答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

FFFTPアップローダーについて

製品名:Download サービス/Internet Explorer/6

現象:おかしい/エラーが出る

このソフトでHPのアップロードができません。ファイルの取得は成功しますがいざアップロードしようとするとエラーでアップできません。何が原因か、さっぱりわかりません。(もちろん設定は確認済みです。)セキュリティソフトはマカフィを使用しています。

よろしくお願いします。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022649
  • 投稿日時:2009/02/02 22:06

@@Q2009000955@@では解決したようにおっしゃっていたようですが。
その時点から、環境がどのように変わったかを書いた方がいいんじゃないんですか?

  •  

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022659
  • 投稿日時:2009/02/02 22:16

大変失礼いたしました。

前回このソフトは使用せず幸いアップロード先にアップローダーが用意してあり、そちらを使用したためアップロードできましたが、今回は別のプロバイダのためアップローダーが用意されていませんでしたのでこのソフトを使用しなければならなくなり、やはり前回もこのソフトではアップロードできませんでした。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022661
  • 投稿日時:2009/02/02 22:19

製品名:Download サービス/Internet Explorer/6
現象:おかしい/エラーが出る

IE使ってアップするならこのカテゴリですが、そうでないなら違います。

>何が原因か、さっぱりわかりません。

できません、わかりません、だけでは他人には尚更わかりません。

前にも書きましたが、文章化できない/文書化が苦手ならば、わかりそうな人に実地で見てもらう方が、あなたにとってもここの読者にとっても幸せですよ。

INIファイルにデータが入ります。
[FFFTP\Options\Host*]で、もらったデータと照合します。パスワードはテキストでIMEを使わず打ち込んでおき、コピーしてソフトから貼り付け入力します。
セキュリティソフトを自分で設定できないなら、アップロードする間止めたらいいでしょう。

  •  

回答6 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022665
  • 投稿日時:2009/02/02 22:28

玄人でも設定がわからないと投げ出しましたし、原因がわからないとのことです。多分あなたにもわからないと思いますからここで油を売っている時間を大事にしたほうがよろしいですよ。

  •  

回答7 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022667
  • 投稿日時:2009/02/02 22:33

>玄人でも設定がわからない

ど素人でもたくさんの人が使っているのです。お可哀想に。
ここにも全く的外れしか書かない専門家もいますから、きっと「ハズレ」に当たっているのでしょう。

それはともかく、何をどう設定したかが秘密なら、永遠に謎は謎のままです。その事が理解できますでしょうか。逆の立場で私の質問に答えられますか。

  •  

回答9 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022671
  • 投稿日時:2009/02/02 22:40

設定はアップロード先のプロバイダの方と電話サポートを受けて設定は確認済みという前提でお話していますので秘密という部分では設定時に必要なHP ID&PASSだけですし、画面メモ的に設定をメールで確認していただいている玄人の方でも原因がわからないと申していますので後はセキュリティソフトによる問題かもしれないと思ったわけです。ちなみにOSはXPでこちらの設定も何らかの関係があるかどうか、わかりません。

以前も質問していますが、このソフトを使用することとウエブにこのようなものが安易にできるものが用意されている、この二つの違いが何なのかもわからない(安易にできる以外がわからない)ですが、どこか作りが違うからなんじゃないかと思いますが、素人の私には見当がつきません。

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022663
  • 投稿日時:2009/02/02 22:24

# FFFTPはFTPクライアントであってアップローダーじゃないよ。

ホームページビルダーも持ってましたよね。
それの更新ツール(でしたっけ?)を使ってみてはいかがです?

  •  

回答5 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022664
  • 投稿日時:2009/02/02 22:26

更新ツールとはなんでしょうか?


FFFTPソフト以外にHPをアップロードできるソフトはないでしょうか?


  •  

回答8 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022668
  • 投稿日時:2009/02/02 22:37

ホームページビルダー
# 持ってるんでしょ?

