HELP! (私信) | 3660|共感1
61178| JAPANwatcher1 | 2006.12.27 19:02:21
TOP
 

私事にて失礼。

watcherは少々器用に駄文をでっち上げるのが得意という事で、時々人に頼まれて文章を作るときが有ります。

まあ、時事問題に関する事とかなら、今までなんとか適当に、無難な(この「無難」というのが大事ですねw)文を作っておりました。

しかし・・・今回ひょんな経緯から、「日本の皇室とイギリス王室の差異」を外国人に説明する文を作らなくてはならなくなりました。翻訳は現地人がやるそうですので、私は原文を書けば良いらしいです。

この件に関しまして能力・知識不足は自認しておりますが、これが浮世の義理という奴です。大人のつらいところですw

これを日程的に、正月三箇日に書く必要がありまして・・・原稿量は大した事はないのですが、何分基本的知識が不足しておりますうえに今まで殆ど興味の無かった分野故、難儀しております。

と言う訳で、親切かつ博識な当板住民の皆様にご教授いただきたいと思い、図々しい事は承知でスレッドを建てさせていただきます。

 

で、一応素人なりのストーリーは作ってみたのですが、皆様に伺いたい事は以下の点です。

1 「天皇の皇位の権原は、イギリスで言う王権神授」と説明して良いのか?

2 「天皇と江戸時代の将軍の関係は、権威と権力の分離であり、これが日本の社会を安定させてきた知恵であり、システムである」という見方はおかしいか? そして明治以降において、この統合がなされたと言って良いか?

3 日本の皇室報道とイギリスの王室報道における差異は、そしてその理由はどこにあるのか?

4 両者における最大の違いを「天皇はイギリスの王と違い、宗教を司る存在である」としたら間違っているか?良いとしたら、「天皇=王+法王の機能を持っている」として良いのか?

 

用語の理解もおぼつかないので、おかしくても真面目に怒らないでください。

ヒントになりそうな事項や、ホームページの紹介も助かります。ソースを教えていただけるのも有り難いです。当スレッドにて議論していただけると、より助かります。どうかどうか、ご佑助のほどお願いいたします。

 


