マクドナルドが独り勝ち 不況下で節約志向に対応 (02/04 18:37)
日本マクドナルドホールディングスが4日発表した2008年12月期連結決算は、低価格戦略と24時間営業の拡大が貢献し、フランチャイズ店も含めた全店売上高が前期比4・9%増の5183億円と外食業で初めて5000億円を突破した。不振の外食業界で「独り勝ち」の状態となった。 流通業界では、ユニクロを展開するファーストリテイリングや家具量販店のニトリなどの業績が好調。マクドナルドを含めた3社に共通するのは、節約志向に対応した低価格と、個性ある商品・店舗の開発。低コストの原材料調達や積極的なPR戦略も、不況下で収益を稼ぐ原動力になっている。 マクドナルドは、100円の低価格メニューやコーヒーの販売強化、テレビCMの活用が成功。純利益が58・5%増の123億円で、01年の上場以来、最高を記録。営業利益も16・8%増えた。原田泳幸会長兼社長は決算発表の記者会見で「厳しい環境下で、客数を増やす戦略が生きた」と述べた。 |