  •  

回答10 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022673
  • 投稿日時:2009/02/02 22:42

持っていますが全く使用したことがなく、はじめの設定でアップロード先の設定を先にできるようなウイザードが表示されましたがアップロード先が決定していませんでしたのでキャンセルしました。

  •  

回答12 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022685
  • 投稿日時:2009/02/02 22:51

まぁ勉強する気が無い、情報不足を補おうという気が無い、というのなら何を書いても無駄だろうけど。
あと、FTPでPutできるものだと…

Internet Explorer
FTP.EXE

はすでにPCにありますよねぇ。

  •  

回答16 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022696
  • 投稿日時:2009/02/02 23:05

そうそう。
Network関係の設定がきちんとできていれば、

Explorer

でもOKですね。
こんなにも一杯FTPクライアントをお持ちのはず…
どこかの業者に有償で設定してもらえばよい気もしますが、まぁ「それは言わないお約束」なんですかね?

  •  

回答11 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022679
  • 投稿日時:2009/02/02 22:46

ビルダーに付属するファイル転送ツールのことね。
FFFTPと同じくFTPクライアントツールですし使い方も似てますね。

ただ、
FFFTPで玄人さんにみてもらってもダメだったようならば
ファイル転送ツールでも多分ダメでしょう。
根本的なところでどこかにミスがあるように思えてなりません。

では、どこにミスがあるのかとさらに問い返されても
FFFTPで設定に間違いがなくて、玄人が見ても判らないという状況について
どこのプロバイダの、どの契約になっているかも判らず、
また、FFFTPにどのような設定をしたのかも書かれていない状況で
誰が適切な回答ができますでしょう?

いまさら「詳細な状況説明がなければ適切な回答は得られない」と申さなくても
300回以上というやりとりのなかで既に多数の方からご指摘いただいてますよね?
改善する気持ちがあるならば、これまで、何をどうして、どうなってきたのかを
詳細に述べて回答を待ってみてください。

そういった努力をしたくないのであれば、
答えてねっとのようなユーザー同士の助け合いで成り立つサイトではなく
パソコン教室に通うとか、プロバイダ等の有料サポートの利用を検討しましょう。

  •  

回答13 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022687
  • 投稿日時:2009/02/02 22:54

電話サポートのときにはファイアウォールがなんらかの原因でマカフィとかぶる設定担っていた可能性がありこれを改善した(かもしれないのですが、定かではありません)かもしれないときに一度だけアップロード成功したので(URLでは確認していませんが)アップロード設定時に指定したファイルの場所からファイルを元あった場所のフォルダに移動してしまったからか、URLでは確認できず、再度FFFTPソフトを起動し確認してみましたらはじめのエラーの段階に問題が戻ってしまったため、もう一度成功したときのようにセキュリティソフトを一時的にオフにして再アップロードしましたができませんでした。

  •  

回答17 (この回答は回答13に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022699
  • 投稿日時:2009/02/02 23:12

定かではないとか、URLでは確認していないとか・・・不確定情報が多すぎですね。
どこのプロバイダなのかといった情報もまだ無いし・・・どこまで小出しする気?
本当に解決する気があるならば時間をかけてでも必要な情報を
文章としてまとめる努力をしてください。
思ったことをただ書き綴っただけの文章では情報も欠如しまくりですし
誠意も感じられず、手伝って差し上げようという気が削がれます。

とりあえず話の流れから想像できる対応策としては
(1)マカフィーのファイアーウォールへの登録確認
(2)Windowsファイアーウォールの解除確認
(3)FFFTPはPASVモードであるか確認
この3点であり、プロバイダとの電話でもやりとりも同じであろう事から
電話でやりとりした内容を思い出してもらうのが1番でしょう。

ところでプロバイダのサポートならプロバイダのサポートと最初から書きましょう。
玄人などと書かれると「何でも判る人」だと理解してしまいます。
プロバイダのサポートは「自社のサービスに対するプロ」であって
パソコンのプロとは限りませんので注意が必要です。

言葉の使い方や態度は横に置いておいても、これまでの質疑応答を軽く読みますと
基礎学習を飛ばして色々と手を出しておられるように見受けられますが
毎日質問して回答を待っているに近い状況では時間の無駄遣いですから
パソコン教室に通われる事を強くお勧めします。

  •  

回答19 (この回答は回答17に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022714
  • 投稿日時:2009/02/02 23:53

(1)ファイアウォールの登録確認とはなんですか?

(2)ファイアウォール解除確認とはなんですか?

