるけど
使えるPCは3台しかないんで意味も無く付け替えてニヤニヤしてる
- 873 :Socket774:2009/02/04(水) 11:38:50 ID:lGgVBpf4
- >>872
俺もPCは常時4台ぐらいだな
増やしてるんだが、いつのまにか引き取り手が現れて誘拐されていく
しかも最新の方ばっかり
- 874 :Socket774:2009/02/04(水) 11:41:44 ID:iuNXiXZm
- >>870
二つ買う予定だが、片方はサイドフロー、片方はトップフローにしようかと。
問題の片方がantecのNSK2400なんで高さが10cmぐらいと限られてる('A`)
- 875 :Socket774:2009/02/04(水) 11:48:57 ID:N2agBHHO
- さて、Silent Spiritでも試してみるか・・・
- 876 :Socket774:2009/02/04(水) 11:58:27 ID:r+DluKDK
- HDT-D1264の素晴らしい所はヒートパイプを簡単に曲げられるのでなんちゃってサイドフローにもできる
くじらとか刀みたいな感じに斜めにしてやるとなかなかよい
>>874
つ手裏剣
- 877 :Socket774:2009/02/04(水) 12:17:34 ID:LJLpRDAP
- IFX-14の銅使用が出ればいいのにな
重量も凄まじい事になりそうだが
- 878 :Socket774:2009/02/04(水) 12:28:28 ID:Toe+Ls8z
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122843491
- 879 :Socket774:2009/02/04(水) 13:07:08 ID:q/lI/Inj
- >>868
AM2に忍者弐は取り付け大変だよ(´・ω・`)
もうちょっと待って刀3にしなよ・・・
- 880 :Socket774:2009/02/04(水) 13:14:42 ID:o+6uBRKK
- 今までIFX-14をファン2個で使ってたが、3個にしたら段違いの冷却能力にびっくりした。
ウチのメモリのシンクには干渉するから、ファンクリップをひん曲げて無理槍気味にw
クリップは2セット分しか付属してなけど、
真ん中のファンは38mm厚のファン使うとクリップなしで固定できるし。
>>877
意外かもしれないが、IFX-14は補助クーラーを除いた本体の重量はしげると同じ。
- 881 :Socket774:2009/02/04(水) 13:17:09 ID:r+DluKDK
- ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20090204131044.jpg
左から S1283 D1264ノーマル D1264斜 天使
垂直まで立てると200mm超えの化物に
- 882 :Socket774:2009/02/04(水) 13:22:24 ID:sqRQRWkk
- >>871
Ultra-120系をサイズが作ってると思ってるんだろw
- 883 :Socket774:2009/02/04(水) 13:39:05 ID:u3/VMtVK
- 鎌天使ってクーラーとしては大きい部類になるのかな?
- 884 :Socket774:2009/02/04(水) 13:40:18 ID:IMJGov1l
- >>883
なりますん
- 885 :Socket774:2009/02/04(水) 13:48:55 ID:Zh+yIMxA
- >>881
キメェw
- 886 :Socket774:2009/02/04(水) 14:05:17 ID:GhD5Y2hM
- BS−775で使ってるネジってピッチとかサイズとか
わかるひといませんか?
- 887 :Socket774:2009/02/04(水) 14:25:40 ID:iuNXiXZm
- >>876
antecの方は手裏剣一択かも・・・w
>>879
マジか。買っちゃったwwwwwwwwwww
('A`)
- 888 :Socket774:2009/02/04(水) 14:26:28 ID:JmQOtKg+
- ホムセン持ってけ。1〜4mm径のミリネジかインチネジだ
- 889 :Socket774:2009/02/04(水) 14:42:05 ID:0F+/MJ7S
- >>886
確かM4かM3。忍者をBS775を細いM3皿ネジを裏から通して表は蝶ネジで固定した遠い記憶が・・・
- 890 :Socket774:2009/02/04(水) 14:52:03 ID:xdOvdCeS
- >>887
∧∧ ∩
( ゜∀゜)/
⊂ ノ intelのCPUとママン買えば平気だよ!
