日本の名槍 -戦う侍編- | 15415|共感23
61657| JAPANrindoh | 2007.01.11 23:20:33
TOP

日本の名槍 -戦う侍編-

戦国時代,戦場における白兵戦で
最も活用された武器は,槍でした。

そもそも槍は未開な土人も使用する,
世界でも普遍的に見られる武器です。

ただ,日本の槍の大きな特徴は,
穂先が日本刀と同じ製法で作られる,というところです。

また,形状,拵えの点においても独特な部分があります。

槍の分類はさまざまな方法がありますが,
穂先の形状による分類をちょっと紹介。

 

・直槍 (suguyari)
 穂に枝のないスタンダードな槍。
 断面の形状によって平三角,正三角,両鎬の三種ある。最もよく見られるのは平三角槍。

 

・鎌槍 (kamayari)
 穂に鎌の刃のような枝の出たもの。十文字槍,片鎌槍,月鎌槍などに大別される。
 鎌により攻撃範囲が広くなり,突く・斬るだけでなく,引っ掛けたり,抑えたりすることができる。

 

・菊池槍 (kikuchiyari)
 穂が短刀のような形の片刃のもの。筑紫槍ともいう。

 

・袋槍 (fukuroyari)
 筒状になった穂に柄の方を差し込むソケット式の槍。
 日本の槍の多くは刀や薙刀と同様,柄の中に刀身を差し込んで目釘で固定する茎式で,
 武器としての威力は茎式の方が優れている。
 袋槍は特に切る,打つといった使い方がしにくい一方,柄の製作が容易という利点がある。
 柄が折れた場合も手近な棒に着けて使うことができる。
 中国や西洋の槍はすべて袋式。日本の古代の矛も袋式であった。

 

・大身槍 (ohmiyari)
 槍の穂は一般に短めのものが多いので,一尺以上の長いものを特に大身槍という。

 

以下にあげる槍は,上の分類のうち
「菊池槍」と「袋槍」以外はすべてあります。

いずれも「名物 meibutsu」という賛辞がついている槍。
「名物」とは,刀剣や茶道具,陶磁器などに用いられ,
優れた名品であり,かつ歴史的に有名なものにつけられる賛辞です。

今回は歴戦の勇士にまつわるものを取り上げてみました。。。

 


服部半蔵の槍     Hattori Hanzoh no yari


▲ 大身槍 (服部半蔵の槍)  銘 未確認     現存長さ: 三尺二寸八分(99.3cm)

伊賀忍者の部隊の頭領で有名な,服部半蔵正成(1542-1596年)の槍。
穂は両鎬造で先が折れ,全身錆びている。柄から抜けないので銘は未確認。
柄は全長五尺一寸(154.4cm),五分刻みの黒塗りで,先は銅の筒金がはめてあり,
WWⅡの空爆を受けて柄の半面が焼けている。

現在は東京・四谷の西念寺にある。
寺伝によると,穂は安政地震の時に折れたらしい。柄も現在よりも長かった模様。
東京博物館蔵の「槍の絵図」によると,半蔵の槍の鞘は長さが159cm あったらしい。
相当の剛槍だったのだろう。

服部半蔵正成は,言わずと知れた伊賀忍者の頭領であるが,当時,

徳川殿は人持ちよ
服部半蔵 鬼半蔵
渡辺半蔵 鑓半蔵
渥美源五は首取り源五

と謳われたほどの豪傑であった。
家康に重用され,8千石を領し,江戸城外郭・半蔵門の内に住んでこれを守った。
「半蔵門」の名はこの服部半蔵に由来する。



▲ (左)服部半蔵像(部分)  
▲ (右)忍者の鎖帷子  伊賀流忍者博物館蔵

 

長坂血鑓九郎の槍     Nagasaka Chiyarikuroh no yari


笹穂槍  銘 「下坂□次郎 慶長拾六 伏見三年在番之時 長坂茶利九郎ウタスル也」     
長さ: 九寸二分(27.8cm)

平三角造,丸首の笹穂。堅実な名槍。
銘にあるように,1611年に京都の下坂一派が作った物。
この槍には,長さ九尺二寸七分(280.8cm),太刀打は千段巻,皆朱漆塗りの柄が付属する。
鞘は木製,同様に朱漆塗り。

現存する長坂血鑓九郎の槍は,三代目・信吉が所用したものと見なされている。
ちなみに「皆朱の槍」抜群の武勇を持つ者のみ許される真っ赤な槍のこと。

血鑓九郎とは古くから徳川家に代々仕え,
槍の柄が血で真っ赤に染まるほど奮戦を重ねたことで,
乱世に勇名を馳せた長坂一族に継承された異名である。
初代の信政は松平清康・広忠・徳川家康の三代に仕え,最初に血鑓九郎を名乗った勇将。
長坂家の系図には,清康公に仕え度々軍功有り,その忠信を賞せられ,
血鑓九郎と付けられ,嫡家代々の名とすべしと命あり。
と書いてあるらしい。

