レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【日立】 HGST 友の会 Part73 【HDD】
- 1 :Socket774:2009/01/22(木) 18:58:11 ID:9UHUXcVq
- HitachGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part72 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231768756/
■関連サイト
・公式
ttp://www.hitachigst.com
・各種ツールのダウンロード
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
・各種データシート(詳しい情報はOEM Specificationに記述有り)
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
・HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
ttp://shattered04.myftp.org/
- 2 :Socket774:2009/01/22(木) 18:58:32 ID:49m71S69
- 俺乙
- 3 :Socket774:2009/01/22(木) 18:58:41 ID:9UHUXcVq
- Model: Capacity(GB)/Platter/Idle(w)/noise(db)/Data buffer(MB)/head
〜375GBプラッタモデル〜7/9発表
-Deskstar E7K1000-------------------------------------
HDE721010SLA330: 1000 / 3 ./ 5.2 / 27 / 32 / 6
HDE721075SLA330: 750 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 32 / 4
HDE721050SLA330: 500 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 32 / 3
-Deskstar 7K1000.B------------------------------------
HDT721010SLA360: 1000 / 3 ./ 5.2 / 27 / 16 / 6
HDT721075SLA360: 750 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 4
HDT721064SLA360: 640 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 4
HDT721050SLA360: 500 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 3
HDT721032SLA360: 320 ./ 1 ./ 3.6 / 25 / 16 / 2
HDT721025SLA380: 250 ./ 1 ./ 3.6 / 25 / 8 / 2
HDT721016SLA380: 160 ./ 1 ./ 3.6 / 25 / 8 / 1
〜250GBプラッタモデル〜
-Deskstar 7K1000--------------------------------------
HDS721010KLA330: 1000 / 5 / 8.4 ./ 29 / 32 / 10
HDS721075KLA330: 750 ./ 4 / 7.6 ./ 29 / 32 / 8
-Deskstar P7K500--------------------------------------
HDP725050GLA360: 500 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 16 / 4
HDP725040GLA360: 400 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 16 / 4
HDP725032GLA360: 320 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 16 / 4
HDP725050GLA380: 500 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 8 / 4
HDP725040GLA380: 400 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 8 / 4
HDP725032GLA380: 320 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 8 / 4
HDP725025GLA380: 250 / 1 ./ 3.6 ./ 28 / 8 / 3
- 4 :Socket774:2009/01/22(木) 18:59:01 ID:9UHUXcVq
- ■ツールの使い方と解説サイト
Q:ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
A:「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html
Q:HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
A:「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html
■よくある質問
問題解決を望む人はトラブルの対処・暫定の項を参照してください。
Q:カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
A:不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。
Q:SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
A:OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。
Q:猫,猫鳴きって何?
A:7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
Q:RMAないの?
A:国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
- 5 :Socket774:2009/01/22(木) 18:59:44 ID:9UHUXcVq
- ■トラブルの対処
暫定に最新情報が含まれます。
Q:SATA2モデルを買ってきたが認識されない。又は3Gbps転送になってない。
A:一部チップセットの実装ミスによりSATA2との互換性に問題があります。(他社も同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫)
SIS 760/964
T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
7K160,T7K500以降の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
上記チップセット環境で3Gbpsモードに設定されていた場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
ただし、玄人志向のSATAD-IDEを利用してPATA接続で設定可能という報告もあります。
SATAD-IDE: ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
情報源: ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
転送速度を変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
両方選択しないとエラーになる上に再起動でなく、電源を落さないと反映されませんので注意してください。
解説: ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265420/
Q:3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
A:電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
Q:Feature Tool/Drive Fitness Testが使えない。
A:古い特定バージョンでPioneerの光学ドライブとの相性が出ます。
最新版では解消しているので最新版を使用してください。
Q:VistaでFDを作成できないのだけど?
A:FD作成時にエラーで作成できません。Vistaの仕様変更が影響している模様。
CDイメージ版を利用するのが一番手軽です。
FD版がどうしても必要な場合はBinary diskette imageを落してTwRWでFDに書き込むと良いです。
ttp://www.twise.co.jp/download2.shtml
- 6 :Socket774:2009/01/22(木) 19:00:12 ID:9UHUXcVq
- ■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
- 7 :Socket774:2009/01/22(木) 19:00:44 ID:9UHUXcVq
- ■知ってると得する情報
Q:カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
A:テンプレを参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
ちなみに今の所2段階しかないので191を選んだからといって128と速度が変わる訳じゃないです。
実例: ttp://blog.fab51.com/archives/2008/03/p7k500_low_rpm_idle.html
Q:USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
Q:Windowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
■暫定テンプレ項目(最新情報)
Q.ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q.チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q.128GiB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A.Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument
回避策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
- 8 :Socket774:2009/01/22(木) 19:01:12 ID:9UHUXcVq
- ICH互換性情報: ttp://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020680.htm
HGST互換性情報: ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/info/integrat.htm
・ATIのSB450サウスチップセットでS-ATAの3.0GB/s<>1.5GB/s切り替え時にトラブルの報告があります。
ソース:Part44 492〜500前後 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188476927/492-500n
どうやっても1.5GB/sに切り替え出来ない場合はSSCを無効(Disable)ではなく有効(Enable)で設定してみてください。
Feature Toolの一部設定項目は「電源を入れなおすまで反映されない」物があります。
転送速度が反映されないと騒ぐ前に電源を一旦落すこと(英文メッセージ嫁)
同様にSATAの転送速度切り替えを設定すると警告が表示されるのも仕様です。(これも英文(ry)
・容量によってシーケンシャルリード時の最大転送速度が違います。
軍資金に余裕があるならちょっとランクアップした方が良いかも。
ちなみに密度の壁を超えなければあまり差はないです。
T7K500:遅い 250GB < 400GB < 密度の壁 < 320GB < 500GB 速い
P7K500:遅い 400GB < 320GB < 密度の壁 < 250GB = 500GB 速い
(信じる者は掬われる)
7K1000.B:遅い 250GB < 密度の壁 < 160GB = 320GB < シーク速度の壁 < 640GB < 500GB = 1TB < 密度の壁 < 750GB 速い
- 9 :Socket774:2009/01/22(木) 19:03:14 ID:GB1y9VFr
- >>1
おつ
- 10 :Socket774:2009/01/22(木) 19:05:37 ID:On85Qdg1
- >>1
乙
Model: Capacity(GB)/Platter/Idle(w)/noise(db)/Data buffer(MB)/head
〜375GBプラッタモデル〜7/9発表
-Deskstar E7K1000-------------------------------------
HDE721010SLA330: 1000 / 3 ./ 5.2 / 27 / 32 / 6
HDE721075SLA330: 750 ./ 3 ./ 5.2 / 27 / 32 / 5
HDE721050SLA330: 500 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 32 / 3
-Deskstar 7K1000.B------------------------------------
HDT721010SLA360: 1000 / 3 ./ 5.2 / 27 / 16 / 6
HDT721075SLA360: 750 ./ 3 ./ 5.2 / 27 / 16 / 5
HDT721064SLA360: 640 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 4
HDT721050SLA360: 500 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 3
HDT721032SLA360: 320 ./ 1 ./ 3.6 / 25 / 16 / 2
HDT721025SLA380: 250 ./ 1 ./ 3.6 / 25 / 8 / 2
HDT721016SLA380: 160 ./ 1 ./ 3.6 / 25 / 8 / 1
- 11 :Socket774:2009/01/22(木) 19:19:14 ID:F9VFbr0X
- >>10
だな
- 12 :Socket774:2009/01/22(木) 19:20:08 ID:VgwW42jC
- 970 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 16:32:08 ID:On85Qdg1
釣り?まあ釣りだと思うならご自由に
大変申し訳ありませんが、ご指摘のように「7k1000.Bシリーズの750Gモデル」仕様について相違する部分がございます。
「データシート」にある仕様値が正しいとご理解下さい。つまり、750GBモデルは3枚円板(プラッタ)が正しく、
「その他の仕様」とは「Deskstar 7K1000.B and E7K1000 and CinemaStar 7K1000.B Specification」の事と思いますが、
この中にある「4.0 Drive characteristics」(16 / 264ページ)、「Table 4 Formatted capacity --Continued--」 (17 / 264ページ)に記載されている750GBモデルの
「Number of Disks」は「2」とありますが「3」が正しいです。(HP上の製品仕様の更新が遅れていました)
- 13 :Socket774:2009/01/22(木) 19:39:05 ID:XJNppgiv
- /゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
ノヽ:::::::::::::@:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
/:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
/::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
/:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
;' ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::} }
- 14 :Socket774:2009/01/22(木) 19:53:43 ID:+vAlf9J7
- >>1さんおつかれだよー
- 15 :Socket774:2009/01/22(木) 19:55:30 ID:YwuVaPjh
- 最大375GB/プッタラのモデル
なのに750GBが3プッタラ・・・?
('A`)?
- 16 :Socket774:2009/01/22(木) 19:58:11 ID:n2X3zEiZ
- >「Number of Disks」は「2」とありますが「3」が正しいです。
正しいですって日本語おかしくないか
正しい〜ですならわかるが
- 17 :Socket774:2009/01/22(木) 20:03:41 ID:On85Qdg1
- >>16
そう言われてもな
別に2プラッタと思い込むのは自由だし
嘘だと思うなら自分で聞いてみたらいい
- 18 :Socket774:2009/01/22(木) 20:06:53 ID:n2X3zEiZ
- なんで嘘って話になってキレてるんだ
俺は単にこの日本語の文章が気に食わないだけだ
- 19 :Socket774:2009/01/22(木) 20:09:51 ID:i4hYnx59
- 別におかしくないだろw
- 20 :Socket774:2009/01/22(木) 20:10:28 ID:GB1y9VFr
- >>16
厳密にいうと「正しゅうございます」が正しい日本語
- 21 :Socket774:2009/01/22(木) 20:11:27 ID:bmxghEPx
- ゼロフィルに一週間近くかかったうちのHDT721010SLA360
http://niyaniya.info/pic/img/2263.jpg
多少注意した方がいいとこもあるかもしれんが
そこまで最悪な値でもないと思うんだがなぁ…
- 22 :Socket774:2009/01/22(木) 20:22:06 ID:YwuVaPjh
- >>19
んー、日本語としては正しいというか意味は通じるが
仕事で使う文章の場合には違和感があるってとこかな。
『「3」となります』
もしくは『「3」が正しい数値です』
ってのが見慣れた感じ。
- 23 :Socket774:2009/01/22(木) 20:36:59 ID:GB1y9VFr
- http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2006/12/1206.html
こういうこと
- 24 :Socket774:2009/01/22(木) 20:41:41 ID:n2X3zEiZ
- このスレは勉強になるなあ><
でも俺も「正しいです」なんて言い方を仕事でする奴は美人以外許さんけんね><
- 25 :Socket774:2009/01/22(木) 20:49:25 ID:dnZgjsGV
- ゼロフィルに一週間はいくらなんでも
- 26 :Socket774:2009/01/22(木) 20:57:46 ID:l2emOzEg
- >>21
対応機能にAPMが表示されてないな。
USB接続とか?USB1.1になってるとか。
あとはインタフェースorチップセットがおかしいとか。
SATA2なら6時間でゼロフィル終わる。
- 27 :26:2009/01/22(木) 21:18:47 ID:l2emOzEg
- > あとはインタフェースorチップセットがおかしいとか。
これ撤回。
DFTが使用してるPCのインタフェースorチップセットにちゃんと対応してないとか。
OS上でちゃんと速度出てるのならその方が可能性高いかも。
- 28 :Socket774:2009/01/22(木) 21:55:24 ID:IF7jY/vD
- すでに7K1000.Bの750GBを使っているが、(kakakuに書き込み済)
気になったので7K1000.Bの640GBを入手。
ちなみに750GBは623gだが640GBも623g。
640GBのHD Tuneにおける波形が750GBとは違い
振れ幅(のこぎり状)が少し大きいのでもう1台入手して確認、
少しマシだが傾向は変わらず。(この640GBは624g)
自分のデータでは640GB<1TB<750GBなので(1TBと750GBの差は微妙)
てっきり750GBで使えないものが640GBに流れているのかと思った。
個体差が結構あるので一概にこの通りだとは言えないが
個人的には750GBと640GBでは温度もあまり変わらないので、
640GBはどうでもいい感じ。
やっぱりコスパを考えれば1TBがベストだろうな。
もう少しテストするので機会があれば後日。
- 29 :Socket774:2009/01/22(木) 22:00:56 ID:IkdGnkWG
- ともあれ7K1000.Bの640はかくじつに二枚プラッタ
- 30 :Socket774:2009/01/22(木) 22:23:48 ID:bmxghEPx
- >>27
今使ってるママンはP5B-VMなんですが
そんな新しいチップセットは積んでいませんし
それに記憶が不確かではあるんですがHDS721010KLA330では
一日もかからなかったような覚えがあります
もしかしてIntelG965または当時使っていたDFTのどちらかが
ATA8-ACSに対応してない可能性があるとかでしょうか?
流石に今はデータ詰め込みまくりなので再度最新と思われるDFTで
ゼロフィルを試すということは出来ませんが…
- 31 :Socket774:2009/01/22(木) 22:41:42 ID:nTi55+dE
- >>917
いや、今日はまだ書き込んでない・・・
というか、スレ違いな内容なのにに答えてくれたおかげで
捨てかけになってたHDDを使うことができたし、感謝してます。
- 32 :Socket774:2009/01/22(木) 22:46:34 ID:n2X3zEiZ
- どうしたしまして
- 33 :Socket774:2009/01/22(木) 23:03:34 ID:2IBLEs9q
- >>28
>750GBは623gだが640GBも623g。
これで、750GBが2プラッタなのがわかった
でかした
- 34 :Socket774:2009/01/22(木) 23:04:47 ID:RaTL5tBR
- こっちは平和でいいね
あっちのお客さんは、WDに行ってるのかな
- 35 :Socket774:2009/01/22(木) 23:24:07 ID:+L2TIOWU
- >>28
よろしければそれぞれのファームウェアバージョンの3文字目を教えていただけませんか?
1TBは6で640GBは4だったりしますか?
な、750GBは何でしょうか?
- 36 :Socket774:2009/01/22(木) 23:28:57 ID:j4Dq890a
- とりあえず今までのは2プラッタか
- 37 :Socket774:2009/01/22(木) 23:41:45 ID:IkdGnkWG
- 現行生産の640に重りを仕込んでる可能性も・・
- 38 :Socket774:2009/01/22(木) 23:45:08 ID:bHxI7aof
- そもそも、750GBが3枚プラッタなら記録密度的に1TBの奴より速いのはおかしいだろw
他社の製品と比べても速いわけで…
ソースが適当過ぎる
- 39 :Socket774:2009/01/22(木) 23:57:53 ID:i4hYnx59
- 750GBが375プラッタを3枚使って外周だけ使ってるっていうことはないの?
- 40 :Socket774:2009/01/23(金) 00:00:44 ID:IkdGnkWG
- >640GBのHD Tuneにおける波形が750GBとは違い
2枚なら640と同傾向になるはずだし名
むしろ3枚の可能性は更にw
- 41 :Socket774:2009/01/23(金) 00:01:59 ID:7lUgXR6V
- >>38
今までのは、そうだな。
ただ、公式が1TBモデルの数値に書き換えられる前に出回った物なんでなぁ。
これからどうなるかは・・・
ま、個人的には「んじゃ1TB買えば良いかな」くらいに考えてるw
- 42 :Socket774:2009/01/23(金) 00:12:36 ID:lvmMLOqC
- 595 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/22(木) 23:51:41 ID:Jqoaduv4
http://finance.google.com/finance?q=NASDAQ:STX
seagate逝きました
- 43 :Socket774:2009/01/23(金) 00:13:49 ID:XNKYI60+
- 重りだなんだいうのは勝手だけど無理があるだろ
- 44 :Socket774:2009/01/23(金) 00:16:11 ID:C9LVMjWL
- >>38
スペックシートより。
■密度
750GB(266)
1000GB(244)
だから速いんでしょ。
ただ、密度(266)から計算していくと、2プラだとぎりぎり750GBに足りない。
だから、3プラなのかと。
3.14 × (4.75^2 − 1.25^2) × 266 ÷ 6.4516 ÷ 8 ≒ 339.8GB/枚
どこのHDDの中身か分からないけどあったのでその面積で計算。
(ガラスプラッタ)
最近のは、ディスク面積自体が広がってるかと思ったらそうでないのかも。
- 45 :44:2009/01/23(金) 00:21:29 ID:C9LVMjWL
- ちょっと訂正。
誤: 最近のは、ディスク面積自体が広がってるかと思ったらそうでないのかも。
正: 最近のは、ディスク面積自体が広がってるだろうから、+の面積分が増えてそうだけど足りない。
- 46 :Socket774:2009/01/23(金) 00:23:28 ID:EQ20nvtw
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 47 :Socket774:2009/01/23(金) 00:29:55 ID:7S0l/Jw+
- >>42
垂直記録方式か
- 48 :Socket774:2009/01/23(金) 00:32:07 ID:MasF+IuB
- プラッタ数のちがうHDDを重りを仕込んでスペック上区別できないようにする方法は
ほかの会社もやってる。無駄に見えるが前例があるから何か理由はあるんだろう。
(たぶん顧客の採用機のスペックそろえるため?)
もし640にさいしょから重りをいれていても、営業上のものなら説明が付く
あと精密機器で1グラムのばらつきあったというのも640のバラスト入り説を補強する。
重りは精度の高いものである必要はない。
- 49 :Socket774:2009/01/23(金) 00:32:50 ID:xYwHv9I/
- >>43
実際にあったらしいよ
- 50 :Socket774:2009/01/23(金) 00:34:10 ID:JJXrJ/Jn
- HDT721016SLA380ってAAMいじってもシーク音があまり静かにならないな
7K160ならほぼ無音になったのに
- 51 :Socket774:2009/01/23(金) 01:14:58 ID:aO7tio39
- 50涙目、シークシーク。
- 52 :Socket774:2009/01/23(金) 01:18:13 ID:PyVPV97t
- アンチ必死過ぎて吹いたw
もっと説得力のあること書けないのかよ。
- 53 :Socket774:2009/01/23(金) 01:33:59 ID:kj/eJrM+
- >>35
ファームの頭部分はS/Nとリンクしている事から
ただ単に機種名を表しているような気がするが・・・
1TB:ST6 → S/N:STF6**********
750GB:ST4 → S/N:STF4**********
640GB:STD → S/N:STFD**********
640GBも750Bも623gですが1TBは650gなのでなおさら意味不明。
- 54 :Socket774:2009/01/23(金) 01:46:01 ID:n8FMj7pa
- 買ったばかりの750Gを机から落とした奴の登場を待つしかないな。
- 55 :Socket774:2009/01/23(金) 02:02:23 ID:un7ZJtOz
- Seagateが潰れた今、
選択肢がWDしかないのが困る
- 56 :Socket774:2009/01/23(金) 02:02:50 ID:un7ZJtOz
- 誤爆ww
- 57 :Socket774:2009/01/23(金) 02:09:19 ID:y5wpp0R6
- 誤爆を装った工作員か
- 58 :Socket774:2009/01/23(金) 02:38:28 ID:jiysLJ1m
- >>28
>ちなみに750GBは623gだが640GBも623g。
これがマジなら確実に2プラッタだろうな
重りを仕込んでるなら
そもそも3プラッタなら1TBより速度遅いことになるから
ベンチマークの結果と辻褄合わなくなるし
自称HGSTに問い合わせて確認したと言い出した
ID:On85Qdg1の態度を見てると胡散臭すぎる
このスレでもわざわざテンプレの数値書き換えたのを
すぐに貼ってる辺りは最初から狙ってたとしか思えん
前スレでもこんな奴だし
927 :Socket774[sage]:2009/01/22(木) 10:07:51 ID:On85Qdg1
物理フォーマットってどれのことさすの?
ローレベルフォーマットの事?
930 :Socket774[sage]:2009/01/22(木) 10:18:10 ID:On85Qdg1
ローレベルフォーマットってtoolから実行するやつだよな
あれあぶなくない?
970 :Socket774[sage]:2009/01/22(木) 16:32:08 ID:On85Qdg1
釣り?まあ釣りだと思うならご自由に
- 59 :Socket774:2009/01/23(金) 03:04:41 ID:MasF+IuB
- いやそういうことではないんだ
750/640は最初の予定では2プラッタの予定だが、量産するかわからない、その段階で
商売上のスペックを出しておかねばならない
そうなると750/640は顧客に仮にスペックだしておき中身はどうあれ2プラッタも3プラッタも
同じ商品として販売できるようにする、そんなこともありえるのさ。(前例では)
中身は3プラッタでも性能が同じなら問題ないと思うが
- 60 :Socket774:2009/01/23(金) 03:39:11 ID:yLo+0fII
- まあ結局2プラッタ物があったとしても判断は困難だし
今後は3プラッタなんだからもう迷わなくて済むな。
- 61 :Socket774:2009/01/23(金) 04:00:46 ID:ajZWNek5
- ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。
Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない
以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
- 62 :Socket774:2009/01/23(金) 04:14:46 ID:V85P1Z1R
- >>53
ありがとうございます。
7K1000以前は頭2文字がモデル名というかコードネーム?で3文字目がヘッド数のようだったのですが
7K1000.B(Saturn)は違うみたいですね。(そういえば250GBはBでした)
以下、自分が確認できたもの
HDS721010KLA330, GKAOA***, Gemini-K, 10heads, [Deskstar 7K1000]
HDS721075KLA330, GK8OA***, Gemini-K, 8heads, [Deskstar 7K1000]
HDS725050KLA360, K2AOA***, Kurofune2, 10heads, [Deskstar 7K500]
HDS724040KLSA80, KFAOA***, Kurofune, 10heads, [Deskstar 7K400]
HDP725050GLA360, GM4OA***, Gemini, 4heads, [Deskstar P7K500]
HDP725025GLA380, GM2OA***, Gemini, 2heads, [Deskstar P7K500]
HDT725050VLA360, V56OA***, Vancouver5, 6heads, [Deskstar T7K500]
HDT725032VLA380, V54OA***, Vancouver5, 4heads, [Deskstar T7K500]
HDT722525DLA380, V44OA***, Vancouver4, 4heads, [Deskstar T7K250]
HDS722516VLSA80, V34OA***, Vancouver3, 4heads, [Deskstar 7K250]
HDS721616PLA380, P22OA***, Pathfinder2, 2heads, [Deskstar 7K160]
HDS721680PLA380, P21OA***, Pathfinder2, 1head, [Deskstar 7K160]
HDS728080PLA380, PF2OA***, Pathfinder, 2heads, [Deskstar7K80]
- 63 :Socket774:2009/01/23(金) 08:20:52 ID:nIUCgP5A
- >>53
それぞれの騒音に違いはあるの?
- 64 :Socket774:2009/01/23(金) 08:35:36 ID:GdD1E7MF
- 昨日HDT721010SLA360(7200/1TB)を
2台買ってきたんだが新品なのに天板にすった
ようなキズがたくさん付いている・・・
透明シールにあたりに剥がした時に付いたような
ドライバー先?のようなひっかき傷みたなのあるし・・
HGSTはリビルト品も新品とか言って売ってるの?
- 65 :Socket774:2009/01/23(金) 08:42:33 ID:gaRB6Kif
- 1、工場の人が雑に扱った
2、返品物を再度販売
- 66 :Socket774:2009/01/23(金) 08:44:55 ID:gaRB6Kif
- >>61
AMDがTDPを大幅に詐称している。
TDP65WのE5200よりTDP45Wの4850eは負荷をかけると20Wも高い
- 67 :Socket774:2009/01/23(金) 08:45:32 ID:GdD1E7MF
- こんなの仕事に使うわけいかないな。
内部にホコリ混入でもしてたらイヤだし
返品するしかないな。
まったく時間と交通費返せよ・・・
- 68 :Socket774:2009/01/23(金) 08:53:44 ID:eHL6G7ZO
- >>66
TDPと消費電力は違うと何度聞かされてもダメだなw
- 69 :Socket774:2009/01/23(金) 08:56:59 ID:gaRB6Kif
- じゃあ何で低くして宣伝してんの?
HD4550の時もTDP20Wとか宣伝してるし
熱の設計とかの問題じゃなくて知らない奴をだますために低く書いてるんだろ
- 70 :Socket774:2009/01/23(金) 09:01:00 ID:GdD1E7MF
- 保証書に書いてあるCFD販売って
よく聞くけど中国?
- 71 :Socket774:2009/01/23(金) 09:01:07 ID:eHL6G7ZO
- >>69
何度説明されてもダメな奴だなw
- 72 :Socket774:2009/01/23(金) 09:08:56 ID:U/Wi1x7b
- 要はID:gaRB6Kifみたいな馬鹿が勝手に騙されるんだな。
- 73 :Socket774:2009/01/23(金) 09:18:29 ID:hdKgyGtM
- 神経質病なヤツ多すぎ、もっとおおらかな気持ちで自作しないと人生つまらんよ。
- 74 :Socket774:2009/01/23(金) 09:18:46 ID:YsS3HN5b
- >>67
それ、普通。最近はそんなん。
普及価格帯に落ちてくると各社とも雑になる。
WDなんか筐体の上下合わせ溶接んとこにバリが残ってた。
- 75 :Socket774:2009/01/23(金) 09:29:26 ID:GdD1E7MF
- 気を抜いていい所といけない所があると思うぞw
- 76 :Socket774:2009/01/23(金) 09:33:48 ID:g8XSs5Gd
- >>75
渦中の代理店なのにおまい平和だな・・・
ttp://www.cfd.co.jp/news/news20090122.html
- 77 :Socket774:2009/01/23(金) 09:39:53 ID:/ipTTgLN
- キチガイってわめく割に
ろくに知識無いんだな・・・
- 78 :Socket774:2009/01/23(金) 09:50:18 ID:7jm3rGcG
- seagateから移行組です。
今日からよろしくお願いします♪
- 79 :Socket774:2009/01/23(金) 10:14:44 ID:GdD1E7MF
- クソの役にも立たない知識w
- 80 :Socket774:2009/01/23(金) 11:22:49 ID:GfEhf2xv
- 海門からの移行組みをみんな引き取ってください
- 81 :Socket774:2009/01/23(金) 11:28:02 ID:PcRnGmWS
- http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6501&NewsItemID=20090120NSS0039&type=2
日立、ブラジル――ストレージ中位機、拡販(新興国こう攻める)(2009/1/20)
日立製作所がブラジルで外部記憶装置(ストレージ)関連事業を強化し始めた。
同事業は日立の情報通信グループのなかでも特に海外で実績を積み上げ、海外売
上高比率は約八割に達する。中野俊夫海外事業統括本部長にブラジル市場の情勢
と拡販戦略を聞いた。
――企業が扱うデータが急増し、ストレージの需要が世界で拡大中だ。ブラジルはどうか。
「我が社の調査では市場規模が年率二倍のペースで拡大している。昨年の市場規模は推定三億五千万ドルだった」
「米国や日本の十分の一にも届かない市場規模だが、拡大のペースは際立っている。米国子会社の『日立データシス
テムズ』のブラジル支社を通じてストレージ製品を販売しており、支社の売上高も市場と同じ年率二倍ペースで伸
びている」
次は南米か。
- 82 :Socket774:2009/01/23(金) 11:32:13 ID:hpGxvzUN
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / こんなの仕事に使うわけいかないな。
/●) (●> |: :__,=-、: / < 内部にホコリ混入でもしてたらイヤだし
l イ '- |:/ tbノノ \ 返品するしかないな。
l ,`-=-'\ `l ι';/ \
ヽトェ-ェェ-:) -r' \ まったく時間と交通費返せよ・・・
ヾ=-' / / \ ID:GdD1E7MF
____ヽ::::... / ::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
- 83 :Socket774:2009/01/23(金) 11:59:33 ID:JJXrJ/Jn
- 天板って制音板の事じゃないのか
あんなのタダのアルミ板だから表面加工なんて適当だろうけど
- 84 :Socket774:2009/01/23(金) 12:23:16 ID:nIUCgP5A
- >>50
あまり静かにならないのか…
これはもうP7K買うしかないか
もしくは2.5インチか
- 85 :Socket774:2009/01/23(金) 12:37:45 ID:/C++Llqq
- HDT721010SLA360を購入したのですが、気になるのが2点。
・WindowsXPを終了させると電源が切れる瞬間に「カン」って鳴るんだけど問題ないですか?
・CrystalDiskInfoでS.M.A.R.T.のステータスを見ると
「電源直切によるHDDヘッドの緊急退避回数」と「電源投入回数」が同じなんですが、
これはWindowsXP終了時にヘッドの退避が正常にできてないということでしょうか?
時間のある方、教えてください。
- 86 :Socket774:2009/01/23(金) 12:42:25 ID:gqJqJJz6
- 456 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:19:10 ID:I4JY+hCM0
今日の国会中継での麻生太郎と民主党副代表の円より子
●イギリスなど欧米諸国と比べて日本は経済対策の額が少なすぎます。
これは世界と協調しているとは言えないんじゃないでしょうか。
イギリスは消費税ダウンを発表から1週間で実行しましたよ。総理にはスピードが足りないんです。
(,,゚听)<日本はそのイギリスや欧米と違って金融危機で銀行が破綻しているわけではありません。
実際に銀行が破綻している国より経済対策の額が少ないのは当然かと思いますが。
あと1ヶ月前にも同じ話をしましたが、経済対策法案ならば金融機能強化法の採決どうなってますか。
●それは分かってます。ちゃんと私も分かってますよ。だけど協調が足りないと思います。
金融機能強化法についてはご心配なく明日採決しますから。だから法案の話はやめましょう。
●国ごと借金漬けのドルは機軸通貨として駄目だと思います。
(,,゚听)<じゃあドルの代わりになる通貨がなんかあるんですか。
●はい、私もドルを支えるしかないとずっと思ってました。
●1929年の大恐慌は回復に25年かかりました。全治3年どころじゃなく今回も同じだけかかるのではないですか。
(,,゚听)<その25年には各国経済のブロック化から欧州大戦、世界大戦が含まれております。
現在は経済のブロック化も発生しておりませんし、これから世界大戦を経る事もなかろうと思いますが。
●そんなの分かってますよ。私も最初から25年かかるとは思ってませんけど総理の認識は甘いんです。
- 87 :Socket774:2009/01/23(金) 12:42:44 ID:xN4FdEU8
- >>85
マザボを教えてください
- 88 :Socket774:2009/01/23(金) 12:47:47 ID:spUuznA+
- >>85
じぇんじぇん問題ない
- 89 :Socket774:2009/01/23(金) 12:47:53 ID:/C++Llqq
- >>87
GIGABYTEのGA-EP45-UD3R Rev.1.1です。
- 90 :Socket774:2009/01/23(金) 12:50:42 ID:e/K+MbVt
- >>85
HDT721010SLA360にシステム(XP)をインスコしたんですよね?
HDD容量はきちんと930GB認識できていますか?
MSのHPで1TB以上のHDDにOSをインストールすると容量を正しく認識出来ない問題があるらしいです。
私も日立のHDT721010SLA360にインストールしようと考えていますので、気になります。
- 91 :Socket774:2009/01/23(金) 12:54:32 ID:xN4FdEU8
- >>89
P45のチップセットでも出るんですね
私はAMDだからかと思ってました
- 92 :Socket774:2009/01/23(金) 12:54:49 ID:spUuznA+
- >>90
ASUSのP5BDeluxeとHDT721010SLA360でXP SP3インスコしたけどなにも問題ない
- 93 :Socket774:2009/01/23(金) 13:13:04 ID:e/K+MbVt
- >>92
thx
- 94 :Socket774:2009/01/23(金) 13:37:46 ID:hD1u/RFT
- シゲートユーザーうぜぇ
- 95 :Socket774:2009/01/23(金) 13:41:31 ID:xN4FdEU8
- そうか
仲間が増えるのはいい事じゃないか
- 96 :Socket774:2009/01/23(金) 13:56:03 ID:/C++Llqq
- >>90
>HDT721010SLA360にシステム(XP)をインスコしたんですよね?
