chounamoul ある? | 326|共感1
1607088| KOREA0_key | 2007.04.10 00:11:55
TOP

浮石寺無量水田平面図

水原長安門平面図

鳳停寺グックランゾン平面図
 
このごろにも建築物に関心があるか知れないが..
IP xxx.106.xxx.236
1.jpg 144KB)
2.jpg (171KB)
3.jpg (112KB)
chounamoul|04-10 00:16
フフフ、一番上と一番下は断面図見ただけで浮石寺無量寿殿、鳳停寺極楽殿だと分かりましたよ。w
 → 0_key|04-10 00:16
フフフすごい.. orz...
 → ero0316|04-10 00:17
( ・ิω・ิ)y-~~ この変態めw
 → chounamoul|04-10 00:18
修徳寺大雄殿と合わせて有名な韓国の建築トップ3ですから。w
chounamoul|04-10 00:18
歴史に関しては、最近の僕の関心は製鉄や造船などの技術史に移っていますが、やっぱり建築も面白いですね。 次に韓国へ旅行に行く時は、宗廟と南山韓屋村の写真を目いっぱい撮って来ようと思ってます。
 → 0_key|04-10 00:19
^^ その時は私も呼んで..
 → ria_farid|04-10 00:20
( ^д^)<鉄と言えば南中国では春秋戦国時代の呉・越・楚で盛んだったそうですね(矛盾の話は楚ですし)。
 → chounamoul|04-10 00:25
干将、莫邪が有名ですね。 当時の製鉄技術では炉から取り出す錬鉄の品質に物凄くばらつきがあって、その中で偶然得られた高品質の錬鉄を使うと、名剣ができることがあったようです。
 → ria_farid|04-10 00:29
( ^д^)<秦の昭襄王(始皇帝の曽祖父、母親が楚出身だったそうです)は楚の強みとして鉄と俳優の演技の下手さ(質を重んじるから)を恐れたそうです
chounamoul|04-10 00:21
あ、全州の近く(?)の開岩寺にも行って見たいです。 あそこの大雄宝殿の建築がお気に入りなんですよ。
 → 0_key|04-10 00:21
前週に客舎や競技前もあるが..
0_key|04-10 00:23
http://dicimg.naver.com/100/400/63/87163.jpg <==全州客舎 http://dicimg.naver.com/100/400/61/244261.jpg <=== 競技前
tko0316|04-10 00:24
あれ?プサン行くとか言ってなかったかい?
 → chounamoul|04-10 00:26
建築か食べ物か…窮極の二択…orz でもどこへ行くにしてもどうせ釜山は上陸地点だから。
0_key|04-10 00:24
http://dicimg.naver.com/100/400/83/79883.jpg <== 開岩寺応真前 16 羅漢上
chounamoul|04-10 00:27
特に韓屋が見たいです。 本で学んだ種々の技法が実際にどのように使われているか、目で確かめたいですね。
 → 0_key|04-10 00:31
全州韓屋村には韓屋工事することを運が良ければ見られるかも.. ^^ その所に競技前もある.. 茶屋もあって ^^
0_key|04-10 00:32
http://hanok.jeonju.go.kr/Hanok/HanokMain.aspx <=== 全州韓屋村...
chounamoul|04-10 00:36
(*・o・)全州にもあるんだ! 写真の建築、屋根の形がなかなか面白いですね。
chounamoul|04-10 00:37
「競技前」とは、郷校みたいなものですか? 写真の建築の様式が慶州郷校の講堂に似ているようです。
 → spiritcorea|04-10 00:39
朝鮮太祖の影幀を仕えた所だ.
chounamoul|04-10 01:10
messageを送りました。 
日本で韓国語先生しに友達が行きました. [7]
- chounamoul ある? [22]
李王家の復活 [18]