日本人が見せたい日本、外国人が見たい日本 | 2679|共感0
1697562| JAPANtokoi | 2008.04.27 20:07:04
TOP
これは私のある体験談である。
全ての日本人にこれが当てはまるわけではなく、また全ての外国人が同じように考えているわけではない。
ただ、この話は一種の典型を表しているように思うのである。

5年ほど前のことである。私は国際交流の一環として外国の若人に日本を紹介するプログラムの手伝いをしたことがある。その時参加したのは、カナダ人の高校生の兄妹であった。二人とも、外国にいる緊張もあってか、万事控えめで、いかにも育ちの良いカナダ人である。

日本側の案内人を務めたのは、いわゆる地元の名士。彼は、外国人を案内するとあって、「日本」を伝える責任感で頭が一杯であった。
その彼がイメージした「日本」とは、これである。

画像ファイル "http://www.awacho.co.jp/main/image/tour6/ph_major522n.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。 画像ファイル "http://info.pref.fukui.jp/tisan/seizo/seni-25.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。

画像ファイル "http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/maruoka_01.JPG" は壊れているため、表示できませんでした。

案内人が組んだ日程は全てこれに彩られており、体験レッスンから食事に至るまで、全てこうしたものに統一されていた。



一方、カナダ人の兄妹がイメージした日本とは、このようなものである。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/sony953.jpg

画像ファイル "http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/img/catch_01-.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。

http://pixdisc.com/ja/vj/archives/080919VaioZOOM2.jpg


二人とも控えめな性格なので日本側の案内に不満こそ言わなかったものの、予想外の展開に戸惑い続けていた。染め物体験だとか茶屋の案内だとか、彼らにとって予想外のものの連続で、ただ案内されるままに黙々とついてきている様が見て取れた。最終日に、お兄さんが「明日は大阪に行くから日本橋を見るんだ」と嬉しそうに語っているのを見て、目頭が熱くなる思いがした。日本側の案内人に悪気はなかったのだろうが、あまりにも本人たちと日本側とでギャップが激しすぎたのである。






翻って、韓国人にとって、「韓国」とは、何だろうか。また外国人にとって「韓国」とは、何だろうか。

画像ファイル "http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3b/Namdaemun2.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。

