ブログのトップへ

2007年06月02日

ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…知財推進計画2007正式決定

1 名前: 男性巡査(関西地方) 投稿日:2007/06/02(土) 09:04:06 ID:OAfgUTMU0 ?PLT
政府の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダウンロードや、インターネットオークションにおける海賊版の出品について、違法とする方向で法整備を進めることなどが盛り込まれている。

ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為や、海賊版CD/DVDからの複製行為については現在、著作権法第30条が認めている私的複製の許容範囲とされている。推進計画では、これらの行為を私的複製の許容範囲から除外することについて、「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討を進め、2007年度中に結論を出すとしている。

海賊版対策については現在、公訴を提起するにあたっては被害を受けた権利者からの告訴が必要な「親告罪」とされているが、今後は被害者が告訴をしなくても摘発できる「非親告罪」とするように2007年度中に法制度を改訂する。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/01/15920.html

インターネットオークションへの海賊版出品に対しては、著作権法で広告行為(出品)自体を権利侵害することを検討。インターネットオークションに海賊版を出品しただけでも取り締まれるよう、2007年度中に必要に応じて法整備するとしている。現在、商標法などでは、偽ブランド品の広告行為も違反とされているが、著作権法では広告行為について権利侵害とは見なしていなかった。

そのほか、ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される問題については、著作権法上の課題を明確にして2007年度中に結論を出すとしている。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/01/15920.html


6 名前: ギター(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:04:55 ID:CIp6nUr40
なんでダウンロードがいけないんだ?

14 名前: 乳母(関西地方)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:07:07 ID:0CCb69pv0
ダウソも犯罪になるのか

16 名前: 土木施工”管理”技師(長屋)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:07:14 ID:8WQ0TYHM0
オワタ\(^o^)/

17 名前: 踊り隊(東京都)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:07:19 ID:HxWSwXpk0
もうハメ撮り流出スレなくなるのか

19 名前: プロ棋士(東京都)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:07:57 ID:ztHntB4L0 ?PLT(30378)
web割れ時代再来だろ

25 名前: 産科医(北海道)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:09:15 ID:o5wkv3Gt0
いや〜 美しい国だなぁw

29 名前: 酒類販売業(和歌山県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:10:08 ID:uauzRMX/0
ダウソ違法って国ほかにあんのか?

30 名前: 和菓子職人(京都府)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:10:15 ID:ZpO9yjQ30
著作権ワロタ

40 名前: ウルトラマン(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:12:52 ID:d3ht2PPU0
>文書や画像データが複製される問題については、
>著作権法上の課題を明確にして2007年度中に結論を出すとしている。

>文書


これやられたらニュース系の板壊滅じゃね?

48 名前: 探検家(三重県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:15:12 ID:4idCuzjA0
P2Pは別にどうでもいいよ。
でもこれが物凄く延長してうpろだ潰しと2ch閉鎖に繋がるのはご勘弁。


53 名前: 訪問販売(静岡県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:16:20 ID:r1pP95Ke0
非親告罪にするのはいいけどどう運用するのさ

63 名前: おやじ(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:18:07 ID:8yAWyTxP0
>>53

利権団体が運用もとい濫用します。

57 名前: 和菓子職人(京都府)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:17:01 ID:ZpO9yjQ30
ネット半閉鎖みたいな状態にして、昔みたく利権でうはうはしたいんだよね

69 名前: 就職氷河期世代(樺太)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:20:28 ID:OhAf1kfDO
zip終わったな

72 名前: 塗装工(栃木県)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:21:09 ID:PRUm5JJq0
ニコニコもアウトだろ?

とっとと潰してほしいんだが。


75 名前: 公務員(兵庫県)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:22:19 ID:YMECN21K0
ダウソ違法としても何十万人を逮捕とか不可能じゃないのか?

87 名前: 女流棋士(樺太)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:25:43 ID:3RQHIEqdO
P2P禁止にしてもコンテンツの売り上げは伸びない

88 名前: お世話係(東京都)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:26:11 ID:7daymfZA0
P2Pは規制してもかまわんが、
アニメDVDを値下げしてくれんかな。


91 名前: 探検家(三重県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:26:22 ID:4idCuzjA0
>そのほか、ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される
>問題については、著作権法上の課題を明確にして2007年度中に結論を出すとしている。


この辺にまで文句をつけようなんて気は無いよな?
こんなもん別に問題ねェよで済むよな?


94 名前: 活貧団(大阪府)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:26:47 ID:QjrA1CmV0
>そのほか、ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される
>問題については、著作権法上の課題を明確にして2007年度中に結論を出すとしている。


グーグル\(^o^)/オワタwwww

116 名前: 通訳(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:30:10 ID:eC2L4Xvj0
PCとネット回線の利用価値無くなるな

121 名前: ジャーナリスト(西日本)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:30:26 ID:UtjT17g+0
この件に限らずなんかガチガチの管理社会になってきたな。

122 名前: 声優(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:30:44 ID:h3j9wdrK0
法整備がされると
つこうたに公務員がいる場合、内容不問で処罰ではすまなくなるぞ


125 名前: プレアイドル(千葉県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:30:47 ID:NSyketRs0
合法だと思って落としたあと違法だとわかったら犯罪者にされてしまうのかな

130 名前: 訪問販売(関西地方)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:31:22 ID:K3ATOzU80
んなもんより先に日本橋で海賊版並べてるカスをどうにかしろ

135 名前: 刺客(千葉県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:32:27 ID:d9maZg1P0
これでやっと漏れの自作ポエムとぬこ画像が日の目を見るかと思うとかんがいもひとしおだ

144 名前: 狩人(大阪府)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:33:46 ID:uSwgzT/f0
なんかおかしい
現状で国民の大半が犯罪行為に手を染めていることになる。
こんな法律は明らかに一部の人間のためのものだ。


146 名前: タレント(東京都)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:33:51 ID:txfSz3J50
でも日本の法律は非遡及効だから、今落としまくっとけばいいってことだよね!