(つ ノ
(ノ
- 891 :Socket774:2009/02/04(水) 14:54:45 ID:jFMf4NN4
- M3だとファン固定用のネジ径だな
http://www.ainex.jp/products/scm-03.htm
- 892 :Socket774:2009/02/04(水) 14:58:17 ID:+ESkyRqC
- シャチまだ?
- 893 :Socket774:2009/02/04(水) 15:03:28 ID:JmQOtKg+
- >>891
ファン固定ようのテーパーネジは多分M5
- 894 :Socket774:2009/02/04(水) 15:09:53 ID:r+DluKDK
- >>891
光学ドライブとかFDDとかPC用のミリネジはほとんどM3
BS-775もM3ミリネジだよ
しかしホムセン行くなら長さ8〜10mmのネジとナット、絶縁用のワッシャ買えばBS-775いらなくなる
>>888
インチネジ売ってるホムセンなんてあるの?
ネジ屋でも無いところが多いのに
- 895 :Socket774:2009/02/04(水) 15:13:56 ID:0F+/MJ7S
- >>894
BS775使うのはM/B労ってって事も兼ねてる
ピンヒールのカカトで足踏まれたら痛いけどスニーカーのカカトだとあまり痛くないのと一緒
- 896 :Socket774:2009/02/04(水) 15:22:00 ID:XwFjK12x
- >>886
M3の_
ピッチはサイズで決まってるので気にしなくてもおk M3 _は0.5oピッチ
- 897 :Socket774:2009/02/04(水) 15:23:43 ID:Jn/cK54Y
- >>895
気持ち良いの間違いじゃね?w
- 898 :Socket774:2009/02/04(水) 15:26:23 ID:0F+/MJ7S
- >>897
それは踏まれた箇所とシュチュによるw 密室でお尻なら気持ち良さそうだなw
- 899 :Socket774:2009/02/04(水) 15:29:29 ID:qwy5xeQ1
- おいおい、ドMの集まりだったのかよここは
- 900 :Socket774:2009/02/04(水) 15:36:04 ID:Jn/cK54Y
- クーラー交換するたびにカメラ用意したり変形改造・研磨
CPUクーラーに合わせてケースや環境を変えるような変態でドMなスレッドで今更何を言ってるんだい?
- 901 :Socket774:2009/02/04(水) 15:36:25 ID:oqHoCMPJ
- ___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
 ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
- 902 :Socket774:2009/02/04(水) 15:40:26 ID:kgvZi8vg
- >>899
クーラー取付時、フィンで手を切りながらもニヤニヤしてるんだから、Mに決まってるだろ。
- 903 :Socket774:2009/02/04(水) 15:49:47 ID:+ESkyRqC
- シャチィィイイイイイイイイイ
- 904 :Socket774:2009/02/04(水) 16:09:38 ID:PGS6PShx
- ヒートシンクにうっとりしてしまう俺は一般人として生きていけますか?
- 905 :Socket774:2009/02/04(水) 16:16:34 ID:2Xdjt7OF
- >>881のD1264の形
便座に座ってウンコしてる人に見えた
- 906 :Socket774:2009/02/04(水) 16:16:36 ID:qVTe4duX
- 残念ながら一般人としてはもはや手遅れです
しかしジサカーとしてなら生きていけますお
- 907 :Socket774:2009/02/04(水) 16:16:43 ID:iqfGvlIl
- 幼女にうっとりするよりかは幾分マシだろう
- 908 :Socket774:2009/02/04(水) 16:21:01 ID:SbIvGN1e
- 次ぎスレを建てるにあたって、テンプレに修正が必要な場合は、教えてくれ。
- 909 :Socket774:2009/02/04(水) 16:26:47 ID:5OCDzX23
- >>908
定番を刀3に修正か?