http://www.belluna.net/ph/O/146516/DMIDDLE.JPG

http://dance.unlv.edu/danphotosforweb/seoul1.jpg





IP xxx.181.xxx.153
veritsat|04-27 19:58
キムチ
inagakimember|04-27 19:58
(*゚∇゚)y-‾‾ギャップだが仕方無いね 最近だとアニメ関連の場所に行きたい人が多いかも知れない。
 → tokoi|04-27 20:05
知合いの中国人は、「漫画では日本人は皆可愛いのに、実物はそうでもなくて詐欺だ!」と怒ってたよ。w
 → inagakimember|04-27 20:06
(*゚∇゚)y-‾‾wwwww
inagakimember|04-27 20:00
(*゚∇゚)y-‾‾日本人にとって韓国旅行は手軽に外国気分が味わえるのがウリなような気がする。
kimuranobuo0003|04-27 20:02
( ´H`)y-~~言いにくいけど、韓国の方なら汚いもの見たさの外国人も結構いると思う。
tokoi|04-27 20:04
多くの日本人は、折角韓国に行くなら、朝鮮の伝統的なものを見たいと思っている人が多いと思う。一方、韓国人は韓国の何を見せたいのだろうか。
 → ochimusha|04-27 20:11
知り合いのアメリカ人ツーリストは「日本を体験させたければ、キャバクラで遊ばせた翌日に鎌倉で座禅。これに限ります」と断言してました。
blackcat2000|04-27 20:06
東京は韓国ニダ<#`Д´>
ochimusha|04-27 20:06
そこで「からくり儀右衛門は東芝創業者の一人」と紹介して「伝統の国日本」と「ハイテク日本」のギャップをさりげなく結びつけてあげるが「ジャパン・エバンジェリスト」の役割かと。さて、韓国の場合・・・
 → ochimusha|04-27 20:08
「あ〜あ、みんな殺しちまいやがって(by クロトワ)」
 → tokoi|04-27 20:08
そこらへんは、案内人の教養にもよりますな。
 → ochimusha|04-27 20:16
ここで「で、SONYやCANONは?(わくわく)」と聞き返してくるのが欧米人の恐ろしさ・・・
 → tokoi|04-27 20:19
北米はわりと歴史が浅いから、東芝は百年以上、ヒガシマルは二百年以上というと驚きますが、ヨーロッパはわりと「ふーん」で終わってしまったり。
dae8dae8|04-27 20:06
人が住む所であって w
inagakimember|04-27 20:09
(*゚∇゚)y-‾‾伝統板の人は歴史的なところみたい人が多そうだけど全体的にはどうかなぁ
watcher1|04-27 20:14
おひさです。
 → tokoi|04-27 20:16
どうもお久。
watcher1|04-27 20:17
昔知り合いだったカナダ人の子は「日本のイメージは東急ハンズ」だって言ってたよ。連れてったら台所用品買い込んでたw 可愛い子だったのう。
 → ochimusha|04-27 20:19
「カナダ人」・・・そういえば住宅情報誌見せて絶句させた事があります。
 → tokoi|04-27 20:21
私の知合いは「日本では履歴書に年齢が必須」と言ったら呆れていた。w
 → watcher1|04-27 20:22
俺は日本の箱庭スキー場に見せて絶句させたw 服貸したら、俺のサイズだと小さかったw
roxxan_jp|04-27 20:19
o( ´Ω`) o 私の体験では逆だったなあ。 ヨーロッパ人ご一行様を連れて東京を案内したとき、六本木ヒルズやお台場では「ふーん」だったけど、浅草では喜んでくれた。
 → watcher1|04-27 20:20
おひさです。以前は不義理をいたしました。
 → tokoi|04-27 20:21
おそらく、欧州と北米の違いもあるでしょうね。
 → watcher1|04-27 20:23
マニアなら秋葉原とかなんだろうけどw
watcher1|04-27 20:19
これは国と国に限らず、個人間においても常に発生する問題ですよね。「見て欲しい俺」と「相手の求めている自分」の差という。特に男女の間においておや。w
 → ochimusha|04-27 20:27
「忍者は大好き」「本当はマッチョな存在だったと判ってるけど小姓に萌え」とい断言する日本マニアのアメリカ人に「でも陰陽師は道義的にその存在そのものが許せない」と言われてみたり、何事も経験で。
super_aaa|04-27 20:24
今日大阪のまんだらけに行ったら、金髪外人3人組(1人女の人)が居た。男2人は色々物色してたが女の人はつまんなそうだったw
bleu|04-27 20:25
久しぶりにtokoiのスレに深く納得した。w
 → tokoi|04-27 20:28
私のスレは常にpersuasiveです。(,,゚Д゚)y━~~~~
tokoi|04-27 20:25
日本の敷金、礼金は、欧米系のほとんどは驚きますね。詐欺だと。あと、保証人だとか収入証明だとか。
depoksaka02|04-27 20:26
昔は東アジアからのお客さんを連れて行くのは、大阪なら海遊館と大阪城、東京なら東京タワー、浅草、葛西臨海水族園、TDL と決まっていたんですがね。この前、日程をアレンジした韓国の方も大阪城、金閣寺と、アニメ関係および IT関係を希望されていましたね。
 → depoksaka02|04-27 20:28
大阪や東京には予約なしで公開されている各企業の展示館があるので、上手く組み合わせるとリクエストに応えられますね。・・・ソニーやパナソニックなど
