大臣の読み間違い続出 「緊張感欠いてる!」

2009/2/ 2      このエントリーを含むはてなブックマーク はてなRSSに追加 この記事をBuzzurlにブックマークする この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 newsing it!   コメント(4)   印刷

   <テレビウォッチ>冒頭の話題は度重なる『読み間違い』。まず、スイスのダボスで開かれた世界経済フォーラムで講演した麻生首相。みのもんたが「一字一句アラを探すようでイヤなんですけど」としつつ以下の3つを紹介する。

あり得ないことがまた
決然→けんぜん   見地→かんか   基盤→きはん

   「かんか」については杉尾秀哉(TBS解説委員)が「(「人道的見地から見過ごし得ない」という文脈から)看過と勘違いしたのだろう」と解説。みのから「やさしいですね。杉尾さんが麻生派だと知っていますけど」とからかわれてテレていた。

   末吉竹二郎(国際金融アナリスト)が言うように、「聞いている人は殆ど日本語がわからないことが救い」は確かだが、「みっともない」(みの)ことに変わりはない。

   中川財務相の方は度外れ。衆院本会議の財政演説で26か所の読み間違いをしたのだ。なかでもどうかと思うのは「歳入」とすべきところを「歳出」と読んだこと。財務省が衆院事務局に訂正願を出したという。

   杉尾は「緊張感を欠いている。字句をあげつらうわけではないけど、背景に何があるかを考えないといけない」と語る。

   末吉が「自分で書いていないとしても、読むときは自分の言葉として言うからみんなが聞く。『歳入』を『歳出』と言い間違えるなんてあり得ない」と述べると、みのは「あり得ないことがまた」と受けて、若麒麟逮捕の件に移った。

文   アレマ | 似顔絵 池田マコト
ads by Overture

読めそうで読めない漢字DS
読めそうで読めない漢字DS
おすすめ平均
stars及第点の出来
stars色々試した結果これが良かった
stars思わず夢中になります
stars最近の漢字ソフトの中では秀逸。
stars漢字力が身につきます

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

カテゴリ内の最新記事

ads by Overture

スポンサーサイト

ニュースの最新記事

ECナビランキング - 【フード・ドリンク】 - 価格比較へ

モノウォッチの最新記事

注目情報

会社ウォッチの最新記事

ads by Overture

スポンサーサイト


 

注目情報