もう22時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/03(火) 12:38:57 ID:???0
★スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明

・国内のスズメの生息数が1800万羽にとどまることが、立教大理学部の三上修・特別研究員の
 調査で分かった。餌場の田畑と、巣を作る木造家屋の減少などにより、最近20年足らずで
 最大80%、半世紀前との比較では90%も減少したとみられる。スズメの生息数を
 全国レベルで推計した調査は初めて。

 調査は08年5、6月に実施。気候の偏りなどを考慮して秋田、埼玉、熊本の3県を調査地に
 選び、住宅地▽農村▽森林−−など五つの生息環境について巣の平均密度を算出。
 国土交通省が持つ建物用地や森林などの面積データとの比率を基に、巣は全国に
 約900万個あり、個体数はつがいで約1800万羽と推定した。

 減少率は農作物の被害面積や、有害鳥獣駆除数の推移などから推定。個体数は90年以降
 80〜50%程度減り、60年ごろとの比較では10分の1になった可能性もあると結論付けた。

 三上特別研究員は「まだ保全の緊急性が高いとは言えないが、個体数の変化をモニタリングし、
 減少の原因を突き止める必要がある」と話している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000003-maip-soci

※画像:仲良く柿の実をついばむスズメ=横浜市港北区で、岩下幸一郎撮影
 http://ca.c.yimg.jp/news/20090203110544/img.news.yahoo.co.jp/images/20090203/maip/20090203-00000003-maip-soci-view-000.jpg

2 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:39:19 ID:oo/5WMYC0
ヤクルトおばさんも減ったなあ

3 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:40:09 ID:qzV18w2e0
彼らはエネルギー使いすぎ、飛んできては逃げ飛んできては逃げ
鳩くらいどーんと構えないと

4 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:40:17 ID:KT1rbijW0
そもそも虫がいないし

5 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:40:20 ID:R6L0mcOh0
メダカも絶滅しそうなんだっけ?

6 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:41:29 ID:tkixW6260
そんなに減ってるか?
毎朝ベランダでチュンチュン騒いでそれで目が覚めるんだが

7 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:41:31 ID:n2Z5kkOFO
さみしいのう。全部花沢武夫が悪い

8 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:41:49 ID:DoKgBO6O0
うちの庭の木に大量にいるよなぜか

9 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:41:52 ID:jWqsMGMr0
>>3
カラス乙

10 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:42:02 ID:dCvyyV0i0
俺の性欲も90年以降激減してる

11 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:42:15 ID:dLIOSrnIO
毛同志の指示です。

12 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:42:28 ID:frXJMWoy0
そうそう、スズメ減ったよね〜うち田舎なのに。
逆にカラスがものすごい増えた。
自分カラス1羽だけなら嫌いじゃないんだけど、
集団でやってくると、電線の下がウンチやらおしっこやらで
ものすごい臭くなって耐えられない。
何でカラスがあんなに増えたんだろう、都会で駆除したから移動してきたんじゃないかな。
ホント迷惑。

13 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:42:43 ID:sIbcwkxZ0
そういや見なくなったなあ。ちなみに横浜。

14 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:42:52 ID:QkKDuG530
沈黙の春…

15 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:42:57 ID:W+LrcPGz0
そういえば庭に飛んでくるスズメ減った。
ウグイス、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、くらいしか最近見てないね。

16 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:43:07 ID:b6J74B5E0
その分、よく解らん野鳥が増えてるよな
そいつらが虫とか食べまくってるんだろ

17 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:43:21 ID:MjCSKai10
雀まで減ってるのか・・・

18 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:43:44 ID:ZDwtGnMz0
そりゃおまえ、日本に中国人が増えてからスズメなんて片っ端から食われてるからな

19 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:12 ID:vFjXTF++O
京都で食べ過ぎたんだよ

20 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:13 ID:x7KBmBpt0
確かに最近見ないわ・・・・
ガキの頃はウザイほど沢山いたのになあ。
道路とかにも良くいた。

21 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:14 ID:2xO/mefV0
支那で農薬にやられたんだろ

22 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:24 ID:9Sqlqsma0
>>3
鳩は1回飛ぶのにエネルギー使いすぎw
体重が重いから必死こいて羽ばたいてようやく離陸してる

だからいちいち飛ぶのも面倒くさがっている

23 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:30 ID:WqYl52j80
マジで、ここ数年観た事ない。
代わりに、なんか灰色っぽい、やたら走り回ってる鳥を
多く見かけるようになったな。
あれは数年前はちょっとしか居なかったはずなのに

24 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:32 ID:R68/2kRg0
オ〜ゴ〜レ〜ス倒すのだ〜♪

25 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:43 ID:XleF7rQyO
昔、カゴと棒と糸で作った罠で乱獲した。
どんなに過保護にしても必ず1週間ぐらいで死んでしまった。
俺はスズメから命の尊さ、儚さを学んだよ。

26 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:46 ID:91uUiJ8oO
スズメかわええ

27 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:45:07 ID:pOVA3ill0
これは言われてみればだな
確かに見なくなった気がする・・・

28 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:45:09 ID:DWUGG1BSO
密猟して食ってる奴いないか?

29 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:45:13 ID:iGDsNteK0
スズメが減ると農家が死ぬな

中国がいい例

30 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:45:15 ID:Z1w11jyY0
支那人が食っているからだということについては
よく知られている

31 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:45:18 ID:ZtNdtwhki
駅前で鳩に餌やってるバカも絶滅させろよ

32 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:45:51 ID:ZmOXa5H5O
焼き鳥食いたい

チュンチュン

33 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:46:13 ID:PH3e0wSl0
 ヾヽヽ      _ _    、、
 (,, ・∀・)  1  丶|丶|  ー-,  -千- __   ヽ     |
  ミ_ノ   ┴ ./、|/、|   (    ノ  ___|__ __ノ   o


34 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:46:17 ID:GFRCAJXW0
>>12
エサの生ゴミ(家庭ゴミ)がコンスタントにあるから、子育てが確実。
カラスの少子化対策は見事に成功してどんどん増えてる。

35 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:46:27 ID:CPlhyqyPO
うちの屋根の瓦に営巣していたような

36 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:46:29 ID:Bflf9dn50
チョンに犯されたんだな

37 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:46:32 ID:JUPnZM1n0
ネットに大量発生してる

38 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:46:34 ID:N8+5viql0
柄は酷いけど顔はかわいいよな

39 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:46:43 ID:mvzTDOBc0
うちのじじいが鳥よせしてるから、すまんの。

40 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:46:43 ID:IOvMfqarO
田舎にはたくさんいるよ
朱鷺みたいに絶滅かな

41 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:46:52 ID:c+wn1yOHO
すずめがね お屋根でちょんちょんかくれんぼ♪
どんなにじょうずに隠れても 茶色のぼうしが見えてるよ♪

42 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:46:54 ID:17vXyncY0
すみません。うちのチビ(11歳)が乱獲しましたm(_ _)m


43 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:46:54 ID:ssf9wswZ0
カラスは空のゴキブリだからな。最後まで生き残る。

44 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:01 ID:KyGy4G4j0
ウチの近所には滅茶苦茶いるぞ。
林が宅地造成されてうちの近所に逃げてきたみたいだ

45 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:01 ID:SsJl4YcU0
スズメ減ったなと思ってたけど本当に減ってたんだ
大量にまとまってるのは見ることはあるけど
家の近所ではあまり見かけなくなった。
庭にパンくずとかりんご置いておいても来ないんだよね。
一昨年まではたくさん来てたけど

46 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:06 ID:HEO4zNKj0
>>37
それは蝗でしょ。

47 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:07 ID:0E/C2zuK0
まるでリョコウバトのようだ。

48 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:19 ID:jc2xd4T9O
代わりにスズメバチは増えた…

食われたんだろハチに。

49 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:24 ID:3/18OCG80
その分、烏と鳩が増えたような気がする。
特に鳩、おめー朝からホーホーって鳴くの五月蝿いんだよ。

50 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:32 ID:xtXtzbij0
日本の国鳥はキジだが、「国民的鳥」はスズメだと思う

51 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:34 ID:9QmTKWz30
池袋在住だがたしかに最近スズメは見ない。
その代わり中国人が道ばたで何か焼いて食ってる光景はよく見る。
>西口

52 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:48 ID:AcZ0/3yF0
うちの隣のヤブで元気に毎朝チュンチュンいってるぞ >すずめちゃん
100とか200羽のレベルで。ヤブの中に居る虫でも朝飯で食ってんのかな。うちの庭の木にも所々とまってて

53 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:53 ID:rTWauWIQO
中国人のおかずになっとるわ

54 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:48:12 ID:59f0jKMJ0
毛沢東がまた何か言ったんか?

55 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:48:20 ID:xC6DmjzZO
そんなに見ないか?
つい先日も家の屋根に大量にいてチュンチュン鳴きまくってたが

56 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:48:23 ID:KT1rbijW0
>>42
通報しました

57 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:48:30 ID:OeACbYMr0
このスレ見るまでは気がつかなかったけど言われてみると確かにスズメって見なくなったな・・・

58 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:48:36 ID:wlNkt4MvO
>>48十分ありえる

59 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:48:43 ID:GPilGM9h0
>1
保存した

うち田舎だけど、よく見かけるよ
道路の脇をちょこちょこ歩いて突風で飛ばされたり
駐車場で車の下をうろちょろしてたり
見てて危なっかしいそして可愛い

60 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:48:44 ID:IOJFMa8w0
スズメが少なくなった頃と同時にセキレイが増えたね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4

>>23はこの鳥じゃないかな?

61 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:49:08 ID:4CmJtrl+0
食うならカラスだろ

62 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:49:11 ID:r/aOhwyZ0
スズメとハトが減少する一方で
国内の中国人の数が増加している事実

63 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:49:16 ID:00BUO+wo0
学研のおばちゃんも激減した。

64 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:49:35 ID:cf0HNBIU0
そういえばそうだな。

ムクドリとか、キジバト、トビが増えた気がする。。

65 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:50:05 ID:AcZ0/3yF0
壁紙用のすずめ画像くれ、かわいいので
1280×800ので

66 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:50:12 ID:RaDEoWN00
うちはほとんど毎日ベランダに来てくれるよ
朝はチュンチュンで目が覚める

67 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:50:25 ID:4KL/CMuW0
おまいら調査手法よくよめ
かなり酷いぞこれは
推論に推論重ねてる

68 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:50:28 ID:M6nOy/vM0
そういや今朝、通勤時に車で跳ねたわ

69 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:50:36 ID:eY6ZAgr90
エロイナ
http://www.uploda.org/uporg1986735.jpg

70 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:50:42 ID:WCW3g36O0
>>60
セキレイが高速二足歩行してるのはすげー可愛い。

71 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:50:45 ID:pOVA3ill0
>>51
何か聞いてはいけない情報を聞いてしまったような気がする・・・w

72 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:50:45 ID:HEO4zNKj0
>>58
スズメも不景気でリストラにあってジョブチェンジか。

73 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:50:54 ID:zbiY0cRoO
東京のスズメってすごいよね
鳩みたいに近づいて来てくれくれ言うよ

74 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:51:47 ID:wCfFzhVUO
うちのあたりは減った気しないなぁ
カラスもムクドリも然り
でもオナガが全くいなくなってしまった…

おれも昔スズメ飼ったことあるよ。
雛の状態からだったけどちゃんと巣立っていったよ
可愛いかったな〜。呼ぶとちゃんと来るんだ
ゲームやってるとコントローラつついて妨害してきたりするしw
また飼いたい

75 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:51:50 ID:urVrrMTf0
うちは標高が高いせいか野鳥だけでスズメは全く生息していない。

76 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:51:54 ID:7d1+GPQY0
地元には居るけど言われれば減ったような気がする。

77 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:51:56 ID:NlTxQZrVO
階下のじいさんが毎日パンまいてる。スズメ・鳩が20羽以上来る!
スズメは小さいから、まぁ許す…。鳩は許さん!!

78 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:52:02 ID:ZDwtGnMz0
>>19
えーと、京都のやつは支那からの輸入品で、それも激減高騰したので
もう名物の伏見稲荷のとこもリアル廃業なんですよ?

79 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:52:12 ID:tKuj3usy0
>>60
それよくみるなコイン洗車場でw 河原にしかいないような鳥なんだよね

80 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:52:15 ID:TYOhgxUe0
スズメ見ない日なんて無いほどだったけどな...
トキもこうして数を減らして行ったんだろうか。

>>24
スズメ〜スズメ〜ものど〜も〜

81 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:52:20 ID:vZAixrsK0
昔は田舎の農家の軒下には必ずすずめの巣があったのだよ
みんな農家止めていったし建築様式が変化していってすずめが減っていった
すすめは米の豊作を祈る益鳥として尊重されていた日本では

82 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:52:23 ID:PUTq5T6e0

   朝?チュンチュンにしてやんよ

       _,,, =・ァ≡・ァ
      _/::o・ァ ≡・ァ=・ァ
    ∈ミ;;;ノ,ノ ババババ
      へヽ


83 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:52:26 ID:93LiRabtO
最近全然見ないと思ってたけど
やっぱり減ったんだな

84 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:53:15 ID:59f0jKMJ0
>>71
杉並だとセミやザリガニ取ってるぞ。いい大人が何してるんだろうと思って見てら中国語だった

85 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:53:23 ID:RvPdD1qiO
鳥類界のゴキブリじゃなかったのか?

86 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:53:42 ID:ZLSRy/OE0
日本にいる朝鮮人、中国人が食っちまったんだろうな

87 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:54:06 ID:eY6ZAgr90
http://www.uploda.org/uporg1986738.jpg

88 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:54:07 ID:a8H3W0XL0
カラスってスズメを食べるんだよな。

食われて減ったんじゃね?

89 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:54:37 ID:XVl+QVdg0
街中の用水路で鷺をよく見るようになったが・・・

90 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:55:07 ID:UA25QBNO0
事故米を食わせるとは何事か!

91 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:55:32 ID:H4eZ824r0
>>77
いいんじゃね?パンを食う鳥は長生きできないんだから

92 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:55:50 ID:T6XORQyh0
すずめ、沢山居るぞ
レタスの発芽したての苗を食い荒らして困る
CD吊るしたら多少改善されたけど

93 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:55:52 ID:WqYl52j80
>>60
ああ、それだ。全然水辺じゃないのに、無茶苦茶いる。

自転車乗ってると、轢きそうで怖いよ。
お前ら飛べよとw

94 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:55:55 ID:3/18OCG80
冬は暖房の熱をあてに鳩がいっぱい屋根やベランダに群がる。
そいでホーホーの大合唱。玩具モデルガンの空砲も効果がなくなった。

95 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:55:56 ID:QqMlHPsP0
スズメって人に懐かないよね。(´・ω・`)

96 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:56:18 ID:KsaIC6Nf0
国民1人あたり0.2羽か。


97 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:56:29 ID:OVtMSTgj0
あんまりそんな感しないけどなぁ・・・

98 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:56:36 ID:ZDwtGnMz0
>>74
俺も大学生の時、落ちて死にかけのヒナを介抱して
なんとか回復させてから成長して、もうほんとになついてかわいかったわ
呼ぶと絶対ついてくるんだよな
そんで飛んで来て俺の肩とかに乗るの。逃がしてやっても戻って来て
指に留まりたがるんだよな、かわいかったよ

99 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:05 ID:SsJl4YcU0
代わりにうちの近所ではムクドリが元気
ヤマバトは夏場よく来てた
親鳥が子供をベランダに放置して餌探しに行くもんだから洗濯物入れたりするとき困った。
知らずに窓開けたら子供が窓の下にピッタリはりついて隠れて怯えてた、可愛かったけど

100 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:09 ID:17vXyncY0
>>88
スズメどころかニワトリを持っていくぞww
あれは衝撃的だったwwww

101 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:22 ID:DLsQqFLV0
>>42
くそが!どういう教育してるんだ。
クソガキしね!殺せ

102 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:28 ID:7HDRi8OBO
そう言われてみれば見ないなー
昔はそこかしこにいたのに、マンホールの上とか家の屋根とかにいっぱいいたのに

何か怖いね

103 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:30 ID:eY6ZAgr90
⊂二二(^ω^ )二二⊃ ブーン
http://www.uploda.org/uporg1986741.jpg

104 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:32 ID:RsICTu5u0
>>22
>だからいちいち飛ぶのも面倒くさがっている
雨の日にもずっとクルまって濡れ続けている鳩がいるのはそういうことなのかなw
飛ぶよりもズブ濡れのほうがマシなのか

105 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:34 ID:fd1nEZ1tO
もう少し大きいほうがいいかな

106 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:40 ID:OeACbYMr0
スズメ見なくなってハトがやたらと増えた
ハトがベランダにきて勝手にフンやら卵生むからCD吊るしたけど効果が全くないぜっ
誰かボスケテー

107 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:41 ID:Jc7TdwjLO
うちの庭スズメこなくなったなぁ、とか思ってたんだよね

108 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:41 ID:zWZnyIA10
そういや去年、出張で高知に行ったんだけど、初めて見るような数のスズメの群れに起こされた。鳴き声も凄いの。
高知駅近くのホテルだったんだけど、群れが街上空をずっと旋回するんだよ。昔は全国にああいう群れがいたのかなあ。

109 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:54 ID:00D1cHhd0
都内に住んでると雀の声は重要だ。これがあるとないでは全然違う

110 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:54 ID:+/nHMazY0
最近そういえば見ないな…
鳶も見なくなった、代わりにカラスとツバメ大量発生

111 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:58:03 ID:iunq/a1R0
ニュー即行ったらすずめだらけだったぞ。

112 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:58:06 ID:s5IWQZNk0
歩いていたら、カラスが前を通り過ぎて何か落としていった
良く見たら雀の頭だった。

カラスってスズメ食うんだな。

113 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:58:29 ID:SqcBdarz0
人間がエサをやらなくなったからだよ。
ハト、カラス、スズメは基本的に仲良し。

114 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:58:30 ID:RaDEoWN00
>>74
俺も2羽雛から育てた
ちゃんと手乗り雀になったしセキセイインコより甘えん坊で寂しがり屋さんだった
でもちょっと経つと両方とも死んじゃった・・・


115 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:58:31 ID:E6wkY/DB0
カラスがやばいほど増えてる

116 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:58:33 ID:xRaXqkIOO
数十年後にはトキと同じ扱いになるね

117 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:58:52 ID:AVKqNCTN0
カラスは相変わらず居るよね

118 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:58:55 ID:kbnXY2020
>>1
(´・ω・`)スズメバチ減ってほしい・・・

119 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:59:02 ID:TmnPLBYFO
雀なんかよりカラスやハトが減少して欲しいわ

120 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:59:08 ID:6vmyuNaw0
誰だ、野鳥を捕まえて食ってるやつは

121 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:59:10 ID:jOAvuBeGO
なんか中国人は雀を捕獲して食べるらしいんだけどもしやww

122 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:59:34 ID:nl4I6jEp0
メダカも減ってないか?

123 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:59:40 ID:6CMMpUHK0
確かに昔ほど雀見ないな。あと、昔より小さい気がする。

この前伏見稲荷のすずめ焼きがなくなるとかなんとかそんなニュースあったよな

124 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:59:44 ID:K1AdAuIx0
>>34
そのうちカラスの識字率が上昇してメスが社会進出して、
出生率が減って少子高齢化でゆっくり絶滅していってね!になるから
大丈夫。

125 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:59:46 ID:QqMlHPsP0
小学校で、小鳥の巣箱を作らなくなった事が原因だな。


126 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:59:54 ID:U9l4EGPp0
そうなんだよな
スズメをほとんど見かけなくなった
あんなにいたのに

127 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:59:56 ID:qUAImVAiO
誰だよ雀食べ過ぎたやつは?

128 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:05 ID:0Q+Avs+80
以前は大量発生して困ってるというニュースじゃなかったっけ?

129 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:06 ID:uCp1Uafl0
野鳥の会に頼んだのかw

130 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:12 ID:zWZnyIA10
>116
中国からスズメを1羽いただき、こちらからは大量の恩返しをさせていただくのですね。

131 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:14 ID:Tsi2i/gK0
UFOがさらっていったらしいよ。

132 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:18 ID:17vXyncY0
>>42はチビ(11歳 - キジトラのメス)

133 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:20 ID:0SeM1JH/0
スズメのヒナ巣立ちました
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3397431

134 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:25 ID:Rpmkou9d0
スズメなんて腐るほどいるじゃん
都会にも適応してるし

他にもっと減った鳥がいるだろ

135 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:28 ID:KyGy4G4j0
駅前のマンションはハトの糞の被害で悩んでいるみたいだ

136 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:28 ID:O5suN/x60
自己責任だろ?こんなもん
進化の過程で人間になれなかったこいつらが悪い

137 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:36 ID:HKDwmCI50
カラスを頃せばいいんだよ

138 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:41 ID:Pl1BpU7R0
>>98
かわいいいいいい

139 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:51 ID:OW3rfvr7O
>>88
大いにありうる。
何度か雀や鳩の雛を襲ってるカラスを見たことあるし、ビルの屋上なんかにはカラスに襲われた雛の骨が転がってる。
まずはカラスを絶滅寸前まで駆除すべき。

140 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:57 ID:jHndZTrtO
>>127

読んだ?