 → watcher1|04-27 20:29
俺の経験からすると、飲む場所とかも純日本風の割烹とかより、間違った日本テイストが炸裂している店が喜ばれる可能性高いみたいね。(映画「キルビル」のラストに出てきたみたいな店)
 → watcher1|04-27 20:31
アジア系だとやっぱディズニーランドとか海遊館だよね。
 → depoksaka02|04-27 20:37
watcher1 04-27 20:31 >そうですね。以前、台湾に長期出張していたとき、散髪屋の多さと水族館の多さにはたまげました。散髪屋はさておき、水族館ってただの熱帯魚屋さん。皆さん、海遊館ってしっているようで、人気でしたね。
 → depoksaka02|04-27 21:00
東京に居た頃は事務所が芝公園だったので、東京タワーには何回案内したことか。
roxxan_jp|04-27 20:29
watcher1 04-27 20:20 > o( ´Ω`) o あ、よそ見していました。 特に不義理はないですよ。 けんちゃなです。 風呂に入りますので一時離脱。
 → watcher1|04-27 20:30
では。
kimuranobuo0003|04-27 20:29
( ´H`)y-~~めちゃめちゃぶっちゃけると人によるんだろうな。
 → watcher1|04-27 20:30
それ言ったら元も子もない気がw
 → tokoi|04-27 20:32
最初にことわってます。(,,XДX)y━~~~~
 → ochimusha|04-27 20:37
「カナダ人? イギリス系、フランス系、まさかネイティブ?」と思った私に最早「ただのカナダ人」という分類はなくて。ちなみに本編「西海岸の英国系都市住民」と勝手に解釈して読んでましたが、合ってます?
 → tokoi|04-27 20:41
>ochimusha 祖先の由来はわかりません。1/4くらいレバノン人の血が入っていたと思います。ただ、生まれつきのカナダ人なのは確か。
 → ochimusha|04-27 20:46
「1/4くらいレバノン人の血が入っていた」・・・言われてみると割とフランス系とネイティブ系以外の「デフォルトで英語を使う層(アジア系含む)」は以外とごっちゃかも・・・orz.
 → tokoi|04-27 20:50
>ochimusha わりとあの国、大都市ではぐちゃぐちゃで、区別が「カナダで生まれたかどうか」くらいのところがあるので。地方に行けば、イギリス系の強いコロニーも一杯ありますが。
zeong|04-27 20:51
中学の頃、盲学校の生徒達と録音テープを交換するという企画があって、当時の我々の中では落語が流行していたので、色々とダビングして送ったのですが、今時の音楽を入れて欲しかったという返事が来てがっかりした事があったなあ。
 → tokoi|04-27 20:57
落語が流行する中学というのも面白いですね。w
 → ghost_moon|04-27 20:59
名誉盲人(from 映画「スニーカーズ」)の称号は遠いですなぁ^^
jpn1_rok0|04-27 20:57
まず、ゲストの希望を聞くという手順に手落ちがあった、ということでしょうなあ。そしてウリは韓国に見たいものがあるとすれば、総督府の史料( ´H`)y-~~
 → tokoi|04-27 21:01
そういう特殊な希望は、答えられなくてもホストの責任では無いかと。w
yan_tyabouzu|04-27 21:44
E(ε;・茶・) 教授が急用で、客の応対任せられて、英語をまともに使いこなせないuriには地獄だった。半日相手しただけで翌日熱出した。
erokap|04-27 22:03
壁|`)案内はした事無いけど、ヒッチハイクしていた米国人を名古屋から伊勢神宮まで乗せて言った事が有ります。
elseorand|04-27 22:06
東京を一通り案内してほしいということで、上野、秋葉、築地、銀座、霞ヶ関、新宿、原宿、渋谷、自由が丘と2,3日、一人で複数人を案内しましたが、事前調査の通りに各が興味を抱く箇所は全く違ってましたね。 あ、ちなみに移動は電車で。 東京は場所を選べば何でもあるというごちゃ混ぜさは各人共通して抱いたようです。
0020__|04-27 22:10
韓国の場合は、「日本人観光客が見たい韓国」と「韓国人が日本人に見せたい韓国」の要望が一致してると思う(-_-)w 歴史関係とか派手な建物とか、伝統料理店ね。 問題は、「見せたい韓国」の内容が実は捏造だったり、うすっぺらい、張りぼての場合が多いということじゃないかなぁ。
 → 0020__|04-27 22:12
家人の職場の同僚(熟年女性)が韓国旅行に行った。「韓国って中国の起源なんだって!」「日本の調味料の起源は韓国なんだって!」とトンデモナイことを色々教えられて帰ってきた。。。。。
hide147|04-28 00:45
日本は東京と大阪本当に行って見たくて
hana321|04-28 01:12
アラブ人とかは皇居とかは「ふーん(石が摘んであるだけじゃない)」で、お台場とかに連れてくと皆、喜ぶw 仕事で短期で来る人は、とにかく大型電気店に行きたがる。横浜でも大型電気店を見ると入りたいと(本番前なのに)駄々をこねる、で入ると出発間際になっても1時間オーバーでも出てこない。銀座でも大型電気店へまっしぐらで出てこない。キチキチのスケジュールのはずなのに秋葉原1日ツアーまでさせられた(もちろんアキバで見るのは家電のみ)
韓国が世界に誇る麺? [12]
- 日本人が見せたい日本、外国人が見たい日本 [59]
アメリカだと親しいでしょうお上手なことではない.. [2]