やっぱりウナギよりアナゴだよね。 | 534|共感0
1623243| JAPANtokoi | 2007.05.20 20:53:00
TOP
天麩羅
画像ファイル "http://tanuki5656.cocolog-nifty.com/20040108/0912/4NRsh0175.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。


蒲焼き
http://www.naturum.co.jp/special/anago/img/anago-re02.jpg

子(のれそれ)の酢の物
http://www.mifunetei.com/image/anago/nore_b.jpg


刺身
http://image.www.rakuten.co.jp/ehime-hamaya/img10122331314.jpeg


ウナギより安価で、自家調達が容易で、生食可能な上に、骨までしゃぶれるアナゴは、ウナギよりずっといいよね。



とNaverの美食奉行、yonaki氏を煽ってみる。(,,゚Д゚)y━~~~~
IP xxx.155.xxx.171
zarigani|05-20 20:53
食べたい! 花瓶! (>H<)b
jpn1_rok0|05-20 20:53
のれそれはちょっと苦手( ´H`)y-~~
mushiki|05-20 20:54
白焼き、白焼き。
 → jpn1_rok0|05-20 20:55
穴子の白焼きのうまいのは鰻の白焼きより美味いかもしれない
jpn1_rok0|05-20 20:54
穴子って鰻同様血に酵素系の毒があったような・・・。
zoromedayo|05-20 20:55
料理法によるかなぁ。蒲焼はやっぱりうなぎだし、寿司だとあなごが美味しいw
tooo|05-20 20:55
ウナギはどうもだめだ。おいしいウナギを食ったことがなからだと、人にいわれけど。アナゴもなあ・・。
 → jpn1_rok0|05-20 20:56
不味いと有名なヨーロッパウナギを死ぬまで食うが良い( ´H`)y-~~
 → tooo|05-20 20:56
さすがにこっちでは食わないよ。
 → jpn1_rok0|05-20 20:57
筒切りでトマトと煮た不味いウナギをイタリアで食わされたが・・・( ´H`)y-~~
 → tooo|05-20 20:59
jpn>それはついてなかったね。イタリアは魚介類は結構上手いんだけど。
 → mushiki|05-20 20:59
アムステルダムから鰻の燻製を買ってきた。脂っこかったが、まぁまぁ食べられた。
ria_farid|05-20 20:55
( ^д^)<アナゴもいいですねw
inagakimember|05-20 20:56
(*゚∇゚)y-‾‾両方とも美味しいね 子供の頃は骨があって両方嫌いだったが・・・ ただ寿司の穴子は嫌い
kimuranobuo03|05-20 20:56
( *H*)y-~~おなごのほうが良いなぁ。
 → tooo|05-20 20:57
それはひょっとしてギャグなのか?
 → jpn1_rok0|05-20 20:57
ギンポのてんぷらもお勧め( ´H`)y-~~
tokoi|05-20 20:56
>jpn1_rok0 血あいを除けばOK。私はわりと気にせず食べている。(,,゚Д゚)y━~~~~
tooo|05-20 20:57
こっちは、サーモンがめちゃウマ。
 → jpn1_rok0|05-20 20:58
たちの悪い大西洋産サナダムシに中ってしまえ( ´H`)y-~~
 → tooo|05-20 21:00
あらあら、negativeなレスばかりね。笑
tokoi|05-20 20:58
白焼き、骨せんべいは写真がすぐに見付からなかったので割愛。orz アナゴはウナギと違ってあたりはずれが少ないのも魅力。
jpn1_rok0|05-20 20:59
ウツボの干物も意外と食えた( ´H`)y-~~
 → ria_farid|05-20 21:00
( ^д^)<ウツボって食べてみたいなと思っていますw
ria_farid|05-20 21:00
( ^д^)<うなぎも骨は食べられますよ・・・ポッキーの名称で売ってますw
irukap|05-20 21:01
壁|`)「アナゴって鰻の偽者でしょ?」と元カノがいってましたな・・・
 → tooo|05-20 21:02
なんとなく、言いたいことはわかるかな。笑
 → tokoi|05-20 21:03
可哀想に、本当に美味いアナゴを食ったことがないなんて……。
tokoi|05-20 21:02
ギンポはたまに釣るけど、あまり美味いと思ったことはないなあ。サイズのせいかもしれないけど。アナゴの刺身は油の乗ったコチ・ヒラメと言った感じで極上。
e_cup|05-20 21:03
( *'д')y-~~・・グルメ多い
jpn1_rok0|05-20 21:03
ギンポは東京の天ぷら屋では最高級レベルの種ですなー。有名どころでないと置いてない。
jpn1_rok0|05-20 21:04
大分で食った穴子は美味かったよ( ´H`)y-~~
tokoi|05-20 21:04
