|
|
|
豊臣秀吉が選好されます?? 初めたち魚譜は音ですよね.. 織田信長が選好されないんですか? 猿はあまり選好されないと聞いたが.. |
|
|
|
|
|
|
|
そしてそんな事故や美的感覚は人間が基本的に持っている感情中に一つです.. 孟子の社団説を読んで見てください.. |
|
|
|
|
|
|
|
死後を高潔だと見る sin-touの影響がないでしょうか? このごろ sin-touに関心が高いです |
|
|
|
|
|
|
|
今でこそ人気が落ちたが、豊臣秀吉はかつては最も人気が高かった歴史上の人物。 |
|
|
|
|
|
|
|
私が知りたいのは、韓国人自信の感想。 |
|
|
|
|
|
|
|
率直に hideyosiは oda nobonagaが作った全国統一を基礎を単純に使ったのよないですか? 'ヒムアンドルで仕事すること'と言っても良くないんですか? |
|
|
|
|
|
|
|
そんな感想は人間なら誰も持っている本性です. |
|
|
|
|
|
|
|
意外に共感します. [人生無常]という言葉は韓国でも有名で... |
|
|
|
|
|
|
|
神道 (shin-tou) よりも、やはり仏教の影響でしょうね。 |
|
|
|
|
|
|
|
韓国で [人生無常]と言う(のは)主題で小説もあります '九雲夢'という小説があります. |
|
|
|
|
|
|
|
そうですね. 人生無常は仏教の影響が強いと思わなくちゃいけないですね. |
|
|
|
|
|
|
|
秀吉が織田信長の業績を受け継いだのは事実だが、それよりも日本人に好まれるのは、低い身分から高い身分になったことと、最終的な成功者でないことでしょうな。業績評価じゃなくて、感情的な親近感の問題だから。 |
|
|
|
|
|
|
|
元々仏教理論で俗世間を脱する過程であります. |
|
|
|
|
|
|
|
hideyosiがグランガムはありますね.. odanobunagaの言葉鞍役をしている途中大将までなったから.. |
|
|
|
|
|
|
|
無常という概念は勿論仏教理論の一つ。韓国人の安重根に対する思い入れを見るに、韓国人にもないわけではないでしょうけど、あまり馴染みがようなんですよね。 |
|
|
|
|
|
|
|
日本と韓国中国は皆儒教と仏教の影響を受けたから考えのような人が多いですね.. |
|
|
|
|
|
|
|
仏教理論として受け入れることと、美的感覚として採り入れることは別ですからな。上の平家物語を読むと、日本人は儚さ、切なさと同時に、ある種の美を感じるのだけど。韓国人はどうですかね? |
|
|
|
|
|
|
|
Naverを見ていても、日本人は、下のsongbetter氏のスレッドを見ればわかるように、成功者でない人を好むけども、韓国人は成功した人物を好むように感じる。 |
|
|
|
|
|
|
|
恥ずかしいが事実です. 数値にとらわれすぎる面が強いですね. |
|
|
|
|
|
|
|
秀吉とドグカワイエヤス 2名外にはよく分からないので感じを言えないが, 暮して来た人生を見れば秀吉の生がもっとドラマチックです... 本当に.. それは国民性の差ではなく個人の差がもっと強くないか.. |
|
|
|
|
|
|
|
>ttolssi 最近は個人差が大きくなりましたが、かつては人気のある人物は、ほとんどが非成功者だったのですよ。秀吉の場合は、出身身分が低く苦労したことが共感を呼びましたが、他の人達は、もともと身分が高い人が多いです。 |
|
|
|
|
|
|
|
tokoiさん こんばんわ 似たような事で日本には『判官(源義経)びいき』や『義士(赤穂浪士)』等等大衆演劇の中でも文化として『弱いもの好き』がありますが、韓国では、どうなんでしょう?。 |
|
|
|
|
|
|
|
>coolant こんばんは。韓国人の率直な感想を聞いてみたいですね。「恨」との比較をしてみるのも面白そうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
面白いスレッドありがとうございます^^沢山書き込みがあるとよいですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
>coolant どうもありがとうございます。韓国人の皆さんはあまり関心がないようで……。(^^; |
|
|
|
|
|
|
|
私の場合人物の生涯を美的感覚で評価する事には慣れないです. 他の韓国の方たちも私に似ているか? |
|
|
|
|
|
|
|
韓国にも弱者を応援する風潮はあるものの....それを美的な側面で...解釈することができるか....分からないんですね. |
|
|
|
|
|
|
|
yumipopさん:韓国にも弱者を応援する風潮はあるものの...>韓国で人気のある演劇とか小説とかあるのでしょうか? |
|
|
|
|
|
|
|
coolant> 当然あります. 古典小説なら...春香伝, 沈清伝........ |
|
|
|
|
|
|
|
yumipopさん:ありがとうございます。最寄りの図書館で訳本があれば読んでみたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
春香伝は全羅道南原芸者の娘が村使道の守庁を拒否してから...苦楚を経験する話...後でハッピーエンディングで終わります. 沈清伝は視覚障害人お父さんを置いた...娘の話....結末はやっぱりハッピーエンド....古典小説は大概...勧善懲悪だから中間に悲しい内容はあっても悲劇的結末はないですね. |
|
|
|
|
|
|
|
coolant> 春香伝は 異本がよほど多いと言います. 古典小説ではベストセラーだと見られます. 映画もあります. カンヌ映画祭に出品されたりしました. |
|
|
|
|
|
|
|
はい、映画も探してみます^^ |
|
|
|
|
|
|
|
このごろ春香伝をパロディーした TV ドラマ(快挙を春香)がかなり人気を呼んでいます. 視聴率が高いです. |
|
|
|
|
|
|
|
日本の古典小説は勧善懲悪ストーリーではないですか? |
|
|
|
|
|
|
|
時代小説は種類が多いので勧善懲悪もたくさんありますよ^^しかし私自身はあまり読んでいませんww人気があるのは、上記しましたけど、日本の物だと源義経とか中国の物だと三国志の蜀(孔明)側の話ですね^^ |
|
|
|
|
|
|
|
現代の人気のTV番組ですが、水戸黄門(江戸幕府の副将軍)が活躍する勧善懲悪の番組があります^^ |
|
|
|
|
|
|
|
詳しい説明ありがとうございます. |
|
|
|