(3)モードは確認すみです。

こちらでいう玄人というのは電話サポートプロバイダのことではなくHPファイルを提供していただいた(html作成ファイル)方のことです。この方はFFFTPの設定に問題があるのではないか、とおっしゃっていますが私はセキュリティ関連ではないかと思ってオフにしてみましたがだめでした。

  •  

回答20 (この回答は回答19に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022716
  • 投稿日時:2009/02/02 23:55

アップロード先はソネットです。

  •  

回答24 (この回答は回答19に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022725
  • 投稿日時:2009/02/03 00:07

経緯がまったくもってと良いくらい見えてきませんので
玄人と呼んでいる人と電話サポートが別人であるなどとは解釈できませんでした。

それはさておき、こちらからの返答をしっかりと読んでおられますか?
気になった単語の、しかも一部だけを捉えて「なんですか?」という返答は
こちらの文章をしっかりと読んでいない証拠です。
こちらの返答をしっかりと読んだのであれば「なんですか?」などと書いていないで
サポートを受けたときの状況をよく思い出そうとするはずですし
こちらから足りていないといっている状況説明について追記するはずですよね?

状況説明を端折り、こちらからの説明も一部分だけを端折り・・・
これでは解決に繋がりません。
貴殿が玄人と呼んでおられる方が本当に玄人ならば(1)〜(3)について
そのままコピーして伝えれば意味は一瞬で理解できることでしょう。
貴殿が玄人と呼ぶ方にコピーして伝えて設定方法をお聞きくださいませ。

  •  

回答15 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022690
  • 投稿日時:2009/02/02 22:58

ちっとも見てもらったんじゃないようですよ。
この方のフィルタを通したら誰だって…(略

だから「実地で」見てもらわないとダメなんです。(きっぱり)

  •  

回答18 (この回答は回答15に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022700
  • 投稿日時:2009/02/02 23:29

15 >見てもらったんじゃない

確かに「電話で訊いた」だけですからね。

「URLで確認していない」という言葉がブラウザで閲覧できるかどうか
確認していないという意味だとすれば、一度は出来たとおっしゃる事も・・・。
出来たと思っていただけで実際には出来ていなかった可能性も否定できないですね。

専門用語というほどのものを使わないようにしていても会話が繋がらないのが難点
だからといって、ヒント程度は書いておかないと単なる野次になってしまいますから
回答投稿するのであれば、それなりの文章にしないといけないと思うのですよね。

そこで、回答11では「何が足りないのか」を示し
回答17では「何が足りないのか」と「解決へのキーワード」を示したつもりなのですが
これらで、こちらの気持ちが伝わらないようなら・・・。

  •  

回答23 (この回答は回答18に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022724
  • 投稿日時:2009/02/03 00:04

野次ではなく、最も有効且つ即効性のある解であると思われます。

  •  

回答25 (この回答は回答23に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022727
  • 投稿日時:2009/02/03 00:09

余談ですが、商品にこのように記載があればはじめから購入しませんでしたのでつまり売主にも落ち度があるということになりませんか??

  •  

回答28 (この回答は回答25に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022731
  • 投稿日時:2009/02/03 00:25

FFFTP の設定(ソネット)
http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t0700/t0723.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する

Windowsファイアーウォールの設定解除
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/040813.aspマイクロソフト以外のサイトへ移動する

マカフィーはバージョン不明だから知らん。

人に考えさせといて、何をやっているのやら・・・
もうやっとれんわ。 ほなさいなら・・・。

攻撃受けたいとしか思えんが
集中砲火だけだと部外者にはイジメにしか見えないから
まっとうに相手してもダメという印象を受けてもらうほうが実は効果的。 >回答23

  •  

回答32 (この回答は回答28に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022737
  • 投稿日時:2009/02/03 00:35

・・・申し訳ございません。こちらの知識不足で。当方としては全く個人攻撃とは思っておらず今回こんなにたくさん回答いただけてとても感謝しております。

  •  

回答33 (この回答は回答28に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022739
  • 投稿日時:2009/02/03 00:37

攻撃ではなく、現実的なアドバイスです。

そうして解決している人がここの質問者さんにもたくさんいらっしゃる訳で、それはある意味ここがうまく機能していると言えるでしょう。その解決者の一員になってもらいたいだけです。

# /e0hq@to>

  •  

回答14 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022689
  • 投稿日時:2009/02/02 22:57

結論から書くと、
「あれもだめ、これもだめ」「つかったことがないからだめ」「初心者だから駄目」と言い続けていているだけのようですので、
以下で回答したとおり、専門の業者さんに全て任せてしまうのが確実だと思います。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=6027949235

直接向かい合って議論を行えば、貴方の持っているイメージも業者さんに伝わり、それなりのものを作ってくれるはずです。

  •  

回答21 (この回答は回答14に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022717
  • 投稿日時:2009/02/02 23:57

・・・・・余談ですが、よく”初心者でも簡単に、や、全くHPを作成できなくても”などといううたい文句の商品ははっきり言って”嘘”ということになりますね。一種の詐欺か社交辞令の類でしょうかね???