159 名前: また大阪か(静岡県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:35:22 ID:kZ1e/v/E0
どうせ抜け道できる
ファイル名だけを別の物にして流したりするんだろ
建前上、これが著作物とは知らなかったという言い訳できる
DL規制するのは無理だ


187 名前: ほっちゃん(京都府)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:38:03 ID:UMi8HlQH0 ?2BP(1115)
>>159

「落として著作物と気がついた時点で速やかに削除しないと逮捕」とか
トンデモ法律作りそうだがw


160 名前: Webデザイナー(三重県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:35:38 ID:J/0zL9RT0
なんでポエム交換ソフトが違法なの?
京都府警のお墨付きじゃないのか?


166 名前: 自衛官(福岡県)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:35:57 ID:j1JviPpg0
庶民の楽しみを奪うな
ブルジョア階級め


172 名前: 日本語教師(兵庫県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:36:21 ID:fM+XFp120
いたちごっこになるよ、どうせ

190 名前: 活貧団(熊本県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:38:48 ID:0q3etUmN0
これだとメッセもファイル共有だからアウトになるよ

207 名前: AA職人(コネチカット州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:40:46 ID:3KhQPuodO
>>190

俺もそうおもた

200 名前: プレアイドル(千葉県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:39:48 ID:NSyketRs0
こんな法律出来たら危なくてインターネット使えない罠

209 名前: 配管工(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:41:05 ID:bqoJ1IWm0
家族とかの不特定多数じゃなくてもNGか
そういえばネットストレージも違法判決でたっけ・・・


223 名前: 元原発勤務(コネチカット州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:43:47 ID:zYll6IT4O
まずはストレージ、次に共有ソフト、それからネット規制に持っていきたい訳だな。

234 名前: こんぶ漁師(秋田県)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:45:28 ID:90r6+gAR0 ?PLT(19680)
貧乏人から娯楽を奪うなんて美しすぎます><;

244 名前: 知事候補(群馬県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:46:50 ID:uBkoM1zB0
ダウンが違法なら、P2Pどころか、
「ネット終了」だろ。アホすぎる。


245 名前: ネコ耳少女(岩手県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:47:23 ID:aXw059XM0
まぁなんにしても光涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってことは確かだなwwwww


252 名前: 農業(東京都) [sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:48:40 ID:JJCstc+n0
P2Pおわたら今ほどHDD売れなくなるだろうな


257 名前: 西洋人形(関西地方)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:49:17 ID:nPq2DZsv0
ダウンロードが違法?
ダウソするまで違法物かどうか分からないのにこれはヒドイww


262 名前: 元祖広告荒らし(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:50:03 ID:PsOcI6sp0
日本は鎖国でもするつもりなんだろ

284 名前: 元祖広告荒らし(愛知県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:53:54 ID:c8djKcJI0
これでは美しい国じゃなくて欝苦しい国

286 名前: 手話通訳士(東日本)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:54:15 ID:bVY7iFSG0
この内容で行くとようつべもだめだな

300 名前: 巫女(catv?)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:57:18 ID:gWgSeKk10
ファイル共有ソフト一本いまだに潰せない能無し禿げ頭どもが必死だな(藁
身内にも使用者いるくせに(禿藁


302 名前: 元祖広告荒らし(愛知県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:57:34 ID:c8djKcJI0
一番恐ろしいのは
これを議論してる政治家連中の9割9分9厘が
ロクにPC知識ももたない時代遅れ君達だってことだなw


309 名前: ネコ耳少女(岩手県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:58:46 ID:aXw059XM0
お前ら阿鼻叫喚しすぎワラタw

317 名前: シウマイ見習い(東京都)[] 投稿日:2007/06/02(土) 09:59:45 ID:M+TAs8yb0
お前ら涙目wwwwwwwwwwwww

324 名前:へたれの極み ◆oJlmXYegxg [] 投稿日:2007/06/02(土) 10:00:20 ID:NN+n1Eyl0
現行で違法なアップしてる奴も捕まえられないのにダウンロードだけしてる奴を
どうやって逮捕するのかねえ


342 名前: 2軍選手(コネチカット州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:03:35 ID:Pr1o/I+2O
まずは流出させた身内から取り締まれや

368 名前: 調理師見習い(樺太)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:07:20 ID:sWNjilLXO
他のコンテンツはどうなってもいいから、新作アニメだけは特例設けてくれよ
都心部のやつらだけがHD画質で観られるのは不平等だろ


371 名前: 銭湯経営(秋田県)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 10:07:44 ID:RgK4PwJS0
日本ほど下らないポップカルチャーを著作権でガチガチに保護している国は無いと思う。
ドラえもんの最終回もだめ!って国でしょ。狂ってる。


375 名前: クリーニング店経営(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:08:16 ID:S3EHMA6f0
カスラック搾取をどうにかするほうが先じゃないのか

384 名前: 西洋人形(関西地方)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:09:41 ID:nPq2DZsv0
いつまで経ってもウイルス製作者が捕まらないのはなんでかね

395 名前: 建設作業員(大阪府)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:11:04 ID:cAsAOkfa0
国内でいくら取り締まっても無駄
特亜を取り締まれなきゃ意味がない


412 名前: 美人秘書(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:13:47 ID:q3FcccpY0
美しい国に陰湿なネットなんかいらないんだよ

417 名前: 医師(神奈川県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:14:55 ID:fV7Z63730
この問題のキモは、反対する立場のヤツは
みんな違法行為をしてるから、自分の行為を狭められたくないから文句言ってるんだろう
っていう論理を当てはめられそうなところだな

俺はただ単にネットを規制するのが気に食わないから反対するだけだが
せめてyoutubeくらいは見させろよ 保存させろよ


419 名前: 俳優(埼玉県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:15:41 ID:S+UDgl670
>>417

俺も購入厨でnyやらないけどこういうの大嫌い

427 名前: 留学生(dion軍)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 10:17:16 ID:nuiGm2Jm0
>>417

違法行為じゃないから新たに法律作ろうとしてるんじゃないの?

