江戸の銀行 | 2390|共感15
62786| JAPANsas_mi6 | 2007.02.10 15:44:02
TOP

江戸時代に金融機関の役割を果たしてきた両替商の日々の業務は、
現在の銀行と緊密なつながりがあり、

いわば両替商は銀行というべきものでした。

 

領主(大名)や庶民(商人)を相手に、預金・貸付の業務を営むとともに、
 金・銀・銅の三貨幣と地方貨幣(藩札)などの両替や、
 遠隔地との商取引にともなう

支払の決済方法として為替業務も営んでいました。

 

為替手形は、

為替手形の『為替』は自分の為に替わって支払いを委託する手形です。
商品代金を支払わねばならない者が、

自分の為に替わって支払ってくれる第三者を指名して振り出すのが為替手形です。
指定された者は、支払を引き受けることによって、振出人に対する過去の債務を相殺してもらいます。

 

物を売った大阪の商人は 為替手形を大阪の銀行に売ります。

大阪商人は現金を手に入れて Happy ^^

 

大阪の銀行は江戸の銀行(支店)に為替手形を郵送します。 

 

江戸の郵便屋さん(HIKYAKU)の登場!
江戸―大阪を6日間で配達しました。

 

 

江戸の銀行は為替手形を江戸の商人に売り、現金を得る。

江戸の商人は債務が帳消しになって Happy^^

 

江戸の銀行は大阪に送金しなければ意味がありません。 (TT)困りました。

しかし、もっと困ってる人を発見します。

困ってる人=幕府 です。

 

幕府は 税金として徴収した「米」を大阪で現金に換えていました。 

大阪城の金庫に現金を蓄えていましたが、

江戸に現金を時々輸送しなくてはなりませんでした。

紙幣でなく金貨と銀貨です。最悪ー!

 

幕府は、

幕府の税金の輸送業務を銀行に無料で請け負わせた。 
幕府は安全に手数料なしで現金を手に入れて Happy ^^


慈善事業では有りません。大阪商人は損はしません。

大阪の銀行は

150日間の上納するまでの期間に 膨大な税金の運用益を得ます。

大阪の銀行は運用益と現金の輸送をなくして Very Happy ^^)V

 

銀行は何時も一番儲けます。

リスクを解消してビジネスチャンスに換えたのが大阪の両替商の知恵です。


この仕組みを利用する事で、誰も高額の現金を持たないので旅出来る。

安全な旅も手に入りました。

遠隔地でも商品を売る事が出来るようになりました。

 

この知恵で 製造者も、販売業者も、政府も、銀行も、一般庶民も、

 皆が幸せになりました。


江戸時代 
三井、鴻池などの有力な豪商が
信用制度を担っていた「HON_RYOUGAE」と呼ばれるRYOUGAE商である。
「HON_RYOUGAE」は財力に富んだ有力商人が営むべき業務と観念されており、
1830-1844年の大坂で、
鴻池善右衛門など大手銀行の純資産は 金貨40万両 を上回っていた。
1000億円ぐらい。

現在の 三井住友銀行に繋がっている。



 

 
 

 

 