141 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:11 ID:gfc2Tu4lO
そりゃあ餌なきゃ滅ぶ

142 :B75 ◆LgNBT1a0O6 :2009/02/03(火) 13:01:21 ID:hTy1Uc3y0
すずめよりもツバメを見なくなった。

143 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:21 ID:OvZ1UI1h0
カラスって人間も食うんだぜ
カラスが大量に群れて人間を食ったニュースが昔あった

144 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:22 ID:supSOgf10
東京は本当に雀減ったな
15年前なんかは大群でいたけど今はぽつりぽつりとしかいない
その分カラスは増えてたけど今は駆除してるから減ってきたかな
まぁ東京はセミもほとんど居なくなったし虫も少なくなったから
生態系狂ってるわな
ネズミなんか恐ろしいほど増えてるのはなんとかならんのか

145 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:30 ID:pJA7MGZK0
最近うちはオナガが毎朝「ギョー!ギョエー!!」と大声で鳴いてて、爺ちゃんの「うるせー!」の声が目覚まし代わりだ。

146 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:37 ID:MXym1bEj0
スズメが電柱の隙間に逃げたんだけど、そこにカラスがやってきて捕まえて
バリバリ言いながらスズメ食べられてた、羽がパラパラ落ちてきて最高にグロ

147 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:40 ID:KyDRuQyl0
カラスもいなくなったぞ


148 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:47 ID:vjnN+oP+O
隣の国では、指導者の指示で雀を大量駆除した結果、大凶作になった事があるとか。

149 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:47 ID:eY6ZAgr90
>>133
なごむわぁ

150 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:58 ID:H4eZ824r0
カラスや土鳩を絶滅寸前まで駆除すれば解決すると思う

151 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:02:01 ID:78s5KaluO
やつらは空のネズミだ

菌もちすぎ

152 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:02:04 ID:TvkkR1Kz0
近くの川の沢ガニも減ったなあ、と思ったら犯人はイノシシだった。
鼻で石を動かして、カニ食ってる。
昔は、雨が降ると家の中にまでカニが入ってきたのに、今は皆無…。


153 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:02:24 ID:jRwMQDEX0
そういえばスズメを見かけることが少なくなったな
逆にハクセキレイをよく見かけるようになったわ

154 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:02:50 ID:gN1SwT0UO
>>98
その後どうなったの?(´・ω・`)

155 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:02:52 ID:7d1+GPQY0
>>108
そういや、高知の朝市でスズメの焼き鳥売ってたな。

156 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:02:56 ID:+7y9sow/0
黒白の鳥が増えてるけど名前なんというのかわからない


157 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:03:14 ID:QqMlHPsP0
>>148
でもスズメは、稲穂に付いた米を食いまくるぞw


158 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:03:31 ID:axhMuQmiO
小学生並だね おまえら

159 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:03:37 ID:1QHyGpQJO
雀増えてカラスが居なくなればいいのに。

160 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:03:40 ID:08RO8If+0
北極にもかつてペンギンが生息してたらしいな。
でもアングロサクソンの連中が「趣味で」乱獲しまくって、
これ以上殺したら絶滅するぞって警告されたら
「じゃあ絶滅する前に殺しとかなきゃ狩猟が楽しめないじゃんw」って
さらに乱獲が進んで結局絶滅したそうな。

161 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:03:45 ID:eUpjvLn80
>>65
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090203130300.jpg
ちょっとくたびれてるから壁紙に向かないけど。

>>87
すごく可愛い!

162 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:03:49 ID:K1AdAuIx0
>>130
蒼天航路って漫画のオープニングで、毛沢東がスズメを害鳥だと
言ったせいで農村が壊滅したという話をしていたな。

163 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:03:52 ID:PUTq5T6e0
>>156
>>60

164 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:04:19 ID:1SEI4a3y0
共産党が勢いづいたらスズメが減るんじゃない!?



165 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:04:25 ID:HOXJq+xkO
見過ごせないショッキングなニュースだな。
なんとかしないと…

166 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:04:36 ID:00D1cHhd0
>>156
多分それがここでもちょこちょこ出てきてるセキレイ

167 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:04:52 ID:e4xS/A1N0
私も気になってた。ほんとにスズメいない。
ヒヨドリ??かなんか甲高い泣き声の鳥はいるけど。

168 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:04:54 ID:3Q4qRXyk0
そういえば最近、すずめをほとんど見なくなったなぁ

169 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:05:04 ID:iR4hmcKMO
ハトとカラス気持ち悪いから減ってほしい
ハトの歩き方と首の緑と紫の光沢が本当嫌だ

170 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:05:01 ID:JS4f/QIZO
>>74-98
おまいら偉いなぁ、心の広さを感じるぜ
育てたことはないが朝家の木にとまってるスズメ見ると癒されるなw

171 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:05:09 ID:ySMdBI4uO
スズメも暮らしにくい世の中か

172 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:05:25 ID:oCk14ycI0
さっきメジロをみた
緑できれいだった


173 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:05:27 ID:YcWvm70t0
スズメの鳴き声が聞こえない朝
世界は滅びる・・・か
もうガフの部屋は空っぽなのかもな・・・

174 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:05:37 ID:r8f8d93+0
カラスが増えすぎたんだろう

175 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:05:43 ID:IzN61EXMO
こっちの雀はかなりの数がいるぞ。@新潟県燕市

176 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:05:44 ID:VIJ46wD3O
>>157
農家の俺涙目。すずめ大して減ってないぞ(努)

177 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:05:52 ID:AfcfF2aA0
これセキレイ。かわいいな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/Hakusekirei_06f5184cav.jpg

178 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:06:09 ID:Fr2Pj/VcO
よくオヤジとスズメ焼いて食ってた。固くてあんまうまくない。熊鍋とか木苺の方がウマイ。ウサギもマズイ。

179 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:06:11 ID:RaDEoWN00
>>161
こういうの見るとまたエサ食べさせてあげたくなるよ(´・ω・`)

180 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:06:18 ID:QqMlHPsP0
>>162
日本でもスズメは農家の敵だったんだよ。
で、スズメを駆除するとイナゴが、イナゴを駆除すると、害虫が・・・

で、農薬を大量に撒く

って言う、イタチゴッコ・・・

181 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:06:21 ID:OARHpDnf0
カラスとハトはほっといても増えるのに(´・ω・`)

182 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:06:24 ID:4ovwS38HO
ミノムシもここ数年見てない・・・

183 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:06:27 ID:HeRq0v6XO
カラス(゜凵K)イラネ

184 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:06:38 ID:liznUf340
三鷹市だが、ヒヨドリはよく見る。とにかくよく見る。
あとカラス。スズメは確かにあんまり見ないかも。

185 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:06:39 ID:6LtZBsVVO
誰だよ、日本で大躍進政策なんか始めたのは…

186 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:07:15 ID:K7gsaEwD0
シャカシャカ動く鳥ってセキレイっていうんだ 初めて知りました

187 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:07:21 ID:XTGhBGW8O
関東のスズメと田舎のスズメは近づいたときに逃げ始める距離が何故か違う

188 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:07:23 ID:eY6ZAgr90
http://www.uploda.org/uporg1986747.jpg

さて、久しぶりに野鳥観察板にでも行くか。

189 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:07:41 ID:08RO8If+0
>>60
だよな。セキレイ激増してる。あとムクドリとヒヨ。増えすぎ。
スズメもそうだけど、ヒバリの方が深刻じゃね?
カラスに食い殺されたんかな?

190 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:07:43 ID:3/18OCG80
挽かれた猫の屍骸を数羽のカラスが、
車をよけながら啄んでるのは恐い光景だった。
それと海に近い道路沿いにカラスの大群が佇む風景をよく見る。

191 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:07:49 ID:mK+d5CFs0
   ノノノ
  ( ゚∋゚):.,∴ ゴホゴホッ!!
 ヾ(ノ  )

192 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:07:52 ID:ZBKwksM30
山里、田園みたいなのが減ったんだな

193 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:07:54 ID:f8MivKfg0
僕となりのけざわ君が乱獲してるの見たよ!

194 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:08:14 ID:6vmyuNaw0
セキレイって乳アニメの方かと思ったぜ

195 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:08:17 ID:dEk9Z77m0
毎日食ってるよ

196 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:08:20 ID:kda97D/r0
そう言えば朝のチュンチュンを聞かなくなった。カラスのカアカアはやたら増えた。

197 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:08:51 ID:Yb9st8Vx0
この前、生まれて初めてモグラを見た
本当にいたんだって感じ。

198 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/02/03(火) 13:08:53 ID:Nle5aZhD0
('A`)q□  この前カラスが「ばかっばかっ」って鳴いてて笑った。
(へへ

199 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:09:04 ID:LlXgacba0
見ないなぁと思ってた
どこいっちまったんだろ・・・虫があんまりいないからか?

200 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:09:14 ID:ppb659hI0
9割も減ってて気づくの遅すぎだろ…

201 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:09:23 ID:Mh780S/u0
セキレイほど人間に愛想しないけど餌付けするとかなり馴れるよね。
本当に空腹な時は一家で頭下げて餌を下さいって懇願しにくるんだよ。

202 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:09:28 ID:qYiNTXTq0
野良猫が増えてんのも原因。かなりの雛が襲われてる

203 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:09:33 ID:Wxux2a1D0
そのかわり、支那人が増殖してるわけだが

204 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:09:51 ID:NAMcZZl20
やっぱハクセキレイ増えてるよな
なんか理由があるのかな

205 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:10:02 ID:DpwdZzdO0
ムクドリにもなわばりを席巻されているからな・・・

206 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:10:16 ID:Z7isHejdO
>180
毛 択東がやったのと同じ方法ですね。「雀は農作物を食う害鳥」→駆除
「雀が減り、害虫が大繁殖、駆除前より収穫が減る」→飢饉


ですね

207 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:10:22 ID:42emHOdY0
どうりで最近寝る時間がズレまくるわけだ。
昔はすずめの声聞いたら布団に入ってたからなぁ

208 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:10:37 ID:H+1OEh/j0
すずめといっても日本古来からいるすずめの数が激減している。
大陸からきたすずめにやられちゃったんだよ。

人間も動物も植物も日本のものは大陸に弱い

209 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:10:44 ID:wjoXNyn80
あ、あくまで二足歩行にこだわってる鳥が気になってたけど
>>60のセキレイだったのかw
自転車で走ってる前を横切るし危なくて困る(*´Д`)可愛いけど

210 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:10:47 ID:+9Q99Me00
シベリアンハスキーも10年で99%減だろ日本で


211 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:11:02 ID:O5suN/x60
群馬の峠で食った雀の串焼きは
頭までついてて生々しかったな
頭噛むとプチュって出てくる

212 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:11:21 ID:AwNIKlO30
むかし宮崎では台風が来るとバケツを持った人々が県庁前の楠並木に集結した
風雨で地面に叩きつけられて飛べなくなったスズメを拾って持ち帰るのである
県庁前は台風スズメ拾いのホットスポットなのだ
ローカルTVで台風の風物詩として良く放映されていた
どうするんですかこれ? 満面の笑顔で焼き鳥にして食べるよ、というやりとり
バケツの中にはちゅぴちゅぴ騒いでるスズメてんこもりの映像
子供の頃、いつか参加したいと熱望していたが、いつのまにか無くなった風習である

213 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:11:46 ID:yTk4bEqN0
ガキの頃はスズメの声で目を覚ましてたな〜

214 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:12:08 ID:RlINpKkW0
鳩って雀より圧倒的に危機感ないのになんであんなにウジャウジャいるん?

215 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:12:11 ID:csTfEFvA0
刈り取り終わった田んぼにびっくりするほどいたが減っているのか。
減ってるといえばミノムシ最近みないんだけど。
枯葉むしって毛糸あげてカラフルにしてやろうと企んでいるのに。

216 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:12:12 ID:0rR/pLvn0
23区の北の方だけど、スズメは減った気がする。
ハシブトカラスとムクドリが増えた。
シジュウカラも増えた気がする。

20年前は近所の商店街にツバメの巣が鈴なりだったけど、今は全く無いなぁ。

217 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:12:12 ID:j4mRNlP70
>>1
日本に中国人が増えてるからねぇ

218 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:12:31 ID:QgCX8tUm0
>>208
スズメは大陸渡りとかしないよ 基本的に

219 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:12:39 ID:B9hk7uld0
誰かが捕獲して焼き鳥にしてるんだろうな

220 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:12:49 ID:e2gv+3lQO
>>212
なんかスゲー話だな…

221 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:13:45 ID:08RO8If+0
>>212
マジかよw

222 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:13:46 ID:wXdwcOmI0
カラスなら支那畜が好きに捕って食ってもいいかっ思えるけども
スズメ、その他野鳥なら許せんわ

223 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:13:51 ID:Z7isHejdO
>190
自分が犬の散歩中に見たのは崖に張られた落石防止ネットにカラスの群が鳩を追い込んで、
動けなくなった鳩をつつき殺して食べるもんだった…

カラス、ますます嫌いになった

224 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:13:56 ID:mt/3a+6U0
川崎にある大学病院の入り口。縦列した車のサイドミラーにセキレイがタックルしているぞ。

225 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:14:04 ID:fhenj9DQ0
マジレスすると網を張って密猟してるやつらが山ほどいるからな・・・

226 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:14:06 ID:0Got5Wgj0
セキレイ増えたって書こうと思ったら
既に沢山書いてあった

227 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:14:29 ID:whL+a53f0
>>212
ほんとそれ!? うはー、壮絶w

228 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:14:30 ID:kxFCq3oQ0
>>3
鳩はすげえよ。
あの強心臓ぶり。


229 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:14:35 ID:NettEk1F0
雀今にじっぱ以上集団でいよるよ

ひところホントにみなかつた

230 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:14:57 ID:rNnNvLDh0
「みの虫」見なくなったよな。

昔は公園の樹木にいっぱいいたんだが・・・。

231 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:15:07 ID:CmWVmAW20
うちの近くにはちょっと前までキジが居たけど最近見なくなった・・・
オス、メス、子供がちょろちょろしてたんだけどなあ、何処に言ったんだろう。

232 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:15:15 ID:mLVDIAtz0
日本人だって減ってる

233 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:15:23 ID:xx08b0Ub0
ああ、これはまさに言われてみれば・・・だ
確かに減ってる

234 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:15:32 ID:yX5STvBJ0
>>223
人間全滅したら、カラスが来るな。
明らかに犬猫や猿より賢い。

235 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:15:52 ID:LyWZ+ELj0
そういやめっきり見なくなったな・・・可愛いのに

236 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:16:01 ID:7l0+OVoh0
毎朝朝ごはん貰いにくるよ

237 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:16:18 ID:ebqF6JqDO
>>36
そうして生まれた雛は、「チョン。チョン。」って鳴くんですね。分かります。

238 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:16:24 ID:e2gv+3lQO
昔パセーラの空中庭園に住み着いてたな…懐かしい
俺じゃねえよwスズメw

239 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:16:23 ID:E1Ky95JZ0
俺の猫は完全な家猫だから、猫に見せてやる為に野鳥の餌付けをしてるけど
ムクドリやツグミやメジロなんかは常連で毎日つがいで通ってきたりするのに
スズメが来ない。スズメかと思ったらシジュウカラだったり

240 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:16:41 ID:QJE3VXkl0
トキみたいになるのかな。

241 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:16:44 ID:NettEk1F0
オナガも集団でいよるよ

242 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:16:49 ID:QqMlHPsP0
オマイラの部屋の窓とかベランダに、鳥の巣箱付けろよ。
で中に、米粒を入れて OK
オマイラが一斉にすれば、スズメが増えるよ。

ただ、大きな鳥の巣箱を付けて、カラスが住み着いても知らんが (・∀・)

鳥の巣箱の大きさによって、住み着く鳥は違うから、以下のサイトを参照しる。
ttp://www.abashiri.pref.hokkaido.lg.jp/ds/nmc/soshiki/kanrika/sougouriyou/taikenkoubou/subako/subakopage1.htm

243 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:17:03 ID:08RO8If+0
>>215
そういやミノムシ見ないな
俺の目の高さがすでに子供のそれじゃないってことか?

244 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:17:13 ID:jd1bK11a0
日本では焼き鳥として食ってきた歴史があるから人間にとことん慣れる訳がないね。
ヨーロッパの雀は鳩みたいに人を恐れないって言うな。本当か知らんけど。

245 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:17:17 ID:O5suN/x60
カラスの肉は臭くて食えないみたいだぞ
あとハクビシンも

246 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:17:20 ID:17vXyncY0
ヒバリは巣を作れる草原が減ったからだな
ただ新興住宅街の宅地造成地にはいたな

ミノムシはオオミノガヤドリバエにやられてます。(中国産)

247 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:17:23 ID:CxGYC9ad0
チャンコロが喰ってんだろ

248 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:17:33 ID:IOJFMa8w0
>>237
皆さん、これは上手い。拍手ですぞ。

249 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:18:39 ID:PrF0Y+GO0
>>243
うちのベランダに3匹いる。

250 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:18:48 ID:z6E3BBus0
カラス激増  なんとかしてくれよ

251 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:18:53 ID:NettEk1F0
>>248

 こ
  が
   だ
    よ

252 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:18:55 ID:mt/3a+6U0
うちのベランダはスズメ、キジバト、ヒヨドリ、メジロがきてやかましい。
キジバトとスズメは仲良く米を食べるけど、ヒヨドリはスズメを追い回す。
しかい、キジバトはそのヒヨドリを「プゥ!」と怒って威嚇する。
ちょんがのメジロはスズメの軍団と一緒にいて、たまに水浴びも一緒にしている。

253 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:19:04 ID:Yk7EpD/x0
カラスに食われたんだろ
カラスが食い散らかした鳩の残骸ならよくおちてるぞ

254 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:19:04 ID:5MMzC9r1O
日本沈没の前触れ
浅間山は前兆
次は富士通と大震災、津波が同時に来る悪寒

255 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:19:08 ID:cNITuMPC0
そう言えば最近見なくなったな

256 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:19:33 ID:wjoXNyn80
>>112
歩道歩いててスズメの頭だけ発見した時は
てっきり猫の所業かと思ったが…
カラスって線もあるのか((;゚Д゚))

257 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:19:33 ID:ZDwtGnMz0
>>154
うんちトレーニングだけは絶対に無理だったので
室内放し飼いは気温の管理とか糞とかちょっといろいろ無理だったし
大阪の田舎の大学だったので、デカイ木や森や池や田んぼとか山はいっぱいあったし、学内の広場で群れがいる所にもどしてやって、うまくグループに入って馴染んでたみたいなのでなんとか野生化出来たと思う


258 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:19:49 ID:08RO8If+0
>>245
案外うまい?
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/crow/index.html


259 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:19:53 ID:RlINpKkW0
鳩やムクドリは多いんだけどな
そういや全然雀みない

260 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:20:43 ID:kqSN0DOg0
チュンチュンワールド思い出した

261 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:20:56 ID:RaDEoWN00
>>248
そないなことになったら日本はデトロイトメタルシティーやがな

262 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:20:57 ID:139chdf50
メジロもいなくなった
ウグイスはいるけど

263 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:21:11 ID:K7gsaEwD0
>>212
ググったら本当みたいだなこれ すげえ

264 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:21:11 ID:DsHm4stX0
ベランダにくると結構煩い

265 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:21:29 ID:9O6p7o8t0
うちとこは毎年冬になると一万羽もの巨大な鳥が押し寄せてきて
まるでヒッチコック映画のようですよ・・・・




なんてね

鶴は見れちゃうし、カラスもうじゃうじゃスズメもうじゃうじゃ、白鷺もうじゃうじゃ
洗濯物干してりゃびわの花に梅の花に、メジロや名も知らぬ鳥たちが入れ替わり立ち代り
川へ行けばガンカモ類シギ類も見放題
一年中鳥天国です

266 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:21:40 ID:3/18OCG80
その昔、俺のミー子が雀をくわえてきて俺に見せた。
かわいそうだから、動けるまで雀を籠にいれて保護する事にしたが、
ミ−子は籠の前で、微動だにせず虎視眈々と雀を狙っていた。
その時、俺はミー子の中に潜む虎を垣間見たような気がした。

267 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:21:51 ID:mLVDIAtz0
>>223
猫に襲われて尾翼をやられて飛べなくなったカラスが
人間に助けを求めてたのは見た事ある

268 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:21:51 ID:cmPVNddxO
雀ちゃんかわゆいのになぁ

269 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:21:56 ID:WKIw2NZGO
さっきスズメに紛れてウグイスがいたのを見た

抹茶のような緑色で目の部分だけ白くかたどられていた


可愛かった(´∀`)

270 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:22:08 ID:nroEJCCmO
>>215
色んなものでミノを作ったミノムシを纏めて公園に吊したことある

271 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:22:10 ID:KKEKz+D30
>>38
むしろ意外に凛々しげな顔してないか?

272 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:22:17 ID:IOJFMa8w0
>>261
それはエアロスミスやないか

273 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:22:23 ID:MXym1bEj0
スズメ可愛いが病原体の塊とか聞いたぞ

274 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:22:32 ID:U9l4EGPp0
ヨーロッパも減っているというニュースを見かけたから世界的な傾向のはず

275 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:22:48 ID:E1Ky95JZ0
巣箱作るか

276 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:22:50 ID:wP98D44HO
いっぱいいるぞ

277 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:22:51 ID:08RO8If+0
>>262
そう?俺はメジロの方がよく見るぞ。
あれ?ひょっとして俺、メジロとウグイス間違えてる?

