« スレッカラシの素人さん | メイン | 総選挙で自民党が勝つ方法 »

2009/02/03

いつもニコニコ現金払い

西郷札 (新潮文庫―傑作短編集) 西郷札 (新潮文庫―傑作短編集)
価格:¥ 660(税込)
発売日:1965-11

このところ「政府紙幣」というのが話題になってるんだが、あの落語家の出来損間違いみたいなオッサンが言うより前にもどっかで聞いたような覚えがあるんだが、やらない方がいいです。なぜかといえば
景気というくらいで経済は「雰囲気」とか「気分」で動いているわけだ。それが、「政府紙幣」なんて訳の判らないモノが出てきたら、日本中でモノを理解できない年寄りとか、パニックになってしまう。それに、「どんどんカネが作れるなら、税金なんか取らなくていいじゃん、その分刷れば」という理屈も成り立つわけで、そんな馬鹿な話があるわけがない。

アメリカは、去年の9月から12月までの三ヶ月で
200年分のドル札を刷ったそうなんだが、それでもドルが足りないわけだ。今までツケで博打やっていたのを現金で精算しようというんだから、そら、大騒ぎにもなる。その足りない分を日本政府に刷らせて穴埋めしようという
外資族の陰謀なので、こんな話に乗っちゃいかんです。




【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/02(月) 23:16:48
首相、政府紙幣に否定的 自民党内で検討の動き
・麻生太郎首相は2日夜、通常の紙幣である「日本銀行券」とは別に「政府紙幣」を発行して景気対策の財源に充てるとの自民党内一部の案について「とてもそんな段階ではない」と否定的な考えを示した。官邸で記者団の質問に答えた。政府、与党幹部も慎重だが、自民党内には検討を進める動きも出た。
 河村建夫官房長官は記者会見で「1つの方向として提示があれば考えるが、日銀との関係や今の経済情勢など相当考慮しないといけない」と慎重姿勢を表明。自民党の細田博之幹事長も会見で「そういうことができるなら毎年紙幣を刷って国の借金を返したことにしたらどうか。空理空論で意味がない」と強く否定した。
 一方、町村派の政策委員会(杉浦正健委員長)は2日、勉強会を5日にも開いて政府紙幣の利点や問題点を議論すると決定。田村耕太郎参院議員は2日、政府紙幣に前向きな姿勢を示す菅義偉選対副委員長を党本部に訪ね党内にプロジェクトチームをつくるよう要請した。
 菅氏は1日の民放番組で「非常に興味を持っている」と述べていた。
3 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:18:12 ID:hREHy0Mq0
軍票?
4 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:18:28 ID:uGl/9tYkO
それならオレも紙幣刷ろうかな 
12 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:22:26 ID:IHUDkUIQO
軍票でいいよ。
14 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:22:50 ID:UJmCs5hD0
紙幣は国家の財源にあてるために刷るのではなく
物価を安定して上昇させるために刷る。
今物価上昇率はほぼゼロなので2%上昇になるまで刷るべき。
しかし政府紙幣を提案してる人は「財源に充てるため」と言っている。目的を明確にしてない以上刷ることはできないだろう。
23 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:26:34 ID:HuN9XXqv0
まあデフレ対策・恐慌対策としては古典的な手法
議論する価値はあるんじゃないの
25 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:28:54 ID:5UDSKByb0
すでにインフレは始まってるからな・・・
これ以上刷ると危険だろう、米国は今年下半期に大変なことになる
日本もその後を追うか?
30 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:31:30 ID:92o7gqLoP
藩札とか軍票の世界だな。
いっそのこと徳政令でもだせよpgr
37 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:34:15 ID:BU02rvgM0
これはやっちゃいかんだろ。
円と政府紙幣、どっちを信用すりゃいいんだ?
41 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:35:02 ID:ElKcr3Ea0
インフレって良く分からないんだけど、
政府が外国に内緒で金刷って国民一人あたり1000万程配ればみんな金使うし企業も儲かるしで景気回復するんじゃないかと思うんだ。
だめ?
45 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:39:15 ID:5UDSKByb0
>>41
理論では需要と供給がバランスするところまでは紙幣を刷ってもインフレにならない。
それで景気は回復すると言われていた。(ラビ・バトラ等)
しかし米国は去年9~12月の3ヶ月で200年分の紙幣を刷ったが景気回復せずまた、日本は何もしないうちにインフレの前兆が現れている。
もう手がない状態。
49 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:40:30 ID:0Y72t5ix0
まあ、政府紙幣を発行しすぎると1500兆円の個人金融資産が一瞬で紙切れになる可能性もあるから普通の判断だべ。
資産が無くなった人の面倒を誰が見るかって問題もある。
特に老人。
老後のために蓄えた個人資産が無くなった老人を税金で面倒見ると
政府紙幣を永遠にすり続けなくなってどうにもならなくなる。
ただでさえ社会保障費の増大で財政が傾いているのに、政府紙幣発行で老人の資産をチャラにして財政負担を大きくしましょうというでは逆に問題が大きくなる。
政府紙幣発行は打ち出の小槌みたいに考えている人がいるが、結局皆で負担する税金みたいな性質があるものだからな。
結局全員で負担することになるんだからな。
51 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:42:04 ID:sfZ+WZJ3O
もうやだ、この国
44 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:38:56 ID:pTZahOtx0
>>1-1000
政府紙幣のことを理解してない奴ばかり
54 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:42:58 ID:3C/pQ8Oc0
>>44
せめて自分ははずせよww
62 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:46:42 ID:dKs50VFh0
もう国の借金は返せないから、インフレ起こしてチャラにしようって考えてる奴らがいるんだよな。
結局通貨に課税するのと同じ。
しかも給料が一緒に上がりそうにないから、国民の暮らしは益々苦しくなる。
75 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:56:16 ID:5UDSKByb0
日本国債を見ればわかる。
歴史を振り返れば、無理な国債切りまくった後には大インフレが来てる。
79 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:57:47 ID:e1FSTW/G0
こういうのは生産・消費・金の量という三位一体のバランスを考えればいい。
日本は生産力・消費力が高いから政府紙幣をある程度発行しても問題ないのでは?
80 :名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:58:35 ID:YvZW209Z0
政府紙幣と円天マネーの違いって何でつすか
88 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:03:11 ID:jjzMy+j90
これは経済史上に残る壮大な実験だな。
経済学者もどうなるか読めないだろう。