423 名前: 赤ひげ(埼玉県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:16:34 ID:jejakDQH0
現行で運用されてるものの仕組み知らずにエライ人が言い出しちゃった感があるなぁ
いろいろ取り繕ってる下っ端カワイソス


432 名前: 知事候補(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:18:17 ID:QOtOZyI60
今までグレーだった領域を一旦全て明確に違法にしてしまい、現状との整合性を図るために
実際の逮捕はその都度恣意的に行ってあくまでも抑止効果を狙う、と言ってるように感じる。


436 名前: チャイドル(宮城県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:19:01 ID:BRIVVEld0
政治家、公務員の為の美しい日本

440 名前: 講師(千葉県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:19:29 ID:pWDrdAmr0
P2P利用ユーザーって何十万、何百万人いるのかわからないが
大変な人数が逮捕されそうですね


457 名前: 留学生(dion軍)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 10:22:14 ID:nuiGm2Jm0
著作物の定義ってあいまいだよね

458 名前: 留学生(山形県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:22:34 ID:bFI5CQ2t0
まぁ警察もつこうてるわけだけどな
その責任はどこにいったんだろうな


462 名前: 団体役員(愛媛県)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 10:23:30 ID:Iu9CRGxD0
>>458

事後法

464 名前: 建設作業員(大阪府)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:24:40 ID:cAsAOkfa0
インターネットオークションへの海賊版出品だけ厳しくすればいいのに

484 名前: 女流棋士(樺太)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:28:25 ID:Byw9lMvPO
IT国家
IT大国
IT先進国

ほんの数年前まで、こんな事言って騒いでたのにねwww


492 名前: 留学生(関西地方)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:30:06 ID:eiVRblcZ0
ny厨必死www ま、アングラ化するだけだからネット初心者や人付き合いできない
クズが弾かれるだけ


497 名前: 国際審判(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 10:31:13 ID:JmIpsdnK0
>>492

要お礼、とか、お礼は三行以上!とかのほうがよっぽどクズだお

501 名前: とき(神奈川県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:32:39 ID:dO8NvoAu0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もうお礼を三行以上書くのはいやだお
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

504 名前: ブロガー(ネブラスカ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:33:14 ID:FPpIJurzO
いい加減規制だけじゃダメな事に気付かない日本オワタ

505 名前: 花見客(大阪府)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 10:33:40 ID:cfANwaI+0
「アッー!こいつnyやってますよー!」
って警察にチクれば嫌いな奴とか逮捕できるわけだな


514 名前: タイムトラベラー(関東地方)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:35:00 ID:3+QHGT1f0
>>505

まさに日本の北朝鮮化

506 名前: ロマンチック(東京都)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 10:33:42 ID:GOcqVeeM0
広義の法律なんて作ろうとするからややこしくなるんだが。
P2P禁止にしたきゃP2P禁止法にすりゃいいんだよ。


511 名前: 留学生(長屋)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:33:56 ID:J6xP4qz80
>違法送信されている著作物のダウンロード行為


合法か違法か判定するシステムの構築が先ですね。

520 名前: 留学生(関西地方)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:36:16 ID:eiVRblcZ0
>>511

パソコンソフト、ゲームソフトや音楽、アニメは完全にアウトだ。
ny厨完全死亡。


518 名前: 留学生(dion軍)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 10:35:48 ID:nuiGm2Jm0
なんか裁判官の主観で量刑が決まりそうな法律だな

521 名前: 生き物係り(東京都)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:36:41 ID:i0qP/JuI0
同人、うpろだ、P2Pの廃止で
で日本完全終了www


544 名前: さくにゃん(長屋)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:40:25 ID:O9XTDSH30 ?2BP(4150)
極端な奴等だな
やりたい放題してるんだから規制もやむなし


550 名前: 工作員(中部地方)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 10:40:50 ID:ZiNSRVHk0
トラフィック凄い減るだろうな

551 名前: 巡査長(コネチカット州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:40:58 ID:DlPjlPVlO
ダウンロード幇助してるプロバイダもタイーホ

559 名前: 40歳無職(新潟県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:41:56 ID:OwU/ELLM0
そのうち暴動起きるんじゃね

565 名前: 留学生(関西地方)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:42:32 ID:eiVRblcZ0
>>559

暴動起きてもニュー速で乞食として晒されて終わり。

576 名前: 県議(大分県)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 10:44:10 ID:ZCtRNA4/0
最近急にネット締め付けが酷くなってきたな。
ネット潰し工作が始まったのかな。


581 名前: 少年法により名無し(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:44:28 ID:gmgyn9uR0
無職ダウソ厨涙目wwwwwwwwwwwwww

592 名前: 魔法少女(富山県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:46:07 ID:vwtdziaP0
なあに
だいたい8年くらい前のアングラ時代にもどればいいだけじゃないか
定期オフ交換だ


602 名前: 美人秘書(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:47:43 ID:q3FcccpY0
ネット死亡→ヒッキー、ニート外に出る→働く→美しい国

605 名前: 漂流者(京都府)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:48:37 ID:xHz54opd0 ?PLT(23760)
具体的な対策講じてないし、逮捕なんかも見せしめみたいな感じだし今後も何も変わらないよ

613 名前: 県議(大分県)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 10:50:46 ID:ZCtRNA4/0
>>605