- 910 :Socket774:2009/02/04(水) 16:27:13 ID:sYKcUxZi
- ワロチは最強ではない
- 911 :Socket774:2009/02/04(水) 16:28:41 ID:zIFguCRR
- AXP-140は発売済みに
- 912 :Socket774:2009/02/04(水) 16:29:32 ID:2Xdjt7OF
- バトミントン率高いなw
- 913 :Socket774:2009/02/04(水) 16:40:38 ID:r+DluKDK
- >>905
失礼な、考える人と言え
>>909
マニュアルがAMD完全無視なのよねぇ
- 914 :Socket774:2009/02/04(水) 16:42:57 ID:xs58wdD5
- CL-P0466
これどうなの?
- 915 :Socket774:2009/02/04(水) 16:44:18 ID:+rnMznMa
- CPUクーラーにゴミ化率NO1! だよね(´・ω・`)
- 916 :Socket774:2009/02/04(水) 16:51:36 ID:dvi/s/c1
- >>908
発売済みサイドフロー定番に無限弐を組み込まないか?
あとロープロファイル系まとめと、黒タマネギ・鯱・SpinQとかの見た目中心なネタ系まとめが付いてたら良いなぁ。無理は言わん。
- 917 :Socket774:2009/02/04(水) 17:11:01 ID:34nKAme3
- >>913
なんのことだろうと思ってサイズのサイトみたら刀3のマニュアルに装着法がのってないのな。
クリップ変わってるみたいだし気になるな
- 918 :Socket774:2009/02/04(水) 17:38:11 ID:W1hI8bLc
- >>908
>クジラ G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いい加減直したら?w
- 919 :Socket774:2009/02/04(水) 17:41:36 ID:WYcesI4r
- >>918
それテンプレになる前から突っ込まれてる
- 920 :Socket774:2009/02/04(水) 17:43:28 ID:s07Aoc9v
- それはテンプレ
- 921 :Socket774:2009/02/04(水) 17:46:26 ID:qVTe4duX
-
18 :Socket774 [sage] :2009/01/30(金) 12:44:03 ID:VJC/N5Qb
>>9
なごり雪はイルカだって何度言えばわかるんだいい加減直せよ!
19 :Socket774 [sage] :2009/01/30(金) 12:48:19 ID:edzTq5Za
ここまでテンプレ
- 922 :Socket774:2009/02/04(水) 17:48:17 ID:W1hI8bLc
- 失礼しました <(_ _)>
- 923 :Socket774:2009/02/04(水) 17:48:19 ID:DpM7xTGX
- ここまでテンプレ
- 924 :Socket774:2009/02/04(水) 17:49:41 ID:7ET5IWal
- Mr.Terchみたいなもんだろ
- 925 :Socket774:2009/02/04(水) 17:49:43 ID:fV3BP3Om
- 安くてそれなりに冷えてほしいなら
NEROか無限弐でも買っておけば問題はない
あとは見た目で自分の好きなのがあればそれを買えばいいさ
- 926 :Socket774:2009/02/04(水) 18:04:08 ID:ZqomfO14
- アスキーの記事みていたらさ。
冷える、冷えないはおいておいて、ZIPANGの静かさ(+リテール
よりは明らかに冷える)が目に付いた。一般的な用途(エンコするのは
極まれな使い方とか)では、これも良クーラーな気がした。この間
秋葉で安く出ていたから買いに行こうかと思うんだけど、この
スレ的にはどうなの?
ちょっと重いのが、自分としては気がかり。
- 927 :Socket774:2009/02/04(水) 18:07:07 ID:9C03gItI
- >>788みたいなイルカ派も紛れ込んでいる
- 928 :Socket774:2009/02/04(水) 18:07:08 ID:xs58wdD5
- くだらなすぎる流れでワロタ
- 929 :Socket774:2009/02/04(水) 18:10:01 ID:oqHRhZPg
- さてそろそろ次スレの話題になるわけだが
そろそろイルカ云々消そうと思うんだけどどう思う?
