[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在299人くらいが見てます.カタログ
  • 管理人への連絡は準備板へ.実況可能.
  • SB携帯のPCブラウザで見る入口
  • 携帯ふたば入口
  • 新しい板 三次元実況 二次元業界 おもちゃ カメラ
  • アク禁理由公開中. この板の保存数は10000件です.



  • 広告:::遠い流れ星に願いをかける
    画像ファイル名:1233502116829.jpg-(112180 B)サムネ表示
    112180 B無念 Name としあき 09/02/02(月)00:28:36 No.452509 del 05:20頃消えます
    日本刀でもまったり語ろうぜ
    日本人はやっぱり日本刀好きな人多いよねー
    無念 Name としあき 09/02/02(月)00:32:02 No.452546 del 
    これ所有するには市役所に届け出て鑑定してもらわないといけないし、すごく面倒だった
    手入れも手間かかるし・・・
    無念 Name としあき 09/02/02(月)00:37:50 No.452590 del 
    研ぎ師に手入れを頼んだら3cm短くなって帰ってきたでござる の巻
    無念 Name としあき 09/02/02(月)00:39:39 No.452605 del 
    実際抜刀してみて思ったけど、慎重にやらないと指切り落としそうだった
    無念 Name としあき 09/02/02(月)00:44:22 No.452632 del 
    スレ画の家紋?がコラに見える
    って言うかコラだろ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)00:45:09 No.452636 del 
    第二次世界大戦などの時は、これを直して軍刀にするのが流行ったとか
    無念 Name としあき 09/02/02(月)00:47:26 No.452646 del 
    そんな軍刀、海軍だったじいさんが持ってたな。
    棺に入れてしまったが。
    無念 Name としあき 09/02/02(月)00:49:29 No.452657 del 
    > 指切り落としそうだった
    居合をやってる友人の話によると、昇段(昇級?)の審査で、
    抜刀はいいが鞘に収めるときに指をやってしまい、病院行きになる者が多いそうだ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)00:55:03 No.452695 del 
    なんで魅力を感じるんだろう
    研ぎによるものが大きいのかな?
    重みで敵を潰すふっとばす大剣には魅力が無い
    サーベルは刃紋あるからちと魅力
    本物は知らんがカトラスやファルシオンも造形美感じる
    無念 Name としあき 09/02/02(月)00:55:15 No.452696 del 
    >抜刀はいいが鞘に収めるときに指をやってしまい、>病院行きになる者が多いそうだ
    刀身だけじゃなく
    鞘にも鍔をつければどうかと一瞬思った
    無念 Name としあき 09/02/02(月)00:56:15 No.452705 del 
    日本刀ほど過大評価される武器も珍しいよな
    無念 Name としあき 09/02/02(月)00:58:29 No.452718 del 
    靖国神社の裏でまだ造ってるんだっけ?
    まあ御神体がこれだしなあ・・・
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:00:49 No.452731 del 
    >日本刀ほど過大評価される武器も珍しいよな
    トリビアで日本刀をマシンガンで折った動画では
    外人が何て勿体ない事するんだと怒りまくってたな
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:01:00 No.452732 del 
    西洋の刀というか剣は
    映画で見るようなのはアルミっぽい銀色だけど
    実際手入れすれば錆ずに何百年でも保てるのかな?
    何々時代の刀剣として本物が錆びずに美術館に飾られてるのかな?
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:01:11 No.452734 del 
    まぁ映画とか漫画に出てくるみたいに切れ味が良い訳じゃないけど、他国のものと比べると日本刀は良い物だよ
    ただ手入れが大変だけど、マニアはその手入れがまたたまんないんだろうね
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:03:32 No.452741 del 
    実際の話、サビサビの鉈でも腕や首くらい切り落とせるんだよな
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:05:03 No.452748 del 
    こんな刀身で数度打ち合うとかありえんな。
    刃がボロボロになる。
    ほんとにちゃんと背で受けてたのかな?
    3人ほど切ったら血糊で切れないってどんなのだろうな?
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:05:54 No.452756 del 
    >実際の話、サビサビの鉈でも腕や首くらい切り落とせるんだよな
    まぁそうなんだが、錆が酷いと鞘から抜けなくなるんよ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:06:29 No.452758 del 
    目釘を外して打ち粉叩いて油塗って・・・
    けっこう重いから腕が凝ったw
    あと何故か薙刀や槍も家にある
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:06:36 No.452760 del 
    >外人が何て勿体ない事するんだと怒りまくってたな
    最高傑作はできないかもしれないけど、まだ造れるからなあ
    しかしあの実験
    反動で刀の位置がズレなければまだいけたんじゃないかと思うと悔しくて悔しくて
    あーーー悔しいーーーーー!!