IP xxx.94.xxx.63
help-wanted.jpg 10KB)
watcher1|12-27 19:04
・・・と、甘えてみます。特にHさん、Jさん、Nさん、Tさん・・・お願い。w
sakura1|12-27 19:12
1,王権神授説は、キリスト教世界の話なので誤解を招きやすいと思う。  逆にギリシャ神話を持ち出して、ギリシャ神話に出てくる神の子孫であるがために、その国、都市を統治する権限を与えられていた、と言う方がまだマシだと思う。 
 → watcher1|12-27 19:14
どうも有難う。良ければ続きを。
jion888|12-27 19:13
「Jさん」とは、私のことかな? 最近、jion999のIDを停止されたので、本名のjion888を使っています。(笑) jion999は仮IDだったんですよね。(笑)
 → watcher1|12-27 19:16
jさんとは貴方のことです。 ついにアク禁されましたか。韓国愚民を苛めてばかりいるからですよ、私のように友好的に接すればそのような事は起こらないのです。w  それはそうと、何かヒントください。
 → jion888|12-27 19:21
ID停止の理由は、愚民を苛めたせいではありません。管理人がサボっていて、検閲されていないスレが溜まっていたので、18禁写真に管理人を罵倒する題名を付けて、貼ってやったのです。(笑)
 → watcher1|12-27 19:28
ワロw 私も去年一度アク禁されましたが、韓国旅行記の写真を、全て北のものと差し替えたギャグスレのせいでした。w
 → jion888|12-27 19:33
また、粘着馬鹿のオイボレ、sas_mi6 が追ってきた。(笑) 私のスレで、自由に一人相撲をしていなさい。(笑)
sakura1|12-27 19:14
4,イギリス女王もイギリス国教会のトップにあるので、違うのではないかな? 
 → watcher1|12-27 19:18
その辺からして良く解らない。しかし、キリスト教(カトリック)の総本山とは違うでしょ?天皇は神道の元締めでは?
sakura1|12-27 19:23
北欧神話の最高神・オーディンの直系子孫が2000年まえから今まで、ノルウェー王に在位し続けた、と言う方がまだ外国人には分かりやすいかな? 今のイギリス王家ハノーヴァー朝は、もともとドイツ人だし。
 → watcher1|12-27 19:35
しかし、強引にイギリスとの差に持っていかないとならないので。北欧神話にまで話を広げるのは難しいかと。王権神授説は、どう誤解を招きやすいのですかね?
jion888|12-27 19:25
3.報道の違いは、国民性の差でしょうね。双方とも報道の自由があり、不敬罪がありませんから。タイの王室に対しては、不敬罪が適用されるので、報道が異常ですね。
 → watcher1|12-27 19:30
大概にしとけ。
 → watcher1|12-27 19:38
他でやれ、馬鹿。
 → jion888|12-27 19:38
sas_mi6 >かなり、異常な粘着気質ですね。(笑) naver007さんがサシミに、「あなた、キライ」と言っていましたが、私もサシミがキライ。(笑)
 → sas_mi6|12-27 19:39
人のスレの邪魔せずに責任を果たせ。
p9cm|12-27 19:26
「日本とは、カリフォルニアにロッキー山脈の半分と合衆国人口の半分を詰め込み、世界中の地震の3割を集め、毎年カトリーナ級ハリケーンを10個上陸させ~」という解説を思い出した。
mammalia|12-27 19:39
王権神授は神の代理として王に王権が付与されるものだけど、天皇の場合は、国家神自体を継続することで、神性を維持していた。と言うのは駄目だろうか。
 → watcher1|12-27 19:49
うーん、続けてください。
 → watcher1|12-27 20:58
これはいけそうです。感謝感謝。
choonogi|12-27 19:44
現代に至ってイギリス王室や日本天皇は国家の象徴なので意味が同じだとセングガックニダだけ... 以前にはイギリス王室は神権と俗世間の権力を一緒に持った名実共に王だった一方に 日本の天皇はとてもずいぶん前に (ほとんど 1000年前もフォルシンイゾンとでもしようか) 俗世間の実質的権限と実権なかったし , 神権は持っていたと言うが彼も意味がない位だとグングンヒ命脈だけつながって来ただけ.. 明治維新で天皇の存在が実権と神権の権限は受けたが 実はミョングミルヒ計算すれば実権だと言えない形式上の在宅位であったから... (まるで垂簾聴政同じようなもの) とにかく日本の天皇と違う国の実権があった帝王とはおびただしい差があることだから比べることができないとセングガックニだ. 一言で天皇という用語自体もその単語が与える元々の意味でサヨングドエはのではないから国家の象徴を意味する他の用語を変えなければならないと思う. ..
