2月2日

記念日

2月2日

国際航空業務再開の日

1954(昭和29)年、戦後禁止されていた国際航空業務が再開された。

1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけだった。

バスガールの日

1920(大正9)年、東京の乗合自動車に初めてバスガールがお目見えした。

初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になった。

頭痛の日

慢性頭痛に悩む人たちで結成した「頭痛撲滅委員会」が2001(平成13)年に制定。

「ず(2)つう(2)」(頭痛)の語呂合せ。

慢性頭痛に悩む「頭痛持ち」の存在をアピールし、社会に理解の輪を広げる日。

これとは別に、頭痛薬「タイレノール」を販売しているジョンソン・エンド・ジョンソンも2001(平成13)年に制定。

交番設置記念日

1881(明治14)年、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。

町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものだった。当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になった。

1888(明治21)年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994(平成6)年11月1日に「交番」を正式名称とすることになった。

二日灸,如月灸

この日に灸をすえると効果が高いと信じられている。

もとは旧暦2月2日の行事だった。

キャンドルマス(聖燭節,聖母マリアの清めの日)

聖母マリアが天使ガブリエルから受胎告知を受けた日。

教会でミサの始めに蝋燭を持った行列を行うため、「キャンドルマス」と呼ばれている。この日でクリスマスシーズンが終わり、クリスマスツリー等を燃やす。

毎月第1日曜日

みかんの日

DIYの日

1月31日〜2月6日

海苔ウィーク

2月1日〜2月7日

生活習慣病予防週間

2月1日〜2月10日

出稼労働者福祉推進旬間

1月1日〜2月29日

「はたちの献血」キャンペーン

2月1日〜2月29日

省エネルギー月間

北方領土返還運動全国強調月間

海外移住推進月間

薬物乱用事犯取締強化月間

職場における健康診断推進運動

1月1日〜3月31日

簡易保険・郵便年金新加入運動

2月1日〜4月30日

建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン

歴史

962年
ドイツ国王オットー1世(大帝)がローマ教皇ヨハネス12世より戴冠され、神聖ローマ帝国が成立
1021年
治安に改元。1024年に萬壽に改元
1559年
織田信長が入京し将軍・足利義輝に謁見
1672年
江戸市ヶ谷の浄瑠璃坂で宇都宮藩の奧平源八が父の仇を討つ。日本三大仇討の一つ
1848年
「グアダルペイダルゴ条約」調印によりアメリカ=メキシコ戦争が終結。アメリカ・メキシコの国境が確定。アメリカが太平洋岸への拡張を達成
1851年
島津斉彬が薩摩藩主に就任
1872年
横浜居留地に日本基督公会設立。初の日本人によるプロテスタント教会
1873年
佐倉順天堂の主宰者・佐藤尚中が下谷に順天堂病院を開院。日本初の近代的病院
1874年
アメリカ聖公会ウィリアムス主教が築地居留地に英語学校・立教学校を設立。現在の立教大学
1876年
アメリカ大リーグのナショナル・リーグが結成。8チームが参加
1882年
ドイツの物理学者ヘルツが電磁波の存在を証明
1888年
アメリカ・バージニア州で世界初のトロリーポール集電式による路面電車の運転を開始
1892年
大阪鉄道・亀ノ瀬仮停車場〜稲葉山仮停車場(現在の関西本線)が延伸開業。湊町〜奈良が全通
1901年
成田鉄道(現在のJR東日本成田線)・成田〜安食が開業
1915年
日本〜ハワイの無線通信試験に成功
1916年
大阪商船「大仁丸」とイギリスの「臨安号」が香港沖で衝突し沈没。死者137人
1920年
東京市街自動車の乗合バスに女性車掌(バスガール)が登場
1928年
中国国民政府が第二次北伐を決定
1932年
ジュネーブ一般軍縮会議開催
1937年
林銑十郎内閣が成立
1940年
衆議院で民政党の斉藤隆夫議員が軍部の支那事変(日中戦争)処理方針を非難。軍部が猛反撥し3月7日に議員除名処分に
1942年
大日本国防婦人会・愛国婦人会・大日本聯合婦人会を統合し大日本婦人会が発足。20歳以上の女性は強制加入
1943年
スターリングラード(現在のボルゴグラード)に侵攻したドイツ第六軍がソ連に降伏
1946年
「宗教法人令」改正。神道を宗教として扱うことになり、神社が国家管理から宗教法人に
1954年
日本航空が戦後初の国際航空路を開設
1959年
人種差別の激しかったアメリカ・バージニア州で黒人と白人の共学が実現
1965年
原水爆禁止国民会議結成
1972年
グアム島に隠れ続けていた元日本兵・横井庄一さんが26年ぶりに帰国。帰国第一声の「恥ずかしながら」が流行語に
1976年
NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『徹子の部屋』が放送開始。第1回のゲストは森繁久弥ほか
1987年
フィリピンの新憲法が国民投票で承認
1998年
郵便番号が3桁・5桁から7桁に
2002年
茨城県北相馬郡守谷町が市制施行して守谷市に