アナゴは穴場さえ知ってれば手軽に釣って自分で調理できるけど、ウナギは難しいんだよね。市販のは危険な輸入ものだったり、泥臭い天然物だったり。
 → zoromedayo|05-20 21:06
中国物はいけませんね。あ、そう言えば先日友人の母が、中国産のドライフルーツを食べて、気分が悪くなったとか。
 → irukap|05-20 21:06
壁|`)昔は田舎の婆ちゃん家の裏の川に罠を仕掛けて置けば簡単に取れたんですけどね・・・・最近は全く・・・・
 → tokoi|05-20 21:12
うちの実家の近くでもウナギの仕掛けをしている人がたまにいます。成果はほとんどなさそうですが。(苦笑
ria_farid|05-20 21:05
( ^д^)<キスの天ぷら好きですw
hanjou|05-20 21:05
東京湾の水がきれいになったので、本当の江戸前のアナゴとシャコが出回っている。私もアナゴの八幡巻は好物だし、季節には江戸前のシャコを茹でて食べる。でも、江戸前のアナゴの刺身は、、、ちょっと抵抗があるな。
jpn1_rok0|05-20 21:05
魚料理は日本が美味いと思うなあ・・・。っていうか変に味付けないから。
 → tooo|05-20 21:08
素材の味を生かすという志向では、世界トップでしょうね。一番おいしいものであるならば、味付けをも考慮しなければならないし。まあ、文化の違いかな。
 → tokoi|05-20 21:09
サーモンはカナダで何度か食べたことがあるけど、あの人たち、匂いに鈍感なんですよね。
 → tooo|05-20 21:12
tokoi>でもまぐろもそれないりにしないですか?サーモンの方が強いかもしれないけど。こっちのまぐろ食うなら、サーモンの刺身とかを好んで食うかなあ。
 → tokoi|05-20 21:15
>tooo カナダだと、まぐろ>サーモンでしたね。少なくともまぐろは煮ても焼いても変な匂いがしないから。
tokoi|05-20 21:08
>farid キスの天麩羅&刺身も美味しいですな。 // >hanjou 江戸前でなくても、一度刺身を食べてみることをお薦め。どんな刺身よりも美味しいですよ。
tera1967|05-20 21:09
アナゴも鰻も好きじゃダメnika?
tooo|05-20 21:11
最近の中国の食に関するニュースを見てると、中国に出張する人は大変だなあと思ってしまう。いつかは、俺も避けられんだろうな・・。
 → kimuranobuo03|05-20 21:12
( *H*)y-~~とりあえず胃腸を鍛えておかないとな。
 → jpn1_rok0|05-20 21:13
つか、中国の魚、昔から不味い。川魚は泥臭く(中国の河川は流れが緩く澱むから)、海の魚は鮮度が悪い。
 → tooo|05-20 21:14
胃腸はあんまり強くない。。
 → zoromedayo|05-20 21:16
中国はなんでも食べれて、且つ細かいことは気にしない人が合ってるという噂ですね。私はトイレで挫折しそうです。
 → irukap|05-20 21:19
壁|`)食と言うか・・・・水も油も信用できない国に一体何をもとめるのか・・・・ウリの義弟はもう二度と行きたく無いと言ってます。
 → zoromedayo|05-20 21:20
irukap さん05-20 21:19 >弟さん、なにか酷い目に?
 → tooo|05-20 21:21
zoromedayo>中国に長く駐在する人間は、大陸的な思考に染まっていくという話は、よく聞きますね。
 → irukap|05-20 21:22
zoromedayo 05-20 21:20 >飯が不味いと言うか食えないって言ってました・・・配管工として中国に言ってましたからね、待遇がよくなかったのかも、それと友人が転落死したのもありますが・・・
 → irukap|05-20 21:25
壁|`)もし中国に行っても水道は絶対使うなと言ってましたね。虫の話をしたら「あぁありそうありそうと」・・・
jpn1_rok0|05-20 21:13
薬品云々以前に不味い。( ´H`)y-~~
 → tooo|05-20 21:16
香港なら少しはマシだと思いたい。
tokoi|05-20 21:21
海外の中国系グローサリー、魚コーナーは近づきがたい悪臭が……。バンクーバーの中国系スーパーのT&Tは唯一まとも。
 → zoromedayo|05-20 21:24
結局、中国料理って、基本火を通さないと食べられないのかと思ふ。。
 → tooo|05-20 21:27
まあしょせん大陸だし。
 → tokoi|05-20 21:27
本人たち自身、中国系の店で生なんてとんでもない、と言ってますしねえ。北京あたりの人は、冷水すら飲みませんし。
ria_farid|05-20 21:26
( ^д^)<私はスーパーで中国産の食品は可能な限り買いません・・・だって恐いですから・・・・・
 → zoromedayo|05-20 21:31
問題は外食と、出来合いものなんですよねー(ー_ー;)
nossmayo|05-20 21:38
あなごの寿司、美味しくて。。;;;
なんで中国史は同じことの繰り返しなのか [7]
- やっぱりウナギよりアナゴだよね。 [64]
歴史は結局強大国によって使われること [18]