ただ失敗したら日本終わるな。
99 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:07:23 ID:4i90iLDP0
デノミですか?
100 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:07:25 ID:t9TClL6UO
さすがに銀行ごっこまで始めたら暴動になるか
支持率が消費税を下回るんじゃないか?
109 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:09:52 ID:exagZRoQO
麻生が否定的ってより財務省だろ
こいつらは今持ってる金の価値が多少でも下がるのを嫌がるし、財源を盾に政治をコントロールしにくくなるから
115 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:13:06 ID:H5g4UCId0
政府紙幣 軍票
国民年金 ねずみ講
131 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:22:29 ID:drdkbGkX0
アホウは馬鹿だな、100年に1度の大不況なら政府紙幣はするべきだろ
これをやってインフレになるわけがない、政府紙幣有効期限は3年にでもしとけ
定額給付金の12000円なんかより有意義で景気回復に大きな影響与えれる
1人20万くらい発行しろ、20万なら楽なはずだ

問題はその金で悪さする政治家や官僚だろうな、好き放題する可能性がでかい
138 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:24:26 ID:4YdcsR/W0
戦前・戦中の日本人が日本軍の強さを盲信した様に、今では日本の工業力・技術力を盲信している。
だから日本円を増刷しても問題無いと純朴に信じている。
ホントに、バカみたいに純朴に信じてる人が沢山いる。
140 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:25:18 ID:Uam05vM30
自民党:利権による利権のための政治
民主党:日本版ムガベ政権