 


長篠合戦図屏風  江戸時代 18世紀  
血鑓九郎(二代目)はこの戦いにも参加しています。

     

無乃字槍     Mu no ji no yari


上鎌十文字槍 (無乃字槍)  銘 「広光」     長さ: 九寸九分五厘(30.1cm)

上州・館林藩の祖,秋元泰朝(1580-1642年)の槍。
上鎌の十文字槍で,黒漆塗りに草行体の「無」の金文字を描いた鞘が付属する。

秋元泰朝は大坂夏の陣に際して,徳川軍の勝利に大きな貢献をなした人物。
冬の陣の講和後,惣構堀を埋めることとなったが,
大坂城の堀は広大であり,なかなか作業が進まなかった。
命を受けた泰朝は一計を案じ,堀を横切る堤を築き,本丸へ至る最短経路を確保した。
その功績により,家康に重用され,この十文字槍を拝領した。

ちなみに「無の字の槍」の由来は,
増上寺の僧・仁的に書かせた鞘の「無」の金文字にある。
「四海 事無し」の心を意味するという。

 


▲ (上)秋元泰朝像
▲ (下)「大坂夏の陣図屏風」  江戸時代初期 17世紀初め

 

堀部弥兵衛の槍     Horibe Yahee no yari


直槍 (堀部弥兵衛の槍)  銘 「文殊包久」     長さ: 六寸五分(19.6cm)

両鎬造の堅実な直槍である。

堀部弥兵衛金丸(1627-1703年)は赤穂浪士として有名。
名高い堀部安兵衛の義父でもある。
吉良邸討ち入りの際は,舅,婿ともに大活躍,本懐を遂げた後,
大石内蔵助らとともに切腹した。義士中の最高齢者。

 


▲ (左)堀部弥兵衛像
▲ (右)三代豊国 「誠忠義士伝 ぬ 堀部弥兵衛金丸 市川海老蔵」  1864年


人間無骨     Ningen bukotsu


十文字槍 (人間無骨)  銘 「和泉守兼定作」     長さ: 一尺二寸五分(37.5cm)

関の刀工・和泉守兼定(Izuminokami Kanesada)の作。十文字槍。
和泉守兼定は代表的な戦国時代の刀工の一人。
代々襲名したため同名の刀工が複数いるが,
この槍の作者は俗称「之定 Nosada」の,二代兼定。
ランクは最上大業物で,虎徹が生きていた時,
彼に打って貰う代金が五十両であったのに,
之定は千両もしていたことから千両兼定と呼ばれている。

森長可 Mori Nagayoshi (1558-1584年)が1574年の伊勢長嶋の戦いでこの槍を振るい,27の首級をあげ,
織田信長をも感嘆せしめたという。表には「人間」裏には「無骨」という彫刻があった。
この槍の前では,人間も骨が無いように切られてしまう,という意味である。
「鬼武蔵」と恐れられた長可の手にはいつもこの「人間無骨」が握られていた。

松浦静山の著した『甲子夜話』(1821年)に人間無骨のことが記されている。(以下現代語訳)

「・・ちなみに,長可が戦で携えていた人間無骨という槍は,今も森家に伝来しているという。
玄関にかけてるのがそうだ,と森右兵衛佐が言うので,注意して見たが,なるほど大きな十文字の槍。
立ち寄って見たが,さすがに番の人がいる前だったので,森殿に頼んで図を写させてもらった。

(中略)鬼武蔵は戦の時に,首を取ってこの槍に刺し,
槍を立てて突いたら,十文字を突き抜けて下まで行ってしまった。
剛の者のなす技といっても,これはやはり槍の刃のすごさだ。
森家では旅行では必ずこの槍を身辺に持参する。

(中略)しかし倉が焼けたと聞いて,槍はどうなったのかと森右兵衛佐に尋ねたら,
“焼ける前にレプリカを作り,それを持ってきたから。本物は赤穂城にあるので大丈夫。”
ということだった。思うに,この槍には長可の霊が宿っているのだ。」

この話にもあるように,江戸時代の赤穂・森家ではこの槍は常に玄関にかけていて,
行列の際は一番道具になっていた。

この槍は、正と副が伝来するという。
一時は靖国神社や国立博物館にも展示されていたらしいが,
その後,御物にでもなったのか所在がわからない。

 


▲ (左)森長可像
▲ (右)江戸時代の書籍にある人間無骨のスケッチ

 




加藤清正の片鎌槍  室町時代

 

真の伝統文化とは,多方面に複雑に連携し,
それぞれの分野に影響して発展します。
そして,それぞれに存在の証拠を残していますね!