278 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:22:58 ID:VJcJTNtW0
        _,,,
       _/::o-ァ  ケーローリン♪
     ∈ミ;;;ノ,ノ  
  ''"^^~^~~~^^~~``^"~~~~"''

279 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:24:06 ID:ksvt0uQO0
>>50
昔は(10年くらい前)田圃をキジが「ケーェェーンケーェェーン」と鳴きながら走り回っていたが
最近はほとんど見かけない
スズメだけでなく、キジもかなり減ってると思う
何故国鳥は話題にならないんだろう

280 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:24:21 ID:/ZIi6VRl0
つい最近「スズメ見なくなったなー」って家族で話してたんだけど
気のせいじゃなかったんだな。

281 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:24:37 ID:dMYTd+mR0

ここまで増田恵子に関する言及ナシ

282 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:24:44 ID:RsMxWxPqO
>>269
それはどう見てもメジロです。ありがとうございます。

283 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:24:47 ID:RAYaJDdW0
>>277
多分あってるよ
鶯は滅多に人に姿を見せない。声は聞かせるけど
メジロは結構住宅地ににいたりする

284 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:24:57 ID:VWqqfxrA0
>>237
うまいw

確かに最近は朝聞かないなー。
寂しい

285 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:24:58 ID:xGc8nBKgO
こないだ俺が食べたせいかも…
焼鳥屋の親父曰く、戦後の食糧難の時期は
みんな捕まえて食べてたそうな

286 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:25:06 ID:huF+2dsi0
確かに最近雀あまり見かけなくなったな。
最近近所で見かけるのは火食い鳥ぐらい。

287 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:25:11 ID:nroEJCCmO
>>74
車や猫には注意ね
放した途端に轢かれたりしたらトラウマ

288 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:25:26 ID:zuIk4U/d0
丸々と太った寒スズメの愛くるしさは異常

289 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:25:26 ID:14Zjs6pZ0
ウグイスみたいなのがこの間植え込みに潜っていったので
出てくるまでしばらく観察してたら通行人に不審がられた・・・
うおーうおーとか言ってにやにやしてただけなのに

290 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:25:30 ID:vDmTBwb/0
朝チュンできなくなるな。

291 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:25:38 ID:MlMi7UBj0
確かに見なくなったね

292 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:25:49 ID:bdo6rZ7e0
ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 1羽でチュン!
  ミ_ノ
  ″″
 ヾヽヽ    ヾヽヽ
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) 2羽でチュチュン!!
  ミ_ノ    ミ_ノ
  ″″    ″″
 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) 3羽そろえば
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ
  ″″    ″″   ″″
 
   . ______________
   | i┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬i |
   | |┼ ,r-l^i ‐┼y'⌒~}ー┼y'⌒~}ー┼| |
   | |┼と::_;;;:_}┼f _~_:;;;Y┼@二二)┼| |
   | |┼{_;;_:::つ┼い;;;_:::;;}┼く::;;;_:;;J┼| |
   | |┼f_:::_:;;;り┼{:;;;::_;;う┼@二二)┼| |
   | |┼く:;;;_:;;Jー|ーじ;_;:;ナ┼f_::_:;;;;り┼| |
   | |┼┼‖┼┼┼‖┼┼┼‖┼┼| |
   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|
   ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/

293 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:25:59 ID:6yhiYi9LO
>>269
それメジロ。ウグイスはもっと地味だから。

294 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:26:20 ID:z5u+ZFQA0
ニュー速にいっぱいいるじゃねえか

295 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:26:26 ID:0SeM1JH/0
スズメもハトと同じで平和のイメージだよな〜
まー朝とか日常って感じだが

296 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:26:37 ID:mhldDeEI0
日本人も減ってるから大丈夫。

297 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:26:48 ID:KKEKz+D30
>>277
メジロは鶯色で、ウグイスは鶯色じゃないんだよな。
まぎらわしいっての。

298 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:27:00 ID:wCfFzhVUO
>>98
そうなんだよなーw
呼んで払っての繰り返ししてみたりww
そのうち呼ぶとおれと親父だけ頭にとまるようになったよ。何故…

そういや、いっかい誤って押し潰しそうになったことがあったんだけど
ホントにアニメであるような苦しそうな声で「チュウ…」って鳴くんだな
あの声はいまだに覚えてる
そんなアイツは洗濯物をベランダに出すスキを見て巣立っていった…


そして確かにセキレイは増えた
あいつらの人懐こさは異常

299 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:27:03 ID:RsMxWxPqO
>>289
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )




気持ちは分かるwwwww

300 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:27:16 ID:cbWSt6CI0
むかし、団地に住んでたころは巣からヒナが落ちてよく死んでたんだよなー
結構トラウマだわ

301 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:27:19 ID:BUB0eQyRP
>>286
どこの国だよw

302 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:27:25 ID:F5/4AiwL0
蚊もいなくなった。ここ数年かゆみ止め塗ったことないわ

303 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:27:31 ID:6+7Gq1Gz0
TDLのスズメはポップコーン食べてツヤツヤプクプクしていて美味しい

304 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:27:34 ID:QRxixAlE0
そういえば最近見かけないな、言われて気がついたよ

305 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:27:42 ID:vyuRSNUv0
2006年ころ謎の大量死が報告されてるだろ。
あれで一気に減ったんだよ。

306 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:27:43 ID:nLDXcslT0
電線マンのせいだろ

307 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:27:59 ID:bdo6rZ7e0
めだかに続きスズメも絶滅危惧種入りおめ

308 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:07 ID:TezFp/a50
チョットコイ チョットコイ



(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

309 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:08 ID:EdU2Su9F0
東京の市部だけど、確かにセキレイとシジュウカラ増えたな
あとスズメはやっぱり日本のが一番かわいいと思う アメリカのとかなんかでっかくてイヤ

310 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:17 ID:NUCN9B8XO
ニュー速民も減ったよな

311 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:23 ID:K7gsaEwD0
>>279
小麦を作ってた時は家の回りにも雉は住んでたなあ
いまじゃ近所で見なくなった 


312 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:24 ID:RAYaJDdW0
TVのCMではスズメの鳴き声をバックに入れるのが流行ってるね
スズメはリアルでは減ってるのに、虚構の世界では増えてる

313 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:24 ID:wJX8rUOm0
雀が騒いでるから何かと思ったらカラスが雀を襲ってた。
その時はカラス1に雀10でもカラスの圧勝だった。

314 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:26 ID:5jc/7kbz0
人間は横暴になりすぎた
糞が落ちて不衛生だとか言って・・
動物の糞は免疫力を上げるのに必要なのに

315 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:34 ID:Epjj0aJXO
そら田畑を荒らす害鳥呼ばわりされて
挙句うるさいだのフンが汚いだの叩かれちゃあ
スズメだってやってられんわ、ちゅー話
こっちも遊びでやってるワケやないちゅうの。

316 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:34 ID:O34592nx0
捕って食う奴が増えたんだろう

317 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:42 ID:dc8PkIrG0
猫だと思って飼ってたら虎だった。

318 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:46 ID:DkeeM59M0
>減少率は農作物の被害面積や、有害鳥獣駆除数の推移などから推定。
おいおいスズメまで駆除してたのかよ
農民のエゴって本当どうしようもないな

319 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:29:02 ID:JA6JhE0y0
ガキの頃エアガンで1000匹は撃ち殺しましたwwwwwwさーせんwwwwwさーせんwwwwwww

320 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:29:38 ID:pJIBcBH50
スズメは良く逃げるけど
セキレイって全然逃げないよな?
1mぐらいよってもフーンみたいな顔してるし

321 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:29:39 ID:Q83FW4dp0
こないだうちの猫が雀獲ってきたな
足だけくれた

322 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:29:41 ID:0SeM1JH/0
>>305
あ、ケムトレイルとかのせいかもな

323 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:29:58 ID:Jj5VgP8w0
親すずめと子すずめとの区別がつかない

324 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:30:01 ID:ZtskpRDaO
>>28

>>25

325 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:30:07 ID:lMx2m+KJO
多分、仕事が無くなって嫌になり自殺。

326 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:30:11 ID:FMk92q1cO
>>269
たぶんそれメジロ

ウグイスは汚い色してる。

花札の梅にウグイスも実はメジロ

327 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:30:15 ID:j6HldZMx0
うちのヌコがよく庭で狩ってたわ。
年4〜5羽くらい。
もうやめるように言うよ。


328 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:30:15 ID:xGc8nBKgO
すずめなら今俺の隣で寝てるが

329 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:30:24 ID:c+tDYQuD0
小さい頃、目黒で育ったけど居たの覚えてる
最近は全く見ないね

330 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:30:37 ID:17vXyncY0
>>308
コジュケイか・・・

331 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:30:39 ID:P4EGWKvd0
>>277
鶯は警戒心強いのか木の高いとこにいるし地味だし、人目につくのは逃げないメジロでしょう。

消防の頃、捕まえて飼ってたけど、許可なしでやっちゃいけないんだな

332 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:30:42 ID:tXLSp4ML0
カラスとセキレイはよく見かけるようになった

333 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:30:58 ID:nFDk+kTX0
ふつーにカラスが増えただけじゃ・・・・

334 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:31:08 ID:hHu6DY180
熊本でマジで減っているんかいな
むしろ数年前の記憶だが、夕方の街路樹にたむろしているあの量は異常じゃなかったか

335 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:31:10 ID:mho6VSZ30
俺んちこいよ、スズメもカラスもツバメもシジュウカラもオオルリも鷲も色々いるぜ
15年位前にはフクロウを見かけたんだけどあれは野生だったのかな、近所の施設の奴が脱走したのかな

336 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:31:30 ID:BqcTqdiB0
スズメは本当に減ったと思うけど
ウチの裏庭でここ数年キジが繁殖するようになった。
以前は山にしか生息しなかったのが都市近郊で頻繁に見かけるようになった。
あと昔は珍しかったセキレイが激増してる。


337 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:31:30 ID:iZxjMqjc0
うちの近所、スズメの数が異常なんだが……。
鳴き声が地鳴りみたいになってるぞ
居なくなった土地からここら辺に引っ越して集結してるんじゃないだろうな
スズメってこんなもんなん?

338 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:31:47 ID:1JQlN6IHO
雀より鳩を減らして欲しいな…

339 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:31:53 ID:P1zYlaFfO
雀は朝五月蝿いよな
けど最近確かに聞こえなくなったな

340 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:31:54 ID:0SeM1JH/0
>>319
カルマは返るからね!
かくごしとき!
チュン

341 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:31:58 ID:liznUf340
http://ogata.greenery-niigata.or.jp/images/Passermontanus.jpg

342 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:32:23 ID:7HDRi8OBO
>>254
富士通かー

343 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:32:26 ID:P8SBC62i0
豆知識
ニュージーランドではケンタッキーフライドチキンの骨を手に持って掲げるとスズメに強奪される

344 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:32:33 ID:ocNL5AQD0
うちには毎日数十匹来るぞ

345 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:32:35 ID:JVp/TGx7O
雀といえば雀の涙→演歌→桂銀淑→朝鮮人→バカ→迷惑な存在

つまり雀=不要

346 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:32:47 ID:nroEJCCmO
山本和枝がスズメ描いてたな

347 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:32:49 ID:RAYaJDdW0
>>323
羽毛がフワフワなのが幼鳥
初夏だと見た目は親鳥より大きかったりする
くちばしがまだ横方向に扁平してたりする

348 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:32:52 ID:MJzRF+syO
>>320
駐車場にちょこちょこ歩いてるもんだからひかれないか心配で目で追っかけてしまうw

349 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:33:01 ID:ZNxoAi3D0
そういえばスズメ見ないな

350 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:33:04 ID:bSuvwA+C0
雀荘も減ったしね

351 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:33:11 ID:uGib2aGr0
チュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンワールド
一羽でチュン
二羽でチュンチュン
三羽そろえばチュンチュンがチュン

352 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:33:20 ID:WvKB0LuZ0
そういや減ったなぁ。
カラスは相変わらず多いのに。

そういやオナガも少ないような…。

353 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:33:24 ID:VJcJTNtW0
>>323
親すずめと子すずめ
http://wbluebird.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b80/wbluebird/DSC_7290.jpg

354 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:33:31 ID:KLGfwTccO
セキレイの動きは見ていてオモロイ www

355 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:33:34 ID:E1Ky95JZ0
>>335
ツバメいいなあ
毎年来てくれるんだよな

356 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:33:46 ID:xU6kOp6y0
焼き鳥の材料にされて減ってるらしい...

357 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:33:56 ID:bdo6rZ7e0
そういえば、スズメとカラスの仲裁をしたことがある

358 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:33:57 ID:RsMxWxPqO
>>341
かわええええぇぇぇー!

359 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:34:04 ID:UPDxT70S0
>>353
親よりふとっちょなんだな

360 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:34:04 ID:iZxjMqjc0
>>320
俺なんかブラインドの向こうで子育てされたぞ
何かぴよぴようるさいと思ったら巣に雛が……

361 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:34:04 ID:48ysq56vO
フクロウかわいいよな

362 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:34:10 ID:DAqDGbnw0
>>341
(・∀・)コケティッシュ!!

363 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:34:35 ID:J5obCsZ50
はと増えすぎ
スを作られたら帰巣本能強すぎて追い払うの大変だしフンにはウィルスもいる
駆除してくれ

364 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:34:37 ID:5P/S4G0m0
そういや、スズメ見なくなった・・・

セキレイは割といるけど@東京

365 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:34:46 ID:wNdiUTJy0
トリインフルエンザで死んでるんじゃね?!

366 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:34:56 ID:P8SBC62i0
>>326
メジロ最近大阪市内でよく見る
綺麗な声でないてる鳥がいるなとおもったらメジロだった
複数でいるのも時々みるから近くで繁殖してるのかな

367 :215:2009/02/03(火) 13:34:59 ID:csTfEFvA0
>>246

ぐぐったらミノムシも絶滅寸前かよ

368 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:35:00 ID:2B6r5kxpO
もう小さいつづらは選ばして貰えないのか

369 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:35:05 ID:tXLSp4ML0
増えたセキレイが可愛い女の子に変身して・・・


370 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:35:05 ID:zrry2+RK0
最近見ないと思ったが
やっぱ減ってったのか

鳩は増えすぎだろ

371 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:35:05 ID:6Ehtnsi40
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ  
     't ←―→ )/イ   フフフ・・・
       ヽ、  _,/ λ、   
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /

372 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:35:28 ID:efj+iyTS0
米とか食われるから害鳥だったんじゃねーの?

373 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:35:29 ID:+ZygtZvhO
風呂場の窓開けてたらスズメが突っ込んできたよ
可哀想だから逃してあげた

374 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:35:32 ID:TezFp/a50
>>330
近所にドスのきいたコジュケイがいて面白いw

若い雀は頭が明るい茶色
大人の雀は渋い茶色

375 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:35:33 ID:hLLquRkc0
そういえば見なくなったな(´・ω・`)


376 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:35:39 ID:nroEJCCmO
>>355
うちには毎年スズメバチがくる

377 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:36:10 ID:ne6Ru/5L0
>>364
セキレイとヒヨは異常に多い
セキレイは態度でかい

378 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:36:11 ID:RAYaJDdW0
>>372
毛沢東乙

379 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:36:15 ID:mho6VSZ30
思い出したんだけどさ、俺「スズメの学校」を目にしたことがあるんだよ
家の裏が大きな貯水池で、そのフェンスに親鳥が2羽、ひな鳥が6羽くらい並んでんの。
で、親鳥の鳴き声にあわせて1羽ずつフェンスから地面に飛び降りてんのね、何してたたんだと思う?

あれね、飛ぶ練習してたんだわ・・・何回も何回もやってて、1羽だけちっともやらない奴とかがいてね。鳥って子の面倒を本当によく見るよな

380 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:36:34 ID:mLVDIAtz0
>>323
くちばしに黄色が残ってるのが子すずめ

381 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:36:41 ID:L9uHl6j7O
そう言えばみないな

382 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:36:44 ID:0MzTKXS40
>348
直前横断とか直前舞い降りとかやるもんだから、
この前急ブレーキ踏んでカマを掘られかかった

親鳥はもっと教育しとけ!

383 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:36:50 ID:VJcJTNtW0
               /ィ/
  .._ .......、.__      /:/l!/
   :~""''..)  ゙゙"''─‐'''"  (;;;,l
  ゙、'、::::::ノ              ゙ヽ
   ``、/  \     /   ゙ヽ  ニダ
    / ,,..._   ト─‐イ   _,,, ,,/  チュンチュン
     ヽ,,.    ヽ,_ノ      ,,/
      ヾ、,,         ,/
       /゙ "       ヽ
      /          i!
    (⌒i ヽ    〈 i   / ,i
    γ´ ^゙ヽ.  l l γ´ ^ ゙ヽ
     i     i,__,,ノ ヽ_i,    i
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄``゙ヽ,_,,ノ
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/suzume/ 

384 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:37:04 ID:MDaYCAY20
>>124  吹いたw

385 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/02/03(火) 13:37:06 ID:Nle5aZhD0
('A`)q□  雀より一回り大きく色も似ていて、ピコピコと良く動く赤くて長めの尾を持つのがウグイス。
(へへ    鶯色で目の周りが白いのがメジロ。


386 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:37:13 ID:08RO8If+0
>>334>>336
それムクドリじゃない?
スズメっぽいけど、スズメよりちょい大きい。
ムクドリは激増してるっぽい。
でも熊本にはいないか・・

387 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:37:14 ID:NngBqSKB0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

388 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:37:54 ID:JFyUEAdyO
野鳥は猫にも食われまくってるしなあ‥
屋外猫は全部駆除して欲しい。

389 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:37:58 ID:0rR/pLvn0
荒川の河川敷で、5メ-トルくらい離れた枯れススキの藪が、いきなりガサガサと。
結構大きな音だったので「何だろう」とおもって注意して見たら、
なんとチョウゲンボウがスズメを捕らえてた。急降下で襲ったみたい。

スズメもちゅんちゅん鳴いてばっかりで気楽なもんだと思ってたのに、結構大変なんだな。

390 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:38:06 ID:0SeM1JH/0
地味で平凡でおまいら近親感あるじゃろ〜

391 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:38:15 ID:FMk92q1cO
>>366
メジロって大概群れ作ってるじゃん
スズメみたいに

392 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:38:24 ID:YK5iaIeR0
なんと絶滅危惧種の恐れが!?

393 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:38:34 ID:UPDxT70S0
>>379
うおお、見てええええ

394 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:38:44 ID:B4V8pqsa0
・・・なんか、急に寂しい気分になった

395 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:38:49 ID:Y92tiiAB0
昔、うちの屋根に巣を作られた
蚤みたいのがくっついているらしくて
家中大繁殖して家族全員、全身刺されまくったよ
瓦の隙間を埋めて以来こなくなったけどね

396 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:38:55 ID:Owiltt3PO
町中ではほんと見かけないな
昔はそこらへんにいたのに

397 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:39:08 ID:mho6VSZ30
>>355
フンがやばいから毎年巣立ってから物故わしてるにもかかわらず毎年くるね、きっとMなんだな

398 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:39:18 ID:zzaa085X0
言われてみればあんまり見なくなったような

399 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:39:24 ID:QqMlHPsP0
ttp://www.uploda.org/uporg1986801.jpg


400 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:39:25 ID:BBkyfks/O
>>281
わっかれの話をすーる時は〜♪



あったな、そういやw

401 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:39:27 ID:ObG87ouT0
トキと同じ運命をたどっちゃうのかな・・・

402 :派遣:2009/02/03(火) 13:39:28 ID:omwwAN+oO
最近は雀捕まえて食ってるよ
結構美味しい

403 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:39:30 ID:ne6Ru/5L0
あのさ、しっぽが長くてグレイブルー?な色の
ちょっとでかい鳥の名前わかるかな?
春先にみるんだけど、名前がわかんない

404 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:39:34 ID:JdM3hlrJ0
カラスが喰ってるんだろ

奴らなんでも喰いあさるし

405 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:39:35 ID:ckOmUByJO
>>269
それメジロじゃね?
ウグイスは警戒心が強いから、人前に出てこないらしい。

406 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:39:41 ID:KMKxEqS80
そんなに食ったかなぁ…

407 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:39:51 ID:C96urok00
今までが多かったんじゃないのぉ?

