|
|
|
問題ないね。 |
|
|
|
|
|
|
|
それでは話が終ってしまう。w |
|
|
|
|
|
|
|
日本料理の粗悪な類似品が、『日本料理』と称するのはよろしくないでしょ。 |
|
|
|
|
|
|
|
(´≠ω・)<問題ないよ。騒いでいるのは看板に偽りのある連中♪ |
|
|
|
|
|
|
|
「日本料理の認定制度」に、製作者の国籍は問題になっておりません。 って言うと終わってしまうw |
|
|
|
|
|
|
|
キムチがでなければ問題ない。 |
|
|
|
|
|
|
|
朝鮮料理の修行しかしたことがない人が 日本料理店を出すのは問題だけど、日本料理の修業を積んだ韓国人料理人が日本料理店を出すのは 問題ないよね。 |
|
|
|
|
|
|
|
>infy 文化は普及してゆく過程で、常に形を変えています。 |
|
|
|
|
|
|
|
( ´△`)韓国人が日本料理を作って何も問題ない。だけど、韓国人が『日本料理ゲテモノ』を作られると問題がある。 |
|
|
|
|
|
|
|
これさあ、韓国人にとっては最大の「Chance」だと思うんだけど。。。。。「認定しろと偽日本料理のメニューを持って押し寄せる」>「当然拒否される」>「差別NIDAと騒ぐ」>「反日の気持ちが燃え上がり、満足する」あるいは「賠償金を取る」。。。。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
>suzuki_kkk_111 日本料理店が日本料理以外一切提供してはならないとする理由がありません。それに、キムチは餃子やトンカツなどと同様、今では日本料理の一部とも言えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
提供する日本料理について、規定を守ればOKでしょ。 それ以外のメニューを出してはいけないと規定にないですよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
これは「キムチがでなければ」というコメントに対する返事。 |
|
|
|
|
|
|
|
そうですね!でも一部ですよね。 韓国人の料理なら頼んでもいないのに100%出て来そうで・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
はっきり言って、日本政府がやるからには、醤油と鰹節を大量に購入したところに、認定のステッカーを配る、と言うスタンスが正解じゃないかな? |
|
|
|
|
|
|
|
粗悪な方向に形を変えていくのを、抑止する必要は有ると思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
とはいえ、この制度、ステッカー配ったり、サイトに載せたりする程度でしょう?別に日本料理店なのに朝鮮料理が出てくるような店を禁止している訳ではないし・・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
国籍じゃなくて料理の質が問題?しかし前提として日本料理とはなんぞや?と言う定義が無いといけないが、それってどうなのかな?(因みに酔ったついでにいろんな掲示板回っているだけですw) |
|
|
|
|
|
|
|
>oursea 日本人から見て「ゲテモノ」であっても、商売として成り立っている以上、現地の人に受け入れられているのです。外国で受容される過程で簡略化や変容を一切否定しては意味が有りません。 |
|
|
|
|
|
|
|
評判の高い店は、日本の食材を使って無くても、「特別待遇」で和食と認める。これを日本の諺で「長いものにはまかれろ」と言うね。 |
|
|
|
|
|
|
|
( ´△`)だからといって、パチモンを許容していたら駄目でしょう。簡略化や変容ではなく、パチモン排除が目的だから。 |
|
|
|
|
|
|
|
結局、昆布、椎茸、鰹節を買え! という販売促進運動だな。。。。。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
ミンナ者だと者だとうん T |
|
|
|
|
|
|
|
日本政府がどのような基準を設けているのか解りませんが、ゲテモノ料理が『日本料理』と称されるのは、気分の良いものではありません。 |
|
|
|
|
|
|
|
つーか、実際に、「日本文化としてニョタイもりをやった寿司屋」って問題になりまして、そのNewsを元に韓国マスコミが日本を非難したが、そのオーナーが韓国人だったとわかったって過去もありますしw |
|
|
|
|
|
|
|
ゲテモノに近くても、「評判が高い」場合には、日本料理店に認めてしまうぐらいの裏芸が欲しいなあ。カリフォルニアロールには、「和の心がある」とか無理やり理屈つけるの。 |
|
|
|
|
|
|
|
それは同意だねぇ~ 日本人が改良したものなら日本料理にしても良いけど、外国人、例えば中国人や韓国人が作り出したものはせめて、”和風”なんたらにして欲しい感じですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
(´≠ω・)<純粋に日本食メニューだったとしても、味もある程度考慮して欲しいね。日本料理=不味いものになっては困る。 |
|
|
|
|
|
|
|
折り紙なんかも、情緒もへったくれもない創作折り紙がJapanese Origamiとして世界中で作られています。世界中に伝播してゆく過程で、本家の趣向から離れて行くのは仕方がないことでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
実際、海外で日本人が経営している本格派の日本料理店は、ステイタスはあるものの値段が高すぎる。韓国人や中国人は簡略化しつつ、大衆的な値段で日本料理を提供し、多くの現地顧客をつかんでいる。 |
|
|
|
|
|
|
|
現地顧客をつかんでいるなら、わざわざ認定してあげる必要はないでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
というのは冗談だけど、「現地の人気」とかは関係ないんじゃないかね。 |
|
|
|
|
|
|
|
成功している、外国製のすしとしては、カルフォルニアロールがありますな。 明らかに「アレンジした」とわかるわけで、そりゃ問題ないでしょ? 問題になるのは、「日本伝統の料理」であると嘘をついて「手抜き」を出すものですな。 |