変わるだろ。
主にダメージ受けるのは普通に楽しんでたネットユーザー。
いきなり逮捕されるので何もネタにできなくなる。


611 名前: 前社長(山形県)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:50:07 ID:LCxRvFnG0
どれが違法な著作権違反物なのか分からないと思う。
ダウンロードしても分からないと思う。
ネットを見ること事態が危険だって事になる

インターネットを利用するのを止めましょう


644 名前: 自衛官(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:53:48 ID:ihGMxLHc0
どうせニートだし社会的に終わってるし
逮捕されてもいいし続けるやつが多数


647 名前: 理学療法士(東京都)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:54:07 ID:RiKJswV30
もうDLしてHDD整理するのも疲れたし
購入厨になるのもいいかなと思っている


648 名前: 女(catv?)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:54:12 ID:YVoiqpp20
「このホームページを見た人はブラウザに複製しているので
 著作権法違反で通報しますね^^
 嫌なら、ここへ1万円ふり込んでください」

という、ワンクリック詐欺が流行る


651 名前: 神(大阪府)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:54:33 ID:jG0oz5lU0
海賊版については下手すりゃ同人作家も逮捕の対象になるかもな

654 名前: 船長(東京都)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:54:45 ID:Vj04Tn780
これで電気代の心配と、夜中ファンの音に悩まされなくて済みそうだ。

674 名前: わさび栽培(関西地方)[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 10:57:26 ID:FrLvm4bD0
ファイル名まで暗号化する時代が来そうだなこりゃぁ

686 名前: 建設作業員(大阪府)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:58:19 ID:cAsAOkfa0
これでまた国内のIT分野が下火になるな

687 名前: 留学生(樺太)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:58:21 ID:SuXossOu0
いったいどんなトンデモ法案になるのか楽しみです




BUFFALO eSATA&USB2.0 HDD RAID 1TB HD-Q1.0TSU2/R5BUFFALO eSATA&USB2.0 HDD RAID 1TB HD-Q1.0TSU2/R5

バッファロー 2006-11-30
売り上げランキング : 1347
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