- 930 :Socket774:2009/02/04(水) 18:11:48 ID:0MpnsYwa
- ZIPANGはANDYがCP優秀過ぎるせいで目立たないんだよなぁ
- 931 :Socket774:2009/02/04(水) 18:12:26 ID:mOARJegW
- くじらっつったら大蛇丸の声で再生されるから困る
大蛇だけに
- 932 :Socket774:2009/02/04(水) 18:19:05 ID:s07Aoc9v
- ZIPANGが2980円で売ってたな
決算期近いからか
- 933 :926:2009/02/04(水) 18:21:31 ID:ZqomfO14
- >>930
確かに、Andyがあれば、そっちの方が良いかも。。orz...
昨年発売で表になかったからわるれてた。>>932さんの
値段(たしかツートップあたり)で買えれば、Andyより安いんだけど。
あと、次スレでは、しげらない、とか一通り隠語の説明
を入れてくれないか?。CPUクーラー買うのにちょっと
覗いた者には調べないと訳分からんよ。
- 934 :Socket774:2009/02/04(水) 18:32:57 ID:579uMHfc
- そこで調べる気になるような奴なら問題ないんじゃないの。
- 935 :Socket774:2009/02/04(水) 18:34:36 ID:HAAh5vYf
- しげらない(Ultra120eX)はなんとなく想像ついたが新たにテンプレに入れた方がいいな
- 936 :Socket774:2009/02/04(水) 18:42:45 ID:gD/tQ7hU
- テンプレの定番クーラー、ここだと>>6の
Ultra-120 eXtremeの説明に足しとけば良いんじゃね。
- 937 :Socket774:2009/02/04(水) 18:43:14 ID:oqHRhZPg
- ギュン子 VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス 鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる TRue Black 120 黒
しげらない Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使 KAMA ANGLE
エアタロー エアフロー ┗(^o^ )┓三
┏┗ 三
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。
CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg
CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>??新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね
彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
こんな感じでどう?
- 938 :Socket774:2009/02/04(水) 18:55:33 ID:jwhIT8T2
- ■良くある質問(FAQ)
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル等でケースと繋ぐ。
参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
これに参考動画として>>726追加したらどうだろうか
- 939 :Socket774:2009/02/04(水) 18:57:51 ID:oqHRhZPg
- それいいかもw
ただいつまであるかが問題だけどまあそのときになったら消せばいいか
- 940 :Socket774:2009/02/04(水) 19:00:55 ID:oqHRhZPg
- ■良くある質問(FAQ)
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル等でケースと繋ぐ。
参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
ちなみにプッシュピンでもこれだけ耐えることができる・・・らしい
参考動画 http://www.youtube.com/watch?v=N99uS5zE8I8
http://www.youtube.com/watch?v=jpNl4nvJVrk
- 941 :Socket774:2009/02/04(水) 19:03:12 ID:1RcHTQKl
- 明日シャチかー楽しみだ
- 942 :Socket774:2009/02/04(水) 19:08:29 ID:rDwIEfey
- FAQは1レス容量ギリギリだから
>>940のまま付け加えると容量オーバー
- 943 :Socket774:2009/02/04(水) 19:31:38 ID:F3N9KiDq
- ギュン子のパッケージ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/073/73091/img.html
- 944 :Socket774:2009/02/04(水) 19:51:39 ID:SbIvGN1e
- iCEAGE 120 PRIMA BOSS購入しました。
ダイレクトヒートパイプは初めてなので、ガラス板を使って、グリスの広がり方を見てみた。
僅かに隙間に入り込むけど、あえて多く盛る必要はなかった。
でも、中央が凹んでいることが解かってしまった。
今、180番で、削っています。
- 945 :Socket774:2009/02/04(水) 20:25:46 ID:Jn/cK54Y
- あまり削ると簡単に穴開くよ
- 946 :Socket774:2009/02/04(水) 20:31:53 ID:q/lI/Inj
- >>943
ギュンギュン冷えるわよ!