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:07:52 No.452766 del 
    >こんな刀身で数度打ち合うとかありえんな
    ないよ
    テレビでやってるようなチャンバラなんてただの演出らしいよ
    実際はすぐ決着付いちゃうらしい
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:08:55 No.452772 del 
    刀って美しいよな
    あの湾曲っぷりがまた
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:09:16 No.452776 del 
    >こんな刀身で数度打ち合うとかありえんな。
    鉄棒みたいなもんだから峰で十分だよ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:11:52 No.452791 del 
    >実際はすぐ決着付いちゃうらしい
    鍵屋の辻の決闘は5、6時間もかかったらしいけど?
    まあ荒木以外ヘタレだったためらしいがw
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:13:26 No.452797 del 
    近所の居酒屋が神棚に日本刀祀ったら以前より明らかに
    酔っ払いのケンカとか諍いが減ったんだとよ
    そういう刀の魔力みたいのあるのかねえ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:13:51 No.452804 del 
    居合いを手習いレベルで始めたんだが
    腕がめっちゃ筋肉痛になった。
    しかし、たとえ刃がついてない5万のでも宝物になってしまった。
    日本刀・・・恐るべし
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:13:54 No.452807 del 
    その気になれば、鉄も斬れる奴があるらしいから
    結局使い手の技量に大きく依存する武器なのかね
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:15:39 No.452825 del 
    俺が刀手に入れたら絶対牛骨とか斬ってみたくなると思うんだけど、その手の動画って無いよな
    そういうことを実践してみようと考えない剣術家はやっぱりただのパフォーマーなんだと思う
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:16:55 No.452834 del 
    昔は死体を積み重ねて試し切りしたんでしたっけ?
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:16:56 No.452835 del 
    トリビアの実験見たときはすげーと思ったけど
    日本刀以外の武器の場合がどうなのかも見比べないと
    正直なんとも言えないような。
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:17:34 No.452838 del 
    >そういうことを実践してみようと考えない剣術家はやっぱりただのパフォーマーなんだと思う
    刀に対して敬意を持ってるからじゃないかな?
    最初に習ったのが刀礼とかだったし
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:17:49 No.452840 del 
    ダマスカスブレードに憧れる
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:19:28 No.452858 del 
    >鍵屋の辻の決闘は5、6時間もかかったらしいけど?
    >まあ荒木以外ヘタレだったためらしいがw
    お互い致命傷を与える事が出来ず(その腕もなく)、へっぴり腰でチョイチョイ斬り合いしてたからだな
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:20:08 No.452861 del 
    死後硬直でカチカチ死体なんか試し切りになんの?
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:20:57 No.452867 del 
    >鉄棒みたいなもんだから峰で十分だよ
    強度は峰の方が弱いらしいけど
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:21:45 No.452871 del 
    >酔っ払いのケンカとか諍いが減ったんだとよ
    >そういう刀の魔力みたいのあるのかねえ
    店で騒ぎを起こすと店主が刀を持って出てきそうだからだよ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:21:58 No.452873 del 
    >死後硬直でカチカチ死体なんか試し切りになんの?
    知らんよ、俺に噛み付くなよ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:23:22 No.452876 del 
    >死後硬直でカチカチ死体なんか試し切りになんの?
    むしろそれが切れるんだから生身はもっと切れんじゃね?
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:23:29 No.452877 del 
    >死後硬直でカチカチ死体なんか試し切りになんの?