そうです。
>HDD容量はきちんと930GB認識できていますか?
2つもパーティションにわけてますが併せて931GB認識できてます。
>>91
どうやら音は鳴るみたいですね・・・
- 97 :Socket774:2009/01/23(金) 13:56:45 ID:/C++Llqq
- ごめん
×2つも
○2つの
- 98 :Socket774:2009/01/23(金) 14:54:44 ID:KW+zUC29
- 750GBプラッタわけワカメ、直接メールして確認する・・・
みんなも直接メールして確認したら?
問合せが多けりゃどっかに載せるでしょ。
- 99 :Socket774:2009/01/23(金) 15:11:05 ID:OHheGi9T
- 省電力の設定とかしてる?
久々こっちをデータ用に1Tの買ったんだけど
耐久性とか関係あるんだろうか
- 100 :Socket774:2009/01/23(金) 15:12:24 ID:xtx8mGOD
- 100
- 101 :Socket774:2009/01/23(金) 15:18:39 ID:iT7EQuBl
- >>99
俺は基本的に省電力設定はしてないな。(一時的にする時もある)
ロード/アンロード回数が30万回だっけ?
あとは、回転下げておくと再度7200rpmになる際のモーター負荷とか?
ほかには、電源の負荷とか。
- 102 :Socket774:2009/01/23(金) 15:42:21 ID:nIUCgP5A
- >>98
それがいい
ただ2プラッタと3プラッタがまじってるとしても
メーカーとしては3プラッタですよと言うだろうからな
最悪くじ引きになるね
- 103 :Socket774:2009/01/23(金) 15:57:39 ID:Y7iH1NJw
- そんな当たりが入ってるかどうかも分からないくじ引きは嫌だなw
2プラッタがいいなら640GBで容量が欲しいなら値段変わらない1TB買うのが吉。
- 104 :Socket774:2009/01/23(金) 16:03:08 ID:nIUCgP5A
- >>103
保証が機能しないのも痛いよな
半年で壊れたら3プラになって帰還とかはきつい
重さが640と同じなのは多分2プラッタだと思うんだけどねぇ
7k1000.Bシリーズの騒音評価がまちまちで1Tはさすがにうるさい気もするんだが
- 105 :Socket774:2009/01/23(金) 16:07:30 ID:xN4FdEU8
- 価格差300円
300円で250GB
- 106 :Socket774:2009/01/23(金) 16:18:01 ID:KW+zUC29
- なんてこった、初物買った奴らが勝ち組かよ。
「Deskstar 7K1000.B 750GB」のプラッタ枚数は、2枚と3枚の製品があります。
ご指摘の「Deskstar 7K1000.B and E7K1000 and CinemaStar 7K1000.B Specification」にある
「4.0 Drive characteristics」(16 / 264ページ)、「Table 4 Formatted capacity --Continued--」
(17 / 264ページ)に記載されている750GBモデルの「Number of Disks」は「2」としか無く、「3」もある事を追記すべきで、
弊社HP上の製品仕様の更新が遅れていました。貴重な情報を頂き、ありがとうございました。
- 107 :Socket774:2009/01/23(金) 16:20:43 ID:nIUCgP5A
- >>106
くじ引きキター
>>12
も本物っぽいね
- 108 :Socket774:2009/01/23(金) 16:30:52 ID:KW+zUC29
- 発売まで時間がかかったこと考えると、MAX375のプラッタは歩留まりがやばいと・・・
2プラッタ製品のシリアルNo.とまだ2プラッタは製造してるのかでも聞いてみる・・・
初期に買った人(>>28さんも?)にはシリアルNo.とかロットがわかる情報教えて欲しいな・・・
- 109 :Socket774:2009/01/23(金) 17:35:54 ID:MasF+IuB
- 海問題で、各社から1TBの大量受注がきて生産ラインきりかえて750新製品出すとか
それどころじゃなくなったのかもね。
- 110 :Socket774:2009/01/23(金) 18:01:05 ID:Anip7x4z
- 衝撃を受けてたカモシレナイ
傷だらけのHGSTを返品して
WDを買ってきて仕事に使いますw
キズモノこっそり新品で売るなよ代理店w
- 111 :Socket774:2009/01/23(金) 18:10:46 ID:ygz1dwDL
- >>110
ビックカメラでは、購入前に開封して傷のあるなしを確認させてくれたけど。
- 112 :Socket774:2009/01/23(金) 18:11:46 ID:JJXrJ/Jn
- 写真上げてくれないと程度が分からないな。
単に神経質なだけかもしれない。
- 113 :Socket774:2009/01/23(金) 18:38:45 ID:Anip7x4z
- >>111
普通はそこまでやりたくても
やらしてくれんだろw
- 114 :Socket774:2009/01/23(金) 18:40:58 ID:Y9/DykxQ
- 当たりくじ引いた人おめでとう。
>>112
だね。
よっぽどでない限りどのメーカーのにも傷はあるからな〜
- 115 :Socket774:2009/01/23(金) 18:44:57 ID:n8FMj7pa
- と言うか、そんな認識で業務用に使う方がおかしい。
Deskstarなんか使わないでUltrastarでも使えよ…。
ちゃんとした故障・交換率とかデータあるんだろ?御社には?
ないのに使ってるんなら随分といい加減な会社だな。
あ、職員pc用の代替なのか?機関用ではなくて?
それと、2プラッタと3プラッタ、もとい1プラッタでも「故障率」のデータが出ない事には意味のない問題だろ。
手頃な価格での最速モデルがいい、と言うなら他社製品ともデータを比べてみないと。
それか750GBのHDDがどうしても容量的にベストチョイスというならまだしも、信頼性と言うにはどうだろう。
このモデルは出て日が浅くないか?
- 116 :Socket774:2009/01/23(金) 18:45:11 ID:Qsepbzqs
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/
お前らここの涙ぐましい努力を見てみろw
傷程度大したことじゃないぞw
- 117 :Socket774:2009/01/23(金) 18:47:54 ID:nIUCgP5A
- HDDで悩んでて頭が痛くなったのは初めてだ
750Gが2プラ確定ならなぁ
- 118 :Socket774:2009/01/23(金) 18:53:25 ID:eVGSXxx2
- 相手にするならちゃんとアンカーつけておくれ。連鎖で消えないから。
- 119 :Socket774:2009/01/23(金) 18:59:09 ID:Anip7x4z
- >>115
新品を買ってきたのに開封してチェックしたら
まるで再生品のような瑕疵がついていたので
返品した。ただそれだけの事だ。
これは故障・交換率以前の問題だ。
- 120 :Socket774:2009/01/23(金) 19:05:15 ID:4k03oQEc
- >>118
お前もアンカーつけろ
- 121 :Socket774:2009/01/23(金) 19:08:09 ID:4k03oQEc
- >>119
先ずは写真をアップしろ
傷なんてどの製品にもある
検査なんて自動なんだから
- 122 :Socket774:2009/01/23(金) 19:08:49 ID:Anip7x4z
- フフフ
- 123 :Socket774:2009/01/23(金) 19:08:50 ID:n8FMj7pa
- >>119
良くわからない。
傷が天板についてるとどうして再生品と判断したのか。
どこそこで購入したのかも分からないが。代理店と直接取引?
- 124 :Socket774:2009/01/23(金) 19:11:11 ID:claGzLvH
- DTLA307050で海門に逃げた私が加齢に戻ってきましたよ。
HGSTで1.5TBってまだでてないよね?
- 125 :Socket774:2009/01/23(金) 19:15:15 ID:pheIhjcN
- ないよ。
- 126 :Socket774:2009/01/23(金) 19:16:20 ID:/KDimNrl
- お爺ちゃん加齢臭がする〜
- 127 :Socket774:2009/01/23(金) 19:19:20 ID:BC4JpoOO
- 今はWDのがいいぞ。P7K500の時はお世話になったが
- 128 :Socket774:2009/01/23(金) 19:21:52 ID:claGzLvH
- >>125
まだかぁ。
海門のは恐ろしくてな。
とりあえずミラーリングして使いたいから出来るだけ大きなのがほしい。
もう少しまちだね。
>>126
うん、沢山加齢したよ^^
- 129 :Socket774:2009/01/23(金) 19:23:26 ID:MasF+IuB
- 750で悩むのが判らない
容量がほしければ1TBにいけばいいということだ。
そのほうが俺らには得だし日立だって儲かるんだから
- 130 :Socket774:2009/01/23(金) 19:24:15 ID:claGzLvH
- >>127
ウェスタンデジタルも昔こわいめ見たから買う勇気がないんだ。
- 131 :Socket774:2009/01/23(金) 19:25:17 ID:nIUCgP5A
- >>129
簡単な話で
少しでも静かに少しでも容量をということだ
- 132 :Socket774:2009/01/23(金) 19:25:58 ID:fsTTIvfr
- どっちも3プラッタじゃないの?
- 133 :Socket774:2009/01/23(金) 19:40:40 ID:cvfCp9OA
- 250Gプラッタじゃなくなった今
選択肢としては
3プラッタの1TBか
2プラッタの640GBか
1プラッタの320GBかの三択
500とか750とかあまり意味がなくなってしまったな
- 134 :Socket774:2009/01/23(金) 19:57:54 ID:aekf1uUt
- なぁ、1プラッタの320GBなら250GBのHDDの中はどういう仕組なんだ?
1プラッタの250GBを使ってるんの?おじちゃん。
- 135 :Socket774:2009/01/23(金) 20:02:44 ID:1Sic4CY5
- こいつ同一人物の釣りだろ
ID:On85Qdg1 = ID:KW+zUC29
前スレと全く一緒のやり口じゃねーかw
問い合わせてメール来たと主張して
法人が出すにはおかしい文章をコピペ
お前らも簡単に釣られすぎ
こいつが一人で言い張ってるだけだ
- 136 :Socket774:2009/01/23(金) 20:03:48 ID:MasF+IuB
- 3プラッタの1TBがとくに五月蝿いわけでも
2プラッタの640が特に静かなわけでもない
悩むってな
とりあえずでかいほうを選んどけ
- 137 :Socket774:2009/01/23(金) 20:04:40 ID:nIUCgP5A
- >>135
お前が問い合わせて証明するしかないんじゃねーの
見苦しいからやめろよ
- 138 :Socket774:2009/01/23(金) 20:08:50 ID:1Sic4CY5
- >>137
前スレでもそのまんま同じこと言ってたなw
本当にメール来たなら全文とヘッダ晒せば良いのに
中途半端に一部引用する手口も全く一緒だね
句読点の使い方が特徴的だからバレバレなんだよw
- 139 :Socket774:2009/01/23(金) 20:11:35 ID:pheIhjcN
- まあ、少なくともID:KW+zUC29のは時間的に無理があるわな。
- 140 :Socket774:2009/01/23(金) 20:13:18 ID:1Sic4CY5
- つか、書いた本人のID:KW+zUC29なら分かるが
なんで関係ないID:nIUCgP5Aが絡んでくるんだ?
しかも
107 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 16:20:43 ID:nIUCgP5A
>>106
くじ引きキター
>>12
も本物っぽいね
とわざわざ100レス近く前にID:On85Qdg1が書いた文章を引用する辺り
自作自演ででっち上げようとしてるようにしか見えんな
- 141 :Socket774:2009/01/23(金) 20:16:36 ID:cvfCp9OA
- >>134
たぶんそうだと思うよ
- 142 :Socket774:2009/01/23(金) 20:19:53 ID:aekf1uUt
- >>141
ありがとうです。
- 143 :Socket774:2009/01/23(金) 21:55:07 ID:+H7zlicB
- 正直プラッタ枚数なんか4枚以下なら何枚でもいいじゃないか
と思う
- 144 :Socket774:2009/01/23(金) 21:56:56 ID:u93M4ANS
- ところで、電話番号しか書いてない所に
どうやってメールを送るのか教えてほしい
- 145 :Socket774:2009/01/23(金) 21:57:57 ID:k0oQk786
- 俺は1枚の奴しか買わねぇ
早く500GBプラッタな奴こねぇかな
- 146 :Socket774:2009/01/23(金) 22:10:40 ID:aO7tio39
- >>144
モデムで送る。
- 147 :Socket774:2009/01/23(金) 22:10:56 ID:JVUD2/Xn
- 1プラッタの容量で満足できるって羨ましいね
10テラでも足りないわ
- 148 :Socket774:2009/01/23(金) 22:14:39 ID:fsTTIvfr
- 静かならね
- 149 :Socket774:2009/01/23(金) 22:23:20 ID:gwZqomyD
- 俺もアプリ入れるHDDは1プラのしか買わんな
OS入れるのはRaptorだがアプリまでRaptorにする金無いしね…
- 150 :Socket774:2009/01/23(金) 23:05:34 ID:VuDRz9Qw
- >>127
携帯から言われてもな
- 151 :Socket774:2009/01/23(金) 23:06:00 ID:Ufixot/S
- HDP725050GLA360 にWindowsXP(SP3)入れて
使ってます。G31MG-Sというマザーボードです。
windowsを終了させると、HDDからカコンって音がして
電源が切れるんですが、これ正常ですか?
- 152 :Socket774:2009/01/23(金) 23:08:31 ID:VuDRz9Qw
- >>150は誤爆
失礼
- 153 :106:2009/01/23(金) 23:09:11 ID:gMB5rxPj
- おいおいwwwなんで俺が自演扱いされてんだよwww
昨日の段階で信用できなかったからメールして、返事来たのが書き込んだ時間。
ヘッダとかも晒し方教えてくれりゃ晒すよ。
- 154 :Socket774:2009/01/23(金) 23:10:05 ID:2X8iGk+1
- >>144
ちゃんとカスタマーサポート部ってのがあるけど、そこじゃ駄目なの?
- 155 :Socket774:2009/01/23(金) 23:15:19 ID:e/K+MbVt
- >>151
>>85
その終了時のカコン音がするようになってから、何ヶ月くらい経ちますか?
気持ち悪いけど、半年以上その音が鳴っているのに、OSの動作がおかしくならないなら
仕様ということで問題ないような気がしますが。
- 156 :85:2009/01/23(金) 23:20:50 ID:/C++Llqq
- >>155
先週土曜に買ったばかりなので。
- 157 :Socket774:2009/01/23(金) 23:21:53 ID:eftj9E1y
- >>156
ちなみにCFDですか
- 158 :Socket774:2009/01/23(金) 23:21:59 ID:Ufixot/S
- >>155
最初からです。まだ1週間ぐらいです。
上の方でも同じ症状の方いたんですね。すまそ。
あまり気にしなくていいのかな…
- 159 :Socket774:2009/01/23(金) 23:28:56 ID:qe2EkXZL
- ヘッドのアンロードの音でしょ
昔の猫鳴き在住の頃のHDD、電源切るときはおろか、動作12時間ごとに「カコン」と
鳴っていたが5年間以上連日18時間以上の稼動で不良セクタの1つもできずに無事
に働き続けてくれた
最期の1年は流石に動作がかなり遅くなってシーク音が盛大になっていたがそれでも
無事に無事故で引退した
- 160 :Socket774:2009/01/23(金) 23:29:03 ID:/C++Llqq
- >>157
CFDではないです。
- 161 :Socket774:2009/01/23(金) 23:30:00 ID:aekf1uUt
- >>153
おまえの自演と間違われて魔女狩り受けたオレが通りますよ
- 162 :Socket774:2009/01/23(金) 23:33:36 ID:eftj9E1y
- >>160
そうですか
関係無さそうですね
- 163 :106:2009/01/23(金) 23:37:35 ID:gMB5rxPj
- >>160
苦情は自信満々で見苦しい>>135へどうぞ。
ID:1Sic4CY5は早くHGSTにメール送って確認したほうがいいよ、変な苦情をHGSTに持ち込まないようにね。
- 164 :106:2009/01/23(金) 23:38:04 ID:gMB5rxPj
- 安価ミス>>161だ
- 165 :Socket774:2009/01/23(金) 23:38:40 ID:W9/J6hRH
- そういや最近のは連続稼動で定期的なヘッド退避はしないのかね。
7K160なんかは24時間くらいごと1回は退避してたけどさ。
- 166 :Socket774:2009/01/24(土) 00:01:06 ID:YR3TwORL
- seagate問題が飛び火する予感
ttp://www.drivedata.jp/maker/hitachi.html
- 167 :Socket774:2009/01/24(土) 00:07:40 ID:NHeC6HKs
- IBM時代の猫鳴きが懐かしい。
- 168 :Socket774:2009/01/24(土) 00:09:55 ID:gGxWMxmd
- >>166
そりゃ前兆予測可能だろ?
- 169 :Socket774:2009/01/24(土) 00:20:50 ID:gnHTNvQo
- http://www.drivedata.jp/news/news3.html
- 170 :Socket774:2009/01/24(土) 00:22:16 ID:EC7f/gIa
-
※不安を煽り、顧客を増やすのが仕事です
- 171 :Socket774:2009/01/24(土) 01:05:39 ID:936MHMHK
- ガラスプラッターって大昔だろ
- 172 :Socket774:2009/01/24(土) 01:38:36 ID:jabnzCu7
- HDT721010SLA360を2台買ってきたが、メモリチップがSamsungのものとEtronTechのものがあるんだな
- 173 :Socket774:2009/01/24(土) 01:44:09 ID:9GuWZFHa
- >>171
昔がアルミで今がガラスじゃねーの?
- 174 :Socket774:2009/01/24(土) 01:50:30 ID:PspyTp3X
- >>172
是非、上に出てるカコン音と使用感(騒音、振動)のレポお願いします
私も来週頭か2/8のどちらかにはポチる予定です
- 175 :Socket774:2009/01/24(土) 01:51:31 ID:NoNQUIoG
- ガラスは2.5インチ以下でしょ。3.5インチはあのDTLAだけじゃあないの
- 176 :Socket774:2009/01/24(土) 02:06:47 ID:9GuWZFHa
- 3.5はアルミなんだ、すまなんだ
- 177 :Socket774:2009/01/24(土) 02:08:21 ID:jabnzCu7
- >>174
カコン音は今のところ聞こえない。
騒音・振動も特に感じないなあ。至って普通のHDDって感じ。
- 178 :Socket774:2009/01/24(土) 02:20:37 ID:MwCQkzSb
- >>174
HDT721010SLA360を二台買ったけど静かだよ
どっちもアクセスしたときにチリチリいう程度だな
chkdskやったときに静かすぎて生きてるのか死んでるのか
どこまで進んでるのかわからなくて怖かった
容量多いとパーセンテージがなかなか動かないしさw
- 179 :Socket774:2009/01/24(土) 02:22:49 ID:9GuWZFHa
- カコン音は終了時になるらしいが、終了時でも音出ない?
- 180 :Socket774:2009/01/24(土) 02:29:31 ID:ArT/+tOc
- >>171
3.5インチだと75GXP、60GXP、120GXPあたりじゃなかったっけ。
- 181 :Socket774:2009/01/24(土) 02:33:04 ID:MwCQkzSb
- >>179
終了時にカコンは聞いたことないなぁ
「ぱちん、ひゅーん」って感じだ
- 182 :Socket774:2009/01/24(土) 02:35:10 ID:brKnolkM
- いわゆるスピンオフ音ですよね。
それってどこのHDDでもするんじゃないのか。
- 183 :Socket774:2009/01/24(土) 02:47:02 ID:/z4a6/9u
- 2003年2004年に買ったこのメーカーのHDD10台がまだ問題なく動いてますが
HDDの買い換え時ってどれくらいですか?
- 184 :Socket774:2009/01/24(土) 02:52:01 ID:atYbaBks
- いまで5年目〜6年目くらいですね
財布との相談で一概には言えないですが
そろそろ考えて方がいい気がします
でもそこまで使えてると故障率は相当低いですからちょっと安心です
プラッタ容量などが年々増えて行ってるのでどこかで強制的に変えると良いでしょう
- 185 :Socket774:2009/01/24(土) 04:36:31 ID:bCEqyFPg
- 送料込8000円割れが普通になったね。
ユーロ往復6円抜いたから倍ナンピンするよ。
- 186 :Socket774:2009/01/24(土) 05:17:12 ID:gIomx+9L
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/price.html
金曜日なのに回転前に80人だってw
もうバカかと・・・
何でたかが数百円安いだけでこんなに頑張れるんだろ?
おかしいよなw
- 187 :Socket774:2009/01/24(土) 05:22:17 ID:KTSJMFaz
- 「ちょっと頑張って特価で買った」という満足感だろうなw
- 188 :Socket774:2009/01/24(土) 05:35:25 ID:gIomx+9L
- でも、特にPCパーツ買う奴にこういうせこい輩が多いよなw
他のセールなら、この程度の値引きじゃ動かんのに
PC系は異様な人達が異様に集まるw
- 189 :Socket774:2009/01/24(土) 05:57:52 ID:0ABXWF7o
- 結局HGSTは今年度は通年で黒字出せたの?
- 190 :Socket774:2009/01/24(土) 06:39:33 ID:DYWd/0mT
- >>186
客は日本人ばかりじゃないからなー。
しかし雨の中、80人ってのもすごいな。
- 191 :Socket774:2009/01/24(土) 07:31:00 ID:tXqd2aZD
- よく知らないけどそれが仕事なんじゃないの?
- 192 :Socket774:2009/01/24(土) 08:02:57 ID:ylwQMvLG
- いま物凄い勢いでカッコンカッコン鳴いてる一昔前のHDDがあるのだけど、もう潮時かね。
- 193 :Socket774:2009/01/24(土) 08:13:18 ID:S1fXYcPD
- バックアップ取れよ
- 194 :Socket774:2009/01/24(土) 09:11:27 ID:VTyhLZSU
- >>178
どこで購入されたか教えていただけませんか?
AAMが最初からonとoffでロットが分かれてるようなので
- 195 :Socket774:2009/01/24(土) 09:12:18 ID:KR84nBUf
- >>189
去年の暮れくらいに黒字になっているのは聞いた。
- 196 :Socket774:2009/01/24(土) 10:40:06 ID:Tm44UV+a
- >>186
オクで転売するのが目的な奴らじゃない?
- 197 :Socket774:2009/01/24(土) 10:52:03 ID:oN3ybHi5
- 15万の商品がー200万円くらいじゃないと動く気にもなれん
- 198 :Socket774:2009/01/24(土) 10:56:45 ID:xW/h9y5v
- チャリンカー
- 199 :Socket774:2009/01/24(土) 11:25:59 ID:pz77+si7
- >>186
先週行ったときは10人くらいしか居なかったのに
やっぱりSeagate問題のせいかな?
今週は見送って正解だったw
- 200 :Socket774:2009/01/24(土) 11:52:56 ID:tFx6kapK
- 最近のHDDは静かだからたまに不安になるな
- 201 :Socket774:2009/01/24(土) 11:55:00 ID:X2aHxky5
- あれ、、
電源いれて半日たつと音でるやつなくなった?
120Gのはなるんだが
- 202 :Socket774:2009/01/24(土) 12:11:50 ID:UOdm+zzK
- http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql_1d/
最初から付いてるHDDが寒チョンだったお・・・
残り3TBはHGST突っ込むが、この1台をどうしようか
- 203 :Socket774:2009/01/24(土) 12:29:39 ID:GzA9ebEI
- >>202
海門難民に寄付
- 204 :Socket774:2009/01/24(土) 12:38:13 ID:UOdm+zzK
- 奴らを寒い海に放り出すのか
- 205 :Socket774:2009/01/24(土) 13:10:33 ID:YSIvuKjN
- HD Tune: Hitachi HDT721010SLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 52.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 117.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 89.8 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 178.2 MB/sec
CPU Usage : 6.4%
これ333Gプラッタなの?よくわからんのだが
- 206 :Socket774:2009/01/24(土) 15:12:34 ID:kBLib3GC
- HDT721075SLA360を2台NEWマシンにぶっこんだんだが
起動用の1台が11.2MB/secとかしか出ないけどなんでだぜ?
もう1台は120Mとか普通に出るのになー、なんか設定ミスった?
winXPsp2、マザーGA-E7AUM-DS2H、IDEモード
- 207 :Socket774:2009/01/24(土) 15:25:27 ID:bCEqyFPg
- >>206
俺も同じようになったときにドライバメーカから落として入れ直したらメッチャ速くなった。
ベンチとるのは重要だね。
- 208 :206:2009/01/24(土) 16:15:13 ID:kBLib3GC
- なんだかSATAケーブルの先入れ替えたら両方普通に速度出るようになったよ。
OROCHIとかいうバカでかいクーラー付けてるからケーブルがどっかに干渉して
差し加減が微妙だったのかなー、ラッチ付だから大丈夫かと思ってたのに・・・
速度以外は正常だったのがよく分からんね。
何はともあれ板汚してスマソ。
- 209 :Socket774:2009/01/24(土) 16:23:23 ID:Iek98h9D
- |┃三
|┃ ヨIIIIIIIIIII'
|┃ ヨIIIIIIIIII》
ガラッ. |┃ □´
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / ::\:::/:::: \
|┃ / <●>::::::<●> \
|┃ | (__人__) | >>208乙
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
- 210 :Socket774:2009/01/24(土) 17:25:25 ID:Svm4scZ/
- 新しく買ったHDDのフォーマットってみんなどうしてる?
クイックフォーマットでそのまま使っても問題無いかな?
ちなみに倉庫用に使う予定です
- 211 :Socket774:2009/01/24(土) 17:27:50 ID:bCEqyFPg
- 俺は必ずロングフォーマット。
その最中に初期不良でいきなりカコンカコン言いはじめた経験あり。
データ移してからだと何かと面倒だ。
- 212 :Socket774:2009/01/24(土) 17:36:55 ID:hrC7TtqN
- クイックフォーマットしかしてないなぁ最近
- 213 :Socket774:2009/01/24(土) 17:42:30 ID:FaG2QctP
- オレはスローフォーマットだな
- 214 :Socket774:2009/01/24(土) 17:46:04 ID:Svm4scZ/
- >>211-213、サンクスコ
カッコンは怖いなぁ
やっぱ通常フォーマットした方が安心できそうですね
>>4のDrive Fitness Testでチェックするのって、フォーマットした後ですか?
- 215 :Socket774:2009/01/24(土) 17:52:10 ID:Ir3DrqkD
- 通常フォーマットでボロボロ不良セクタが見つかった、なんて話も聞かないしノーチェックだな
どうせ下らないもの詰め込むんだしw
- 216 :Socket774:2009/01/24(土) 17:52:32 ID:d5E0/06D
- 後で良いんじゃないか
直ぐに使いたいからOS上からフォーマット
データをコピー(コピー元は残しておく)
寝るときにAdvanceTest
- 217 :Socket774:2009/01/24(土) 18:05:48 ID:Svm4scZ/
- >>215
下らないデータ詰め込みますんw
>>216
了解です
移したいデータはまだ少ないので、少しコピーしてチェックします
- 218 :Socket774:2009/01/24(土) 18:14:23 ID:01v4d3lb
- HDD買い換え大作戦 Part114
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231631501/2
2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 08:52:01 ID:FaqDelWC
■HDD最新価格
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
http://www.bestgate.net/
http://www.coneco.net/
■新品HDD購入後の運用前シーケンス
・大雑把な人
1. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
2. 使用開始
(HDDは工場で検査されてから出荷されてるので、それを信頼)
・多少気に掛ける人
1. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
2. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
3. 使用開始
(不良セクタの洗い出し、ウォーミングアップのためにリードスキャンを実行する)
(リードスキャンはOSの通常フォーマットよりテストツールの方が良い)
・神経質な人
1. ウォーミングアップのため電源を入れてしばらく放置(1〜24時間程度)
2. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
3. 〃 ゼロフィル
4. 〃 AdvancedTest(LongTest)
5. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
6. 使用開始
(リードスキャンに加えてゼロフィルを行うことで、より確度の高いテストを行う)
- 219 :Socket774:2009/01/24(土) 18:18:13 ID:k6wGIGVg
- なんとなく計ってみたんだが、うちのは遅いっぽい
HDT721010SLA360
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 77.678 MB/s
Sequential Write : 63.984 MB/s
Random Read 512KB : 35.528 MB/s
Random Write 512KB : 48.889 MB/s
Random Read 4KB : 0.533 MB/s
Random Write 4KB : 1.369 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/24 18:14:48
- 220 :Socket774:2009/01/24(土) 18:25:59 ID:Svm4scZ/
- >>218
おおこんな良スレがw
多少気に掛ける人 で行こうと思います
- 221 :Socket774:2009/01/24(土) 18:33:14 ID:KsCTERLc
- 初めて買た日立HDT721032SLA360もう40GBくらい使ってるけど
1000 MB一回だけでやってみた
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
--------------------------------------------------
Sequential Read : 102.721 MB/s
Sequential Write : 101.194 MB/s
Random Read 512KB : 42.234 MB/s
Random Write 512KB : 53.332 MB/s
Random Read 4KB : 0.586 MB/s
Random Write 4KB : 1.083 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/24 18:28:22
- 222 :Socket774:2009/01/24(土) 19:47:20 ID:xg/M2qOq
- OSの標準フォーマット使ってる人いないの?
- 223 :Socket774:2009/01/24(土) 19:48:47 ID:i5mXLePf
- 俺は標準フォーマット使ってる
- 224 :Socket774:2009/01/24(土) 19:49:20 ID:lI1iCtUw
- >>222
自分が何を書いているのか理解できてる?
- 225 :Socket774:2009/01/24(土) 19:55:34 ID:+oe7lxPP
- クイックか標準かって話だろ
Vistaのインストーラはクイックしか出来ないけど
- 226 :Socket774:2009/01/24(土) 20:10:51 ID:xg/M2qOq
- >>224
いや、HDDスレのテンプレには
ベンダーのテストツールでリードスキャン+OSのクイックフォーマットの方法が紹介されてることが多いから
OSの標準フォーマットで済ましてる人はいないのかなと思って
- 227 :Socket774:2009/01/24(土) 20:19:00 ID:lI1iCtUw
- >>226
他のスレのテンプレよりこのスレをざっとでも読んでから質問しろよ・・・
この間も管理ツールすら知らない馬鹿が来てかき回されたばっかだし
- 228 :Socket774:2009/01/24(土) 20:40:01 ID:xg/M2qOq
- >>227
誰と戦ってるのか知らないけど、
【良く紹介されてる】
・ベンダーのテストツールでリードスキャン+OSのクイックフォーマット
【あまり紹介されてない】
・OSの標準フォーマット
これの理由がなんだろうな?と思っただけだよ
- 229 :Socket774:2009/01/24(土) 20:41:37 ID:i5mXLePf
- 俺もID:lI1iCtUwが誰と戦ってるのかよくわからん・・・
- 230 :Socket774:2009/01/24(土) 20:45:27 ID:8px8qLvi
- OSの標準フォーマットでも軽いチェックは出来ると思うよ
PC複数台持ってればベンダーのテストツールが一番だと思うよ
海門みたいにOS上で動くツールがあれば良いけどね
- 231 :Socket774:2009/01/24(土) 20:45:36 ID:sdPZJ30k
- 時節ネタということで
Seagateが中国工場でハードディスクを製造する様子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5926731
まぁHGSTも中国でHDD作ってるんだからあまり笑えないがな('A` )b
- 232 :Socket774:2009/01/24(土) 21:40:17 ID:JFyM4n/g
- ネット専用機のHDDを買うんだが
容量は250Gもあれば十分なんで
7K1000.B-HDT721025SLA380 or P7K500-HDP725025GLA380 かで
迷っているんだが体感速度は誤差レベルだよね?
- 233 :Socket774:2009/01/24(土) 21:44:47 ID:8px8qLvi
- 250Gを買うなんて金持ちなんですね
- 234 :Socket774:2009/01/24(土) 21:46:17 ID:Rp9P9XNd
- >>【良く紹介されてる】
ここに入り浸ってる奴の常識が一般の常識じゃないことくらい分かってるよな?