- 947 :Socket774:2009/02/04(水) 21:01:17 ID:+mjx+/HT
- ギュン子かわいいよギュン子
- 948 :Socket774:2009/02/04(水) 21:20:13 ID:b6BeFp9F
- ギュン子のイラストの酷さは異常
- 949 :Socket774:2009/02/04(水) 21:23:21 ID:ISVXKbLC
- 5Kまでで冷却重視で鉄板と言えるクーラー2個上げてくんない
CPUはE8500@4Ghz使ってます
現在はアンディーなんだけど冷えるほうだとは思うんだけど飽きたし買い換え希望っす
- 950 :Socket774:2009/02/04(水) 21:24:48 ID:F6eKnMGD
- まずはテンプレ読もうNE
- 951 :Socket774:2009/02/04(水) 21:24:52 ID:C6FQpr6f
- しげるって、P6Tのマザボに取り付ける場合、これ買って取り付けるんだよね?
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
- 952 :Socket774:2009/02/04(水) 21:25:07 ID:oqHRhZPg
- てんぷれ
- 953 :Socket774:2009/02/04(水) 21:26:00 ID:F6eKnMGD
- >>951
P6T無印なら775用の穴開いてるからいけるんじゃね?
- 954 :Socket774:2009/02/04(水) 21:27:04 ID:WYcesI4r
- >>951
P6Tならいらん
P6TにはLGA775穴がある
- 955 :Socket774:2009/02/04(水) 21:31:14 ID:ISVXKbLC
- 黒騎士と無限弐ならどのくらい冷却力の差があるものですか?
見た目で黒騎士いきたいんだけど冷えなかったらイヤだし
無限弐は冷えそうな感じだけどゴツ過ぎで.,..なんです
どっちがおすすめですか?
- 956 :Socket774:2009/02/04(水) 21:34:21 ID:oqHoCMPJ
- BlackKnight2000は結構いいピンボールだった
- 957 :Socket774:2009/02/04(水) 21:37:16 ID:F6eKnMGD
- ただしP6Tだのの775穴はバックプレートネジ止め限定だかんな
CPUの高さが違うからプッシュピンだと高すぎるか低すぎるかのどっちか
という言い訳をIntelがしてたようなしてなかったような
- 958 :Socket774:2009/02/04(水) 21:38:11 ID:vlreUj+l
- 俺はラックマウントケースだから>>940のままつけても無問題・・・
- 959 :Socket774:2009/02/04(水) 21:40:42 ID:oqHRhZPg
- 次スレ
CPUクーラー総合 vol.159
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233750395/
- 960 :Socket774:2009/02/04(水) 21:41:46 ID:QpMY7em9
- >>949
akasa AK-967 NEROなんか静かで冷えてよさそうだ
- 961 :Socket774:2009/02/04(水) 21:42:10 ID:aVb0IdKo
- >>955
昨日の奴と同じ香りがするな。
構成も書かないで質問すんなksg
- 962 :Socket774:2009/02/04(水) 21:42:41 ID:oqHRhZPg
- やっぱり暴君も追加するべきだったかもしれない・・・
- 963 :Socket774:2009/02/04(水) 22:06:09 ID:hrFRDNNn
- 珍しくスレ立てとテンプレの整備が早いな
- 964 :Socket774:2009/02/04(水) 22:07:44 ID:v80hO83+
- >>948
http://www.pixiv.net/index.php?mode=medium&illust_id=1177829
- 965 :Socket774:2009/02/04(水) 22:14:03 ID:AMR74vi3
- むしろそこそこ払ったのに全く冷えないクーラーを紹介してほしい。
- 966 :Socket774:2009/02/04(水) 22:23:51 ID:7KxYW7EK
- >>965
プラズマ
- 967 :Socket774:2009/02/04(水) 22:27:24 ID:QD4LKSMH
- >>951
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 2【P6T】
の577-572に
しげらないをそのまま乗せてるって方いますね。
もともとMBの裏にくっついてるバックプレートもそのままみたい。
その上から、120に付属のバックプレートも付けれてるって事でいいのかな?
