おもむろに貼ってみる。 | 632|共感0
1720911| JAPANtko0316 | 2008.11.04 23:53:20
TOP

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12SE101.html

 

取りあえず第一条だけ

 

内閣は、国家公務員倫理法 (平成十一年法律第百二十九号)第五条第一項 、第六条第一項 及び第四十五条 の規定に基づき、この政令を制定する。

第一条  職員(国家公務員倫理法 (以下「法」という。)第二条第一項 に規定する職員をいう。以下同じ。)は、国家公務員としての誇りを持ち、かつ、その使命を自覚し、第一号から第三号までに掲げる法第三条 の倫理原則とともに第四号 及び第五号 に掲げる事項をその職務に係る倫理の保持を図るために遵守すべき規準として、行動しなければならない。
 職員は、国民全体の奉仕者であり、国民の一部に対してのみの奉仕者ではないことを自覚し、職務上知り得た情報について国民の一部に対してのみ有利な取扱いをする等国民に対し不当な差別的取扱いをしてはならず、常に公正な職務の執行に当たらなければならないこと。
 職員は、常に公私の別を明らかにし、いやしくもその職務や地位を自らや自らの属する組織のための私的利益のために用いてはならないこと。
 職員は、法律により与えられた権限の行使に当たっては、当該権限の行使の対象となる者からの贈与等を受けること等の国民の疑惑や不信を招くような行為をしてはならないこと。
 職員は、職務の遂行に当たっては、公共の利益の増進を目指し、全力を挙げてこれに取り組まなければならないこと。
 職員は、勤務時間外においても、自らの行動が公務の信用に影響を与えることを常に認識して行動しなければならないこと。
IP xxx.123.xxx.84
jeannearthes|11-04 23:56
おもむろに貼る必要はない。
 → infy|11-04 23:57
おもむろに貼る必要はない。   <<   難しいな。 何処が嘘なのか解らない・・・orz
tko0316|11-04 23:57
日頃公務員の怠慢だの何だの言う人が多い中、この規定をスルーする人の何と多いことかw
 → garden|11-04 23:59
良心が足りませんね…
faridkhan|11-05 00:01
( ^д^)<民間だって公務員のことあまり笑えませんね…。
 → tko0316|11-05 00:03
処分されて当然の行為を美化する人はいるんですが、その手の人に限って「公務員は仕事しねぇ」とか文句言ってたりするもんです。
 → pakapaka|11-05 00:05
ことこういう問題では、公務員が民間と同等でははるかにまずいわけで。。。。。
tko0316|11-05 00:01
公務員って元々色々な部分が制限されてるんですが、言論弾圧とか言ってる方もいたようなw
gamojin01|11-05 00:01
ウリね、土人とか出来るだけ使わないようにしてるの。(だからといってそれを言う人を不快に思うだとかは全然ない。むしろよく言ってくれたって感じ。w)  でもね、アホな発言でチンコしごいてるヤツって本当に土人だなぁ、って思いますよ。 
 → tko0316|11-05 00:04
処分ってのはもっともな理由でするものです。
 → faridkhan|11-05 00:04
( ^д^)<私も「土人」なんて使いたくないですけど、あの阿保に対して今、静かに激怒中…
pakapaka|11-05 00:04
こいつの罰則は最大限で懲戒免職ですよねえ。。。。なんか手ぬるい。。。いろんな法令を拡大解釈して当てはめれば、かなり大きな事件にも出来そうですが。。。。。。
 → tko0316|11-05 00:05
そもそも罰則であって、犯罪ではありませんから。
 → pakapaka|11-05 00:07
犯罪に出来る要素も有りそうに思うんですがね。そうなると本当に「見せしめ」と言う扱いですけど。。。。
tko0316|11-05 00:07
過剰反応する方もおられますが、罰するのが目的でこんなのは作らないと思いますけどねぇw
 → pakapaka|11-05 00:08
もちろん、この範疇である限り「罰」を与えられないことは理解しておりますよ。
tko0316|11-05 00:08
倫理規定の中にある「信用に影響を与えること」がポイントであると思いますが、何をもって「犯罪」などと言われるか不明であります。
 → chaos|11-05 00:10
論文の賞金の扱いはどうなるのか好奇心
 → tko0316|11-05 00:11
届け出したら問題ないんですけどね。
 → pakapaka|11-05 00:11
「犯罪である」。。。と言う話ではなく、「犯罪に出来る要素はある」。。。。。と考えてるんです。
 → tko0316|11-05 00:11
どんな要素?
chaos|11-05 00:09