あった物はあった,
無かった物は無かったのですwww

 

(=´ω`=)y─┛~~


 

IP xxx.19.xxx.93
無乃字槍(秋元泰朝)_銘 広光_01.jpg 87KB)
大身槍_服部半蔵_01.jpg (31KB)
長坂血鑓九郎の槍_銘 下坂□次郎_01.jpg (104KB)
hattori hanzo.jpg (61KB)
長篠合戦図屏風_18世紀.jpg (227KB)
akimotoyasutomo.jpg (234KB)
堀部弥兵衛の槍_銘 文殊包久作_01.jpg (99KB)
horibe yahee.jpg (145KB)
人間無骨_写真を基に作成したイラスト.gif (9KB)
mori nagayoshi.jpg (152KB)
krakra1|01-12 00:22
キター!またいい資料ありがとうございます~!
whdydrlwhdyd|01-12 00:25
韓国の窓→ http://blog.naver.com/k_warrior
 → rindoh|01-12 00:28
賤しく浅ましく汚らしい生き物だな,おまえはw (=´ω`=)y─┛~~
mary_0|01-12 00:25
なんか綺麗でドキドキします。推薦!
attaka|01-12 03:11
十文字槍の鞘は初めて見ました。あんな形だったんですね。そうそう十文字槍といえば宝蔵院流槍術が現在に伝わってますね。
 → rindoh|01-12 03:38
十文字槍はの鞘は,普通は十字形のものが多いような気がします。>>> http://museum.umic.ueda.nagano.jp/hakubutsukan/syuzouhin/large/img/large_0077.jpg  ◇宝蔵院流,宗家が前奈良市長でしたね。今は代議士ですかw 
watcher1|01-12 06:04
良いですねー。リクエスト。今度、捕物用具をやってくれませんかね。
 → rindoh|01-12 13:02
捕物道具w 最近さすまたが復権しているようですね。ホームセンターなんかでも売っている(もちろん現代風)。
jpn1_rok0|01-12 06:18
堀部弥兵衛は討ち入りの時吉良邸の塀を越えられなくて、みんなに担いで貰って越えさせてもらったという、わりと手のかかるお爺ちゃん。みんなから「お爺ちゃん、割と足手まといだからやめといたほうがよさげ」とか言われたのに、だだをこねて連れてってもらったらすい。
 → rindoh|01-12 13:16
76歳ですもんねえ。。グループの年齢構成が15~76歳なんてのもおもしろいですねww
kdginshael|01-12 08:12
立派な資料ですが, 戦国時代にひととき一番多く使われた 長柄槍(Nagaeyari)はないですか? 長柄槍に関してお知らせ下さい.
 → rindoh|01-12 12:49
5~6m以上ある長柄槍はあまり残ってないと思うよ。まあ,拵えの問題だからなあ。
 → kdginshael|01-12 13:07
rindoh > 長柄槍の Hosaki(spear head)の長さは何cmなのか教えてくださればありがたいです. 長槍にもかかわらず Hosakiの長さが 30cm 以上ならすごいんです. マンガやゲームのようなマスコミなどを通じて接するようになる 長柄槍の hosakiの長くはすごく長く見える.
 → rindoh|01-12 13:45
どの程度の長さの長柄かによるだろ。5m以上ある柄に大身槍は厳しいだろう。
sgi1945|01-12 11:03
あれはどんな捏造資料でしょうか?
 → rindoh|01-12 12:35
さもしいなあPu www
amazonkjm|01-12 12:10
非常に立派な資料です. 翻訳がまともにできなくて切ない位.. TωT
ineedchon|01-12 12:50
ひえ~、戦場で森長可が、あの槍持って、馬に乗って突進してきたら・・・おしっこチビってまうやろなw
kdginshael|01-12 13:08
長柄槍の Hosaki(spear head)の長さが何cmなのか分かっていらっしゃる方ありますか? 長柄槍に関する情報を集めたい.
 → rindoh|01-12 13:21
情報を集めてどうするの?w
 → kdginshael|01-12 14:08
そんな個人のプライバシーのようなことをあなたに明らかにしなければならない理由がありますか? 私はマンガ志望生で, さまざまを描いている中です.
 → rindoh|01-12 14:08
韓国人には得た情報を悪用するケースが多々あるから。
 → kdginshael|01-12 14:12
rindoh 01-12 14:05 朝鮮人には 1ゲオッは情報を妄想で脹らまして, まるでそれが全体のようなことで解釈する < - あなたが今この間違いをやらかした.
 → kdginshael|01-12 14:17