408 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:40:20 ID:L0WN0RaX0
みんなオニドリルに進化したから減ったんだよ。

409 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:40:28 ID:wZGyr1XwO
そう言われると15年ぐらい前と比べて見なくなったな。
最近は謎の鳥をよく見かけるわ。

410 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:40:33 ID:TezFp/a50
阪神間はトンビが絶滅してしまったのか見なくなったな。
3年ほど前に芦屋の市営霊園で1羽を見たのが最後だった。

411 :名無しさん@八周年:2009/02/03(火) 13:40:36 ID:1SUQYVls0
むしって 食らうから 減っちまったんだ。


412 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:40:37 ID:0SeM1JH/0
>>383
こうつは鬼畜だ

413 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:40:44 ID:JVp/TGx7O
>>393親子だから学校ではないよww

414 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:40:51 ID:vNIkp38C0
確かに減ったな

415 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:41:04 ID:NngBqSKB0
  .:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:..:...:...:...:..:..:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...
       . . . . . . . . . . . . . . . . . .          . . . . . . . . . . . .
                         / ̄ ̄\
                       /       ヽ
 ____________|_____|____________
          -−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _
            ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-  
           ̄ -−-- ─−--− ̄−-
          ∧∧
          /⌒ヽ)  もうだめぽ・・・
         i三 ∪
         三三

416 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:41:09 ID:aErCISxVO
尼崎では普通に浮浪者がバラして焼いて食います。
通報しても止めてません。
「おやっさんソレはあかんやろうw」
つったら
「ハトはマジュいんじゃあ!」「お前こるぉしてケームショはいったるわぁ!」
と、内臓投げ散らかして小刀振り回してきた、という思い出。

417 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:41:26 ID:mho6VSZ30
>>403
高速で地面を走る奴のことかい?yesならシジュウカラ

418 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:41:33 ID:08RO8If+0
>>391
メジロが群れてる様から目白押しという言葉が生まれた

たぶんな

419 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:41:52 ID:ozJGOV+n0
うちの家のゆすらうめと無花果と柿をおいしそうに食べてますよ。


420 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:41:52 ID:UPDxT70S0
>>403
ヒヨドリかな

421 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:42:09 ID:c8FiQlDJ0
>>376
リア厨のころ住宅街なのにどうやってか実家に巣を作られて
でも親父が刺されたらアナフィラキシーショック起こすので
薬剤と虫取り網で俺が退治したことがある。幸い奇麗な身体のままでいられた

422 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:42:29 ID:5P/S4G0m0
>>376
うらやましくないw

>>379
その話で思い出した。
俺が小学校の時。

台風の次の日か何かで、庭にすずめのヒナが落ちていたそうだ。
母親が見つけて、鳥かごに入れて庭先に吊しておいた。
家事をしていたら、どうも庭先が騒がしい。
見に行ってみると、周り一面にスズメが大群で鳥かごを壊そうとしていたらしい。

ま、母親の話なので8割引で聞く必要はありそうだけどw

423 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:42:36 ID:ip5+rv8R0
おいしかった

424 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:42:39 ID:iZxjMqjc0
>>369
あの腰の振り方から考えて男だろ。

>>390
奴らには俺たちにない愛嬌と敏捷性がある。親近感はない。

425 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:42:53 ID:FMk92q1cO
見た目きれいなのがメジロ

見た目汚いが泣き声きれいなのかウグイス


両方綺麗なのがホトトギス

426 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:42:53 ID:U4Y34LjC0
一方、東工大では野良インコが大発生

ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091102053674.html

427 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:42:53 ID:4gpB75XX0
スズメはオランダでは天然記念物

かつてドミノ倒しの世界記録に挑んでいる会場で
紛れ込んだスズメがドミノをあらかた倒してしまった事件があった。
その場で撃ち殺した奴らも大人げないが
動物愛護団体が猛抗議をしスズメの死を哀悼するサイトがたてられ
そこには数十万件のメッセージが寄せられたというのも
スズメなど珍しくも何ともない我々には理解しがたい

ってのはもう出た?

428 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:43:07 ID:ne6Ru/5L0
>>417
noデース
60pぐらいある鳥顔には黒のラインがある

429 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:43:27 ID:XqHqBMqA0

     ∧∧
    / 中\  ワタシ ムツカシイコト 
   (  `ハ´;)  ヨクワカラナイノコトヨ
 Fノ  つ⊂)
   ミ;;;!  ノ
    ‖‖
    mm

430 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:43:59 ID:fJ4tycHO0
本当に激減したよな。

431 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:44:13 ID:TezFp/a50
>>428
セグロセキレイ?

432 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:44:16 ID:Nvx0+O9C0
小学生の兄がベランダから伸ばした手にすっぽり入ってきたスズメ
あのミラクルは忘れない

433 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:44:16 ID:QgCX8tUm0
>>243
ミノムシは大陸で無駄に駆除したので日本にも居なくなりました

434 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:44:19 ID:FQT1KfRY0
チュンチュン
チョンチョン
チャンチャン

435 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:44:36 ID:3uIx427o0
どうでもいいニュースだな

436 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:44:56 ID:/Z+SH57B0
>>427
kawaisosu

437 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:45:02 ID:A6l6vbII0
>>403
かっこうじゃね

438 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:45:15 ID:Ha3xZgBcO
>>269
そりゃ明らかにメジロだろ!

439 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:45:19 ID:DAqDGbnw0
>>428
鵜だよ
真っ黒なのと灰色なのが居る

440 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:45:22 ID:P8SBC62i0
よく尾長だかなんだかが壮絶なバトルをくりひろげて足元にまで転がってきてたな
とんでもない声に子供のころよくビビッった記憶がある


441 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:45:30 ID:542nkd4h0
かわいそう

442 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:45:39 ID:bd3QtViN0
確かに少なくなったな
見かけても昔のように即効で逃げず
結構大胆に近づいてくるようになった


443 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:45:52 ID:oUK1fcO0O
ということは虫増えたのか?

444 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:46:02 ID:vVh1paxvO
やべーな、オレ食べ過ぎたかな…

445 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:46:09 ID:ne6Ru/5L0
>>431
http://www.illums-online.com/img/upload/1-0037.jpg
こんな色
ブルーが強い方
で、しっぽが長い

446 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:46:10 ID:k3Z3/3dkO
一時期すずめ見なくなったな〜と思っていたが、最近よく見かけるけど。

447 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:46:18 ID:U9l4EGPp0
少し前に北海道でスズメの大量死とかあったな

448 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:46:39 ID:YojMv3qK0
すずめーっ!

449 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:46:40 ID:HFSTBVIy0

お前らが
焼き鳥にして食うからだろう
このゲテモノ食いのニップス野郎ども

450 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:47:12 ID:L0WN0RaX0
スズメバチ激減ならよかったのに

451 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:47:12 ID:Cba04xUKO
ハト増えすぎ

452 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:47:16 ID:LXAwkWfd0
     ____
     /::::::::ヽ
    f:/ ̄ ̄ ̄ヾl
    |リ /  \||
    |r-(・) (・)-|
…で?> ( ヽ (_) ノ
  __/ヽ -==- /
 /ヽ ヽ ヽ__/
`/ i  \_/、
/ r-、    ハ
レ⌒ヾi /  / |
i   ̄`ー―-ヘ |
ヽ_____ノーイ
| \    ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄


453 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:47:17 ID:5P/S4G0m0
>>447
そういやあったな。
どうなったんだ、あれ。

454 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:47:17 ID:NngBqSKB0
        ___
   ∧ ∧ < チラネーヨ
   (´ー`)_/| ̄ ̄ ̄
    UU UU

455 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:47:32 ID:ebJuB/kk0
>>362
ティッシュじゃなくて、雪じゃね?

456 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:47:50 ID:bnHCdOJKO
>>428
60cm…カモメかなんかか?

457 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:48:03 ID:R5E+543/0
鳩に餌やってるやつ本当に勘弁。
飛び立つ時にものすごくダニ舞ってんだろうなと思う

458 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:48:41 ID:FTSEiBnp0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  クマも全国で殺されまくって
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::    激減中クマー
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

459 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:14 ID:17vXyncY0
>>450
それはそれで害虫が激増するぞ


460 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:16 ID:ISrtB9Wl0
       _,,,
      _/::o・ァ
    ∈ミ;;;ノ,ノ
    γ´⌒`ヽ
     {i:i:i:i:i:i:i:i:}   ,,,,   ,,,,
    ( ´・ω・),,,,(o・e・),(。・e・),,
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)
    /::::::||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ

461 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:18 ID:08RO8If+0
これがメジロ

http://www.ecosys-jp.net/burog/mejiroosi5.jpg

462 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:19 ID:A6l6vbII0
うちのマンション鳩がすくってて、追い出すのに3年掛かった
巣作りの季節になると毎週ベランダの掃除から始まるのが鬱だったよ

463 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:23 ID:TezFp/a50
>>445
アオサギ?
ttp://blog.zukan.net/blog/uploads/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%82%AE4M5D8701.jpg

セグロセキレイも固体によってはブルーがかってるのもいるけどね。

464 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:39 ID:5npWYlxBO
>>403
鳴き声がギャーとうるさいなら多分オナガ。
カラス科だからか見た目に鳴き声があってない…

465 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:45 ID:vsxaTfOF0
誰だよ食ったの・・・。肉少ないから美味くないだろ?

466 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:46 ID:dl9VyTFGO
漏れ40歳だけど、幼少時の思い出をたぐると
縁側に今は亡き母と座りお茶とお菓子(夏は麦茶と西瓜)
を楽しみながら、庭に集まって無邪気に遊んでる
雀にお菓子をあげて、母と、とりとめの無い話し
をしていた思い出がありありと蘇って来るな、いかん涙が…お母ちゃん…

467 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:46 ID:0SeM1JH/0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1

468 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:55 ID:ebJuB/kk0
>>385
そしてサンマが美味いのはメグロ。


469 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:56 ID:RlINpKkW0
>>428
オナガ

470 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:50:11 ID:cMkxxzrI0
最近めっきり見なくなったわ
子供の頃は毎日見てたのに

471 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:50:17 ID:b4tQKZeM0
どうやって食うのがうまいの〜?

472 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:50:38 ID:SA/N7fv10
>>405
メジロ可愛いよね。
都会でも結構見られるんだよな。
家の庭の椿の蜜を吸いに来る。
前はみかんを置いておいたんだけど、ヒヨドリが
一気に食べちゃうのでやめたけど。

473 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:50:38 ID:RaDEoWN00
>>422
雀の親鳥が巣から落ちた雛にエサを運ぶのは本当だよ
親かどうかはわからんけど警戒役の見張ってる雀も居て
人や動物が近づくと警戒の鳴き声上げてるよ

474 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:50:47 ID:bnHCdOJKO
>>464
あーオナガくさいな

475 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:50:53 ID:5P/S4G0m0
大阪じゃセグロセキレイしか見たことないのに、
東京はセジロセキレイばっかだな。

476 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:51:11 ID:Ha3xZgBcO
>>445
オナガですかね?
結構きっつい囀り声?

477 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:51:13 ID:pP2XALxB0
夏から初冬にかけて10羽くらいの集団で餌取りに来てるが
冬に入ると2羽くらいしか見かけなくなるのはいつもの事。


478 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:51:40 ID:ISrtB9Wl0
オナラはくさいよそりゃ

479 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:51:43 ID:kqsBqH+Z0
そういや最近見ないなー

480 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:51:50 ID:BT9aycKU0
最近、痩せこけた雀のヒナをよく見かける。羽根もボサボサで栄養不要気味に見える。
都会には彼らの好物は少ないし土壌には虫もいない。小鳥の餌でもあげたくなるよ。

481 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:51:52 ID:mTEdyA930
毛沢東同士の領導が日本に浸透しているのですね

482 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:51:55 ID:wBCq5roBO
舌切りすずめとか
つばめとすずめの姉妹の話とか
分からない世代が増えるんだな

483 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:52:05 ID:IwkeZYRxO
すずめの代わりに何がふえたのかな?
俺の実感だとカラスかな

484 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:52:07 ID:ne6Ru/5L0
>>456
違う全体的にブルーグレーで嘴が黒っだったか黄色だったか
思い出せない。
カモメみたいに長いくちばしじゃないんだよ。
数年前にあのトリ見て綺麗で驚いた。

>>463
違うサギみたいに首は長くない。
表現乏しすぎてごめん

>>464

大正解
http://kitanotabibito.blog.ocn.ne.jp/kinyuu/images/onaga.jpg
これこれ
おおおお嬉しい みんなありがとう これで心おきなく歯医者に行けるよ

485 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:52:11 ID:VJcJTNtW0

これはメジロか
http://neko-way.a-thera.jp/image/CIMG0246.jpg


486 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:52:18 ID:0SeM1JH/0
>>460
埼玉はスズメも多そうだなw

487 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:52:26 ID:ozJGOV+n0
うちの辺は雉が走ってる。
「猟銃禁止地区」という立て札に納得する瞬間。

488 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:52:38 ID:NzApodQJ0
近所の猫がよく殺してる でも食ってない

489 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:52:54 ID:TvkkR1Kz0
2〜3年前、急に小鳥たちが減った。
その時農家の人たちが言ってたのは、その年の冬メチャメチャ寒かった。
(たしか食べ物がなくなった熊が、山から下りてきて大騒ぎになったりした)
でその寒さと、餌がなくなったのが原因だろう…と。

それからあまり増えてないのでは…。


490 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:52:55 ID:rwMZc/tM0
うちの近くではカラスがよく鳩やスズメを食べている。
死骸が道にベッタリで気持ち悪い。

動物虐待に対する法律が出来てから駆除が甘くなってカラスが激増した気がする

491 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:52:55 ID:w2CO+K9B0

まちがいなく

  人間圏で

  カラス
  ひよどり
  むくどり

  この3種が激増してる・・・・どいつもこいつも ウルサイ奴ばかりだ



492 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:53:09 ID:5P/S4G0m0
>>473
へ〜〜〜そうなんだ。サンクス!

>>484
初めて見た。
きれいな鳥だな。

歯医者乙w


493 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:53:27 ID:fRpbUmAr0
スズメよりツバメ派

494 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:53:44 ID:Ha3xZgBcO
>>485
これ合成だよ。

495 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:53:54 ID:uDJ6Vn7B0
ツバメもいないな〜
ツバメがマークになった電車あったな〜。
何だっけ?
スズメのマークの電車はあるのか?

496 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:53:55 ID:V+ljuKaX0
>>475

ハクセキレイじゃないの?

497 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:54:17 ID:AqAAdKBS0

カスミ網で大量に取りまくったときより減ってるのかな?


498 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:55:00 ID:tt86HETGO
>>277 たしかに目のまわりが白いメジロはよく見る。さすがに目の上に白いラインの鶯はメジロほど見ないね。そういやーうちの婆ちゃんも最近、雀いなくなったなーってつぶやいてたなー

499 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:55:00 ID:NngBqSKB0
∈(゚◎゚)∋ウナー

500 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:55:04 ID:bnHCdOJKO
>>492
この姿でンギャーンギャーってうっさいんだぜ……

501 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:55:07 ID:SA/N7fv10
>>466
良い話だ。

502 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:55:31 ID:yw7+sX4w0
>>134
>>1

503 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:55:34 ID:A8eVUUGm0
ハト多すぎだろ
いつも朝早くから
クックークックークックー
マジうるさい、頭にきてはしってベランダ
にでたら、サッシで小指打って
取れた小指もっていきやがるし
マジイラネ

504 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:55:35 ID:wjoXNyn80
>>495
まんま「つばめ」な気がする

505 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:55:49 ID:WKIw2NZGO
>>282
そうなのかw
勉強になった

506 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:55:49 ID:0SeM1JH/0
なんもかんも嫌なニュースばっかでたまにはスズメに和むのもいいな〜

507 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:56:12 ID:FVoz4u0O0
これは政府の対応が遅いからだろ。
政局に奔走ばかりしていると、下々の暮らしが見えなくなる証拠

508 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:56:17 ID:2q6i06a30
そういえばスズメってよく見かけるけど巣とかヒナとかまだ見たことがないな

509 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:56:26 ID:pOVA3ill0
>>491
むくどりは確かに暴力的な数電線に止まってるときあるな
何だあれは地球征服でもたくらんでるのか?

510 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:56:29 ID:14Zjs6pZ0
鳥かわいいのうwwwwwwかわいいのうwwwwwwww

511 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:56:43 ID:bgst+PQhO
いぬきがすずめのこをにがしつる

512 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:57:01 ID:5P/S4G0m0
>>496
そのようだw





513 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:57:09 ID:5d6XKKEwO
消防の時、学校から腹空かせて帰って冷蔵庫開けたら丸裸の生スズメが転がってた。
凄いショック受けたけど、旨かったよう‥
・゚・(つД`)・゚・

514 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:57:10 ID:JZvbYKMF0
むかしよく、鳥もちとか網でとってくってた。
ばあさんがくびぽきっておってむしって、みりんしょうゆ
で味付けして、パリポリ。
魚くらいにしかおもってないが。

515 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:57:11 ID:gv9FhweM0
スズメースズメーものどもよー

516 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:57:54 ID:A8eVUUGm0
おまいら

すずめ、ぬこ

どっちが好き?

517 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:57:56 ID:O34592nx0
>>269
どう見ても釣りだろw

518 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:57:59 ID:dl9VyTFGO
漏れはみんなの、ポジティブな方のレスを拾って
読んでいたら、完全にノスタルジーモードに入って
しまった、小さな子供の頃の自分を思い出してし
まった、あーあの頃は、野山に雀達が溢れ、雀のおうたを歌いチュンチュンかく
れんばをしていた雀さん、まあるいお尻が見えてるよ…‥漏れ号泣

519 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:58:00 ID:0SeM1JH/0
>>509
あいつらすさまじい集団曲技飛行するよな
あれは神秘的だ

520 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:58:02 ID:t8ovLzQIO
天敵のカラスの増加が原因でないの?

521 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:58:05 ID:iX/ce+hI0
スズメも幻想入りですね、わかります

522 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:58:23 ID:yNQ/YXIS0
原因はなんだよ

523 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:59:19 ID:ne6Ru/5L0
>>505
これメジロな
http://pds.exblog.jp/pds/1/200803/13/49/d0135349_16382044.jpg
http://www.oita-sportspark.jp/imgfile/event/12044407167110-3.jpg

524 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:59:37 ID:yw7+sX4w0
>>273
野鳥のことを空飛ぶネズミと呼ぶこともあるようですが、 一般的には
「空飛ぶネズミ=フライングラット=カラスや鳩」 ですよ。
グロい画像があるのでなんですが↓
http://www.pigjapan.com/column/coram82.htm
カラスこえぇぇぇぇ!!!!(((((( ゚Д゚;)))))

525 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:59:45 ID:6Y75vAhC0
>>460の続き
                  |:|               |:|
                  |:|               |:|
                  |:|               |:|
                  |:|               |:|
                  |:|               |:|
    ==============|:|============== |:|
   ※※※※※※※ |:|※※※※※※◎ |:|
   ※※※※※※※ |:|※※※※※※※ |:|
   ※※※※※※※ |:|※※※※※※※ |:|
   ※※※※※※※ |:|※※※※※※※ |:|
   ※※※※※※※ |:|※※※※※※※ |:|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     (~)                       \
   γ´⌒`ヽ                      \
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}                        \
   ( ´・ω・) ・・・                     \
    (::つ日と)  -@{}@{}@---.、                \
    と_)__) ((-@{}@{}@-@{}@{}@))              \
         [i============i]


526 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:59:46 ID:gv9FhweM0
>>522
不況で就職できないから

527 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:59:50 ID:5npWYlxBO
>>484
役に立てて何より。
自分も初めて見た写真で綺麗さに驚いたクチだ。
実物の鳴き声にはショックだったがw

528 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:59:53 ID:HFSTBVIy0

京都の連中のすることときたら

http://gentabe.blog107.fc2.com/blog-entry-64.html

529 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:00:03 ID:NngBqSKB0
  .:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:..:...:...:...:..:..:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...
       . . . . . . . . . . . . . . . . . .          . . . . . . . . . . . .
                         / ̄ ̄\
                       /       ヽ
 ____________|_____|____________
          -−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _
            ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-  
           ̄ -−-- ─−--− ̄−-
          ∧∧
          /⌒ヽ)  もうだめぽ・・・
         i三 ∪
         三三

530 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:00:04 ID:H5F+7q9ZO
雀はあんまり見かけないが メジロ ウグイスとかよく見かけるぞ。

531 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:00:12 ID:KT1rbijW0
>>523
一枚目の目の周り、修正液かかってね?w

532 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:00:12 ID:GbyEu1aU0
この前カラスがスズメの死体咥えて電柱の上にいたわ
アイツ等は本当に何でも食うんだな

533 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:00:15 ID:E1Ky95JZ0
住宅街は小型の野鳥が減って中型が増えた気がする

534 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:00:42 ID:O34592nx0
生態系が豊かになって電線に鈴なりにハシビロコウがとまってるような環境になると良いね

http://blog-imgs-19.fc2.com/u/r/a/urasoku/up37779.jpg

535 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:00:53 ID:LMIKFvyo0
ttp://yakiimo.ddo.jp/uploader/src/up0035.jpg

536 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:00:54 ID:RaDEoWN00
>>509
うちの近所にそのムクドリにブチ切れて怒鳴り散らしてるオッサンが居る(´・ω・`)

537 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:00:57 ID:YU8wLP5AO
ハトは足を交互に動かし歩くことが出来るが、スズメは出来ないから
ピョンピョンと飛び跳ねて移動する
コレ、ハトが豆鉄砲な

538 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:01:06 ID:LGmx5aFq0
>>208
でも日本のスズメバチは強いな

539 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:01:10 ID:+MQzOa9gO
何かの本で見たけど、絶滅するんでしょ。あと15年ぐらいしたら。

540 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:01:12 ID:5P/S4G0m0
>>508
駅とか学校の雨どいを注意してみてると、たまに見つかるよ。

>>532
まさかハンティングはしないだろうけど、巣を襲うぐらいはあるんだろうな。

541 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:01:14 ID:ISrtB9Wl0

       _,,,
      _/::o・ァ  カァーカァー
    ∈ミ;;;ノ,ノ
      ヽヽ

542 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:01:14 ID:fMDYx9e20
最近使う米の農薬。内緒だけどね。
人間も肝臓そろそろイカレてくる人出てくるよ。

543 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:01:30 ID:8zvl10u50
昨日スズメ見て久しぶりだなと思った。
やっぱり減ってるのかな@神奈川

544 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:01:32 ID:XngogCALO
スズメ減ってるのか?
今そこで電線に大量に並んでチュンチュンやってたよ?