- 235 :Socket774:2009/01/24(土) 21:52:15 ID:xg/M2qOq
- >>234
自作するのが久しぶりでよく分からん
何せHDDが500MBくらいの時代以来だから
最近の事情はよく分からん
教えてくれw
- 236 :Socket774:2009/01/24(土) 22:04:03 ID:8px8qLvi
- 512MBのHDD 私も持ってます
PC98で使ってた SCSIでした
DOS/Vになって使い道がありませんが壊れていません
- 237 :Socket774:2009/01/24(土) 22:05:19 ID:CIIEWJ+l
- P7Kでいいんじゃね
- 238 :Socket774:2009/01/24(土) 22:07:42 ID:Hj+Po1KD
- 不要でも640にしておいたほうがいい。
250の半分しか使うつもりがなくても
- 239 :Socket774:2009/01/24(土) 22:13:26 ID:ejnLOa2r
- 購入記念
HDT721010SLA360
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 114.511 MB/s
Sequential Write : 105.671 MB/s
Random Read 512KB : 46.835 MB/s
Random Write 512KB : 54.427 MB/s
Random Read 4KB : 0.634 MB/s
Random Write 4KB : 1.309 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/24 22:06:58
>>232
体感速度は分かる人には分かるのかもしれん
ただ静音性は明らかにP7K500が静か
- 240 :Socket774:2009/01/24(土) 22:26:52 ID:4q0X9JSD
- P7Kの250GB使ってるが1プラッタだし静かだし容量喰わないならいいと思うよ。
- 241 :Socket774:2009/01/24(土) 22:33:32 ID:nxE3NWDe
- P7Kの250GBは音もそうだが温度が低いのが良い。
P7Kの500GBのと比べて同環境で3〜4度位低かったので
密閉ケースでも安心
- 242 :Socket774:2009/01/24(土) 23:07:07 ID:k6wGIGVg
- >>239
なーんでこんなに差が出んのかね?
- 243 :Socket774:2009/01/24(土) 23:09:43 ID:4i8txRGw
- 秋葉スレからコピペ
>休日は客層が違いますね(^^;) そういえばHDT721010SLA360の売れ行きが好調みたいです
>某店の店員が明日も100本入荷とカウンターで話していました
7K1000.Bの1TBモデルが売れてるようですね
- 244 :Socket774:2009/01/24(土) 23:11:27 ID:pueDZrp7
- 俺も今日ポチった
- 245 :Socket774:2009/01/24(土) 23:37:16 ID:hn3fZP4M
- そういえば750GB買ってきたまま未開封だった…
- 246 :Socket774:2009/01/24(土) 23:39:23 ID:JC287/a9
- >>243
HDT721010SLA360のバックアップ用にもう1台買おうかと思っていたところに
Seagateの騒動があったので別のメーカーに逃げてしまった俺は裏切り者。
別のメーカーと伏せたところで現状実質WDしか選択肢がないわけだが。
- 247 :Socket774:2009/01/24(土) 23:40:29 ID:CHf83agg
- 容量少ないHDDでいっぱい領域つかうより
容量多いHDDですこし領域つかったほうが安心ですよね?
- 248 :Socket774:2009/01/24(土) 23:48:39 ID:dsf++zsw
- >>239
4KBが遅いな・・・
- 249 :Socket774:2009/01/24(土) 23:49:24 ID:ku/XazRj
- (^▽^)
- 250 :Socket774:2009/01/25(日) 00:01:09 ID:ZD3/su3X
- (^▽^)
- 251 :Socket774:2009/01/25(日) 00:10:47 ID:WRFUveAX
- http://www.computerworld.jp/topics/storage/132653.html
「Barracuda 7200.11の不具合についてはすでに昨年11月から報告されており、
当社は他のHDDと比べて30倍ほどの台数(修復依頼)を受け付けた」と証言している。
同社では、不具合の発生する製品の比率を「30%以上にのぼるもの」と推測している。
- 252 :Socket774:2009/01/25(日) 00:46:15 ID:FtziaF09
- 今年はHGSTが大活躍の予感。過去の汚名を晴らすときがきた!
神風が吹き始めたぜ!
- 253 :Socket774:2009/01/25(日) 00:51:39 ID:N0nL+GMB
- 30%で30倍って通常1%もあるのかよ。
- 254 :Socket774:2009/01/25(日) 00:53:33 ID:t5/nZzls
- 汚名?
汚名と呼ばれる事があったっけ?
IBMじゃないの?
- 255 :Socket774:2009/01/25(日) 00:57:12 ID:KjJMMRuL
- 故障率1%なら少ないでしょ
5%とか普通にあるんじゃないか
- 256 :Socket774:2009/01/25(日) 00:58:33 ID:N0nL+GMB
- >>254
同じ会社ですが?
- 257 :Socket774:2009/01/25(日) 00:59:27 ID:N0nL+GMB
- うちは部品じゃなくて最終製品だけど1%も不良を出したら大事だよ。
- 258 :Socket774:2009/01/25(日) 01:01:32 ID:t5/nZzls
- >>256
いや、HGSTが起こしたんじゃなくて、IBMのストレージ部門が問題を起こして、それを丸ごと買ったんだろ?
んじゃ、HGSTが起こしたんじゃないじゃん。
- 259 :Socket774:2009/01/25(日) 01:03:01 ID:KjJMMRuL
- そうだよ今回の海門だって
MAXTORのせいじゃないんだよ
- 260 :Socket774:2009/01/25(日) 01:29:14 ID:FtziaF09
- >>254
>汚名
万年赤字子会社という汚名。
- 261 :Socket774:2009/01/25(日) 01:34:30 ID:uUbAl1nx
- >260
今は黒字になっちゃんたんだよなぁ。
- 262 :Socket774:2009/01/25(日) 01:36:36 ID:/f19Nz+/
- 今年はというか2008Q4は
某メーカのおかげで超黒字でしょうねぇ
- 263 :Socket774:2009/01/25(日) 02:28:35 ID:wmKJkc+H
- 最悪だ買ったばかりで54時間稼動のHDT721075SLA360でRawReadErrorRateが1に・・・・
運なさすぎる orz
- 264 :Socket774:2009/01/25(日) 02:29:53 ID:LEylofsr
- WDにしとけって言ったのに
- 265 :Socket774:2009/01/25(日) 02:32:10 ID:cv8HUIo6
- >>263
既出・・・
それはあってあたりまえ
10時間後にみてまだあってからいえ
- 266 :Socket774:2009/01/25(日) 02:33:45 ID:wmKJkc+H
- 既出ってこの手の報告のやり取りあったっけ?何スレ目?
確かに忠告されたとおり0にもどりました
- 267 :Socket774:2009/01/25(日) 02:37:32 ID:cv8HUIo6
- >>266
前スレ
- 268 :Socket774:2009/01/25(日) 02:45:44 ID:CqvqGvwP
- 前スレもそうだし前々前前スレあたりでもそうだったよ。
- 269 :Socket774:2009/01/25(日) 02:51:56 ID:wmKJkc+H
- 完全に見落としてました。
今度からはカタカナでも検索します orz
お騒がせしました
- 270 :Socket774:2009/01/25(日) 06:10:23 ID:wV/Nw1Qv
- ,;r''"~ ̄^'ヽ,
./ ;ヽ 謝るやつは、悪意のない荒らしだ!
l _,,,,,,,,_,;;;;i
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 謝らないやつはよく訓練されたWD厨だ!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/ ホント HGSTスレは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
_,,,,,,,,,ヽ、 ,,,,,r-'''''ーー'''| | | |
''" ヽ,,___,,,r‐''''''二__ |__| | |
\'''" / ノ | |
- 271 :28:2009/01/25(日) 06:32:39 ID:36N3wtho
- 個人的にどうも640GBは使う気にならないので24日に750GBをもう一つ入手。
ttp://www6.uploader.jp/dl/dnfks2/dnfks2_uljp00044.jpg.html
1TB3台は、655g(10月製造) / 650g(11月製造) / 653g(12月製造)
750GB2台は、620g(12月製造) / 623g(12月製造)
640GB2台は、623g(11月製造) / 624g(12月製造)
とりあえずHDDの5Vラインと12Vラインの電流値を直接測定してみた。
12Vラインは駆動系で、5Vラインは回路系だと思うので、
プラッターの枚数は12Vラインに差が出るということか?
(高性能なテスターではないので参考程度に)
<12Vライン> アクセス時に大きな変化はないのでアイドル時のみ。
※HDD名 / アイドル時
7K1000.B−640GB / 0.33A
7K1000.B−750GB / 0.33A
7K1000.B−1TB / 0.39A
P7K500 −500GB / 0.40A
<5Vライン> 外周はデータの転送速度が速くなるので、その分負荷がかかる。
※HDD名 / アイドル時 / HD Tuneベンチ実行時(外周)〜(内周)
7K1000.B−640GB / 0.22A / 0.52〜0.42A
7K1000.B−750GB / 0.22A / 0.51〜0.41A
7K1000.B−1TB / 0.23A / 0.53〜0.40A
P7K500 −500GB / 0.21A / 0.59〜0.47A
測定していてふと思ったがHDDの始動時って12Vラインに1.5A以上も流れるんだな。
- 272 :28:2009/01/25(日) 06:35:25 ID:36N3wtho
- >>108
>初期に買った人(>>28さんも?)にはシリアルNo.とかロットがわかる情報教えて欲しいな・・・
とりあえずラベルで確認できるS/Nには規則性が見られるが
なにを意味しているのかは不明。(*部分はバラバラ)
1TB → MH0*****
750GB → MG0*****
640GB → MG0*****
>>194
>>178
>どこで購入されたか教えていただけませんか?
>AAMが最初からonとoffでロットが分かれてるようなので
当然>178ではないが・・・
自分が確認したのはP/Nが0A380**と0A381**があり(**は容量によって決まる)
通常の製品は380**でAAMがパフォーマンス側になっており、
(AAM自体はONではあるが実質はOFFだな)
381**のものはAAMが静穏側になっている。(2台確認)
おそらくは外付けHDD用途など仕向先の違う物がバルク市場に流れている?
ただし前スレで俺のは違うと否定する書き込みもあったので断定はできない。
- 273 :Socket774:2009/01/25(日) 07:00:15 ID:frapTSFD
- (´・ω・`)はようE7K1000出さんかい
- 274 :Socket774:2009/01/25(日) 09:45:51 ID:+PeNAsRI
- 2週間前に1TのHDDを買って、みごとアタリを引いてしまった・・・・・・orz
それで、日本橋のショップと話をしたのだが、かなり怖いことを聞いたぞ。
ショップが聞かされたSeagateの見解
・SeagateのHDDには5年の保障がついている。たとえ壊れても交換出来る。
・よって、今回の問題によるユーザーの不利益は存在しない。
・ユーザーに不利益がないのだから、今回の問題そのものが存在しない。
・今回の不良の該当ロットであることを理由とした返品は認めない。
・現在、店頭より撤去されているモデルの販売再開を強く要請する。
・その際は問題は既に解決した、または問題のないロットだと説明すること。
ということだった。
そのショップも、返品が出来ないので、メーカーの指示に従って今週末から
販売を再開しているらしい。
交換をお願いしたのだが、「中身は全く同じだから無駄ですよ」と言われたぞ。
HDDが壊れた際のデータ喪失についても聞いたが、
・HDDのデータは、もともと保障されていない。
・Seagateは、同容量のHDDをもう1台買ってRAIDを組むことを強く推奨する。
ということだ。
つまり、不良のHDDを売りつけたから、さらにHDDを買い増せということらしい。
中国の毒餃子の対応よりもひどいな。
- 275 :Socket774:2009/01/25(日) 09:46:11 ID:xfX1piII
- >>271>>272
突っ込んだ検証をしてくれて大変参考になります
どうもありがとう
なるほど、消費電力で判断するという手があったとは・・・
これは目からウロコというか、よく思いついたもんだと感心した
ベンチマークも合わせると、かなり確実と考えて良さそうですね
- 276 :Socket774:2009/01/25(日) 09:59:06 ID:cv8HUIo6
- >>271
すげぇ
2プラッタっぽいね
しかし今後混ざってくるのと
ギガバイト単価が高いのが悩みだな
騒音は全部同じくらい?
- 277 :Socket774:2009/01/25(日) 10:11:51 ID:e/lXhOSA
- >>274
なんなんだよ、このマルチは・・・
- 278 :Socket774:2009/01/25(日) 10:37:30 ID:eKb+TnOd
- >>277
キムチだろキムチ
- 279 :Socket774:2009/01/25(日) 10:52:30 ID:mYRp/iF1
- Windows98の起動用で、PATAの1プラッタのものが欲しいのですが、
HGSTでは、どのような種類のものがありますか?
- 280 :Socket774:2009/01/25(日) 11:07:15 ID:bGC1WFP0
- PCを買い換えましょう
- 281 :Socket774:2009/01/25(日) 11:22:07 ID:v1bGO6hK
- >>279
HDS721680PLAT80 80GB
HDS721616PLAT80 160GB
HDP725025GLAT80 250GB
似たような価格なんでお好きなのをどうぞw
- 282 :Socket774:2009/01/25(日) 11:22:33 ID:PO5VD2Tz
- >>271-272マジ乙
消費電力見る限りプラッタではっきりと差が出るね
製造工場一緒なら製造月日で判別出来そうかな
- 283 :Socket774:2009/01/25(日) 12:27:38 ID:6SQ4Trxc
- 縦置きで使うとブザーのような異音が鳴り響くHDDをどう思います?
うちの500GB。
横置きで治るようですが、買って一ヶ月経ってないんです。
- 284 :Socket774:2009/01/25(日) 12:35:34 ID:REcE5h7S
- WDと海門は2月と3月に発売予定だけど、HGSTの2TB発売いつよ?
- 285 :Socket774:2009/01/25(日) 12:35:36 ID:FtziaF09
- >>283
ケースに問題がある気が
- 286 :Socket774:2009/01/25(日) 12:41:39 ID:LEylofsr
- >>284
10月ころ
- 287 :Socket774:2009/01/25(日) 12:42:04 ID:FicCdRaF
- 320~333GBプッタラでさえ他社より数ヶ月〜半年遅れてるから
春頃発表して流通するのは夏頃じゃね。
まぁ375GBですら4枚は敬遠しているHGSTのことだから
ヘタしたら1.5GB止まりかもしれんが。
- 288 :Socket774:2009/01/25(日) 13:07:41 ID:nYTzC5Uz
- >>271
>>272
こりゃ決定的だな、ほんとお疲れ様でした
やっぱりあの問い合わせへの返事(笑)は捏造だったか
自作自演で事実であるかのように見せかけるとか
マジで頭おかしいどころか業務妨害レベルだな
- 289 :Socket774:2009/01/25(日) 13:51:29 ID:6sFYbZTI
- データシートが変わったんだから
今流通してる中に3プラッタ製も混じってるって事でしょ
発売直後は2プラッタで今は3プラッタもある
せっかく計ってくれたけど750GBはどちらも12月製造分なので2プラッタ製だった
ごくごく最近製造した750Gを計れば面白いと思う
- 290 :Socket774:2009/01/25(日) 13:52:43 ID:EtIOgnpF
- 捏造なんて言うの可愛そう
嘘だと思うんなら直接日立に聞けばいい
- 291 :Socket774:2009/01/25(日) 14:04:37 ID:XmNxiccJ
- いまされながら報告です。以前、HDが起動しなくなったため、
基板を交換してデータをサルベージしようとしていた者です。
突如として起動しなくなったHDを基板に原因があるのかもしれないという
自己見解を基に、正常起動しているHDの基板を起動しないHDに装着した結果、
やはり無理でした。
ただ、まったく回転しなかった破損ドライブが回転するようになったので、基板に問題が
あったのは確かな様です。
スピンアップした後、「コッ、コッ、コッ」とメトロノームのような定期的な異音がして、
マウントしませんでした。
※ナレッジとして異音を録音しようかと思いましたが組み立て直してしまったので・・・。
基板には固有情報が搭載されていて、それが異なるとマウントしないのではないかと
いったご意見もいただいておりましたので、回転はしたものの、その情報に差異が
あったためにマウントしないのかとも思いました。
HD破損は初めてだったのですが、これまでの数年間HD破損に巡り会わなかったのは
偶然だったのだと思います。
※ちなみに破損したのはHDはBackUpでした。
長文失礼しました。
- 292 :Socket774:2009/01/25(日) 14:13:31 ID:6sFYbZTI
- 同じ型の基盤と交換したのでしょうか
製造日も似たようなものじゃないとダメみたいですね
なぜか海門なら問題なく基盤交換が出来るようです
- 293 :Socket774:2009/01/25(日) 14:16:47 ID:cv8HUIo6
- 640GB買ってきました
細かいベンチとかは他の人にまかせるとして静穏性を
アイドル P7k500<<7k1000.B<<T7K500
シーク音 P7K500<<T7k500<<<<7k1000.B
すべてAAMon 全部2プラッタ
裸の状態でもケースに入れても変わりませんでした
シーク音はAAMoffのT7K500とAAMonの7k1000.Bがほぼ同じレベルでした
>>288
データシート変わってるんだから3枚が混じってるってのは頷ける話だと思いますよ
他に説明がつかないし
- 294 :Socket774:2009/01/25(日) 14:17:09 ID:URTvqtSw
- シーク音はどうでもよくてアイドル静かなものが欲しいんですが、
P7K500と7K1000.Bの二枚円盤はどちらのほうが静かですか?
スペックシートだと7K1000.Bのほうが静かみたいですが、ここでP7K500の静音性が未だに人気なのが気になりまして…。
シークが結構ちがうからなんでしょうが、アイドル時はどんなもんでしょうか。
- 295 :Socket774:2009/01/25(日) 14:20:46 ID:cv8HUIo6
- >>294
ケースに左右されると思う
震えってかビビり音はP7K500のほうが大きい
モータ音っぽいのは7K1000.Bのほうが大きい
振動はP180みたいなケースだと遮断されるからP7K500のほうが静かに感じると思う
- 296 :Socket774:2009/01/25(日) 14:21:25 ID:URTvqtSw
- >>293
うは、更新するんだった。
その不等号は防音性能じゃなくて音の大小ってことでいいんですよね?
- 297 :Socket774:2009/01/25(日) 14:22:07 ID:cv8HUIo6
- >>296
大小だと思ってください
- 298 :Socket774:2009/01/25(日) 14:22:38 ID:URTvqtSw
- >>295
まさにP180なのでP7K500買おうと思います。ありがとう。
- 299 :Socket774:2009/01/25(日) 14:24:23 ID:6sFYbZTI
- この流れだとP7K500を持ってる俺は・・・・
1TB安いんだけどね・・・・
- 300 :Socket774:2009/01/25(日) 14:28:55 ID:0kC+cwy4
- 7k1000.B 1TB 2台買ってきたがFeature Toolで静音化しても電源落とすと元に戻っちゃう。俺だけ?
なぜなんだ・・・
- 301 :Socket774:2009/01/25(日) 14:30:50 ID:cv8HUIo6
- >>300
ASUSマザーなんだろう・・・
- 302 :Socket774:2009/01/25(日) 14:34:31 ID:6SQ4Trxc
- >>285
そう思い取り出してみたけど、どうやらディスクからっぽいなぁ。
駆動部壊れたかな・・・
- 303 :Socket774:2009/01/25(日) 14:54:32 ID:t5/nZzls
- しかし2でも3でもどうでもいいんだが、買う時に2プラッタの750Gと指名買いすればいいんじゃね?
できません、と言われたら、じゃあ他で買います。とか。
そんな俺は一番CPの良い1TBを計6つ買ってP7K500からデータ保管やっとし終わりましたよ。
HDD半分になって( ゚Д゚)ウマー
- 304 :Socket774:2009/01/25(日) 14:56:04 ID:mYRp/iF1
- >>281
ありがとうございます。
もうPATAでは、新型は出ないのですね。
- 305 :Socket774:2009/01/25(日) 14:57:29 ID:FVYcHYnl
- >>300
ASUSのマザボを使ってるとしたら、それが原因だと思う。
どれだけのモデルが該当しているのかどうかは知らないが、
少なくとも自分のP5K Deluxe/WiFi-APは、IDE互換モードで
使用すると再起動の度にBIOSがAAM設定を254にしちゃう。
AHCIモードなら上書きされない。
気になるなら、CrystalDiskInfo2系を使ってAAM設定して、
自動的にAAMを〜にチェックしてスタートアップに入れとけばOK。
- 306 :Socket774:2009/01/25(日) 16:04:27 ID:lPurQiMA
- >>288
ヘッダの晒し方教えてくださいよ、捏造だって言うなら。
自分で問い合せも出来ないくせに文句だけは一人前とか。
工作員の方ですか?
- 307 :Socket774:2009/01/25(日) 16:31:34 ID:CpQy3W/l
- メールヘッダの晒し方くらい
検索かけりゃいくらでも出てくるわけだが
まぁ、聞かなきゃ分からない程度ならば
晒さない方が良いと思うけどなぁ。
- 308 :Socket774:2009/01/25(日) 16:52:08 ID:lPurQiMA
- 具体的にどこまで晒せば信用するのか直接聞いてみたくて。
都合のいい事ばかり見て、都合の悪いことだけ嘘だって言うのはこのスレ見てる全員に不利益だと思うよ。
こういう奴って後から3プラッタが出てきたら375プラッタは嘘だったって騒ぐんだろうし。
現実には両方あるんだから、2プラッタの750GBが探せるような情報を残したほうが有用でしょ。
- 309 :Socket774:2009/01/25(日) 17:09:32 ID:CpQy3W/l
- ていうか、そういう奴はヘッダをすべて晒しても
捏造だって言うと思うよw
「気になるなら自分で問い合わせて確認汁」で
放置するのが大人の対応ってものじゃね。
噛み付かれてムカつくのはわからないでもないが。
- 310 :Socket774:2009/01/25(日) 17:20:29 ID:lPurQiMA
- それもそうだね、こいつなに言ってんだ?って思って語気が荒くなったよ。
とりあえず、この先750GBは3プラッタ製造も出てくるってのだけは注意したほうがいいと思う。
2プラッタ使いたい人は特に。
- 311 :Socket774:2009/01/25(日) 17:24:30 ID:0kC+cwy4
- >>301
>>305
それだ!ありがとう。
・・・最近メジャーメーカーのマザボしか売ってないなあ。
- 312 :Socket774:2009/01/25(日) 17:25:36 ID:/f19Nz+/
- とりあえずもちけつ。
750GBで3枚プラッタのと、2枚プラッタのの腑分け画像がうpされるのをまとうぜ。
どっちにしろそれが出ないとなんともいいがたい。
- 313 :Socket774:2009/01/25(日) 17:55:15 ID:uUbAl1nx
- 商品性能として重要なのは、耐久性、容量、速度、消費電力であって、プラッタの容量や枚数なんてどうでもいいと思うんだよな。
実際に買うときも、プラッタの容量や枚数気にして買ったこと無いし。
- 314 :Socket774:2009/01/25(日) 17:56:57 ID:lQgRkTFu
- 一般的には容量が同じだったら速度や消費電力はプラッタが
高密度で枚数が少ないほうが有利じゃないか?
- 315 :Socket774:2009/01/25(日) 17:58:51 ID:309LJLA0
- MH0*****の750GBが出てきたら要注意ってこと?
うちの1TB2台もMH0で始まっていた
- 316 :Socket774:2009/01/25(日) 18:16:05 ID:/5NQRnMM
- >>313
自分では気づいていないかもしれないが、プラッタの容量や枚数を気にしてるのと同じことなんだよ。
- 317 :Socket774:2009/01/25(日) 18:17:04 ID:vVi4uh3/
- >>311
MSIオススメ
- 318 :Socket774:2009/01/25(日) 18:23:09 ID:cv8HUIo6
- >>313
自分の中ではそれに静音性も加わる
- 319 :Socket774:2009/01/25(日) 18:26:32 ID:N0nL+GMB
- 俺は軽量化命。
- 320 :Socket774:2009/01/25(日) 18:31:07 ID:/h4fBjyl
- やりすぎるとコーナーでシャーシが耐えられなくなってしまう。
- 321 :Socket774:2009/01/25(日) 18:33:21 ID:MGUTTAKC
- >>313
- 322 :Socket774:2009/01/25(日) 18:33:21 ID:/KJEGh93
- 重い方が音が良くなるのでプラッタの枚数が多いに越したことはない
- 323 :Socket774:2009/01/25(日) 18:50:28 ID:hu0X/rwh
- >>313
耐久性、速度、消費電力をプラッタ枚数からうかがうんだろ
- 324 :Socket774:2009/01/25(日) 18:53:58 ID:cv8HUIo6
- >>322
低音厨www
- 325 :Socket774:2009/01/25(日) 21:00:01 ID:vVi4uh3/
- 海門 ドンシャリ
日立 フラット
WD かまぼこ
三星 スカキン
- 326 :Socket774:2009/01/25(日) 21:01:08 ID:RueoyGm8
- 274 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 09:45:51 ID:+PeNAsRI
2週間前に1TのHDDを買って、みごとアタリを引いてしまった・・・・・・orz
それで、日本橋のショップと話をしたのだが、かなり怖いことを聞いたぞ。
ショップが聞かされたSeagateの見解
・SeagateのHDDには5年の保障がついている。たとえ壊れても交換出来る。
・よって、今回の問題によるユーザーの不利益は存在しない。
・ユーザーに不利益がないのだから、今回の問題そのものが存在しない。
・今回の不良の該当ロットであることを理由とした返品は認めない。
・現在、店頭より撤去されているモデルの販売再開を強く要請する。
・その際は問題は既に解決した、または問題のないロットだと説明すること。
ということだった。
そのショップも、返品が出来ないので、メーカーの指示に従って今週末から
販売を再開しているらしい。
交換をお願いしたのだが、「中身は全く同じだから無駄ですよ」と言われたぞ。
HDDが壊れた際のデータ喪失についても聞いたが、
・HDDのデータは、もともと保障されていない。
・Seagateは、同容量のHDDをもう1台買ってRAIDを組むことを強く推奨する。
ということだ。
つまり、不良のHDDを売りつけたから、さらにHDDを買い増せということらしい。
中国の毒餃子の対応よりもひどいな。
- 327 :Socket774:2009/01/25(日) 21:08:09 ID:MktEDtLr
- それが本当ならもう何処も海門なんて扱わないだろうな
- 328 :Socket774:2009/01/25(日) 21:18:05 ID:NXDSjoAW
- マルチコピペされる時点で
アンチ頑張ってるなw としか思えなくなってくる。
- 329 :Socket774:2009/01/25(日) 21:20:41 ID:e/lXhOSA
- >>326
逆にこんだけツッコミ所が多い文章だと
アンチ装ってる擁護派じゃないかと勘ぐってしまいたくなる。
- 330 :Socket774:2009/01/25(日) 21:25:35 ID:+1ls9VfO
- バルクってメーカーと直取引てないでそ
- 331 :Socket774:2009/01/25(日) 21:34:41 ID:rOCIq6uT
- 超人?
- 332 :111:2009/01/25(日) 21:51:11 ID:1ooJtVaP
- >>113
傷のあるなし確認可という掲示があったんだがw
当然購入が前提だったがね。
- 333 :Socket774:2009/01/25(日) 23:09:51 ID:kfrwubRK
- 割高なうちは2プラッタなのかなと思って750GBを一台買ってきた。
MG0から始まる2008年12月ものだったんだけれど、結局速度ではわからないんだっけ?
- 334 :Socket774:2009/01/25(日) 23:33:28 ID:H33tf9at
- >>333
そもそも334Gプッタラと375Gプッタラでは40Gしか違わないんだから
劇的な向上は考えられんだろ
500Gプッタラだったら全然違うんだろうけど
それより問題は2プッタラ構成か3プッタラ攻勢かどうかということ
静音性にはそっちのほうが圧倒的に効く
- 335 :Socket774:2009/01/25(日) 23:52:25 ID:qHC+kSxr
- ふつうなら375G4枚で1,5TB出しそうな気がするんだよね
個人的には3枚で1125G欲しいけど
寒と海門が500Gプラッタの生産に成功してる現状では
すぐ2枚1TBがくる。と見なければならない。
- 336 :Socket774:2009/01/26(月) 00:05:31 ID:igsnwY1p
- >>335
最近のHGSTは大口需要家への販路が確保できたものを出してるだけみたいだから、
HDDレコかなんかの製品が先に発表されない限り最大容量更新モデルも出てこないんじゃない?
- 337 :Socket774:2009/01/26(月) 00:05:59 ID:NdfLx85q
-
※コピペはキムチの習性
- 338 :Socket774:2009/01/26(月) 00:24:06 ID:7KzssLF3
- みなごろし
- 339 :Socket774:2009/01/26(月) 00:41:51 ID:rG9JcklY
- 最近のHGSTは複数台載せたら共振しやすいの?
なんかこの所ちょくちょく聞くんだけど。
- 340 :Socket774:2009/01/26(月) 01:01:00 ID:e97VnKy/
- >>336
大口需要家さんヒトバシラーありがとう
- 341 :Socket774:2009/01/26(月) 01:05:27 ID:onaDNm3f
- >>339
P7k5とかそういうレスあったけど
基本静かだから目立つだけじゃないかな
- 342 :Socket774:2009/01/26(月) 01:06:12 ID:mIEvezK5
- 同じHDDを複数台載せたら共振するのは当然だよ。
- 343 :Socket774:2009/01/26(月) 01:43:53 ID:rG9JcklY
- >>341
やはりハズレ固体が混ざってただけって事か。
あんまりここに報告されてる風でもないし。
- 344 :Socket774:2009/01/26(月) 02:29:02 ID:UnYYWn2W
- Rotational Vibration Safeguard
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/50D6C79F1E3F024B87256C470074569D/$file/WP_RVS_25March.pdf
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0530/id=3199/
- 345 :Socket774:2009/01/26(月) 02:30:54 ID:uzxIGz6k
- 物理で波の合成や共振の実験くらいやっただろと思ったけど文系じゃやらないか
いつも買ったら素手でHDD持って電源入れてみるんだけどHDDの振動は同じ型番でも個体差激しいよ
T7K500は安ケースだとブーンが激しいやつからこれ動いてんのかってくらい振動しないやつまであった
P7K500は3台もってるけどうちのは全部T7K500の平均的なのよりはずっと振動が小さかった(我が家比)
- 346 :Socket774:2009/01/26(月) 03:42:15 ID:mXiZ+iQS
- 結局ID:lPurQiMAは口だけで晒せないんだな・・・
- 347 :Socket774:2009/01/26(月) 03:49:36 ID:DFeVDoE3
- 日本語の怪しい子にあんまり突っ込んでやるな。
- 348 :Socket774:2009/01/26(月) 05:00:28 ID:uu4jp/59
- で、いつになったら送り先のメールアドレス晒してくれるんだ?
本家探しても電話番号しか書いてないぜ
- 349 :Socket774:2009/01/26(月) 05:53:00 ID:yn6x+mcl
- 電話して聞けばいいじゃん
- 350 :Socket774:2009/01/26(月) 08:41:12 ID:Rs+cJh7F
- >>348
いくらなんでもあほすぎるな
サポートフォームすら見つけられないとは
- 351 :Socket774:2009/01/26(月) 08:48:43 ID:ml4fZA2d
- >>350
サポートフォームって”OEMのお客さま”ってやつ?
- 352 :Socket774:2009/01/26(月) 08:51:57 ID:Rs+cJh7F
- >>351
カスタマーサポート部ってとこから問い合わせできると思うが
5分で見つかったぞ
- 353 :Socket774:2009/01/26(月) 09:07:29 ID:xg1vovuG
- >>334
ttp://media.bestofmicro.com/F/D/169033/original/hdd_guide-pcmark-file-write.png
ttp://media.bestofmicro.com/E/Q/169010/original/hdd_guide-pcmark-windows-xp.png
- 354 :Socket774:2009/01/26(月) 09:39:53 ID:9OVpczyq
- 12月製造が2プラッタってことは、今流通してるのは2プラッタってことだよね?
