ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

OS起動時の選択について

yanpapa36さん

OS起動時の選択について

自作PCにて、Windows XPを使用していましたがXPをインストールしているHDDとは
別のHDDを増設しそれにWindows Vistaをインストールしました。

BIOSにてHDD起動順をVistaを先にすると何も無くOSが立上がるのですが
XPを先にするとOSの選択画面が出てきてしまいます。
その上選択画面の選択肢がVistaになっているので再起動時等に席を離れていると
Vistaが起動してしまい、XPを使いたい時は何度も再起動してしまいます。

メインのOSがXPの
BIOSのHDD起動順番の設定だけで選択画面を出さずXPを立上げる事は
出来ないでしょうか。
もしOS選択画面が必修であればせめて選択肢がXPで現れるようにする方法はないでしょうか。
よろしくお願いします

補足
調べたところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310581828
こちらの方がよく似た症状だったのでその回答を試しましたが変化無し
もう一台PCがありますのでSP2とSP3の違いはありますが
そちらの[C:\boot.ini]を上書き保存してみても変化無しでしした。
  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

3件中13件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

rivedoor456さん

darkhakaibutaiさん へ

あなたの感想文は回答でないことをいつになった、理解できるのですか?
(だれも、感想文なんて期待していないよ)
それと、
"理解に苦しむ様な我侭な質問ですね。"
もともと、読解力が乏しいあなたに理解を求めていません。
"デュアルブート環境の構築をしたのはご自身でしょ?
XPがメインマシンとして使いたいと言うだけならばVistaなどは最初から必要ないでしょう。"
仕事の関係でデュアルブートを構築する人だっているのですよ。
(あなたの小さい世界観がずべてではないよ。井の中の蛙(拝)さん)

質問者さんへ
XPの後にVISTAをインストールされたのですから、
ブートローダが書き換わっているだけのことです。
よって、ブートローダをあなたの環境に合わせて編集する必要があります。
*編集に失敗すると、WINDOWSが起動不能になるので注意すること。
*なので、編集前に必要なファイルは外部メディアに退避をお忘れなく。
編集の方法は、
"VISTA ブートローダ 編集" で検索してください。

追記 02・01 21:16

>そちらの[C:\boot.ini]を上書き保存してみても変化無しでしした
XPのブートローダなら有効ですが、XPの後にVISTAをインストールされているのですから、
残念ながら無駄な努力です。
*XPのブートローダはNTLDR
*VISTAのブートローダはBootmgr
*boot.iniはNTLDRのみに有効

先にも記述しましたが、XPのブートローダはVISTAのブートローダに書き換わるのですから、
VISTAのブートローダを編集する必要があります。
参考
http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html

質問者さんの環境はこちらでは見ることはできません。
検索結果と質問者さんの環境をすり合わせて、編集をしてください

追記 02/02 13:33

darkhakaibutaiさん へ

>三人目のバカの出現ですか・・
だれのことをおっしゃているのかな?(人物を指摘しないのは、後で逃げるための口実ですか>拝さん)

*とりあえずは、私のこととして。

>それで質問者に対する回答でも何でもない様な他者の回答に対する不満を延々と指摘しているだけで「良回答者気取り」ですか? 大変に笑わせてくれる次元の方の様です。
あなたが回答を記述しないで、感想文を回答としているので、邪魔だからやめてくれと言っているだけです。
また、良回答者かどうかは質問者が判断するだけです。私やあなたが判断することでもないです。
(良回答かどうかなんて拘る必要があるとも思わんが)

>一個人の感想を述べようがその様な事と他者の回答に対する個人的なる回答とは全然関係ない問題だろう。
何か勘違いをされていませんか?
主体は質問者にあるのです。
質問者は解決する方法を求めているのであって、あなたの感想文は求めていません。
(だから、過去に感想文はチラシの裏に書けと記述したこともあります)

