February 02, 2009
不況
先週月曜日から土曜日まで日本に行った。
このブログを読んでいる人の多くは
「どうやって仕事を休むのか」という疑問を持つようだ。
私はまだ入社して1年ちょっと。だから有給休暇は計8日しかない。
病欠は病欠で別。病欠でも給料は出る。
しかしそれより嬉しいのはトレードする権利。
休みたければ自分の代わりに働いてくれる人を
自分で見つければ、ほとんど無制限に近いぐらい休める。
だからエージェントの中には6週間ぶっ続けに働いて
3週間ぶっ続けに休むパターンをとって、
毎回ドバイの実家に行っている人もいるし、
私なんかにしても本来月火が休みなのに
トレードで土日を休んでいる。
さらに8時間のかわりに12時間働いて、
その分休みの日数を増やし日本に行ったり
タイや香港などのバケーションにいったりしている。
ところが…
最近「休みたい」という人が減った。
毎週土日休んでいるから、定休の月火は人のために働かないと
週4日も休む形になる。これはまずい。
で、来週とかは既に見つかっているが、今週の月火は
見つからずじまい。
「休みたい」という人のほとんどは、旅が目的。
いまの時期、オフシーズンということに加えて
不況が重なり、飛行機がすいているので
我々にとってはいい旅行シーズンである。
なのに行く人が少ない。
去年の今頃は大勢の人が休んでいたのに
今年は休まなくなった。
NECが2万人日立が7000人をリストラするご時勢の中、
こちらアメリカの不況もかなりやばくなってきたことを
実感する次第。
このブログを読んでいる人の多くは
「どうやって仕事を休むのか」という疑問を持つようだ。
私はまだ入社して1年ちょっと。だから有給休暇は計8日しかない。
病欠は病欠で別。病欠でも給料は出る。
しかしそれより嬉しいのはトレードする権利。
休みたければ自分の代わりに働いてくれる人を
自分で見つければ、ほとんど無制限に近いぐらい休める。
だからエージェントの中には6週間ぶっ続けに働いて
3週間ぶっ続けに休むパターンをとって、
毎回ドバイの実家に行っている人もいるし、
私なんかにしても本来月火が休みなのに
トレードで土日を休んでいる。
さらに8時間のかわりに12時間働いて、
その分休みの日数を増やし日本に行ったり
タイや香港などのバケーションにいったりしている。
ところが…
最近「休みたい」という人が減った。
毎週土日休んでいるから、定休の月火は人のために働かないと
週4日も休む形になる。これはまずい。
で、来週とかは既に見つかっているが、今週の月火は
見つからずじまい。
「休みたい」という人のほとんどは、旅が目的。
いまの時期、オフシーズンということに加えて
不況が重なり、飛行機がすいているので
我々にとってはいい旅行シーズンである。
なのに行く人が少ない。
去年の今頃は大勢の人が休んでいたのに
今年は休まなくなった。
NECが2万人日立が7000人をリストラするご時勢の中、
こちらアメリカの不況もかなりやばくなってきたことを
実感する次第。