誕生花

木瓜 Chaendmeles
平凡
スノードロップ(待雪草) Snowdrop
希望
梅<紅> Japanese apricot
忠実

誕生日

1285年
後二條天皇(邦治親王) (天皇(94代))
[1308年8月25日歿]
1333年
善如 (浄土真宗の僧)
[1389年2月29日歿]
1649年
ベネディクトゥス13世 (ローマ教皇(245代))
Benedictus XIII
[1730年2月21日歿]
1711年
ヴェンツェル・アントン・カウニッツ (墺:政治家,外交官)
Reichsgraf von Wenzel Anton Kaunitz
[1794年6月27日歿]
1754年
シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴール (仏:政治家,外相)
Charles Maurice de Talleyrand-Périgord,Prince et Duc de Bénévent
[1838年5月17日歿]
1756年
一尊如來きの (宗教家)
[1826年5月2日歿]
1855年
フセーヴォロド・ガルシン (露:作家『赤い花』)
Vsevolod Mikhailovich Garshin
グレゴリオ暦02/14
[1888年3月24日歿]
1859年
ハヴロック・エリス (英:思想家,心理学者,性科学創始)
Henry Havelock Ellis
[1939年7月8日歿]
1875年
フリッツ・クライスラー (米:ヴァイオリン奏者)
Fritz Kreisler
[1962年1月29日歿]
1882年
ジェームス・ジョイス (アイルランド:小説家『ユリシーズ』)
James Joyce
[1941年1月13日歿]
1882年
梨本伊都子(梨本宮守正王妃伊都子) (皇族[元],梨本宮守正王の妃)
[1976年8月19日歿]
1887年
嶋中雄作 (出版者,『婦人公論』創刊,中央公論社長)
[1949年1月17日歿]
1893年
島本久恵 (詩人,小説家)
[1985年6月27日歿]
1896年
鹿島守之助 (政治家,鹿島建設社長)
[1975年12月3日歿]
1899年
東畑精一 (経済学者『日本農業の展開過程』)
1980年文化勲章
[1983年5月6日歿]
1901年
2代目中村翫右衛門 (歌舞伎役者)
[1982年9月21日歿]
1901年
ヤッシャ・ハイフェッツ (露・米:ヴァイオリン奏者)
Jacha Heifetz
[1987年12月10日歿]
1901年
木村禧八郎 (経済評論家,参議院議員[元](社会党))
[1975年5月13日歿]
1907年
長谷川素逝 (俳人)
[1946年10月10日歿]
1908年
小暮政次 (歌人)
[2001年2月13日歿]
1915年
二葉あき子 (歌手)
1923年
吉村雄輝 (日本舞踊吉村流家元(4代),池畑慎之介(ピーター)の父)
[1998年1月29日歿]
1926年
ヴァレリー・ジスカールデスタン (仏:大統領(第五共和政3代))
Valéry Giscard d'Estaing
1927年
スタン・ゲッツ (米:テナーサックス奏者)
Stan Gets
[1991年6月6日歿]
1929年
斎藤耕一 (映画監督)
1930年
佐藤喜美子 (声楽家)
[1996年2月14日歿]
1931年
若ノ海周治(音羽山親方[元]) (相撲/小結[元])
[1999年5月3日歿]
1932年
金原二郎 (司会者,アナウンサー(日本テレビ[元]))
[1997年4月26日歿]
1937年
橋達也 (コメディアン)
1939年
黒獅子勇蔵 (相撲/前頭[元])
1942年
天外伺朗 (科学技術評論家,経営評論家)
1942年
桧田仁 (衆議院議員[元](自民党))
1942年
堀絢子 (声優,俳優)
1944年
中川秀直 (衆議院議員(自民党),内閣官房長官[元],科技庁長官[元])
1945年
脇雅史 (参議院議員(自民党))
1947年
ファラ・フォーセット (米:俳優『チャーリーズエンジェル』)
Farrah Fawcett
1949年
ブレント・スパイナー (米:俳優)
Brent Spiner
1950年
天龍源一郎 (プロレス,相撲/前頭[元])
1950年
木戸修 (プロレス)
1958年
木佐貫邦子 (舞踊家)
1961年
大森望 (SF評論家,翻訳家)
1963年
ちわきまゆみ (ミュージシャン,DJ)
1963年
寺尾常史(錣山矩幸親方) (相撲/関脇[元],逆鉾伸重の弟)
1963年
内藤時浩 (コンピュータゲームクリエイター『ハイドライド』)
1965年
佐野巧真(佐野友飛) (プロレス)
1966年
鶴巻和哉 (アニメ監督)
1966年
馬淵よしの (水泳(飛び込み)[元],タレント)
1969年
ヴァレリー・カルピン (ロシア:サッカー(スペイン・セルタ/MF))
Valeri Karpin
1970年
大橋裕美子 (タレント)
1970年
鍋野ユキエ (プロレス)
1971年
北岡夢子 (タレント)
1972年
HISASHI (ミュージシャン(GLAY/ギター))
1976年
ドラゴン・キッド (プロレス)
1977年
USA (ダンサー(EXILE))
1977年
劇団ひとり (お笑い芸人,俳優)
1979年
宮崎有妃 (プロレス)
1982年
堀越のり (タレント)
1984年
宮地真緒 (俳優,タレント)
1992年
ラムタラ (競走馬)
Lammtarra

