釣っても望まれない魚たちの食べ方 | 1084|共感1
1722216| JAPANtokoi | 2008.11.17 22:44:57
TOP

ベラ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f9/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E7%9B%AE%E3%83%99%E3%83%A9%E4%BA%9C%E7%9B%AE%E3%83%99%E3%83%A9%E7%A7%91%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E5%B1%9E%EF%BC%896233622.JPG/250px-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E7%9B%AE%E3%83%99%E3%83%A9%E4%BA%9C%E7%9B%AE%E3%83%99%E3%83%A9%E7%A7%91%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E5%B1%9E%EF%BC%896233622.JPG

関西ではよく食べられるものの、関東や北陸ではリリースどころか波止場に放置されかねない魚。
だが、私は釣ったら必ず持ち帰る。料理法は酒蒸し。

【料理法】
内臓を取ってうろこを剥がし、強めに塩をして鍋に入れ、ひたひたになるくらい酒を入れ、アルコールが飛ぶくらい茹でる。
正確に言うと酒蒸しというよりは酒煮であるが、良い出汁が出て美味しい。
面倒ならば、皿の上にベラを置いて、塩と酒をふりかけて電子レンジで加熱しても良い。


ブラックバス・ブルーギル
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/62/Micropterus_dolomieu.jpg/200px-Micropterus_dolomieu.jpg http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1691/bluegile1.jpg

キャッチ&リリースがエチケットのごとく言う人もあるが、釣った魚は丁重にいただくのが釣った魚への礼儀。
北米からの帰化種だけあって、パンフライに良く合う。

【料理法】
内臓を取ってうろこを剥がし、皮を剥いで油で揚げる。水質によっては皮を剥がなくても美味しく食べられるのかもしれないが、野池やそこらの川で取れたものは、処置した方が無難。揚げてしまえば何でもない、ただの白身魚である。自分で揚げれば、コンビニ弁当の白身魚よりも美味しいフライになること請け合い。


スズメダイ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/38/SuzumeDai.jpg/250px-SuzumeDai.jpg

九州北部以外では餌取りとして捨てられることが多いが、小柄だけに火を通せば骨まで食べられる。酒の肴には最適。

【料理法】
内臓を取り、塩をしてそのまま焼く。うろこは取っても良いが、取らなくても問題なく食べられる。
体長は最大でも手の平サイズなので、小さいからと言ってリリースしないように。


ダイナンウミヘビ
http://fishing-forum.org/cgi/zukan/img/002471.jpg
よく仕掛けに絡み付いて団子のようになり、顔の凶悪さも手伝って捨てられることの多い魚(?)。

【料理法】
私が釣ったことがあるのは小型のものだかであるが、頭、内臓を取り出し、そのまま揚げれば普通に食べられる。
身自体は全くクセはなく、食材としては普通に使えるのではないか。






お薦めはベラとスズメダイ。(,,゚Д゚)y━~~~~
IP xxx.243.xxx.166
jpn1_rok0|11-17 22:50
ベラは唐揚げでウマー( ´H`)y-~~
jpn1_rok0|11-17 22:51
あぶってかも( ´H`)y-~~
 → tokoi|11-17 22:53
日本酒にはあぶってかも。
jpn1_rok0|11-17 22:54
そういえば、あぶってかもは九州以外じゃ市場で見かけないなあ
tko0316|11-17 22:56
レッドアイ?
dtougou|11-17 22:57
ブラックバス・ブルーギルは、臭そうだなあ。淡水魚は生息している場所の水質しだい。
 → tokoi|11-17 23:00
福岡に帰ったときは、そこらの野池で釣ったギル、バスを食ってるけど、問題ありませんね。池自体が臭ってるところだと、わかりませんが。
tokoi|11-17 23:01
このスレを要約すると、ベラ食え、食わないなら私に献上せよ>関東人
syogo|11-17 23:04
エイも関東ではリリースが多いかもです。
 → dtougou|11-17 23:21
一般人は、あまり食べないね。漁師は釣れたら食べるけど。
dtougou|11-17 23:13
ベラ、食べた事無い。関西では店頭に並んでるの?
 → kimuranobuo0003|11-17 23:22
( ´H`)y-~~一般に並ぶかどうかは知らないが小豆島では地物がスーパーにあったりする。
ohta|11-17 23:20
ダイナンウミヘビについてはこちらから「魚介系1」へどうぞ。^^ http://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
kimuranobuo0003|11-17 23:21
( ´H`)y-~~関東人、バカ。ただ焼いただけでうめーのに。つか、うちにはわざわざ釣りに来る人がいるけど。
hamutaro|11-17 23:21
私は、掲示板のお話だと思ってしまいました^^。失礼しました。■本題についてコメントさせていただくとすれば、煮魚にします。防波堤に鯛釣りに行った時、めじなが釣れる事が多いので、煮ます。船釣りの時には、鯛を外しても、カンパチが多いので、十分刺身に出来ます。
 → hamutaro|11-17 23:27
韓国の人へ。翻訳不十分だったようです。「めじな」メジナ(眼仁奈)、学名 Girella punctata。「カンパチ」(間八、勘八; 学名:Seriola dumerili)。
 → tokoi|11-17 23:33
うちのあたりでは、メジナ=クロ/コッパグロです。冬場はクロの刺身は最高。
 → hamutaro|11-17 23:43
一つには、小さい事もあります。大きいのが釣れたら、刺身にしようと思っています^^。当方、三重県在住です。釣りは、鳥羽方面に行きます。
blackcat2000|11-17 23:30
地元の港で獲れましたコーナーってのがあって、そこにたまにベラが並ぶ。けど、高いの。買うくらいなら釣りに行くけど、釣りしないのよ、私(*ΦωΦ)y―~~
 → kimuranobuo0003|11-17 23:33
( ´H`)y-~~ベラに限らずアイナメとかメバルとか高えよなー。
 → tokoi|11-17 23:35
そのあたりは、わりと波止場でも狙えたりする。一度自分で釣ると、買うのが馬鹿らしくなる。
kimuranobuo0003|11-17 23:36
( ´H`)y-~~磯釣り派にはよく知られた島でもある小豆島。
guitarman|11-17 23:49
ベラの南蛮漬けを食わしてもらってからベラ大好き!尾道の人にくわしてもらったよ。普通に濃いめ味の煮魚でもいい感じ
 → guitarman|11-17 23:51
ブラックバスはがっつり火を通して塩焼きなら問題なく食える。フツーの白身。フライなら何の問題もないと思うねんけど
jenuin159|11-17 23:52
ブルルギルは本当にまずいと聞いたが..
 → tokoi|11-17 23:54
皮を剥いでパンフライにすれば問題なし。普通の白身魚。
veritsat|11-18 00:41
ベラは刺身以外なら普通にうまいような気がする。
世界で一番恐ろしい犬! [5]
- 釣っても望まれない魚たちの食べ方 [27]
( ^д^)<こんばんはw [15]