国内 ・青森深浦港に国籍不明の不審船 北朝鮮からの脱北者か ・【増税】 暮らしへ個人住民税の負担増 年収700万円では4万円強の事実上の増税 総務省は増税感の打ち消しに懸命 ・【社会】公営住宅、組員は入居不可に…国が指釀
2. ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…知財推進計画2007正式決定  [ 人類に平和と自由と平等を! 軍隊は解散せよ! 格差社会反対!                    っていう人には気をつけよう ]   2007年06月02日 15:36
著作権を持っていない人がうpするのが違法。 痛いニュース ソース ただ、それだけで良いと思います。 稼ぐために苦労して作ったものをタダで欲しい人のために ネットに流出させる人がいるかな? これからネットはどうなっちゃうんだ?
3. 最終Podも違法かなぁ、ネット後退国になっちゃうよ?  [ 最終Pod ]   2007年06月02日 15:45
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/983012.html 1 名前: 男性巡査(関西地方) 投稿日:2007/06/02(土) 09:04:06 ID:OAfgUTMU0 ?PLT 政府の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファ??m>Q
4. ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…知財推進計画2007正式決定  [ 暇人の暇つぶしMk-? ]   2007年06月02日 16:32
政府の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。 ファイル交換ソフトによる著作物のダウンロードや、 インターネットオークションにおける海賊版の出品について、 違法とする方向で法整備を進むbusi2bA
5. お騒がせアイドルモー娘!彼女達の衝撃の過去から現在までを徹底解明!  [ モー娘のスキャンダルの真相! ]   2007年06月02日 16:35
加護亜衣まさかのAV衝撃再デビュー!?
6. 共有ソフトを規制するのはいいさ  [ 話題を求めて ]   2007年06月02日 16:54
ただ、ny使ってた京都府警の人間とか警察とかの責任も問えよ? それができるならいいさ 政府の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダウンロードや、インターネットオークションにおける海賊版の出品につ...
ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…知財推進計画2007正式決定(痛いニュース)  引き続きこの件で文句を言うならこちらへ!!(何せパブコメすら公表しないから効果ないかもだけどな!) →知的財産推進計画に対する意見募集(どんどん突っ込...
8. 創価大好き。  [ てぃっしゅの裏(・ω・`) ]   2007年06月02日 17:09
ねーよwwwww ここから今日の記事↓ ■ ↓\→+P 【カナ速】 波動拳。 ■ ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…知財推進計画2007正式決定 【痛いニュース(ノ∀`)】 マジかよwwwふざけんなwwwwwww ■ 青森に脱北者キタ━━━━(゚∀...
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2007/06/01(金) 19:43:10 ★肌柔らかく、動きも滑らか=新型ヒューマンロボット開発−阪大など 柔らかな皮膚と柔軟な関節を持つヒューマノイドロボット「CB2」が開発され、大阪大学で1日、公開された。従来...
10. 【芸能】モー娘。藤本美貴、熱愛発覚でグループ脱退 新リーダーは高橋愛  [ 越えられない壁( ゚д゚) ]   2007年06月02日 17:44
1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2007/06/01(金) 17:57:31 ID:???0 モーニング娘。の藤本美貴(22)が、同グループから脱退することが1日、分かった。この日、所属事務所が発表した。藤本は先日、人気お笑いコンビ品川庄司の庄司智春(31)との交際が写真週刊誌の報道...
11. ダウンロード自体を違法へ?チェックはどこで?  [ ポンコツ。反骨。 ]   2007年06月02日 18:15
ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…知財推進計画2007正式決定  政府の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダウンロードや、インターネットオークションにおける海賊版の出品について、違...
12. キャンギャル 歴代4人が『乱交・スワッピング・輪姦パーティー』の  [ キャンギャル 歴代4人が『乱交・スワッピング・輪姦パーティー』 ]   2007年06月02日 18:21
なんと、歴代キャンギャルの4人・・・本田真歩さん(22)、尾形沙耶香さん(21)、山岸舞彩さん(20)、澤山璃奈さん(18)が、乱交パーティーに参加していた映像を入手しました。   オンナを知らないおち○ち○をお口でたっぷり苛めたあと、騎乗位で童貞を奪うの
13. とりあえず反論させてもらう  [ 騒音の研究所 ]   2007年06月02日 18:45
ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…知財推進計画2007正式決定 ・まず著作物の著作者をはっきりさせなければならない 著作権の乗っ取り防止をやらないといけなくなる ・どうやってダウンロードしたという事実を突き止めるか *パソコン内に記録を残す 専用...
14. 【画像あり】高さ44cmの世界で最も小さい馬  [ 画像で見るOdd ]   2007年06月02日 18:50
こ、こんな可愛い馬がいて良いのでしょうか・・・Thumbelina(5歳)と呼ばれるこの馬ですが品種的にミニ馬でしてそのミニ馬の中でもdwarfism(小人症?)として更に小さく生まれてしまったそうです。大きさは高さ44cmとシェパードより少し大きいくらい。ギネス記録であ....
15. 自宅DE偽ビール(*`∀´)b  [ 痛い! ヾ(*´Д`*)ノ 中国! ]   2007年06月02日 19:02
 廃品回収してきた空ビール瓶で 偽物ビール作ってたら捕まっちまったよ・・ .    ∩____∩    ,,''´^'^^3、 .    | ´      ヽ   ξ,'_,;'_'',、,3    /        |   _,|
16. (禁止)P2Pソフトを利用したダスンロードも刑罰化へ  [ Cottonwoodhill 別別館 ]   2007年06月02日 19:09
「知財推進計画2007」正式決定、ファイル交換ソフトからの複製禁止など 政府の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダウンロードや、インターネットオークショダtent=
17. 著作権で貴方も犯罪者へ、インターネット終了宣言  [ 脳内新聞(ソース版) ]   2007年06月02日 19:36
ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…知財推進計画2007正式決定(痛いニュース) ネット上にあるものは見た瞬間ダウンロードしているわけだから、誰でもネットを使えば犯罪を犯す危険があることになるね。 見る前に違法著作物かどうかなんてわからないし、インターネ
18. インターネット 終 了 へ  [ 日本モンキー森越研究株式会社 ]   2007年06月02日 20:48
政府の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダウンロードや、インターネットオークションにおける海賊版の出品について、違法とする方向で法整備を進めることなどが盛り込まれている。 ファイル交換ソフト...
19. ダウンロードは違法? 政府が「私的複製」取り締まりを検討  [ フリスビーのおやつ〜週刊おとなニュース ]   2007年06月02日 22:01
