|  | 
	
		  	|  | 
			|  | 
			| (´_`)星の子チョビンというよりは、ケムール人に近いかとw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 今確認したら星の子チョビンって、ぜんぜん星の形してないじゃんww | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| ヒトデンジャー(チンコ付)に見えるw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| こ れ は ひ ど い | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 昨日言った、幼稚園の粘土遊び程度の土偶の数々がこれw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 作品かめや作品うみのどうぶつは、幼稚園の作品そのままですな | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 日本の土偶にあるような、接合面の処理とか、表面の調整とか、技術と呼べるものが全くアニムニダ。つか、ほんとに古代遺物?古代舐めんなよ?って感じですわw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 自分も、とても古代の遺物には見えない。 小学生が作った物を古く見せかけたものじゃないの?? | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| ひとつだけ異常に写実的な作品があるw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| あれだけは、秀作と認めないわけにはいきませんな | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 不規則なくびれだとか、ふんぎり部分の形にこだわりが見られる。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| この時代、半島にトウモロコシが伝わっていなかったことが悔やまれます | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| これ全部隊長が作ったんだろ | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| wwwwwwwwwwww | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| うーん、造形美は、とにかくとして当時の精神文化は垣間見えるような気がするw 頭の上に突起がある物が多いが髷なんだろうか?Sexに関係した物が多いが、やはり農作物の豊穣を願っての物だろうか?所で実のところ最後の物はなんなんだろう?疑問だらけw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 日本の土偶には少ないのだが、韓国の土偶の多くには、股間に割れ目と突起物がある。これも、大きな違いだと思う。これは煽りではなく、なぜこのような違いが生まれたか知りたい | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 巻きグソの元祖はウリナラニダ! | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 博士の好きなウルトラマンの元祖は半島だった>http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/101000/20080203120204155893646100.jpg | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 日本のウルトラマン>wwwhttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tanimation/363000/20080204120205125397226900.jpg | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| カラータイマーが股間についたウルトラマンなんていやだww | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| ピコンピコンって大きくなったり小さくなったりして赤く光るとw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 時代はいつなのこれ? しかしいつにせよ、幾らなんでもヒデエwww | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 古代のことは よくわかんねえ、土偶作ってた時代 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 3枚目とか5枚目についてる土器からすると、日本の古墳時代あたりと思われ。埴輪作ってた時代と言えば比較も容易。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| yuzuki教授教えて~ | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| え~古墳時代?ありえんwww 山葡萄原人の作品じゃないの? | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| つうか、本に解説載ってるっしょw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| (´_`)亀がどうみても、小学校低学年の自由研究にしか見えない件についてw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| こんなの図工の教科書に載ってた気がするよな | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| それも600円とかで受講できる観光地の楽焼き教室で、30分で作りました・・みたいだもんなw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| (´_`)授業で花瓶やら灰皿やら作ったあとの、粘土あまったからつくっちゃえ的な雰囲気がぷんぷん漂っておりますw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 土偶時代からやっつけ仕事かよ・・・凝り性の奴とか、昔から居なかったんだな・・・可哀想ニダ | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 海の動物にシーラカンス混じってね? | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| シーラカンスの発見もウリナラニダ、ホルホルホル・・・って、本当に新聞に載せそうで侮れないw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| これ見て、カニパン思い出したの俺だけかね? | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| サンリツのカニパンもウリナラ起源かよw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 韓国側の評価「果敢だといえるくらい省略技法を使っているのに、表そうとする特徴をよくつかみ、作者の意図したことが充分に表わされている。 」 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| ここねw http://japanese.whatsonkorea.com/main.ph?code=H&scode=H-21&pst=L | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 昨日、こんな評価してる賎人がいた「韓国の民画のように, 純粋に技巧を使わない趣が生きている」 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| (´_`)魂いれて仏つくらず。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| ものも言い様ですなw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 新羅人達の優れた造型感覚とユーモアがその中にたっぷり込められていることがわかる。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| yujukinokimi 02-04 22:31 ちょっと見ると子供たちの土遊びのように見えるが、よく見ると新羅人達の優れた造型感覚とユーモアがその中にたっぷり込められていることがわかる。>笑った | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 藁や草で作るって土偶じゃないっしょ・・ | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| guns 02-04 22:34 >やっぱり注目はそのフレーズだよなwww | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 新羅人達の優れた造型感覚>本気で言ってるんだろうかw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| yujukinokimi 02-04 22:37 >その結果が、うんこな訳です | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 「作者の意図したことが充分に表わされている。 