データシートが1/14更新だから、1月以降の製造が3プラッタになんのかな…
- 355 :Socket774:2009/01/26(月) 11:01:10 ID:/oDuTnqZ
- で、今更P7K500買う奴もいないでしょ
- 356 :Socket774:2009/01/26(月) 11:14:00 ID:erfYQ9uc
- 271>>272の検証を否定する証拠が出ない限りは変わってないだろう
- 357 :Socket774:2009/01/26(月) 11:51:08 ID:TG7X25ep
- より静かなものが出ない限りP7K500は必要
- 358 :Socket774:2009/01/26(月) 12:00:41 ID:n5Ph0SGv
- 昨日、MH0xxxxx の 1T 買ってきましたがとくに五月蠅いとは思いません。
それよりも、昨年、200Gx6本を処分し、現在は WD と HGST しかありません。
- 359 :Socket774:2009/01/26(月) 12:13:29 ID:Rs+cJh7F
- >>358
2本になったの?
- 360 :Socket774:2009/01/26(月) 12:14:38 ID:Jd8+sW+M
- だって日本人だもの・・・
- 361 :Socket774:2009/01/26(月) 12:16:28 ID:n5Ph0SGv
- >>358
1T x 2 です。200G x 6 は全てSeagate社製でした。
- 362 :Socket774:2009/01/26(月) 12:23:35 ID:xfhzN8/8
- 200Gって結構古いね
- 363 :Socket774:2009/01/26(月) 12:35:08 ID:Rs+cJh7F
- >>361
システムに1T
データに1Tってことか?
ちょっと怖いシステムだな
- 364 :Socket774:2009/01/26(月) 12:55:38 ID:uEQCnb+L
- bara7plus辺りか
- 365 :Socket774:2009/01/26(月) 13:24:09 ID:XaVBwVK3
- 昨日MH0xxxxxの1TB買ってきたんだけど、繋げた直後に起動したときはBIOSで見えたんだけど、
その後、BOISで認識しなくなってしまった。どうにかして見えるようにできませんか?
- 366 :Socket774:2009/01/26(月) 13:26:50 ID:xfhzN8/8
- なにその海門問題
- 367 :Socket774:2009/01/26(月) 13:27:42 ID:WYPtmK3e
- ×海門問題
○海門題
- 368 :Socket774:2009/01/26(月) 13:36:32 ID:n5Ph0SGv
- 1T x 2 はデータ領域です。システムは 250G(WD) 320G(WD) です。
- 369 :Socket774:2009/01/26(月) 15:25:51 ID:r2TtCwPf
- はじめてハズレ引いた。
内周側にカツンカツン言う箇所あった。データぶっこんでそのままにしてたから気づいたのが購入一月後。
容量でかいからってパーテション250GBで切ってたらエラーチェックで2週間かかるんだな。しかも全然解決してねー。
ま、重要なデータ入れてない部分で良かった。もう一台買ってくるぜ。
- 370 :Socket774:2009/01/26(月) 15:28:41 ID:xfhzN8/8
- エラーチェックで2週間
- 371 :Socket774:2009/01/26(月) 17:17:24 ID:ml4fZA2d
- >>352
俺の見つけたカスタマーサポート部ってのはOEMのお客様ってなってんだがそれとは違うの?
まぁ個人でも質問くらいはできるだろうけどさ
- 372 :Socket774:2009/01/26(月) 18:44:23 ID:qEzh83Sv
- そこ以外ないと思うんだけど。
- 373 :Socket774:2009/01/26(月) 19:42:30 ID:sKaSNGU6
- HDP725032GLA360
HDP725050GLA360x2
HDT721010SLA360
HDT721010KLA330
の5台を積んでいて、うち下の3つはエアフローの条件がほぼ一緒なんですが、
HDT721010KLA330だけ温度が15度(35度くらいに対して50度弱)くらい高くなっています。(データ用なのでたまにしかアクセスしません)
やっぱりプラッタ数が多いと発熱的に不利なんでしょうか?
それとこいつ、過去に地雷認定されてたりします?
- 374 :Socket774:2009/01/26(月) 19:50:12 ID:3aPPmlBb
- >>373
>>3 の Idle(w) 見れば理解できるハズ
- 375 :Socket774:2009/01/26(月) 20:09:37 ID:GxRRcHK/
- >>373
旧モデルと新モデルで発熱量が違ったっていいでしょ、馬鹿なの、死ねば?
- 376 :Socket774:2009/01/26(月) 20:26:41 ID:ujrcJfRd
- ていうか、俺のKLA1TBは40度前後で安定してるが。
それ買ったのは昔なんだろ?最近初めて温度見たのか?
- 377 :Socket774:2009/01/26(月) 20:47:08 ID:T9q2gb21
- 俺の部屋寒いから今計ったら27度だった
- 378 :Socket774:2009/01/26(月) 20:47:21 ID:PPyEgjA1
- 今日、ソフマップでP7K買ってきたけど
ファームのバージョンが、12月にツクモで買ったのと一緒だわ
今月、ツクモで買ったのは新しいバージョンだった。
- 379 :Socket774:2009/01/26(月) 20:55:44 ID:xxC2Il7V
- 去年の店舗閉鎖ちょい前に九十九で買ったP7KはCFD扱いでちょっとへこんだ
- 380 :Socket774:2009/01/26(月) 20:56:55 ID:Rs+cJh7F
- >>379
CFDだとなんかまずいの?
- 381 :Socket774:2009/01/26(月) 20:58:58 ID:bABE9dFV
- >>380
海門スレを見ればサポートの酷さがわかる
- 382 :Socket774:2009/01/26(月) 21:00:14 ID:sKaSNGU6
- >>374
なるほど、理解しました。
ありがとうございました。
>>376
ケース変えてから見たらこれだけちょい高くなってたもので。
- 383 :Socket774:2009/01/26(月) 21:23:55 ID:XZlNsWP+
- >>378
ちなみに祖父で買ったのは代理店どこ
- 384 :Socket774:2009/01/26(月) 21:28:07 ID:Rs+cJh7F
- >>381
いやひどいのはわかるけど
もともと日立はRMA無いからなぁ…
- 385 :Socket774:2009/01/26(月) 21:28:41 ID:XZlNsWP+
- それでもCFDは嫌だ
- 386 :Socket774:2009/01/26(月) 21:44:26 ID:nHYU3uGW
- データ用HDS721010KLA330を去年買ってHDT721010SLA360を今日買い変えたんだが
画像1つ保存するのも速度差体感出来てビビった たった2枚で全然違うのね。。。
- 387 :Socket774:2009/01/26(月) 21:50:31 ID:uXzmEi38
- >>384
修理品送られて喜んでるようじゃなw>RAM
- 388 :Socket774:2009/01/26(月) 21:59:37 ID:WYPtmK3e
- RAM?
- 389 :Socket774:2009/01/26(月) 22:09:44 ID:Rvo8BdHV
- >>388
殻付きDVDです
- 390 :Socket774:2009/01/26(月) 22:12:30 ID:Qzo/Sy73
- 某メーカーは送料と間の期間考えて
新品買った方がいいレベルだからな
データは帰ってこないし、RMAなんぞ無くても困らんわ
- 391 :Socket774:2009/01/26(月) 22:28:14 ID:VByCz8eS
- >>387
へー
- 392 :Socket774:2009/01/26(月) 22:34:54 ID:n+WBMbyK
- R M A って何の略?
- 393 :Socket774:2009/01/26(月) 22:37:10 ID:VZPdPzsy
- らめぇ!アッー!
- 394 :Socket774:2009/01/26(月) 22:44:22 ID:EfhCGr03
- つまり男の娘ってことか
- 395 :Socket774:2009/01/26(月) 22:46:09 ID:232tWw0Q
- 「アッー」って発音できないと思うんだ・・・
- 396 :Socket774:2009/01/26(月) 22:50:13 ID:bu/03zbt
- 10年間シーゲートひとすじだが、昔はRMAなんか無かったような気がする。
RMA付のもあるが、一度も壊れなかったから利用したことは無い。
年末に買い換えるときシーゲートは妙に評判悪かったので日立にした。
前のHDDは重い画像開くときときどき固まってたしてた。OSかえても改善しなかったが
日立に変えたら早いしモッサリなんて無い。低発熱だし性能いい。
でもRMAはあったほうがいいな。なんとなく
- 397 :Socket774:2009/01/26(月) 22:50:37 ID:NWavT30n
- 「ッ」を伸ばすのが至難の技だな
- 398 :Socket774:2009/01/26(月) 23:07:13 ID:0j1OA4A8
- 売るときにRMAあったほうがいいしな。
どうせ内蔵用途としては1年、バックアップとしても2年立たずにサヨナラ
だから実際問題使い機会は殆ど無いけど。
- 399 :Socket774:2009/01/26(月) 23:30:52 ID:WdiRaPJR
- HDT725050VLA360って何かやばい?
- 400 :Socket774:2009/01/26(月) 23:36:50 ID:qx0ageAk
- 別に・・・
- 401 :Socket774:2009/01/26(月) 23:39:46 ID:xxC2Il7V
- 99が心配無い時期だったらRMAなんかより延長保証の方がよっぽど役に立つしウマーだった
- 402 :Socket774:2009/01/26(月) 23:47:59 ID:WdiRaPJR
- >>401
俺のWD 3200AAKSがそいつのせいでシマウマ状態
日本橋行くのめんどい
- 403 :Socket774:2009/01/26(月) 23:49:08 ID:V505rbuD
- RMAするなら買った方が早いづらよ
- 404 :Socket774:2009/01/26(月) 23:51:57 ID:EfhCGr03
- 250G+500Gがどっちもいっぱいだからそろそろ1T買おうかな
- 405 :Socket774:2009/01/27(火) 00:15:52 ID:xSpZSTsD
- ナカーマ
- 406 :Socket774:2009/01/27(火) 00:29:04 ID:bLIGpzTn
- 500G 2本をヤフオクに出したら、ちょうど1Tが買える値段で売れたよ
- 407 :Socket774:2009/01/27(火) 00:47:20 ID:YYDdk+n+
- P7Kも電源投入後まったくアクセスせずにほうっておくと、12時間で
アンロードする
一度でもなんかのファイルにアクセスするとアンロードしない
静かなところにあの音がするとちっと心臓に悪い
- 408 :Socket774:2009/01/27(火) 01:33:53 ID:iH8Iv3Zs
- >>406
漏れは昔からそのやり方でお金を掛けずに容量を増やせてきた
HDDマージ錬金術最高w
- 409 :Socket774:2009/01/27(火) 02:01:46 ID:dfKxgUU0
- まあオクで中古HDDを買う馬鹿がいる限りは成り立つな。
オレオレ詐欺に引っかかるのと同じぐらいの馬鹿な連中だが。
- 410 :Socket774:2009/01/27(火) 02:18:51 ID:bLIGpzTn
- RMAがあるから海外もっていって新品にするんじゃないか
- 411 :Socket774:2009/01/27(火) 03:08:08 ID:EasXria4
- 今流行りのシゲートではなくWDからの乗り換え予定なのですが
モデルナンバーの法則について教えてください
例えばこれ HDE721010SLA330 なんですが
HDE72は7200回転
1010の下二桁は容量 上二つは何となく理解(シリーズ間での最大容量?)
SLAはスルーして
330の真ん中の3はキャッシュ容量 32/16/8→3/6/8
プラッタ枚数で議論されているようなので
型番には含まれない こんな感じであってますでしょうか?
- 412 :Socket774:2009/01/27(火) 03:13:29 ID:EasXria4
- さげ忘れごめんなさい
330の頭はSATA2の3Gbps対応の3かな
末尾の0はおまけ?
- 413 :Socket774:2009/01/27(火) 03:20:52 ID:q2VE0OML
- HDE721050SLA330 = 500GB, 32MB buffer
H = Hitachi
D = Deskstar
E = Series prefix
72 = 7200 RPM
10 = Full capacity?1TB
50 = Capacity this model, 50 =500GB
(10 = 1TB, 75 = 750GB)
S = Generation code
L = 26.1mm z-height
A3 = Interface, SATA 3Gb/s
3 = 32MB buffer
0 = Reserved
- 414 :Socket774:2009/01/27(火) 03:32:12 ID:bXaVIbS2
- >>411
だいたい合っているんじゃないの。
そんなことはデータシートの2ペ−ジ目に書いてあることだが・・・
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.6e034bcc78fb696010441762eac4f0a0/
そういやE7Kってまだなのかなあ。
- 415 :Socket774:2009/01/27(火) 03:42:27 ID:EasXria4
- >>413 ありがとうございます
>>414 失礼しました・・
- 416 :Socket774:2009/01/27(火) 03:44:56 ID:NTWncOTX
- 前はテンプレにもなってたけどいつの間にか消されちゃったんだね。
- 417 :Socket774:2009/01/27(火) 07:12:13 ID:TWnC1w/R
- >>3が間違いで
>>10が正しいでおけ?
- 418 :Socket774:2009/01/27(火) 08:20:25 ID:LFTp4WpB
- >>417
750Gが2プラッタか、3プラッタかは自分で分解して確認しろ
- 419 :378:2009/01/27(火) 08:54:06 ID:jbhA2USG
- >>383
マスターシード
今朝、カコンとアンロードしたんで幸先が悪い。
- 420 :Socket774:2009/01/27(火) 09:15:47 ID:G/Axb6c2
- >>417
12月製造は2プラッタって出てるだろ
過去レスくらい読めよ
- 421 :Socket774:2009/01/27(火) 09:16:37 ID:jbhA2USG
- 今、調べてみたら1年くらい前に買った8000時間強のP7Kも
同じファームバージョンだったわ…末尾52Aね
今月…じゃなくて年末にツクモで買ったのは末尾5CAだった
ツクモは、バルクでもHDDは1年保障だから
代理店は実質関係ないんじゃない?
買ったのも、防湿バッグ、箱入りで代理店の紙は入ってなかったよ
ソフマップは、初期不良のみで
防湿バッグ無し、ブリスターパッケージの中にマスターシードの保証書シールが入ってた
- 422 :Socket774:2009/01/27(火) 10:47:44 ID:KDJQQkhe
- 早く1.5Tか2Tを出してくれよ。
- 423 :Socket774:2009/01/27(火) 11:08:24 ID:GeTaukdE
- >>419 >>421
ありがとう
マスターシードなのね
祖父でもCFDとかグリーンハウスの場合1年間の保証がありますよ
- 424 :Socket774:2009/01/27(火) 11:10:37 ID:vH2mPxBk
- OS用には1プラッタがいいんかな?
- 425 :Socket774:2009/01/27(火) 11:26:44 ID:10TU3C89
- 気にするなw
- 426 :Socket774:2009/01/27(火) 13:06:56 ID:32Soxt1c
- >>422
2枚プラッタじゃなくて3枚プラッタ以上が主流になる
今のHDD業界はおかしい
- 427 :Socket774:2009/01/27(火) 13:07:29 ID:4afQDsAm
- 915 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 09:48:20 ID:LeosVlIY
昨日秋葉原の某-ZONEで返品交渉してる人いて、みててかわいそうだった。
客「公式ページでaffectedで出たので交換して」
店「うちで売ったものに不良品はないです」
客「でも公式で該当するって」
店「それはファーム上げれば使えますから。」
客「ファーム上げたら保障切れるよね」 店「はい」 客「じゃあ店でやってよ。」
店「それでも保障は切れます。」
客「じゃあこれジャンク品だよね。保障切らないと使えないってことでしょ。」
店「バルクですから保障はあきらめていただかないと。ただ、今回の件が原因で壊れた場合は交換しますから」
客「それじゃデータ飛びますよね。正直これ使わないほうがいいんですか?」
店「売っといてなんですが、やめたほうがいいと思います。」
客「使わないほうがいいものを売りっぱなしもすごいねw」
店「すみませんけど諦めてください。」
- 428 :Socket774:2009/01/27(火) 13:10:18 ID:ec3YX7RU
- ここは平和な日立スレです
海門なんてあっちゃいけ
- 429 :Socket774:2009/01/27(火) 15:04:09 ID:oDoOrgw6
- >>407
T7K500で勝手にアンロードされたりカタカタカタ…って異常な音が出てたから
あーこりゃ逝く前兆かなと思ってDFTでチェックしたら正常
SATAポート変えたら全く問題出なくなって結局SATAカード刺してるスロットの不良だった
試しに別ポートか別PCでアンロードするか様子見てみたら
- 430 :Socket774:2009/01/27(火) 15:11:52 ID:+SNF7f2H
- >427
客->店
店->海門
に変えて、海門のセリフをもっと高圧的にすると、
今のショップ側の気持ちが良く分かる気がするなぁ。
- 431 :Socket774:2009/01/27(火) 15:15:03 ID:5Xtatztg
- RMAって発送元(返却元)が日本以外なら有効なの?
- 432 :Socket774:2009/01/27(火) 16:03:08 ID:7Hu1vDeq
- WDスレか海門スレで聞いてくれ
- 433 :Socket774:2009/01/27(火) 16:04:44 ID:rreyQEVf
- >>430
というか
該当品→ファーム上げないと逝く可能性が残る→\(^o^)/オワタ
↓
ファーム上げると保証が切れる→\(^o^)/オワタ
不良品掴まされたのに詰んでるのはどういう事だw
- 434 :Socket774:2009/01/27(火) 16:06:03 ID:54riGuDi
- それがバルクというものです
- 435 :Socket774:2009/01/27(火) 17:45:36 ID:GI+bZV7l
- それがバジリスクというものです
- 436 :Socket774:2009/01/27(火) 17:56:16 ID:jbhA2USG
- >>423
マスターシードも1年保障だよ。
海門スレとかでCFD云々はRMA対応の話であって
HGSTだとあまり気にしなくていいんじゃない?と思ったんだが。
- 437 :Socket774:2009/01/27(火) 18:14:23 ID:2iOK0SLB
- ) ) )
(,, ( (
) , )
(,, ( (
) , )
( ( (
ヽ ヽ ) 、
) ,)) 三__|__
( ( 口 |
) ,,) /) /)
( ノ / ):∩ ./ ⌒ ヽ ‐┬‐
≡≡メ- '' ),≡. | ● _ ● | │田│
/,,, _''" l .l. (〇 〜 〇 |  ̄ ̄
l/ ,,_"つ l /│\ / \ 、 マ
l ''""' -, .l │ /-< \ 了 用
.l ( ''" l. ,レ'|::::::∧ HGST \ '"`ー‐
.l ヽ / / 厂::| ∨ / │ レ |
l l / /:::::::| / / | ノ
- 438 :Socket774:2009/01/27(火) 18:32:08 ID:5Xtatztg
- RMA調べたら、東南アジア圏とオーストラリア近辺が有効だった
日本がだめで、韓国が有効なのはなっとくいかんな
ヤフオクで落札してんの韓国の人かな
- 439 :Socket774:2009/01/27(火) 18:44:33 ID:x0P0PVAW
- Feature Toolのバージョンによっては、
前に設定変更出来たことが、出来なくなってことってありますか?
HDT722525DLAT80にて、
Ultra ATA mode 6(133) を mode 5(100) にて使用していたが、
元のmode 6 に戻そうとしても、最新v2.12では変更出来ないと言われる。
昔、Feature Toolでmode 5 にしたはずだが...
- 440 :Socket774:2009/01/27(火) 19:58:24 ID:ptWk5LXI
- ○他社HDDの比較
HGST... Deskstar 7K1000.B (HDT721010SLA360他)
WD......... CaviarBlack (WD1001FALS-00J7B他)、CaviarGreen (WD10EADS-00L5B1他)
CaviarBlue (WD6400AAKS-00A7B0他)
■転送速度(速い順)
[Seq] HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD1001FALS、WD10EADS
[Rnd] WD1001FALS、HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD10EADS
■動作音(小さい順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360
■消費電力(低い順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360*
*HDT721010SLA360は2番目に低いかもしれないけど詳細は分からん。
■温度(低い順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360
システム専用..................... SSD または WD VelociRaptor
システム・データ兼用.... HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD6400AAKS
データ・倉庫兼用............. HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD10EADS
倉庫専用............................. WD10EADS
これの動作音と温度って本当なんでしょうか?
AAM無効での結果でしょうけど6400AAKSより五月蠅いなら買うの迷うんですが。
- 441 :Socket774:2009/01/27(火) 20:02:22 ID:gm//V4zl
- 是非全部買って検証してくれ
- 442 :Socket774:2009/01/27(火) 20:05:10 ID:jXarLT3N
- ついでにIDLE時、SEEK時の音圧を専用測定機器で測定して公開してくれ
- 443 :Socket774:2009/01/27(火) 20:31:48 ID:gUoQ4ZwZ
- ついでに俺にも買ってくれ
- 444 :Socket774:2009/01/27(火) 20:35:46 ID:4bJzl3zd
- >>440
・同価格帯(or同時期発売)で同回転数のHDDの音の大小は大差ない。
・人によって気になる音が違うので音の大小だけでは決められない。
・HDDの個体差や設置環境で音の大きさや質も変わる。
・EADSは確かに静か。5400rpmだから当たり前といえば当たり前。
・温度(発熱)もEADS以外は似たり寄ったり。
HDT721010SLA360とWD6400AAKSは公称値では2dB程度の差だよ。
- 445 :Socket774:2009/01/27(火) 20:36:17 ID:10TU3C89
- EADSは5400だから、7200の他のHDDに比べて消費電力や音が小さいのは当たり前かと
- 446 :Socket774:2009/01/27(火) 20:37:07 ID:qeRu7ZBV
- >>440
俺640Gもってるけど
AAMoffでも3200AAKSよりうるさかったよ
シーク音ね
アイドルはほぼ無音だけどね
- 447 :Socket774:2009/01/27(火) 20:37:53 ID:qeRu7ZBV
- >>440
ごめんミス
AAMonでもの間違い
- 448 :Socket774:2009/01/27(火) 20:49:26 ID:+7QqCBi4
- >>440
勝手にしろよ!
- 449 :Socket774:2009/01/27(火) 20:50:53 ID:snqeVKlA
- Feature ToolってMacだと使えないの?
システムプロファイラを見たら1.5Gb/s だったよ
- 450 :Socket774:2009/01/27(火) 20:52:56 ID:r8E7HlR/
- 前のモデルは同時期の他社より清音だったけど
今回はそうでもないんだな
- 451 :Socket774:2009/01/27(火) 21:02:32 ID:Uvl8LLW9
- >>440
あなた自作向いてないと思う
- 452 :Socket774:2009/01/27(火) 21:28:18 ID:p4/ktGZv
- 確かにP7Kは、澄んだ小川のせせらぎのような癒される音がしていたわ
だから、NASに入れるドライブもP7KにするかWD緑にするか悩み中
- 453 :Socket774:2009/01/27(火) 22:12:18 ID:qeRu7ZBV
- >>452
WD緑はヘッド待避が怖い
- 454 :Socket774:2009/01/27(火) 22:16:30 ID:ptWk5LXI
- IntelliParkはEACSだけじゃなかったか?
まぁサポート外だが無効にしよと思えばできるし。
500GBプッタラでP7K1500でもでないかなぁ。
- 455 :Socket774:2009/01/27(火) 22:44:30 ID:/hwuFpCn
- crystalDiskInfoというソフトを使ってHDDの健康状態をチェックしてるんだけど
温度が35℃のやつが正常と出て31℃のやつが注意と出てるのは何でなのかね
別のところがやばいのかね
- 456 :Socket774:2009/01/27(火) 22:46:45 ID:oDoOrgw6
- スクショも貼らずにやばいのかねといわれても
- 457 :Socket774:2009/01/27(火) 22:55:45 ID:9uMWmvaq
- 海門を買いモン・・・
- 458 :Socket774:2009/01/27(火) 22:56:07 ID:9jAsqLzJ
- そりゃ、温度以外の別なところがやばいんだろうね…
- 459 :Socket774:2009/01/27(火) 23:11:08 ID:qeRu7ZBV
- HDDの静音性はそろそろ頭打ちなのかねぇ
- 460 :Socket774:2009/01/27(火) 23:45:12 ID:LAX1XsSh
- 7K1000.Bはパフォーマンス寄りの設計だからね
ランダムアクセスは他社より速め
- 461 :Socket774:2009/01/27(火) 23:53:21 ID:qeRu7ZBV
- もう5k500.Bがでたら2.5に全部とっかえようかな
- 462 :Socket774:2009/01/27(火) 23:56:10 ID:7zqlOlJ4
- P7K500は音が出るけど不快な音じゃない
HDT721010SLA360 はゴリゴリアクセス音がする
ツールで静音に振ると改善する
- 463 :Socket774:2009/01/27(火) 23:58:31 ID:2BG3Y+P6
- やべぇさっき買ってきたばかりのHDT721010SLA360フォーマット失敗した
どの辺で失敗したのか見てない。今2回目実行中(90%付近)
Seagateの地雷HDDが2台も逝った後だけに (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 464 :Socket774:2009/01/28(水) 00:05:48 ID:qOKqXg1k
- 連続で逝くとなると自分の環境を疑わないか?
電源が経年劣化してたりするとかケーブルとかマザーがクソとか
- 465 :Socket774:2009/01/28(水) 00:16:45 ID:T47wJxw1
- フォーマット中にHDD見失ったんならケーブルが怪しい気が
- 466 :Socket774:2009/01/28(水) 00:17:38 ID:gj5EmzDs
- 日立もはようせい
http://hothardware.com/newsimages/item8567/big_wd20eads-2tb-hd-front.jpg
- 467 :Socket774:2009/01/28(水) 00:18:20 ID:p3JjCa/6
- 半年待て
- 468 :Socket774:2009/01/28(水) 00:22:58 ID:yIJWO4Fx
- 前のHDDはIBM製の80G
これを5年間使ってきたんで500GBに変えたとき
最近のは静かで温度低くなったんだな〜って思ったのに
やっぱ違うんだな、ちなみに前の80Gも音がうるさかった
- 469 :Socket774:2009/01/28(水) 00:39:48 ID:00W0ngBw
- ハードでもソフトでも初期ロットに手をだすのは馬鹿。
- 470 :Socket774:2009/01/28(水) 00:42:35 ID:x0mVx274
- × マスターシード
○ マスタードシード
- 471 :Socket774:2009/01/28(水) 00:43:47 ID:l0/Vj/Ot
- >>466
あぁ、ついに2TBの壁に到達した単体のHDDが出てくるのか…って、でも2000000000byteだからまだ壁には当たらないのかw
- 472 :Socket774:2009/01/28(水) 00:46:30 ID:x0mVx274
- >>463
nForceかIntelのドライバが古いとか。
その腐れ環境でSeagateを殺したんでは?
(殺される軟弱ドライブが悪いと思うが)
そもそもジサカーなら新品HDDはゼロフィルしてlongtestかけて
その後でquick formatして使えよ。
- 473 :463:2009/01/28(水) 01:08:14 ID:6xVK0hDZ
- フォーマット完了までPCに張り付いて見てたんだがどうやら100%完了になった時点でエラー出てるわ
おかしな話だけどマジでそうだった。
論理ディスク マネージャ
フォーマットを正常に完了しませんでした
コンピュータの管理
ディスク1
ベーシック (D:)
931.51 GB 931.51 GB
オンライン 正常
この二つのウィンドウが出てる。
試しに違うHDD付けてフォーマット試してる。
あと違うPCに問題のHDD付けてみたらOSが立ち上がらなかった
SATAケーブルはゆるくなってる感じがあるわ。
2〜3本新品あるから試してみる。
環境はこんな感じ
Athlon 64 X2 5600+
GA-MA69G-S3H
DDR2x2(Elixir)
LG マルチドライブ
PX7950GT
Hitachi HDP725050GLA360
SILENT KING-5
Monster-X
- 474 :Socket774:2009/01/28(水) 01:11:09 ID:UJ2yQ78z
- とりあえず、DFTでチェックするところからじゃないだろうか
- 475 :Socket774:2009/01/28(水) 01:23:22 ID:DvN8rsZK
- >>466
一体何G妖精さんに持っていかれるんだか…
- 476 :Socket774:2009/01/28(水) 01:29:48 ID:CjSsiZe6
- 137GB
- 477 :Socket774:2009/01/28(水) 01:33:01 ID:NFPr4uWY
- >>469
大事な人柱様になんて口を聞くんだ、罰当たりめ。
- 478 :Socket774:2009/01/28(水) 01:33:51 ID:v+lk/rFe
- ママン自体に問題があるのでは
- 479 :Socket774:2009/01/28(水) 01:36:50 ID:2OIRumRd
- ものは言い様だな(´・ω・`)
- 480 :Socket774:2009/01/28(水) 01:46:14 ID:z9bQ6wkb
- E7Kはまだ出ないのか。今使ってるA7Kの750GBを1TBに換装したいんだが
このままだと7K1000.Bで妥協してしまいそうだ
- 481 :463:2009/01/28(水) 02:00:40 ID:6xVK0hDZ
- うーん段々訳分からなくなってきた。
Drive Fitness TestをCDブートでやってみたんだけど起動しない・・・
しかも違うPCでやっても同じだった。
で問題になってるHDD外したら普通にDFT起動するの。
物理的にぶっ壊れてんかな?
- 482 :Socket774:2009/01/28(水) 02:05:55 ID:DvN8rsZK
- デロデロ デロデロ デロデロ デーン デン
- 483 :Socket774:2009/01/28(水) 02:06:51 ID:yUddGo6e
- 復活の書は消えてしまいました?
- 484 :Socket774:2009/01/28(水) 02:15:59 ID:YSgBf4UM
- MURMUR - CHANT - PRAY - INVOKE !
- 485 :Socket774:2009/01/28(水) 02:28:07 ID:N4zjU9Fd
- 4年前に買ったメーカー製水冷PCのHDDが異音しだしたので
日立にHDDに変えようと思ったけど何か問題あるの?
正直2プラッタとか3プラッタとかの違いもよくわかんないけど・・・
HDDがいつの間にかすごやすくなってて驚いたけど
1TBなんてどうやって使いきればいいのやら・・・
- 486 :Socket774:2009/01/28(水) 02:28:54 ID:x0mVx274
- >>481
見に行った先から応答がないんだよ、初期不良交換だね。
- 487 :Socket774:2009/01/28(水) 02:35:17 ID:eo+vwnFV
- >>485
逆に「何の問題があるんだ?」とこっちがそちらに聞きたいよ
それとメーカー製PCの話は板違い
ここは自作PC板だ
ハード板なり初心者板なり好きなところに逝けやボケ
- 488 :Socket774:2009/01/28(水) 02:48:48 ID:N4zjU9Fd
- え〜でもここってHGSTのスレなんだし問題ないじゃん
それとも自作PCに載せるものしかだめ!!!ってこと?
外付けケースにいれてメーカーPCで使うのもだめ!!ってこと?
- 489 :Socket774:2009/01/28(水) 02:54:21 ID:aCW/EiRO
- ダメだからいい子は早く寝ような
- 490 :Socket774:2009/01/28(水) 02:56:12 ID:+CYs8Esp
- >>488
HDDのインターフェースとかを調べて、ショップで合うのを教えて貰えばいいんじゃね?
あと、リカバリーCDがなくてHDDにリカバリー領域があるようなやつなら一筋縄ではいかない。
まず、取説をよく読むことから始めた方が失敗しないと思うよ。
- 491 :Socket774:2009/01/28(水) 02:59:02 ID:T47wJxw1
- >>488
プラッタ枚数少ない方が消費電力や温度の点で若干有利なんだけど
最近のモデルで2プラッタなのか3プラッタなのかよくわからんものがあったので話題になってただけ
不具合とかじゃないから安心してよし
1TB要らないならP7K500が静かでオススメ
- 492 :Socket774:2009/01/28(水) 03:03:09 ID:vBJ+c4vX
- oi
おい750GBは2枚プラッタなのか3枚プラッタなのかはっきりしろ
今の価格はどうみても375GBプラッタの2枚だからこその値段だろ
1TBとほとんど差が無い値段で3枚プラッタでしたじゃ済まさんぞ
おい紀伊店のか!!!!!!!!!!
