|
|
|
下水. ww |
|
|
|
|
|
|
|
獄長の答え次第で土下座か賠償か、運命の分かれ道ですね^m^ ワクワクw |
|
|
|
|
|
|
|
┐( ´Ω`)┌ 土下座したくないばっかりに、今度は私が詭弁を弄したりして・・・ そうなるともう、救いの無い泥沼。 |
|
|
|
|
|
|
|
ドミナント・モーションは、4度上昇か5度下降の動き。ツーファイブも理論的に同じ。でも、それは「ドミナント」ではない、という話で。例えば、III→VIもドミナントモーション。セカンダリードミナントは、ドミナントに対するドミナントモーションを起こす和音。具体的にはII→V→IのIIがセカンダリードミナント。で、ドミナントモーションを連続して行う。 ・・・違った?( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
dreamtale 03-06 18:15 「ドミナント・モーションは、4度上昇か5度下降の動き。」 > o( ´Ω`)o そのような一般化は私の知識では受け入れられないです。 なぜなら、主和音(トニック)への解決(リゾルブ)がドミナント・モーションの確信だから。 つまり、キーシグニチャーに対して一つしかないと思っているので。 4度上昇か5度下降の動きは、いわゆる五度圏の巡回(モーション・オブ・フィフス)のことで、これは IIm7 →Vも含めているのだと思っているのだけど。 |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o と言ったそばから、「ツーファイブにドミナント・モーションさせる」云々のページを発見。http://homepage1.nifty.com/cherubino/session/ext2/ind_2.html ・・・ 旗色が悪くなってきたぞ・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o 気を取り直して、機能和声一般の問題と、ブルースにおける I -> IV進行を切り分ければ、土下座しなくてすむ様な気がするけど。 |
|
|
|
|
|
|
|
うぃ。「進行」としてのドミナントモーションは、「和音」であるトニック・ドミナント・サブドミナントとは違うニダ。( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
んと、ツーファイブの場合は、Vをトニックに見立てた動きなんですよ。そこがV7でIのトニックに解決したがる感じ。( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
だから、軽く転調していると捉えると、理解しやすい。( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o それはわかっているんだけど、IIm -> V をドミナント・モーションというのは抵抗があってツーファイブはあくまでツーファイブでしょ、と思うわけですよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
roxxan_jp 03-06 18:34 >それは、トライアドがあるか無いかの話?( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
トライアドじゃねーや。トライトーンか。( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
dreamtale 03-06 18:31 > o( ´Ω`)o 私は、o( ´Ω`)o 調性が一貫している限り、曲中のローカル転調を考えないタイプで。 逆に言うと、平行調は調性が一貫していると感じるので、曲中に、V7 -> I と、III7 -> VImの二つのドミナント・モーションがあるのはOKなんだけど。 |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o たとえば、C -> E7 -> Am -> G -> F -> C/G -> G7 という場合、E7 -> Amは明らかにドミナント・モーション。 |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o うーん、よくよく考えると、平行調だけはドミナント・モーションを認めるけど他は認めないというのも意固地だなあ。 やっぱり、五度進行については一般化したほうが良いみたい。 |
|
|
|
|
|
|
|
「トニックへの解決への動き」とするか、「解決への動き」とするかの問題だと思うんですが。( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
dreamtale 03-06 18:47 > o( ´Ω`)o そうですね。そういうことになるようで。 |
|
|
|
|
|
|
|
dreamtale 03-06 18:39 > o( ´Ω`)o トライトーンにかかわらず、ツーファイブはツーファイブでしょ、と思ってきたんだけど・・・ だんだん自信がなくなって来ました。 |
|
|
|
|
|
|
|
ブルースで使用される I7 の7thは IV7 に解決させるためじゃなくてブルーノート表現のための手段であって、このブルースの表現法をドミナントモーションとは呼べない。認められない。とかなんとか言っとけ。いや、俺はどっちかっつうと土下座派だけどw |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o おひさしぶり。 おっしゃる通りの作戦で行きます、つうか、その考えが最初から私の思っていることだったわけだけど。 |
|
|
|
|
|
|
|
「ブルースが」って言ってたから、まあそういうことなんだろなと思ったよ。でも土下座も魅力的だけどw |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o あとは、ブルースやR&B系の曲のトニックコードの中のテンションを、セカンダリーと考えるか、トニックはトニックと考えるか、そこで女房と最終決戦かな。 ジミヘンみたいに、E#9一発の曲もあることだし。 |
|
|
|
|
|
|
|
でも、I7又はIm7はサブドミナントじゃないニダ。( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o そうなんよ。 そこは譲れない。 多分、女房は、7thがあることで、不安定⇒解決せねば、と感じるんだと思う。 私は、ブルーノートなんだから7thがあるのは当たり前じゃん、安定してる、と思うわけで。 |