    刀は人間斬るための包丁だから死後硬直くらい斬ってなんぼ
    公儀御佩刀御試役
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:23:48 No.452881 del 
    >そういうことを実践してみようと考えない剣術家はやっぱりただのパフォーマーなんだと思う
    コンクリートブロックぶった切っていたのはあったな
    一回目は、途中まで切って刃が止まっていた
    二回目で一応真っ二つにしていた
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:24:19 No.452883 del 
    辻斬りがそれみたいよ
    人雇って試し切りさせてた人も居たらしいよ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:24:39 No.452886 del 
    男塾を読んでいつも思うが、奴らは予備の剣をいくつ持っていってるんだ?w
    安いものでもあるまいに
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:26:46 No.452903 del 
    まあ、日本刀が最も活躍したのは幕末だって言われるからなぁ
    戦争なら、普通は、銃、弓、槍の順だよな
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:27:40 No.452908 del 
    ベストハウスの居合いの達人の人はすごかったー
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:27:50 No.452910 del 
    >安いものでもあるまいに
    つまり民明書房の売り上げはだな(ry
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:28:00 No.452914 del 
    >そういうことを実践してみようと考えない剣術家はやっぱりただのパフォーマーなんだと思う
    YoutubeでMERICENがKATANAで精肉工場にぶら下がってる牛肉を一刀両断する映像があった
    スッパンスッパンいいながら骨まで絶たれてるのを見てすげえ恐ろしい武器だと思ったよ

    同じオッサンがでクレイモアとか釘をでかくしたみたいな剣で
    牛肉や鉄板をゴミ屑にしてる映像もあって実際の兵器としての威力が認識できた
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:28:57 No.452922 del 
        1233505737800.jpg-(254964 B) サムネ表示
    254964 B
    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:29:44 No.452927 del 
    幕末でも最後は銃の前に敗北していったしね
    狭い路地などの市街戦や屋内戦には向いていたかもしれないけど
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:31:32 No.452948 del 
    そりゃ銃にはかなわんだろ
    銃より強かったら今頃みんな刀持って戦争してるよ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:32:16 No.452959 del 
    っていうか誰が銃より強いとかの話してるんだよ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:32:19 No.452960 del 
    西洋のは、大まかに言って鈍器だからな
    甲冑ごと潰すからでかい剣や斧やハンマーが重宝された
    日本刀は切る方向
    戦う相手によって進化の方向が変わった
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:32:57 No.452968 del 
    >銃より強かったら今頃みんな刀持って戦争してるよ
    ジェダイはそれを克服したんだよw
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:33:41 No.452976 del 
    >ジェダイはそれを克服したんだよw
    超ウケルw
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:33:52 No.452978 del 
    >安いものでもあるまいに
    スプリング刀を量産しているのかもね?
    所で、スプリング刀ってぶっちゃけ鉈だよね?
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:34:45 No.452982 del 
    居合をかつてやっていた者だが
    5万ほどの模擬刀のほかに、45万ほどの真剣買った。
    手入れは言われてるほど面倒ではないよ。
    いまは居合やってないけど、
    日本刀は持っていて損はない
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:36:09 No.453000 del 
    >日本刀は持っていて損はない
    居合いやってない奴が持ってても損だろ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:38:05 No.453020 del 
    >日本刀は持っていて損はない
    かもしれないが簡単にあげたり渡したり出来ないしな〜
    銃刀法違反につながりやすいところが怖い
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:39:17 No.453040 del 
    という事で損らしいぞ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:40:14 No.453049 del 
    泥棒が入ったとき怖いってばっちゃが言ってた
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:40:42 No.453055 del 
    45万も出して買って損だったら心が痛むだろ
    だから損じゃないと思い込まないといけないんだ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:41:28 No.453058 del 
    >45万も出して買って損だったら心が痛むだろ
    >だから損じゃないと思い込まないといけないんだ
    ふむ、なんか納得した
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:41:45 No.453063 del 
    >まあ、日本刀が最も活躍したのは幕末だって言われるからなぁ
    行けるものなら行ってみたいね〜
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:43:36 No.453082 del 
        1233506616918.jpg-(431643 B) サムネ表示
    431643 B
    >狭い路地などの市街戦や屋内戦には向いていたかもしれないけど

    だから新撰組の連中は突き技が得意だったらしいな
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:45:50 No.453105 del 
    >だから新撰組の連中は突き技が得意だったらしいな
    だったら槍でいいんじゃね?
    とか思ったりしてね
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:46:26 No.453108 del 
    ぶっちゃけ真剣ってネットで28万〜とか見るけど
    柄や鍔や鞘で高くなっていくだけ?
    それとも刃の部分も違うのかな。
    段を取ったら真剣も視野にいれようかなと
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:49:27 No.453145 del 
    <柄や鍔や鞘で高くなっていくだけ?
    その部分はいくらでも後から変えることが出来るし、やっぱ銘が重要みたいよ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:50:28 No.453163 del 
    >だったら槍でいいんじゃね?