すべての韓国人が情報を得れば悪用しますか?
 → rindoh|01-12 14:18
危険ではある。保証はないw
 → kdginshael|01-12 14:19
保証もないから, 少数で全体を一般化するあほらしい仕業はなにとも止めてください.
demon_hunter|01-12 13:57
大和土人は窓を突く時使うのではなく切る時使いますね果して馬鹿民族あのように日が大きくて長くては突いたり遅くてよくやつれなくて kk 草や切るタックゾッは -_-
 → rindoh|01-12 14:05
朝鮮土人の特性: 1つ得た情報(事物の一面にすぎない)を妄想で膨らまし,あたかもそれが全てであるかのように解釈するww
rindoh|01-12 14:07
例: 長柄槍の集団戦では,突くよりも叩くほうが有効である。→日本の槍は突かずに叩いてしか使わないNIDA!!!  << まったく単細胞のアホです。(爆笑
 → demon_hunter|01-12 14:09
行って草や切りなさいへまよ -_-
 → kdginshael|01-12 14:11
たたくと言うのがどんな意味なの? 打ち下ろすというの? 窓の終りの直径が 2cm以上にあらなかったらぶっ殺すのは不可能だと思うが. 槍は長くなるほど終りが薄くなる特性がある. だから 長柄槍の hosakiの長さについては疑問.
 → rindoh|01-12 14:19
だから,ヘルメットかぶって,六尺棒かなんかで叩かれてみなさい。ぶっ殺されなくても脳震盪を起こせば十分だろw
 → kdginshael|01-12 14:21
槍と言う(のは)武器は短い収録直径が太くなって, 長いほど直径が(終りの直径はもっとひどさ) 薄くなる特徴がある. 終りの直径が最小 2.5cmにならなかったら致命傷を期待することができないだろう. 何回打ち下ろして相手を圧するより, 突いて殺すことをどうして使わないの?
 → rindoh|01-12 14:30
単純な計算をしてみる。長さ3間(約5.4m)の長柄槍があるとして,その回転する軌道の長さは約33m。45°の角度から打ち下ろしても長さ4.2mの軌道で打ち下ろされることになる。六尺棒(1.8m)で垂直の状態から打ち下ろしても(90°),軌道は2.8m。
 → rindoh|01-12 14:33
まあ,戦争に弱く,武術も発達しなかった朝鮮の人にはわからんだろうがw
 → kdginshael|01-12 14:43
あほらしい計算だね. 軌道は重要ではない. w 終りの [直径]が重要のみ.
demon_hunter|01-12 14:31
大和土人 草 切る窓ナルイクで長くて重い突くのが遅くてチルルならよく抜けないkkk 草 切るぴったり良い kkkkkk
 → rindoh|01-12 14:36
だからノーパン土人は戦争に弱いんだよ(ゲラゲラゲラ
rindoh|01-12 14:32
破壊力は六尺棒よりも間違いなく大きい。だから,ヘルメットをかぶって六尺棒でおもいっきり殴られてみればいい。ちなみに六尺棒の径は2.4~3cmだから,径は大して変わらないだろう。
 → kdginshael|01-12 14:35
長柄槍は Azuchimomoyama 時代に一番多く使われた武器として, 4.8‾5.4mの長さを持つ. 6尺(180cm)の棒と 4.8‾5.4mの棒の道と太いのがようだと思うか? どうして 6尺長さの棒としきりに同一視するか? 長いから [薄く]なるが.
 → rindoh|01-12 14:37
先端の太さは大して変わらない。茎式の日本の槍は,その関係上どうしても2cm以上の径にはなるんだよ。ちょっと考えればわかるだろw
 → kdginshael|01-12 14:39
[正確に] 何cm?
 → rindoh|01-12 14:42
そんなの槍によってまちまちだろ。明確な工業規格があるわけじゃないし(失笑) だいたい2cm以上は確実にあるw
 → kdginshael|01-12 14:44
正確ではなければ, [平均的]である根拠でも分かりたい.
kdginshael|01-12 14:33
12番(回)ぶん殴るより, 1番(回)ホスルハゲでも突いて殺した方が良くないか? ヨロイを着たと言っても首, 顔面, 腕のような不始末な部位は露出して.
 → rindoh|01-12 14:35
だいたい5~6mもある長柄は,集団戦で効力を発揮するもの。しかも,おまえはその長さでターゲットを正確に突けるのかw
 → kdginshael|01-12 14:37
長槍の製作は取っ手が厚くて端の部分が薄くなる. 西洋の Pikeや日本の Yariや製作原理は等しい. ターゲットを正確に突くことができないということは間違い.
 → kdginshael|01-12 14:38
取っ手の方が厚くて, 終りの方はうすい.
 → rindoh|01-12 14:40