|
|
|
|
|
|
|
ボクやってるのは基本パワーコードだから、自信ないよ。(笑) ( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
俺も基本パワーコード。こういう話が出てくると、意味が思い出せませんな。”セカンダリドミナント”とかググッちゃったしw |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o いや、おかげで大分整理できました。 ブルース限定なら土下座しなくて済みそう。 トニックの7thをどう扱うかは、女房と私とで、感覚の違いが大きいらしいということも見えてきたし。 |
|
|
|
|
|
|
|
roxxan_jp 03-06 18:54 >不安定⇒解決せねば>I7解決したら、IじゃなくてIVに転調して終わっちゃうじゃん、っていっとけ。( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o それがさ~、どんどんモーション・オブ・フィフスしやがって、最後にV7に行き着くまでの全ての経過和音はサブドミナントとしての「機能を持つ」とか言いやがって。 |
|
|
|
|
|
|
|
roxxan_jp 03-06 19:00 >じゃあV7の次がI7なら、どこで止まるんだ?って聞いておけば良いじゃん。(笑) ( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o もしかして、単純にセカンダリー・ドミナントとサブドミナントを混同してたりして。 あっちは専門家だから、そんなことありえないと思ってたけど、もしかして単なる用語の勘違いだったりして。 |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o だとしたら、「私はドミナント・モーションを狭く捕らえすぎ、お前はセカンダリー・ドミナントを勘違い、どちらも間違いがあったわけで、痛み分けということにしよう」で手打ちするかな。 |
|
|
|
|
|
|
|
ドミナントセブンスは解決されなければならないという強迫観念があるんだ、きっと。(笑) ( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
「 A7に至るサブドミナント 」って言ってんだから、その混同はなさそうな気もするね。正確にどう発言したかわからんけど、文面を見れば 「 サブドミナント 」 じゃなくて 「 サブドミナントの機能 」 って言ってるようだし、より高度な話をしたかったという可能性もアリーの。まあ俺は付いていけんなあ、そこまで行くとポカーン |
|
|
|
|
|
|
|
scanch 03-06 19:08 >あ、それだ。>「 A7に至るサブドミナント 」( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
dreamtale 03-06 19:05 > o( ´Ω`)o 多分ね。 イングヴェイとか聴いてると、延々とドミナント・コードでハーモニックマイナーでソロするから、全然解決しようなんて気にならないもんね。ふっとトニックのマイナーに戻ったとき、ああ、こっちが本来のキーだったっけと思うくらいで。 |
|
|
|
|
|
|
|
scanch 03-06 19:08 > o( ´Ω`)o その辺はうかがい知れず。 昨日は女房も意固地になっていて、ちゃんと説明してくれなかったし。でも、A7に至る5度圏の循環なら、セカンダリーで説明できると思うけどなあ。 |
|
|
|
|
|
|
|
dreamtale 03-06 19:10 > ┐( ´Ω`)┌ お手上げ。ついていけないです。A7に対するサブドミナントならD7じゃないの? この曲のキーはDmで、II -> Vということはできても、サブドミナントはどうなのかな。 |
|
|
|
|
|
|
|
いやさ、好意的に解釈すればよ?一つのコードをとっても前後のコードやキーによってトニックになったりドミナントになったりサブドミになったりモーションのきっかけになったり解決する役になったりするわけじゃん?で、この曲のDm7ってトニックだけど、その後の展開を聞くと サブドミの役割も果たしてるよね~みたいな、なんかそういう 「 妙 」 の部分を語りたかったんじゃないかなあ、と。あくまで好意的解釈でだが。 |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o 仰ることはわかります。 感覚の違いが大きいみたいなので、どちらが正しいか、という持って行き方はしないほうが賢明なようで。 |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o ということで、正しさの勝負は絶対に避けて、「お前の言うことがわかってきたよ」とか何とか、丸め込む作戦で参ります。 いろいろアドバイスありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
それだ。( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
ちょっと用事があって席外してました。roxxan_jp 03-06 19:17>IIImがトニックの代わりになるように、Vをトニックに見立てた場合、サブドミナント代理になるニダ。( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o 理屈は見えました。 問題の曲は、代理まで持ち出すような複雑な曲じゃないんですけどね。ていうか、最初に戻って、Vをトニックに見立てるという発想がねえ。 ブルーノートとしてみた場合、すっごく安定したトニックの7thなのになあ。 多分、これはもう、ブルースやファンクに対する馴染みがあるかないかだけの、感覚の問題のような気がしますね。 各自の感覚に対して、どういう理屈をつけて説明しているかの違いで。 とにかく、勝負はつけないことにします。 |
|
|
|
|
|
|
|
roxxan_jp 03-06 19:46 >ボクもブルースとか聞くので、I7で解決に違和感は全く無いニダ。( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
奥さんは多分、IM7だったら納得すると思うニダ。( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
o( ´Ω`)o そうなのかな。 まあ、マイナーコードのファンクでは不安を覚えて解決したがるという感覚が少しだけ見えたですよ。ありがとうございました。 |
|
|
|