割増商品券、129市区町村が予定=定額給付金支給に合わせ−総務省調べ
総額2兆円の定額給付金支給に合わせて、全国129市区町村(34都道府県)の自治体や商工団体がプレミアム付き商品券の発行を予定していることが30日、総務省の調べで分かった。販売額に一定割合の金額を上乗せした商品券を発行し、給付金を地元で消費してもらおうという取り組みで、今後、さらに発行する自治体が増えそうだ。
発行予定の市区町村数が最も多いのは北海道で、美瑛町など20市町村に上っている。次いで長野県(11市町村)、山形県(9市町)の順となっている。
このほか、8市町(8道県)では、給付金支給時期に合わせ、地元商店街などでの消費拡大セールを予定しているという。
関連ニュース
- 給付金支給開始 年度内は無理 東北の自治体 (河北新報) 02月01日 09:00
- <定額給付金>129市区町村、プレミアつき 地元消費狙い(毎日新聞) 01月31日 13:00
- 定額給付金、受け取れるのは ホームレス、住民登録すれば○(産経新聞) 01月29日 08:05
- 転出者も基準日の住所地で受給=定額給付金で市町村向け問答集−総務省(時事通信) 01月27日 22:30
- 支給時期のばらつき「やむを得ない」=定額給付金で鳩山総務相(時事通信) 01月27日 14:30
過去1時間で最も読まれた政治ニュース
- 日本郵政に立ち入り検査へ=「かんぽの宿」入札問題で−総務省(時事通信) 2月3日 0:30
- 「政府紙幣」導入論が浮上=副作用指摘する声も−政府・与党(時事通信) 2月2日 22:30
- 小沢氏「3月解散」発信 真意はどこに(朝日新聞) 2月3日 0:58
- 「トニー・ブラウン…」=英前首相を3回言い間違え−麻生首相(時事通信) 2月1日 2:30
- 省庁のあっせんで「天下り」305人=総務省(時事通信) 2月2日 22:30