!!なんかの前触れか!?

545 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:02:03 ID:A8eVUUGm0
       _,,,
      _/::o・ァ  チエンジ!
    ∈ミ;;;ノ,ノ
      ヽヽ

546 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:02:03 ID:0SeM1JH/0
動物を食うのはやっぱいかんの〜
少しずつ菜食にしてくよ漏れは

547 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:02:35 ID:6vmyuNaw0
>>534
こえーよww

548 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:02:35 ID:RsMxWxPqO
餌が少なくなってるこの時期に餌をやってたら、
最近、毎朝向かいの家の屋根からウチを凝視してる集団が・・・
(●・θ・●)ご飯まだー?

549 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:02:35 ID:BFql8XyYO
豊島区だが、確かに減ったと思う。 
俺は元が田舎育ちだから東京は少なく感じるな。 

支那人かチョンが食べてると思われるな。

550 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:03:20 ID:RD1Y6u1F0
メダカに次いでスズメもレッドデータブックに載ってしまうのか。

551 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:03:26 ID:wFmekUmR0
最近、中国人と半島人が増えたからな。
鳩も減ってるんじゃないか?

552 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:03:44 ID:SVbj3g0r0
>>508
ストーブの煙突とかに、昔はよくいたな。

553 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:03:53 ID:LSEvnfFM0
スズメの生息数を全国レベルで推計した調査は初めて、
なのになんで半世紀前との比較が出来るの?

554 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:04:01 ID:2En6FAWI0
天敵のカラスを人間が食えばいいんじゃないか。

カラスって滅茶苦茶マズいという話と、
案外悪くないっていう話の二通り聞いたことあるんだけど、
実際どーなの?

555 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:04:18 ID:ebJuB/kk0
>>516
すずめ

鳥と魚飼ってるから、猫は敵でしかない
あ!その昔、手乗りリスもやられた!
猫なんか、まったく可愛いと思わない

556 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:04:28 ID:6dnm0PMcO
>>461
左側一羽いじめられてんのか

557 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:04:30 ID:dl9VyTFGO
いま漏れは4歳の子供に戻っているから、みんな
気にしないでくれ、勝手に歌うが許してくれ
♪すずめがね、お庭でぴょこぴょこ隠れんぼ〜♪
♪どんなに上手に隠れても〜まあるいお尻が、見えてるよ〜♪
♪だんだんだ〜れが、めっかった〜♪
失礼しました

558 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:04:35 ID:7Rk12E1h0
>>292
いただきます(`・ω・´)

559 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:04:42 ID:D6S+fDmp0
チュン助がチョン助に食われちゃった

560 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:04:44 ID:5P/S4G0m0
知ってるか?

スズメって人間と会話するんだぜ?
俺が「チュン」と言うと、スズメも「チュン」
俺が「チュンチュン」って言うと、スズメも「チュンチュン」

「すずめさん、何て言ってるのかなぁ」と俺が言うと、
「アホー」と言ってるんだよ、と父親。

ここまで実話でお届けしました。

561 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:05:20 ID:dOs1Mlmt0
彼奴ら「酔っ払いのゲロ」が好物と知ってドン引きした

562 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:05:21 ID:6vmyuNaw0
>>554
たくさん捕獲して朝鮮に売りつければよい

563 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:05:32 ID:8kOVk2w80
>33
 ヾヽヽ    ヾヽヽ       _ _    、、
 (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒,  丶| 丶|  ー-,  -千- __   -千- __   ヽ     |  |
  ミ_ノ    ミ_ノ  /    /、| /、|   (    ノ  ___|__  ノ  ___|__ __ノ   o o
  ″″    ″″   ̄ ̄

564 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:05:35 ID:RD1Y6u1F0
スズメは空飛ぶネズミなんて言われて嫌われているが
田んぼや畑の害虫を食べてくれる益鳥なわけだが。

565 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:05:36 ID:yl04GpFP0
>>557
やかましい

566 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:05:44 ID:8j5Zr22H0
2年に一回くらいの割合で、
家の窓に激突して、ポロりと死んでしまう。
勿体ないよね。
必ず孤独な一羽の単独飛行中の事故みたい。


567 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:05:50 ID:/0ISwyB8O
ブラックバスが食い荒らしたか

568 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:06:00 ID:Yjq1V63Y0
都市部の野鳥なんてカラスの良い餌食だからな・・・・・・

569 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:06:12 ID:gGyZYs/O0
すずめ、アメリカに住んでいた時良く見た
灰色リスぐらい都内にいると思ってたのに

570 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:06:21 ID:A8eVUUGm0
浅間山始まったな・・・・


http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1233516789259.jpg

571 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:06:37 ID:ZDwtGnMz0
>>524
ひいいいいいいいいいいい

572 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:06:41 ID:oT0XEH9+0
餌台に毎朝むらがっちょる。
写真とりまくーり。

573 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:06:42 ID:wcdeEJ080
そういえば減ったような気が。東京だが見なくなった

574 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:06:44 ID:XabYyPL5O
メダカの次はスズメか

575 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:07:04 ID:e8nZGZJw0
スズメなんかカラスやハトみたいな糞鳥に比べたら可愛いのになぁ。どうせなら奴らが滅べよ

576 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:07:07 ID:NngBqSKB0
かすみ網禁止!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

577 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:07:09 ID:0SeM1JH/0
>>555
なら肉や魚モリモリ食う人間のおなごなぞ愛せないんだなちみはw

578 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:07:39 ID:wcZrSAjj0
カラスが増えたのは関係ないのかな

579 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:07:57 ID:yw7+sX4w0
>>546
そういう発言は、畜産の仕事をしている人や食肉中心の人達(農業に適さない土地の人達)を
否定することになる。文明人の奢りっぽくてどうかと思うよ。

580 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:08:05 ID:/Z+SH57B0
>>432
かわええええええええええええ

581 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:08:26 ID:Dw/RP2hX0
最近日本中に舌切り雀のおばあさんが増えたんだ

582 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:08:26 ID:rW8b9WNwO
スズメ、ペットの餌を狙って追い払いたい位うちに来る。
でも少なくなってきてるのか…


セキレイも増えてきたけどかわいいね

583 :柄スカート ◆zvh5csZgKw :2009/02/03(火) 14:08:48 ID:Q3lTDcCmO
雄が雌化

かな?

584 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/03(火) 14:09:21 ID:fiH/Rkph0
真冬にすずめに餌やりを続けた結果、
すずめの重量で物干し台がぶったおれたわけだが。

一日中「ちゅんちゅん」の声が耳からはなれない
今の折れには、こんな話は、まったく実感がわかん。

どこのすずめが減ってるって?

585 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:09:25 ID:jAJ90JYG0
やっぱりチョンが捕獲して焼鳥屋に卸していたのか…焼鳥屋にはもう行かない

586 :1000レスを目指す男:2009/02/03(火) 14:09:31 ID:z+IkpTST0
つーか、普通に考えて公害でしょ。
日本は見た目きれいにしてるけど、毒だらけなんだよ。
政府に洗脳されて、きれいになった気でいるだけ。
花粉症も実は公害が原因なんだ。
レイチェル・カーソンの沈黙の秋が現実になってきたんだ。

587 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:09:39 ID:4sgwfvkB0
カラスのせいだろ


588 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:09:52 ID:DoKgBO6O0
雀って人里暮らしの留鳥なのになぜか人間に全くなつかないよなあ
オマケに稲食うし

それでもカラスのように駆逐作戦取られないのは
そのビジュアルと臆病さゆえのチュン徳ってとこだろうか

589 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:10:02 ID:ebJuB/kk0
>>577
自分以上にモリモリ食うおなごは、多分愛せないと思うw

590 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:10:06 ID:kqsBqH+Z0
最近のムクドリの増え方と編隊飛行っぷりが尋常でない・・・怖い

591 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:10:15 ID:/Z+SH57B0
>>579
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

592 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:10:30 ID:ps9kot7Z0
>>516
ぬこ。


ちょいとまえは、フェレットや鮮やかな緑の鳥の大群とかいたけど、
最近みないな。
なんかやけにカラスが多いような気がする。
雀も数が少ないね。

593 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:10:39 ID:NngBqSKB0
人間が減れば雀は増える

594 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:10:51 ID:JVp/TGx7O
スズメを撮影するためにシグマ800mmの望遠レンズを買おうかと思う

595 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:10:56 ID:5P/S4G0m0
>>586
公害じゃないだろう。

つかカーソン懐かしいな。読んだか?

596 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:11:22 ID:RD1Y6u1F0
>>588
>雀って人里暮らしの留鳥なのになぜか人間に全くなつかないよなあ

日本人が昔虐めたからだな

597 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:11:36 ID:c2qpNlib0
ペットに好適じゃん
ヒナから飼えばよく懐くし別に生態系破壊しないし・・・

598 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:11:39 ID:IXlOy3wh0
鳥インフルのせいだろ

599 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:11:52 ID:obetRSo8O
とりあえず野田はカラス駆除しろよ。俺は>>524みたいになりたくないよぉぉぉぉぉ!!!!!!

600 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:12:11 ID:5npWYlxBO
>>557
浸っているところ大変申し訳ないが
すずめが隠れるのはお屋根で、茶色い帽子のせいで見つかっちゃうんだ…
庭はひよこなんだぜ…

601 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:12:11 ID:KWne94Lp0
誰かものすごい勢いで食べてるんじゃ

602 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:12:13 ID:DXG9++JO0
ちょっと食い過ぎたか?

603 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:12:34 ID:E1Ky95JZ0
猫も鳥もどっちも可愛いよ
俺の管理下では両者を接触させないまでだ
>>584
食い物がなくてヤバイからこそなおさら584んとこが巨大王国化してしまったんでは

604 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:12:36 ID:ebJuB/kk0
>>584
物干し台がぶったおれたのは、すずめのせいじゃないだろw

605 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:12:40 ID:R8s3v0BK0
今日も電線にいっぱい留まってます、近所にも多いです。
愛知県は派遣同様、すずめも集まってるのかな?

>>403
ヒヨドリじゃないの?

606 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:12:58 ID:wcdeEJ080
>>587
その可能性が強いな
ゴミあされなくなったのですずめを狙っているのだろう

607 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:13:13 ID:ISrtB9Wl0
冬に鳥用に餌台置いた→野良猫がよく乗ってた→そこに居たら鳥が来ないじゃないか→家猫になった

608 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:13:25 ID:aXQ2Wdhb0
そういや,焼鳥屋の裏手に大量の羽毛が散らばっていたが・・・・

609 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:13:29 ID:NzApodQJ0
舌切り雀の話知ってるだろ

610 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:13:30 ID:5P/S4G0m0
>>516
どちらが、なんて選べるか。

両方大好きだああああああああああああああああああああああ

>>605
オナガだそうだ。

611 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:13:32 ID:DAqDGbnw0
>>588
都市部の公園の雀は驚くほど人に慣れてるよ

612 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:13:39 ID:ozJGOV+n0
>>532
カラスは仔猫も咥えて行くよ

613 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:14:27 ID:+d4Pap9k0
1.カラスに繁殖期に一家ごと、ムシャぶり食われる
2.巣立ち時期において、前方が道路環境などが多く、未成鳥がぺったんこ。
3.そんな環境悪化も野鳥利権で、雛を助けるなとか言ってて追い討ち

614 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:14:29 ID:7HQ/4JXF0
約100年前50億羽いたと言われるリョコウバトを絶滅させた人類は最強すぎる。


615 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:14:40 ID:yw7+sX4w0
>>599
野田センセーの中ではマンナン○イフが宿敵のようです。

616 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:14:58 ID:oB2sGc+BO
ちゅんちゅん可愛いよちゅんちゅん

617 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:15:04 ID:6OyhNwCQO
>>601>>602

神業

618 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:15:06 ID:gVQvUxcjO
夕方から暗くなってくると
道路ぞいに植えられた木に大量にとまってチュンチュン言ってる。
あいつらは帰る場所が無いんだろうか。

619 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:15:09 ID:0SeM1JH/0
>>588
そりゃあ殺したり捕獲する人間もいるからさ
どっかで聞いたが全く動物を殺さなく虐めもしない地域か島では殆どの動物が人を警戒しないでそばにくるそうな。
あれ仏典の話か天界の話か?
忘れた

620 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:15:34 ID:RaDEoWN00
>>540
カラスはツバメの巣みたいにわかりやすいヤツは襲うよ
近所の巣が襲われたの目撃してすぐに知らせてホウキ持って追い払ったけど手遅れだった
あのクチバシの攻撃一発で雛には致命傷になるんだね
その家の奥さんが泣きながら庭に雛を埋めてあげると言ってたよ

621 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:15:47 ID:1acr1kdj0
       _,,,  
      _/::o・ァ え・・・
    ∈ミ;;;ノ,ノ
      ヽヽ

622 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:15:54 ID:5P/S4G0m0
>>613
野鳥利権なんてあるのか?

>>619
無人島なんかではよくあるらしいな。

623 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:16:00 ID:ITueD4Pb0
駅のホームでゲロ食ってるの見たことあるよ

624 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:16:31 ID:MBNWc+iO0
少し田舎の方に行くと頭の羽根の色が茶色ではなく茶色に少し緑がかったスズメ?を観た事がある

625 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:16:39 ID:RD1Y6u1F0
芝生とかあるとスズメが降りてきて何かついばんでいるよな。
小さな虫でも食べているんだろうか。
東京なんかコンクリで固められているから
河川敷以外じゃスズメ見ないだろう。

626 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:16:43 ID:A8eVUUGm0
11日前に納車されたばかりの
車にカチカチの冷凍アジがボンネット
に落下してきた。

本気でカラス頃そうかと思った。

627 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:16:49 ID:ow7kOwNvO
ここまで “ガフ”1件

628 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:17:14 ID:vIRsbLbkO
昔はいつでもどこでもいてうざかった
今は鳩やカラスの方がうざい

629 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:17:29 ID:URAZSTNw0
言われてみれば最近見ないなぁ・・・

630 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:17:34 ID:fLhBRxIMO
たしかに、スズメは見かけなくなったよね。
かわりにムクドリ、名前わかんないけど、尻尾が長く走るのが早い鳥が最近目立つよね

631 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:17:54 ID:0SeM1JH/0
>>579
ずいぶん屈折した考え方だなw〜

632 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:17:53 ID:BLubEHNl0

       _,,, 
      _/::o・ァ
    ∈ミ;;;ノ,ノ 
      へヽ



633 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:18:08 ID:qe+StUW/0
今更言われなくても気付いてた人はたくさんいるよ。

634 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:18:23 ID:5P/S4G0m0
スズメがベランダの植木鉢で
砂浴びしてる時のかわいさは異常

>>628
将来、「昔はカラスや鳩が多かったな」 なんて言うときがくるのかもな。


635 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:18:48 ID:wcdeEJ080
>>620
俺もカラスがねずみ食っているのと子猫襲っているの見たことあるわ
なんでも食う雑食だね

636 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:19:01 ID:/Z+SH57B0
>>588
チュン徳ww

637 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:19:13 ID:Y19tB0PY0
スズメ、ハトは中国人に食われまくりか。

638 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/02/03(火) 14:19:41 ID:+4yadKQD0
・・・・食われてるんだろ。土鳩も減った。


639 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:20:33 ID:1vd7bpIh0
カラスをなんとかすべき。

640 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/03(火) 14:20:34 ID:fiH/Rkph0
ちなみに、白い色がない、茶と黒の個体を見つけたが、
すずめの突然変異した個体だよな?
そういう特徴の、すずめそっくりな鳥っていないよな?

なお、すずめ増やしたければ、刈り取った稲を、はざがけにして天日干しすればええだけ。
いまの稲作は、通称「ぞうさん」というコンバインで田んぼの米を根こそぎ回収いてしまうから、
すずめの取り分がなくなって、秋に太れず、冬場に死ぬんだ。

折れなんか、ため込んだ稲、この時期にすずめの貯めに吊るしてる。
他の鳥類が食べにこないので、ピンポイントですずめに餌を与えられる。
マジお薦め。

っつか、一般人は、稲穂の入手が難しいんだな。
数百羽が集まるから、観てて飽きないし面白いのに。
まるで稲穂にすずめが沢山実ったみたいだよ。

「すずなり」って言葉の由来がよくわかる。

641 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:20:42 ID:O0cqYpN30
虫増えるからまずいのな

642 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:21:13 ID:/Z+SH57B0
>>632
かわええ

643 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:21:16 ID:0SeM1JH/0
しゅじゅめ

644 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:21:17 ID:4SYLUXUP0
学問のスズメ

645 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:21:28 ID:1pFEAGawO
>>519
うちのすぐそばにも来るww今は冬だからいないが、夏から秋にかけてだな。50〜60羽で一つのグループを作り、10以上のグループが、飛行機の離着陸の如くほぼ同じ間隔で飛来してた。
マンション住みなんでよく見えたんだが、確かに曲芸飛行はすごかった。数百羽はいたな。携帯で動画撮ってる奴いたしwww

646 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:21:42 ID:dl9VyTFGO
>>600……‥‥‥_| ̄|○

647 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:21:49 ID:7f4CvpmO0

一つの原因が、「コンクリート張りの河川・用水路」じゃないかな。
コンクリート張りにすると、川のほとりの動植物の生存に決定的なダメージを与える。
すると、食物連鎖のループが破壊され、昆虫を含めて鳥などの生存にも影響を与える。

この数十年で大きく変わったのは、こう言う部分だと思う。

他にも、コンクリート張りにしたから、下水道完備しても赤潮なんかが減らないんだろうと思う。
自然な川のほとりの石の裏なんかには、水中昆虫や微生物が生息してる。
これらが川を流れる有機物を分解していた。
コンクリート張りにすると、有機物が分解されること無く海洋へ流れ出る。
その結果、赤潮につながる。この例では、河川に棲む小動物なんかは、
人間の体の肝臓にあたる。肝臓を取れば、体として成立しない。

648 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:22:04 ID:jo3HN/B60
日本の野鳥は可愛いぞ
大阪城公園は色んな鳥がいるから散歩がてら鳥を観るのがオススメ

649 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:22:07 ID:Ks2S6I580
傷ついたスズメの世話をしたのはいい思い出

650 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:22:19 ID:d7Bt1ALt0
    _  
   ノn   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄

651 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:22:20 ID:Wp3xXIV50
言われてみればガキの頃はアホみたいにスズメいたな
カラスと鳩に食われたか?

652 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:22:33 ID:RD1Y6u1F0
>>634
へぇースズメが水浴びにくるのかぁ。
俺のマンソンのベランダのフェンスに何かプランターでも
ずらっと掛けて土入れて餌蒔いてスズメを呼んでみるかな。

653 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:22:44 ID:8l4dbUg0O
今年に入って部屋に巣食ってた雀が一羽逝った 

ちょっと寂しくなった

654 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:22:50 ID:7Rk12E1h0
こないだ畑に行ったときカラスか何かに襲われた雀がいて、
瀕死でぴくぴくしてたから水飲ませてあげて木陰に置いておいたら
いつのまにかいなくなってたの思い出した。食べられちゃったのかな。。(´・ω・`)

655 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:22:54 ID:WfLr6zpf0
すずめ同士のケンカはうるさい

656 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:22:56 ID:08RO8If+0
>>640
ホオジロ? 顔は白いけど

657 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:22:56 ID:qe+StUW/0
>637,638
昔、居酒屋で雀焼き喰った事あるぞ


658 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:23:03 ID:5P/S4G0m0
>>647
護岸工事は、本当に害が多いんだよな。

ただ実際に洪水被害に遭う人もいるわけで・・・難しいな。




659 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:23:39 ID:ZSti/j1s0
確かに最近全くと言っていいほどに、
スズメ見ないな・・・・・

カラスは良く見るのに・・・・

660 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:24:08 ID:1acr1kdj0
チュン?チュチュン?
チュチュチュンチュンwwwwwチュンwwwwwww

661 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:24:53 ID:6vmyuNaw0
最近外に出てないからわからん

662 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:10 ID:UJeN6Emj0
すずめがへってるのか・・・

まあ、そこそこ町中の我が家の裏庭でこういう動物がセックルしてるくらいだからなあwさもありなん。


ttp://niyaniya.info/pic/img/2414.jpg

663 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:11 ID:0SeM1JH/0
そういえば昔は樹木にわいたりした毛虫とかも見なくなったよな〜
やっぱ農薬使い過ぎなのか・・

664 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:23 ID:Wp3xXIV50
>>649
俺も世話したけど
元気になってきたスズメが部屋で逃げて油に突撃…
トラウマだわ…

665 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:50 ID:JZIJBOzo0
ハエも激減したと感じる。

666 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:50 ID:5P/S4G0m0
>>652
水じゃなく、「砂」な。

砂浴びかわいいよ。

>>660
ちwwゆwwんwwwww



667 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:54 ID:soWrZs2M0
カラスがムクドリをくわえて飛んでいたことがあったが
今やそれほどムクドリは大群にならない。
都内の真っ黒な雀と違って、茶、白、黒の色合いがはっlきりしていた
雀もお宿が減ってきたせいか数が年々減ってきた。
メジロ、ヒヨドリ、ハクセキレイも数が減って何羽いると数えられるくらいになった。


668 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:26:06 ID:At6o3jV/0
お前ら、テポドンよりスズメか・・・

669 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:26:25 ID:wG2GNdv20
ああなるほど・・・それでニュー速の名前欄が・・・

670 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:26:38 ID:P+XnfTmIO
>>640
ジョウビタキじゃね?