日本完全にオワタよ
144 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:27:17 ID:rnyO1+850
ヤフオクで額面の6割相場で取引されるに300兆ジンバブエドル
148 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:29:18 ID:/UEe/J6W0
予想される地元商店の対応
【 お支払いは円で 円天お断り 】
162 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:34:12 ID:Af3SQq/Z0
あのさあ、例の定額給付金をこれで出せばいいんじゃないの?
預金はできませんが、どんなものでも買えます。

ただし、学会への寄付には使えません、てことで
164 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:37:12 ID:8bDUzzOr0
問題は、資金繰りが二進も三進も行かなくなったから貨幣刷りまつ!
って借金だらけでPBの均衡すらできない無能政府が言い始めた事だよな

しかも役人天国状態ってw
168 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:38:53 ID:ik00LqWL0
かつて満州がソ連に侵攻されたとき、ソ連軍が主要都市で真っ先に向かったのは銀行の金庫だった。
そこにある金塊だけを持ち去った。

軍票などの紙幣は焚き火に使われた。
172 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:40:17 ID:jGVFFlLQ0
紙幣でババ抜きか
167 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:38:36 ID:1zznljjl0
つかこれが調整できないと思ってる奴は政府は他の経済政策できないと思ってるのかな。
税金にしても公共投資にしても、いろいろ調整して決めてることになってるしそれを国民の多数は許容してるんだろ。
たしかに予算増やすためだけにこんなことしだしたら大変なことだけど、それを言うならどんな政策でもそうなわけで。
まぁ何があっても自民党に票放り込んじゃう人が多い国だからしかたないっちゃしかたないけど。
174 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:41:04 ID:8bDUzzOr0
>>167
>つかこれが調整できないと思ってる奴は
>政府は他の経済政策できないと思ってるのかな。

赤字国債発行しながら役人にボーナス振る舞うような基地外に銃は持たせられんだろw
185 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:44:38 ID:YKCzVDwV0
政府発行紙幣はおよそ50兆円刷り市場へばら撒くとインフレ率3%前後になるそうだ。
某TVでは、そのうち25兆円を定額給付金として国民一人当たり20万円配り、残りの25兆円で国内株式を下支えする。
数年後には配った25兆円分は利益が出るという意見があった。
188 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:44:56 ID:vjlMZ7MY0
500円硬貨を2兆円分作ってばらまけばいいんじゃないか。
191 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:45:21 ID:f3hxVr4gO
偽金w

もう終わったな
196 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:46:48 ID:GOTYqy3v0
政府が紙幣を発行するということは
政府の都合で財政規律に大きな抜け穴を作るということ
今は上手くいったとしても、時の為政者の次第で放漫財政を生み過度のインフレを招くことになる
220 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:54:20 ID:g2kVjlVBO
西郷札
237 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:01:03 ID:4YdcsR/W0
麻薬を打って元気になりましょう、という発想。
248 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:08:28 ID:7+stJu1U0
そんで、成功した国はあるのか?
あったら世界不況なんて無いよなw
263 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:12:24 ID:vaILZ9iu0
100年に一度とかほざいてるならそれくらいやれよ
もし、10兆円紙幣とか配られたらモスバーガーで腹いっぱい食う
259 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:11:06 ID:rLK/SDa20
理系学部のおれには、さっぱり判らん。
別の紙幣を作ったらどうなるのだろう?
271 :ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2009/02/03(火) 01:16:49 ID:JK4vgsqj0
>>259
刷った分の富はどこから湧いてくるかというと、すでに発行してい貨幣の価値が少し下がることによって賄われる。
世間に通貨が100兆円流通してたとすると、10兆円刷ったら 貨幣価値は 10/11に減る
284 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:25:08 ID:VUGbZCzq0
政府紙幣はずっと昔から財政出動派の人たちが言ってきたことだよな。
それを上げ潮派がパクッてからいきなり政治的に胡散臭くなった気がする。
上げ潮派はちょっとは失敗を反省しておとなしくしたらどうなのか。
マスコミも渡辺善美とか持ち上げすぎできもい。
政府紙幣の案自体はまじめに検討するに値すると思うが安直に扱うのはかんべんしてほしい。
麻生もうんざりしているだろう。
286 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:26:04 ID:sIbcwkxZ0
政府が紙幣を発行すると一般の日本人は裕福になり銀行家が貧乏になっちゃいます
政府紙幣には金利がかからないからね
それでケネディーは頭勝ち割られました
288 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:27:33 ID:4YdcsR/W0
結局のところ、形を変えた増税なんだよ。
確かに、政府紙幣は国債発行と同じ。
だから国債と同じ運命をたどる。
国債の場合、返し切れなくなって増税で賄う事になる。
政府紙幣の場合、貨幣自身の価値が下がる事によって相殺される。
つまり国民の資産が奪われる事になる。事実上の増税。
ハイパーインフレで国の借金を帳消しに、という話しは、もう何年も前から役人の間で議論されてきた事だよ。
それを恐慌を隠れ蓑にしてやってしまおう、と。
296 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:32:44 ID:B9t3PCa40
たしかに、政府紙幣それ自体は支持するけど、なぜ、これまでさんざん政府の財政出動を批判しつつ、均衡財政を訴え、民間主導の上げ潮路線、新自由主義路線を推し進めてきた連中が、ふって沸いたように、ここに来て政府紙幣なんて言い出したのか、たしかに裏がありそうで警戒はしたほうがいいかもねw
ま、上げ潮派って要するに外資族、アメリカの犬なわけだから、考えられることと言ったら、これからアメリカが景気対策でジャブジャブにドル刷らなくちゃならないわけで、このままだとドルの暴落必至だから、それを阻止すべく、日本もジャブジャブに円(政府紙幣)を刷らして、基軸通貨ドルとしての地位を守らせようとか?w