明日どこかで5~6mの棒を見つけて,早速実験してみなさいw だいたい突くだけでは間合いを詰められてはもう終わりww
 → kdginshael|01-12 14:41
一例で, 5‾6mに達する窓が全体直径 3cmの上げることを持つようになったら端の部分が搖れるようになる. 全体直径 2.5cmを持つようになると言っても同じだ. w
 → rindoh|01-12 14:43
ちなみにおまえ,武術の経験は?もしくは喧嘩の経験は?いっぺん叩かれるのが一番だよ。スペック的にはよくある六尺棒で問題ない。それは上で述べたとおりw
 → kdginshael|01-12 14:44
問題は 10回なぐられると言っても, 相手を一度突けば致命傷を期待することができるというのじゃないの.
 → rindoh|01-12 14:45
いわゆる机上の空論ww いや論にもなってないかwwww
 → rindoh|01-12 14:47
戦場で敵はじっと止まっていてくれると思うのか?動き回る敵を5mの槍で突くだけ?(爆笑
 → kdginshael|01-12 14:48
馬鹿 www 密集陣形(Phalanx)を組織するようになったら, 陣形内部では動く空間さえ出ない. お前は完全な馬鹿.
 → kdginshael|01-12 14:49
[方陣]が何かは分かっている?
demon_hunter|01-12 14:45
 → kdginshael|01-12 14:46
お前はおこがましくも窓の資料に関してあげているが, 実際に窓の製作法については分からないようだ. 5‾6mもなる窓で正確に突くことができる? <- 無識.
 → rindoh|01-12 14:48
あー,わしは家に1本,実家に3本,時代物の真槍を持ってるからwwwwwww
 → kdginshael|01-12 14:50
窓を 4個も持っていることは一所, 問題はすべて 5m 以下の Suyariや Kamayariですね. あほらしくも.
 → rindoh|01-12 14:52
5~6mの長柄槍は歩兵の集団戦用だよ。だいたいおまえ自身が言ってるじゃないかw
 → kdginshael|01-12 14:56
長柄槍を直接分かるのも, 見たこともない日本人が自国の窓を論ずる. 矛盾.
kdginshael|01-12 14:47
一度なぐられるのが第一...www 著者は実際殺傷のための戦闘と [けんか]を混同しているようなの. w 一言で矛盾の極致.
rindoh|01-12 14:49
ちなみに3mの槍でも使いこなすのは結構大変。60cm以上の大身槍とかならなおのことだろうw
demon_hunter|01-12 14:50
rindoh>>>お前農夫のザシックノムだね kkkk 草 切る窓‾‾‾草 切る窓‾‾‾草 切る窓‾‾‾草 切る窓‾‾‾草 切る窓‾‾‾
kdginshael|01-12 14:52
rindohさんは 長柄槍に関する正確な情報や分かって言及するとか教えるように訓戒してください. w 正確に分かることもできないくせに.
 → rindoh|01-12 14:54
真槍にさわったこともない韓国人に言われたくないなあwww
 → kdginshael|01-12 14:57
6尺の棒と 16尺の棒の直径を同一視, 似たり寄ったりに言うあなたを称えることですね? 馬鹿.
 → rindoh|01-12 15:02
あー,わかってないようだから一言。家にある2.3mの素槍,根元(石突より)の太さは3cmあるからww
 → kdginshael|01-12 15:23
そうだから, 長柄槍に関する根拠はどこにあるという話ですか?
rindoh|01-12 14:57
長柄槍自体の重量と旋回のストロークの長さを考慮すると相当な打撃力になると思うよ。3mの槍を振ってみた経験上間違いないwww
 → rindoh|01-12 14:58
脳震盪や骨折はあるだろうなw あと,日本の槍の先端部には金属の金具が付けられていることもお忘れなくwww
 → kdginshael|01-12 14:59
そうだとして, たとえ 2cm‾2.5cm 直径の 長柄槍を 15回打ち下ろす時, 相手が 1回首や顔面で向けて 槍を張り上げるようになったら終りですね. [方陣]内では避ける空間もない. w
 → kdginshael|01-12 15:26
脳震蕩や骨折を起こすことと, 一度突くことで過多出血を要求することと, どれがもっとひどいですか?
demon_hunter|01-12 14:57
rindoこいつは自分自身が強いと思うようだ馬鹿倭寇
 → rindoh|01-12 14:59
そんな発言は一言もしておりませんが?被害妄想ですか?うん?(爆笑  (=´ω`=)y─┛~~
kdginshael|01-12 15:00
面白い例で, rindohさんが私を 15回打ち下ろしてから, 私が rindohさんを突くようになったら死亡の確率が高いことはその方です. あくまでも極めて常識的に.