|
|
|
|
|
|
|
だから、彼らが「高い値段で集客できる」ようになったら、そういう店から「和食店」と認めてみたらどうかな? 所詮「ブランドイメージ」か「日本製品の販売促進」あたりが、根幹でしょ。 |
|
|
|
|
|
|
|
客に歓迎されているものを「本物ではない」という理由で批判するのは、文化純粋主義的ですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
日本のカレーは本場インドカレーに対する冒涜だ!我々インド人からすれば、日本のカレーは不味いし、気持ち悪いし、まるでゲテモノ料理だ!日本人はインドカレーの評判を下げている! これに対しインド政府はインドカレーの認定制度をはじめました。しかし、日本人がインド料理を作って何か問題ありますか? |
|
|
|
|
|
|
|
豚カツがおいしくて |
|
|
|
|
|
|
|
この問題については、在中日本人のblog「多少銭」で明確に書いてたなぁ。 つまりは、衛生問題とかも重要なわけで |
|
|
|
|
|
|
|
韓国人や中国人は簡略化しつつ、大衆的な値段で日本料理を提供し、多くの現地顧客をつかんでいる。 << そうであるならば、別段『日本料理』を称する必要はないでしょ。 fakeと名乗ればよろしい。 |
|
|
|
|
|
|
|
ここの韓国人が言うように、海外では「刺身」とは「とりあえず生の魚を切って出せばよし」と取っている連中もいるので、変なところにいくと、「川魚の刺身」なんか食わされるんだとなw で、そんなものを食わされて「和食の刺身は苦手」と言っている外国人もいるそうな。 |
|
|
|
|
|
|
|
そうであるならば、別段『日本料理』を称する必要はないでしょ。>日本料理をアレンジしているのだから、日本料理と表現して問題はないでしょう。朝鮮料理のアレンジを日本料理として出しているわけではないのですし。 |
|
|
|
|
|
|
|
日本人は変に真面目だと実に思うなあ。。。。。政府がやる以上、「ブランド戦略」に徹するか、「農産物販売促進事業」にしてしまうか、とにかく、「実のある活動」でないと、また妙な出費ばかり増えるよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
「ブランド戦略」は「排除」では無くて「差別化」。「販売促進事業」なら、とにかくキッコーマンを大量に使う店に片っ端からステッカーを売りつける。 |
|
|
|
|
|
|
|
本格的な日本料理を提供する店にブランド価値を与えて、日本文化自体のブランド価値を維持するのが狙いでしょうね。 |
|
|
|
|
|
|
|
そもそも、こういった認定制度は日本以外でもあるしね。 |
|
|
|
|
|
|
|
せめて美味しいもの出してくれれば問題なし。 テレビで見たのはまずそうな料理だったし、中には川魚の刺身を出す危険な店もあるとか・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
それはその国の「厚生省」にあたるところしか、「指導」の権利は無いわけで。。。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
そこまでいくと保健所の問題ですね。w |
|
|
|
|
|
|
|
もちろん食中毒になったそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2682114&st=title&sw=%E5%AF%BF%E5%8F%B8 問題を解くヒントはこのスレに隠されているかもしれないよ |
|
|
|
|
|
|
|
無意味だ. カレーライスでも食べなさい |
|
|
|
|
|
|
|
海外の日本料理のほとんどは朝鮮〜人か中国人経営。そして、多くの場合、日本で食べる日本料理とは微妙に異っていたり、朝鮮料理や中華が混じっている場合もある。で、それが何か問題なのかと。 |
|
|
|
|
|
|
|
そうなことはにんじんだと言うことだ雅名 |
|
|
|
|
|
|
|
中国料理店と中華料理店の違いみたいなので良いと思うけど。 |
|
|
|
|
|
|
|
認定されるような日本料理店は日本の味を伝えることを目指せば良いし、認定されないような日本風料理店は好きにやればいいんじゃないの? |
|
|
|
|
|
|
|
munai5 の提示したスレのjpgを見る限りでは、『日本料理』を称されるのは、非常に苛立ちを覚えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
問題は、よいとこ取りなだけで、「ニョタイ盛り」の時みたいに、悪いところは日本文化にされるのはこまるなぁ。 だから、正しい日本料理はこれで、それ以外はアレンジとわかるようにしてもらいたい。 大体、味とか人気とかは、この検定の対象ではないしw |
|
|
|
|
|
|
|
和風創作料理と名乗ればよろしい。 |
|
|
|
|
|
|
|
そんなこと言っていたら、ほとんどの海外レストランは(和食に限らず)「創作」になりますよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
私事実は日本人です. 私を論破してください. 私は日製が植えておいたスパです |
|
|
|
|
|
|
|
kimbabは寿司じゃないから、それを日本料理とすると確かに問題がありますがね。w ただ、外国人は日本料理の味なんてよくわからないわけで、馬鹿高い本格日本料理でも朝鮮〜人経営のパチモンでも、わりとどうでもよかったりするんじゃないかな。よっぽど汚くてまずくない限りは。 |
|
|
|
|
|
|
|
ということで、朝鮮〜人が怪しげな和食を世界中で売りさばくのは問題なし、ということでいいのかな。(,,゚Д゚)y━~~~~ |
|
|
|
|
|
|
|
問題は、日本料理より美味い中華式日本料理を中国人が作りかねないという事だな( ^Д^) |
|
|
|
|
|
|
|
一般的な企業なら構わないんだが海外の寿司屋を牛耳ってるのは統一教会だからな。何をされるか分からん。日本人は神経質で他人を気遣いすぎるので、無理を通せば道理が引っ込むの精神でいきましょう |
|
|
|
|
|
|
|
「愛のエプロン」で出てくる料理を認めるかどうかなのかな?美味しいとかまわないのだろうけど |
|
|
|