|
|
|
ゴンズイって食べるんですか。私は中トロは好きです。「トロが食べたい。」というノルウェー人をすし屋に連れて言ったら、「赤身がうまい。」と言って帰って行きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
ゴンズイはナマズ系なので、甘辛い煮付けか、蒲焼がベストかも。 |
|
|
|
|
|
|
|
トロが臭いのは油焼けや、鮮度落ち、部位の悪さ、血抜きの拙さなどで~。というわけで、トロも美味しくなくはないけど、2つ以上は要らない。( ´H`)y-~~ |
|
|
|
|
|
|
|
キスはてんぷらが好き。 |
|
|
|
|
|
|
|
ゴンズイやメゴチの煮付けは、美味しいですよ。(川のなまずにも、棘があります。)首を切り落としたら、問題ないのでは? |
|
|
|
|
|
|
|
キス美味しそう~。 ゴンズイは海の中で何度も見てるけど「触っちゃダメッ」ってイメージで・・・ミノカサゴやオニカサゴと一緒で食ったことない。。。美味しいとは言うけれど。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
(=`ェ´)? ゴンズイってどうやってさばくんですか?ウナギみたいに目打ちしてですか?それともワタとって3枚に…おろせる気がしないwどこから包丁を入れるのやら… |
|
|
|
|
|
|
|
っ【まず包丁を買ってから】 |
|
|
|
|
|
|
|
(=`ェ´)この姿を見ると、ブツ切りにして鍋にぶち込む以外の想像ができひんのですよw |
|
|
|
|
|
|
|
hana321|12-14 01:26 >(=`ェ´)b和ナイフ買ったんで大丈夫です。 研ぐと日本の刃物は恐ろしく切れるって知りましたw 日本刀凄い! |
|
|
|
|
|
|
|
breakinghabit|12-14 01:27 >うーん、切る前に、まずゴンズイは背びれと胸びれにある、毒棘をカット。 後のことは知らないw |
|
|
|
|
|
|
|
棘を料理ハサミかペンチで切ってしまえばただの魚 |
|
|
|
|
|
|
|
hana321|12-14 01:32 >∑(`ェ´=) 放り投げんのメチャメチャ早いっすよwwwちょwww |
|
|
|
|
|
|
|
breakinghabit|12-14 01:34 >後の事は検索すりゃイパーイ出てくるしw 要は毒棘さえカットすりゃいいんデショw http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_fish1.html ←の真ん中の方とかw |
|
|
|
|
|
|
|
(=`ェ´)♡ なるほど。棘取ってひらくと。しかし味の説明がナマズと同じ味と言われてもナマズを食べた事がないっすよw |
|
|
|
|
|
|
|
川釣りやってるのに~w 私も食べた事ないけどw |
|
|
|
|
|
|
|
壁|`)漢の中の漢のハビタンなら、棘ごと食うにキマッテル |
|
|
|
|
|
|
|
(=`ェ´)子供の頃、怖さを知らず、ライ魚を刺身にして食った事がありますよw後にも先にも虫下しを飲んだのはあれが初めてでしたw |
|
|
|
|
|
|
|
虫下しを飲んだ> habiたん、蟲が湧いたんですか? |
|
|
|
|
|
|
|
有棘顎口虫という寄生虫の中間宿主なので、刺身等で生食すると顎口虫症になる危険性がある |
|
|
|
|
|
|
|
人の体内に入った顎口虫の幼虫は、胃壁や腸壁を破り体内に移行する。皮下組織内を移動した場合、爬行疹(寄生虫の這い回った痕跡)が外部から認められる。幼虫は長期間にわたり生存し続け、臓器、脊椎、脳、眼球に侵入することもある。脳や眼球に到達した場合、脳障害や失明といった重大な症状を引き起こすことがある
危ないですね |
|
|
|
|
|
|
|
ゴンズイの料理方法:①内臓とって丸ごと ②ブツ切り ③三枚におろす |
|
|
|
|
|
|
|
ぬめりはそれほど強くないので、包丁でこさいで布で拭けばOK。 |
|
|
|