」 >作者の意図=シモ方面へのこだわり | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| ユーモアとか精神性みたいなのは感じないな・・・幼稚さは感じるけど。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| yujukinokimi>昨日話してた、正常位と69が この写真 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 想像以上でしたw これ、日本の考古学界であまり紹介されてないですよ。十分特徴的なのに、積極的に喧伝したがらないのかな? | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| sexって人間の本質みたいなところがあるから土偶にあってもいいとは思うんだけど、日本では、こんなにあからさまな正表現の土偶は出土してないよな | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| ぐぐるとこんな奴も出てくる?http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=88603 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| これは、結構見られる作品もあるね | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| しかし、あれだけ誇っている新羅の文化がこれか・・・・なんかもうね。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 人間土偶 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| お前、朝鮮の土偶・・どう思うよ?感想を知りたい。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| アルピーが下で開店したみたいだけど、土偶ちゃんに客取られて暇そうだな。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| レスしてるの俺だけかよorz | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 餌を与えないようにw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| シモ方面へのこだわり >ほとんどの土偶についている巨大性器と割れ目、sex土偶に うんこですか・・・侮れませんな | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 同時代の日本の土偶(埴輪)では、かなり控えめ…というか隠しているのが殆ど。半島のあけっぴろげさと日本の恥じらい加減が対照的ですw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| あの金冠や伽耶土器、絵などに見られる比較的高度な遺物に比べてこの土偶の造形とが結びつかない??それとも金冠などは輸入品なんだろうか? | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 金冠も、造形だけでみるとお世辞にも技巧的とはいえません。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 本当言うと、あの金冠、あまり信じられないんですw 由来が殆ど出てこないので。ほぼ純金なんでしょう。純金は凄く柔らかいですよね。それがあのままの形で残っているなんて、どういう保存状態だったのでしょうね。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| あの金冠って、なんか、紙か、薄い鉄板で作ったみたいな感じなんだよね | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 実物はぼろぼろだよ。あれは復元品 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| でしょうね。破片みたいになったのや部分的に残っていたのを大補修した物ではないかと、ずっと思っていた。後で作り出した所も多いのではないかとかw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 土圧で潰れはするでしょうが、そこは金ですから。折れた所を伸ばして原状復帰したのでしょう。この柔らかさが、加工のしやすさの裏返しなわけで。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| yujukinokimi 02-04 22:59 >ぼろぼろの金冠の写真を見たことがあるよ・勾玉なんかほとんどが落っこちちゃってるやつ | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| ぼろぼろの金冠の写真を見たことがあるよ>出土状態の写真ですか?天馬塚とかの。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 金冠>正直、うんこでも頭に載せとけよって思ったりするww | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 69がよくわからないですが・・・右側のチンボみたいなのは頭ですか?時代と場所などもわかるのでしょうか?それにしてもおもしろいですね。こういう物をつくる人たちは正直なのでしょうね。再び推薦! | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| いやmこういうものは見る人によって解釈が違うから、本当に69かは解らないんですけど、一目見たときに69と思っただけです。件の本でも、正常位の写真と並べてありました | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 牧歌的、素朴的、という味わいがあるものだが、単に幼稚に感じるのは何故なんだろう。。。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| ひでぇw | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 推薦 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 排泄物ですね。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| レスしずらい(>∀<;)  新羅土偶ですねww  昨日のスレには国宝第195号(5‾6世紀)がありましたw http://user.chol.com/~promisejun/kukbo/k195.htm | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| これ、国宝かよww | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 新羅はかなり笑わせた国ですこれを見ればみんな納得するでしょう
http://pds8.egloos.com/pds/200802/04/57/f0006957_47a72629d8b99.jpg | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| これ、最高!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| セクス好きな日本人たちためにあげるが. 新羅土偶にこんな体位もある
http://pds8.egloos.com/pds/200802/04/57/f0006957_47a72768c1b83.jpg | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 新羅はかなり笑わせた国>なんだか羨ましくなってきた | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| copy_saru000>この写真もらった。 | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| http://pds8.egloos.com/pds/200802/05/57/f0006957_47a72b40dbc1b.jpg
こんな姿勢は日本人には無理だろう? w | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 無理 無理ww | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| http://pds8.egloos.com/pds/200802/05/57/f0006957_47a72d375f4fa.jpg
これは恐ろしい. | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| これは、なかなか良い作品だと思う | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 変なことで慰めますね. 安心しますね. w | 
			|  | 
			|  | 
|
|  | 
|  | 
		  	|  | 
			|  | 
			| 生を善と悪で分けの前の純粋な心で眺めた姿だろう. | 
			|  | 
			|  | 
	
	
	|  |