2009年01月28日

環太平洋大学サッカー練習場誘致問題

c78e9f02.jpg

  先日の総務委員会で、桜が丘東1丁目に環太平洋大学のサッカー練習場をつくる経過報告がありました。結論から申し上げますと、総務委員会で再度「推進決議」が全員一致で行われました。               地元町内会に若干の反対意見があり何回も話し合いが行われ、ボツボツ結論を出さなければなりません。地元からの改善要望を受けて大幅な改善計画を提案し総務委員会でも全面的に了承されました。

  当日の総務委員会へも地元町内会の一部の人たちの反対署名が提出されました。しかしこれとは別に少年サッカーチームなどの関係者からのサッカー場建設要望書が数倍の人数で提出されています。赤磐市としても独自でサッカー場を建設するだけの財政力もなく大変苦慮いたしていました。そこへ環太平洋大学からの申し込みがあり、大学側でサッカー練習場を建設し、少年サッカーチームの指導なども引き受けていただけることになりました。そのうえ土地使用料も入り、空き地の維持管理経費も不要になり一石三鳥のサッカー練習場建設計画はまさに渡りに船です。

  一部の議員の中には反対運動を扇動してご自分の選挙を有利に導きたいという思惑もあるようですが、赤磐市の青少年の健全育成を考えていただき、子供たちの夢を実現するためにぜひともご理解とご協力をいただきたいものです。                         環太平洋大学とは、女子のソフトボール練習場建設の話が桜が丘東6丁目にもあります。こちらのほうは、地元町内会からもご理解をいただき建設の運びになるようです。   赤磐市の将来の活性化と発展のためにぜひご協力を賜りたいものです。          写真は少年にサッカーを指導してくれている環太平洋大学の選手諸君。



momimoki4617 at 10:36コメント(0)トラックバック(0)  この記事をクリップ!

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent TrackBacks
  • livedoor Readerに登録
  • RSS
  • livedoor Blog(ブログ)