いわゆる韓国料理についての経験2 | 725|共感3
1722746| JAPANpakapaka | 2008.11.23 11:05:48
TOP

 さて、様々摂取した韓国料理だが、商売柄妙な比喩を使わせてもらうなら、粒食でも粉食でもなくゲルイーター (gel eater)と言うあたりに特徴があるのではないかと感じた。つまり、食材からかなりの高分子量成分も含めてエキスを熱水中に抽出し、それをゲル化させた後に摂取するという形態であり、素材に外部からエキスを浸透させる和食体形とは大いに異なり、素材自体はエキスの供給源としての役割に限定される。これは冷麺やどんぐり餅の製法、および以前に板で上がった水晶膾の紹介スレから思った次第である。欧米の料理も基本はスープやソースのようだが、流動ではなく、固化して食感を愉しむあたりがちょっと気が利いている。

 多分、基本的には寒い国の料理であり、保存性が重視されているのだろう。骨から取ったスープに保存性の高いキムチやらウゴジ(干した大根の葉?)を添加してビタミンを補い、澱粉質の添加で食感のバリエーションにもたせる。日本の東北地方と同様、塩分過多になりがちなのもこのためかと考える。一種の「郷土料理」として食うには不満が無く、多分一食6000-8000円見当までなら充分取れる料理が作れると思う。私が韓国料理を美味いと思うのも、多分、私の味覚が上限6000-8000円(飲料別)の中流サラリーマンの域で飽和しているためであろうと思う。韓国料理を愉しむのに、特に犬や蛹は必須ではない。あと、酒を出す屋台の類は避けたが、かなりの裏路地に入り込んでも、ちゃんとした店構えの店なら、ちゃんとしたものが出てくる。このあたりホテルから離れるにつれ、脳内でエラー音が鳴り響く中国とは根本的に異なっていると感じた。
IP xxx.18.xxx.204
pakapaka|11-23 11:06
情報その2。。。。職業柄、表現が偏っているのはご容赦の程を。。。。
jpn1_rok0|11-23 11:18
基本、美味しいと思うかどうかは個人の味覚の範疇でしかなくて、そこでいくら擁護しても「ああ、そう。それで?」でしかないの。( ´H`)y-~~
 → pakapaka|11-23 11:23
あのさあ。。。。。どのスレも自分への攻撃。。。誰かの擁護。。。。とかとらえるのは止めたら? それがこのスレの本意ではなくて、ごく普通に個人としての情報と分析を上げているんだけど、何過剰反応をしてるのかね?
 → jpn1_rok0|11-23 11:26
前スレで「一枚の写真がどうのこうの」と、今回の一連の話に乗ってきておりますが?故にその流れで説明させていただいておりますが?( ´H`)y-~~
pakapaka|11-23 11:23
常にスレッドと言うのはエキセントリックでないと駄目なわけ?
pakapaka|11-23 11:44
板の流れには常に私はエクスキューズをつけているだけで、「自分の興味」が常に優先されてるわけです。ま、おかげで閲覧数はさっぱり伸びませんが。。。。。
ohta|11-23 12:16
興味深い分析ですね。前のスレッドも面白く読ませていただきました。(意見の衝突こそあれ、jpn1_rok1さんのスレッドも面白かったです。) 私は韓国に行ったことがないのでgel eaterという表現が言い当てているかどうかよく分からないのですが、何でも混ぜてこねて食べる流儀と、どこか底のほうでつながっているような気がします。食材の扱い方に日本人から見ると疑問点はあっても、裏路地でもちゃんとしたものが食べられることも含めて、食文化としてはかなり完成したものだと感じられますね。
 → pakapaka|11-23 12:21
いや、ありがとうございます。単にスルーされると思ったスレが予想外に炎上してしまって。。。。。郷土料理としては本当にある程度完成度があると思っているのですよ。むろん中華料理や和食より抜きん出るのは苦しいと思っておりますが。。。。。
弥生時代の鉄器 [4]
- いわゆる韓国料理についての経験2 [8]
いわゆる韓国料理についての経験 [172]