    いや、槍じゃ長過ぎて邪魔になるだろ
    天井が低い屋内や狭い場所だと思い切り振りかぶれ
    ないから突き技を重要視したって話なわけで…
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:53:13 No.453188 del 
    >やっぱ銘が重要みたいよ
    そっか、銘か・・・ありがとう。参考になるよ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:56:57 No.453247 del 
    日本刀にハンドガン
    なぜか武器は短いほうが人気絶大なんだよね。
    なぜなんだろう
    無念 Name としあき 09/02/02(月)01:58:15 No.453259 del 
    買いたいけど家族が大反対なんだよね
    エロフィギュア以上の強敵w
    無念 Name としあき 09/02/02(月)02:02:18 No.453299 del 
    実家に番傘があったな
    無念 Name としあき 09/02/02(月)02:04:32 No.453319 del 
    >買いたいけど家族が大反対なんだよね
    友人が一時期大ハマリして、買い込んだブツを
    なぜか俺の家に持ち込んで語りだした。
    家族ドン引き。
    無念 Name としあき 09/02/02(月)02:05:51 No.453337 del 
    ダガーナイフにしとけw
    無念 Name としあき 09/02/02(月)02:10:53 No.453389 del 
    >買いたいけど家族が大反対なんだよね
    猟銃を買いたいと言い出すと、警察が身辺調査を始めるんだよね
    無念 Name としあき 09/02/02(月)02:12:09 No.453409 del 
    そもそも基本的に平和だった時代において刀(打刀)は暗器として活躍したらしい
    平時でも侍なら持っていても怪しまれなかったからだとか
    無念 Name としあき 09/02/02(月)02:13:55 No.453438 del 
    >だったら槍でいいんじゃね?
    持ち運びに不便だし狭い場所ではそのリーチが逆に欠点と化す
    無念 Name としあき 09/02/02(月)02:14:57 No.453451 del 
    >なぜなんだろう
    取り回しやすいから映画とかで演出しやすいんじゃない?
    それに長物は集団戦じゃないと真価を発揮できないし
    無念 Name としあき 09/02/02(月)02:36:10 No.453633 del 
    突きは死に技だってエロゲーで覚えた
    無念 Name としあき 09/02/02(月)02:37:59 No.453644 del 
        1233509879548.jpg-(31213 B) サムネ表示
    31213 B
    自分のご先祖が献上されたという「治金丸」という刀。
    本物だとしたら、出来上がってから500年は経ってる筈だ。
    自分でも現物は宝物展で一度しか見たことは無い。
    とりあえず見た目・・・どう見ても日本刀だよな?
    無念 Name としあき 09/02/02(月)02:40:56 No.453663 del 
    吉良亭討ち入りには手槍を持っていったと聞く
    無念 Name としあき 09/02/02(月)03:16:01 No.453790 del 
    >平時でも侍なら持っていても怪しまれなかったからだとか
    理屈は分かるが、それをして暗器って言うか?
    無念 Name としあき 09/02/02(月)03:45:43 No.453851 del 
    >自分のご先祖が献上されたという「治金丸」という刀。
    えーっと、としあきのご先祖様が偉くって刀を献上されたけど
    今は博物館に収めてあるから子孫のとしあきも一度しか見たことが無い
    って事でOK?
    で、日本刀の製法で作られてんなら日本刀なんじゃないの?
    無念 Name としあき 09/02/02(月)04:06:39 No.453878 del 
    >理屈は分かるが、それをして暗器って言うか?
    怪しまれなければ暗器として成立するってっことらしい
    ダガーナイフ買うやつは少なくても包丁買うやつは多いって理屈と同じなんじゃね?
    無念 Name としあき 09/02/02(月)05:00:40 No.453915 del 
    振り回したとき刃がきらきら光って綺麗じゃん
    槍だと先っちょだけだもん
    無念 Name としあき 09/02/02(月)06:23:27 No.453975 del 
    サムライの最大の強みは、色んな間合いで戦えるように訓練していることだよ
    弓・火縄銃>槍>刀>柔術・合気術
    戦国時代のサムライは、全部そこそこ使えるように仕込まれていた
    どの武器が得意とかはあったみたいだけどねー
    無念 Name としあき 09/02/02(月)06:45:40 No.453990 del 
    >怪しまれなければ暗器として成立するってっことらしい
    武器がそれとわかる状態で露出している時点で暗器じゃないだろ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)06:50:34 No.453993 del 
    >自分のご先祖が献上されたという「治金丸」という刀
    おいおい、琉球宗家かい?