すべての規則は破らないで欲しいという淡い願いとともに制定される。                       ト、イッテミル
 → tko0316|11-05 00:13
罰するのが目的じゃないですからw
tko0316|11-05 00:10
単純に倫理規定違反であり、思想を罪に問うならそれはまた問題。要は「君、自分の職責理解してます?」って事じゃないかと。
 → gamojin01|11-05 00:14
全くその通りだと思います。 公務員としてメシを食う資格がないんじゃないでしょうか。
pakapaka|11-05 00:12
こういう話が言うならば個人の資質の問題であり、2度と起こらないような「事故」であるなら、ことさらに問題化する必要は無いし、倫理規定を機械的に適用するだけで十分だと思うんですがね。
pakapaka|11-05 00:16
tko0316|11-05 00:11>賞金とか職務に関連しての便宜の供与ですかね。普通ならことあげされないようなことでも、地位に鑑みた場合、結構由々しい。
 → tko0316|11-05 00:17
利益供与と見なされる部分があったなら問題でしょうね。でもそうじゃない場合、ただの馬鹿論文投稿。「倫理規定って理解してる?」だけの話。
 → pakapaka|11-05 00:21
部下を論文に応募させるとかねえ。。。。。たたけば結構詰められそうですけど。。。。
tko0316|11-05 00:16
「己の職責を理解しろ」それでお終い。内心でどう考えてるかなんて知ったこっちゃない。
tko0316|11-05 00:20
利害関係者と見なされる可能性がある場合、行動は慎むべき、また、己の置かれてる立場も考えず、あのような行為は馬鹿そのもの。よって処分。普通だと思いますけどね。
tko0316|11-05 00:27
個人の行為を追求するのではなく、組織として責任を追及している今回のやり方は否定しない。
pakapaka|11-05 00:27
これが組織の体質に拠る部分があるとするなら、機械的な規定の運用だけではたぶん止まらんですよ。現に幕僚長は一個も実害を蒙らないで、逃げ延びてる。「お前はちゃんとやれ」と説教しても、うまくやってる他人様を見ると、人間は弱いものですからねえ。。。。
 → pakapaka|11-05 00:30
むろん、こんな事件は「前代未聞」ではありますから、早急に動くことは良いとは思いませんけど。。。。。
tko0316|11-05 00:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000560-san-pol ニュース読みましょうね。
 → pakapaka|11-05 00:34
第1段階として「自助努力を見守る」と言うのは、確かに結構だと思いますが。。。。。。
 → tko0316|11-05 00:36
浜田氏はまた、再発防止策について、「幹部自衛官の教育では今後(先の大戦の侵略を認めた)村山富市首相談話をはじめとする政府の歴史認識を踏まえた適切な教育を進めていく」と表明。同省職員が外部に意見発表する際に、文書で通知する内規についても、実効性を高める措置を講じる考えを示した。
 → tko0316|11-05 00:36
ここ注目ね。
tko0316|11-05 00:39
個人的にはコヴァあたりが何か書きそうなので、その辺に興味があったりしてw
pakapaka|11-05 00:44
まあ、コヴァとか、甘く見すぎてたなあ。。。。という感慨もあります。大の大人であれをまともに受け取っている人間が居るとはあまり思わなかった。ある種の「ポルノ」として愉しんでいるんだろう。。。。程度の認識でしたね。
 → tko0316|11-05 00:46
まぁ防衛省通達を確認してからでしょうね。どうなるか楽しみでw
 → pakapaka|11-05 00:51
現場は痛くもない腹を探られてかわいそう。。。なのか、それともやっぱり今こそ綱紀粛正は大事。。。。なのか、私は内部事情は知らんのですけどね。
jeannearthes|11-05 00:44
村山談話? どこが適切な教育なんだよ(☆ー☆)y-~~
 → pakapaka|11-05 00:48
ま、君でも応募すりゃ300万取れるわけだな、原理的には。。。。大変な時代になったものだ。
tko0316|11-05 00:53
本筋からちょっとずれますけど「侵略?なんか悪いの?」で終わる話と思うんですがね。
 → pakapaka|11-05 00:58
そりゃまあ、田母神氏自身こそ、侵略=悪、という戦後教育の洗脳を一身に受けてしまってるわけですわ。まさに「団塊の世代」真っ只中と言う気がしますね。
tko0316|11-05 00:57
あの論文、添削してどっかに投稿したら、また面白いことになるやもしれずw
これからの 板の進行方向に対して... [13]
- おもむろに貼ってみる。 [47]
土人ガン無視。実にいい・・・。土人消し効果の展示会場 ( ´H`)y-~~ [5]