- 968 :Socket774:2009/02/04(水) 22:28:03 ID:HAAh5vYf
- 全く冷えない訳ではないがTOPフロー全般。
特にPC雑誌で金賞取っててwktkしながら付けた大台風VXと風神匠の2つにはガッカリしたw
- 969 :Socket774:2009/02/04(水) 22:28:07 ID:QD4LKSMH
- 571-572 の間違い。
すまん。
- 970 :Socket774:2009/02/04(水) 22:33:09 ID:7KxYW7EK
- >>968
?
- 971 :Socket774:2009/02/04(水) 22:34:38 ID:UFWY76ax
- >>964
これはお気に入りに追加せざるを得ない
- 972 :Socket774:2009/02/04(水) 22:50:57 ID:HAAh5vYf
- >>943
ギュン子はこっちの拡大verのがいいんじゃね?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/image/nowt6.html
- 973 :Socket774:2009/02/04(水) 22:53:54 ID:sqRQRWkk
- >>964
この人の手抜きひでぇw
- 974 :Socket774:2009/02/04(水) 22:57:50 ID:HAAh5vYf
- そういや今からやるNewsZEROにグレバリーの可愛い巨乳店員が出るとの噂
- 975 :Socket774:2009/02/04(水) 22:58:54 ID:HAAh5vYf
- 952 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:25:07 ID:cTOZj/hi
日テレのエルピーダ関連のニュースでクレバリーのかわいい女性店員さんが出てインタビューされてるので
今日のニュースは日テレ系列を見よう。明朝のおはよんなどにも同じVが使われそう。
953 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:33:56 ID:99q9piv+
>>952
22時54分からのNewsZeroでも使われるよ、多分。
- 976 :Socket774:2009/02/04(水) 23:00:44 ID:uL3jkwyg
- 暮行った事ないけど、そんな店員さんいるの?
- 977 :Socket774:2009/02/04(水) 23:04:27 ID:dtwM2WTB
- >>968
風神タンてダメな子なの?
夏に組んだ時にジパングが電源にかちあったから忍者弍付けた俺は
忍者弍の性能と静かさに満足した
真夏にE8400@FBS377でも50度行かなかった
やっぱ鎌はクーラーに関しては信頼できる。
V2削ったのHD4850に付けたら冷え冷えになったし
- 978 :Socket774:2009/02/04(水) 23:04:32 ID:5UBcnnoi
- >>964
これが日本の力か、恐ろしい
しかしここ最近湧いてる黒騎士とNEROを
ひたすら最強だの鉄板だのヨイショするキチガイは
いい加減なんとかならんのかね('A`)
理解不能だが何がしたいんだ・・・
- 979 :Socket774:2009/02/04(水) 23:07:05 ID:6UK38O/V
- >>967
おk
但し、バックプレートの上にバックプレートを置く形になるから、
本来M/Bの穴に入るバックプレートのメス穴の突起が基盤に届かない格好になる
よってクーラー付属のネジは届かない
普通のM3の20mmとか蝶ネジを使うことになる
- 980 :Socket774:2009/02/04(水) 23:07:44 ID:D/h4Q9vp
- >>964
所で最近CPU擬人化って見なくなったね
マルチコア化が進んで双頭や四つ頭の異形の怪物になるからだな
- 981 :Socket774:2009/02/04(水) 23:07:46 ID:7KxYW7EK
- >>978
お前がそうやって触るから喜んで書き込むんだろバカ
- 982 :Socket774:2009/02/04(水) 23:08:32 ID:SbIvGN1e
- >>965
サーマルテイクの全銅サイドフロー(92mmファン)
http://wiki.cpu-cooling.net/?ci=135
GIGABYTE 3Dロケット
http://wiki.cpu-cooling.net/?ci=43
将軍 (冷えたけどコスパ悪すぎ)
http://wiki.cpu-cooling.net/?ci=108
ALLIGATOR(SPA-900CU) ザルマンレプリカ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/28/print/652268.html
- 983 :Socket774:2009/02/04(水) 23:10:10 ID:kZwHYRN1
- >>978
冷えてる人もいるってことで良いんじゃねーの?