    拵えは大和物だから日本刀の分類でOKだと思うぜ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)09:27:48 No.454142 del 
    >死後硬直でカチカチ死体なんか試し切りになんの?
    処刑場で取れたてぴちぴちっすよ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)09:32:38 No.454148 del 
    >抜刀はいいが鞘に収めるときに指をやってしまい、病院行きになる者が多いそうだ
    逆袈裟から左手を添えなおす時(抜刀で逆袈裟だと片手抜き打ちなの)に左手をざっくり行く人の方が多いです
    納刀で親指の付け根をやっちゃうのは切っ先納刀で格好つけようとしたからだと思います、とても上手な人がやるとめちゃくちゃ格
    好良いですが、見よう見まねだと模造党でもプスっとささります

    普通の納刀で切っちゃうってのはあんまりありません
    無念 Name としあき 09/02/02(月)09:36:22 No.454155 del 
    前にmayちゃんとこで研ぎあきがいたな
    国産のいい砥石が産出されなくて高いとかなんとか
    無念 Name としあき 09/02/02(月)09:40:06 No.454162 del 
    >前にmayちゃんとこで研ぎあきがいたな
    刀匠あきもいたよなそれも複数
    mayの客層というかとしあきの浸透率って業種によらぬというか
    無念 Name としあき 09/02/02(月)09:48:24 No.454184 del 
    >mayの客層というかとしあきの浸透率って業種によらぬというか
    宮内庁あきは元気にしてるかな・・・
    無念 Name としあき 09/02/02(月)11:05:49 No.454299 del 
    どうでもいいけど
    「新選組」が正しい名称で
    「新撰組」は永倉新八の当て字らしいな
    無念 Name としあき 09/02/02(月)11:22:54 No.454313 del 
    文部省がやかましくなるまでは、どの漢字を使うかってのは割りと鷹揚だったからね
    無念 Name としあき 09/02/02(月)11:25:25 No.454316 del 
    やたらと刀が打ちたくなる小説『刀工剣豪伝・鬼麿一番勝負』隆慶一郎
    時代小説として面白いだけじゃなく、刀の工法の基本的なことまで書かれてた
    主人公が侍じゃなくて刀鍛冶だし

    刀匠あきなんてのもいるのか
    無念 Name としあき 09/02/02(月)12:43:50 No.454420 del 
    刀匠あきがいたとしても
    作ってるのは
    包丁だよ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)12:45:08 No.454425 del 
    刀持ってるやつなんて怖くないよ
    石投げつければイナフ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)13:03:17 No.454475 del 
    >昔は死体を積み重ねて試し切りしたんでしたっけ?
    一刀で両断出来た死体の数が切れ味を表す指標だった
    最高で胴七つ(一振りで七体両断)だったかな
    無念 Name としあき 09/02/02(月)13:06:51 No.454489 del 
    実家に軍刀拵えのゴミがあるのだが、
    刀身見る限りもう素人判断ですら完全にゴミです
    (100%、美術刀剣として認定はされない)
    さて、どこでどうしたもんだか
    無念 Name としあき 09/02/02(月)13:09:53 No.454499 del 
    >これ所有するには市役所に届け出て鑑定してもらわないといけないし、すごく面倒だった
    最寄の交番、もしくは警察には行かなきゃいけないけど
    鑑定は市役所じゃなくて、教育委員会がやってるよ
    >死後硬直でカチカチ死体なんか試し切りになんの?
    積み重ねて、1体斬れたら「一つ胴」2体斬れたら「2つ胴」といわゆる称号みたいについていく
    重ねる手間を考えると、多少硬い死体の方がいいわけ
    >手入れは言われてるほど面倒ではないよ
    柔らかい布でそっと拭くだけでOK
    油塗ったり、打ち粉をすると手入れが下手なシロウトだと逆に刀が劣化する
    >銃刀法違反につながりやすいところが怖い
    刀の登録ほど簡単な登録はないよ
    手数料もさほど高くないし、1回取ればそれは一生ついてまわるし
    今でも昭和初期の登録がちゃんと通用する
    刀の譲渡にも手続きはいらなかったりする・・・文化財クラスのになると、それはまた別だけど
    無念 Name としあき 09/02/02(月)13:17:02 No.454524 del 
    >その部分はいくらでも後から変えることが出来るし、やっぱ銘が重要みたいよ
    銘も作り変えられちゃうんだけどね
    刀は信用できる店、もしくは刀剣商から買うのが1番
    ネットで実物も見ずに買うのは絶対ダメだよ
    30万の刀と100万の刀を比べて見てみれば、その差はすぐに分かるよ
    あと、人気の流行り廃りもあるしね
    >とりあえず見た目・・・どう見ても日本刀だよな?