 → rindoh|01-12 15:03
おまえは,戦国時代の戦場で,敵の歩兵,騎兵が甲冑なしの普段着でうろうろしているとでも思ってるのか?(腹痛いwwwww
 → rindoh|01-12 15:04
まあ,朝鮮時代のぼろい甲冑なら突きやすいかもな!ww
 → kdginshael|01-12 15:05
顔面(The face), 首(The neck)はそのまま露出しますね.
 → rindoh|01-12 15:20
あっ,そうか!朝鮮時代の歩兵は甲冑なしだから,そう考えてしまうのかね?日本は違うからww
 → kdginshael|01-12 15:21
朝鮮時代の歩兵はかぶととよろいがない? 単純な嫌韓であることか, 無識だか. www
demon_hunter|01-12 15:01
rindo>>>私も言ったと言わなかったとどめを突かれたの kkk
kdginshael|01-12 15:04
6尺の棒と 16尺の棒の直径を同一視する rindohさんは聞いていますか? 自分が正しいということを証明したければ 長柄槍に関して資料をあげてください. それでは謝ります.
 → rindoh|01-12 15:10
ていうか,このスレ本文でも説明しているが,日本の槍の拵えの,先端部の構造について理解しているのか?知っていればだいたい2cm以下にはならないことはわかると思うがw
 → kdginshael|01-12 15:19
正確な根拠を違う.
demon_hunter|01-12 15:04
兵器と戦法に基本も分からない奴が人を訓戒するスレ kkkkkkkkkkkk日本人は本当に笑わせるkk
 → rindoh|01-12 15:12
戦争に弱い朝鮮土人には言われたくないなあPU
kdginshael|01-12 15:09
[方陣]中では長い 槍の長さを土台にして, 時の要路これに保護されることができない電信を思いきり照準して突くことができますね. その点が分からない rindohさんはオリソックウンゴッみたいですね.
 → kdginshael|01-12 15:10
5mに達する 槍で, 4人の兵士が時のからすね, 顔面, 首などを思いきり照準して突くことができます.
 → rindoh|01-12 15:13
首だってwwwww だから試してみればw 
 → kdginshael|01-12 15:20
[方陣]も分からない愚かな者が根拠もつけることができないのに試験だけして見なさいと強要しますね. おこがましいですね.
demon_hunter|01-12 15:13
rindoh>>郡経験はあるのか? kk
 → rindoh|01-12 15:15
軍で槍を使うのか?うん?(腹痛いwwwww
rindoh|01-12 15:15
まあ,朝鮮~人は槍は突くだけにしとけばいいんじゃない?日本人は違うがな。(ゲラゲラゲラゲラ
 → demon_hunter|01-12 15:16
そうなの日本は 草 切る窓だから kkk
 → kdginshael|01-12 15:20
どうして打ち下ろすかに対して, スレを建ててくれ.
 → rindoh|01-12 15:21
上のレスでさんざん説明しただろ。おまえは実験するのが一番w
 → kdginshael|01-12 15:25
打ち下ろすことと, 一度正確に突くことで致命傷を要求することと, 何が效果的ですか?
demon_hunter|01-12 15:17
rindoh>>>私軍隊で銃剣術を学びました kkkkkk
 → rindoh|01-12 15:18
あっ,そ。だから何?(=´ω`=)y─┛~~
 → demon_hunter|01-12 15:20
bayonet exercise 銃剣術
demon_hunter|01-12 15:19
rindohやはりあなたはアマチュア. 軍隊で銃剣術を学ぶことも分からないあなたはアマチュアキルキルキル
 → rindoh|01-12 15:21
いかにも朝鮮土人らしい,間抜けなレスをありがとうございました。(爆笑
 → demon_hunter|01-12 15:23
はいアマチュア様の前でも多くの指導お願い致しますキルキルキル
kdginshael|01-12 15:24
6尺の棒と 16尺の棒の直径を同時する rindohさんは聞いてください, 正確な根拠を与えるとか 長柄槍に関するスレを立てることができなかったらあなたはこの討論で敗れたんです.
 → rindoh|01-12 15:29
あー,おまえに情報を与える必要性を感じない。あと,上でさんざん述べたが,「茎式」で先端の径2cm以下の実用に耐える槍を見せて欲しいものだwww
 → kdginshael|01-12 15:30
情報を与える必要性を与える前に, その情報自体を持っていないのですね. 一言で, 嘘つき.