1 政府の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為や、海賊版CD/DVDからの複製行為については現在、著作権法第30条が認めている私的複製の許容範囲とされてい...
20. インターネット\(^o^)/オワタ  [ つま先立ち、時々踵立ち ]   2007年06月02日 22:31
あらら・・・これどうするつもりだよ。 ダウンロードがダメってインターネットそのものを否定しているようにしか思えない。 最近の著作権侵害の非親告罪化、アップローダー関係の騒動といい・・・締め付けを厳しくしてネットを自分たちの都合よく取り締まりたいのかね。
はぁ…駄目ですね… これじゃぁ…というか著作物と認知出来る明確な認識、及び、その例外についてちゃんと言って貰わないと… このままこの曖昧な法律が出来てしまったならば酷い事になりますよ…。 特に何も知らずにDLした人とかが調べなくなりますし… 何をしたい...
ポイントは本部長・安倍晋三首相ってとこだな。 こいつは本当に馬鹿か?カスか? 行政権が巨大な権力をもった国のどこが美しい国なんだ? ダウンロードを違法行為とするのはいい。 これは私的財産権を守る正当なことだから。 しかし、非親告罪とするのはありえない。 そもそ
23. 女子中学生限定!ハメ撮り、隠し撮り画像!無修正です。  [ 女子中学生限定!ハメ撮り、隠し撮り画像!無修正です。 ]   2007年06月03日 18:51
今、ネットで話題を呼んでいるのが現役女子中学生のハメ撮りや隠し撮りの無修正画像で
24. 私的複製の範囲を狭めると  [ つれづれコンサル ]   2007年06月03日 22:38
 痛いニュースに『ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…知財推進計画200
25. 知的財産推進計画2007 ─時代錯誤な政府─  [ 漆黒ノ軍皇 ]   2007年06月04日 17:17
 基本的に、現政府の連中は庶民生活を全く知らないため、法律法案が全て期待する方向の斜め上や斜め下を行き、その結果逆効果となるものが多い。殊更、ネットやサブカルチャーが関わると、殊更この傾向が顕著に出て来る。程度としては斜めと言うよりも虚数解のレベルであり...
26. ヤリチン先生が流した生徒達とのハメ撮り画像!!現役女子高生ものです。  [ 現役女子高生ハメ撮り画像!! ]   2007年06月04日 18:01
最近制服の子が少なくなったと思っている方は少なくないはず。そのせいで女子高生のパ
27. 【女性客拉致・強姦】 ペッパーランチ事件、捜査終結後も残る謎  [ マスコミ万歳! ]   2007年06月05日 23:43
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/06/05(火) 12:33:34 ID:???0 ・5月30日、大阪府警南署はペッパーランチ心斎橋店で起きた、拉致強姦事件について  逮捕された店長・北山大輔容疑者(25)、従業哀??
28. あびる優熱愛!山下智久とついに撮られた!そしてISSAとのハメ撮り画像流出!!  [ あびる優熱愛!山下智久とついに撮られた!そしてISSAとのハメ撮り画像流出!! ]   2007年06月06日 12:22
交際が噂されるNEWSの山下智久(22)とあびる優(20)がツーショット現場を昨
29. ヤリチン先生が流した生徒達とのハメ撮り画像!!現役女子高生ものです。  [ ヤリチン先生が流した生徒達とのハメ撮り画像!!現役女子高生ものです。 ]   2007年06月06日 15:04
最近制服の子が少なくなったと思っている方は少なくないはず。そのせいで女子高生のパ
30. ラブラブデート!妻夫木聡、柴咲コウが相合傘で・・・柴崎コウ、池袋で遊んでいた時代の援交フェラチオ画像流出!  [ ラブラブデート!妻夫木聡、柴咲コウが相合傘で・・・柴崎コウ、池袋で遊んでいた時代の援交フェラチオ画像流出!たまりません。 ]   2007年06月06日 20:07
俳優の妻夫木聡(26)と女優の柴咲コウ(25)の“プライベートデート”を「女性セ
31. [気になったもの]2007/06/05の気になったもの  [ 隠の讌飲 ]   2007年06月06日 21:54
Googleマップの新機能でE.T.とレーザー光線を発見 何でこんなのがあるんだよ。(笑) 関連:Google Maps Street Viewで発見されたヘンなものいろいろ 故人のGmailのアカウントに残された家族がアクセスする方法 これからこういう事も増えるだろうなぁ。 でも、PCのユーザアカウ
32. 痛い ニュースの特選ニュースをご紹介します!  [ 特選ニュース速報 ]   2007年06月09日 10:28
特選ニュース速報より特選ニュースをご紹介します!「運転免許合格させないと爆破する」 学科で70回以上も不合格になっ ...1 名前: ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★ 投稿日:2007/06/08(金) 18:52:19 ID:???0 普通運転免許の倀
33. 今井メロがデリヘルで働いていた事がわかった!証拠画像あり!!  [ 今井メロがデリヘルで働いていた事がわかった!証拠画像あり!!! ]   2007年06月10日 13:14
あの「トリノ五輪の19歳ヒロイン」がホテヘル嬢になっていた! スポーツ選手から一
34. yahoo!オークション  [ 話題のキーワードを探す ]   2007年06月12日 15:19
楽天のオークションとスーパーオークションとフリマと・・・・・・楽天の1、オークション2、スーパーオークション3、フリマの違いが判らないのですが。。。....(続きを読む) WILLCOMで携帯オークションは出来ないのでしょうか?・・・ウィルコムを利用して、オークションに参....
35. 山本梓、井上との交際を隠す裏には流出したハメ撮り画像が!!  [ 山本梓、井上との交際を隠す裏には流出したハメ撮り画像が!! ]   2007年06月15日 11:51
グラビアアイドルの山本梓さん(26)が13日、Xbox360用ファンタジーRPG
36. 中川翔子、彼氏に送ったま○こ画像がブログにアップされる悲劇!おま○こアイドル中川翔子  [ 中川翔子、彼氏に送ったま○こ画像がブログにアップされる悲劇!おま○こアイドル中川翔子 ]   2007年06月15日 20:13
中川翔子、彼氏に送ったま○こ画像がブログにアップされる悲劇!おま○こアイドル中川
37. ビッダーズ オークション  [ さっき作りました! ]   2007年06月16日 11:55
の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダウンロードや、インターネットオークションにおける海賊版の出品について、違法とする方向で法整備を進めることなどが盛り込まれている。ファイル交換ソフトなどイ...
38. ロリエロ隊長ほしのあき、ついにヘアヌード写真集発売決定!!撮影時の隠し撮り画像あり!!  [ ロリエロ隊長ほしのあき、ついにヘアヌード写真集発売決定!!撮影時の隠し撮り画像あり!! ]   2007年06月18日 11:57
ロリエロ隊長ほしのあきが、ついにヘアヌード写真集を出すことが決定した! 最近一時
39. ロリエロ隊長ほしのあき、ついにヘアヌード写真集発売決定!!撮影時の隠し撮り画像あり!!  [ ロリエロ隊長ほしのあき、ついにヘアヌード写真集発売決定!!撮影時の隠し撮り画像あり!! ]   2007年06月18日 11:58
ロリエロ隊長ほしのあきが、ついにヘアヌード写真集を出すことが決定した! 最近一時
40. ハロプロ救う!紺野あさ美が来月復帰!しかし引退していた時のエッチな画像が流出してしまった!!  [ ハロプロ救う!紺野あさ美が来月復帰!しかし引退していた時のエッチな画像が流出してしまった!! ]   2007年06月19日 12:35
昨年7月に「モーニング娘。」を卒業して引退し、慶応大学に進学した紺野あさ美(20
41. 押切もえ!モデルになる前に出たAV出演画像流出!!  [ 押切もえ!モデルになる前に出たAV出演画像流出!! ]   2007年06月19日 20:07
押切もえ(27)といえば今を時めくトップモデル。まだ『読者モデル』という言葉がな
42. yahoo!オークション 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月20日 19:17
ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法にの知的財産戦略本部は5月31日、「知的...