IP xxx.211.xxx.36
MITUい.jpg 65KB)
tegata.jpg (10KB)
浮世絵2.jpg (29KB)
hiky.jpg (36KB)
kanagawa.jpg (56KB)
silvio8|02-10 15:48
勉強になりました。推薦
kfldzm|02-10 15:55
うーんこんな良質のスレは久しぶりに見ますね.. 大阪商人だからベニスの商人と似ている性格ですか?
pepsikorea|02-10 16:01
1830年頃には、半島にも立派な「銀行」があったんでしょうね。  朝鮮は、「文化先進国」だからww
hama1455|02-10 16:01
分かり易くて良いですね。推薦します。ところで、為替制度というのは、大阪商人が独自開発したものですか。海のシルクロードのイスラム商人の為替制度との相違点は、どうなんでしょう。
sas_mi6|02-10 16:22
地味なスレにレスありがとうございます。現代でも金銭の収支決済は大変ですね。江戸の商人の事務処理能力は高かったと思います。PCなしで、私には出来ません。
hato|02-10 16:39
為替も凄いが、運輸も凄いよね。^^
iuplee2004|02-10 16:58
江戸時代を絵に歪曲課長しなく. .. 実際白黒写真を見たい..
 → sannjyuurou|02-10 18:05
iuplee2004 は、二重にも三重にも頭が悪い。 江戸時代には写真が無い(末期を除く)。 実際の風景は当然色が付いているから、白黒ではない。 当時の絵は歪曲ではない。 ここまで頭が悪いと、同じ人類とは思えんな・・・
mary_0|02-10 18:12
浮世絵のこと。現代になってから、想像で描かれた絵だと思っているとか? それとも、当時、既に「嘘」を描いたと解釈? ・・テキスト、シンプルで良いと思います。水仙。(^-^)/
sas_mi6|02-10 18:28
江戸の社会は信じられないほどすごいでしょ? 私も江戸の社会に驚愕する。
 → mary_0|02-10 18:45
ある意味、奇跡のように感じております。徳川さんの政策と、類稀な日本人の性質と、欧州からの物理的な距離と、何故か眠りっぱなしの獅子・・。
youaresobed|02-10 19:23
江戸の社会は信じられない位すごくだろう? 私も江戸の社会に驚愕する. <<;;; あまりナショナリズム自慰なのに;;; 韓国の場合や中国の場合等と比較をして見ようか..??
 → sas_mi6|02-10 19:25
私の子供の頃習った歴史ではこのスレのようなことが重視されていませんでした。それだけの事です。
 → case005|02-10 19:27
韓国の場合や中国の場合等と比較をして見ようか..??>興味あるなあ、紹介して下さい。出来れば韓国の場合の方を・・・・
youaresobed|02-10 19:25
こんな発達したマーカンティリズム場合において中国 南宋の事例を聞き入れれば日本人は信じられない位のすごい感情, 驚愕, 奇蹟以上の感情なら神様にお会いした気持ち??
 → sas_mi6|02-10 19:32
日本がすごいと、他国がすごくない、にはならない。 他国がすごいと、日本が駄目でもない
youaresobed|02-10 19:27
私の感情はどんな部分において特別に驚愕やすごさを感じるか知れないのに;;;
case005|02-10 19:29
分かりやすい。遅れましたけど、水仙
youaresobed|02-10 19:31
朝鮮傾国前(朝鮮経国典) 1394年, イギリスのマグナカルタ (Magna Carta)は 1215年,
 → sas_mi6|02-10 19:34
銀行と関係はあるの?
 → sas_mi6|02-10 19:47
『経国大典』は、1397年に儒教的法治国家としての朝鮮王朝の原点をなす法体系である。(1397年)  御成敗式目:武士などに関わる慣習や明文化されていなかった取り決めを基に、土地などの財産や守護・地頭などの職務権限を明文化した。1232年(実情に合わせた法律) この差が日韓の差ではないでしょうか?
 → youaresobed|02-10 19:58
私は 経国大典 を話すのではなく, 鮮経国典を話すことなのに;; 御成敗式目と 経国大典 してからは性格自体が違うの;;
youaresobed|02-10 19:32
単純に商品ファペ経済体制を通じる自然な下部構造の発展だ;;
 → sas_mi6|02-10 19:37
住友、三井、鴻池など数百億円の資産を持つ私企業があるから明治の発展がある。
 → sas_mi6|02-10 19:40
国営企業を推進した清と私企業を育成した明治政府の明暗ははっきりしている。
nobody0728|02-10 19:32
イタリアあたりで発達した貿易決済手段としての為替は外国為替として出発したが、鎖国状態の日本では内国為替として発達をとげた。相互影響のなかった東西でよく似たような制度が発達したものですね。
case005|02-10 19:49
為替手形の売買システムは、今で言えば、中央銀行の当座預金を使った決済システムに近いような・・・・大阪の両替商と江戸の両替商は別の屋号なんですか?
 → nobody0728|02-10 19:56
企業の決済は中央銀行は使えません。民間銀行の口座振替です。銀行間の決済はおっしゃる通り日銀の講座振り替えです。
 → case005|02-10 19:59