 → kdginshael|01-12 15:30
2cmというのに関して確信しますか? 1.5cmになってはいけないですか?
kdginshael|01-12 15:27
あなたは [必ず終りが 2cmにならざるを得ないから]という主張だけ打出しています. 正確な根拠を与えるとか 長柄槍に関するスレに関して立ててください.
kdginshael|01-12 15:32
6尺の棒と 16尺の棒の直径を同一視する rindohさんは聞いてください. 長柄槍に関するスレはどこにありますか?
 → rindoh|01-12 15:36
まず実際に叩かれてみるか,それか力学を勉強するのがいいよ。3m以上ある真槍はけっこう重いぞw
 → kdginshael|01-12 15:38
それに関する, 正確な根拠はどこにありますか?
 → kdginshael|01-12 15:39
終りの直径が 1.5cmならだめですか? 3cmならだめですか?
kdginshael|01-12 15:40
長柄槍の平均的な hosakiの長さは何ですか? それも重さを重くする要素ですね.
 → rindoh|01-12 15:44
その長柄が御貸し具足なら,その長柄部隊が所属する藩や部隊で違うだろ。平均など言い出す点で愚問。大身にはならないよw
 → kdginshael|01-12 15:46
[平均的]には何ですか?
rindoh|01-12 15:42
だいたい槍の柄の先端部(千段巻)の太さなんて,長かろうが短かろうが似たり寄ったり(大身槍や鎌槍は多少違うかもしれないが)。茎式である以上,ある大きさの径以下にはなりえない。2cmはおおざっぱな目安。1.5cmは籠槍とか手槍ならわからんが,普通の戦場で使う槍にはあまりないだろうなw
 → kdginshael|01-12 15:44
長柄槍は 4.8‾5.4mに至る壮大な長さだが, それに関する [平均的]である上げることが何と言う言葉ですか?
kdginshael|01-12 15:43
単純な嫌韓にとても専門的な知識を要求したのか. 私がとても苛酷だったこととも同じ気がします. 可憐にも...
 → demon_hunter|01-12 15:44
rindohみたいなアマチュアには無理だからです理解してください
 → rindoh|01-12 15:46
あー,少なくともおまえらよりは真槍や真剣に接する機会が格段に多いw ていうか,おまえら実物を見たこともないだろ?(爆笑
 → rindoh|01-12 15:48
ていうか,朝鮮の槍すら触ったことあるのか?ずっと会話してみて思うけど,とても実際に見た人間の発言とは到底思えない。(失笑
 → kdginshael|01-12 15:50
問題は rindohさんはすべての窓はすべて接して見たが, ただ 長柄槍は漏らしてボアッダヌンゴブニだ.. 長い長さによって今日男児ナッジないといえども, 博物館のような所へ行けば接することができることも分からなくて...
kdginshael|01-12 15:48
アマチュアさん. 終りの直径が 3cm人件どうですか. もちろん長さは等しい 4.8‾5.4mですが.
 → rindoh|01-12 15:49
朝鮮で槍や武術のプロというのは,インターネットや本で知識をかじったオタクのことをいうのだろうか?(ゲラゲラゲラゲラ
 → rindoh|01-12 15:50
ていうか,朝鮮で得られる情報というものがどれほどのものか,2匹の発言を聞けばよくわかるwww
 → kdginshael|01-12 15:51
崩れるんですか? 可憐にも.
 → kdginshael|01-12 15:54
[2cm以下になるわけがない!]と推測ばかりする愚かな rindohさんだと, 実際朝鮮の軍隊にはツーだねよろいなんかはなかったと思いますね. 愚かにも...
demon_hunter|01-12 15:49
武術島結婚なら窓が散らばっているのに馬鹿か アマチュア
 → rindoh|01-12 15:53
ちなみにわしは真槍を4本所持しており,かつ多くの博物館や美術館で多数の遺物を実見しております。だいたい,稽古用のタンポ槍でも殴られればたまらないでしょうPu
 → kdginshael|01-12 15:56
長柄槍は? 直接見た経験は?
kdginshael|01-12 15:51
rindohさんはすべての窓はすべて接して見たが, ただ 長柄槍だけは漏らしてボアッダヌンゴッですね. それについて直接見なかったら実際の現物を 100回見たと言っても意味がないです.
kdginshael|01-12 15:53
rindohさんの激怒して興奮した息の音がここまで聞こえますね. ここにインターネットのすべての人々のために [真実]になった情報を与えるのがどうですか.. and.. [見当, 推測] ← X
 → rindoh|01-12 15:54
あー,暇つぶしだから。(=´ω`=)y─┛~~ゲラゲラゲラゲラ