忌日

749年
行基 (大僧正,東大寺大仏建立に協力) <数え82歳>
[668年生]
1074年
藤原頼通(宇治關白) (廷臣,後一条・後朱雀・後冷泉天皇の摂政・関白,藤原道長の子) <数え83歳>
[992年生]
1704年
ギローム・ド・ロピタル (仏:数学者) <43歳>
Guillaume Francois Antoine,Marquis de L'Hopital
[1661年生]
1769年
クレメンス13世 (ローマ教皇(248代)) <75歳>
Clemens XIII
[1693年3月7日生]
1895年
幸野楳嶺 (日本画家) <50歳>
[1844年3月3日生]
1940年
フセヴォロド・メイエルホリド (ソ連:俳優,演出家) <66歳>
Vsevolod Emil'evich Meierkhol'd
処刑
[1874年1月28日生]
1947年
水野葉舟 (歌人,詩人,随筆家,小説家) <63歳>
[1883年4月9日生]
1948年
高須芳次郎(高須梅渓) (評論家,水戸学研究家) <67歳>
[1880年4月13日生]
1957年
ヴァレリー・ラルボー (仏:小説家『ジードヘの手紙』) <75歳>
Valery Larbaud
[1881年8月29日生]
1963年
大倉喜七郎 (大倉財閥総帥,帝国ホテル・ホテルオークラ創立) <80歳>
[1882年6月16日生]
1969年
福島小蕾 (俳人) <77歳>
[1891年7月15日生]
1970年
バートランド・ラッセル (英:哲学者,数学者,評論家『西洋哲学史』) <97歳>
Bertrand Arthur William Russell,3rd Earl Russell
1950年ノーベル文学賞
[1872年5月18日生]
1979年
谷口吉郎 (建築家) <74歳>
[1904年6月24日生]
1980年
ウィリアム・スタイン (米:生化学者) <68歳>
William Howard Stein
1972年ノーベル化学賞
[1911年6月25日生]
1980年
江崎利一 (経営者,江崎グリコ創業) <97歳>
[1882年12月23日生]
1983年
御木徳近 (宗教家,PL教団創立) <82歳>
[1900年4月8日生]
1990年
龍興山一人 (相撲/前頭[元]) <22歳>
[1967年6月23日生]
1995年
ドナルド・プレザンス (英:俳優) <75歳>
Donald Pleasence
[1919年10月5日生]
1996年
ジーン・ケリー (米:舞踊家,俳優,振附師) <83歳>
Gene Kelly
[1912年8月23日生]
1996年
徳川義寛 (侍従長) <89歳>
[1906年11月7日生]
1998年
山田信夫 (脚本家) <65歳>
[1932年7月11日生]
2001年
加堂秀三 (小説家『舞台女優』) <60歳>
自殺
[1940年4月11日生]
2002年
海老一染太郎 (曲芸師(海老一染之助染太郎)) <70歳>
[1932年2月1日生]
2003年
ルー・ハリソン (米:作曲家) <85歳>
Lou Harrison
[1917年3月14日生]
2004年
第29代式守伊之助 (相撲/立行司[元]) <68歳>
[1935年8月28日生]
2007年
大杉君枝(鈴木君枝) (アナウンサー(日本テレビ)) <43歳>
自殺
[1963年7月4日生]
2008年
ジョシュア・レーダーバーグ (米:遺伝学者,遺伝的組換え現象を発見) <82歳>
Joshua Lederberg
1958年ノーベル生理学医学賞
[1925年5月23日生]

この文書について

日本記念日學會/富山いづみ <admin@nnh.to>