もちろん分かっています。だから「近い」と表現しただけです。現在のように中央銀行を介在しないで、両替商同士で中央銀行の代わりをしていたのならすごいと思っただけですよ。
 → sas_mi6|02-10 20:06
大坂の両替商は、「十人両替」という最大手の両替商が幕命にしたがって傘下の本両替を統制・監督するという組織構造を有していた。このヒエラルキーは両替商間の業務においても厳格に遵守され、両替商間の取引は同格の両替商を相手方とする取引に限られており、上下関係にある両替商同士が対等の立場に立って相対で取引を行うことは絶えてなかった。」そうです。COPY
youaresobed|02-10 19:50
日本にはミヤジマHiroshiみたいな人もいるのに;; あまり韓国史に対して偏見がひどい. 日本人は
 → case005|02-10 19:54
だから、偏見なく見ますから紹介して下さい。もうすでに期待していませんが・・・・
 → sas_mi6|02-10 19:56
このスレ韓国の紹介でなく江戸の紹介だよ。韓国朝鮮の紹介は君がすべきです。誤解ならば頑張って誤解を解いてください。私は韓国人が江戸を未開と思う誤解を解きたいだけです。
 → youaresobed|02-10 20:00
どんな点を紹介しなければならないか?? 朝鮮初朝鮮建国当時に作られた民本政治思想による憲法の誕生やそれとも霊鳥,情調の時に発展したマーカンティリズム system???
youaresobed|02-10 20:05
何, 私は何度も繰り返すが edoのマーカンティリズム自体を肯定的に評価しなくて, 大多数の貧しい農民たちの前提の上で行われていた典型的な東洋マーカンティリズムの姿であって;;
 → nobody0728|02-10 20:08
とりあえず君が江戸時代について何も知らないのは良く分かったが、朝鮮史も知らないようだね。朝鮮建国時の民本思想?頭大丈夫か?
 → sas_mi6|02-10 20:09
大多数の貧しい農民たちの>> アダムスミスの世界です。貧富の差は有りますが、貧しい庶民も商品を作れば江戸に売る事により生計を立てれた社会は良い社会です。
 → youaresobed|02-10 20:10
後.... 日本人の捏造根性とは.. 大飢饉の毎に数十万名が餓死者を出しているし, 米と穀食がなくて子供達を地に埋める edoのマーカンティリズムにおいてどこの貧しい庶民が幸せだったのか??
 → youaresobed|02-10 20:11
これは無分別なマーカンティリズム政策の結果だ..
oomononushi|02-10 20:10
替銭・替米・割符なんて、知ったら大変だろう。
youaresobed|02-10 20:13
食料事情の飢饉等は前近代社会では仕方ないが朝鮮では 大同法や 還穀の制度整備して完備して市場に流通する米よりもう政府の管轄下で米を大規模流通させていたの.
 → oomononushi|02-10 20:16
自分で、スレ立てたらwww
youaresobed|02-10 20:15
どうして日本人は前近代社会における限界さえ認めないで部分だけ見せてくれて edo時代庶民たちは商品を作って edoに売って生計をユジヘッスブニダと言おうか.. 法制自体がもう改編されないでそんな無分別なマーカンティリズムで国自体が傾いているが.. すなわち基本的の米の需要さえ維持にならなかったの.. いくら商品を作って売ったと言っても..
 → sas_mi6|02-10 20:21
上記のスレの仕組みがあれば、アダムスミスの示す「神の手」が後押しします。自然の法則ですよ。 商業道徳の「三方良し」もありますし。
youaresobed|02-10 20:19
朝鮮社も分からないようだ.朝鮮建国の時の民本思想?頭大丈夫なのか? <<< 何が変なの?? 説明してくれ.
 → oomononushi|02-10 20:22
こんな所で、火病起してないw 朝鮮経済の一例でも示す、スレでも建てたらwwあれば、ですけどwww
 → sas_mi6|02-10 20:23
実際に民が重視されましたか? 現実が問題です。TEXTの儒教思想や道徳でなく現実を検討してください。
 → youaresobed|02-10 20:25
sas_mi6 // 朝鮮で作られている民本政治思想を日本人に必ず紹介させてくれたい. 東洋にも西欧のデモクラシーに負けないことがあると..
 → sas_mi6|02-10 20:26
私は、朝鮮で作られている民本政治思想と実態をあなたに聞いているのです。私は哀れな倭人でしかありません。
sas_mi6|02-10 20:25
幕府が民間を大事にしたかは疑問です。しかし、民間が、たくましく生きた事は確かな事だと思います。
youaresobed|02-10 20:26
sas_mi6 //ほら, デモクラシーが誕生して資本主義時代のアダムスミスが言った見えない手と言う(のは)産業革命を通じて残る余剰物が人々に帰らなかったという点だ.
youaresobed|02-10 20:29
edo時代はもう中国で踏襲した典型的な前近代マーカンティリズムだって, 南宋もそんな伝統時代の systemの限界を発して滅亡してしまった典型的なマーカンティリズム国家だ. 明私でもそうで資本主義時代の物とは違う. 何故ならば近代資本主義時代はその限界を保安して実質的に解決させることができる.
 → sas_mi6|02-10 20:37