 → rindoh|01-12 15:56
ちなみに中国の練習用の槍(柄は白蝋)も持ったことがあるが,同サイズでも日本のほうが頑丈で重い。まあ,中国でも戦場で真槍はしっかりしているのだろうが。
kdginshael|01-12 15:56
rindohさんは幾多の 槍を見たが, 特に 長柄槍だけは直接見られなかったでしょう.
 → rindoh|01-12 15:58
長柄槍にこだわるねえ。いいんじゃない,朝鮮では突くだけでw 日本では突くだけじゃなく,叩いてましたからw
kdginshael|01-12 16:00
長柄槍の [平均的](軍団によって違うことができるから) hosakiの長さは何ですか?
 → rindoh|01-12 16:07
よしんば平均値を知っても,おまえは間違った解釈をするから知っても無意味だろw
 → kdginshael|01-12 16:07
その前に, あなたは分からないですね.
 → kdginshael|01-12 16:08
真実で分かっていますか? 嘘は悪いです. 情報が正しければ誤った解釈なんかは出ないです.
demon_hunter|01-12 16:00
rindoh発見 bayonet exercise 簡単に制圧終了 KKKK
 → rindoh|01-12 16:04
おまえ,頭悪そうな土人だなあwww
 → demon_hunter|01-12 16:05
引き金に指一度カダック終了KKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKK
kdginshael|01-12 16:07
さようなら. 馬鹿さん.
 → oomononushi|01-12 16:29
貴方本当に、長柄の槍(特に足軽用)が、突くだけだと考えているの?
h23c_ja2060|01-12 16:55
おお加藤清正公(せいしょうこう)の槍だ、中学の頃 本妙寺の山まで走らされたけど銅像までが大変でした。 熊本にはボシタ祭りというのがあって、清正公の凱旋を祝って朝鮮を『滅ぼしたぁ滅ぼした』のボシタがかけ声として残ってボシタ祭りとして現代まで残っています。 今では祭りの名前は変わってます。
nobody0728|01-12 17:01
武器は実用性を失うと神聖視される。日本刀は早くから神聖視された。槍は実用武器であることが長かったので日本刀ほど神聖価値=美術価値を認められていない。日本の鉄砲は江戸時代はひたすら美術品への道を歩んできたがその間に欧米は武器としての性能を磨き続けた。
sourujya|01-12 18:53
学生運動で大学生が機動隊と長い鉄パイプでどつき合う姿を想像すればいいんだろうか。確かに突くだけじゃ戦い難いよな。
hitkot|01-12 19:19
( ´H`)y-~~ なんだ。kdginshael って奴の質問は、やっぱ「悪用目的」だったみたいね。w それにしてもrindoh氏のスレはいつ見ても良いですねぇ。
 → kdginshael|01-12 19:28
だまれ.
 → hitkot|01-12 19:40
kdginshael > ( ´H`)y-~~ お前の希望以上の素晴らしい資料が揃ってるじゃないか。w 精々参考にするんだな。w
watcher1|01-12 19:35
なんだ、こんな面白い馬鹿が居たのか。いじりたかった、見にくれば良かったw
mammalia|01-12 19:38
rindohさんもわざわざ、付きあってあげて易しいなあ。 それはともかく、いつも勉強になります。
horon_bu|01-12 19:43
推薦しました。勉強になります。
sas_mi6|01-12 21:10
悲劇の朝鮮」 アーソン・グレブスト : 「わざと騙そうとするのではありませんが、その嘘っぽい理論で結論を下す論法ときたらまったく驚くべきほどです。自分が正しい場合がほとんどないにもかかわらず悪びれる様子がほとんどない。もし誰かが彼の言うことを受け入れないで別の論理で反駁を加えたりすると、彼は礼を守り抜くために必死の努力をするんです。なかなか信じようとしない人を説得したり、または自分の正しさを納得させたと自分自身思えるまでは、決して投げ出したりはしません。」を見た。少しは使用者の言葉を信じましょう。
planner|01-13 17:35
うわぁ、恥かしい間違いに気付かされた、実家に有る物は菊池槍と呼ばれる物でしたか・・・祖父に槍だと言われて、小さい薙刀だろうが…呆けて来たなぁなどと思ってました、お盆に墓前で謝る事にします。
ranger_77|01-15 20:36
槍じゃなくても、例えば長い釣り竿とかで引っぱたかれてみたら想像つくと思うんだけど、そういうものでもないんだろうか。
日本で... 'Sakamotoリョマ'の着るのは? [20]
- 日本の名槍 -戦う侍編- [159]
[新年特輯]NAVER ENJOYで会った利口な日本人たち [7]