俺はZ600の方がしげるより冷えると思ってたが、しげるの方が2℃冷えるって人もいるし
- 984 :Socket774:2009/02/04(水) 23:11:10 ID:0MpnsYwa
- ALLIGATOR、こないだ1000円で大量に売ってるの見たぞw
- 985 :Socket774:2009/02/04(水) 23:13:57 ID:HAAh5vYf
- >>977
タンじゃなく匠の方ね。戯画の3Dオーロラっていうサイドメッシュのケースで
38mm厚2発2000rpmで回しても38mm1発1500rpmのしげらない(平面出し)に及ばなかったよ
E8400@4GHzでORTHOS回した時の話だけど
- 986 :Socket774:2009/02/04(水) 23:28:49 ID:3F0ZA3ji
- >>965
風神匠
- 987 :Socket774:2009/02/04(水) 23:36:44 ID:kdViAjdH
- 匠はCPUをがっつり冷やすつもりで買うとがっかりするよなあ
あと、おパイポがデフォで∩なんだけど、∪にしても別に変わらなかった…w
- 988 :Socket774:2009/02/04(水) 23:43:01 ID:WYcesI4r
- そういえば、vol120位に風神匠を持ち上げてUltra-120eXtremeを貶してたDQNが居たのを思い出した
- 989 :Socket774:2009/02/04(水) 23:44:15 ID:dtwM2WTB
- >>985
ごめん、混同してた。
タンと匠何故差がついたのか…慢心、環(ryて奴すか
高いクーラーで失敗したらショックだよね
俺もジパング干渉した時は凹んだよ。
仮組み段階で気付いたから作業時間的なロスは少なかったけどさ
- 990 :Socket774:2009/02/04(水) 23:54:00 ID:0MpnsYwa
- 匠はメモリとか周辺冷却能力はガチらしいから、一時期購入候補になってたが、
結局良く冷えるクーラー+メモリクーラーでいいじゃん、に落ち着いた
- 991 :Socket774:2009/02/05(木) 00:05:29 ID:h/AK91nL
- microATXケース対応(横幅17cm)で最強なCPUクーラーのはどれだ!?
刀2か?
- 992 :Socket774:2009/02/05(木) 00:05:48 ID:0CQukx8H
- うめ
- 993 :Socket774:2009/02/05(木) 00:06:17 ID:h/AK91nL
- ケース幅が17cmです。
- 994 :Socket774:2009/02/05(木) 00:08:23 ID:TwpYwIzH
- テンプレも読めないバカは死んだほうがいいよー
うめ
- 995 :Socket774:2009/02/05(木) 00:09:04 ID:WdG7sJjU
- うめー
- 996 :Socket774:2009/02/05(木) 00:11:01 ID:tcohiSEP
- >>990
匠はチップセットとメモリまで冷やすけど、
CPU冷却能力はそれほどでも無いよな。
- 997 :Socket774:2009/02/05(木) 00:12:31 ID:bpz+TKy9
- >>991
- 998 :Socket774:2009/02/05(木) 00:13:19 ID:bpz+TKy9
- >>991
途中で送信したった。
オロチ
- 999 :Socket774:2009/02/05(木) 00:15:05 ID:UAkhadI0
- 1000
- 1000 :Socket774:2009/02/05(木) 00:15:17 ID:CCIdVGuD
- ギュンギュン冷えるわよ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
215 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
小椋久美子】オグシオ Part13【潮田玲子】 [スポーツ]
【NEC】Express5800/S70SD専用18台目【14700円】 [ハードウェア]
CPUクーラー2008年発売モデル 最強王座はどれだ? [ニュース速報]
【総合】バドミントンを語ろう!40thゲーム [スポーツ]
潮田玲子ちゃんのふっとももでハァハァするスレ [スポーツ]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)