671 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:26:42 ID:YZlTgYDO0
>>6
なんという理想の目覚め(*´Д`*)

672 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:26:43 ID:Fpv4k6Qh0
平成21年2月4日 朝日新聞

最近、日本では雀の数が20年で80%も減少しているそうだ。
ところで80%といえば麻生内閣が大々的に打ち出している定額給付金を思い出さずには
いられない。国民の80%が「給付金は必要無い」と言っているにも関わらず、麻生総理は
頑としてこれを受け容れようとしなかった。
毎朝の日課である散歩のときに聞こえてくる雀の声に、麻生総理は今何を思うのであろうか。
もう一度、我々国民の「鳴き声」に耳を傾けていただきたい。


平成21年2月4日 毎日新聞
国内のスズメの生息数が1800万羽にとどまることが、立教大理学部の三上修・特別研究員の
調査で分かった。
だがちょっと待って欲しい。雀の鳴き声は「チュンチュン」である。これは差別語ではないだろうか。
戦後教育の失敗によりアジアを軽視する風潮が、既に雀にまで及んでいるとは嘆かわしい限りである。
我々日本人は戦争と虐殺の歴史にもう一度目を向け、アジア諸国、特に中国との関わり方を
もう一度考え直す時期にきているのかもしれない。雀の生息数の減少は、そうしたメッセージにも
読み取れる。
ところで麻生総理は「雀」という漢字を読めるのであろうか。

673 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:26:52 ID:YhSfzwot0
そういや、都会ってすずめをあまり見ないなー。

674 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:26:58 ID:BT9aycKU0
沈黙の春か。。ちっちゃい生き物の目線から無知な人間を睨んでるよね。

675 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:27:33 ID:5sl6cXNS0
大きくなったから鷹かペンギンになったんだろ

676 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:27:34 ID:IkS5q4x70
スズメもいないこんな世の中じゃ・・・

677 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:27:44 ID:ZDwtGnMz0
>>647
昆虫も魚も、結局は農薬や土木環境の変化、
多くはダムと、コンクリ河川だよな
小魚の絶滅問題だって、バスのせいなんかにしてるが絶対に違う
産卵床がほとんどなくなったんだよ
環境が変わったんだ

678 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:27:49 ID:E1Ky95JZ0
何でほとんどの人間が鳥類を可愛いと感じるんだろうな
同じ哺乳類の子供に庇護欲が湧くのはわかるけど

679 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:27:53 ID:7f4CvpmO0

>>672
「じゃん」だろ、普通に・・・

680 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:27:57 ID:RaDEoWN00
>>648
ずっと前だけど堀にえらく人懐っこい白鳥が居たね

681 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:28:09 ID:6dnm0PMcO
あの足速いのがセキレイ?

あいつ別に追いかけてもいないのに人の進行方向をちょこちょこ歩いて
こっちが早歩きをするとそれに合わせて速度挙げるから何かストーカーしてる気分になる
思い切って走ってやるとやっと飛ぶ
かわいい

682 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:28:40 ID:0SeM1JH/0
んんん〜〜
何かの前兆でぃすか?

683 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:28:48 ID:0Y1R2JXl0
スズちゃん。なつかしのスズちゃん。帰って来て。

684 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:29:04 ID:rJX79UUK0
地方でも見なくなったよ
小さい頃は近所でよくスズメを追いかけてたけど
今はカラスしか見ない

685 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:29:29 ID:Wp3xXIV50
鳩は関係してるのかね?
ガキの頃に住んでた天草は鳩が殆どいなくてスズメだらけだった
熊本市内に移ってからは鳩だらけでスズメが少ないな

686 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:29:29 ID:5P/S4G0m0
>>681
セキレイかわいいよな。
とくに背黒。

687 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:29:29 ID:3S/2vsqZ0
 ヾヽヽ      _ _    、、
 (,, ・∀・)  1  丶|丶|  ー-,  -千- __   ヽ     |
  ミ_ノ   ┴ ./、|/、|   (    ノ  ___|__ __ノ   o
  ″″

 ヾヽヽ    ヾヽヽ       _ _    、、
 (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒,  丶| 丶|  ー-,  -千- __   -千- __   ヽ     |  |
  ミ_ノ    ミ_ノ  /    /、| /、|   (    ノ  ___|__  ノ  ___|__ __ノ   o o
  ″″    ″″   ̄ ̄

 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ     _ _
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒, 丶| 丶|  ソ フ_ ニ .| 十``
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ   ̄). /、| /、|  て ´__) ん しα
  ″″    ″″   ″″   ̄

       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″

688 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:29:35 ID:Ur8bFv8CO
みんなモンスターボールで捕らえられちゃったんですね

689 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:29:52 ID:LfuFyzvX0
カラスやハトは増えてるな

690 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/03(火) 14:29:53 ID:fiH/Rkph0
俺の目が黒いうちは、すずめだけは絶滅はさせねぇ。

691 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:30:13 ID:+d4Pap9k0
護岸工事はスズメは関係ない
今でも都会の方がスズメは多いのでは・・・

カラスからの逃げ場がなくなってんだよ
中途半端に都市化した環境では。

カラス一羽で、繁殖期スズメ5家族/1日くらいはやっちゃうよ
鳥獣法改正が必要なんだよ

692 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:30:31 ID:zttyN/Hn0
            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i     鳥はよぉ…視覚細胞のうちの桿体細胞が少ねぇんだよ
     /'     |.   `ー'′  |     だから暗いところでは何も見えないッ!
    ,゙  / )  ノ         '、    いわゆる「トリ目」ってやつ、だろうな。
     |/_/             ヽ   そんかわり錐体細胞が発達してるからよぉ〜…
    // 二二二7      __     ヽ  紫外線やリモコンの電波だって見れるんだぜ…?
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  ちなみに朝俺たちがチュンチュン言ってるのは「ナワバリ」争いだ。
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ あそびでやってんじゃねぇ・・・
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }        「 命 が け だ ! 」
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ    じゃ、行ってくるわ、ナワバリを、そして家族を守るためな!

693 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:30:31 ID:q20G2Ygw0
むかしと同じくらい、なんぼでも雀おるわ。

694 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:30:48 ID:/lyqnbsH0
カラス対策のために、生ゴミの収集が厳しくなっただろ
鳥が食べれないように、生ゴミを棄てる場所を閉鎖したりした
その影響も出ているのではないか?
だってさ、あのような生ゴミを食べるのは、何もカラスばかりではないもの

695 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:31:03 ID:IOJFMa8w0
>>690
キミの目、茶色やがな

696 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:31:04 ID:xUP5fdvG0
すずめはほんとにすくない。からすととんびはいる。
一番おおいのは黒と黄色のすじがある小鳥
名前調べるのは面倒だからしてない

697 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:31:11 ID:+aQv+vDt0
>>671
俺なんてひゅードカーンガラガラガラーってって目が覚めるよ

698 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:31:12 ID:RsMxWxPqO
>>687
久しぶりに見たwwwww

699 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:31:22 ID:sWr2EIeg0
中国人が食べてるんでしょうな
日本ではこれからも中国人↑スズメ↓

700 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:31:38 ID:oyFDgmuE0
ほんと此の頃見かけない
俺のとこ愛媛の中山間地なんだけど---


701 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:31:45 ID:5sl6cXNS0
間違いなく電線マンの仕業

よいよいよいよい おっとっとっと

702 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:32:38 ID:rwjLkmK70
一時期100均で売ってた中国産の鳥の餌でばたばた死んだらしいな
今は少し見るようになった

703 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:32:48 ID:5P/S4G0m0
>>687
懐かしいw

704 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:33:38 ID:DuqPWwa30
うちの周りはアマガエルが激減した
ちょっと前まで20〜40匹はいたのが裏にアパートが出来てから4,5匹しかいなくなった
どんな毒垂れ流してんだ

705 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:33:48 ID:ZTBV02Qb0
>>1
>個体数は90年以降80〜50%程度減り、

えーほんとに?
じゃあ、目に見えて減ってるはずだよね。

706 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:33:50 ID:ZSti/j1s0
チュンチュンチュン聞いてるうちに・・・・


今田耕治が昔歌ってた
「チュンチュンワールド」が頭に流れてきた・・・・・

707 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:34:01 ID:EPm20WYu0
メジロやムクドリは最近よく見る

708 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:34:18 ID:1KYBLmFcO
>>696
ぽっぽは減らないよな
人間を恐れない鳥は増えてる


709 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:34:45 ID:OOb6E/4r0
庭に期限切れのパン捨てるとスズメが食いにきよる
スズメも日本人同様、米よりパンが好きなようだ
米も捨ててるがパンの方がよく食い付くpgr

710 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:35:02 ID:IDQ/OIeR0
昔からなんかテレビでスズメバチをみると
なんかそのチャンネルを見てしまう

711 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:35:07 ID:5P/S4G0m0
>>704
毒が原因なら、アマガエルはゼロになるんじゃね?w


712 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:35:31 ID:Wp3xXIV50
>>704
単純にオタマジャクシが繁殖できる水たまりが無くなっただけじゃね?

713 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:35:43 ID:0SeM1JH/0
そういえばありとあらゆる虫や野生の動物見なくなってきたな
こりゃいよいよやばいよ〜、バランス悪いことだ

714 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:35:51 ID:Eg0A1aAkO
北海道もすずめ殆どいなくなった。二年前はたくさいたんだが

715 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:36:13 ID:BLubEHNl0
仔雀の可愛さは異常。
どんな悪い奴でも触れると微笑んでしまう。
ちょうど、手の平に仔犬を乗せられた山のフドウのように。

716 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:36:20 ID:jNw8LDwM0
二、三年前位前から雀少なくなったな〜
田園広がる田舎町だけど

庭で猛烈な勢いの集団がピーチク鳴いてたのに




717 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:36:32 ID:tXc9U+xb0
ウチの近所はカラスよりもスズメが多い気がする
そういえば、2,3年前からスズメが屋根に巣を作ったみたいで春になるとヒナの鳴き声が聞こえる

>>60その鳥最近よく目撃するわ
尾を上下に振ってかわいい(´・ω・`)



718 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:36:35 ID:FHiWpghY0
>>10
おまえいくつだよwwwwww

719 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:36:36 ID:ZTBV02Qb0
スズメ普通にいると思うけどな・・

ヒヨドリやムクドリもよく見るから、
じゃあスズメは生存競争に負けて
ばたばた氏んでってたのか??

720 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:36:38 ID:trevH9EBO
朝チュンもフィクションになりそうだなぁ

721 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:36:41 ID:IXlOy3wh0
この前ホムレスの爺さんがカラスに襲われてた、
なんでも食うんだなカラスって。

722 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:37:02 ID:4UN5k0Ey0
数年前から気になってた。カラスも鳩も激減してる。いくら繁殖力があっても自然の住処と餌を人間に奪われてしまったらどうしようもないよ。

723 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:37:14 ID:0qpDuioE0
そういや最近見ないな。

724 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:37:19 ID:oT0XEH9+0
言われると確かに減ってる気がしないでもないなぁ。
カラスの所為といってる人もいるけど、うちのあたりはカラスもみない気がする。

725 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:37:19 ID:zVcIbZK70
メダカ、ミノムシ、大和撫子は全て日本から絶滅した

726 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:37:21 ID:iRHyjh030
強い酒に漬け込んだ米を撒くとリアル千鳥足を鑑賞できると
死んだ爺様が言っておった…

727 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:37:32 ID:rJX79UUK0
そのうちスズメもトキみたいになるかも

728 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:37:46 ID:5P/S4G0m0
>>721
ちょww

729 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:37:47 ID:+d4Pap9k0
>>704
1.繁殖の為の水溜り(ジメジメ)がなくなった
2.シロアリ駆除剤がアパートの床下
3.小規模な林が消えた
4.アパート住人にやたら、スプレー殺虫剤振りまく人がいる

くらいか?

730 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:38:03 ID:1/X3OFUo0
本当に実感出来るほどスズメ減ってきてるわ…これ逆にすごいことだわ。
普通糞学者の飯の種位にしか思ってないけど、報告なんか。

731 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:38:16 ID:ebJuB/kk0
>>640
茶と黒の色分け?
日本の野鳥じゃないけど、キンパラとか?

732 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/03(火) 14:38:18 ID:fiH/Rkph0
とりあえず、これをニート速報プラスで公開する日が来たようだな。
おまいら、すずめの猛烈に可愛いしぐさに失神しれ。

301 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/12(月) 11:29:40 ID:Ts5CDHxX
保管したうぷろだ
ttp://teikin.vip2ch.com/index.html
No.
0556
ファイル名
090112_Suzume.AVI
9.3MB
受信パス_suzusuzu
解説
すずめのお食事会。3分ぐらい。
要望のものとはちょっと違うけど、
こっちの方がおもしろいのと、静止画はブログにあるので探して。
うつ病な俺を責めないで。
Win2000のメディアプレイヤ〜ではエラーでた。
でも、Momonga Linux のLive-CD4.1だと、正常に観ることができた。
だから、正常とみなします。
どうしても、画像が見れない人は、
"Momonga Linux"で検索してLive-CDのISOをダウンロードして、
CD-Rに焼いて、そのCD-Rからブートして観てください。
Momongaは、日本人が開発してるので、日本語で大丈夫。
あと、ハードオフで、2〜3000円で入手した漏れのオンボロデジカメでは、この精度が精一杯。
覗き窓からこっそり撮影したので、アングルがどうとか言わないで。
あと、待機組はまだまだ画像外にいっぱいいる。
昨日のよる、屋根の上に餌まいたんで、それ喰ってるのもいる。
連中が食べているのは、19年度産の米。もち米混入で処分に困ってたヤシ。
もみの状態。あの袋は、米袋。ご覧のように、穴が開いてます。
激しくちゅんちゅん×150羽くらい来てる。
天候、雪。風極めて強し。日本海側の典型的な冬場の天候。

733 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:38:20 ID:+EL7CCJM0
大躍進政策

734 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:38:21 ID:hsMY9YfO0
換気扇の外側に小さい枠の穴が開いてて、昔はそこにスズメが居座ってたまにガサガサ音が聞こえてたけど、
最近ガサガサ音が聞こえてこないな・・・


735 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:38:21 ID:A8eVUUGm0
最近、近所で高齢者が異常に増えてる
気がするんだか?

736 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:38:31 ID:Cvj+QfbXO
そういえば全然見なくなったな

737 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:38:53 ID:Wp3xXIV50
鳥インフルエンザだったりして

738 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:38:56 ID:ZUPg2H9W0
スズメ、減ってたのか。なんかショックだ。

アメリカでリョコウバトが絶滅した話で
(あっちは乱獲だからそもそも根本的に違うけど)、
恐らく最後の大規模な群れが発見された時、
既に絶滅が危惧されてたにも関わらず、ハンターが大挙して訪れて
ハト狩りしまくったらしい。

アホのアメリカ人には、空が暗くなるほどいたハトが絶滅するってのが
どうしても理解出来んかったようだ。
でもふと思うのは、俺もスズメの絶滅をどうしてもリアルに実感出来ない。
あいつらもこんな感覚だったのかな。



739 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:39:06 ID:eShzj33d0
>>563
 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ     _ _
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒, 丶| 丶|  ソ フ_ ニ .| 十``
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ   ̄). /、| /、|  て ´__) ん しα

740 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:39:55 ID:UVjSUyssO
スズメ確かにいないな。あとトンボもハエも少なくなった
昔はハエなんてすぐ家に入ってきてたのに

741 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:40:02 ID:Q/K2X1wX0
もうかなり昔のことだが、ガキのころ道路に落ちてたカラスの雛を拾って育てたことがある。
なでたりさすったりされるのが好きで、いつも俺の肩に乗っていた。
呼べば返事するし叱るとバツが悪そうにそわそわする。餌は口移しでやるのが一番好きで、
手でやると口移しでくれってオネダリされたよ。でも室内という環境が悪いのか、そいつは1年
半くらいで死んでしまった。

742 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:40:23 ID:bVQEzRQD0
スズメもカラスもハトもヌコも…いなくなって初めて気付くんだよ(つД`)

743 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:40:30 ID:IIZZrhAmO
ガラスに激突した雀って
助からないなぁ
首が座ってない。

確に、最近見ないな

744 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:40:32 ID:Rpmkou9d0
鳥は恐竜の生き残り

豆鉄砲な

745 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:40:53 ID:SygelIZg0
デンセンマンの仕業か?

746 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:12 ID:WvKB0LuZ0
そういやムクドリよく見かけるな。
ブロッコリーの葉を全部きれいに食われたし。

747 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:12 ID:4aWFz0hgO
ウチのほうはハトが住み着いてからスズメを見なくなった

以降ハトが繁殖続けて毎朝ハトの唸り声がいい加減ウルサイ
まじでどうにかしてくれよorz

748 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:15 ID:w2jSqzH80
こないだのセミの一件みたいに公園や林が増えたことで天敵のカラスが増えてスズメが減ったとかってオチじゃないのか?

749 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:27 ID:f4pjwMN30
> 減少率は農作物の被害面積や、有害鳥獣駆除数の推移などから推定

作付け面積が減ったから被害も減少
弾代が上がって有害駆除もスズメなんか狙わなくなったから減少

実際減っている分は、他の野鳥が増えた為の減少 位じゃないか?

750 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:33 ID:rJX79UUK0
トンボも確かに減った
秋にはアカトンボとかすごかったのに
今は全然見ない

751 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:41 ID:ZTBV02Qb0
ヒヨドリよく見る。
ムクドリも多い。
セキレイも割りと見るようになった。
自然が回復してきたのかと喜んでたけど、
スズメが割りを食ってたとは・・・

てか、スズメ普通に見るんだけど。。

752 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:57 ID:08RO8If+0
>>738
マジかよ。北極のペンギンと同じじゃん。
アングロサクソンはアホすぎる

753 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:42:07 ID:KpD5mKMB0
>>739
                  .,,_  _,,=-、
                  '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _    r −、
                 _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ  ヽ  丿
                (.     ┌-'( ヽ~/ ̄ ̄ ヽ, r'  r.、''  r' ./
                 ゛,フ .,.  |   `j ../        ', ヽ   | .l  '、ヽ、
               ,,-.'  , 〈.|  |  i' {0}  /¨`ヽ  {0} {,_ノ ヽ  nnm
             、_ニ-一''~ ヽ   |  \l   トェェェイ   ',     }   ) /ノ
                    ヽ__,/   ノ   `ー'′   ',''''''''''''″  (  ノ
                       /´           `\    i |
                     / /ヽ           ノ\ \   | |
                    / /  |         |  \ \ | |
                    ,..u´/     i          i    \`u.、|     / ̄ ̄  ヽ,
    / ̄ ̄ ヽ,     / ミノ      )         (     ヘミ. \   /         ',
   /        ',   / /`´     /  、     ,  \     `i'\ \  {0}  /¨`ヽ  {0},
  ,、{0}  /¨`ヽ  {0},,/ /   /⌒ヽ、'   /ヽ___ノ \  \   ノ  | \ \l  トェェェイ   ',
  ノ/i   トェェェイ   ' イ    / /⌒l | /          \  ヽ 〈   |  \ノ   `ー'′  ,'
 ( )    `ー'′     `ー' /   | |)               (  /  )   ̄ ̄         ヽ
  i' | ゝ            γ     ノ Ll、           l /  ノ            /ヽ |
  | ヽ⌒           ヽ____|__)__r⌒l  l⌒i__,..!-'一´           /   \\
  ゝ.ノ/\________________|   |______,. -―――――‐イ      cl_l_iゝ

754 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/03(火) 14:42:48 ID:fiH/Rkph0
ちなみに、いま、コロニーの数は500羽ぐらいの規模にふくらんどるですが、なにか?

755 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:43:00 ID:vZAixrsK0
>>677
道路もアスファルトよりも本当は土の道路のほうがいいはずだよなあ
最近はなんでも効率ばかり重視して本当に日本は変化してしまったと思う

756 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:44:06 ID:D/fwnfk7O
>>750
つうか、どんだけ田舎なんだよ
80年代にはすでにヤゴの生息環境は破壊されまくった後だよ
田螺もいないしね

757 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:44:09 ID:TbqWvTYCO
事故米?鳥インフルエンザ?乱獲?

758 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:44:31 ID:bkFJWqk2O
そういやあスズメ見ないな

759 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:44:49 ID:U9XKOI2d0
めっちゃ減ってるやん!

760 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:44:54 ID:0SeM1JH/0
じゃあこのさいもうスズメは絶滅危惧種に認定して国立天然記念物に指定しよう!