- 493 :Socket774:2009/01/28(水) 03:06:38 ID:siUlMJ2A
- マジキチ
- 494 :Socket774:2009/01/28(水) 03:17:17 ID:TcFfCpcL
- >>492
3プラッタのほうが金かかりそうだけど…
- 495 :Socket774:2009/01/28(水) 03:29:09 ID:NAvKYui5
- >>271-272くらい読め
- 496 :Socket774:2009/01/28(水) 03:31:06 ID:ZXgIW6ai
- 3プラであの値段ならみんな1T買うわ
- 497 :Socket774:2009/01/28(水) 03:43:59 ID:o+H77Wel
- どうせお前は買う気無いんだからどうでもいいだろ。
- 498 :Socket774:2009/01/28(水) 06:36:19 ID:O4wt+XlK
- 500Gプラッタまだー?
今度は最大表記はやめてくださいね
- 499 :Socket774:2009/01/28(水) 07:39:00 ID:hzlHhuMu
- 1.5TBの500GBプラッタHDDが週末発売
SAMSUNG製で回転数は5,400rpm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_samsung.html
主なスペックは回転数が5,400rpm、バッファ容量が32MB、公称内部転送速度が166MB/s、消費電力がアイドル時5.1W/読み書き時6.3Wなど。
なお、CrystalDiskMark 2.2による転送速度の実測値としてはリード106.7MB/s、ライト105.5MB/sという値が出ている。
次はWDの番その次が日立の番
- 500 :Socket774:2009/01/28(水) 08:08:36 ID:k205giGK
- 某社のように急いだあまり不具合多発するよりは
慎重に導入してくれた方がいいな
- 501 :455:2009/01/28(水) 08:52:26 ID:0J8yUaZe
- 言われたので貼ってみた
上が内臓のHGSTで下が外付けのIO-DATEのやつ
どの辺がやばいか分かる?
http://www3.uploda.org/uporg1970387.jpg
- 502 :Socket774:2009/01/28(水) 09:12:31 ID:Z4HaA4fV
- >>501
メーカーがやばい
- 503 :Socket774:2009/01/28(水) 09:19:45 ID:YSgBf4UM
- hahaha
- 504 :Socket774:2009/01/28(水) 09:20:59 ID:krOUlAAu
- >501
使用時間の割に代替セクタ数が多いのは問題だと思うけど、その程度で注意が必要というほどとは考えにくい。
S.M.A.R.T.専用のスレで聞いてみた方がいいかも知れんが、自分で見方を調べてみるのも良いと思うよ。
ただ、寒村HDDが、富士通HDDのように意味不明な値を返してくるのであれば、何とも言い難いのは確か。
- 505 :455:2009/01/28(水) 09:38:51 ID:0J8yUaZe
- 下の外付けはUSBコネクタを抜くたびに使用時間はリセットされてると思う
昔使ってた別のPCの時から使ってる古いやつだから実際は4、5年は使ってる
- 506 :Socket774:2009/01/28(水) 10:35:41 ID:mBQ4lk93
- >>501
スクロールして、下のほう見ろよw
- 507 :455:2009/01/28(水) 11:02:58 ID:0J8yUaZe
- 見てみたら回復不可能セクタ数ってところが黄色く表示されていた
これが原因か・・もう買い替えかな
- 508 :Socket774:2009/01/28(水) 11:09:25 ID:NFPr4uWY
- >>507
使用時間はリセットされない。
通常フォーマットしてゼロフィルして再度SMART見てC5が正常になるか確認。
その後1ヶ月くらいくらい様子見。
- 509 :Socket774:2009/01/28(水) 11:09:59 ID:hzlHhuMu
- どうだろうね
サムスンだから怖いけど
俺は普通に使ってるぞ
- 510 :Socket774:2009/01/28(水) 11:31:55 ID:/sK8df2g
- Feature Toolはバージョンによって、
設定出来たり、出来なかったりと違いがあることが分かりました。
(設定項目によっては)最新版が、一番良いと言えませんね。
最新版v2.12はDMA modeの変更出来なくなっている。v2.01は出来る。
- 511 :455:2009/01/28(水) 11:35:15 ID:0J8yUaZe
- いや使用時間はどこかでリセットされてるでしょ
5年前に買って繋ぎっぱのものが1000時間なわけはない
- 512 :Socket774:2009/01/28(水) 11:49:29 ID:mBQ4lk93
- >>507
HDD Regenerator
- 513 :Socket774:2009/01/28(水) 12:03:34 ID:lMOCo5sv
- >>511
サムスンだから仕事サボってたんじゃないの
- 514 :455:2009/01/28(水) 12:19:20 ID:0J8yUaZe
- まあどのみち買い換えるからもういいんだ外付けはバックアップ用なんだけど
内臓合計600Gから大事なファイルだけ抜き取っても160Gじゃ足りないし
常時ブ--ーンて鳴っててうるさいし
- 515 :Socket774:2009/01/28(水) 12:24:44 ID:qDyCGWqH
- サムスン静かだろ
- 516 :Socket774:2009/01/28(水) 12:40:08 ID:lMOCo5sv
- スペック表に載っている回転音そのものは静かでも
振動による低周波が酷い場合もあるよ。
- 517 :Socket774:2009/01/28(水) 12:44:59 ID:nRGaoNlu
- 実際静かだけど
- 518 :Socket774:2009/01/28(水) 12:53:13 ID:NIetVog2
- サムのはたまたまメーカーPCにのってたのがあったがめちゃくちゃうるさい
壁越しでも聞こえるレベルでキーンって常時鳴ってた
- 519 :Socket774:2009/01/28(水) 12:59:24 ID:lMOCo5sv
- ブーンは振動による低周波、キーンは高い周波数だろうから軸受けかな。
低周波殺すのはゴムで宙吊りにでもしないといけないから難易度高いが、
(重いケースだと低減されるというのはウソ。重いしっかりしたケースだとかえってよく響いたりする)
高周波はケースの穴という穴を塞げば大分マシになるだろうね。どっちにしろうるさいHDDは不要。
- 520 :Socket774:2009/01/28(水) 13:01:34 ID:1mzr1pMe
- soloのゴムバンドでOK。
大体シリコングロメットで収まるけどね。
- 521 :Socket774:2009/01/28(水) 13:02:21 ID:TcFfCpcL
- >>519
P7K500でもうるさいと感じる俺は多分病気
- 522 :Socket774:2009/01/28(水) 13:04:44 ID:1mzr1pMe
- あ、高周波はどうにもならないから即売りに出す。
壊門と相性が悪いのか、前に3台買ったら2台がキーンだった。
残りの1台も3ヶ月ぐらいしたらキーンになった。
最近の壊門はキーンに関しては改善されたようだけど。
- 523 :Socket774:2009/01/28(水) 13:07:36 ID:lMOCo5sv
- 高周波は直進性が強いから、昔のベアリング軸受けの15000rpmのSCSIでもない限りは
肉厚ケース+目張りで収まると思うけどな。
- 524 :Socket774:2009/01/28(水) 13:12:13 ID:1mzr1pMe
- しかしHDDケージの直前にフロント吸気口があるのに、ここを塞ぐわけにはいくまいw
(^ω^;)
- 525 :Socket774:2009/01/28(水) 13:20:48 ID:qDyCGWqH
- そうだサムスンはキーンがうるさかったんだ
- 526 :Socket774:2009/01/28(水) 14:31:38 ID:chTCV6XF
- アラレちゃんみたいだな。
- 527 :Socket774:2009/01/28(水) 14:55:59 ID:gta4Og8O
- ばいちゃ!
- 528 :Socket774:2009/01/28(水) 14:56:14 ID:UJ2yQ78z
- >>511
サムスンだけじゃなくて全体的にそのマシンがおかしいんだと思うよ
Hitachiはエラー系数値は0が基本なのに01リードエラーレートが2になっているのもおかしい
右上に表示されている使用時間は、SMART情報をそのまま表示しているのではなく
起動時にタイトルバーに出るとおり、時間の単位をCDIが独自に計算している
Hitachiの方は、09使用時間の生の値が3F61、これは16進数なので
10進数に直すと16225となり右上の使用時間と一致する
Hitachiは、使用時間の単位は1時間単位が基本
で、サムスンは09使用時間は1E7EE、10進数に直すと124910になるが
右上の1040という数字から考えると120分の1の値に変換されている。なぜかはしらね
SMART情報がリセットされるとか、通常無いことです。
- 529 :Socket774:2009/01/28(水) 15:33:19 ID:dJEP+1Kl
- >>521
個体差があるよ。俺は2台買って、一台は振動が割とあってケースがビビる。
- 530 :Socket774:2009/01/28(水) 15:35:36 ID:x0mVx274
- samsungはpower on hoursが「hours」にもかかわらず
分単位のが多いんじゃないかな。
で、なおかつ何bitか知らないけど桁があふれたら巻き戻しになる。
最近のはselftestのlog(hours)には時間単位が出るんだけど
そこもresetされるかもしれない。
maxtorの古いのもそうだっけ。
- 531 :Socket774:2009/01/28(水) 15:39:21 ID:nRGaoNlu
- 私はお布団の中で"朝鮮人"のおじさんに、とても痛くて気持ちの悪い事を色々と繰り返しされました。
おじさんはそのあいだ中「この日本人め! 日本人め!」と言いながら腰を突いて
きました。翌日、お大事のところから血が止まらずお医者に連れて行かれました。
父と母に「陰部及び肛門に裂傷、治るまで同じ事はさせないように」と言いました。
小林千登勢 『お星さまのレール』より
http://www.uploader.jp/user/F5/images/F5_uljp00018.jpg
- 532 :455:2009/01/28(水) 15:40:55 ID:0J8yUaZe
- ふ〜ん
- 533 :Socket774:2009/01/28(水) 16:12:37 ID:Wuz/eaeU
- >>530
どうなってるかは判らんけど
幕は5〜10分くらいで使用時間を1カウントしてたなw
- 534 :Socket774:2009/01/28(水) 18:22:00 ID:rSjTOftR
- >>325
亀だが、海門ドンシャリ吹いたww
- 535 :Socket774:2009/01/28(水) 21:17:25 ID:lwW98T3A
- ツールでチェックすると「代替処理済のセクタ数=1」が出てました。
1年半利用なのでそんなもので増加傾向が無ければ
ま、いいかと思ってるんですが、正しい理解でしょうか?
----------------------------------------------
CrystalDiskInfo 2.1.0 Alpha3 (C) 2009 hiyohiyo
-- Disk List -----------------------------------
(1) Hitachi HDT725032VLA360 : 320.0 GB [0-0-0, pd]
Model : Hitachi HDT725032VLA360
Firmware : V54OA7EA
Serial Number : VFK200R23B3U9X
Total Disk Size : 320.0 GB (8.4/137.4/320.0)
Buffer Size : 15315 KB
NV Cache Size : ----
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Version : ATA/ATAPI-7
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 7974 時間
Power On Count : 1704 回
Temparature : 38 C (100 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, AAM
APM Level : 0000h [OFF]
AAM Level : 8080h [ON]
- 536 :Socket774:2009/01/28(水) 21:17:59 ID:lwW98T3A
- -- Disk 1 -- S.M.A.R.T. -------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 100 100 _16 000000000000 リードエラーレート
02 100 100 _50 000000000000 スループットパフォーマンス
03 109 109 _24 0006015A0150 スピンアップ時間
04 100 100 __0 0000000006CA スタート/ストップ回数
05 100 100 __5 000000000001 代替処理済のセクタ数 <<<<<<<< ここが警告
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 100 100 _20 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 _99 _99 __0 000000001F26 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 0000000006A8 電源投入回数
C0 _99 _99 __0 0000000007C3 電源直切によるHDDヘッドの緊急退避回数
C1 _99 _99 __0 0000000007C3 ロード/アンロードサイクル回数
C2 157 157 __0 0038000C0026 温度
C4 100 100 __0 000000000001 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 253 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
- 537 :Socket774:2009/01/28(水) 22:52:53 ID:NFPr4uWY
- >>535
C5もC6も0だからOK。心配ならしばらく経過観察。
- 538 :Socket774:2009/01/28(水) 23:53:48 ID:gLMacpq9
- >>325
そうかな日立はスカキンかと思うんだが
たまに椅子から転げ落ちるほど大きな音で「ぶぅぅぅぅぅぅx!!!!」っていうけど
- 539 :Socket774:2009/01/28(水) 23:53:56 ID:lwW98T3A
- >>537 サンクス。そういう理解で安心しました。
- 540 :Socket774:2009/01/29(木) 02:00:20 ID:e+cTPiFL
- 手持ちの2台で比較。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
P7K500 500GB(250GB*2プッタラ 先頭20GB確保)
Sequential Read : 92.508 MB/s
Sequential Write : 91.062 MB/s
Random Read 512KB : 40.505 MB/s
Random Write 512KB : 49.301 MB/s
Random Read 4KB : 0.582 MB/s
Random Write 4KB : 1.155 MB/s
Test Size : 1000 MB
7k1000.B 750GB 08年12月製造(S/N=MG0***** 先頭30GB確保)
Sequential Read : 122.784 MB/s 132.72%(P7K500比)
Sequential Write : 123.260 MB/s 135.36%
Random Read 512KB : 48.682 MB/s
Random Write 512KB : 62.957 MB/s
Random Read 4KB : 0.651 MB/s
Random Write 4KB : 1.533 MB/s
Test Size : 1000 MB
250GB*1.35=337.5GB
12月製造でもMG0番台は大当たり混ざってるっぽいぞ。
1TBと同じ値段で買った俺涙目。
重さを量れる環境がないから後で電流見てみるか。
- 541 :Socket774:2009/01/29(木) 02:36:52 ID:5cwdPB/6
- おまいのP7K500速くね?
俺の持ってる奴全部
90行くか行かないか程度なんだが…
- 542 :Socket774:2009/01/29(木) 03:25:15 ID:/MiPBtYT
- >先頭20GB確保
これのおかげじゃね?
- 543 :Socket774:2009/01/29(木) 04:12:29 ID:2fLqgVx0
- この前の
HDDからビープ音がして認識されないのは
やっぱ故障だったみたい
それにしてもアキバの某PC屋の対応が悪いこと悪い事
- 544 :Socket774:2009/01/29(木) 07:57:28 ID:+X3thEVG
- HDDからビープ音?
- 545 :Socket774:2009/01/29(木) 08:24:48 ID:rFCyLMJ6
- HDtuneベンチでくれ
- 546 :Socket774:2009/01/29(木) 08:34:36 ID:5rp0aD33
- HDDからビープ音
- 547 :Socket774:2009/01/29(木) 09:42:31 ID:sG4vVg5m
- お尻からプープー音が止まらないお
- 548 :Socket774:2009/01/29(木) 09:44:44 ID:fkYGFqlu
- Maxtorのなんかメロディー鳴ってたな
- 549 :Socket774:2009/01/29(木) 09:46:40 ID:YezgXaoF
- ぴろぴろぴろぴろぴろ
- 550 :Socket774:2009/01/29(木) 09:53:13 ID:D4bY1HJ7
- おれの死門なっか着うた流れてロックしたぞ
- 551 :Socket774:2009/01/29(木) 10:00:31 ID:RiZP8jwH
- >>531
終戦後、ぼくが武蔵野美術学校(現武蔵野美術大学)へ通うために、金がなくて、月島で魚屋をやっていたころの話である。
仲間に山野という男がいて、彼はぼくの顔を見るたびに、姑娘の話をするのだった。
姑娘とは、中国語で娘さん″というような意味だが、中国大陸で戦った兵隊にとっては、なんとなくなつかしい呼び名である。
ある日、山野氏が例によって姑娘の思い出を話しはじめた。
― そうやなあ、わしが分隊長で、ある村に行ったときのことや。村長の娘がえらいべッピンやと聞いたもんやから、兵隊連れて、早速おしかけたんや。
なにしろ、そのころは、娘探すのが仕事みたいなもんやったからな。ところが、村長は「そんなもの、おらへん」といいはる。
あたりまえやな、いるちゅうと、日本兵は娘をつれていってしまうんやから。それから、どうされるかは、いくらノンビリした中国人でもわかるわな。
(中略)せっかく来たのに手ぶらやなんて、おもろうないわな。ムシャクシャしてるので、倉の中に一発ブッ放した。
そしたら、あんた、倉の箱の中で、コトッと音がしてだれか打るような気配がする。すぐ開けさせて調べたら、おった、おった、ものすごい美女がおるねん。
どうやら村長の娘らしかったが、広東の大学を出て帰ってきたところだったらしいわ。
村長以下、涙を流しながら連れていかんでくれ″いうとったが、俺も含めてみな若い。なにいいくさる! てなもんで、引き連れて帰ってきた。
俺の部屋に一カ月くらいおったろうか、ある夜、妙に真剣な顔で、
あなたと、一度契ったからには、妻となり、どこへでもついていきます〃といいよる。
俺の中隊に出発命令が出たのに、一度、日本人の男に抱かれた女は、帰る所がない〃というて、俺の側から離れへん。
(水木しげる自伝『水木しげるの不思議旅行』)
- 552 :Socket774:2009/01/29(木) 11:34:54 ID:+xKkFaN9
- HDDメーカってあと何年持つのかな?
テープメディアがほぼ壊滅したようにディスクメディアも近々壊滅するんじゃね?
CDとかそろそろシリコンに代わってもいいように思うけど?
- 553 :Socket774:2009/01/29(木) 12:01:14 ID:/b9sfrMT
- >>552
SSDが大容量ストレージに成り得ないことは明らかだから
別のストレージ技術が開発されない限りなくならない。
しかもHDDはまだまだ大容量化の余地がかなりある。
恐らくこの先数十年はなくならない。
- 554 :Socket774:2009/01/29(木) 12:05:13 ID:YezgXaoF
- データ保管はHDD
システムはSSD
という住み分けが主流にはなるだろうな
- 555 :Socket774:2009/01/29(木) 12:09:44 ID:r4Ib0H2m
- よく分からんがここまで大容量になっちゃうと
DATテープでバックアップとかはもうやってないんだろうか
最近は何でバックアップを行っているんだろうかちょっと気になる
- 556 :Socket774:2009/01/29(木) 12:15:45 ID:K11FKARP
- >>554
棲み分けというよりハイブリッド化されるんじゃね?
さらに進化するとSSDとHDDは論理レベルでは完全に一つのドライブに統合され、
あとはOSがソフトウェア的にこのファイルはアクセス速度が重要だからSSDの領域に、
このファイルは大容量だからHDDに、といった感じで自動的に振り分けるようになるんじゃないかな?
まぁそういう意味では物理的に一つのパッケージ内にSSDとHDDを無理矢理統合する必要も無いかもな。
カジュアルユーザーはSSDとHDDが物理的に統合された製品を、ヘビーユーザーは性能を追求して
SSDとHDDを別々に買いそろえるという時代がやってくるかもしれない。
- 557 :Socket774:2009/01/29(木) 12:21:01 ID:cVGl5zp8
- >>555
DATも上位規格が次々と出て生き延びてるよ。
あとはLTOかな。
法的な問題でデータを保管しておかなきゃいけなかったり、信頼性や保存性の良さでD2D2Tの
最終バックアップ先などで、やっぱりテープ系メディアは根強く使われてるね。
- 558 :Socket774:2009/01/29(木) 12:24:56 ID:Yo62rf9v
- >>557
へ〜まだ頑張ってるのか DATも
なんか安心した
>>556
OSがそうゆうことしてくれるようになるとほんとありがたいわ
いまのHDDでも大きなファイルだと読み込み速いんだしそのメリットを生かして欲しいわ
なんでシステムのファイルが小さな小さなファイルなんだか甚だ疑問
- 559 :Socket774:2009/01/29(木) 12:26:02 ID:AzCKRjnS
- プチフリ問題が解決しない限りSSDは無い
- 560 :Socket774:2009/01/29(木) 13:19:06 ID:5vomrcqu
- 31日土曜から先週同様石丸アキバで1T6980、500G3980で売るらしい
- 561 :Socket774:2009/01/29(木) 13:23:15 ID:U9Zm4viV
- 風説の流布
- 562 :Socket774:2009/01/29(木) 14:03:35 ID:Q+XCPlq0
- 風の谷のナウシカ
- 563 :Socket774:2009/01/29(木) 15:31:22 ID:E55dQ0m7
- >>558
更新しやすいから
でかくすると全部まとめて更新しないといけないだろ
- 564 :Socket774:2009/01/29(木) 15:35:08 ID:+dr4/7TF
- >>561
マジ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/price.html
- 565 :Socket774:2009/01/29(木) 15:53:25 ID:Un9Q3nRA
- 雨降るらしいから列もそんなにならないだろう
と高を括って買い逃すパターンっぽいな(´・ω・`)
- 566 :Socket774:2009/01/29(木) 15:53:31 ID:jQF90Bpt
- >>559
inteの中の人によるとファイルシステムが原因らしい。
そしてWindows7からSSD用のファイルシステムが実装されるらしい。
新しいファイルシステムは不安だ。
よって俺はずっとHDD
- 567 :Socket774:2009/01/29(木) 15:59:02 ID:teLQbpZJ
- NTFSも古くなったもんな
- 568 :Socket774:2009/01/29(木) 17:07:25 ID:+xKkFaN9
- >>557
ハァ?DATなんてドライブ作ってるところもうないがな。
だいたい誰が買うんだい?それと誰が修理出来るんだ。
テープトランスポートをいじれる技術屋そのものが減ってますがな。
しかも,ランダムアクセスできない。何が入ってるかテープの冒頭にインデックスつけられたものもあったと思うけど、
いちいちそこまで巻き戻すのかよ。テープストリーマは死んだんだよ。使ってるのはごくごく一部。今後ますます需要は無くなる。
そんな誰でも知ってることすら知らず戯言書き込むなバカタレ
- 569 :Socket774:2009/01/29(木) 17:08:20 ID:RuZSExWC
- ダットだど?
- 570 :Socket774:2009/01/29(木) 17:11:41 ID:sJXK4sXL
- スレ違いで無駄に長文なうえにageとは
- 571 :Socket774:2009/01/29(木) 17:18:04 ID:+xKkFaN9
- >>ID:sJXK4sXL
おどれのレスが無駄なんだよ。ゴミ野郎
- 572 :Socket774:2009/01/29(木) 17:20:54 ID:+xKkFaN9
- >>557
>信頼性や保存性の良さでD2D2T
ワカメになる危険性を常にはらむテープメディアが信頼性が高いって?バカだろオマエ。
- 573 :Socket774:2009/01/29(木) 17:28:11 ID:Un9Q3nRA
- あらあら知ったかちゃんが大暴れですか
- 574 :Socket774:2009/01/29(木) 17:36:49 ID:E55dQ0m7
- テープはまだ新規開発されてると思うけど
長期保管用には最も適したメディアだという認識
- 575 :Socket774:2009/01/29(木) 17:45:34 ID:rl0ybsxP
- 彼の住んでる世界では透明なチューブの中を車が走ってるんだよ。
- 576 :Socket774:2009/01/29(木) 18:07:17 ID:lrg3UQOG
- >>568
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/jp/ja/sm/WF25a/12169-304612-3446236-3446236-3446236-3454484.html
ごめんな、ドライブ作っててごめんな、新規格も策定されててごめんな。
- 577 :Socket774:2009/01/29(木) 18:09:27 ID:MbbriaHB
- 工事事務所の仕事でも、バックアップ用にDLTでの納品を要求されたことあったな
多分今でも大して変わんないと思う
- 578 :Socket774:2009/01/29(木) 18:13:49 ID:N4hcdmeH
- >>568
お前が一番世間知らずだよ。普通にまだ使ってるよ。
- 579 :Socket774:2009/01/29(木) 18:17:14 ID:lrg3UQOG
- http://www.sony.jp/products/Professional/DataArchive/products/sait_drive/index.html
ソニーもまだがんばってたんだな
- 580 :Socket774:2009/01/29(木) 18:19:42 ID:s4RHbtxs
- >>576
すげえ
圧縮で1.6TBか
だいぶ進化してるな
しかも速度も速いし
サーバとかだとこうゆうのでバックアップしてるのかな
- 581 :Socket774:2009/01/29(木) 18:22:57 ID:E55dQ0m7
- >>580
他にないよな・・・まだ
放置しとくには危険なのばっか
- 582 :Socket774:2009/01/29(木) 18:25:18 ID:lrg3UQOG
- >>580ソニーのSAIT-2が1巻圧縮2Tみたいだね
なんか興味わいてWikipedia見てたら
>強力なエラー訂正アルゴリズムが組み込まれている。1トラック、又はテープメディアの 32 mm 以下のデータを失った場合でも、データを復元することができる
3センチ無くなっても復元できるって凄いな…
- 583 :Socket774:2009/01/29(木) 18:31:26 ID:s4RHbtxs
- すごいね
進化してるんだね
俺がDAT使ってたときはたしか2GBとかだった
それなのに20万円とかですげ〜高かったんだけど
ソニーの奴とかみると百万のコースみたいだ
HDDはドンドン安くなってるけどDATは値崩れしてないな
おいしい市場だと思う
それにしても120MB/sとかってHDDと大差ないし
すんばらしい技術だな
- 584 :Socket774:2009/01/29(木) 18:36:31 ID:lrg3UQOG
- あと
>WORM カートリッジはカートリッジ上のデータを読み出すことはできるが、消去したり上書きすることができない
>これは法律で定められた記録の保持にのみ役立つ
てのが目から鱗だった。
そりゃ法的な証拠に使う記録はHDDみたいな改竄可能なメディアじゃ意味無いよなあ
- 585 :Socket774:2009/01/29(木) 18:57:51 ID:s4RHbtxs
- つまり
エコエコ言ってる時代に使い捨てなんですか
- 586 :Socket774:2009/01/29(木) 19:05:47 ID:EEbiqSon
- 捨てないからエコ
>>585お前バカだろ
- 587 :Socket774:2009/01/29(木) 19:07:10 ID:oxxjfF53
- ライトワンスメディアは全部使い捨てなのかw
- 588 :Socket774:2009/01/29(木) 19:07:46 ID:5cwdPB/6
- 本当にエコにしたかったら火力発電所やめて
自然エネルギーを使う発電所にするか原子力発電所増やせばいい
あとは太陽光発電パネルの普及とかな
本当にエコを目標にしてるなら国が介入してパネルを殆どの家にくっつけてやればいい
それか、電気の買い取り価格を上げたりな
今はエコ(笑)状態
- 589 :Socket774:2009/01/29(木) 19:11:00 ID:E55dQ0m7
- >>588
意味無いってか逆効果なのも多いしな
- 590 :Socket774:2009/01/29(木) 19:15:29 ID:N4hcdmeH
- >>588
あれを取ればこれが問題になっててのがあってだな。
コストがかかりすぎるんじゃエコにならんよそんなん。
だからHDDも安いほうがいいわけでな。もっと安くなーれ!
- 591 :Socket774:2009/01/29(木) 19:23:36 ID:5PTYGKNr
- やっとHGSTスレらしくなってきたな
さて500Gプラッタは っと・・・
- 592 :Socket774:2009/01/29(木) 20:02:31 ID:Z0TkPCX4
- 昨日HGSTの320G1プラ製品を買った俺が来ましたよ、と
このタイミングで500Gプラなんて発表されたら泣けるから
半年後くらいに発売でいいよ
- 593 :Socket774:2009/01/29(木) 20:06:21 ID:OEaSZLRi
- 現行の垂直磁気記録だと1枚のプラッタの容量どこまで拡大できるの?
- 594 :Socket774:2009/01/29(木) 20:37:55 ID:q5xUcES0
- HDT721010SLA360を買ったのですが、32MBしか認識されません
HITACHIのutilityで見ても32MBでした
M/BはGA-P35-DS4ですが、@BIOSで最新に上げても32MB認識のまま
Feature Toolでcapacityを変更しようにもerro0000になってしまい変更出来ません
解決策はありますか?
- 595 :Socket774:2009/01/29(木) 20:39:28 ID:N4hcdmeH
- >>593
いくつだろうな?2Tが出るぐらいだし、技術的にはもっといける気はするが。。。
- 596 :Socket774:2009/01/29(木) 20:44:24 ID:p3AVTW+q
- >>594
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515840/SortID=7805344/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=32MB
- 597 :Socket774:2009/01/29(木) 20:46:17 ID:E55dQ0m7
- ものすごく下らん質問なんだけど回転させないでHDDってつくれないのかな?
ヘッドをプラッタと同じ大きさにして
- 598 :Socket774:2009/01/29(木) 20:49:23 ID:LvFQpuyR
- >>594
なんか熱でリード/ライトをアシストする技術が完成したら結構いくらしい。
- 599 :Socket774:2009/01/29(木) 20:49:53 ID:LvFQpuyR
- あ、>>593だった…。
- 600 :Socket774:2009/01/29(木) 20:50:09 ID:5cwdPB/6
- 目茶苦茶部品数増えて故障率は増加する上コストも上昇
さらに消費電力も増加するだろうな、普通に考えて
- 601 :Socket774:2009/01/29(木) 21:11:42 ID:N4hcdmeH
- >>597
ってか現実的に考えて無理だろ。
セクタごとにヘッダが必要なわけだろ?無理じゃね?
- 602 :Socket774:2009/01/29(木) 21:13:13 ID:sJXK4sXL
- >>597
それほとんどMRAMと変わらなくね?
- 603 :Socket774:2009/01/29(木) 21:14:27 ID:jQF90Bpt
- >>597
現状にめげず、是非ともそういうものを開発して欲しい。
独力で。
- 604 :Socket774:2009/01/29(木) 21:15:01 ID:q5xUcES0
- >>596
ありり
seagateでhitachi出来ないと思い込んでました、すいません
- 605 :Socket774:2009/01/29(木) 21:25:53 ID:Z0TkPCX4
- >>597
それは面白いなw
すさまじい密度で敷き詰められたヘッダってのも見てみたい気がする
つかそうなったらプラッタが円形である必要が無くなるな
- 606 :Socket774:2009/01/29(木) 21:33:27 ID:E55dQ0m7
- >>600-603
>>605
下らん質問に答えてくれてありがとうw
止まってるなら無音だし、スピードも回転待ち時間ないからめちゃくちゃ早いし
回転させてないからクラッシュないしいいかなと思ったんだw
でも部品が多くなりすぎるのがネックなのね
- 607 :Socket774:2009/01/29(木) 21:34:16 ID:ahWo5bID
- 駆動させるのが嫌なら、駆動をとめればいい・・・
とても簡単な発想だった・・・
- 608 :Socket774:2009/01/29(木) 21:45:23 ID:N4hcdmeH
- 天才はくだらない考えから生まれるからなぁ。
本当にできるかもな回らないHDD。
- 609 :Socket774:2009/01/29(木) 21:54:08 ID:iOyIZJm6
- いっそのこと俺たちが回ろうよ
- 610 :Socket774:2009/01/29(木) 22:04:42 ID:MrKHxsUW
- なにこの無限ループ
- 611 :Socket774:2009/01/29(木) 22:05:49 ID:+LaYQZbc
- でもそれドライブって言うのかな
- 612 :Socket774:2009/01/29(木) 22:08:40 ID:ufNTu2c9
- 回転させないならディスクの必要がない
- 613 :Socket774:2009/01/29(木) 22:10:47 ID:Q+XCPlq0
- ディスクを四角くして、各層にライン型ヘッドを付けて読み取る!