中国と日本の違いが江戸で明確になります。その違いは、政府の政策だけでなく、商業を神職と考える道徳が庶民に広がった事です。
youaresobed|02-10 20:31
もう日本マーカンティリズムが近代資本主義の物に匹敵したら, デモクラシーが誕生したはずだ..
 → sas_mi6|02-10 20:40
デモクラシーはギリシャやローマの歴史がある西洋的政治形態です。しかし、形態は大変違いますが、日本の政治は大抵の場合「合議」性です。村の組織は大人による合議で運営されていました。
 → youaresobed|02-10 20:42
朝鮮ではもう中期の時から身分制撤廃の論争が行き来して後期には身分制社会system 自体が壊滅します..
 → youaresobed|02-10 20:43
朝鮮の儒教思想 東学まで来るようになりますが..
 → sas_mi6|02-10 20:43
商業も「株仲間」と呼ばれる組合の「合議」により運営されています。日本で、絶対的権威は弱い。現代の会社も上司の命令に反する輩が多いな。
 → sas_mi6|02-10 20:45
実際にどのような影響と力がその人たちにあったのでしょうか? 国の租税を持ち逃げしただけでないかな?
 → sas_mi6|02-10 20:47
朝鮮の王朝が破産した原因は十分の租税が徴収できない為でないかな。700万円しか予算がなかったと聞く。(国家の必要予算の1/3)
 → sas_mi6|02-10 20:48
江戸幕府は1700年代から国家予算を立てて運営している。朝鮮は19世紀末だよね。この差が大きいと思う。
 → youaresobed|02-10 20:50
少し言うがもう身分制system 自体が壊滅した国家で霊鳥,情調の時までの政策が勢道政治で移して来ながら言ったように国家自体が破産するようになります.そうだから 東学まで来るようになります. 率直に勢道政治で国自体が破産した国家で西欧の近代化を朝鮮でいくら果すことができたのかは私も疑問です.
 → youaresobed|02-10 20:51
よく分からないがどんな種類の国家予算の形態を言うか?? 朝鮮とはオトンゾムが違うというの??
 → youaresobed|02-10 20:52
sasは 朝鮮経国典,御成敗式目の空と地位の差も分からなくてひたすら律令制国家というトルアンで卑下じていないか??
 → youaresobed|02-10 20:56
あ, 経国大典 ,御成敗式目の地と空位の差も分からないのだね. 御成敗式目=封建領主たちの反乱を阻むための. すなわち民は封建領主たちわがまま. 経国大典=中央集権国家である朝鮮で彼に関する細細しい法規と処罰等用意して完備したこと
 → youaresobed|02-10 21:00
経国大典は法に基づいて国を治めるための 憲法だ. 御成敗式目は封建領主の反乱を阻むためのバングアンチェックで..
youaresobed|02-10 20:33
すなわち西欧の近代をおいて東洋をそこに大学入学試験させてそれと近ければその尺度を決めてしまうあほらしい論理はもうこの前に終わった問題だ.
sas_mi6|02-10 20:55
江戸の銀行、財政改革、商店、地方分権、郵便(ヒキャク)、先物市場、銅山開発、輸出品の開発など社会を発展させる原動力が存在した。初めから上手く成し遂げた事はない。全て試行錯誤の結果である。試行錯誤できる社会が生き残る。「正」と思い込んだ社会が発展しない。
 → sas_mi6|02-10 20:57
↑ youaresobed 02-10 20:52 の回答 朝鮮社会には、既成概念から抜け切れない悲劇がある。
sas_mi6|02-10 20:59
御成敗式目のあたりを語ると 「五月蝿い奴ら」が出るからここでは語らない。此処は江戸の実態をわかりやすく語るだけ。
gkeymoe|02-10 21:03
何故、江戸時代の経済状況を説明しているだけで「ウリ達を馬鹿にするな!」と火病を起こすのだろう?朝鮮にもっと発達した経済構造があったのならそれを紹介すればいいだけではないか?別にこのスレ主は朝鮮についてまったく言及してないぞ?
kmw|02-10 21:20
古くからの概念を重視し、座学することを良しとする社会なのか、労働作業と実用を重んじ、活力あることを良しとする社会なのか。 この差でしょうか。 
oomononushi|02-10 21:25
両替商で、火病を起したら蔵前まで、行けませんね。大体、江戸時代の農奴なんて言っている、馬鹿だから、仕方がないかも。
 → kmw|02-10 21:33
まあ、彼も、朝鮮末期の状態では、西洋の形式を取り入れようとしても発展の可能性は無いことは認めているようです。 ただ、なぜ日本が対応できて、朝鮮が対応できなかったのかを、納得しようとする段階でこじつけをしているようですが。 
h4vc7q|02-10 22:54
youaresobedに「東洋的マーカンティリズムの説明と、それが日本に当てはまる証明」を求めたら答えられず逃走しましたよ、と。南宋とかいつも言ってるねぇ、懲りもせずに。
mazmatna|02-11 01:11
江戸幕府とマーカンティリズム?奇妙奇天烈な組み合わせではないでしょうか。
greatirubon|02-11 03:32
江戸時代の飛脚は東京大阪間を6日間。ヤマトメール便は4日間。
キムチの悲劇 [27]
- 江戸の銀行 [77]
火垂るの墓 [5]