福島県内ニュース
産科、救急医の処遇改善/県が国に上乗せ
2009年02月03日 10時35分配信
医師不足が著しい産科医と救急医の処遇改善に向け、県は新年度、医療機関に対する国の助成に県単独で上乗せする方針を2日までに固めた。
国は新年度当初予算案に医療機関が産科医らに支給する手当の3分の1相当額を助成する事業を盛り込んでいるが、県の上乗せによって助成率を2分の1まで高めるもよう。
助成総額は国・県支出分を合わせて1億8千万円規模となる見込みだ。
国、県が助成する対象は、産科医にはお産1回当たり1万円までの手当。
救急医の場合は1日の勤務につき夜間が約1万9千円、休日の日中が約1万4千円までの支給額に対して行われる。
国の助成事業で県に負担義務はない。
しかし、県は医師不足が深刻な県内の実情を重くみて上乗せが必要と判断。
補助を手厚くすることで県内医療機関に手当の支給を促し医師確保に結びつける。
処遇改善は、県が1月下旬に示した「緊急医師確保対策プログラム」の素案で柱のひとつに位置づけられている。
最新のニュース
- 富士通本社訪れ再考要請/工場再編で知事ら - 10時32分
- 出席停止園児ら前週末比1039人減/県内 - 10時29分
- 2009個目標に雪だるま/世界スキー歓迎 - 11時11分
- 4月から犬、猫の引き取り有料に/いわき - 11時41分
- 企業倒産「不況型」が8割/1月の県内 - 11時14分
- 旧正月の中国観光客・前年より60人増加 - 10時53分
テレビ番組
- 1月30日放送 ツヨシとリエのぶらり散歩
- 02月02日更新(ふくしまスーパーJチャンネル)
- No.371 まこと食堂
- 01月28日更新(ふくしま らーめん道)
- 鶏レバーときのこのパスタ
- 01月27日更新(グルメ塾)
- 銀河のほとり 10月3日(金)放送
- 10月05日更新(華麗なる生活)
- 忘れたくないこの一勝 ~新潟戦~
- 11月12日更新(熱烈応援マリーゼくらぶ)
- 第二の舞台で
- 02月03日更新(ザ・福島ターフ倶楽部G)
福島県内ニュース
みん食日記
- 父の豆まき
- 02月03日更新(みんなの食卓キャンペーン)
なに食べる?
- 2月4日放送 なに食べる?
- 01月31日更新(なに食べる?)
ときまる通信
- ときまる通信 23号
- 02月02日更新(ときまる)
本サイトに掲載されている画像、映像、音声、テキストなどの著作物を許可なく複製・転載することを固く禁じます。
Copyright © Fukushima Broadcasting.co.,ltd. All Rights Reserved.