「Z-BOX」「G-BOX」、TVと繋げリモコンで操作
ZBOXリモコンの使い方
事前確認
1.インターネット環境:ADSLモデム、ルータ等が正常に起動してるか確認。
2.ZBOXとTV接続に使ってるケーブル等の連結に問題ないか確認。
視聴の流れ
1.TVの電源を入れ画面をZBOXと繋げた「PC或VGA、AV1/2」等に合わせる。
2.ZBOXの電源ボタンを一回軽く押し、手動で起動。
(正常起動は30秒~60秒程度で「東京地上波」選択画面になればOK)
3.以降はZBOXリモコンで操作する。
ZBOXリモコンの使い方(注:図面標記以外のボタンは利用不可)
ボタン①⑧⑦⑨②:チャンネル選択及び決定、番組表の上下移動/左右の切替。
(②番でチャンネルを決定すると画面の左にバッファ表示の横棒が出る)
ボタン③:16:9画面⇔4:3画面⇔チャンネル選択画面の切り替え。
ボタン④:ZBOXの音量で最大にしてからはTVの音量でコントロール。
ボタン⑤:ミュートボタンでなるべく押さないでください。
ボタン⑩⑪:⑩でYahoo番組表にリンク、⑪でチャンネル選択画面に戻る。
ボタン⑫⑬:東京地上波⇔BS衛星番組のチャンネル選択画面の切り替え。
ボタン⑭:チャンネルの選択と決定が同時に進行。
ボタン⑥:最後ZBOX終了際の電源OFFボタン。
G-BOX リモコンの使い方
事前確認
1.インターネット環境:ADSLモデム、ルータ等が正常に起動してるか確認。
2.GBOXとTV接続に使ってるケーブル等の連結に問題ないか確認。
視聴の流れ
1.TVの電源を入れ画面をGBOXと繋げた「PC或VGA、AV1/2」等に合わせる。
2.GBOXの電源ボタンを一回軽く押し、手動で起動。
(正常起動は30秒~60秒程度で「東京地上波」選択画面になればOK)
3.以降はGBOXリモコンで操作する。
リモコンの使い方(注:図面標記以外のボタンは利用不可)
機能説明:
電源ON/OFF | |
消音 | |
機能設定画面から番組画面に切り替え | |
更新 | |
スタートボタン 一時停止ボタン |
|
ストップボタン | |
チャンネル |
|
音量 |
|
チャンネルを選び、「OK」で決定 | |
全画面切り替え | |
0-9数字 | チャンネル番号 |