(フラットベッドスキャナのように。)
これでもヘッドは駆動部品になるから、磨耗(レール等)しない
ように、超音波モータ?とか磁気浮上式リニアモータ?とか何か
そういう非接触でヘッドを移動させるっていうw
でも、磁気で今の密度を読取るとなるとな・・・。
光を利用したものが出ればいいんだけど。
- 614 :Socket774:2009/01/29(木) 22:13:07 ID:VW/1UeFS
- つーか>>602が言ってるけどMRAMそのものだろw
- 615 :Socket774:2009/01/29(木) 23:28:51 ID:oxznp7cQ
- 磁気バブルっぽいな
- 616 :Socket774:2009/01/29(木) 23:36:56 ID:ZnkvV0Vc
- >>594
Q. 一部の旧型マザー(GIGAが多い)で1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合解消された2007年11月以降のBIOSに更新する。
更新しても、33MB以下としか認識されない場合に1TBと認識させるためには、
1.Ultimate Boot CDを作成し、そこから起動させる。
2.HDD Tools>Diagnostic Toolsと選択し、MHDDを起動させる。
3.WD10EACSに移動し、"nhpa"とコマンドを実行。
これで1TBと認識する(データは無事)
別法として、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。
- 617 :Socket774:2009/01/29(木) 23:47:24 ID:/b9sfrMT
- >>613
昔、似たようなの作ったみたいよ。
プラッタは回転させるけど、アームに複数のヘッドを取り付けたタイプのやつ。
- 618 :づら:2009/01/30(金) 00:00:05 ID:XHmY+qYC
- HITACHI JAPANはRMAをする予定は当分ないと言ってるづら
今の所OEM中心で個人は相手にしてないと言ってるづら
どうしてなのかどうしてなのか
- 619 :Socket774:2009/01/30(金) 00:02:56 ID:VdAzsPxk
- やっぱそれだけ品質が悪いんでしょ
RMA付けるとお金がかかるからね
- 620 :Socket774:2009/01/30(金) 00:04:56 ID:xQq1xm7L
- >>615
実際MEMS系でプローブメモリとかいろいろな名称で研究されてるけどな。なんというか…MRAMとバブルメモリの中間的スケール。
- 621 :Socket774:2009/01/30(金) 00:05:11 ID:Hq9jij9f
- 逆だろ
それだけ品質に自身があるからRMAなんて無駄な金を掛けるより
製品に投資したほうがいいって感じだろ
- 622 :Socket774:2009/01/30(金) 00:05:35 ID:ArEwjsyW
- このご時勢に新たにRMA設定は自殺行為でしょ(^ω^;)
次の機会を待つしかないかと。
- 623 :Socket774:2009/01/30(金) 00:09:56 ID:xggvsbMn
- 交換しても気にならないくらいの利幅が出てるということですね、分かります。
- 624 :Socket774:2009/01/30(金) 00:10:37 ID:czEiqcNS
- >619
なるほど、海門は品質が良いんだな
- 625 :Socket774:2009/01/30(金) 00:11:55 ID:VdAzsPxk
- >>621
その理屈は通らない
たぶん国内では売れているからそうしてるだけ
実際海外ではシェア伸ばすためにRMA付けてるんだし
品質は同じ筈ですよ
- 626 :Socket774:2009/01/30(金) 00:13:12 ID:VdAzsPxk
- >>624
海門は品質良かった
いまはくそ
とんでもね〜
買うなよ1.5TBはGB単価安いし選択肢がないしとかで
- 627 :Socket774:2009/01/30(金) 00:14:15 ID:aSK0DtvK
- RMAないのに品質悪かったらバルク販売の上位にきてないだろうし俺も使ってねーよ
いちいち個人ユーザーの面倒まで見てたらやってらんないって判断なんじゃね
- 628 :Socket774:2009/01/30(金) 00:22:55 ID:clpWD42d
- 日本人ならRMAなくても文句いわねーだろ
って感じだと思ってた
- 629 :Socket774:2009/01/30(金) 00:29:49 ID:aSK0DtvK
- というか日本人だとSMARTがどうのでギャーギャーうるさいんじゃね?
カメラとかだと映りに全く影響無いチリの混入でクレームつけたりしてあきれられてるらしいし
最近買った携帯プレーヤーのスレじゃわずかな液晶の傾きで返品だ修理だわめいてる奴多数で驚いた
- 630 :Socket774:2009/01/30(金) 00:37:04 ID:Uvas34ys
- 昔バイトで工場のライン入ってたんだけど、
例えばPCとかについてるWindowsとかIntelのシールあんじゃん?
あーゆーのをマッッスグにキレーーーに貼るのが
いかに大切なことなのか叩き込まれた。
ぱっと見肉眼では判別できないような傾きでも
目ざとい上の人が見つけてやり直しさせられてたわ
- 631 :Socket774:2009/01/30(金) 00:37:59 ID:1wwzgFxF
- 海門騒動も他スレでRMAネタを語れるくらいには
落ち着いてきたって事かね
- 632 :Socket774:2009/01/30(金) 00:41:55 ID:pdFghHVQ
- いつかのデ●ーガの人の話を考えても、日立は法人>個人だからRMAなんて付けないだろう。
- 633 :Socket774:2009/01/30(金) 00:45:51 ID:aSK0DtvK
- >>630
すげえ興味あるんだけどなんでそこまでキレイにまっすぐ貼れって言われたの?
- 634 :Socket774:2009/01/30(金) 00:48:48 ID:IHwc6OgA
- 偽物対策のひとつじゃね
- 635 :Socket774:2009/01/30(金) 00:50:21 ID:8nzt0pph
- >>632
日立というか、IBMの時代から変わってないと思うけど。
- 636 :Socket774:2009/01/30(金) 00:53:06 ID:vejKylBH
- >633
商品なんだから当たり前
- 637 :Socket774:2009/01/30(金) 00:54:46 ID:XhRjK3ZE
- シールが真っ直ぐに貼られてないと気分が悪い
という人が多数派だからだろうね
- 638 :Socket774:2009/01/30(金) 00:54:56 ID:Uvas34ys
- >>633
>>636の言うとおり。
なんか「買った車のバンパー曲がってたら嫌だろ」
みたいなこと言われた記憶がある。
- 639 :Socket774:2009/01/30(金) 00:56:35 ID:clpWD42d
- 気にしない人が大多数なんだろうけど
気になっちゃうクレーマーが一人つくだけで大変だろうねぇ
- 640 :Socket774:2009/01/30(金) 00:58:02 ID:RmlKGJrw
- >>583
>HDDはドンドン安くなってるけどDATは値崩れしてないな
>おいしい市場だと思う
全然違う。こんなの作ったところで何台売れるよ。銀行の基幹サーバとか絶対飛ばしたくないデータのバックアップだけ。
しかもメンテ要員の教育も別途要。ほとんど利益は無いはずだ。
- 641 :Socket774:2009/01/30(金) 01:04:05 ID:Uvas34ys
- >>640
>銀行の基幹サーバとか絶対飛ばしたくないデータのバックアップだけ。
エンタープライズの、先進でない中小(30億〜300億くらいかな)ユーザの
バックアップはまだDATへのD2Tがが主流だよ。
1wayのPCサーバから3wayくらいまでね。
徐々にLTOに移行しつつあるけど。
>しかもメンテ要員の教育も別途要。ほとんど利益は無いはずだ。
むしろメンテで設けるんですよ
- 642 :Socket774:2009/01/30(金) 01:07:39 ID:92B0fP9n
- それにドライブメーカーはともかくテープ売ってるメーカーは売ったら売りっぱなしだろ
市場規模規模小さくても値崩れしにくく一定の数売れ続けるジャンルはそれなりにうまみあるだろ
- 643 :Socket774:2009/01/30(金) 01:08:48 ID:VdAzsPxk
- メンテで儲かるってやっぱいい市場だな 健全だよ
- 644 :Socket774:2009/01/30(金) 01:42:25 ID:A7iEjW1q
- HDDは数売ってなんぼ、の市場になっちまったんだな。
HITACHIは波に乗れたのか。
- 645 :Socket774:2009/01/30(金) 01:48:41 ID:VdAzsPxk
- 数をうれなくなった海門が心配だ
- 646 :Socket774:2009/01/30(金) 02:02:23 ID:MThGl1Bn
- 海門さんがIBMみたくなったらそれはそれで面白いけどな
- 647 :Socket774:2009/01/30(金) 02:16:56 ID:566rg5pD
- >633
昔、パソコンメーカーのマーケティング部門で働いてたんだけど、
本当にシールの微妙な傾きで交換しろってクレームが入るんだw
それどころか、外箱の微妙なヘコみでも交換しろってクレームが・・・。
- 648 :Socket774:2009/01/30(金) 03:06:49 ID:jNeoyjNk
- 俺のNECのノート、XPとかATIとかPentiumMシールはきっちり奇麗に貼ってあるのに
オプションで付けた無線LANのSuperAGのシールだけがすげー傾いてるw
- 649 :Socket774:2009/01/30(金) 03:17:20 ID:mJdLzKT6
- うちの教室はずっとIBMだったから今でも日立だな。まあ、ショップで売ってるバルクとは違うから比較できないけど故障しないよ全然。
- 650 :Socket774:2009/01/30(金) 07:22:56 ID:aW8hTmBd
- 剥がすシールだったら問題ないが、ロゴはまっすぐ貼ってないと気になるだろ
- 651 :Socket774:2009/01/30(金) 07:33:12 ID:Sztieb5S
- ロゴとか液晶のベゼルとか普通剥がすだろ。
- 652 :Socket774:2009/01/30(金) 08:18:28 ID:E189GDVO
- 「亀山パネル」を貼りっ放しの人もいる
- 653 :Socket774:2009/01/30(金) 08:40:59 ID:PtdMrFYh
- ところでSATA電源コネクタの Access LED 信号は、サポートしているの?
OEM Specificationにも説明が書かれていないのだけど・・・・
- 654 :Socket774:2009/01/30(金) 10:41:54 ID:8JUb6E0s
- >>647
家庭製品でそういうこと気にかけねぇメーカって駄目だと思うよ。
ああいうシールって販売店で展示したとき用だろ?
まぁ、ゆがんでたら製品品質を物語るね。
- 655 :Socket774:2009/01/30(金) 10:49:41 ID:hpcwiK3I
- >>647
日本人は潔癖病だからな。
地球の資源の無駄遣いする地球の敵だよ。
中華と一緒に滅んだ方が地球の為。
- 656 :Socket774:2009/01/30(金) 11:02:07 ID:p/0lxxTj
- >>655
チョンは半島に帰れよ
ア、帰ったら在日だったといっていじめられる訳だ
それに在日特権も失いたくないしねぇ
日本のために在日は滅んでくださいw
- 657 :Socket774:2009/01/30(金) 11:19:07 ID:QjluP27M
- おれのAMDのCPUのリテールファンはシールが歪んでる
でもそのおかげで回転速度が良く分かるよw
ど真ん中に貼ってたら分かりにくそう
- 658 :Socket774:2009/01/30(金) 12:44:52 ID:QeRTeMGv
- >>655
別にいじめられないし、
ネットでよく言われる特権もない(月17万も貰えない)。
理由は簡単、日本で育ったから。
少しは人の気持ちになれよ。
いきなりお前の親から
「あんたは実は朝鮮人の血を引いてるのよ」
って宣告されたらどうよ?
「あ、そうなんだーじゃあ朝鮮に帰らなきゃー」
ってなるか?常識を考えろよ。
それがバレて、次の日から差別されたら嫌だろ?
だから日本人の名でいる事は別に特権でもなんでもなく、
やっと同じ土俵に立てるだけの話。
もともとお金もない貧乏なんだから、
生活保護を受けて、やっと同じ土俵か、
それ以下の水準でしか暮らせない。
分かったら差別的な発言はするな。
- 659 :Socket774:2009/01/30(金) 12:46:03 ID:6mtmcrHM
- すぐにチョンだとかって言う奴いるよね
- 660 :Socket774:2009/01/30(金) 12:46:04 ID:JVvF4N3C
- >>658
すみません
日本人に分かりやすい日本語でお願いします
- 661 :Socket774:2009/01/30(金) 12:46:46 ID:6mtmcrHM
- もうやめよう
ここはHGSTのスレなんだし
その話題は他ですれば良いよ
で500Gプラッタまだ〜〜〜〜〜〜
- 662 :Socket774:2009/01/30(金) 12:48:38 ID:OpaAvi2W
- >>655
在日朝鮮人の寄生虫 シネよ
- 663 :Socket774:2009/01/30(金) 12:49:27 ID:6zkNVTL8
- >>658
社会生活の大元である名前の時点で詐称から始める嘘だらけの
人生送っていて愉しいか?
偽装ヒトモドキ
- 664 :Socket774:2009/01/30(金) 12:49:48 ID:oCm0DYoc
- >>661
×プラッタ
○プッタラ
- 665 :Socket774:2009/01/30(金) 12:50:28 ID:UV4VWug8
- 韓国籍の癖に徴兵にも応じず日本国籍も取得しないのが常識なのか。
これだから朝鮮人は ヤレヤレ┐(´ー`)┌
- 666 :Socket774:2009/01/30(金) 12:52:30 ID:CM1QB82F
- 朝鮮人に生まれなくて良かった心から思うよ
- 667 :Socket774:2009/01/30(金) 12:53:06 ID:w2BN0lAf
- >>658
生活保護を受けて同じ水準って
何の冗談だ?
- 668 :Socket774:2009/01/30(金) 12:56:36 ID:h7bbX5zd
- コピペに反応とか、平日の昼間からお前ら暇だな…
貴重なお昼休みなんだから寝るのが一番だぞ
- 669 :Socket774:2009/01/30(金) 12:57:56 ID:OpaAvi2W
- 単発IDの在日朝鮮人が釣られてますね^^
- 670 :Socket774:2009/01/30(金) 12:59:03 ID:6mtmcrHM
- スレ伸びすぎw
- 671 :Socket774:2009/01/30(金) 13:41:39 ID:9tmXx4bg
- メーカー側はたとえ単なるシールでも気を抜かないって姿勢でいて欲しいけど
ユーザー側はちょっと傾いてるけどシールだしまあいいかって姿勢でいないと
結局ユーザー側にキチガイクレーマーのコスト負担が返ってきそう
- 672 :Socket774:2009/01/30(金) 13:57:27 ID:WYm4zNPd
- 2TBまだかなぁ〜♪
- 673 :Socket774:2009/01/30(金) 15:16:06 ID:D/dIkdpT
- 日立7000億円の赤字!!!
HGSTは大丈夫かな
心配になってきたわ
- 674 :Socket774:2009/01/30(金) 15:20:27 ID:6mtmcrHM
- 海門もヤバイし、それに追い討ちであの不具合
サムスンも赤字、国そのものが潰れそう
日立はHDD事業事態は黒字でも、親が万年赤字
WDはシラネ
- 675 :Socket774:2009/01/30(金) 15:24:28 ID:OMDATx5T
- WDはこんな感じ
HDD大手のWestern Digitalが2拠点閉鎖,従業員2500人削減 2008/12/18 18:18
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081218/163064/
どこも大変だな
- 676 :Socket774:2009/01/30(金) 15:28:12 ID:6mtmcrHM
- ほう
知らんかったがHDDも生産調整してるんだな
だとするとHDDの値段はまだ下がりそう
- 677 :Socket774:2009/01/30(金) 15:32:23 ID:8RosPbdY
- >658
残念だけどあなたたちは生まれたときから負債を背負っているから
と言ったって別に差別でもない、親が借金していれば普通に背負うだろう。
つか外国籍で生活保護って冗談だろ…普通帰国だろ…
- 678 :Socket774:2009/01/30(金) 15:37:35 ID:6OEUwEyx
- 日立、業績黒字予想から一転 7000億の赤字に下方修正
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233295737/
- 679 :Socket774:2009/01/30(金) 15:42:17 ID:fzMKtu/3
- HDDを読み込んだ時に自動再生されるけど、ここのHDDの場合
読みこまれたファイルのファイル名なんかがPCに保存されるってほんとか?
保存されるとしたらどこに保存されんの?
聞いた話なんで、意味を聞き間違えてるかもしれんが。。
- 680 :Socket774:2009/01/30(金) 15:42:57 ID:yOpQoCev
- このスレはWDばっかりだな
日立のスレじゃねーよ
- 681 :Socket774:2009/01/30(金) 15:46:13 ID:mbfrZLcM
- 工作員とスレ住人の区別がつかないなら
無理して2chで情報収集しないほうが・・・
- 682 :Socket774:2009/01/30(金) 15:47:51 ID:6zkNVTL8
- >>679
日本語でおk
もしくは
キチガイ退散
- 683 :Socket774:2009/01/30(金) 15:58:41 ID:fzMKtu/3
- >>682
やっぱり日本語でおkやね
- 684 :658:2009/01/30(金) 16:03:59 ID:QeRTeMGv
- 最悪だなおまえら。
じゃあおまえらは、
実は自分が朝鮮人の血をひいてると分かったら、
すぐに帰国するのか?え?おい
- 685 :Socket774:2009/01/30(金) 16:06:38 ID:YNrnOfrC
- そんなのいいからとっとと帰ってね♪
- 686 :Socket774:2009/01/30(金) 16:07:07 ID:UV4VWug8
- 在日の話をしてたのに血統の話にすり替えか。
やはり朝鮮人は朝鮮人ですな。
- 687 :Socket774:2009/01/30(金) 16:07:41 ID:D/dIkdpT
- NGID余裕でした^^
- 688 :Socket774:2009/01/30(金) 16:10:46 ID:p/0lxxTj
- 話のすり替えは朝鮮人の得意技だからなwww
- 689 :Socket774:2009/01/30(金) 16:11:40 ID:fznOXM+Q
- 朝鮮人はすごい血統に五月蝿いみたいだな
家系を偽造してまで血統にこだわり 馬鹿チョン
- 690 :Socket774:2009/01/30(金) 16:25:21 ID:MwFiw7Zl
- 日本にいるのは白丁の子孫だらけ
- 691 :Socket774:2009/01/30(金) 16:27:28 ID:qo+ykg+W
- 今日石丸で買った1Tだけど
AAMの設定が一番静音側になってたな。
2週間前に同じ石丸で買った1Tはパフォーマンス側だったのに。
- 692 :Socket774:2009/01/30(金) 16:42:25 ID:8JUb6E0s
- まぁ、なんだ、頼むよ。
その、半島の元住民諸君。
HGSTは使わないでくれ。
- 693 :Socket774:2009/01/30(金) 16:55:18 ID:m5S55q0f
- 生活保護受けててのうのうとネットとかwwうぇwwうぇwっw
くやしいのうwwwくやしいのうwww
サムチョンでも使ってろ鮮人
- 694 :Socket774:2009/01/30(金) 17:15:13 ID:DDU7kpDq
- >>689
それは日本人も同じだろw
- 695 :Socket774:2009/01/30(金) 17:21:43 ID:UV4VWug8
- >>694
一体どこが同じなんだ?皇族以外で血統が問題になる事なんか無いだろ。
朝鮮人みたいに家系図売買したりもないし、
みんなが由緒在る苗字を名乗るもんだから金・朴・李だらけになったりもしないしな。
- 696 :Socket774:2009/01/30(金) 17:36:21 ID:x/1WrNM5
- なんでチョンが暴れてんの?
- 697 :Socket774:2009/01/30(金) 17:37:43 ID:eABLsKn7
- それは一部でしょ
韓国なぜが名字が極端に少ないww
- 698 :Socket774:2009/01/30(金) 17:38:21 ID:CAoqW0sC
- >>684
間違いなく首つって死ぬ
- 699 :Socket774:2009/01/30(金) 17:41:24 ID:k3KHBYDo
- >>698
俺なら誇り高いミンジョクらしく焼身自殺するねw
勿論○連の前で
- 700 :Socket774:2009/01/30(金) 17:46:39 ID:4yZvt2uJ
- 45nmクアッドコアのせれろんたんまだ?
- 701 :Socket774:2009/01/30(金) 17:47:21 ID:4yZvt2uJ
- 誤爆
- 702 :Socket774:2009/01/30(金) 17:52:12 ID:ZsmdI3d7
- チョンうぜえ
- 703 :Socket774:2009/01/30(金) 18:01:37 ID:w2BN0lAf
- >>684
なんでこんなに嫌われてるか考えもしないのか
その開き直った思考回路だよ
- 704 :Socket774:2009/01/30(金) 18:12:08 ID:EmW81LDw
- 朝鮮人
__ __,.、 ,ィ、 _ ,..、
.く ヽ、 く`''´ \ ) `L-'゙´ヽ, く `ヽヽ `、 r-、
,! !,,,,...へ, } rコ f / _,,..r、,_.) _| )| レ' ヽ
r、-‐''''゙ ヽ .| ._ レ ヘ,ノ ヽ, 〈`''゙゙ | | _ ノ
ヽ、_ 弋'''‐--'゙ | '‐'' ト、_,, ィ'゙ ヽ、_,. | | r-‐'゙゙
/ , .\ | rコ | 〉 〈 | | | |
./ ハ \ '、 _ ノ / \ ,.、,-''゙ .| | ヽ、,_|.|.|
く / ヽ, ``> / ハ ヽ'゙ ∧ 〉{ .|ヽ、 `ヽ だな(w
ヽ-‐'゙ 丶-''゙´ 弋,ノ ヽ,,,ハ,,,,/ ヘ,__,/ ヽ、__iヽ-'゙ `‐-。,,,,,,,,,ノ
- 705 :Socket774:2009/01/30(金) 18:14:44 ID:r1VfiQhI
- >>657
それバランス用だから。
- 706 :Socket774:2009/01/30(金) 18:16:48 ID:jTq77J32
- しのびねぇな・・・
- 707 :Socket774:2009/01/30(金) 18:17:31 ID:qhux1otG
- >>678
HDD部門売却とか海門化とかはかんべんしてくれよぉ…
- 708 :Socket774:2009/01/30(金) 18:29:37 ID:ZsmdI3d7
- >>705
え?やっぱそうw
恥ずかしい
- 709 :Socket774:2009/01/30(金) 18:41:05 ID:1ihFFK8B
- チョンだとか自分の親が朝鮮人だとか忘れて生きてて
姓名も日本人名ならチョンじゃない
生活保護も返せば在日ですらない
同じ土俵で立たないでチョンだのチョンじゃねーとかうるせーしね
一方で在日ならもらえる特権もらっておいて日本人に入れてくださいとか
へそで茶が沸く
- 710 :Socket774:2009/01/30(金) 18:50:18 ID:RtN0slje
- 【中国】次世代DVD規格「レッドレイ」を発売−ブルーレイに対抗
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233307987/
- 711 :Socket774:2009/01/30(金) 19:04:23 ID:4mcXCxwt
- 青の次は紫かと思ってたけど、さすが中国。
- 712 :Socket774:2009/01/30(金) 19:04:34 ID:+vXlS/NK
- レッドじゃDVDと同じじゃんよ
- 713 :Socket774:2009/01/30(金) 19:05:36 ID:ltwIXI+T
- 7000億円赤字の日立、HDD事業のみ黒字でHGSTがまさかのグループ主力
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/30/news114.html
- 714 :Socket774:2009/01/30(金) 19:06:39 ID:MJNtZ7z/
- >>712
だよね
青の次は緑なんだけどね
- 715 :Socket774:2009/01/30(金) 19:10:11 ID:XBXoR9fC
- / Y ヽ
/ 八 ヽ
( __//. ヽ ,, , )
1,,,,;;::::::::::: 八., ''''''!
|" ==ュ r== j
| ●_ ●_ |
| `ー 'ノ !、`ー ' |
| . ,イ 'ヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ ゚ ´...:^ー^:':... ゚│< 結局375GBプラッタ出てないの?また明日こよ。
( 〇 〜 〇 | \_________
│ |
/ |
| |_/
- 716 :Socket774:2009/01/30(金) 19:11:32 ID:xQq1xm7L
- >>707
HDD事業は通期で営業黒字達成だよ!
- 717 :Socket774:2009/01/30(金) 19:17:09 ID:359Y4E43
- まさかの基幹産業
- 718 :Socket774:2009/01/30(金) 19:28:13 ID:aW8hTmBd
- おれが7K1000.Bを10台買ったおかげだな
- 719 :Socket774:2009/01/30(金) 19:44:00 ID:6zkNVTL8
- >>714
そんな技術を今の中華が自主開発できるわけがない
- 720 :Socket774:2009/01/30(金) 20:00:06 ID:SPjkLsRT
- 気のせいかもしれないけど、新しいHDDに変えたらMP3の音が良くなった気がします^^
- 721 :Socket774:2009/01/30(金) 20:09:47 ID:DDU7kpDq
- >>704
結局人種差別でしか優位性を示せないんな。
- 722 :Socket774:2009/01/30(金) 20:13:10 ID:qo+ykg+W
- >>713
HDDが通期で黒かw
本業で7000億の赤なのにすげーじゃんww
てか電機業界総フルボッコだな。
日電が正社員のリストラに踏み切るし。
- 723 :Socket774:2009/01/30(金) 20:17:07 ID:p/0lxxTj
- これが半島クオリティw
・売り子のおばちゃんが異常にしつこい。結構です(日英韓)と3ヶ国語で話してるにも関わらず
品物を買うまでどこまでもついてくる。
・買い物で1000ウォンのお菓子買ったときに10000ウォン出したらおつりが出ない。
当然言い争い、ガイドさんが介入。店員の言い分を翻訳して曰く
「10000ウォンで1000ウォンの品物買ったらおつりは0ウォン」
・観光バスの運転手が道に迷った挙句、急に激高。
突然バスを降りて何か怒鳴りながら周辺のものに当たり散らしてた。
・女子中との交流があったが、イケメンのリア充がもてすぎて女子生徒の集団に引っ張られるわ抱きつかれるわで半ば逆レイプ。
女子学生のスペックはあちこちでネタにされる集合写真とあまり変わらないレベル。
・同じく女子中との交流だが、「日本のこういう漫画がこちらでも人気ですよ」と差し出されたのはワンピースを始めとしたジャンプの作品。
ただし海賊版。あとあっちの学生は自己主張がやたらめったら激しい。
・高いキムチの方がうまいのかという話をガイドさんとしてて
「そこまで違うものなの?」と聞いたら
「ハイ全然違います〜〜!!!」と突然激高。
・免税店内にておばちゃん達がワゴンセールに溜ってたが、すごくうるさい。
福袋にたかる日本のアレ以上だった。
・ホテルでテレビつけたらぶっ壊れてた。修理頼んだら20分後に来たけど部屋に入った瞬間いきなり舌打ち。
・釜山市内ツアーにて。明らかに怪しくて薄暗いゲーセンを指していわく
「ここは違法賭博のお店です。警察が来ればシャッター締めてでも営業します」
他にも某巨大免税店の裏の治安の悪さについてもいっぱい聞いた。
・北斗の拳のパンチングゲーム、もちろんパチモン。
・Adidus,Asiccs,七色シャネル
まだあるけど、親日ムード(?)絶頂期、かつ修学旅行という甘々のフィルターがかかってもこれ。
…言いたくはないが、土着民の民度の低さはないわ。
あと、韓国はキムチ臭いって書き込みを時々見かけるけど、これは事実で
釜山港周辺はまちがいなくキムチというか漬物臭い。
- 724 :Socket774:2009/01/30(金) 20:25:51 ID:/Ay8x6+t
- >>720
HDDから出る高周波が音楽とミックスされて 良い具合に
- 725 :Socket774:2009/01/30(金) 20:27:21 ID:fZFaV5LL
- HDD事業だけ独立して欲しいな
WD,海門潰れてサムスンと世界を二分して欲しい
- 726 :Socket774:2009/01/30(金) 20:35:40 ID:qYiefOYK
- 赤字決算ってやつ狙ってんじゃないの?
税金しばらく掛からなくなるし
- 727 :Socket774:2009/01/30(金) 20:36:55 ID:xo5v7POD
- >>710
また騙されて飛ばされたわけだがスレじゃないのかよ
- 728 :Socket774:2009/01/30(金) 20:41:48 ID:SPjkLsRT
- >>724
リアルな話
掃除機で吸いまくったのと、ケーブル刺しなおしたのが効いたのかもしれん
- 729 :Socket774:2009/01/30(金) 21:36:31 ID:9tmXx4bg
- いままでせっせとDVD焼いてたけどここまでHDDが大容量低価格になったんなら
HDDで保存した方がイージャンと今更気づいて1000枚以上のブランクDVDを前に涙目な僕ちゃん
- 730 :Socket774:2009/01/30(金) 21:37:55 ID:CCxRXQFO
- SDガンダムが着てるから
なんにせよ、HDD事業は縮小したほうがいいだろう。煽りではない。
- 731 :Socket774:2009/01/30(金) 21:43:51 ID:fZFaV5LL
- >>729
HDDにバックアップってそもそも間違えてないか
DVDだと壊れる単位は1枚だが
HDDだと全部ですよ
リスクが大きい割りにコストは大して変わらない
- 732 :Socket774:2009/01/30(金) 21:45:10 ID:eABLsKn7
- 安くなったからブルーレイメディアに変えた
ブランクDVDを100枚ぐらい残しているけど焼くのが楽だぜw
- 733 :Socket774:2009/01/30(金) 21:50:01 ID:9tmXx4bg
- >>731
俺もそう思ってたんだけどコストが倍になるとはいえ2台のHDDで保存しときゃいいかなと
それにあくまで自分の経験だと光学メディアはダメになるときは特定のまとまりで一気にダメになったりするし
DVDの利便性とHDDの利便性は比べ物にならない上HDDなら再利用なりオクに出したりできるし
まあ自分の場合DVDが数千枚も溜まってしまったからもういいかげんどうにかしたいYOってのが大きい
- 734 :Socket774:2009/01/30(金) 22:08:35 ID:KKBtjeY0
- HDDじゃ10年も持たないだろ。
- 735 :Socket774:2009/01/30(金) 22:08:43 ID:566rg5pD
- 7000億円の赤字って言っても殆どが、傘下企業株の株価下落による損失だろ?
傘下企業が900社超もありゃ、このご時世じゃしゃあない話だわ。
- 736 :Socket774:2009/01/30(金) 22:19:09 ID:MThGl1Bn
- 漏れもバックアップにはDVD使ってるが
BDに乗り換える機会が無いんだよな。
もう少し安くなったら…と延期に延期を重ね半年は経ってるかw
- 737 :Socket774:2009/01/30(金) 22:22:38 ID:IHwc6OgA
- ブランクなら安値で売れるだろ
- 738 :Socket774:2009/01/30(金) 22:24:55 ID:28G/Y9Ny
- BDもメディアが100円程度になったらありかなぁ
でもその頃には2TBが8000円とかになってて結局HDDの方がいいわってなってんだろうな
- 739 :Socket774:2009/01/30(金) 22:28:07 ID:9tmXx4bg
- >>734
大容量のHDDが出たらそっちに移して前のはオクへって感じで回して行こうかと
もうDVDの品質気にしたりDVDにぴっちり収まるファイルの組み合わせ探して焼いたりすんの疲れた
- 740 :Socket774:2009/01/30(金) 22:36:56 ID:dxmBkWZH
- >>734
保管が良いと20年はもつんじゃないかなぁ。
うちでは、15年前の1GBのSCSIのHDDと、何年前のものか忘れてしまったが、
150MBのSCSIのHDDがまだ壊れずに動くよ!
- 741 :Socket774:2009/01/30(金) 22:38:18 ID:MThGl1Bn
- >>739
漏れはそんなに量が多くないからぴっちり収まる組み合わせは分からんが
DVDの品質に関してはかなり悩んだなぁ
今はTDKの超硬に落ち着いてるが。
- 742 :Socket774:2009/01/30(金) 23:28:07 ID:jnI19JdD
- ===本体===
日立製作所
===救世主===
日立グローバルストレージテクノロジーズ
===御三家=== ===老中===
日立化成,日立金属,日立電線, 日立建機
===新御三家===
日立ハイテク,日立キャピタル,日立マクセル
===御三卿===
日立ビルシステム,日立工機,日立DENSA
===メーカー系===
日立プラント, TCM,ツール,エンジニアリング,産機システム,アプライアンス,
国際電気,クラリオン,新神戸電機,粉末治金,日立機材,日立ディスプレイ,
日立オムロン,ルネサス,日本AE,メディコ,GST
===商社,物流,不動産===
日立物流,ライフ,コンシューマ,先端エレ
===SI系===
日立ソフト,日立情報,日立SAS,
===名前が日立 ===
日立造船
- 743 :Socket774:2009/01/30(金) 23:29:53 ID:CCxRXQFO
- この危難の気はもう売却だな。
- 744 :Socket774:2009/01/30(金) 23:37:34 ID:jnI19JdD
- ===本体===
日立製作所
☆☆☆救世主☆☆☆
日立グローバルストレージテクノロジーズ
===御三家=== ===老中===
日立化成,日立金属,日立電線, 日立建機
===新御三家===
日立ハイテク,日立キャピタル,日立マクセル
===御三卿===
日立ビルシステム,日立工機,日立DENSA
===メーカー系===
日立プラント, TCM,ツール,エンジニアリング,産機システム,アプライアンス,
国際電気,クラリオン,新神戸電機,粉末治金,日立機材,日立ディスプレイ,
日立オムロン,ルネサス,日本AE,メディコ,GST
===商社,物流,不動産===
日立物流,ライフ,コンシューマ,先端エレ
===SI系===
日立ソフト,日立情報,日立SAS,
===名前が日立 ===
日立造船
- 745 :Socket774:2009/01/30(金) 23:44:44 ID:bDb7XEzz
- 500GBプラッタ製品出したら支援買いするからさっさと出せよ
- 746 :684:2009/01/30(金) 23:47:45 ID:QeRTeMGv
- 何で質問に答えないかな…
俺は別に人種で差別しようなんて思ってない。
優秀な人間は尊敬するし、
犯罪を犯す人間は軽蔑する。
韓国人だろうと日本人だろうとね。
日本の為を思って、色々貢献しようと思ってる。
あと何か勘違いされてるけど、
生活保護費は俺じゃなくて親に入るから。残念〜!
