2009.02.02 Web posted at:  16:54  JST Updated - CNN
サイエンス

浅間山で小規模噴火、半径4キロで立ち入り禁止

写真
噴煙を噴き上げる浅間山=2004年9月の噴火時に撮影

東京(CNN) 長野県と群馬県の堺にある浅間山(標高2568メートル)が2日未明に噴火し、上空2000メートルに達する噴煙が観測された。浅間山の噴火は2004年9月以来となる。規模は小規模だが、今後も噴火が繰り返す恐れがあるとして、気象庁は周辺住民らに注意を呼び掛けている。

気象庁によると、噴火は2日午前1時51分ごろ。火山灰が群馬県や長野県の周辺地域に降り注いだほか、約100キロ以上離れた千葉県や東京都内でも降灰が確認された。また、噴石は火口の北側約1キロまで飛散した。

火口周辺では、噴火に伴う熱で積もった雪が溶けて泥流が発生する恐れもあるため、気象庁が観測態勢を強化している。

浅間山は今年1月に入ってから火山性地震が増えたとして、気象庁が1日に噴火予報・警報を発令し、噴火警戒レベルを火口周辺規制の「2」から、入山規制の「3」に引き上げたばかりだった。

その他のCNNサイト

関連リンク

cnnmoney.com
US発ビジネス、フィナンシャル、個人向け経済ニュース
sl.com
米誌「スポーツ・イラストレイテッド」によるスポーツニュースとスコア情報
asahi.com
朝日新聞社のニュース、総合情報サイト

English ExpressTIME