|
|
|
|
| 壁|・ω・´) 言文一致の起源は韓国! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 朝鮮における全ハングル化と、日本における「現代的仮名遣い」の使用は、同音異義語の区別や言語表記の歴史的つながりにおいて、似たような問題点を抱えているんじゃないかな。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 非常に同感です。現代的仮名遣いの影響で、発音の単純化も起きたかもしれません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 放火と防火が同音異義語である韓国語w 書き言葉であっても、文脈で区別できないw |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ある意味、韓国人は「言文一致」の最先端を模索(訓練)しているのかもしれない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 憧れの東京 = 동경의 도쿄 = 東京の東京 ウ、ウリは、東京に憧れてるのに・・・ orz |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 韓国語では 「憧れの」の後に直接 憧憬の対象が来ないということが微妙な差ですね. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 造船の建造=조선의 건조=朝鮮の乾燥 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 充分に文脈で区別可能. 韓国語をまともに使う竝びさえ分かったら. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| まぁ、その場合、口語の変化と共に古典が読めなくなる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 問題は、朝鮮語の基本語彙が漢字言葉であることだ。英語やラテン語とは、事情が違う。まあ、白痴韓国人には、わからないと思うがね。 |
|
|
|
|