- 747 :Socket774:2009/01/30(金) 23:47:50 ID:7EQPkoAA
- 500GBx2プラッタの1TB早くもう空きがない
- 748 :Socket774:2009/01/30(金) 23:48:47 ID:CCxRXQFO
- CFDの保障3年モデルもっと売れよ。
すくねーぞ
- 749 :Socket774:2009/01/30(金) 23:52:05 ID:DJ1XYzLn
- >>764
シールはまっすぐ貼るのが基本。
- 750 :Socket774:2009/01/30(金) 23:53:40 ID:qc8IL/fr
- 日立、7000億円の最終赤字に HDD事業は営業黒字
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/30/news114.html
日立、通期予想は7,000億円の赤字に。TV事業戦略見直し
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/hitachi.htm
HDD事業は通期でも黒字達成か、凄いな!
- 751 :Socket774:2009/01/30(金) 23:54:37 ID:bVnS/Uef
- >>746
しつこいぞ 在日朝鮮人
さっさと人間ゴミ置き場 半島に帰れ
- 752 :Socket774:2009/01/30(金) 23:54:39 ID:a52RT3n/
- 今年になって2台も1T(去年は500Gと1T 一台ずつ)買ってやってるのに赤字とは...
- 753 :Socket774:2009/01/30(金) 23:55:51 ID:7rZfL3du
- あのHDDが黒字かよw
売らなくてよかったな
- 754 :Socket774:2009/01/30(金) 23:58:03 ID:RPpiRQfT
- 買い支えた甲斐があるってもんだ
もう1台1T買ってくるか
- 755 :Socket774:2009/01/30(金) 23:58:16 ID:O10rIVCI
- >>752
HDD事業は黒字。
役に立ってるぞw
- 756 :Socket774:2009/01/31(土) 00:02:37 ID:/j7Afdcs
- >>746
お前結構な年になって朝鮮人て親から知らされたの?それまで知らなかったのか?
- 757 :Socket774:2009/01/31(土) 00:03:19 ID:jnI19JdD
- ===本体===
日立製作所
★★★★★★★★救世主★★★★★★★★★★
★日立グローバルストレージテクノロジーズ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
===御三家=== ===老中===
日立化成,日立金属,日立電線, 日立建機
===新御三家===
日立ハイテク,日立キャピタル,日立マクセル
===御三卿===
日立ビルシステム,日立工機,日立DENSA
===メーカー系===
日立プラント, TCM,ツール,エンジニアリング,産機システム,アプライアンス,
国際電気,クラリオン,新神戸電機,粉末治金,日立機材,日立ディスプレイ,
日立オムロン,ルネサス,日本AE,メディコ,GST
===商社,物流,不動産===
日立物流,ライフ,コンシューマ,先端エレ
===SI系===
日立ソフト,日立情報,日立SAS,
===名前が日立 ===
日立造船
- 758 :Socket774:2009/01/31(土) 00:04:20 ID:jnI19JdD
- ===本体===
日立製作所
★★★★★★★★救世主★★★★★★★★
★日立グローバルストレージテクノロジーズ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
===御三家=== ===老中===
日立化成,日立金属,日立電線, 日立建機
===新御三家===
日立ハイテク,日立キャピタル,日立マクセル
===御三卿===
日立ビルシステム,日立工機,日立DENSA
===メーカー系===
日立プラント, TCM,ツール,エンジニアリング,産機システム,アプライアンス,
国際電気,クラリオン,新神戸電機,粉末治金,日立機材,日立ディスプレイ,
日立オムロン,ルネサス,日本AE,メディコ,GST
===商社,物流,不動産===
日立物流,ライフ,コンシューマ,先端エレ
===SI系===
日立ソフト,日立情報,日立SAS,
===名前が日立 ===
日立造船
- 759 :Socket774:2009/01/31(土) 00:14:58 ID:dFNaAA9s
- >746
可哀想だけど存在自体が矛盾しているんだよ、しかも中途半端なままだと
日本からも本国からも嫌われるよ、当たり前だが。
選択するべきは帰国するか日本に帰化するか二つに一つ。
もし恨むなら楽をしにきた親を恨め。
あと日本人が特別人種に拘っているのではなく、君たちが拘っているんだよ。
朝鮮人に拘っているなら本国へ帰るのが筋だろう?
- 760 :Socket774:2009/01/31(土) 00:50:55 ID:6+YvieG5
- HGSTとインテルが組んでSASなSSD開発だとか
- 761 :Socket774:2009/01/31(土) 01:00:02 ID:ke9YtdAF
- >760
結構前に既出な話題だったような・・・
- 762 :Socket774:2009/01/31(土) 01:09:06 ID:u1baVUGq
- HGSTは為替差益か?
- 763 :Socket774:2009/01/31(土) 01:11:35 ID:B/4p0jJf
- HGSTって儲かる要素が全くないと思うのだが、まあいいか。
- 764 :Socket774:2009/01/31(土) 01:16:52 ID:UtNTm7cj
- 少しくらいシールが曲がってたって製品に影響ないだろ
- 765 :Socket774:2009/01/31(土) 01:18:52 ID:7DcWoOXI
- HDDレコとか企業向けに大量受注があったんでしょ。
ついでに自作市場で企業に使えない品質のHDD処分。
再利用できないものが売れるんだから儲かるんじゃない?
- 766 :Socket774:2009/01/31(土) 01:21:41 ID:Q8b3C5V7
- HGSTは冒険して新たな設備投資しなかったのが
結果的に良かったのかな
- 767 :Socket774:2009/01/31(土) 01:23:49 ID:SzWHG0TB
- >>764
中が見えない製品だから怖いんじゃね
雑に見える
- 768 :Socket774:2009/01/31(土) 01:36:00 ID:FjLSARUb
- >>764
作ってる側がそういう心構えだったら、俺は嫌かな。
- 769 :Socket774:2009/01/31(土) 01:48:29 ID:2A1K4QS+
- \ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
殺 伐 と し た 日 立 に 救 世 主 が ! !
\ ヽ / /
‐、、 \ / _,,−''
`−、、 ┌─────────┐ _,,−''
`−、、 | HITACHI Deskstar | _,,−''
` | ||||||||||||||||||||||| |
!`ヽ |. ● 1TB ● .| i⌒!
───────‐ ヽ、 \|:. ├──┤ .:|ノ ノ ───────‐
\_|:::... ヽ、 ノ ...:::!_/
|::::::::::...  ̄ ...:::::::::::|
_,,−'' |:HDT721010SLA360::::::::::::| `−、、
_,,−'' l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! `−、、
,'´\ / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ /`i
! \ _,,-┐ \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ /  ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ゙、 >−一'′ ,'
y' `ヽ/ / | | | | ヽ ヽ '´ イ
- 770 :Socket774:2009/01/31(土) 01:55:17 ID:VTR1OsDB
- 朝鮮人って、日本人の嫌がることをして喜ぶ民族性だから信用できないんだよな。
--------------------------------
釜山市、2020年夏季五輪招致目指しシカゴと協力
2009/01/28 16:50 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2009/01/28/0800000000AJP20090128003200882.HTML
- 771 :Socket774:2009/01/31(土) 02:10:57 ID:glWPANjM
- >>759
選択するべきは自主帰国するか強制送還されるか二つに一つだ、残念w
- 772 :Socket774:2009/01/31(土) 02:14:07 ID:rCdzte/Q
- _ -‐─‐- 、
/ `丶、 <>'´:/ ̄\\: \
/ \t─- 、 //:.:/l: :/:/: : \\:.'.
′ _ `|. \ /: |i: |┴‐く:!: : :j: ∨: |
/ / \ |. \ __rー、{: (ハ_佗` -\/:/ | : |
, ′ / \ /⌒\ \__ ´ | }L:i{ , 佗rf'h:/: :リ
/\__,/ /\| ー―/ >'"´ -r-、/》 /イ ∧ ヽ __,ノノノ厶イ
, ′ / 〈 ::::::j_ // ⌒`<. {{≫O≪7_' >r‐/ _,...イ: : :.|
/ r' }::::::{  ̄ ̄ ̄ ̄| > _ `< 《》 /∧_ヽ//| { ∨: : : :|
/ _ノ _.⊥ニ{ ___..二L=====≧=‐-、 `ヽ // 《》)//| ∨:i : : : j
.―-、____/ ∠_ _.. -‐ { ̄ ̄ 厂 ̄ { V////イ│ Yi : : 〈
( `ー(/  ̄ ̄ | | _}_/j iY⌒/:/.ハ:{ }: : : : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ―- .__ _r┴一…'7 .x─一¬'´ ̄/:/<ノ;;_人{ー‐ヘ j: : :ヽ : : : 二: :ニ=-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└―‐一'´|__/ ∠:/ \:>\_,ノ⌒´ ̄ ̄
- 773 :Socket774:2009/01/31(土) 02:15:29 ID:Q8b3C5V7
- まあアレだ、スレチ
- 774 :Socket774:2009/01/31(土) 02:28:59 ID:jFUhINzX
- >>769
キャッシュ32MB発売なら救世主になれたかもしれん
- 775 :Socket774:2009/01/31(土) 02:33:04 ID:ygReXHxD
- >>713
すげー。やったじゃん。
おれもう日立しか買ってないし。
500GBとか1TBとかボコボコ買ってるもんなぁ。
- 776 :Socket774:2009/01/31(土) 03:18:13 ID:RWMfro2E
- 万年赤字続きのお荷物扱いで
海外の投資ハゲタカファンドへ売却寸前だったあのHGSTが
逆境を跳ね除け経営の建て直しに成功し
大赤字の日立グループの中で見事に通期黒字達成とか
どこのプロジェクトXだよ、ほんとw
- 777 :Socket774:2009/01/31(土) 03:50:59 ID:dfSIA583
- よし、高値で売れるうちに売却するか、となる予感。
- 778 :Socket774:2009/01/31(土) 04:42:08 ID:I+pKDRzz
- ここはHGSTのスレだろうが
言い出したやつもそうだが、
出身云々は余所でやれ
- 779 :Socket774:2009/01/31(土) 05:56:53 ID:pZZPYSNs
- グループ内の黒字部門を先に売るわけないだろ
それこそHGSTの売却話がなんであったのか考えろ
- 780 :Socket774:2009/01/31(土) 06:18:10 ID:XhZAN/44
- んなもん建前だろ
- 781 :Socket774:2009/01/31(土) 07:47:51 ID:jKdZotxr
- Seagateの問題で自作PC板に来たついでに寄った
今朝HDT721010SLA3602台目ポチったけど
500GBに比べて音が大きいような気がするな
500GBは今まで買った物の中で個人的に一番名機な気がする
4台連続して買ったよ。
- 782 :Socket774:2009/01/31(土) 07:59:43 ID:uIJPffVQ
- HDDってどうやって保管するの?
銀の袋に入れとくの?
- 783 :Socket774:2009/01/31(土) 08:04:12 ID:7cuXCJYy
- 俺は高山のタンス職人に桐箱特注で頼んで作ってるよ
- 784 :Socket774:2009/01/31(土) 08:13:01 ID:jKdZotxr
- >>782
銀の袋に入れて、チオビタのケースに3台入る
裸族のお立ち台で取り替えるときは静電気防止手袋使用
- 785 :Socket774:2009/01/31(土) 08:26:53 ID:MS+YWcG6
- >在日
面倒だから帰化出来るんなら、帰化しれ。
それと、いちいち、日本がどうだかいわないこと。
- 786 :Socket774:2009/01/31(土) 08:30:14 ID:I4eYJqG/
- まだスレチのくだんねー話続けてんのか
ハン板にでも行けよ
- 787 :Socket774:2009/01/31(土) 08:37:58 ID:ygReXHxD
- 日本は反省しる!
- 788 :Socket774:2009/01/31(土) 10:07:30 ID:98QOCsJu
- 確かにスレチのくだんねー話だなw
糞チョン ( ゚д゚)、 ペッ
- 789 :Socket774:2009/01/31(土) 10:23:48 ID:rCdzte/Q
- _ -‐─‐- 、
/ `丶、 <>'´:/ ̄\\: \
/ \t─- 、 //:.:/l: :/:/: : \\:.'.
′ _ `|. \ /: |i: |┴‐く:!: : :j: ∨: |
/ / \ |. \ __rー、{: (ハ_佗` -\/:/ | : |
, ′ / \ /⌒\ \__ ´ | }L:i{ , 佗rf'h:/: :リ 変なのがわいてるのう
/\__,/ /\| ー―/ >'"´ -r-、/》 /イ ∧ ヽ __,ノノノ厶イ
, ′ / 〈 ::::::j_ // ⌒`<. {{≫O≪7_' >r‐/ _,...イ: : :.|
/ r' }::::::{  ̄ ̄ ̄ ̄| > _ `< 《》 /∧_ヽ//| { ∨: : : :|
/ _ノ _.⊥ニ{ ___..二L=====≧=‐-、 `ヽ // 《》)//| ∨:i : : : j
.―-、____/ ∠_ _.. -‐ { ̄ ̄ 厂 ̄ { V////イ│ Yi : : 〈
( `ー(/  ̄ ̄ | | _}_/j iY⌒/:/.ハ:{ }: : : : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ―- .__ _r┴一…'7 .x─一¬'´ ̄/:/<ノ;;_人{ー‐ヘ j: : :ヽ : : : 二: :ニ=-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└―‐一'´|__/ ∠:/ \:>\_,ノ⌒´ ̄ ̄
- 790 :Socket774:2009/01/31(土) 10:38:23 ID:nto/hdz3
- ホントまさかの基幹産業だなww
まぁHGSTが良くても親は大赤字なわけだから、どうなるか微妙な気もするが。
- 791 :Socket774:2009/01/31(土) 10:49:18 ID:rCdzte/Q
- _ -‐─‐- 、
/ `丶、 <>'´:/ ̄\\: \
/ \t─- 、 //:.:/l: :/:/: : \\:.'.
′ _ `|. \ /: |i: |┴‐く:!: : :j: ∨: |
/ / \ |. \ __rー、{: (ハ_佗` -\/:/ | : |
, ′ / \ /⌒\ \__ ´ | }L:i{ , 佗rf'h:/: :リ しかし、一体いくらの黒字じゃ?
/\__,/ /\| ー―/ >'"´ -r-、/》 /イ ∧ ヽ __,ノノノ厶イ
, ′ / 〈 ::::::j_ // ⌒`<. {{≫O≪7_' >r‐/ _,...イ: : :.|
/ r' }::::::{  ̄ ̄ ̄ ̄| > _ `< 《》 /∧_ヽ//| { ∨: : : :|
/ _ノ _.⊥ニ{ ___..二L=====≧=‐-、 `ヽ // 《》)//| ∨:i : : : j
.―-、____/ ∠_ _.. -‐ { ̄ ̄ 厂 ̄ { V////イ│ Yi : : 〈
( `ー(/  ̄ ̄ | | _}_/j iY⌒/:/.ハ:{ }: : : : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ―- .__ _r┴一…'7 .x─一¬'´ ̄/:/<ノ;;_人{ー‐ヘ j: : :ヽ : : : 二: :ニ=-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└―‐一'´|__/ ∠:/ \:>\_,ノ⌒´ ̄ ̄
- 792 :Socket774:2009/01/31(土) 10:49:46 ID:6G/4KniH
- >>774
キャッシュなど飾りです、偉い人にはそれがわからんのです
- 793 :Socket774:2009/01/31(土) 10:59:36 ID:rCdzte/Q
- _ -‐─‐- 、
/ `丶、 <>'´:/ ̄\\: \
/ \t─- 、 //:.:/l: :/:/: : \\:.'.
′ _ `|. \ /: |i: |┴‐く:!: : :j: ∨: |
/ / \ |. \ __rー、{: (ハ_佗` -\/:/ | : |
, ′ / \ /⌒\ \__ ´ | }L:i{ , 佗rf'h:/: :リ >>794 いいこと言うのう
/\__,/ /\| ー―/ >'"´ -r-、/》 /イ ∧ ヽ __,ノノノ厶イ 胸とおんなじじゃ
, ′ / 〈 ::::::j_ // ⌒`<. {{≫O≪7_' >r‐/ _,...イ: : :.|
/ r' }::::::{  ̄ ̄ ̄ ̄| > _ `< 《》 /∧_ヽ//| { ∨: : : :|
/ _ノ _.⊥ニ{ ___..二L=====≧=‐-、 `ヽ // 《》)//| ∨:i : : : j
.―-、____/ ∠_ _.. -‐ { ̄ ̄ 厂 ̄ { V////イ│ Yi : : 〈
( `ー(/  ̄ ̄ | | _}_/j iY⌒/:/.ハ:{ }: : : : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ―- .__ _r┴一…'7 .x─一¬'´ ̄/:/<ノ;;_人{ー‐ヘ j: : :ヽ : : : 二: :ニ=-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└―‐一'´|__/ ∠:/ \:>\_,ノ⌒´ ̄ ̄
- 794 :Socket774:2009/01/31(土) 11:32:12 ID:oHC7F2Ub
- AA厨うぜえ
- 795 :Socket774:2009/01/31(土) 11:44:46 ID:SW7TNAr3
- >>781
売り上げ貢献GJ
>>782
全裸HDDの保存・収納スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111787712/
- 796 :Socket774:2009/01/31(土) 12:01:23 ID:gqmj9ZuP
- > >>782
> 全裸HDDの保存・収納スレッド
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111787712/
ありがとう。結局みんな困ってるんだね。
- 797 :Socket774:2009/01/31(土) 12:21:03 ID:OMz6n3hu
- >>792
俺は裸族シリーズでしまって床に置いてる
- 798 :Socket774:2009/01/31(土) 12:21:21 ID:rKJuEvSZ
- >>792
性能はプラッタだよな、兄貴
500GBプラッタ量産はまだー
- 799 :Socket774:2009/01/31(土) 12:24:59 ID:sTgnKgmt
- プラッタ容量の差が性能の決定的差でないことを教えてやる!
- 800 :Socket774:2009/01/31(土) 12:47:40 ID:AGSidOsM
- 中古邪魔
- 801 :Socket774:2009/01/31(土) 13:25:32 ID:nwPeAjcQ
- 高密度にして、エラーが増えたらどうしようもない。
250GB/Pで十分。
1テラHDD1台買うなら、500GBを2台買うよ。
- 802 :Socket774:2009/01/31(土) 13:34:52 ID:XaPrDxjN
- >>801
安かったらそうするけどなw
- 803 :Socket774:2009/01/31(土) 13:51:16 ID:glWPANjM
- >>785
はいはい、おまえ帰化して日本に寄生し続けたいんだろw
工作なら、ハン板、ニュー速+、東ア+などでやれよw
- 804 :Socket774:2009/01/31(土) 13:54:25 ID:q89SpVw2
- HDDスレって煽り多いよな
真性のキチガイかもしれないけど
- 805 :Socket774:2009/01/31(土) 13:59:08 ID:glWPANjM
- そりゃ在日は真性のキチガイだろw
- 806 :Socket774:2009/01/31(土) 13:59:58 ID:CA7QzaVF
- 買ったら中国製だった。
何でシンガポールやマレーシアといった中国よりは
だいぶマシな質の労働力をもった国で生産しないのかなあ。
- 807 :Socket774:2009/01/31(土) 14:07:04 ID:m4GTjYNu
- 中国は世界の工場になったし
毒餃子などの事件もあるけど
生産工場としてのレベルは世界でもTOP
ほとんどのものが中国で作られてるよ
ただし中国人は東南アジアの人より確かに劣ると思う
- 808 :Socket774:2009/01/31(土) 14:15:06 ID:GK6GsW+W
- 最近はベトナムに工場移転する企業が増えてるんじゃなかったっけ
中国人は文句ばっかだけど、ベトナム人は真面目でしかも週6日働いてくれるらしい
- 809 :Socket774:2009/01/31(土) 14:23:34 ID:SW7TNAr3
- ベトナムに移転してる理由は中国の人件費が上がったせいだっけ
- 810 :Socket774:2009/01/31(土) 14:26:02 ID:CA7QzaVF
- >>807
いや、仕事をしてわかったけど、中国人のモラルの無さは以上。
人間としての質は最低。
教育レベルで言えば別に他国に劣らないというか、上の事も有るんだけど、
人間てモラルとか思いやりって大事だよな。
東南アジア人はまじめだよなあ。何で工場中国なんかに作って東南アジアを
軽視するんだろうな。未来志向で考えれば、東南アジアの方が中国より
重要だろうに。
- 811 :Socket774:2009/01/31(土) 14:30:29 ID:NLoG3CPL
- 昔は、タイやマレーシアに工場あったことを
忘れてるんだか、知らないんだか…
- 812 :Socket774:2009/01/31(土) 14:34:29 ID:m4GTjYNu
- 人種差別しちゃったよ
設備が最新でも働いてる人がね・・・
- 813 :Socket774:2009/01/31(土) 14:36:01 ID:q89SpVw2
- 一人ひとりにチップ渡さないと荷物が届かないってやってた
- 814 :Socket774:2009/01/31(土) 15:08:12 ID:w2Pir3q6
- >>811
いつの間にか中国に移転してるから文句が有るんだろ。
- 815 :Socket774:2009/01/31(土) 15:22:27 ID:L8/bwpF1
- HDDはよく知らないが, 中国は現地で部材が手に入るのが大きい。
ベトナムは労働者の質は悪くないし賃金も安いのだが他から部材全部持ってくると
輸送や関税なんかで結局高コストになってしまう。
- 816 :Socket774:2009/01/31(土) 15:34:35 ID:xW3bEwBt
- >>805
こーゆーのがいるからね。
- 817 :Socket774:2009/01/31(土) 15:39:57 ID:glWPANjM
- >>816
はいはい、キチガイ乙
- 818 :Socket774:2009/01/31(土) 15:54:18 ID:NLoG3CPL
- Made in CHINAが嫌だの、RMA無いから論外だの
言ってるのは同じような連中じゃないのかねぇ
過去に何度も話題になって、今更の話題だし
P7Kは、新型ドライブ出ても指名買いされるほど人気があって
現状特に問題が無く使えてるじゃない
- 819 :Socket774:2009/01/31(土) 16:03:49 ID:98QOCsJu
- 日立が1.5T出せば、seagateを買わなかったのに・・・
内情に詳しい人、いつごろ出るの?
- 820 :Socket774:2009/01/31(土) 16:09:35 ID:EaTduEdT
- >>816
悔しかったのか?
終わってたんだがらスルーしろよ。
- 821 :Socket774:2009/01/31(土) 16:30:42 ID:Jyq/hlU8
- まぁP7K500はいい製品だとは思うが、万人向けじゃないのがなんともかんとも……。
- 822 :Socket774:2009/01/31(土) 16:37:46 ID:PBfIT88a
- ベトナムは社会主義の国だからね
ベトナム人は優秀だけどやっぱ腰が引ける
- 823 :Socket774:2009/01/31(土) 16:45:31 ID:qoht0yJ/
- ニャンさんは良い人だ
- 824 :Socket774:2009/01/31(土) 17:01:12 ID:Yfi1g+Wx
- >>818
いや、RMA無いのは別にいいんだ。故障したからといって
HDDなんか修理に出したくないし。
ただ、MADE IN CHINAって製品の信頼性がそれだけで損なわれるんだよ。
仕事で中国と付き合ったこと無いの?中国代表する企業でも
従業員は詐欺師って言っちゃまずいけど、信義にもとる行動とるのが
多いイメージを受けたんだけどな。
東南アジアの人間は知ってる限りでは、働かないけど、
インチキはさほどしないね。
- 825 :Socket774:2009/01/31(土) 17:04:52 ID:IydPDnbp
- エイデンのパーツ売り場でHDT721010SLA360が特価6999円だった。
お一人様1台限り。
たまにはリアル店舗にいってみるもんだ。
- 826 :Socket774:2009/01/31(土) 17:06:51 ID:SW7TNAr3
- 裏山
- 827 :Socket774:2009/01/31(土) 17:43:12 ID:Yfi1g+Wx
- >>825
うらやましすぎる。
その値段だったらRAID1とか躊躇無く出来るな。
- 828 :Socket774:2009/01/31(土) 17:56:38 ID:eX587+wf
- >>824
>仕事で中国と付き合ったこと無いの?
あいたたた
- 829 :Socket774:2009/01/31(土) 17:58:06 ID:SzWHG0TB
- >>824
さすがにそれは偏見
- 830 :Socket774:2009/01/31(土) 17:58:12 ID:D8cXXmYT
- >>819
年末に出ます
- 831 :Socket774:2009/01/31(土) 18:11:34 ID:Yfi1g+Wx
- >>829
個人的な体験を基にすれば、偏見の無い見方は無理。
というより、偏見のない見解なんてありえないよ。
同じ日本人でも関東と関西ではだいぶ違うしな。
- 832 :Socket774:2009/01/31(土) 18:18:14 ID:eX587+wf
- >>831
何を言ってるの?
仕事で中国と付き合ったことがあるが〜なら分かるけど
相手に仕事で付き合ったこと無いの?って聞くのはちょっと頭が残念なんだね
- 833 :Socket774:2009/01/31(土) 18:19:05 ID:9l3gOQMU
- 中国人とビジネスの話はしちゃダメエエエエエ
- 834 :Socket774:2009/01/31(土) 18:23:46 ID:Yfi1g+Wx
- >>832
仕事ってのはまずかったかも知れないが、中国人と付き合ったことが無ければ、
NHK等のマスコミが喧伝している『個々の中国人はいい人』だとか『中国は儒教精神のある国』っていう
出鱈目を信じている可能性が有るからな。
仕事ってのは現地の中国人を知ってるかって話だよ。日本に来ている中国人は基本的に
留学で来るエリートなので質が高い。今回の話では余り参考にならないだろう。
現地の中国人を知るのは仕事が一番良いって思い込んでたわけだ。言葉の使い方が悪かったな。
- 835 :Socket774:2009/01/31(土) 18:29:28 ID:L8/bwpF1
- 中国人はスタイルいいし面白いよ。
- 836 :Socket774:2009/01/31(土) 18:34:27 ID:D8cXXmYT
- 中国人スタイル
- 837 :Socket774:2009/01/31(土) 18:36:16 ID:AUVxNEvP
- 中国人は安上がりにS○○出来るな
韓国人は見栄っ張りで金かかるな
そろそろ同伴だから迎にでも行くか
- 838 :Socket774:2009/01/31(土) 18:39:38 ID:WsWv3sam
- >>825
大阪ならテクノランドで\6980
http://www.joshin.co.jp/shop/0985/
ただ保証は初期不良のみだったはず
- 839 :Socket774:2009/01/31(土) 18:41:38 ID:WsWv3sam
- って1年保証って書いてあるなw
すまん
- 840 :Socket774:2009/01/31(土) 18:44:43 ID:L8/bwpF1
- 年初に8千円台, 先週7千円台で買ったばかりなのにもう6千円台か。すげーな。
来月またナンピンするか。
- 841 :Socket774:2009/01/31(土) 19:01:55 ID:Yfi1g+Wx
- マスコミのことを盲信しているID:eX587+wfはどこ行っちゃったんだ!?
この手の奴って、正論突きつけられると逃亡するか、屁理屈こねて論点ずらしにくるか
どちらかなんで分かり易いな。
創価スレだと良く見られる光景。
- 842 :Socket774:2009/01/31(土) 19:28:48 ID:5jI2YoMn
- >>838
前にそこで1個だけ買ったことあるけど
P/N:0A38116のAAM静穏バージョンだったな。
- 843 :Socket774:2009/01/31(土) 19:35:16 ID:PTmKk/Ws
- >>801
挿す所が無い
- 844 :Socket774:2009/01/31(土) 19:37:08 ID:JuceU9rn
- なにここ人種スレ?
- 845 :Socket774:2009/01/31(土) 20:10:15 ID:bNlaN6Co
- >>844
そうだよ
- 846 :Socket774:2009/01/31(土) 20:31:39 ID:GYKtVSYG
- >>825
エイデン系列は同じ価格なのかな?
一昨日アキバ石丸で同じく6999円で1台確保。
2週間前も同店で6990円。
今回9円上がってるけどいい買い物ですた。
- 847 :Socket774:2009/01/31(土) 20:33:30 ID:146rtwZl
- 安いなあ
11月下旬に、特価で9千8百円だったよ
- 848 :Socket774:2009/01/31(土) 20:47:41 ID:PTmKk/Ws
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11094207/-/gid=PS01020000&scmp=rss
この前8500円で買ったのにorz
- 849 :Socket774:2009/01/31(土) 20:56:53 ID:GYKtVSYG
- >>848
ようやく
EADSと同額になったのかな
- 850 :Socket774:2009/01/31(土) 21:12:00 ID:98QOCsJu
- 俺なんかHDT721010SLA360(500G)なんか一万四千ぐらいで買ったし、
その次のHDP725050GLA360(500G)は、八千ぐらい、最近はseagateの1.5Tで一万二千ぐらいww
気にしない
- 851 :Socket774:2009/01/31(土) 21:16:41 ID:98QOCsJu
- >>830
トン、年末か
seagateの1.5は怖くて使えない
WDするか・・・
- 852 :Socket774:2009/01/31(土) 21:39:48 ID:Rr/AQDI9
- RMAを行使する気が全くないから候補に入れたぜ。
- 853 :Socket774:2009/01/31(土) 21:40:59 ID:QO1Dn7Rn
- なにこれ俺も内部事情に詳しい人になれるじゃん
- 854 :Socket774:2009/01/31(土) 21:41:44 ID:JAFLpRlk
- 今俺のHGDDからゴゴゴゴゴゴッて音がしたあああああああああああああああああああ
- 855 :Socket774:2009/01/31(土) 21:42:18 ID:Rr/AQDI9
- っていうか、起動ドライブに500GBを買おうと思っていたけど
予算が相当に逼迫しているのでなければ1TBで良いじゃん?って感じだな。
フォーマットとチェックディスクの事は考えたくもないけど。
- 856 :Socket774:2009/01/31(土) 21:47:58 ID:0xgnT+3x
- プラッタの一枚が大きいほうがいいから
500GBって半端じゃないの?
- 857 :Socket774:2009/01/31(土) 21:51:30 ID:PTmKk/Ws
- >>854
今すぐ生贄を用意して詠唱を始めるんだ!
- 858 :Socket774:2009/01/31(土) 21:54:02 ID:nMSY/hW8
- >>857
(`・ω・)っ〓■●_
マーリーマリオン!風火雷電!!