43. 音楽 ダウンロード レポート情報  [ アダルト無修正動画 厳選レポートブログ! ]   2007年06月20日 23:47
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
44. ニコニコ動画 ダウンロード 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月21日 02:38
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
45. 遊戯王 オークション 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月21日 13:23
ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法にの知的財産戦略本部は5月31日、「知的...
46. 音楽無料ダウンロード レポート情報  [ アダルト無修正動画 厳選レポートブログ! ]   2007年06月21日 14:26
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
47. youtube ダウンロード 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月22日 00:27
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
48. フォント ダウンロード レポート情報  [ アダルト無修正動画 厳選レポートブログ! ]   2007年06月22日 03:12
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
49. 遊戯王 オークション 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月22日 03:16
ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法にの知的財産戦略本部は5月31日、「知的...
50. 無料 ダウンロード 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月22日 22:50
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
51. yahoo オークション 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月22日 23:56
ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法にの知的財産戦略本部は5月31日、「知的...
52. 映画 ダウンロード レポート情報  [ アダルト無修正動画 厳選レポートブログ! ]   2007年06月23日 01:44
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
53. ニコニコ動画 ダウンロード 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月23日 20:20
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
54. share ダウンロード レポート情報  [ アダルト無修正動画 厳選レポートブログ! ]   2007年06月23日 21:55
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
55. オークション 相場 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月23日 22:16
ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法にの知的財産戦略本部は5月31日、「知的...
56. ゲーム ダウンロード 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月24日 04:06
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
57. 映画 ダウンロード レポート情報  [ アダルト無修正動画 厳選レポートブログ! ]   2007年06月24日 04:38
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
58. ビッダーズ オークション 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月24日 05:58
マカオのギャンブル王、清の皇帝の王座[香港 29日 ロイター] マカオのギャンブ...
59. 細川ふみえがついに脱いだ!画像&動画を独占入手!!巨乳も大事なところも丸見えです!!  [ 細川ふみえがついに脱いだ!画像&動画を独占入手!!巨乳も大事なところも丸見えです!! ]   2007年06月24日 15:16
タレントの細川ふみえ(35)が8月20日発売予定の写真集のために今月初旬、サイパ
60. 車 オークション 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月25日 18:45
青龍とちゃんこ」200万円 難民支援オークション 海保観閲式招待券がオークション...
61. mp3 ダウンロード レポート情報  [ アダルト無修正動画 厳選レポートブログ! ]   2007年06月26日 17:02
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
62. 曲 ダウンロード 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月26日 17:07
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
63. 遊戯王 オークション 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月26日 20:34
マカオのギャンブル王、清の皇帝の王座[香港 29日 ロイター] マカオのギャンブ...
64. 楽譜 ダウンロード 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月28日 21:42
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
65. news dvd  [ 情報発信ブログ ]   2007年06月29日 02:54
フォックス、'60年~'70年代映画のDVDキャンペーン第2弾AV Watch20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン株式会社は、'60年代と'70年代に公開された映画から、傑作を集めたというDVD再販キャンペーン「ローリング・シックステ....
66. mp3 ダウンロード 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月29日 04:59
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
67. フリー ダウンロード レポート情報  [ アダルト無修正動画 厳選レポートブログ! ]   2007年06月29日 17:55
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
68. チケット オークション 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月29日 18:00
ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法にの知的財産戦略本部は5月31日、「知的...
69. 激ヤバ!仲村みうの秘蔵動画入手!  [ 激ヤバ!仲村みうの秘蔵動画入手! ]   2007年06月29日 19:19
今回のグラビアアイドルは仲村みう!エロいポーズは当たり前のようにやり遂げる彼女の
70. 大塚ちひろ交際発覚!!昔はかなり遊び人だった?合コン女王の噂!?  [ 大塚ちひろ交際発覚!!昔はかなり遊び人だった?合コン女王の噂!? ]   2007年06月30日 16:23