jion888|12-27 19:44
watcher>私がいると、馬鹿なsas_mi6 が暴れるので、ご迷惑になりますから退席します。(笑)
choonogi|12-27 19:48
2. に対する見解は夢よりは夢合せという言葉が思い浮かばれますね.. 3.銀いくら西欧思想に同調しようと思うが天皇という尊厳性はむやみにできない東洋の儒教的思想が報道の差異を出さないかと思います.
 → watcher1|12-27 19:50
ご意見は何でも歓迎。
jpn1_rok0|12-27 19:51
4項は年代によって区分する必要があるかと
 → watcher1|12-27 19:52
良かったら詳細を教えてください。
 → watcher1|12-27 19:54
「現代において」なら、良さそうなのですかね?
 → jpn1_rok0|12-27 19:55
古代における天皇は純粋に宗教を司る存在ではなく、軍事権を含む政治的権力をもっていたという前提から、徐々にそれらの権限が「委任」という名目で他者に移管されて、現在のような存在になっていったことを書かないと、「ローマ教皇とどうちがうのん?」という疑問を外国人は持つかも知れないと思う。
 → watcher1|12-27 19:56
なるほど。成立時点から平安時代位までですかね?
 → jpn1_rok0|12-27 19:57
現代においては、宗教的な儀式を司る役割と国家的な儀式において、諸外国の君主に相当する業務を行うことを挙げる必要があるでしょうね。
 → jpn1_rok0|12-27 19:57
そうですね、古代から平安くらいまでをさらっと流す程度に説明すればいいんじゃないかと。
 → watcher1|12-27 20:00
そこも解らないんです。イギリス王室も公務として、対外的な儀典等をしているんですよね。これは外から見て、同じ機能を果たしているんですか?本当に無知で済みません。
 → jpn1_rok0|12-27 20:32
ええ、英国とほぼ同じシステムかと。ただ、宗教の長とだけ言うと誤解を招くかと言うことで、明記した方がいいかと。
 → watcher1|12-27 20:33
そうします。
choonogi|12-27 20:16
明治維新以前までは中国とハンバドの古代中世などの外交社で天皇が全面に登場するのを見られなかったです. 情景分離がちゃんとなったか.... 外国の国から使臣が来れば幕府を謁見したが.. 天皇を謁見したという文書が見られなくました. 私がどこで聞いたところでは日本の幕府が清と外交を樹立しようと思ったが清は天皇を追い抜いておいて外交全面に出る幕府は認めてくれなかったです. 自然的外交家成立数なかったんです.以前明時もマチャンがジヨッウルテで.. 朝鮮通信使で同じだった朝鮮の外交使節たちもそれを痛嘆したんです.. 中国や朝鮮の立場(入場)ではまったく理解することができなかったのですね.... だから日本天皇と違う国の国王とは厳密に計算すれば比べることができないのですね.
decapitator|12-27 20:26
英国王室のモットーは Dieu Et Mon Droit (神の思し召しによって国を治める) ヨーロッパと違って、天皇が神の子孫であっても自動的に政治的権力には結びつかない、と書かれてます。日本とヨーロッパの王権神授の違い。  http://en.wikipedia.org/wiki/Divine_Right_of_Kings 
 → watcher1|12-27 20:29
感謝。
jpn1_rok0|12-27 20:35
あと、中世から近世にかけてはzeongが変質者的に詳しいから捕まえて尋問するといいかと
 → watcher1|12-27 20:44
面識が殆ど無いので、捕まえるのは失礼でしょう。私のスレでは、二回位しか拝見した記憶がない。w
hitkot|12-27 20:41
天皇が宗教の長というのはちょっと誤解を招くかも。むしろ、中国から輸入した「天子」の概念が、「天孫の血統」という正統性を保ちながら、「国体」という概念に形を変えながら伝わったという方が、個人的にはしっくりくる。具体例としては、権力機構の委譲・分離が時代毎に変遷した事実を上げて、それでも「日本での最も尊ぶべき血筋としての権威を保ち続けた」と説明したらどうでしょうか?
 → hitkot|12-27 20:43
平安以降、朝廷が国家安康の神事を取り仕切ってきたのが、西洋人が把握しているところの宗教と同義なのかなっていう、疑問があります。
 → watcher1|12-27 20:45
おお、Hさん有難う。お待ちしていました。
 → hitkot|12-27 20:45
Σ (゜Д゜;)はにゃ? Hってウリ?
 → watcher1|12-27 20:47
「国体」という言葉は使いたいのですが、「じゃあイギリス王室は国体とは関係ないの?」と言われると、自分で理解していないので嫌だなあ、と。
 → watcher1|12-27 20:50
兎に角「イギリス王室との比較」がお題なので、私的には非常につらいのです。
 → hitkot|12-27 20:52
国体の説明は確かに面倒。w しかし、関係ないの?と質問されたら、「イギリス王室が感じさせるイメージがイギリスの国体なんですよ。」で納得してもらえるかも。
aoiaoi|12-27 20:51
神の概念が諸外国と違うところが重要と思う。イザナミのように日本の神は不死とは限らない。それに天皇は神に位を授けるので、神より偉いとも解釈できる。
 → watcher1|12-27 20:52
成る程。
zeong|12-27 20:58
1.違う。「日本国の総本家」としての血統カリスマが大きい。真偽は兎も角として日本人の諸家はその源流に天皇を配しており、擬制的血縁関係を構築しており、これを淵源として権威を分有している。よって、皇室が無くなると血統的権威の基盤を失う事になる。当初は豪族連合の首長に過ぎなかったが、今や、継続している事、それそのものが皇位の正統性の「権源」(この言葉は不適切であると思うが)となっている。
 → watcher1|12-27 20:59
おお、わざわざ済みません。
 → zeong|12-27 21:01
英国人に例えるなら、ロムルスの血統がそのまま維持されたようなものと言えば分りやすいかもしれない。
 → watcher1|12-27 21:01
擬制的血縁関係は使わせていただきます。これは、判り易いポイントになりそう。
 → jpn1_rok0|12-27 21:02
うわあ、マックスウェーバーw
eikan|12-27 21:07
乱入すいません。自分はアーサー王で例えたら良い  とかいう話を聞いた事が有りますが…あんまり適当な回答ではないのかな?
 → zeong|12-27 21:09
血統が維持されていないですからねえ、ローマの話をさらっと出したほうがインテリ臭がしてかっこいいというのもありますw
 → watcher1|12-27 21:09
有難う、良かったら詳細を。
 → eikan|12-27 21:10
アーサー王の系譜が途絶えずに続いてるような感じかな?と思ってたもんでw
 → eikan|12-27 21:11
では失礼しました。後はROMっておきます m(__)m
zeong|12-27 21:08
2.或る意味正解。権威・権力の分有は摂関時代に既に達成している。幕府とは常設のcampaign commanders campであり、平時の警察権と外交権を委譲された存在である。その下に諸公国である藩が存在して連邦制的国家体制を構築しているのである。明治維新は幕府に委託していた権限を接収、一元化しながら、単一の政治体制による国民国家化を目指したのである。如上の点で、これはrestorationと称すべきでrevolutionではないと言える。
 → watcher1|12-27 21:15
とても解り易いです。ここで、中世のイギリス王室は警察権と外交権、徴税権も持っていたと書いてもで良いのですかね?あと「委託」と「委譲」は峻別するべきなのですか?委託のほうは、当該「業務」に関する主体性を持ちながら他者に仕事を請け負わせるという感じで良いのですか?図々しいついでに教えてくだされ。
 → zeong|12-27 21:23
委譲より、委託の方がより適当だと思います。また、主体性は無く、人事権を持っている、と考えた方が分りやすいです(厳密に言えば違うのですが)。故に、将軍代替わりやその他の勅使下向って大事なのでありまして、その時に暴れた浅野内匠頭はそりゃ切腹だよねえ、とw
 → watcher1|12-27 21:38
成る程、人事権ですね。
zeong|12-27 21:12
3.各マスコミが独自取材を主体とせず、皇室からの発表を主体としている点で違う。一部のマスコミが皇室に対する取材権を囲い込み、自由な報道競争が行なわれ難い傾向がある。また、そこから排除されない為に厳しい報道や不祥事を余り流さないように「自粛」する傾向が見られるようである。(尚、如上の点に関する詳細は専門外なのでより明快な回答が出来る方の加筆修正を期待する)
zeong|12-27 21:19
4.言っては駄目。英国王も英国国教会の首長である。また、「宗教」観が大きく違うので注意。日本にの「神(kami)」は「God」ではなく「spirit」である。故に、自然物は勿論、人工物や死後の人間でさえこれになると言われている。天皇はそれの祭司である。尚、戦前は天皇は更に「生けるspirit」とされていたこれはローマ皇帝やビザンツ皇帝の神格化に近似していると考えて良いだろう。アメリカ人はこれを「God」と勘違いしたらしく、戦後に「人間宣言」などをさせたが、日本人はそんな事は以前から勿論知っていたのである。この点はアメリカ人の不勉強が顕著に出た事例と言えるだろう、HAHAHAHAHA。
 → watcher1|12-27 21:23
うーん、とするとオチが難しくなってしまう。かなりつらいですw
 → zeong|12-27 21:27
今日はこれから外出するので駄目ですが、とりあえず日本語でもいいので纏ったら見せて下さい、協力しますんで。メールで送るなら、ウリの日報から送って呉れればよいです。
 → watcher1|12-27 21:31
真剣に感謝します、しかし少々恥ずかしいです。ひょっとしたらお願いさせてもらいます・・・という言い方は失礼でしょうけど、本当に助かります。
 → prozokukoku|12-27 21:35
米軍が捕虜の日本兵を集めて進化論の講義をしたそうですね。だけど、普通の兵隊がみんな進化論を知っていたので、米軍が逆に混乱したと。彼等の発想なら、日本人は猿の子孫を神と崇めている訳だもんなあ。
prozokukoku|12-27 21:21
正確に類比しようとすると、逆に彼らに正しく伝わらないという面もあると思うんだよね。
 → watcher1|12-27 21:26
まあ雑文なので、どこまで詳細に触れるかだけど、一応聞かれて答えられるようにしないと無責任かなと思って。あと、やっぱり一つケレンが欲しいので、それを何にしようかと。w
 → hitkot|12-27 21:29
( ´H`)y-~~ 天皇は日本農家の代表者でしたねプハハー。w
 → watcher1|12-27 21:39
使わせてもらいますw
jpn1_rok0|12-27 21:25
watcher1 >だから変質者的に詳しいと警告したのにw
 → hitkot|12-27 21:26
さすが青麒麟評論家のzeong氏。w
 → watcher1|12-27 21:28
確かに凄いですわ。しかし助かりました。貴方が呼んでくれたんでしょう、着ぐるみの中身の人は親切ですね。w
aoiaoi|12-27 21:28
西洋では、教皇=聖権、君主=俗権と考えるようだ。基本は聖権>俗権となる。(カノッサの屈辱など)だから天皇は教皇と似た存在が楽な説明と思う。
 → watcher1|12-27 21:36
うーん、私的には起承転結を付けたいんですよ。
jpn1_rok0|12-27 21:30
まあ、zeongの言うような話を書くと割と論文みたいな話になっちゃうから大枠としての「宗教の長」として捉え、但し書きで「君らのいうところの国教会の首長とはイメージ違うけどね」でくくればいいかと
 → jpn1_rok0|12-27 21:31
枚数の制限から妥協しなくちゃいかんところは妥協すべきでしょうなあ
 → watcher1|12-27 21:33
あと疑問なのが、天皇ってサムライの元締めでは無いですよね、イギリスの王様って、「ナイト」とかの元締めと言っちゃってもいいのかなと。
 → hitkot|12-27 21:36
侍の統領を任命することができた時代→侍の統領を認定することができた時代というのはあるでしょうが、統領以下には何もできなかったんじゃないかな。あ。朝敵成敗の綸旨はできたっけ。
 → jpn1_rok0|12-27 21:39
天皇はSamuraiの元締めでは断固としてありません。
 → prozokukoku|12-27 21:40
あ、そこって大事なポイントの気がする。連中にとって、サムライの存在は大きいと思うし。
 → watcher1|12-27 21:42
うん、で「ナイト」とかの認定?みたいなのは王様がしているでしょう。だからイギリスの王様は「騎士道」の思想というか、道を体現している存在なのかな?という、阿呆な疑問です。
zeong|12-27 21:32
あと、英国王室と天皇との大きな違いとしては、「帝国」を構築しても各nationの首長たる王を兼務しない事が挙げられます。戦前、若し英国式なら、大日本帝国皇帝・日本国王・琉球王・朝鮮王たる裕仁陛下になる訳ですが、実際にはそうではなく、天皇の治によくしたものは同一nationの民であるというfictionが用いられます。(因みに内田良平なんかは日韓併合は英国式にすべきとか言ってたりもしています)
 → watcher1|12-27 21:35
これも鋭い。鱗落ちまくりですw
 → zeong|12-27 21:35
故に、日琉同祖論(この延長線上に「沖縄学」があったりします)や、日鮮同祖論が生み出されてくる訳ですな。
zeong|12-27 21:40
さて、それでは出ます。watcher1氏のスレは私も隠れファンの一人であります。御依頼頂ければ、微力を尽くす所存ですのでご遠慮なく。それでは~。
 → watcher1|12-27 21:42
感謝感謝。またお越しください。
jpn1_rok0|12-27 21:44
古代における天皇が武装集団の長という性質を持っていたであろうことは言えるわけですが、その当時の軍事力の延長線上に武士があるのではなく、あくまでも平安時代の荘園制の副産物としての「さむらい」であり、その延長線上の武士階級となるので、天皇は武士の頭領に対して権威付けをすることはあっても、武士そのものを統括・指揮する権限を有しません。故に天皇は武士の元締めとは言えません。
 → jpn1_rok0|12-27 21:49
武士の支配体制というのは、あくまでも領地を媒介とする契約(後期には形骸化するが、建前は維持され続ける)ですので、主君はあくまでも自己を雇用する(領地を与える)者になります。天皇が武士階級の元締めでないからこそ、幕末に「尊皇」などという思想が出てくるわけでして。
aoiaoi|12-27 21:45
最後は「雛人形」を紹介すればいいと思う。あれは天皇・皇后の人形だし、敬愛される対象。共産党員でも雛人形を飾る。天皇は生きる雛人形だ。人形に権力は似合わない。
watcher1|12-27 21:46
明日早いので、本当に残念ですが落ちます。明日から年末まで家を空ける予定ですので、おそらくこれが本年最後のスレッドとなります。
 → hitkot|12-27 21:47
乙。来年もよろしこ~
 → watcher1|12-27 21:50
皆様方におきましては、良いお年を迎えられますよう。当掲示板の方々に対しましては、いろいろとお世話になりました。感謝は尽きません。青組も、またよろしく頼むね。w
watcher1|12-27 21:51
hitkot >>こちらこそ。ではまた。
blue246|12-27 21:58
おそかった・・・・ orz 世の中銭でっせ銭!両国の王室、皇室の予算の確保形態と予算執行の違いから独創的なアプローチ(←ここ笑うところですwwwwww)すると理解しやすいかも。
 → blue246|12-27 22:01
貨幣流通起源まで遡って、銭持ちが権力者と同一に位置するなら皇室はずいぶん昔から日本最高の権力者ではない。
mammalia|12-27 22:00
よいお年を
blue246|12-27 22:03
老舗シリーズが待ち遠しくて・・・・・
kwatcher|12-28 02:14
watcher1 > 遅くなりましたが――本年中は楽しませていただきました。来年もまた、「韓国の良き友人たち」に向けたネタを期待しておりますw 良い年越しを~っ  追伸:自分も似たような疑問を投げかけられたことがありますが、その時は「統治の権利( the Right of rule )」が、どのように制限されていったか、という経緯を語ることで納得してもらえました(明治以降も天皇の「統治の権利」は「議会の承認を必要とする」という形で制限されていたことを離したら、「やはり Yoritomo はすごい!」と武家マンセーされたのは秘密ですw)。
実際には韓国人の方が日本人よりも南方系に近い [64]
- HELP! (私信) [102]
日本に残る五重塔たち [23]