- 859 :Socket774:2009/01/31(土) 22:00:58 ID:ZmImCIgc
- >>854
ザーザース ザーザース ナ……
- 860 :Socket774:2009/01/31(土) 22:09:36 ID:OY/ZcqhE
- もうEACSかっちゃった
出すの遅いお
- 861 :Socket774:2009/01/31(土) 22:52:01 ID:gcNWHdZ8
- >>848
発売時にツクモで12980の時に買ったよ。しかも付けたマシンにあまりデータ入れてないのでまだ800GBぐらい空いてる。
- 862 :Socket774:2009/01/31(土) 23:10:12 ID:lZCFJDsZ
- つーか、エルピスレもここも何で変なのがいるんだ
- 863 :Socket774:2009/01/31(土) 23:15:40 ID:EJJbxdlt
- 韓国やばいんでねぇ
- 864 :Socket774:2009/01/31(土) 23:33:27 ID:g48OFy9z
- >>854
元気な証拠ですよ^^
- 865 :Socket774:2009/01/31(土) 23:35:33 ID:wkxRXXiq
- >>862
そりゃ売れちゃ困る奴らが居るからだろ。
っつか、ファームの不具合でした、すいません、自分でアップして下さい。
なんてHDDメーカ信じられるか。
何でも日本製がいい、と言うんじゃなくて、中華ギョーザもそうだけど信頼できない物は駄目だよ。
ちゃんと、何が原因で、どう改善したのかとか明らかにしないと…。
日本の物でも粗悪な物は有るけど、淘汰されていくしね。
- 866 :Socket774:2009/01/31(土) 23:43:20 ID:CWqxbI+/
- google自重しろ
- 867 :Socket774:2009/01/31(土) 23:51:23 ID:aHttUv03
- >>862
そら日本メーカーだから熱血愛国的な奴らがウヨウヨいるのは当然
- 868 :Socket774:2009/02/01(日) 00:01:22 ID:PTmKk/Ws
- >>867
お前何言ってんの?
- 869 :Socket774:2009/02/01(日) 00:06:44 ID:Grvbshor
- グーグルが今使えない気がする
- 870 :Socket774:2009/02/01(日) 00:08:34 ID:UvkNIqDr
- どのスレもその話題っぽいから専用スレに集まればいい気がする
- 871 :Socket774:2009/02/01(日) 00:10:23 ID:Grvbshor
- どこに専用スレある?
- 872 :Socket774:2009/02/01(日) 00:11:58 ID:UvkNIqDr
- しらねにゅーそく辺り?
- 873 :Socket774:2009/02/01(日) 00:12:10 ID:l/w63Al3
- EADSと迷ったけど7K1000.B買ったわ。気付いてみればHDDは全部日立だ
- 874 :Socket774:2009/02/01(日) 00:12:29 ID:LLKKpAdC
- Googleがおかしい
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233412577/
- 875 :Socket774:2009/02/01(日) 00:14:01 ID:Tf2M1nEF
- HDT721010SLA360買ったんだけど
2秒周期くらいでウーンウーンって音がずっとしてるんだが
これって普通?
- 876 :Socket774:2009/02/01(日) 00:14:51 ID:AEmRqolV
- 【google】ググレカスが使えなくなった今、次はなんて言えばいいんだよ【オワタ】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233413836/
google世界でオワタ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233413251/
googleがおかしい★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233413188/
googleがぶっ壊れた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233412994/
【くそ報】Googleの検索結果がおかしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233412606/
googleがおかしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233412498/
- 877 :Socket774:2009/02/01(日) 00:30:38 ID:MGXWHDCJ
- 共振してるんでしょ
- 878 :Socket774:2009/02/01(日) 00:31:18 ID:6PC4mtsG
- >>875
HDDが逝くときの虫の知らせだな
- 879 :Socket774:2009/02/01(日) 00:31:30 ID:uyU+RcUp
- >>875
Q. 何このブーン音?
プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音で、
設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります。
複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります。
- 880 :Socket774:2009/02/01(日) 00:39:36 ID:9jDi3hpZ
- >>875
他にもHDD載せてる?
どこのメーカーの?
- 881 :875:2009/02/01(日) 00:57:14 ID:Tf2M1nEF
- 他には海門とSUMSUNGだが
共鳴かと思って外付けのガワに入れて外付けUSB接続しても
単体でうなってる。
結構重低音。耳障り。これは窓から投げ捨てるべきか
- 882 :Socket774:2009/02/01(日) 00:59:21 ID:+9GHBxZd
- ゴムでダンプすりゃいいだろ
- 883 :Socket774:2009/02/01(日) 01:07:42 ID:YVJoAdCS
- 組み合わせの問題で共振してるなら別のケースに入れても無駄だよ
うちなんて普段静かなPCが風呂場の換気扇回すとかなり不快なブーン音出す
それ1個だけ起動させても同じならハズレなんじゃね
- 884 :Socket774:2009/02/01(日) 01:25:58 ID:VhkKAt+X
- 今日は160GBx2台買ったんだが片方は表記160GBってシールにあるのに
もう片方は164GBってあった。どういうことなの?ばk(ry
ちょっとだけ得した気分だ。
- 885 :Socket774:2009/02/01(日) 01:36:18 ID:HPfdXqAw
- チョンから500GBプッタラの1TBとか1.5TBとか
もう発売されてんだけど
HGSTはE7K発表から半年何やってんの?
- 886 :Socket774:2009/02/01(日) 01:43:52 ID:luHAvhrX
- 急いでも出てくるのがこんな駄目っぽいHDDだったらイラネ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/image/mhd154ui6.html
- 887 :Socket774:2009/02/01(日) 02:14:49 ID:tfclQQwp
- >885
HGSTは早期発表が株価対策。
他社は早期発売による株価対策
HGST自体はいつも通りの、しつこいくらいのテスト中と考えるのが妥当では?
レコーダーで1TB超の需要が多ければ発売も早かったかも知れんが、BD搭載が一気に増えたし・・・。
PC向けだと、P2Pしてる人や地デジ録画マニア以外は1TBも必要ないし、サーバー用で1TB以上は実績不足。
なわけで、発売しなくても、経営上は全く影響が無いのでは?
- 888 :Socket774:2009/02/01(日) 02:19:28 ID:+YA+84qQ
- 秋葉で発売と企業に採用じゃ全然評価基準が違うから
HDDに限らないけど
- 889 :Socket774:2009/02/01(日) 02:29:49 ID:K35b2t9i
- 祖父ではEADSとHGSTの1TBが同じ値段
5400rpmと7200rpmの差があるのに・・・
それだけ評判悪いって事でおk?
それとも日立が赤字だから仕入れ値が下がったんだろうか
問題のある海門が一番高いって・・・
- 890 :Socket774:2009/02/01(日) 02:33:28 ID:uKmTgyQV
- そうです
- 891 :Socket774:2009/02/01(日) 02:51:43 ID:jqED5ygy
- >>827
だから、特価とかいっても、750円安いだけだろww
お前みたいなアホが多いから、1000円安いだけで行列するんだよ!
- 892 :Socket774:2009/02/01(日) 02:55:49 ID:Q18fCA/l
- 1000円あれば遊んで暮らせる
- 893 :Socket774:2009/02/01(日) 03:01:08 ID:2Lkuep7j
- >>889
昨日そのページなかったからツクモで代引き7980円で買った。
今日のために捕っておいたのか入荷したのか知らないけど、
HGSTのが品薄気味。EADSはいつもある。
- 894 :Socket774:2009/02/01(日) 03:17:11 ID:ONARK24J
- >>889
なんでそれだけで単純に評判を判断するのやら
それと日立のHDD部門に限ってはこのご時世に黒字だったかと
- 895 :Socket774:2009/02/01(日) 03:43:12 ID:c+Vw2dIe
- >>889
WDのプッタラは外注だし、キャッシュは2倍だし、
5400rpmだからといって原価が安いとは限らん。
逆に某ケースを勝手に安売りしたら
代理店に到底販売できないような取引内容に改訂されて
取引中止を余儀なくされたってこともあるし。
性能で価格が決まるとは一概には言えない。
HDDのような価格競争の激しい業界ならなおさら。
- 896 :Socket774:2009/02/01(日) 04:38:39 ID:AngH9IMp
- >>894
連結と単体との差が(やや)不自然なので
本当に黒字なのか
ちょっと無理しちゃったのかはわからない
まあ、この状況ではHDD事業の売却は困難なので
決算細工する意味も薄いし
実力で黒字と信じたいがね
- 897 :Socket774:2009/02/01(日) 04:43:48 ID:rYUe8UAf
- >>889
5400が7200に劣るというその発想自体が間違ってる。
- 898 :Socket774:2009/02/01(日) 04:50:55 ID:qz6JirXd
- >>897
密度が等しいなら7200に勝てないが
むしろ密度と回転数の掛け算で5400回転で勝るなら5400rpmのほうがいいよな
それはDVD焼きとかだとわかるけど
HDDだとよくわからないな
- 899 :Socket774:2009/02/01(日) 04:54:33 ID:ZW5tlh+g
- ID変えてまで必死だなぁ、WDの人は。
- 900 :Socket774:2009/02/01(日) 04:57:11 ID:W++azHAL
- 日立好きにWD嫌いは少ないと思うが
WD好きに日立嫌いは多い印象があるな。
- 901 :Socket774:2009/02/01(日) 05:03:59 ID:ONARK24J
- 最近海門の騒ぎ以降どこのに乗り換えるって話になると
やたら日立に対してのネガレスみかけるな
- 902 :Socket774:2009/02/01(日) 05:08:18 ID:rYUe8UAf
- >>901
恨みの文化の人たちがたくさんいらっしゃってるから。
あっちに乗り換えるって人が誰もいなくて、イラついているのではないかと。
- 903 :Socket774:2009/02/01(日) 05:22:53 ID:4igizgXr
- >>848
WDと同価格なら買いたいところだけど
日立は
Q:RMAないの?
A:国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
これだからねぇ
祖父のバルク1ヶ月保証じゃ買う気も起きないねw
- 904 :Socket774:2009/02/01(日) 05:36:44 ID:uDhc3CsA
- 秋葉に行けばわかるが海門問題以降WDのHDD売り切れになってること多い
HGSTはチャンスを乗り切れなかった感じがするな
- 905 :Socket774:2009/02/01(日) 05:42:27 ID:onkcu8bL
- (´・ω・`)はようE7K1000出さんかい
- 906 :Socket774:2009/02/01(日) 05:47:52 ID:F343KawI
- チャンスを乗り切ってどうする
- 907 :Socket774:2009/02/01(日) 05:52:38 ID:ZW5tlh+g
- チャンスを乗り切ってどうする
- 908 :Socket774:2009/02/01(日) 05:58:53 ID:jkvPdKOU
- HDT721010SLA360がやっとEADSと同じ値段か
EACSとEADSだけでもう4台もあるよ…
- 909 :Socket774:2009/02/01(日) 05:59:45 ID:jkvPdKOU
- 大切なことなので2人がいいました
- 910 :Socket774:2009/02/01(日) 07:26:19 ID:6PC4mtsG
- 倉庫用にEADSしか買ってなかったけど
同じ値段になったから日立も買ってみるかな
あまり1つのメーカーに偏るのもまずそうだし
- 911 :Socket774:2009/02/01(日) 07:28:53 ID:RYZJJXtB
- RMAがないのは問題だが、壊れやすかったら人気が続くわけなし
昔からこんな話があって、あながち外れでもないからなぁ
Seagateも不良セクタの事でスレが立ってからガタガタしとる
82 :Socket774[]:2007/11/27(火) 02:01:21 ID:jyvyLCi7
Seagate、Maxtorは末期に不良セクタが頻発する。
おそらくディスク表面の書き換え耐性をケチってる。
WDはある日突然お亡くなりになる。
おそらくチップあたりをケチってるのが原因。
一番持つのはIBMやそれに準ずる奴。日立とか。
海門、幕あたりはデスクトップには良いが、
よく書き換えるサーバとかには向かない。
WDは冷却をよく考えないといけない。
- 912 :Socket774:2009/02/01(日) 07:29:02 ID:W++azHAL
- いや、どうせなら揃えておいてくれ
- 913 :Socket774:2009/02/01(日) 07:30:34 ID:lM532XG7
- 同じ値段でシステム用とデータ用という認識でおk?
- 914 :Socket774:2009/02/01(日) 07:37:18 ID:fycg3Tu6
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_pfast.html
SSDキタ━(゚∀゚)━!
- 915 :Socket774:2009/02/01(日) 07:38:33 ID:6PC4mtsG
- RMA無くても安心して買えるのは日立だけだな
P2Pで負荷掛け続けてるIDE時代のHDDが今でも何の問題も無く動いている
本当に少々のことでは壊れない
- 916 :Socket774:2009/02/01(日) 07:40:07 ID:fycg3Tu6
- 日立製じゃなくて、日立型かよ・・・orz
- 917 :Socket774:2009/02/01(日) 07:53:42 ID:zxIuB2Jq
- (゚д゚)
- 918 :Socket774:2009/02/01(日) 07:57:30 ID:W++azHAL
- .100 スパーン ドウッ
.200 スパーン ドウッ
.400 スパーン ドウッ
.800 スパーン ドウッ
1600 スパーン ドウッ
3200 スパーン ドウッ
6400 スパーン ドウッ
ピロリロリン♪1UP スパーン ドウッ
ピロリロリン♪1UP スパーン ドウッ
ピロリロリン♪1UP スパーン ドウッ
∩_, ,_ .スパーン ドウッ
彡(ω・* ) .スパーン ドウッ | ̄
彡⊃☆))Д´)≡(`Д((| ̄←ID:fycg3Tu6
- 919 :Socket774:2009/02/01(日) 08:00:07 ID:0aOhAKbh
- _, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>916
- 920 :Socket774:2009/02/01(日) 09:02:14 ID:7wpfuGjA
- 祖父7480か
ずっと倉庫用でEADSばっかり買ってたがシステム用に1台ポチるかな
- 921 :Socket774:2009/02/01(日) 09:14:15 ID:J5MnW1pG
-
552 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 03:06:41 ID:HX33XE9E
海門と日立の通常のデスクトップモデルHDDはヤバイ。
10TBのデータ読み込みに1回の割合で、修復不可能なリードエラーが発生する。
海門のESやES2、日立のE7K1000などの上位シリーズとの差別化のために、
わざと信頼性を落として読み取りエラーが起きやすいように調整している。
そうやって効果で利益率の高い上位シリーズを買わせようという姑息な魂胆。
その点、SamusungやWDのHDDは、通常のデスクトップモデルでも100TBに1回の割合。
ESシリーズや、E7k500と同じエラー発生率。
高い品質で価格はリーズナブル。
流石は世界のSamusung。
CFDの5年保証も品質に対する強い自信の表れだろう。
- 922 :Socket774:2009/02/01(日) 09:20:11 ID:RgcbsaNX
- の前にWDは煩い。キムサムスンは使った事ない。
以上
- 923 :Socket774:2009/02/01(日) 09:20:38 ID:efDB981C
- 日立はいつだよ。。。。
「倉庫用にどうぞ」(1/24) ---某ショップ店員談
Western Digitalの容量2TBのHDD「WD20EADS」は、
今のところ2月中旬ころに発売予定とのこと。
一方、なにかとお騒がせのSeagate製の2TBモデルは3月頃とか。
- 924 :Socket774:2009/02/01(日) 09:28:42 ID:Q18fCA/l
- 2TBとか何に使うの?
- 925 :Socket774:2009/02/01(日) 09:31:17 ID:UvkNIqDr
- 何に使うの厨ってなんなの?
- 926 :Socket774:2009/02/01(日) 09:37:39 ID:LO+mF0ey
- 使わない=いらない はキモヲタ思考
- 927 :Socket774:2009/02/01(日) 10:41:13 ID:E9rBqdzm
- そう言えば昔、ハングオーンハングオーンとやかましいゲームが
ゲーセンにあったな。
- 928 :Socket774:2009/02/01(日) 10:49:12 ID:qtI4NkOM
- 倉庫の1Tはすぐ使い切るから買ってもいいんだが
システム用に1Tはなんか多い
- 929 :Socket774:2009/02/01(日) 10:49:54 ID:oHBX8zrU
- 大は小を兼ねる
- 930 :Socket774:2009/02/01(日) 10:50:02 ID:IF+HCKbI
- 自分がほしい=みんなも欲しい はキモヲタ思考
- 931 :Socket774:2009/02/01(日) 10:51:12 ID:oHBX8zrU
- 何を言っているのかね
- 932 :Socket774:2009/02/01(日) 12:05:56 ID:TAa7nU0D
- 日立は自作市場でのHDD単体売りはあまり考えてないっぽいからな…
HDDレコーダー等家電やメーカーPCで必要となれば作るだろうし自作市場にも降りてくるよ。
世界的な不況の今、無理して作って赤字出して撤退するよりはいいかと。
SSD普及などのからみもあって当分出さないだろうけれどな。
どうでもいいが今サムスンも厳しそうだ、いずれ再編成するだろうけれど。
- 933 :Socket774:2009/02/01(日) 12:19:06 ID:PSvjhuH6
- 今までずっと赤字で売却されそうだったのに
それがここに来て黒字を通期で達成ってほんと凄いな
堅実に物作ってたのが功を奏したんだろうね
- 934 :Socket774:2009/02/01(日) 12:37:39 ID:MXMcmzVG
- 黒字は良いこと、赤字は悪いこととは単純に言えないからね
トヨタみたいに1兆円稼いでも、たった数年でここまで弱くなってるし
ここも相当なリストラがあったのではないでしょうか
だから他社に遅れを取っている、大幅な赤字はあかんけど
研究開発費などを削っての黒字確保は長期的にみてやばい
HDD事業が上場してるわけじゃないから詳しいことは分からんけどね
- 935 :Socket774:2009/02/01(日) 12:42:02 ID:W++azHAL
- 1Tまでは容量戦争のトップランナーだったのにな。
今は二周差だ。
- 936 :Socket774:2009/02/01(日) 12:46:49 ID:FgPHex1K
- >>935
一番の問題は2TBとかを作っても台数が売れないところだろ。
いまやHDD出荷のメインストリームは2.5インチらしいし。
ゆえにほどほどの容量を安く作る技術のほうが重要になってる。
CPUとおなじでUsageがなかなか見つからず、価格競争になってる感じ。
その一環で部品点数を下げる高容量プラッタへの移行が促進されている。
- 937 :Socket774:2009/02/01(日) 12:59:32 ID:LLKKpAdC
- >>901
海門厨は日立に引き取ってもらいたい
とWD厨のおれは思ってる
- 938 :Socket774:2009/02/01(日) 13:12:54 ID:uv0Z22qh
- いつも5プラッタで最大容量だして半年後くらいに高密度化したプラッタで小容量も製造ってやってたのが
5プラッタのラインやめたみたいで高容量先発して出すってのが無くなっただけだ。
高密度化はそんな早くなかった気がする。
あと最近外販メーカーが頑張ってるのもあるだろうな。
- 939 :Socket774:2009/02/01(日) 13:17:14 ID:hwjRPHfG
- 2TBかぁ・・
- 940 :Socket774:2009/02/01(日) 13:29:16 ID:7wpfuGjA
- HDDって倉庫目的でしか生き残れないよな
だからどんどん大容量を追求して欲しい
- 941 :Socket774:2009/02/01(日) 13:36:36 ID:Hvp95/VC
- 祖父の安いからポチりたいけど1個で注文するとすっぺらい小箱で届くから不安なんだよな
2個以上で注文するとどんな感じの梱包になるんだろ
- 942 :Socket774:2009/02/01(日) 14:05:19 ID:cauuagoo
- HDT721064SLA360をメインにしてたけどなんか引っかかるような動作をするのでテスト
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 99.611 MB/s
Sequential Write : 48.847 MB/s
Random Read 512KB : 39.976 MB/s
Random Write 512KB : 31.760 MB/s
Random Read 4KB : 0.586 MB/s
Random Write 4KB : 0.728 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/01 13:42:02
倉庫用に買ったWD10EACS
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 83.512 MB/s
Sequential Write : 86.173 MB/s
Random Read 512KB : 44.093 MB/s
Random Write 512KB : 78.651 MB/s
Random Read 4KB : 0.619 MB/s
Random Write 4KB : 1.755 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/01 14:04:54
倉庫用のほうが早いとかワロタ
俺のHDT721064SLA360はずれなんだろうか…
- 943 :Socket774:2009/02/01(日) 14:07:30 ID:CA7yGmFW
- 俺の半分埋まってる1TBより遅いな。どっかおかしい。
- 944 :Socket774:2009/02/01(日) 14:09:23 ID:cauuagoo
- チェックディスクしてみる
- 945 :Socket774:2009/02/01(日) 14:21:21 ID:FKeT78eQ
- >>942
ライトキャッシュがOFFになってんじゃないか
- 946 :Socket774:2009/02/01(日) 14:44:08 ID:LuplWH9T
- >>825
どこのエイデンで売ってますか?
- 947 :Socket774:2009/02/01(日) 16:42:24 ID:E9rBqdzm
- Hitachi HDT721032SLA360を買ってきたけど
中々ご機嫌なHDDじゃないか〜。ヽ(´ー`)ノ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 111.652 MB/s
Sequential Write : 107.044 MB/s
Random Read 512KB : 55.480 MB/s
Random Write 512KB : 67.574 MB/s
Random Read 4KB : 0.735 MB/s
Random Write 4KB : 1.990 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/01 16:27:07
- 948 :Socket774:2009/02/01(日) 16:56:37 ID:McIOF7lT
- >>947
クレ
ってか普通にイイネ
- 949 :Socket774:2009/02/01(日) 17:00:03 ID:+YA+84qQ
- 新製品は静音モードじゃないみたいだな
1こ前のは静音にしかならなかったが
- 950 :Socket774:2009/02/01(日) 17:03:32 ID:SFEpwCb1
- そういやPC用途の場合2TB到達したらその先は当分売れないんだけど
その辺どうするんだとうな
- 951 :Socket774:2009/02/01(日) 17:11:25 ID:RJkqe8Nu
- そろそろ新スレ立ててくれ
- 952 :Socket774:2009/02/01(日) 17:29:16 ID:E9rBqdzm
- >>948-949
64kでフォーマットしてるんだけどね。
1000MBで計り直すよ。
- 953 :Socket774:2009/02/01(日) 18:21:06 ID:ig3LW3UI
- >>950
PCでも地デジHD録画すれば、あっというまに足りなくなる
- 954 :Socket774:2009/02/01(日) 18:30:15 ID:U8YpsRlU
- そういう話じゃない。
2TiBの壁のこと
- 955 :Socket774:2009/02/01(日) 18:31:20 ID:ie+9QO1l
- 金持ちはvistaか7にとっとと買い換えて増設するだろ
- 956 :Socket774:2009/02/01(日) 18:32:44 ID:V9sM3VbK
- データドライブなら2TBの壁なぞ元々存在しない。
- 957 :Socket774:2009/02/01(日) 18:34:10 ID:qz6JirXd
- 2TBの壁があってもパーティションきればいいだけじゃない
137GBの壁を経験してない人って自作板に増えてきたのかな
- 958 :Socket774:2009/02/01(日) 18:35:02 ID:vXsS+mxm
- 【日立】 HGST 友の会 Part74 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233480459/
- 959 :Socket774:2009/02/01(日) 18:36:49 ID:sUbs+Cqf
- >>954
そんな壁など存在しないよ
いまだにCドライブだけで使ってる人なんていないからね
- 960 :Socket774:2009/02/01(日) 19:16:42 ID:0ascGhw9
- >>959
伝統的な MBR パーティションテーブルでは 2TiB (512B/sector 時) を
超えられない。
複数パーティションに区切ったとしても同じ。
GUID パーティションテーブルなら超えられるが、Vista 等の対応 OS が
必要。
- 961 :Socket774:2009/02/01(日) 19:17:32 ID:YpNtUem1
- >>959
>>959
>>959
>>959
>>959
>>959
>>959
>>959
>>959
>>959
- 962 :Socket774:2009/02/01(日) 19:25:09 ID:V9sM3VbK
- おおすまんかった。未だに2kとかエッ糞Pユーザーも居るんだよな。
俺は神のOSであるServer2003R2の正規品をクライアントとして使ってるので
データボリュームとしてなら2TBつかえるんだよ。
- 963 :Socket774:2009/02/01(日) 19:33:10 ID:sUbs+Cqf
- 全然問題ないね
2TBが出たら、今度は667Gプラッタ3枚の2TBが出て
次は1TBプラッタの2TBを出せば良いんだよ
問題はCドライブから、Zドライブまで全部埋まってしまった時だよ
- 964 :Socket774:2009/02/01(日) 19:35:58 ID:V9sM3VbK
- ちなみに2kとエッ糞P(32bit)は何をどうやったところで2TB以上使えないのでお疲れさん
- 965 :Socket774:2009/02/01(日) 19:37:21 ID:Ledeh53k
- >>964
SDHCの32GB越えうpデータが出たように
まだ分からんよ
- 966 :Socket774:2009/02/01(日) 19:38:16 ID:VcWnxoHs
- コメントに窮する
- 967 :Socket774:2009/02/01(日) 19:38:52 ID:4c6dnzfv
- ビスターかな。多分。
- 968 :Socket774:2009/02/01(日) 19:45:03 ID:U8YpsRlU
- 仕事で山ほど扱ってるが
2003R2のドコが神のOSなのかと…。
- 969 :Socket774:2009/02/01(日) 19:46:18 ID:V9sM3VbK
- >>968
サーバーとして使うからダメなんだよ。発想の転換が必要だね君は。
- 970 :Socket774:2009/02/01(日) 19:47:27 ID:+YA+84qQ
- ローカルディスクとして認識させる必然性がないんならw2kであろうとドライバーで対応可能
ブートローダーを特殊なものにすればブートも可能
8GB超えの時にIBMが出してたやつみたいにね
- 971 :Socket774:2009/02/01(日) 19:49:13 ID:kL+iI4Le
- 世の中にはスマートさに欠ける人もいる
- 972 :Socket774:2009/02/01(日) 19:53:34 ID:4c6dnzfv
- 2003のなんたらeditionだと
32bitでも4gb以上使えるんだった毛か?
- 973 :Socket774:2009/02/01(日) 19:54:56 ID:sUbs+Cqf
- ●いろいろな「容量の壁」
・7.8GB
「8.4GB」という言い方もあるようです。
・32GB
Windows2000やXPでは、FAT32方式で初期化できるのが、32GB迄。
・64GB
Windows98のFDISKのバグ。
・128GB
「137.4GB」という言い方もあります。
・2TB
「2.2TB」という言い方もあります。
FAT32方式が1パーティション(1ドライブ)当たり管理できる最大容量。
主な「ハードディスク認識の壁」
2TB:FAT32の上限.
128PB:48Bit LBAの上限.
なんだよ2TBのFAT32での上限じゃねぇ〜か
FAT32で使ってる人なんているのか
みんなNTFSだろ
- 974 :Socket774:2009/02/01(日) 19:56:16 ID:YpNtUem1
- What?
- 975 :Socket774:2009/02/01(日) 20:00:07 ID:sUbs+Cqf
- XPでもドライバさえ出せば問題ないって事でしょ
- 976 :Socket774:2009/02/01(日) 20:02:23 ID:YpNtUem1
- FAT?
- 977 :Socket774:2009/02/01(日) 20:04:43 ID:4nP/gluw
- デブ?
- 978 :Socket774:2009/02/01(日) 20:04:54 ID:Ledeh53k
- exFATが出たように解決策でるだろ
- 979 :Socket774:2009/02/01(日) 20:05:17 ID:HPfdXqAw
- デブ?
- 980 :Socket774:2009/02/01(日) 20:07:07 ID:4c6dnzfv
- どっちでもいいだろskinnyしろよ
- 981 :Socket774:2009/02/01(日) 20:25:21 ID:wNMwWNY6
- >>973
MBRによる上限が抜けてる
ttp://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
- 982 :Socket774:2009/02/01(日) 20:26:56 ID:E9rBqdzm
- 最初のヤツは起動ドライブにしてしまったので
1TBのヤツを買ってきてAHCIにて計測
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 111.290 MB/s
Sequential Write : 107.635 MB/s
Random Read 512KB : 47.104 MB/s
Random Write 512KB : 60.330 MB/s
Random Read 4KB : 0.652 MB/s
Random Write 4KB : 1.631 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/01 20:24:58
- 983 :Socket774:2009/02/01(日) 20:30:23 ID:+YA+84qQ
- 512MBの壁も忘れてるだろ
- 984 :Socket774:2009/02/01(日) 20:32:09 ID:+YA+84qQ
- 初めて買ったHDDがSASIの40MBだったが、今や0.3秒くらいで全部を読み出せるんだなw
- 985 :Socket774:2009/02/01(日) 20:36:03 ID:cauuagoo
- >>945
確認してみたら書き込みキャッシュが有効のチェックボックスにちゃんとチェックついてた
新しいPCがもっさりなのはこいつが原因か
- 986 :Socket774:2009/02/01(日) 20:46:18 ID:iN0lhvwW
-
- 987 :Socket774:2009/02/01(日) 20:47:21 ID:kL+iI4Le
- >>950
4Tとか8Tが安く出回ったら使いたくて、XP卒業できるかも
- 988 :Socket774:2009/02/01(日) 21:01:33 ID:vZezDWWR
- そんなことになる前にWindows7が出るよ
そしたらさすがに乗り換えるだろう
- 989 :Socket774:2009/02/01(日) 21:41:02 ID:a0ebQbdd
- 2TB以上はむしろMBRの壁でブートだと
丸ごとでは使えないのが問題だよな
- 990 :Socket774:2009/02/01(日) 22:38:03 ID:I7nmatiB
- XPや2Kで2Tこえるのは、外付けのNASなんかにする必要があるよ
今実際そうして2Tを超えている
- 991 :Socket774:2009/02/01(日) 22:42:45 ID:+40yWU6q
- ローカルドライブとしては、XP2Kは絶対に無理
VistaはSP1以降ならデータドライブとしてならおk。Windows7も同様
ブートドライブは64bit+EFI要求されるから当面は無理
- 992 :Socket774:2009/02/01(日) 22:50:05 ID:3LjqjtwQ
- なんつーか
5年後の標準PCスペックが恐くなってくる
どんだけ能力肥大化していくんだろ
- 993 :Socket774:2009/02/01(日) 22:51:26 ID:V9sM3VbK
- 半導体プロセスが限界に近づいているし、革新的技術が確立してないから
大して変わってないだろ
- 994 :Socket774:2009/02/01(日) 22:52:14 ID:W++azHAL
- ムーアの法則も終わってるしなぁ
- 995 :Socket774:2009/02/01(日) 22:53:39 ID:z5JHZ0rF
- もう鈍化してるじゃん。
- 996 :Socket774:2009/02/01(日) 22:54:49 ID:XBOk3Zav
- >>440
遅レスですまんが、それ消費電力とかがいい加減だね。
全部持ってるので修正しておく。
■動作音(シーク音・AAMFast・小さい順)
WD10EADS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360、WD1001FALS
■消費電力(アイドル/ランダム・AAMFast)
WD10EADS(4/8)、WD6400AAKS(7/10)、HDT721010SLA360(6/12)、WD1001FALS(9/12)
温度は同一環境で測ってないので知らんが、触るとWD10EADSは温い、WD1001FALSは熱いって感じる。
常識的に考えればセンサ位置を除けば消費電力が低い方が低発熱だろうな。
- 997 :Socket774:2009/02/01(日) 22:55:05 ID:oQnp8HNe
- 大丈夫。
半導体メーカー軒並みあぼーんで、IT財のデフレ技術革新がとまるから。
- 998 :Socket774:2009/02/01(日) 22:59:02 ID:V9sM3VbK
- EFIとかの、性能向上以外のシステムの熟成という方向に進んでくれると
それはそれでユーザーには益はあると思うがな
- 999 :Socket774:2009/02/01(日) 23:01:05 ID:ppxNic8O
- >>996
プラッタと回転数で完全に比例してるな
- 1000 :Socket774:2009/02/01(日) 23:02:39 ID:Z8lwemIH
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
242 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日立製作所子会社スレ Part? [就職]
【大所帯】日立グループ総合 part1【inspire】 [市況1]
【USB】外付けHDDケースなお話29【1394b eSATA】 [ハードウェア]
【赤字7000億】日立製作所57【遂にリストラ】 [就職]
VAIO typeR master Part13 [ソニー]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)