    なにか問題でも?
    平安時代の刀なんかザラにありますよ
    >さて、どこでどうしたもんだか
    刀についてる登録証と一緒に警察に持っていって「廃棄処分してください」と頼めばいい
    登録証が無い場合、どんな経緯で見つかったか調べられるかもしれないけど、古い軍刀ならそんなに手間もかからない
    手数料が必要かもしれないので、事前に交番や警察署で聞いておくのをオススメするよ
    無念 Name としあき 09/02/02(月)14:01:55 No.454681 del 
    >>手入れは言われてるほど面倒ではないよ
    >柔らかい布でそっと拭くだけでOK
    >油塗ったり、打ち粉をすると手入れが下手なシロウトだと逆に刀が劣化する
    どこかのサイトで上の理由から打ち粉の代わりにアルコールを
    使った方がいいとか読んだことがあるけどどう思う?
    打ち粉でぽんぽんするのがいいんじゃないかという
    気持ちの問題でなく、実用性についてだが
    無念 Name としあき 09/02/02(月)14:16:33 No.454702 del 
    藤岡 弘、主演のSFソードキルでは
    真剣使ってたって本当かね?
    無念 Name としあき 09/02/02(月)14:37:59 No.454743 del 
    >打ち粉でぽんぽんするのがいいんじゃないかという
    >気持ちの問題でなく、実用性についてだが
    打ち粉の材料は砥石の粉ですよ?
    時代劇で打ち粉を使って手入れしてるのは、血や脂を落とすためであって・・・
    現代的な実用性を考えるのなら、アルコールも打ち粉もいらないわけです
     素手で刀身をベタベタ触るなら、アルコールとかが必要でしょうけど、普通しないでしょう?
    打ち粉をするって事は、細かな傷をつけるのも同然なので、観賞用のお手入れとしてはオススメしません
    細かな傷がつくって事はそこからサビがくるからです
     また過度な丁子油のでのお手入れも、ふき取りがちゃんとできないと油が酸化するのでオススメできません
     素手で触らない、むやみにお手入れしない、打ち粉・丁子油は控えめに、打ち粉も丁子油も丁寧にふき取る
    これが刀を長持ちさせるコツですよ
    サビが来たと目に見えて分かるなら、もったないと思わずに研ぎ師に出す!
    砥ぎ師の適正価格はだいたい刀の1割〜2割程度
    腕が良い人になると当てはまりませんが
    無念 Name としあき 09/02/02(月)14:52:03 No.454778 del 
    刀匠じゃなくて刀商ですかな
    無念 Name としあき 09/02/02(月)15:42:02 No.454871 del 
    >日本刀以外の武器の場合がどうなのかも見比べないと正直なんとも言えないような。
    毛唐の番組で強力バネ使って剣と剣を打ち付けあう
    ってのがあったんだけど
    日本刀は巾が倍以上違うバスタードソードにこそ折られたけど
    それ以外には負けずに強度勝負で2位に輝いてた
    自分より厚いのも居た西洋剣相手に良く頑張ったと思うよ
    レイピアとか相手には刃こぼれすらしてなかった
    無念 Name としあき 09/02/02(月)15:42:08 No.454872 del 
    ソードキルは見たことないけど、時代劇の映画撮影では普通に真剣を使ってるよ
    刀をスラリと抜く場面とか、主役や敵役が刀を構える場面などで使っている
    刀身がギラリと輝いているから、見ればすぐに分かると思う
    当たり前だけど、殺陣では使わないし、使っりしたら死人がでてしまう
    無念 Name としあき 09/02/02(月)20:47:13 No.456041 del 
    松代藩の荒試しの話はすごい


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    - GazouBBS + futaba-
    『 Xbox Live 3500 マイクロソフト ポイント カード【プリペイドカード】 』
    マイクロソフト
    プラットフォーム:Xbox 360
    形式:Video Game
    参考価格:¥ 5,250
    価格:¥ 4,252
    商品の詳細を見る

    [下記料金でのご案内は個人様のみとなります]