>お宅等とはそもそも100%関係ない話だし、
違います。検索結果にここの質問が該当したときに、回答でもないあなたの感想文を読むことになるのですよ。

>大迷惑です。
それは、質問者が記述するものです。

>質問者が個人的なる回答の最初に記述している様な個人的なる見解を読んで「嫌味」「暴言」「中傷」と受け取ろうが、その様な事と改善をする、しない、受ける、受けない、その様な事など考えたこともないよ。
>質問者が激怒して無視するもよし。 その反応自体にしても質問者の次元を確認出来ると言うものだし、ボランティア回答をしている以上は好きな様にやるよ、それ以外には姿勢を変えるつもりは毛頭ない。
>第一人間が根本的に変われる筈がないだろう。
>他者に対して一々「絡んでくる人間」の性格が変わるかと問いたいよ。
>全然変わらないだろう。 お前らの個人的なる幼稚な次元の意見等笑止千万というものよ。 笑わせるな。
何様のつもりなのですか?
そんなことだから、熱湯やパソ困に居辛くなったり、アクセス禁止にされるんだよ。
少しは、学習をされたらどうですか?>拝さ

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/2/2 13:35:50
  • 回答日時:2009/2/1 17:54:20

darkhakaibutaiさん

理解に苦しむ様な我侭な質問ですね。
デュアルブート環境の構築をしたのはご自身でしょ?
XPがメインマシンとして使いたいと言うだけならばVistaなどは最初から必要ないでしょう。

しかも自作機を使用している様な次元のユーザーがたった2つ程度のOSの起動で悩んでしまう等、少し研究不足な次元であると感じますけど。
「リムーバブルケース」の2つでも3つでも導入しましてOSを3つ位使い分けをしてもよいのではありませんか?
普段におけるXPがメインなのであれば普段からリムーバブルケースの主力としてXPを入れておけばよいだけでしょう。
時々Vistaで使いたいとか、あるいは最近における脱Windows体験もしてみたいからlinux 系のUbuntuでも使ってみようと言う時にはそちらにチェインジする、ユーザーの気分で使い分けが出来てもよいのではありませんか?
3つのそれぞれの環境を構築しまして、3台分のリムーバブルケースを用意しまして、HDDも安いのですから3ケ程度は簡単に用意出来ますし、更にそれぞれの環境に必要であるセキュリティソフトなどにしてもウィルスバスター2009等を一契約すれば3台にインストール出来て利用出来てしまいますし。
この様にして3つものOS環境を気分で自由自在に使い分ければよいだけなのではありませんか?
全然別の意図しない様なOSが立ち上がる事もありませんし。

>三人目のバカの出現ですか・・
何人でもOkだよ。
4人でも5人でも6人でも出て来て、それで質問者に対する回答でも何でもない様な他者の回答に対する不満を延々と指摘しているだけで「良回答者気取り」ですか? 大変に笑わせてくれる次元の方の様です。
一個人の感想を述べようがその様な事と他者の回答に対する個人的なる回答とは全然関係ない問題だろう。
お宅等とはそもそも100%関係ない話だし、大迷惑です。
質問者が個人的なる回答の最初に記述している様な個人的なる見解を読んで「嫌味」「暴言」「中傷」と受け取ろうが、その様な事と改善をする、しない、受ける、受けない、その様な事など考えたこともないよ。
質問者が激怒して無視するもよし。 その反応自体にしても質問者の次元を確認出来ると言うものだし、ボランティア回答をしている以上は好きな様にやるよ、それ以外には姿勢を変えるつもりは毛頭ない。
第一人間が根本的に変われる筈がないだろう
他者に対して一々「絡んでくる人間」の性格が変わるかと問いたいよ。
全然変わらないだろう。 お前らの個人的なる幼稚な次元の意見等笑止千万というものよ。 笑わせるな。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/2/1 18:39:17
  • 回答日時:2009/2/1 11:37:08

nka5613ssatohさん

yanpapa36さ

Q.多重OS起動時の選択について
Ans.たしか多重にOSが入っていると最初にOS選定画面が出てきて
なにもしないと15秒?くらいでデフォルトOSが起動していたと思いますよ。
よってデフォルトOSがVistaになっているのではないでしょうか?
デフォルトOSはWindows Verが上位だったと思いますよ。
もしおいやならシステムコマンダーと言うソフトがあるのですが、
それにもOS選択がありますのでそれを使ってみては
どうでしょうか。
結構便利ですよ。
システムコマンダーの事は下記にて
http://www.lifeboat.jp/products/sc9/sc9.html
お試しあれ

  • アバター

この質問に回答する