いや、マジで、今月入ってここ最近だよね?マスコミとかも一気に政府紙幣ついて取り上げだしてるし、なんか壮大な陰謀を感じないでもないなw
301 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:34:09 ID:QujofgoY0
ヤマトドルヽ(゚∀゚)ノ
312 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:38:51 ID:t3/l3nnp0
円光女にコピー紙幣渡す感覚だろ?
317 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:41:19 ID:jeDC96A90
公務員の給料はこんどから子供銀行券でいいだろ。
使用できるのは10年後な。
367 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:14:40 ID:vWbo60PC0
そのうち給料がポイントで支払われるようになりそう・・・。
397 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:34:17 ID:r6Rsx5DB0
中国もアメリカもこれから中央銀行の国債引き受けの禁じ手を繰り出すからこれからどんどんシステムが崩壊していくよ
真面目にやってるところが結局最大の被害を受ける
442 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:01:22 ID:ohZ7CuZA0
タダでさえ複雑な経済
なんでわざわざややこしい事増やそうとするのさ
偉い人の頭の中では数字ばかりが踊っているけど
現実に踊っているのは数字じゃないんだな
485 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:33:25 ID:r6Rsx5DB0
もし麻生が第3次補正で50兆円規模の政府紙幣発行をしなければ自民党終了
有効な手を打てずに選挙を迎え即政権交代となり小沢の財源不明の公約が全部政府紙幣で賄われて一転して救国の英雄となり日本が繁栄に導かれることになる
インフレにより持つ者が裁かれ持たざる者が復活する最後の審判の日がまさにここに訪れるわけだ
492 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:40:44 ID:OF0KuZK/0
>>485
自民と民主の間で政府紙幣の発行合戦になるのも何か末恐ろしいものを感じるな。
先進諸国どこもかしこも同じことをやりつづけたら本当に資本主義経済が瓦解する日も近いのか。
517 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:56:18 ID:Q5IgldoH0
政府がその気になれば、毎年の歳出もその政府紙幣一枚で賄えね?
ついでに歳出の多くを占める国債とそれの利息もまとめて政府紙幣で払ってしまえばいい
俺頭よくね?
524 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:00:50 ID:kU4K9JPuO
ややこしいことは後で結果が出ないってばっちゃが言ってた
535 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:08:05 ID:oJw5UAjl0
新たなる詐欺ここにあり

ただの国債
借金額が玉虫色になる目暗まし詐欺

コメント

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。