761 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:45:10 ID:nppv6K060
>>753
やめろwww

762 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:45:14 ID:qaG57oL70
少子化だし、ガフの部屋はからっぽだから。
すずめは鳴かない。

763 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:45:21 ID:LhzHSSUbO
カエルもツボカビで激減だっけ
あと20年もしたらアマガエルもトノサマガエルも特別天然記念物になったりして

764 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:45:45 ID:Tfkkk1vC0
うちのまわりも、シジュウカラやメジロ、ヒヨドリ、オナガなどが大量にいるけど
なぜかスズメはいないよなーと思ってたんだよね。
80%も減っていたのか。じゃあうちのあたりにまで来ないよな…orz

765 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/03(火) 14:46:04 ID:fiH/Rkph0
佐渡ヶ島だけで100万羽はいると思うんだがな〜。
佐渡は日本じゃないからな〜。
カラスは増えてないだろ。
佐渡で一番猛烈な勢いで増えてるのは、「雉」だ。

766 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:47:13 ID:O8cBDpkT0
>>755
効率じゃないよ。
国土交通省の役人の利権だよ。

日本は年間、世界2位のアメリカの2倍もの量の
コンクリートを使用して国土を埋め立てて台無しにしてる。

767 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:47:17 ID:JdHnOfMG0
コイン精米行くといるよ
足元に来てねだるから精米したやつ撒いてやると必死に食う

768 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:47:22 ID:WkV8+rPC0
確かに減ってる
いやマジで心配になるぐらい
俺んち田舎なのにおかしい


769 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:47:25 ID:+d4Pap9k0
>>752
白人が偉そうに日本の捕鯨反対するのは
自分達は世界の動物絶滅させまくったからだよ

俺たちが絶滅させたんだから
日本人が絶滅させないわけは無い、忠告してやるって(w

ヨーロッパ平原って・・・あそこほんとは全部、森だったんだぜ

770 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:47:37 ID:Yjq1V63Y0
冬だけどぞっとする位の雀の固まり見なくなったね・・・・・・
うちの前に居るのも20羽くらいしかいないし
昔は、冬になると凄い事になってたよね

771 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:47:37 ID:mqO6xkg80
そういえばもう年々も チュンチュンタイムが来ない

772 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:47:59 ID:wPJ7Prh+0
この間大学に行く時に雀がカラスに追いかけまわされてるのを見た。
うまく逃げ回ってたんだけど、壁に激突してカラスにお持ち帰りされてた

773 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:48:00 ID:TvkkR1Kz0
中国からの黄砂。
人間にも影響あるんだから、小鳥なんてもっとだろ。

774 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:48:04 ID:rJX79UUK0
>>756
まあど田舎だからね
婆ちゃんの田舎に行けば田螺もいっぱいいたよ
15年くらい前の話だけど

775 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:48:09 ID:Wp3xXIV50
>>763
カエルも減ってるのか…
ガキの頃は庭の池のカエルがうるさいから
親に言われて網ですくって海に捨ててたもんだが…
かわいそうな事をしたな

776 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:48:12 ID:9Z+a2lus0
その代わりにカラスがやたらと目立つ。

777 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:48:18 ID:Qh/qInrb0
日本に支那人が増えるに従ってスズメは減った。相関は?

778 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:10 ID:EcI/mI4I0
>>15
餌台置いてるけど、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、アオジ、
ツグミ、シロハラ、モズ、キジバト、コゲラ、ウグイス、オナガが来てて
スズメなんて見なかったんだけど、
2-3羽見かけた翌日からどんどん数が増えて今じゃ毎日30羽以上
餌は瞬殺・・あいつら仲間呼ぶのやめて欲しい・・

779 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:17 ID:IDQ/OIeR0
刺されると危険だからよかったんじゃない?

780 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:41 ID:oT0XEH9+0
おまいらも餌台作って食料を供給してやれ。
みかんとか米まいておくとすげー必死につっついてるぞ。

781 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:42 ID:8XvqIdW20
>>774
だからほんの20年足らずで
激変してるっていう話なんだが


782 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:41 ID:3kvgA/610
http://www.sara.gr.jp/mickeyblog/archives/2007/01/images/s1170211683.jpg

783 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:43 ID:0M/Iha4z0
うちの電気メーターのボックスの中、微妙に暖かいらしくて
すぐに雀が巣作っちゃう。うちの近所に限ってみると、とても
減っているようには思えないんだけど・・

784 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:43 ID:LhzHSSUbO
神奈川だけどうちの近所は田舎のせいかまだスズメいるな
それはともかくミカン食ってタイワンリスが絶好調に増えている
ギョッギョッって鳴くんだよなタイワンリス

785 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:46 ID:GV/REyCA0
>770
それ、ムクドリなのでは?

786 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:48 ID:U9l4EGPp0
>>588
収穫前の米食う害虫として嫌われていた時期もあるから
その時の影響かと

787 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:01 ID:H79Dtjh60
雀と言えば、がきのころに罠仕掛けて捕まえて食おうとしたけど親にしかられた。
漫画に出てくるような罠だったけど本当に捕まえられた。
本当に食うってよりも罠にかかるのかどう下記になってただけだけど。

788 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:12 ID:DMNBmnVU0
その昔、中国ではスズメ撲滅運動を展開したら、しっぺ返しを食らったんだよ。
害虫が増えて農作物が凶作になった。


789 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:18 ID:PZLYGCccO
ミノムシも絶滅寸前だそうな
セミもいなくなんじゃね

790 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:25 ID:hIr/3Jhr0
うちのあたりではムクドリ=ギャラ、セキレイ=石叩きって言う。

791 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:35 ID:f8P36d9I0
俺の毛根は1990年以降、最大80%減(´・ω・`)

792 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:36 ID:VJcJTNtW0
>>738
朝鮮人の絶滅くらいの感じだったと思えば、理解できるんじゃないか?
「ありえない」そんなことを思ってしまう例は多々ある。


793 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:38 ID:rJX79UUK0
>>781
いや、分かってるよ
俺も小さい頃と比べて減ったとしか書き込んでないけどw

794 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:44 ID:WWJ9PGVM0
カラス減らせよ、うるさくてしょうがない
ゴミ散らかすし

795 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/03(火) 14:50:47 ID:fiH/Rkph0
>>767
コイン精米機、米糠は「ご自由にお持ち帰りください」だろ?

持って帰って、玄関なりベランダなりに置いてみ。
すずめ来るよ。
あと、ミルワームも発生するw

796 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:51 ID:rym5SGYW0
別にスズメが絶滅したとしても、経済には何の影響もないんだから、
特にこういう調査をしても意味がないと思うんだが。

797 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:51:13 ID:pJIBcBH50
ゴイサギって綺麗だよな

798 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:51:29 ID:uvHwhP+7O
東京でも20年前はカラスいま程多くなかったし
ツバメやスズメ、夕方はよくコウモリも飛んでたもんだけどね・・・
特にコウモリはスズメ以上に見なくなった。

799 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:51:39 ID:EcI/mI4I0
>>755
私道じゃあるまいし、土の道路なんて土ぼこりが舞って現実的じゃないだろ・・

800 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:00 ID:LhzHSSUbO
>>775
カエルに限らず両生類全体的に減ってるらしいから気にスンナ

801 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:05 ID:oYTR2I+WO
ヒヨドリに追い払われてるスズメたん、カワイソス

802 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:08 ID:DSpQ2uU/0
       _,,,
      _/::o・ァ  
    ∈ミ;;;ノ,ノ
      ヽヽ


803 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:31 ID:B/HvmsDjO
そういや蠅って減ったよな
蚊も減ってるような気がするけど、蠅ほどじゃない

804 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:32 ID:vZAixrsK0
うちの近くの溝には昔アメリカザリガニいっぱいいたのに
それすら見かけなくなった
もちろんどじょうすらないし
いったいどうなってるんだろう

805 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:40 ID:TLwmEEV40
>>148
なごむわぁ

806 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:46 ID:1/X3OFUo0
そういや、ワケワカラン鳩みたいのは増えた。あいつら雀と違って礼儀知らずでなぁ…

807 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:49 ID:rEmr59yk0
ゴキブリも80%くらい減ってくれないかな

808 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:56 ID:PgwtMf/IO
確かに最近見ないな
いわれて気付いた

809 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:02 ID:qI3qkmoa0
ヒトモドキは増えています。

810 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:03 ID:HLszMZkr0
俺なんて着たきりスズメだわ

811 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:06 ID:GV/REyCA0
>798
横浜や川崎だと、コウモリが民家に住み着く事あるから
結構見かけるんだぜ

812 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:18 ID:H79Dtjh60
>>796
それって人間しか見てない。
人間は動物を食って生きてるんだから、生き物に感謝する心を持たなきゃだめ。

813 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:41 ID:2e/56J8r0
>>753まで出てないって、ここ本当に2ちゃんねるかよw

814 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:51 ID:Z/7o245n0
秩父地方に住んでいるが、この間普通に猫がくわえてきたw

815 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:52 ID:UdYm9+Z/0
>>796
あははバカダナァw
経済がどうとか意味がないっていいだすと、にんげそのものも地球も意味ないしな
身近にいる鳥が減っていくという異常を調査することに意味はあるだろ

816 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:53 ID:Yjq1V63Y0
>>785
さすがに見間違えん(^^;
ムクドリの方が大きいしw

817 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:54:06 ID:sx+vZDCVO
子供の頃飼ってた猫はよく窓から電線の雀眺めて鳴いてたなあ。

818 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:54:07 ID:ZUPg2H9W0
>>752
あいつらには自然に対する根源的な畏敬の念が欠落してる。
創世記の、人間の為に動物を作ったとか、楽園から追われたってくだりに
あいつらの思想がよく反映されてる。
(神話→思想でなく、思想→神話だから)
教会が「動物に魂があるかないか」と散々議論してたり。
ようはモノだから怖くないんだなと。

かくいう日本人だって・・・と言いたいとこだけど、
途方も無いバッファローの骨の山の画像とか、狼ハンターのバカさ加減とか
知るにつけ、これはないわと絶句する。

819 :名無し募集中。。。:2009/02/03(火) 14:54:19 ID:C7tcMf0sO
ムクドリが増えた

820 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:54:31 ID:c1gNQGxD0

鳩が絶滅すればいいのに。





821 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:54:40 ID:WWJ9PGVM0
コウモリってよく見ると可愛いんだぜ
おとぎ話の影響で吸血なんたらと怖いイメージがあるが、そんなコウモリ日本にいない

822 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:54:44 ID:V07oFyCG0
そう言えば数年前は家の庭にも沢山来たのに
今は全然来なくなったな

823 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:54:55 ID:Wp3xXIV50
>>800
両生類全体が減ってるのか
アカハラ大好きだったのになぁ

824 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:55:05 ID:SwYULP9wO
朝は子雀のチュンチュンって鳴き声で目が覚めたもんだが
田んぼが宅地になってからはカラスしか見ない
当たり前のことが当たり前じゃなくなる寂しさ
てか 恐怖 だなぁ

825 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:55:21 ID:ebJuB/kk0
>>796
とある国で毛の人がスズメを退治しろって言ったら、大飢饉になったんだぞ?


826 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:55:52 ID:LhzHSSUbO
まあ地球規模で見たら何度か大絶滅で種の90%以上が短期間に絶滅してるわけで
人間のタイムスケールから見たら緩慢に見えるから気付かないだけかも

827 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:55:54 ID:M5HNx4ti0
冬のスズメの可愛さは異常

828 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:00 ID:0SeM1JH/0
>>799
ああそういえば河川敷や私有地以外で未舗装路っつうのも殆ど見かけないなw

829 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:02 ID:slG3ki1h0
>>148
もうたくさんだ!

830 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:04 ID:gemvQjHc0
とりあえずカラスは害鳥指定しろと。

831 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:18 ID:iV6RH7UU0
街路樹にスズメが住み着かないように対策とかしたから、
そりゃ減るだろうな。

伏見稲荷ではスズメの姿焼きが全部シナ産になってるし。

832 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:40 ID:dmHVtVr50
「全国レベルで推計したのは初めて」なのに、どうして20年前や50年前と比較できるの?

833 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:44 ID:1KwOMO7r0
>>818
もう どうしようもないくらいに同意

834 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:55 ID:llPqsCzI0
スズメ激怒スレはここですか?

835 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:58 ID:+q/B8Kg8O
そういえばここ一年位見掛けない都心だが
カラスが食っちゃったんだろ
じゃなきゃアグネスチャンだな

836 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:59 ID:rJX79UUK0
クジラの数が減ったのも
白人が油目当てで乱獲したせいらしいね…

837 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:57:08 ID:RaDEoWN00
>>732
貰ったよ

こういう時って観てると小さい子や気弱?な子はあまり食べられないんだよねぇ
だからそういう子の為に別の所にエサを置くと最初はいいけどまた強い子に取られるんだわ(´・ω・`)

838 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:57:13 ID:/WOtrsYe0
まだまだうちの辺はスズメもたくさんいるけど、それよりもカラスを何とかしてくれ。多すぎ。

839 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:57:21 ID:lQAYExf80
うちの近所にゃうじゃうじゃいるよ
ベランダに糞をいっぱい落とすし、もう勘弁して欲しいわ

840 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:57:30 ID:zYWdhJgZO
>>821
コウモリって案外かわいいよね。

江戸川にいるよ

841 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:57:35 ID:vZAixrsK0
>>812
結局人間って土地から産出される産物の量に応じてしか生存できないってことを忘れてるよなあ
日本人は1億2000万もいてるからいつか大きな人口削減あると思う
餓死でいっぱい死ぬんではないかなあ

842 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:57:39 ID:H79Dtjh60
すずめじゃないけど、ミツバチが絶滅したら人間は生きていけないって言う学者も居るくらいだからな、小さな動物であればあるほど重要なんじゃない。
餌になるって意味でだけど。

843 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:58:17 ID:08RO8If+0
>>788
その駆除のやり方がすごい。
国民全員でスズメを見たら追い立てて、決して着地させないようにして
過労死?させたんだってな。
中国はやっぱりスケールでかいわww

844 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:58:39 ID:hleft5uM0
もはや雀の数もスズメの涙なんや…(つД`)

845 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:58:58 ID:PZLYGCccO
田舎住まいでムクドリが綺麗な鳥だと思ってたが
東京にきてムクドリの群をみたらウンザリした

846 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:58:59 ID:UdYm9+Z/0
>>820
はぁ???
いい加減にしろ、はとが絶滅したら何か重大な地球の変化だぞ!
人間死ぬと環境に優しいかもしれないけど

847 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:59:03 ID:48xENPCa0
>>823
渓流性の除けば、稲作(水田)とともに繁殖戦略を拡大したヤツらばかりだからな。
人間生活と共生してる例。

ウシガエルとアメザリは増えてるけどね。

848 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:59:04 ID:gemvQjHc0
>>827
子供の真似して、滑り台で滑るカラスも見てて楽しかったけどな。

ちゃんと尻餅して足を前に投げ出して羽をバサバサさせながら滑るし、
階段を登って上まで行ってたし。
それも3羽が順番にw

30年ほど前の話。。。

849 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:59:08 ID:jkIInGoY0
環境?外来種?急激な現象だから人為的なものだと思うが、果して何が・・・

今は何がスズメのいた位置に入ってるんだろうか


850 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:59:25 ID:vn7sDKqL0
うちの場合雨どいにすずめが来てチュンチュンガタガタうっさいくらいだけどな

851 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:59:47 ID:A772TyXn0
セキレイ かわいい
ムクドリ ギャーギャーうるさい。増えすぎ
スズメ かわいいけど樹に群がってるときは若干不気味

852 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:59:50 ID:Z30ocrc70
カラスだろ

853 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:00:33 ID:LhzHSSUbO
>>814
スズメは猫の狩りの基本ターゲットだよなw
あとモグラ、ヘビ、オナガ、キジバトあたりもうちの猫が運んで来たな
近所のミニウサギまで狩ってきたのにはびびったが

854 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:00:48 ID:vZAixrsK0
>>843
なんで毛沢東そんなくだらないことしたんだろう
なにか意味があるんだろうか

855 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:00:58 ID:sMv1fjmm0
横浜なんだけど、すずめもハトも居ないんだけどwwww

以前には、公園に腐るほどいたのが、一匹も居ないんだよ。
カラスは、昔から居たと思ううから、中国人が食っちゃったか。
あの有名な、総持寺にまで居ないんだよ。wwwww

856 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:01:24 ID:48xENPCa0
>>821
可愛いが、狂犬病やその他正体不明のものを持ってるから素手ではさわるなよ。

857 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:01:25 ID:gVQvUxcjO
http://imepita.jp/20090203/523590
http://imepita.jp/20090203/526000
http://imepita.jp/20090203/527160
http://imepita.jp/20090203/527960
http://imepita.jp/20090203/530590
http://imepita.jp/20090203/531010
http://imepita.jp/20090203/531420
http://imepita.jp/20090203/531830
http://imepita.jp/20090203/532770

858 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:01:43 ID:0SeM1JH/0
>>848
なにその映画化決定話w
カラスは知性高いからな

859 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:01:51 ID:hqeB0LfU0
焼き鳥にすると旨いから。

860 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:01:51 ID:+d4Pap9k0
>>778
あんま高カロリー食させると
夜中死んじゃうから
人間の餌は足りないくらいでいいよ

消化器官が単純な生き物だから

カラスや鳩はタフだけど。

861 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:02:08 ID:yG1klersO
うちの目の前の川にはスズメとカモと、なんか白くてでかい野鳥がいるな
雨上がりに魚を狙っているようだ
夜になるとうちの屋根に飛び乗るのはやめてほしい
ギシギシアンアンうるさいよ

862 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:02:39 ID:UhrTrKp30
食い過ぎた、スマン

863 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:02:40 ID:OeseQ8DsO
完全に橋本と天山のせい

864 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:02:55 ID:PZLYGCccO
>>854


865 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:02:56 ID:RD1Y6u1F0
大地震の前兆かも

866 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:03:31 ID:ebJuB/kk0
>>836
そうそう、白人のやってることは、
まるで、そのへんの少女を拉致してみんなでさんざん姦しておいて、
日本人が「おれもおれも!」って参加しようとすると
「もうこれ以上は可哀想だからやめろよ!鬼畜か?おまえは!」って・・・

あ!太平洋戦争の前と同じだなぁ・・・



867 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:03:39 ID:5sl6cXNS0
>>854
貴重な食料を横取りする害獣だから

868 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:03:52 ID:ZUPg2H9W0
>>848
おおお凄い知能・・・。

昔スズメの雛が巣から落っこちたので戻してやろうと柵を登ってたら
(どっちみち絶対届かなかったんだけど、子供の浅知恵で)
親2羽に急降下突撃食らってビビッて逃げたw

その後テレビ見てたら「鳥はバカだから素から落ちた雛はもう雛に見えない」とか
言ってたが、お前もいっぺん急降下突撃食らってみろと思った。
テレビはウソばっかしや。

869 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:03:56 ID:UdYm9+Z/0
鳥の音がうるさいとか自然に対しして不毛なこといってるなww
チュンチュンチュンなごむだろが!
マンションンなんかに住んで,はとがくるとかてめーでアミでもはっとけ能無し愚民ドも。

車がいちばんうるせーんだお!絶滅しろ!!

870 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:03:59 ID:fnx5gjCR0
スズメかわいいな

871 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:04:16 ID:8WW8bvbA0
確かに昔は嫌になるほどいたような気がする

872 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:04:35 ID:qLObjtOxO
誰も気を止めてくれないけど

南方からの寄生バエの侵入によって


ミノムシが地味〜に絶滅寸前

873 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:04:44 ID:EcI/mI4I0
>>848
カラスって頭良いから、馴れると愛嬌あるな。
遊んでくれてるってのがわかるらしく、誘いに乗ってくる。
犬みたいだった。

874 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:04:55 ID:+SAvP+Nd0
カラスがヒャッハーな時代か
嫌な時代だ

875 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:04:58 ID:8zU4Ngeb0
家の様式が変わったからね。瓦屋根も今後はなくなるだろうしもっと減りますよ。

876 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:05:27 ID:RD1Y6u1F0
>>842
ミツバチが居なくなったら自ら受粉できない植物は減少する。

877 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:05:34 ID:aQpSqeFJ0
だけど大きくなってもー
 スズメはスーズメ
  ちゅんちゅん

878 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:05:38 ID:LZr3B4G8O
そういえば見掛けなくなったかもな。
カラスは大量にいそうだが。

879 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:05:43 ID:Wp3xXIV50
>>868
雛をどうこうじゃなく巣を守ろうとしたんじゃね?
ナワバリだろうから

880 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:06:54 ID:H79Dtjh60
>>866
日本の場合は拉致してきた相手ではなく、売春してる少女とエッチするのをってのじゃない。
いわば正規の手続きを踏んでやろうとするって意味で。

881 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:06:59 ID:08RO8If+0
>>868
まだ3歩あるいてなかったんでしょ

882 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:07:29 ID:8kaI/Jxh0
【今日も】食生活サバイバルスレ 8 【生きてる?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1137140811/695

695 名前: 今日のところは名無しで [sage] 投稿日: 2007/08/09(木) 22:08:24
3年半前に飼い始めた雀が死んだ。
あの頃は(今より)貧乏で、戸袋の上にあった巣から卵3個、雛一羽を獲り、
卵は茹でて食べ、雛は大きくなってから食べようとオカラで育てた。
だんだん情が移ってきて、食べないまま惰性で飼っていた。

朝起きると外にでて、夕方になると部屋に戻り、鍋にボロ布を敷いた巣で寝る
という毎日が3年続いた。(泥棒の心配も無いので窓を細く開けていた)

1ヶ月ほど前から外に出なくなり、もう寿命だろうかと心配していたが、
ここ数日の暑さに負けたのか、今朝、気がついたら冷たくなっていた。

当初の予定通り、から揚げにして夕飯に食した。
残った骨をアパート裏の塀の影に埋めた。

長文スマン
すずめありがとうすずめ…


883 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:07:36 ID:dYEo6QbtO
どうやって数えたか知りたい。

884 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:08:38 ID:PZLYGCccO
>>872
ひきこもりが死んでも、誰からも悲しんでもらえないのだよ

885 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:08:39 ID:7f4CvpmO0
>>872
こないだミノムシがぶら下がってるのを見て、
「何年、ミノムシを見て無いんだろ・・・」
って思ったよ。
40年前の子供の頃は、どこにでもいたんだが。

886 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:09:01 ID:2a2V/6ac0
日本人だけでなく日本の生き物も少子化が進んでいるのか・・・

887 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:09:08 ID:+d4Pap9k0
>>873
カラスが頭いいと感じるのは身近だからだろうな・・・

実際、ヤマガラ、コガラなんかも頭いいし、
小さくて姿かたちも可愛いし

でも、日本では戦後から飼育禁止

888 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:09:22 ID:1QEVVrOGO
刺されると死ぬ事もあるよな

889 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:09:43 ID:NWN1xJRG0
そういえばチュンチュンきかなくなったな
昔はトキもスズメ並みに見られたと言うが、スズメもやがて絶滅危惧種になるのか?

