名古屋の飛騨牛指定第137号登録焼肉店 昇家 [ 泉 矢場町 三蔵 正々堂 池下向陽荘 ]  ・ 李昇 [ 本館 ]  ・ フードファクトリー

ご意見板

誉められると正直嬉しいです。が、まだまだ至らない所もあるかと思います。
お気に召さない所があれば必ずや改善いたします。
本音の意見をビシビシお待ちしております。

お 名 前
題   名

コメント 

適当に改行を入れてください。(半角1000文字以内)
メールアドレス
U R L
削除キー (半角8文字以内)
アイコン (画像を選択/サンプル一覧)



閉鎖について
  投稿者 : 大の字 投稿日 : 2008年01月22日(火) 19:21 記事No:315
お話があれば書き込みではなく、直接会ってお話した方が人間らしいそう思いませんか?
私はそう思います。

>だったら、こんな掲示板を最初からつくるなよ
面と向かって文句を言えない奴のための掲示板やアンケートじゃないのか
飛騨牛のみ、ホルモン類も新鮮な当日物のみ、と面と向かって言えないのは自分らだろ

消費期限偽装も産地偽装も実質的被害者がいない
問われるのは企業のモラルだろ
BSE前の言葉をそのまま載せてたんなら社員の誰かが気づけよ
気づいてたら社長か誰かに言えよ
メニューのどこにもアメリカなんて言葉無いだろメニューでもリーフでもブログでも何でも自分らの言葉なんやぞ
責任もてよ
悲しいよ、俺は
閉鎖してもがんばれよ


結局
  投稿者 : 長谷川 投稿日 : 2008年01月22日(火) 16:37 記事No:314
都合が悪くなると、芸能人のブログの様に閉鎖してしまうんですね。


お店の人へ
  投稿者 : 丈 投稿日 : 2008年01月20日(日) 22:12 記事No:311
 アメリカ産牛肉をBSE騒動後、輸入再開するにあたって問題となったことの一つに消費者が「食べる」「食べない」の選択をでき難いことがありました。ハンバーグなどのミンチ等にされたら消費者は分からないですからね。
「食べない」選択をした消費者もかなりいるはずです。その中には飛騨牛専門店「昇家」で安心して食べている人もいるはずです。
 そういった人達に説明できるんでしょうか?
「あなたの食べたタンはアメリカ産でした。」と。
 この話題の最初の人の質問に「外国産」と答え、具体的な答えを要求されると「アメリカ産」と答える態度が誠実なんでしょうか。
 昔のパンフをそのまま写したので、なんて言い訳は通らんでしょう。
 肉は精肉だけで内臓は知らん、では通らんでしょう。
 以前、社長のブログに食肉業界は「だまし、だまされ」の業界だと確か書いてあったはずです。
お客を騙さないでください。


 Re: お店の人へ
  投稿者 :丈様 投稿日 : 2008年01月22日(火) 11:36 記事No:313
アナログ人間の私はお顔の見えない、声の聞こえない文章だけのやりとりに非常に違和感を感じています。
言いたい事は沢山ありますが、この書き込みという形でこれ以上対応する事はもう致しません。
ブログを読んでいらっしゃるというようですので、いつかその中で私の考えを述べさせて頂きます。
お話があれば書き込みではなく、直接会ってお話した方が人間らしいそう思いませんか?
私はそう思います。

代表取締役 田中 昇在


「名古屋の人」へ
  投稿者 : 丈 投稿日 : 2008年01月20日(日) 21:35 記事No:310
 先日、昇家さんでお食事させて頂きました者です。ホームページを覗くと、なにやら揉めているようなので私も口を挟みたくなりました。
以前、焼肉屋でバイトをしていたこともあり、肉にはちょっとだけ知識があります。
 和牛タンと外国産のタンは、何度か見比べていればすぐに見分けがつくようになると思いますよ。和牛タンと外国産のタンを置いてる店で1人前ずつ取って見比べてみてください。
 みのは、身の厚いのは外国産か国産であってもホルスタインの可能性が強いです。
和牛は牛自体が小さく特にみのは、身の厚い場所がほとんど無いので所謂「上みの」が取れないのです。
 「タン」「上みの」あと「生レバー」を注文すれば、その焼肉屋の仕入れ状況がある程度わかります。そして「タン」「上みの」の産地を聞けば、その店の正直度がわかるようになるでしょう。
 カルビ、ロース等の精肉は、個体識別番号を聞いてみてください。その番号を携帯のサイトで調べれば、産地等を調べられます。個体識別番号の無いものは外国産か、その店の管理不足でしょう。


 Re: 「名古屋の人」へ
  投稿者 :丈様 投稿日 : 2008年01月22日(火) 11:27 記事No:312
ここの所のこちらの掲示板内でのお顔の見えないお客様同士の書き込みのやりとりは、本来の私達が思っている所の掲示板の主旨、意味と遠くかけ離れてしまっています。
こういったやりとりは私共の本意ではありません。
大変残念ではありますが、近々のこの掲示板の閉鎖を考えざるおえません。


一言、言わせていただきます
  投稿者 : 名古屋の昇家ファン 投稿日 : 2008年01月19日(土) 14:30 記事No:306
こういったものに書き込みするには初めてです。
あまりにも昇家さんが誠実な対応をなさっているのに感動して下の投稿者の方に一言物申させていただきます。
今や日本中の焼肉屋さん、牛タン屋さんの”タン”が輸入物だって事は衆知の事実ではありませんか?
狂牛病の頃に、仙台の牛タン屋さんが沢山つぶれた事、ご記憶にありませんか?
人のあげ足とる事よりも、もうちょっとニュースをご覧になったら?
常に消費者の為に、より美味しいものを出そうという昇家さんの姿勢、私はとても好感持てます。
ハッキリ言って昇家さんほど美味しくて接客の良いお店を私は他に知りません。
いつも良い気分で帰る事ができます。
下の投稿者の方は今後’あみやき亭’にでも行かれたらいかがかと思います。
昇家さん、今後も美味しいお肉と素晴らしい接客を楽しみにしております。


 Re: 一言、言わせていただきます
  投稿者 :名古屋の昇家ファン様 投稿日 : 2008年01月19日(土) 15:47 記事No:308
お手紙ありがとうございます。
また過分にお褒め頂き、只々恐縮でございます。
先の投稿者の方の、岐阜人様も名古屋の人様も私共の事を思ってのご意見だと私共は充分理解致しております。
おかげ様で私達の開店の頃には感じる事のなかった今の“時代感”みたいな物も肌で感じ取れる事ができました。
どちらのお客様も私共にとりましては大切なお客様でございます。
今まで通り本業に精進し、より良いお店作りに努力を重ねていきたい、心からそう思っております。
大変温かいお手紙に私共の方が感動しております。
重ねて御礼申し上げます。

  [前の5件]   [次の5件]

Page / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
編集・削除フォーム
記事No / 削除キー /

↑ページトップへ