So Far from the Bamboo Groveを読みました | 672|共感2
1582353| JAPANtokoi | 2007.01.31 12:04:47
TOP
手元に本がない上に風邪で重傷なのでコメントはまた後日。


まあ、

三人組の「朝鮮共産軍」が16歳になる姉のKoを見て「今夜楽しむには丁度いいな、ゲヘヘ」と近寄ったものの、運よく爆撃が起きて共産軍三人はシボンヌ、主人公一行(母、姉、主人公)は彼らの服を奪って京城に向う

とか、

母はNanamを逃げだす前に秘かに現金を引きおろしており、それを秘かに隠し持って日本まで帰った

とか、ちょっと都合が良すぎて脚色ではないかと思う部分もあるのは確かである。無論、この本はそもそもジュブナイルフィクションであり、小説的演出があるのは当たり前と言えば当たり前なのだが。

もう一つ、ある意味では「都合が良い」ようにも見えるのが、母親の死。主人公の母は娘二人を連れて様々な危機や苦難を経て日本に辿り着くも、日本に帰還してほどなくしてあっけなく死んでしまう。主人公は「一緒に朝鮮を生きのびたのに何故!?」と泣き叫ぶ。この本一番の見せ場である。

これも演出臭いと言えば演出臭いのだが、個人的に、こういうことはあっただろうと思う。私の祖父母は朝鮮ではないが満洲に住んでおり、戦後中共に「強制連行」されて何年も拘束された。数年を経て何とか帰国船に乗るも、祖母は安心したのか祖国を目の前にして本土の土を踏むこと無く死んでしまう。その間、「日本に帰れば(医者をしている)従兄弟のXXちゃんが見てくれる」とうわごとのように言っていたそうだが、その従兄弟は従軍医として南方に召集されてすでに死亡していた。いかにもドラマチックで演出くさい話だが、こうした極度の緊張状態で長く過ごした人が緊張の糸が切れた途端に亡くなるということは、珍しくないことなのではないだろうか。

