西日本新聞

新たな農政 農相諮問 「減反」論議 かみ合わず 廃止派「コメの消費拡大」 維持派「価格下落を懸念」

2009年1月28日 00:29 カテゴリー:政治

 石破茂農相は27日、食料・農業・農村政策審議会(農相の諮問機関、会長・林良博東大大学院教授)に新たな農政の指針となる基本計画の策定を諮問した。焦点は、コメ生産調整(減反)の見直し。廃止されれば、戦後農政の大転換となる。だが、自民党農林族などは、農家への影響を懸念して「生産調整維持」を主張しており、論議の行方は不透明だ。

 この日、農林水産省が審議会に提示した検討項目案には「生産調整の見直し」は盛り込まれていなかった。委員の企業経営者やジャーナリスト、大学教授たちが「農村の疲弊は減反をしてきたためだ」「廃止しないと日本の農業は変わらない」「廃止してやる気のある農家を育てるべきだ」などと主張。急きょ、検討課題に浮上した。

 減反はコメ消費の減少を受け、米価維持のため1971年から本格導入された。「農家はコメを作りたくても作れず、生産意欲をそいだ」との批判がある。生産調整を守らない農家も恩恵を受けられるため、農家の不公平感が強い。

 農水省によると、主食用のコメは水田(270万ヘクタール)の6割で賄える。仮に減反を廃止し、すべての水田でコメを生産すれば、生産量は現在の870万トンから1200万トン以上となり、生産過剰で米価は下がることが見込まれる。

 廃止派の委員や専門家は、価格下落によるコメ消費量の拡大、食料自給率の向上を期待する。

 政府が改革を急ぐ背景には、世界貿易機関(WTO)農業交渉もある。昨年7月の閣僚会合では交渉が決裂したが「交渉は必ず再開される」(農水省幹部)。日本は大幅な関税引き下げの例外になる「重要品目」の数などで孤立しており、対策強化が課題。価格が下がれば、外国産米との競争力が高まるとみる。

 だが、消費量が期待通り拡大しなければ「最悪のシナリオになる」というのが農家や農林族など維持派の主張だ。「農家の所得は減り、離農や廃業を加速させかねない」と警戒する。

 昨年12月に「タブーを設けず議論を行う」と見直し論議に火を付けた石破農相はこの日、農政改革担当相として6閣僚による農政改革論議も主導することになった。審議会は10年3月ごろ答申の予定で、政府は新たな基本計画として閣議決定する。

 (東京報道部・吉武和彦)

=2009/01/28付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
第45回衆議院議員選挙特集
次期衆院選
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事
次期衆院選 次期衆院選
【連載】辺境から 「政治」を問う
消費者ニュース 消費者News 値上げ↑値下げ↓
食料品酒類交通生活その他
食卓の向こう側 食卓の向こう側
イベント関連記事食卓連載
わたしたちの九州 わたしたちの九州
第12部 集落力
西日本新聞の本 BOOK・西日本新聞の本
ネット書店ランキング九州の本
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

野菜畑ドレッシング(福岡県・野菜畑ドレッシング)

おいしいドレッシングを見つけました。 トマトと玉ねぎのうま味などを存分に引き出して作られた、いろんな料理やサラダに合うド...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