toooさんの主題に返事する. | 378|共感0
1185112| KOREAmitshide | 2005.08.21 12:25:25
TOP
まずおもしろい主題を提示した toooさんに感謝して手短に本人の見解を明らかにして見ようとする.
まず結論から言わば私は Noだと言いたい. 歴史にいて [地域的な帝国家夫は,対立を相互協力関係で止揚させて,その事によって政治的進歩を経験して,地域内の平和に努力する]という命題は極めて珍しい現象であることだ.

或者は EUを根拠で提示するかも知れないが EUはアメリカという域内安保問題及び全世界的安保問題を責任負う国家があるので域内対立の最大の問題点と同時に,域内平和構築の最大の障害物である安保対立問題が存在しない,もちろん EUの場合相互信頼の構築で国際政治の属性である権力的な構造をよほど脱したと言えるがそういう信頼の土台には共通的な理念の基盤とどの一方が一方的にあわない歴史の経験がある. そういう信頼の構築には苦痛を共有する歴史的経験があってアメリカという安保を保障してくれる要素があるのに可能だった.


それではアジアはどうか? アジアという用語の明確な正義が下ろされなかったので本人はここで韓,日,中,北の北東アジアをアジアの狭小な正義で下る事にする. この地域も現在は域内安保をアメリカという存在が均衡を成しながらあるということは否定することができない. しかし中国の急激な成長にこの地域での域内不安真心はますます増加しているし中国は急激な軍事費証どおりその不安定性をもっと高めている,status quoは変化の兆しが見えているという話だ.


こんなに域内秩序が変化する兆しを見せる時期には新しい戦略を用意する必要性がある.ところで asiaの地域化というのがそういう戦略の力強い候補に登場することができることか? 私はすごく否定的だ. EUとは違いこの asia地域には共通的な理念に対する広範囲な consensus 自体が完全に存在しない. それでは共通的な利益に基盤した共通戦略が存在するうえそんなこともない.そして歴史的経験を見るが日本を除いた全地域は半植民地か植民地状態だった.
IP xxx.87.xxx.54
yasoshima|08-21 12:33
相互理解のためのり戦争が足りない。それも対等な戦争が足りない。
williamregal|08-23 20:11
南ソウル対生
そうですが日本期の意味が何です? [6]
- toooさんの主題に返事する. [2]
おびただしい事をやらかした..........murder.... [2]