趣味的にやってる、だって?
大谷スレについては触るのやめようと思ってたんだけど、
あまりにも馬鹿らしいレスを見つけたんで触る。
こういう素っ頓狂なことを言う奴がいるから、児童ポルノ法問題に関わることが719 朝まで名無しさん sage 2009/02/04(水) 07:25:03 ID:ZUe4zOMm
単発IDで必死に名無し会擁護してる人には悪いけどね。
>>604
> http://s04.megalodon.jp/2009-0202-1714-07/midorinojou.blog2.fc2.com/blog-entry-990.html
> > オタクの人にとって都合のいい請願をやってるから名も無き市民の会を
> > 自分達の味方と解釈するのは勝手だけれど、名も無き市民の会は
> > 表現規制問題だけをやってるわけではない以上、他の問題をやるにあたって
> > 足手まといとなるようであれば、この問題は切らざるを得なくなる。
>>632
> 児童ポルノ法に関わることが、中国の人権問題とか
> パチンコ換金問題など他の運動を進めていく上で大ダメージになる状態>足手まとい
これが名無し会の方針であることを緑城は断言していて概ね藤原の主張とも同じだから
実際にそうなんだろう。
つまり、名無し会に対して『中国の人権問題とかパチンコ換金問題について優遇してやる
から表現規制問題については手を引きなさい』と持ちかければ即座に応じる、と主張してる
わけだ。
当然だよね?表現規制問題に関われば不利になる、関わらなかったら有利になる、よって
相対的に大ダメージなんだから。
『中国の人権』だの『パチンコ換金』だのは名無し会の三人が趣味的にやってる問題であり、
一方で表現規制問題は個人情報まで預かって署名を請けたにも関わらず、前者のために
後者はいつでも切り捨てる、という主張なわけだ。
もちろん、利権の規模が違うからンな取引自体、普通に考えればありえないけど論理的な
構造としてはこうなる。それでも信用したいなら信用すればいい。
ただ、名無し会は自分達の主張に嘘偽りも恥じるところもないなら、こんな大事な大前提は
ちゃんと公式Webで表明すべきだろうけどな。
隠れてこそこそBlogで宣言するんじゃなくて、ね。
中国の人権問題やパチンコ換金問題で足を引っ張るんじゃないかと危惧してるんだがね。
質問対応とか署名集計とかしてる上で、この問題の関係者に社会常識に欠ける人が
いることをつくづく感じているんだけど(私もあまり人のことは言えないが)、
そう言う人達と同一視されることによって、他の問題について問題意識を持っている人が
離れていくんじゃないかと言う心配をしてるわけ。
公式Blogにも書いたけど、明らかに同一筆跡で3桁もの署名を、
それも重量超過による料金不足で送ってきた人がいるわけだしね。
正直、チェックしててげんなりしたよ。
それを、ある主張のために別の主張をバーターにするとかね、
どれだけ馬鹿な解釈してるんだと。それなら最初からそんな主張はしないっての。
ここまで言わないとわかりませんか、そうですか。
はいはい、ダウトダウト。『中国の人権』だの『パチンコ換金』だのは名無し会の三人が趣味的にやってる問題であり、
一方で表現規制問題は個人情報まで預かって署名を請けた
もともと中国の人権問題関連では何度もデモをやっているし、
パチンコ換金でも既に児童ポルノ法問題と同様に署名を募っている
(そしてこれは、今期からは中国の人権問題でも同様である)。
会のプライオリティが児童ポルノ法問題>中国の人権問題、パチンコ換金問題と
思わせるようなミスリードをやってもらっては困る。
個人的に中国問題の関係者に署名をお願いしに行った時に、署名の種類の多さに
「緑城君は中国問題に専念した方がいいんじゃない?」と言われたけど、
だからと言ってパチンコ換金問題や児童ポルノ法問題を切り捨てるつもりはない。
もし児童ポルノ法問題を切り捨てることになったら、と言うか、
正確には私が切り捨てるべきと幹事会に提案するようなことになったら、
それはこういう斜め上なことを言う人達の責任。
これは、幹事個人の考えと会全体の意思を混同していると指摘しておく。ただ、名無し会は自分達の主張に嘘偽りも恥じるところもないなら、こんな大事な大前提は
ちゃんと公式Webで表明すべきだろうけどな。
隠れてこそこそBlogで宣言するんじゃなくて、ね。
私個人はこう思う、と言うのは自分のブログに載せるけれども、
それが会の公式見解になるかどうかは他の幹事の意見次第。
それも聞かずに会の公式Blogに載せるなんて出来はしないし、
そんなことをやる方が組織として問題ある。
Comment[この記事へのコメント]
Comment_form