さて、韓国人はこの本に関して、昂奮していくつものスレッドを挙げている。しかし、実際に読んだことがある人はどれだけいるのかは、かなり疑問である。大方、「読まなくてもYokoが歪曲していることは全てわかっている」と言い出すのが大半だと思われるが、いずれにせよ、小説は小説として、「正しく」読むべきであろう。
IP xxx.100.xxx.185
erun486|01-31 12:00
久しぶりに 1get!!
cuore|01-31 12:01
壁|_・)/  お疲れさまです。とりあえずお大事に。
tokoi|01-31 12:02
>erun486 こんにちは。久々の1get乙です。w // >cuore どうも。熱はそこそこなものの、のどと鼻が痛い。(,,TДT)y━~~~~
 → erun486|01-31 12:06
Yoko話を読まなかったです.購入することができれば必ず読みたいです.tinystoneさんは読みましたよね. そして Yoko話に関するさまざまな意見が我が国にありますが,私はまだ読まなかったから...orz
 → tokoi|01-31 12:10
>erun 所詮、9-12歳向けの小説なので、朝鮮語訳なら一日で読めるでしょう。英語版でも二日あれば十分かと。
tko0316|01-31 12:05
今年の風邪は治りが遅いみたいですねぇ…
 → tokoi|01-31 12:07
明日は忙しいので今日中に押えないときつい。(,,TДT)y━~~~~
 → erun486|01-31 12:08
tko こんにちは?^^
erun486|01-31 12:07
我が国:http://enjoyjapan.naver.com/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1817677&st=writer_id&sw=erun486 日本:http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1817677
 → tokoi|01-31 12:13
その記事は二つとも知ってします。実際のところ、一般朝鮮〜人のrapeの目撃談は京城と釜山で、だからこそ韓国が騒いでいるのかな、と思った次第。(共産軍も年ごろの姉を見て蝕手を延ばしているけど)
 → erun486|01-31 12:15
やっぱりもう見ましたよね...^^;;
tera1967|01-31 12:10
まずはお大事に!。と言うより、冷静にtokoiさんのthreadを読める韓国人がyoko話で騒ぐはずが無いと思われ・・・。 orz
 → tokoi|01-31 12:15
どうも。本自体は、私の祖父母も満洲帰りなので共感半分、「小説は小説」半分ですね。
tko0316|01-31 12:10
erun〉こんちは。なんか忙しすぎて、旅行の後片付けが終わらないんですよ…
 → erun486|01-31 12:11
忙しいことは良いですね...^^)b
tko0316|01-31 12:13
そういえば、いつごろ来るんですか?万全の迎撃体勢を整えておきます( ̄ー ̄)
 → erun486|01-31 12:14
あ...決めておいた計画や,日程はないです.^^ 単純,無識な私は気が向くその日が,その日になる...^^
tko0316|01-31 12:16
来る時は是非連絡してくださいね♪
 → erun486|01-31 12:18
右翼嫌韓おじさんたちが恐ろしいから密かにしのび込むnida!! ^^
 → roxxan|01-31 12:20
o( ´Ω`) o 黙って来て帰る方が、後で恐ろしいよ。
tko0316|01-31 12:19
右翼おじさん全員で迎撃するニダ(笑)
 → erun486|01-31 12:20
貴下が一番恐ろしいですよ.w(冗談) はい,連絡します.あの時 ravoさんを必ず強制連行してください...^^
 → tokoi|01-31 12:22
右翼嫌韓おじさんたち>Naverの良心と言われる私には関係無さそうな話ですね。(,,゚Д゚)y━~~~~
 → erun486|01-31 12:24
tokoi 01-31 12:22 地獄の番人だと聞いたんですが?w
tko0316|01-31 12:22
了解♪と言うか、もう伝えてあります(笑)
tko0316|01-31 12:23
ここで一番恐ろしいお方が何を仰る(笑)
 → erun486|01-31 12:24
同意.www
irogu|01-31 12:28
ここは怖いthreadですね。((((゜д゜;))))
yasoshima|01-31 12:31
お大事に。連合ニュースで韓国人が批判妄想を信じてアメリカの校長に手紙を出したことが報じられたそうですが、urlが知りたいですな。
withymn|01-31 12:33
元山まで B29街 空襲した. 1945年に人民軍の軍服を着て脱出した.. 元山に竹が伸びていた.. という部分で自爆.
 → irogu|01-31 12:34
お前、読んでないなw
 → withymn|01-31 12:36
読んだ君が話して見なさい. あの言葉が当たることなの?
 → tokoi|01-31 12:37
So Far from the Bamboo Groveを読めとは言わないが、せめてこのスレくらい読め。(嘲笑
 → withymn|01-31 12:38
私はこのスレを批判しているのではないが.. YOKOの小説が自転的小説なのか?? 疑問が行く書き入れ時,
 → tokoi|01-31 12:41
>withymn 英語版の出版社後書では「小説化された自伝」と書かれ、本自体のジャンルは9-12歳向けのジュブナイルフィクションになっていることは、勿論韓国人なら既に知っているとおもいます。(,,゚Д゚)y━~~~~
 → withymn|01-31 12:46
私は日本人に対する韓国人の犯罪的行動があったと思いますが.. もしこの小説どの部分に現実とふさわしくない部分があったらそのものでも信憑性を失っているというのです.
yasoshima|01-31 12:35
時間スパンとしてはいつからいつまで朝鮮にいたことになって居るんですか?
 → tokoi|01-31 12:39
手元に本がないので正確には言えませんが、主人公一行は確か9月末か10月には日本に帰っています。兄は翌年4月に帰還。
 → yasoshima|01-31 12:40
終戦は朝鮮でってことですよね。
 → tokoi|01-31 12:43
終戦の直前にソ連が町に進駐したという情報を得てNanamを脱出、終戦数日後に京城に辿り着き、検問中の政府関係者から終戦を知る、という流れですね。
 → yasoshima|01-31 12:51
どもども。
tokoi|01-31 12:36
この本を読んで、「加害者である日本を被害者でつくる本」とか、「被害者である朝鮮を加害者でつくつ本」などと考えるのは、朝鮮〜人だけでしょうな。普通に読んでいれば、「戦争の苦難を乗り越えて祖国に帰った力強い母子の話」以上のものではないから。
jpn1_rok0|01-31 12:49
はげ薬製造が敗戦で中断!
 → tokoi|01-31 12:53
kimura兄さんが友情出演しているとは、さしもの私もびっくりですな。w
tokoi|01-31 12:52
なお、「朝鮮人民軍」については、「Korean Communist Army」と書いてありますが、出版社註で個別に存在した独立軍を漠然と指したもの、と言ったような説明が有ります。必ずしも後の朝鮮人民軍を意味しないことは確かなようです。
 → irogu|01-31 12:56
ですよね。韓国人が「人民軍」と騒ぐけれど、正確な訳文としては「共匪」が正しいと思われます。
 → yonaki|01-31 13:02
あっはっは、『消された言論』とか読むと、まさに Communist で正しいのでしょうね♪
 → tokoi|01-31 13:03
ただ、Yoko一行が見たのも兄が別の場面で見たのもともに征服を来ていたようですから、朝鮮人民軍とは言わずとも、ある程度組織だったものが存在したと考えないと辻褄はあいませんね。
 → tokoi|01-31 13:05
征服を来ていた>制服を着ていた // >yonaki しかし、強姦を働いていたのは、Communistだけではないという罠。w
 → irogu|01-31 13:05
あ。補足というか蛇足で、日本での「共匪」は、特に中国共産党系のゲリラを指しますが、韓国では共産主義者の武装ゲリラを指します。
 → yasoshima|01-31 13:09
漠然とした印象では、戦中よりも日本人から強奪強姦しても大丈夫という認識が生まれた戦後の方が犯罪率が高そうな感じですよね。
 → tokoi|01-31 13:17
>yasoshima 主人公一行はWonsanで「共産軍」に姉が狙われたので身を守るために男装→終戦→京城で姉が日本女性が拉致されたり強姦されているのを目撃→主人公一行は再び男装→釜山で主人公と母がトイレで用を足した後の女性が四人がかりで襲われたのを目撃→姉と母は男装して立ちションを励行→主人公も川原で釜山で少女が強姦されているのを目撃、といった感じで、最初以外は朝鮮南部の目撃例ですね。本土での朝鮮〜人の行動を考えれば、朝鮮ではさもありなん、ですな。
 → yasoshima|01-31 13:32
今まで取り締まられていた治安能力が緩くなってから犯罪が多発した様子が目に浮かぶようです。
tokoi|01-31 13:11
ちなみに、主人公の年令、「もうすぐ12」という発言が最初の方であったのでてっきり11と思ってたら、後半で「年が明ければ私は12、日本では大晦日に年を取る」という発言があり、10歳の可能性もあります。
 → irogu|01-31 13:24
そうか、戦前は数えでしたねぇ。
正男がマカオで性転換ですか? [2]
- So Far from the Bamboo Groveを読みました [55]
中国、日本に関する大型ドキュメンタリー制作へ [7]