  •  

回答22 (この回答は回答21に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022718
  • 投稿日時:2009/02/02 23:59

商品の提供元に文句を言わなければいけませんね。笑

  •  

回答26 (この回答は回答22に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022729
  • 投稿日時:2009/02/03 00:21

クリックして選んでいくだけで作れるwebページ製作すら使えないのに、迷惑な言いがかりとしか取られませんよ。

更に、誰にでもできるなんていうのは幻想に過ぎません。残念ながら人には向き不向きもあります。
意欲・意志と能力とが噛み合わない場合は往々にしてありますが、これは誰かがどうにかできるとは限りません。むしろそれは普通で自然なことです。誰でも
自転車に乗れるかとか、携帯電話が使いこなせるか、と殆ど似た話で、漏れる人は出てきます。

現にこうしてこのサイトで多数の方の記述を見て、何も成し遂げられていない。
その原因を追及する必要は他者には全くないので省きますが、普通に期待されるべき能力を有していないかその道を自ら閉ざしているのではないでしょうか。

お前が俺のレベルに合わせろ、俺がわかるように説明できないのはお前が無能だからだ、という方向性だと、今後とも何も解決しない訳です。逆に言えば、自らがスキルアップをしていかないと、みんなの好意を無にするばかりか後足で砂をかけるだけになってしまいます。

  •  

回答27 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022730
  • 投稿日時:2009/02/03 00:22

FFFTPなら、このくらいしか気にする設定は無く、
プロバイダの説明書に従えば難なくつながります。

「基本」タブ
◎ホスト名(アドレス)    www.xxx.yyy.jp か IPアドレス
◎ユーザ名          ユーザ名
◎パスワード/パスフレーズ  パスワード
◎ホストの初期フォルダ    プロバイダの指示に従う

「拡張」タブ
◎PASVモードを使う      動作しない場合チェック入れる
◎ポート番号         普通は21


セキュリティソフトのF/WとWindowsのF/Wがありますが、
両方動いていることは無いですか?

どちらだとしてもF/WにFFFTPの接続を許可する設定は必要です。

  •  

回答29 (この回答は回答27に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022732
  • 投稿日時:2009/02/03 00:29

そのあたりの話は上(回答11から)で行っているんだけど
理解しようと努力してくれないんですよね。

っていうか、他のやりとりも見てから投稿しましょう。
内容がダブつくのって誰にも得られるものないよ。

  •  

回答34 (この回答は回答29に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022811
  • 投稿日時:2009/02/03 08:06

お疲れ様です。
抽象的な確認は見えますが、ffftpの設定画面に近いイメージで
確認をしている部分が無いようですのでアプローチを変えてみました。

  •  

回答30 (この回答は回答27に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022734
  • 投稿日時:2009/02/03 00:30

大抵気にするほどのソフトは使用していないつもりでいますので〜〜〜がアクセスしてきているが許可するかしないか〜???などの警告がでてきたかなぁとは思いますが許可していると思うので(ソフトの許可一覧に入っているので)この設定をというのであれば許可しているのだからファイアウォールもそのようになるのではないかと思うのですが違うのですか?

  •  

回答31 (この回答は回答27に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022736
  • 投稿日時:2009/02/03 00:33

ファイアウォール設定が問題であればアップロードだけならとりあえずセキュリティソフトオフにするだけでアップロードできなければおかしいはずだという認識は間違いですか?

  •  

回答35 (この回答は回答31に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022812
  • 投稿日時:2009/02/03 08:06

でPASV設定はしたんですか?

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 632 件

回答総数 489 件

登録者数 41 人

利用登録ユーザ 1732 人

ゲスト 199700 人

ページビュー 291195

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク