2006年11月

2006年11月14日

脳波ドローイング展示風景その2

62a01877.JPG脳波計やベッドがあった室内には
先週制作した「習作」が並びます
脳波の動きの奥深さを実感できますよ

脳波ドローイング展示風景その1

2f0a9909.JPG脳波ドローイングの展示が終わりました!
壁一面に脳波ドローイング
第1番から第20番までが並んでいます
圧巻っス!

視察団登場!

87d5f260.JPG公開制作室で展示の準備をしていると
美術館におおよそにつかわない背広集団が!
府中市の視察団の方々と思しき集団です

「ほほーっ・・・脳波でドローイングですか」
「脳波はご自身のですか」
「すごいことをまた考えられましたなぁ」
おじさまたちは中ザワさんに一言ずつ言っていきます

最後のおじさま
「脳波でドローイングとは“第一人者”ですね」

そうだったのかっ!
かっこいいぞ“第一人者”!

鑑賞しませう

e7e1d133.JPG公開制作室の前にモニターが設置されました
流れているのは
「脳波ドローイング」のパフォーマンス風景
約10分の映像です
見ていた人にはなつかしく(笑)
見れなかった人にはどういうパフォーマンスだったかが分かる
そんな映像です

私も中ザワさんと並んで見入ってしまいました
個人的には後ろ姿しか映ってないのが悲しいです


2006年11月08日

after ライブ・パフォーマンス・・・なのに

c876d064.JPG大盛況だったライブ・パフォーマンスも終わり
閑散とした公開制作室には
脳波計・ベッド・プロジェクター・作られた脳派ドローイング
そして私藤田が見たものとは!!

つづく

なにしてるんですか?

fdd883d1.JPGん?
なにしてるんですか
中ザワさん・・・
(近寄る藤田)

つづく

ええええっ!!

dda91fce.JPGそれは
遠藤でも荒川でもない「しゅうさく」・・・

そう
脳波ドローイング「習作」でした!!

2006年11月05日

本当にありがとうございました

795d0303.JPG最後に
作家・中ザワヒデキと
助手・藤田千彩(私)のツーショット
を記念に載せておきます

この作品の話を聞いたときは
「またまた中ザワさんってー」と他人事でした
1ヶ月ほど前に講習を受けることになり
脳波はおろかまったく医療や医学の知識がなかったけど
公開制作室がはじまって2週間
すっかり中ザワさんの状況や脳波の解読
いろんなことを習得できるようになりました

今回のライブパフォーマンスもまた
私にとっては未知の世界でした
時には間違えてパニックになりましたが
これもライブだからこそ!
と思って見ていただけていたら光栄です

ご来場いただいた多くのお客様
脳波計を貸していただいた日本光電工業株式会社様
府中市美術館の学芸員の皆様
アシストの石井さん
本当に本当にありがとうございました!!

皆さんありがとう!

8894923d.JPG振り返って見ることはできなかったので
実際どのくらい人がいたのか分からなかったのだけど

府中市美術館の記録担当ババッチさんに
撮ってもらった画像をこうして見てみると
すごい人数ですねー!!
ありがとうございます!!

その担当ババッチさんいわく
「4回目のパフォーマンス(画像の回)は
 昨日の1&2と今日の3回目を足したくらい
 一気に来たかんじですねー」

本当にありがとうございました!!

脳波ドローイング第●番です

b5a58594.JPG私が記録をした「脳波ドローイング」は
アシストの石井さんの手によって
公開制作室の外にいる観客の皆さんに
お見せするようになっています

どうですか?
脳波ドローイング

創作の現場

f98121b5.JPG中から撮ったようすです

寝ているのが作家の中ザワヒデキ
座っている3人は立会人で
左から
第4回目(5日15時半〜の回)だけの豊嶋康子さん
ギャラリーセラーの武田美和子さん
府中市美術館の担当学芸員の神山亮子さん
そして脳波計のところで白衣を着ているのが
私藤田千彩でございます


脳波ドローイング中!

5325f2fe.JPGいいドローイングが描けてます!

最後のジョリー

a9cd0932.JPGジョリジョリ・・・
って毎日来たら髪の毛を剃る作業もこれでおしまい

電気かみそり(というかひげそり)を持つ手も
涙でぬれます

ぬれたら剃れないだろ!
とツッコミを入れることも
もうないんだなあ

寂しいッス!

2006年11月04日

ありがとうございました

aa7a8b75.JPG〜1日めの2回目

公開制作室を見守るお客様たち・・・
連休の中日にどうもありがとうございます!!

これから脳波ドローイング第1番を始めます!

791b68e9.JPGそのひとことで始められた
中ザワヒデキ「脳波ドローイング」

2日間にわたるライブ・パフォーマンスは
1回につき5作品×4回=20作品
を手がけられます

やることは同じプロセスを踏みますが
2週間の特訓で
いろんなドローイングが描けるようになった中ザワさん

そして私も
機械のオペレーション&進行として
がんばりまっす!!!


電極をつけるところ

3d585ff4.JPGこのショットは撮影してなかったですね
電極をつけているところです
これこそ講習で学んだ成果!
第一回目の立会人だったメディカルシステム研究所の岡田所長にも
指導を受けて普段の練習よりよりよい場所に貼ることができるように!
ありがとうございました

※注意※

※読者の方へご注意です

中ザワヒデキ「脳波ドローイング」
ライブパフォーマンス(本番)は11月4&5日です

それ以降
公開制作室では「脳波ドローイング」の本番で作られた作品の展示
および
練習風景のビデオ
をお見せすることになっています

また
現在ニューヨークで展示中の中ザワヒデキ「灰色絵画」が
12月19日〜24日
公開展示室の向かいにある市民ギャラリーで展示されます

詳しくは http://www.art.city.fuchu.tokyo.jp/Nakazawa.htm をご覧ください

2006年11月03日

また明日!  4

79badb9e.JPGとうとう明日は本番・・・

帰りぎわ
気合いを入れなおしながら
電気を消しました

ぜひいらしてくださいね

大盛況!なレクチャー  3

f1b3633d.JPG今日は中ザワさんの講義
「日本現代美術における価値派の系譜」
というのがありました

実は私
中ザワさんが執筆中の
日本現代美術史の本の制作も手伝っていたので
この講義の画像はなつかしかった(→変な言い方ですけど)

結局時間切れでしたが
久々に日本の現代美術史を振り返れてよかったですね

またまたまた本番さながらシミュレーション  1

d9c4bd32.JPGまた時間通りのシミュレーション

私は自分のやるべきことを無事こなすことで精一杯
他の皆さんもそうですか?
それを見ている人はどう思うのかしら?

いろんなことを考えることもなく
やはりたんたんとやるべきことをこなすだけで精一杯なのでした

最後の練習

abc65fd3.JPGと中ザワさんがつぶやいたので
えっ・・・
と頭を拭いていた手を止めてしまいました

なんだかんだ言っても
パフォーマンス本番は来るのです
そのために毎日していた練習が今日で終わり
と思ったらとても悲しくなってきました

脳波の作品は今後も作るかもしれないけど
いまはパフォーマンスを目標にして練習してきたので
それが終わってしまうのかと思うと
すごいすごい寂しい
そして
すごいすごい手慣れてきた気がしますね

2006年11月02日

外にモニター  3

61251fda.JPGライブ・パフォーマンスということで
記録を取るためのカメラを室内に入れました
そして
そこから会場の外(てゆうか廊下)に
会場の中を写した画像を見せよう!ということで
大きいモニターを置きました

声のチェックも映像のチェックも済ませて
無事なんとかなりそう!

だんだん本番に向かって緊張しますねぇ

本日のお客様2

0576e58f.JPG本日のお客様二人め

美術評論家の峯村敏明先生!

中ザワさんと熱いトークを交わされていた模様です

本日のお客様1

589775eb.JPG本日のお客様一人めは

明治学院大学の山下先生!

熱心に壁に貼られた中ザワさんの過去作品
(注:これらは脳ではなく手で描かれています)
を見ていらっしゃいました

ロコモコ  3

8a33b16b.JPG府中市美術館の「カフェロンタン(cafe longtemps)」は
食事メニューが少ない!!

そんな中
中ザワさんは今日はロコモコを食べていました!

いつも思うのですが量も少ない!
足りているのか?
その量だからやせているのか?

そんなことを思いつつ
毎朝あわてて作るお弁当を横で食べる私・藤田でありました

またまた本番さながらシミュレーション  2

8aa3dadf.JPG今日は本番同様
11時からライブ・パフォーマンスが始められるよう準備をしました
そして
本番さながらに
挨拶〜機材を動かし〜どう進めるか
などを調整しました

なーんとなく本番の流れはつかめました

少しまだ課題はありますね

私は緊張しないようにがんばりますが
中ザワさんはどうなんでしょう?

2006年11月01日

電極とペースト  3

9b0c4d17.JPG左が電極
右がペースト

電極にペーストをもりもり乗せ
頭にペチョッとつけます

ペーストをつけないとちゃんと頭に付かないだけでなく
脳波もキャッチしてくれません

電極はこんな小さいものなのに
ちゃんと脳波をキャッチしてすごい!

ちなみにドローイングが終わったら
水を入れたバケツに電極は入れてペーストを落とします
頭に付いたペーストはぬぐったり洗って落とします

日々練習  4

e562b676.JPGパフォーマンス本番である11月4&5日まであと・・・
と考えると
毎日の練習にも力が入ります

アシストに入ってくれた石井さんは
かなり重要な役をしてくれることになりました

中ザワさんは頭に電極がついているから
動いて指示できない・・・

それでもワキアイアイと練習しております!

よく気づいてくれました!  3

60ae053b.JPGお兄さんが見上げているのは
あまり気づかれない中ザワさんの作品です
公開制作室の入口上部にあります

張るの大変だったわりに
だれも気づいてくれない・・・

でもお兄さん気づいてくれたんですね
ありがとうございました

手前ミソ2  4

47291008.JPG今日のおやつは
私・藤田千彩が作ったクッキー!

小麦粉がちょっと多かったので硬めだったけど
皆さんおいしいって食べてくれてありがとう!

手前ミソ1  4

3e62b13b.JPG私・藤田千彩が編集長を務める
webマガジン「PEELER」10月号 http://www.peeler.jp/index.html に
中ザワさんのインタビュー記事を掲載しました

こんなに軽くて楽しいインタビュー記事(写真含む)があって
よいのでしょうかーって思ってます・・・