記事入力 : 2009/02/02 08:47:11
世界最大の電波望遠鏡網、韓中日で来年発足
韓国、中国、日本の天文学者が共同で直径6000キロに達する世界最大の宇宙観測用電波望遠鏡ネットワークを発足させる。31日の新華社電が報じた。
中国科学院上海天文台の沈志強研究員によると、3カ国による電波望遠鏡ネットワークは東は日本の小笠原諸島、西は中国の新疆ウイグル自治区、南は中国の雲南省昆明市に至るという。
ネットワークには韓中日の天文台19カ所が含まれ、韓国は日本とともに同ネットワークのための特殊コンピューターを製作している。特殊コンピューターはソウルに設置され、来年末に稼働を予定している。同ネットワークは銀河系の構造とブラックホールの観測を目的に構築される。
新華社電は3カ国の共同電波望遠鏡ネットワークに最近打ち上げられた中国と日本の衛星電波望遠鏡を含めると、最大で直径2万4000キロのネットワークを構築できると指摘した。同ネットワークに日本は銀河系観測技術と関連資料、中国は北京、上海、昆明の直径20-50メートルのアンテナを提供する。
同ネットワーク構築に向け、韓国は直径21メートルの電波望遠鏡3基の製作を完了している。日本も電波望遠鏡12基を新たに製作した。
北京=朴勝俊(パク・スンジュン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 世界最大の電波望遠鏡網、韓中日で来年発足 2009/02/02 08:47:11
- 日本の小・中学校、9割以上が携帯電話の構内持ち込み禁止=朝日新聞 2009/02/02 08:42:48
- ヒラリー米国務長官、今月中に来韓
2009/02/02 07:59:49
- 中仏関係、ダライ・ラマ接近で冷却化(下) 2009/01/29 09:57:40
- 中仏関係、ダライ・ラマ接近で冷却化(上)
2009/01/29 09:57:13
- 「今年は中国軍の世界進出元年」
2009/01/29 09:39:48
- ワークシェアリング:日本の離島で49年前から実施 2009/01/29 08:23:06
- 訂正:キヤノン、5時半退勤で社員の私生活守る
2009/01/28 08:56:51
- ピンチにチャンスを見いだす国:海外から穀物を調達する日本(下) 2009/01/26 10:30:00
- ピンチにチャンスを見いだす国:海外から穀物を調達する日本(上)
2009/01/26 10:29:16