|
|
|
うう、チベット語は読めない。(いや漢文の方もあやしいんだけど)。 |
|
|
|
|
|
|
|
チベット地方政府全権代表の著名が漢字じゃないのがナイス。 |
|
|
|
|
|
|
|
ああ、昨夜の「フェアなアレ」ですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
なんかハンコ偽造されたから無効らしいw 武力で脅されてハンコ偽造ってどこかで聞いた事ある話ですよねw |
|
|
|
|
|
|
|
「中共軍のチベット侵入の後、結ばれたこの協定は、武力によってチベットの人民及び政府に推し付けられたものである。それは、自分たちの自由な意思によって受け入れたものでは決してなかった。我が政府の同意は、強迫と銃剣を付きつけられてなされたものであった。わが代表団は、中共軍のチベットに対する一層の武力行使とそれによる我が国の全面的な破壊と荒廃という強迫を受けて協定調印を余儀なくされた。」とのこと♪ |
|
|
|
|
|
|
|
「チベット代表団は、隔離され何ら助言も与えられず、ついに強制に屈服して文書に署名した。だが、彼らは、同文書の効力発生に必要とされた印章の捺印を拒否した。しかし、中共側は、北京でチベット代表団の印章の複製を偽造し、それでもって文書に捺印するよう代表団を強制した」ともあります♪ |
|
|
|
|
|
|
|
<#`д´> 委任状がないから無効ニダ! 批准してないから無効ニダ!ホルホルホル |
|
|
|
|
|
|
|
”どこかで聞いたことがある話”ですねぇ。日本の歴史教育でもこのあたりはおざなりですから困ったものです。むろん、優秀な韓国人はみんなごぞんじなんでしょうが。 |
|
|
|
|
|
|
|
やっぱりポイントは「玉璽」? 発想が同じですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
ここはやはり韓国の協力を仰いでですねw |
|
|
|
|
|
|
|
印章(玉璽)は手書きじゃないんですね(棒)。 |
|
|
|
|
|
|
|
国の代表者に対する強制(参照:ウイーン条約法条約51条 http://www1.umn.edu/humanrts/japanese/Jviennaconvention.html )を問題にしているのだと思いますよ。それが肯定されるか否かは別問題ですが。 |
|
|
|
|
|
|
|
やはり51条を問題にしているようですね。うーん。無理筋じゃないかなあ?
http://www.tibethouse.jp/international/19510523_17agreements.html |
|
|
|
|
|
|
|
中国代表の印も「既製品」って感じですよねえ。 |
|
|
|
|
|
|
|
わたしゃ中国とかチベットに肩入れするつもりなどござんせんよw |
|
|
|
|
|
|
|
今はそんなに関係ないみたいですが、チベット亡命政府って政府承認されてたんですか? |
|
|
|
|
|
|
|
少なくとも、我が国は承認していませんよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
多謝 |
|
|
|
|
|
|
|
<世界各国の議会も次々と、CTAを正規の政府として認めるようになってきている。>と書いていながら正式に承認している国はないですね。代表事務所は日本を始め12ヶ国(台湾を含む)に設けていますね。 |
|
|
|
|
|
|
|
最近騒いでる人が多いので調べてみようという気になったんですが、何か変な気分にw |
|
|
|
|
|
|
|
「おかはいさうな人」の代弁者となる事で自己の目的を達しようとする人の言というのは、大体同じ構造で。 |
|
|
|
|
|
|
|
頭の中で上海臨時政府がぐるぐるとw |
|
|
|
|
|
|
|
(´_`)ノ∩ |
|
|
|