890 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:09:50 ID:+/pzRoU1O
すずめは繁栄の神
すずめも住めない国は滅びる
すずめは人間と同じ
日本の暗示


891 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:09:58 ID:Rpmkou9d0
電線音頭、すずめの兄弟、って知ってる奴少ないだろな・・・

892 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:10:22 ID:H79Dtjh60
何気にレスが続くな

893 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:10:22 ID:rJX79UUK0
>>866
日本人は大昔からクジラを食べてたらしいよ
もちろん絶滅するような数は殺してない
最近になって白人が大量に殺して絶滅の危機に追い込んで
今は日本人が研究の為に殺すのでさえ可愛そうだと抗議して来る

894 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:11:14 ID:ZUPg2H9W0
>>879
いや、巣は工場の二階家の屋根のひさしで、柵は1.5mくらいの金網。
普段から柵沿いにチャリ止めたりしてて、生活範囲だったし、
それくらいで攻撃されないかと。
つうかなにをどうしても届く訳無いんだけどねw

895 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:11:23 ID:FHljT8oN0
>>883
野鳥の会全員集合じゃね?

896 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:11:48 ID:+d4Pap9k0
マグロ乱獲も日本人のせいにしてるけど

ほんとは欧米のキャットフードなんだよな・・・乱獲

897 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:11:48 ID:MRCd1HhJO
>>859
うまくねーよ!
グロすぎて二度とたべねえ

898 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:11:57 ID:s6NHC2gP0
前に住んでた部屋の電線の引き込み口に毎年スズメが巣を作ってたんだけど、
私が餌やるから、うちを縄張りにしてたやつはすごいモテてたよ。
そのうち雛が飛ぶ練習を始めるんだけど、
窓の外見てると、飛ぶというより落ちるのに時間が掛かるという感じで
視界から消えていくのがかわいかった。

今住んでいるところはなぜかスズメに餌やる人が多くて
みんな丸々としている。

899 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:12:09 ID:b6tYQeRLo
スズメの丸焼き

   雀
_∧ │
∀・)Φ

900 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:12:13 ID:HAJLvvI20
麻生首相は何をもたもたしているのだ。
一刻も早くスズメの少子化問題に取り組むべきだ!

901 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:12:19 ID:fHNinffa0
カラスに食われたんだろ
カラスって何でも食べるから驚く

902 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:12:25 ID:Wp3xXIV50
>>885
20年前は、まだ庭の生け垣がミノムシだらけだったけどねぇ
むしって裸にして遊んだものだが…
あんなにウジャウジャいたもんが減るなんて


903 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:12:47 ID:PHQ9FoM50
米が危険だから

904 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:13:00 ID:M5HNx4ti0
>>885
昔、折り紙細く切って入れた箱に裸にしたミノムシ入れて
カラーミノムシを作るのを理科の授業でやったけど、今はもう無理なんだろうか

905 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:14:15 ID:UdYm9+Z/0
しねええええええええええええええええええええええwww

906 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:14:22 ID:PV8LpBH10
スズメが減ったかわりに、謎の緑のぎゃーぎゃーうるさい鳥が増えた気がする。

907 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:14:36 ID:WlSp5/A10
家はツバメが毎年戻ってくるのは良いんだが
なぜか玄関ドアの接合金具の5cmぐらいしかない所に巣を作る
最初普通にドアを開けたら雛が落下、もちろん巣に戻したが
1羽死んでしまったので、それ以来雛が巣立つまでは毎年玄関使用禁止
まあ、凄く面倒なのだが凄く可愛いので許す


908 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:14:41 ID:jLS2Q620O
風呂に入らず歯も磨かないロリコン中国人の仕業。

909 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:14:55 ID:JZIJBOzo0
スズメを数えて金もらえるのかw

910 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:15:02 ID:XsjeJJfz0
一番地球に迷惑掛けてるのって人間だよね。

911 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:15:06 ID:7f4CvpmO0

>>904
そうか!
ミノムシ絶滅危機は、カラーミノムシだ!
犯人は、おまいだ!!!

912 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:15:34 ID:RaDEoWN00
>>885
都会のアーケードや公園にとても大きなミノムシが一段と増えましたぞ
これからもっと増えるらしい・・

913 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:15:36 ID:97Q4yOge0
わらべ的には今度は子猫が絶滅

914 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:16:10 ID:H5AVZHDSO
俺のおじさんが雀を飼ってた
始めは、アパートのベランダで餌付けをしてたらしい
その後、餌をねだりに、アパートの窓硝子をクチバシで叩くように
それからその後、窓硝子を開けていると、とうとう部屋の中に…
結局、その雀の住みかは、おじさんのアパートとなった



915 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:16:27 ID:jXWZ/A2G0
庭にスズメが来るようになってから植木の害虫が減ったよ。
スズメが来るようになってから四十雀やキジバトも常駐してくれるようになって楽しい。

916 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:17:03 ID:08RO8If+0
>>907
人間様は窓から出入りか?

917 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:17:52 ID:qCYdfjaP0
>>1
写真「仲良く」ってむしろ殺伐としてね?

918 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:18:00 ID:q20G2Ygw0
>>891
お馬の親子なら知っている。

919 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:18:04 ID:xDPNSqUZ0
減ったんじゃなくて逃げ出したんだろ。
ボラや鮭も来なくなった。
そして関東は完全な地震空白地帯。

920 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:18:07 ID:YpnN0X29O
ムクドリ増えすぎ

921 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:18:23 ID:Wp3xXIV50
>>915
鳥の癖に四十からとは生意気な

922 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:19:12 ID:ps9kot7Z0
>>817
目に浮かんだwかわええ。

猫もオオワシ追っかけるくらいなんだから、カラスも取って食え。

923 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:19:16 ID:PV8LpBH10
中国人から、スズメ退治で何日間も不眠不休で近隣の村人総出で
騒音を出して寝かさないように威し続けるという方法を聞いた事がある。
スケールが中国過ぎと思った。

924 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:19:31 ID:IaHGj0af0
ミノムシもこの10年でほぼ全滅したらしいね。


925 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:19:46 ID:ODkv+0qV0
雀はかわいいから、いなくなると寂しい

926 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:20:00 ID:WlSp5/A10
>>907
窓w、台所の脇にある勝手口からその間は出入りしてます

927 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:20:25 ID:EcI/mI4I0
>>907
ツバメに巣作って欲しいんだけど、自宅近くではちっとも見ない・・
少し離れたドブ川あたりには羽虫が多いせいかたくさん居るんだけど。
道を低空で飛んでくツバメがかっこいい

928 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:21:44 ID:Q73lVX/z0
中国人が食べてんだろ。あいつらの人口増加とグラフで見比べたらよく分かると思うよ。

929 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:21:49 ID:0SeM1JH/0
綾波が落としたトーストに瞬間にたかってた雀が愛おしい

930 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:22:09 ID:Wp3xXIV50
>>927
会社の軒先に毎年巣を作ってるけど
糞が凄まじいし、うるさいよ
家に作られたら辟易しそうだ

931 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:22:10 ID:u/GMnqh70
>>907
居ない間にそこに作れないように何かを取り付けて、作って欲しい場所に
ステーと板を組み合わせて台座でも作ってやれ。

932 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:22:22 ID:ZUPg2H9W0
>>887
カラスの知能テストみたいなの見たことあるけど、異常に賢かったぞ。
赤青黄の3つの箱の中の一つに餌を入れて、その後隠して置いてる場所を入れ替える。
でも色を憶えてて絶対当てる。
勿論そういう知能が必要だから特化してる訳だと思うけど。
都会のスーパーラットとか、お前らマジでネズミかみたいな。

933 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:22:41 ID:PV8LpBH10
>>923
マジ話だったwwww
http://peopleschina.com/maindoc/html/renwu/li/200605.htm

934 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:23:54 ID:ypc/Ij2U0
>>3
ガキの頃こんな風に首がさっくり切り取られた鳩の死体をみて
(首から上がない、が立ってる)びっくりしたのを思い出した
今思えば、いたずら半分に草刈り鎌ででも切り取られたんだろうけど

   ,,,__
  ( :彡ノ
   xx~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

935 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:24:05 ID:ZtIu/BBi0
一方カラスは増大した
街中とかカラスの糞で道路が真っ白になってたり、アーケードの半透明の屋根が
カラスの糞で埋まってたり。
カラスの糞で白くなった道を何か食いながら歩いてるカップルとか一緒に糞喰ってるに等しい行為。
息するのも嫌だからそういう道は避けてるわ。

936 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:24:25 ID:EcI/mI4I0
>>910
よくそんな類の感傷に浸れるな・・
いつも思うんだが、その神視点は気持ち悪いぞ。

937 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:24:52 ID:LPgYa8uw0
子供の頃に読んだNewtonだかUTANみたいな雑誌に
すずめは渡り鳥で、冬に見かけるのは北方ロシアから、
夏に見るのは東南アジア圏から来たヤツで、年間3000Km
以上も移動してるっていうレポートが掲載されてるのを
読んだことがあるんだが。

938 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:25:19 ID:WlSp5/A10
>>927
家は海岸にあるんだが、巣を作った玄関は軒先が1.5m×3mぐらいの
軒先というかアーチになっていて完全に雨風直射日光は防げる状態
更に比較的高所なので多分巣への出入りも楽である意味好条件かも、ドアじゃなきゃw


939 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:25:33 ID:ebJuB/kk0
>>923
あ!中国の話
スズメがいなくなったから害虫が増えて穀物が不作になったんじゃなくて
スズメ退治で農作業サボったから飢饉になったような気がしてきたw

940 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:25:43 ID:PG/ND8ElO
うちの近所の墓地はすずめの溜り場だったけど、
マドハンドが急増して以来一気に減ったな

941 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:26:09 ID:eEOjttEz0
最近、野良犬、野良猫が居なくなってるとは思わないか?
中○人が獲ってるとか言う噂があったけど、おれば信じなかった。

でも、数字は嘘をつかなかった。 日本に中○人が増えだした時期とピタリ一致する。
幾度と無くペットブームがあったのにな。信じられん。


保健所 動物取扱数の推移
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/shiryou/tousuu/index.html


942 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:26:25 ID:N4S/kg4E0
近所の野良ねこの愉快な仲間達を年末から見なくなった

猫の足跡避けにザルをボンネットに乗せていたボロ車が何故か急に乗せなくなった

自分の車のボンネットに付いた足跡をまだ洗えないでいる


雀のいない寂しさも同じように訪れるのかも


943 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:26:29 ID:O/XsV9Y90
逆にカラス増えすぎで怖い

944 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:27:06 ID:roq1M7AMP
秋田埼玉熊本って大雑把すぎw
もうちょっと調べようよ

945 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:27:10 ID:gpqLTr0r0
まぁ日本人も激減してるし

946 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:27:12 ID:13Rd3oHL0
カラスの餌

947 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:27:41 ID:WlSp5/A10
>>931
わかった、やってみる、今年は玄関使えると良いなぁ

948 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:27:42 ID:NfmrdM+E0
最近見ないな
誰か食べてるな

949 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:28:13 ID:rLO9FjEXO
大躍進政策?

950 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:28:14 ID:A2Tbde880
>>9
カラスなのか!

951 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:28:17 ID:ozJGOV+n0
うちの辺は果樹園や林や草の生い茂る空き地があるから鳥が結構いるな。
春、早朝散歩するとウグイスが交互に鳴いてるので自分も口笛でその輪に入る。

952 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:28:19 ID:ypc/Ij2U0
すずめの丸焼きのグロさは異常
よくあんなもん喰いながら酒飲めるわ
食べるの我慢して酒だけ飲んだ方がずっとマシ

953 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:28:30 ID:ZDwtGnMz0
>>942
支那人が獲って食ってたぜ?

954 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:28:30 ID:PS7hRXzdO
ツバメは減りませんように
|ω・`)つhttp://imepita.jp/20090203/555290

955 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:28:33 ID:1/X3OFUo0
中国の下らない雀殲滅作戦は全部毛の大量の微小脳梗塞から起こった妄想。

956 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:28:43 ID:08RO8If+0
>>937
ゲンダイか東スポじゃね?

957 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:29:57 ID:UdYm9+Z/0
うっせえw

958 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:30:23 ID:O+W9z3WqO
スズメ居なくなったら淋しいなあ

959 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:30:53 ID:VfpNehUd0
>>943
うちの近く肉屋があるんだが、そこが悪いやつで悪くなった肉とかを
そのまま捨てておくんだよ。んで、それをカラスが来て全部食ってく。
そういう状況のせいかどうかは知らないけど、すさまじくでかいカラスが居る。
本当にでかい。マジで鷹ぐらいある。体が非常に重いのか、他のカラスは
少し飛んだりしながら場所を細かく移動して肉食べてるのに、そいつだけは
ノシノシと歩いて移動してる。頭が来ることにそいつは人間がきても逃げない。
まじ怖い。




960 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:31:04 ID:rW8b9WNwO
野生の文鳥とか十姉妹が増えればいいのに。
鳥は禿鷹とダチョウ以外かわいい

一番かわいい鳥類はニワトリ。

961 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:31:24 ID:EcI/mI4I0
豆腐屋が存在する限り絶滅は無いだろ・・

962 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:32:30 ID:ifG9/Mld0
>>1
スズメバチだと思って喜んだ・・

963 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:32:40 ID:N9ydQrtuO
ちゃねらに意外と鳥好きが多い事がわかった

964 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:33:10 ID:D36UzOTB0
2005,2006年冬に北海道で雀の大量死がニュースで話題になってたんだけど
結局原因はなんだったんだろう?
このころから急激に見なくなってた。
最近、少し増えてきてるけど。@札幌

965 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:33:13 ID:/WOtrsYe0
>>960
かわい、い?家畜の中でもっとも凶暴なニワトリがかわいいだと?

966 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:34:04 ID:oT0XEH9+0
ニワトリも見てる分にゃかわいいよw

967 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:34:15 ID:E4JRFgLA0
>>924
えええ
なんか人間やっちまったか?

968 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:34:50 ID:L8JEjmBJ0
毎朝チュンチュンうるさいんだが・・・

969 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:35:14 ID:/WOtrsYe0
>>967
農薬のせいかね?でもそのニュースほんとかな。うちの垣根には
山ほどミノムシがいて迷惑なんだが。

970 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:35:20 ID:a19Z2WYH0
>>967
>>246

971 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:35:49 ID:ujd4Toon0
>>1
雀は稲を食うからと大量駆除して飢饉を招いた某国の人が
反比例して増えている点に原因解明のカギがある!

972 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:35:51 ID:8kaI/Jxh0
>>739
       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″


973 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:35:58 ID:Rpmkou9d0
舌切りスズメの意地悪ババアは鬼畜

豆まきな

974 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:36:31 ID:EC1q2ScDO
流行らないパチンコ屋の自転車置場が雀の糞だらけだった……

975 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:36:32 ID:pVSq+5eR0
>>960
ダチョウは卵も肉も結構高く売れるから有望な家畜だよ

976 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:37:17 ID:7GidP1vv0
言われてみれば‥
カラスとムクドリ増大してる、カラスの群れはほんと勘弁して欲しい。

977 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:37:52 ID:S7JBKB7j0
スズメがこの季節、寒さしのぎにぷわっと膨らんでるの可愛いんだよなぁ…
なんとか持ち直してほしいよ

978 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:37:54 ID:bLmzEcLCO
そういや確かに最近スズメみないな…。
カラス多くなってきたけどw

979 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:38:33 ID:OIhnKMeV0
セキレイは増えたと言うよりスズメが減って目立つようになったんじゃないだろうか

980 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:39:45 ID:/WOtrsYe0
>>977
うちの犬のところにすずめや鳩がやってきてはドックフードを食べたり水を飲んだりしてて
それを犬がぼーっと見てるのを眺めるのが好き。鳥も犬も可愛いぜ。
でも鳩はえさ食いすぎ。

981 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:40:01 ID:E4JRFgLA0
>>969
>>970
thx 問題はルートだな

982 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:40:07 ID:jibvc6UbO
チュンチュンワールド

983 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:40:27 ID:ypc/Ij2U0
>>967
これかな?
1990年代後半から、オオミノガが激減し始めた。原因は、オオミノガにのみ寄生する外来種
のオオミノガヤドリバエ (Nealsomyia rufella) である。蓑当りの寄生率は5割〜9割に達する。
寄生率は九州に近くなるほど高いため、中国大陸から侵入したと考えられている。
オオミノガヤドリバエは、主にオオミノガの終令幼虫を見つけると、摂食中の葉にのみ産卵す
る。このため、寄生率が上がる。口器で破壊されなかった卵はオオミノガの消化器に達し、体
内に侵入する。1個体に付き、平均10羽程度のオオミノガヤドリバエが羽化する。既にオオミノ
ガヤドリバエ自体に寄生する寄生蜂が見つかっている。

984 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:40:29 ID:D/fwnfk7O
>>766←みたいな奴に限って
河川の氾濫や堤防の決壊や中州地域の水害時には

灌漑事業が悪いとか
水田の保水力とか山林の保水力とかを主張するんだよな〜
土建屋と似非環境原理主義に影響された馬鹿は本当にいらないよ

985 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:41:07 ID:3EouxTO5O
カラスが雀食ってるの見ちゃった事ある

986 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:41:39 ID:JDr/f3hL0
大躍進政策wwwww



987 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:42:00 ID:EG3OlDE4O
すずめはあんまり見ないが、変な白筋の入った小鳥はよく見る

988 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:42:20 ID:D3dnmzvd0
中国人、雀食いすぎ。ww

989 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:42:52 ID:/BeE74Qu0
人間の子供の体力が落ちてるとか騒いでるけど


スズメも鈍くさくなってないか???
反応鈍いっていうか・・・。

自分が大人になったからかなあ

990 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:43:06 ID:15J/bc3T0
子供の頃、30年ぐらい前かな、実家の近所には空気銃を持っている農家の人がたくさんいて
すずめやウズラ、キジなんかを獲ってて、お裾分けに貰ってたな。
ばあちゃんが捌いて料理すんだけど、すずめの丸焼きは特に美味しかったな。
外見がグロだったけど。
今じゃ実家の周りはすっかり住宅地になっちゃって、農家の人達も、すずめもどこかへ行っちゃったね。
なにか幻のようだ。



991 :いえっさ:2009/02/03(火) 15:43:07 ID:I4+kaV570
そして 人間も減らされてくぅ 。。

992 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:43:50 ID:E4JRFgLA0
>>983
http://www.synapse.ne.jp/~viola-kk/2002/oominoga/2002-2minoga.html

福岡でみのむし絶滅したそうです><

993 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:44:20 ID:X7be4UnP0
ムクドリが多いよね
朝すごいよ

994 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:44:30 ID:2a2V/6ac0
1000なら雀の逆襲

995 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:45:30 ID:Yjq1V63Y0
少し前まで野生化したペットのオウムとか話題になってたな・・・

>>991
特亜が居なくなると24億人減るからなw

996 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:46:37 ID:tt86HETGO
1000なら派遣村の奴らがスズメ鍋にして喰ってる!

997 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:47:00 ID:EG3OlDE4O
ぬわーwwwww

998 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:47:04 ID:2Ec46BV9O
「雀」って常用漢字に入らなかったんだよなあ。
「虎」は入ったのに。

999 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:47:10 ID:oT0XEH9+0
1000ならそろそろ牙をむく。

1000 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:47:14 ID:roq1M7AMP
1000なら代わりにスズメバチが激増

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

193 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)