ベラ

関西ではよく食べられるものの、関東や北陸ではリリースどころか波止場に放置されかねない魚。
だが、私は釣ったら必ず持ち帰る。料理法は酒蒸し。
【料理法】
内臓を取ってうろこを剥がし、強めに塩をして鍋に入れ、ひたひたになるくらい酒を入れ、アルコールが飛ぶくらい茹でる。
正確に言うと酒蒸しというよりは酒煮であるが、良い出汁が出て美味しい。
面倒ならば、皿の上にベラを置いて、塩と酒をふりかけて電子レンジで加熱しても良い。
ブラックバス・ブルーギル

キャッチ&リリースがエチケットのごとく言う人もあるが、釣った魚は丁重にいただくのが釣った魚への礼儀。
北米からの帰化種だけあって、パンフライに良く合う。
【料理法】
内臓を取ってうろこを剥がし、皮を剥いで油で揚げる。水質によっては皮を剥がなくても美味しく食べられるのかもしれないが、野池やそこらの川で取れたものは、処置した方が無難。揚げてしまえば何でもない、ただの白身魚である。自分で揚げれば、コンビニ弁当の白身魚よりも美味しいフライになること請け合い。
スズメダイ

九州北部以外では餌取りとして捨てられることが多いが、小柄だけに火を通せば骨まで食べられる。酒の肴には最適。
【料理法】
内臓を取り、塩をしてそのまま焼く。うろこは取っても良いが、取らなくても問題なく食べられる。
体長は最大でも手の平サイズなので、小さいからと言ってリリースしないように。
ダイナンウミヘビ

よく仕掛けに絡み付いて団子のようになり、顔の凶悪さも手伝って捨てられることの多い魚(?)。
【料理法】
私が釣ったことがあるのは小型のものだかであるが、頭、内臓を取り出し、そのまま揚げれば普通に食べられる。
身自体は全くクセはなく、食材としては普通に使えるのではないか。
お薦めはベラとスズメダイ。(,,゚Д゚)y━~~~~