2人は今年4、5月に上演されたT.M.Rの西川の主演ミュージカル「ハウ・トゥー・サクシード??努力しないで出世する方法??」で恋人役を演じ、キスシーンが話題となった。仕事を通し、互いの才能や人柄に引かれたらしい。そのままプライベートでも会うようになり交際が判明した...
71. ニコニコ動画 ダウンロード 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年06月30日 23:07
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
72. ダウンロード 方法 レポート情報  [ アダルト無修正動画 厳選レポートブログ! ]   2007年07月01日 02:11
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
73. オークション 統計 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年07月01日 02:52
ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法にの知的財産戦略本部は5月31日、「知的...
74. カレンダー ダウンロード 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年07月02日 00:39
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
75. ダウンロード サイト レポート情報  [ アダルト無修正動画 厳選レポートブログ! ]   2007年07月02日 04:21
共有ソフトでのダウンロードが違法に…決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダ...
76. オークション 落札価格 最新レポート  [ オークションアフィリエイトで稼ぐテクニック ]   2007年07月02日 04:37
青龍とちゃんこ」200万円 難民支援オークション ファイル共有ソフトでのダウンロ...
77. 市川由衣【乳首、ポロリ】お宝動画&画像祭り!  [ 市川由衣【乳首、ポロリ】お宝動画&画像祭り! ]   2007年07月16日 20:03
市川由衣【乳首、ポロリ】お宝動画&画像祭り! 個人的な好みで【市川由衣】ちゃん
78. 加藤ローサ【女帝での過激な濡れ場】未公開動画が流出!  [ 加藤ローサ【女帝での過激な濡れ場】流出動画! ]   2007年07月16日 20:38
加藤ローサ【女帝での過激な濡れ場】未公開動画が流出! 今日から放送開始の『女帝
79. 長澤まさみ【ラブホ盗撮流出DVD】ついに入手!  [ 長澤まさみ【ラブホ盗撮流出DVD】とうとう入手! ]   2007年07月16日 21:10
長澤まさみ【ラブホ盗撮流出DVD】ついに入手! 今週発売の、週間○衆でも取り上げ
80. アキバで大人気のAKB48の楽屋盗撮映像入手!ヤバイ話から、まさかの生パンショットも!!  [ アキバで大人気のAKB48の楽屋盗撮映像入手!ヤバイ話から、まさかの生パンショットも!! ]   2007年07月17日 20:23
今回盗撮にあったのは全員ではなんですが、彼女達の数人が恋の話やHな話もしていまし
81. 今、出会い系で知り合ったオヤジと女子中学生が援助交際をしまくっている!?ハメ撮り動画あります!!  [ 今、出会い系で知り合ったオヤジと女子中学生が援助交際をしまくっている!?ハメ撮り動画あります!! ]   2007年07月17日 21:27
なんと今年の夏に稼ぎ回っている女子中学生が急増中!!なぜかと思うでしょうが、実は
82. 相武紗季【ストーカーの盗撮餌食に!】オ○ニー盗撮ビデオが流出!  [ 相武紗季【ストーカーの盗撮餌食に!】オ○ニー盗撮ビデオが流出! ]   2007年07月18日 12:39
相武紗季【ストーカーの盗撮餌食に!】オ○ニー盗撮ビデオが流出! 新ドラマも始ま
83. 相武紗季【ストーカーの盗撮餌食に!】オ○ニー盗撮ビデオが流出!  [ 相武紗季【ストーカーの盗撮餌食に!】オ○ニー盗撮ビデオが流出! ]   2007年07月18日 13:56
相武紗季【ストーカーの盗撮餌食に!】オ○ニー盗撮ビデオが流出! 新ドラマも始ま
84. 【お宝動画&画像大放出!】綾瀬はるか【擬似フェラからポロリまで!】  [ 【お宝動画&画像大放出!】綾瀬はるか【擬似フェラからポロリまで!】 ]   2007年07月18日 15:34
【お宝動画&画像大放出!】綾瀬はるか【擬似フェラからポロリまで!】 7月放送ス
85. 【お宝動画&画像大放出!】綾瀬はるか【擬似フェラからポロリまで!】  [ 【お宝動画&画像大放出!】綾瀬はるか【擬似フェラからポロリまで!】 ]   2007年07月18日 15:37
【お宝動画&画像大放出!】綾瀬はるか【擬似フェラからポロリまで!】 7月放送ス
86. 【お宝動画&画像大放出!】綾瀬はるか【擬似フェラからポロリまで!】  [ 【お宝動画&画像大放出!】綾瀬はるか【擬似フェラからポロリまで!】 ]   2007年07月18日 15:41
【お宝動画&画像大放出!】綾瀬はるか【擬似フェラからポロリまで!】 7月放送ス
87. 浴衣が肌けてポロリ☆画像特集&【浴衣美少女】無修正動画  [ 浴衣が肌けてポロリ画像特集&【浴衣美少女】無修正動画 ]   2007年07月18日 20:46
浴衣が肌けてポロリ画像特集&☆【浴衣美少女】無修正動画 普段みてる服が洋服なの
88. 【現役メイドをハメ撮りしちゃいました】激カワ無修正動画☆  [ 【現役メイドをハメ撮りしちゃいました】激カワ無修正動画☆ ]   2007年07月19日 12:40
【現役メイドをハメ撮りしちゃいました】激カワ無修正動画☆ すでに過ぎ去ったかと
89. ギャル・素人・コスプレ・美少女【ハメ撮り専門サイト】が、ついに登場♪  [ ギャル・素人・コスプレ・美少女【ハメ撮り専門サイト】が、ついに登場♪ ]   2007年07月19日 14:22
ギャル・素人・コスプレ・美少女【ハメ撮り専門サイト】が、ついに登場♪ Hな女の子
90. 深田恭子【巨乳盗撮動画はもうみた?】温泉盗撮動画  [ 深田恭子【巨乳盗撮動画はもうみた?】温泉盗撮動画 ]   2007年07月19日 18:27
深田恭子【巨乳盗撮動画はもうみた?】温泉盗撮動画 山おんな壁おんなで、久々にド
91. 【現役メイドをハメ撮りしちゃいました】激カワ無修正動画☆  [ 【現役メイドをハメ撮りしちゃいました】激カワ無修正動画☆ ]   2007年07月19日 19:22
【現役メイドをハメ撮りしちゃいました】激カワ無修正動画☆ すでに過ぎ去ったかと
92. 蒼井そら【夏だ!海だ!蒼井そらだ!】蒼井そらちゃんでスッキリ抜いてみる☆無修正動画  [ 蒼井そら【夏だ!海だ!蒼井そらだ!】蒼井そらちゃんでスッキリ抜いてみる☆無修正動画 ]   2007年07月19日 20:43
蒼井そら【夏だ!海だ!蒼井そらだ!】蒼井そらちゃんでスッキリ抜いてみる☆無修正動
93. 吉沢明歩【ついに無修正動画が流出!】可愛い明歩ちゃんの全てがここに♪無修正動画  [ 吉沢明歩【ついに無修正動画が流出!】可愛い明歩ちゃんの全てがここに♪無修正動画 ]   2007年07月20日 12:55
吉沢明歩【ついに無修正動画が流出!】可愛い明歩ちゃんの全てがここに♪無修正動画
94. 春咲あずみ【ピュアな笑顔とぷるるん巨乳のFカップ♪】無修正動画☆  [ 春咲あずみ【ピュアな笑顔とぷるるん巨乳のFカップ♪】無修正動画☆ ]   2007年07月20日 16:24
春咲あずみ【ピュアな笑顔とぷるるん巨乳のFカップ♪】無修正動画☆ F−カップ美乳
95. 新垣結衣 【撮影中にビキニがズレて乳首が映ってしまった動画が流出】お宝満載♪  [ 新垣結衣 【撮影中にビキニがズレて乳首が映ってしまった動画が流出】お宝満載♪ ]   2007年07月20日 20:22
新垣結衣 【撮影中にビキニがズレて乳首が映ってしまった動画が流出】お宝満載♪ 新
96. 市川由衣【乳首、ポロリ】お宝動画&画像祭り  [ 市川由衣【乳首、ポロリ】お宝動画&画像祭り ]   2007年07月20日 22:10
市川由衣【乳首、ポロリ】お宝動画&画像祭り! 個人的な好みで【市川由衣】ちゃん
97. 熊田曜子【噂になった島田紳助との沖縄ラブラブH画像が盗撮されていた】スタッフの仕業か?!  [ 熊田曜子【噂になった島田紳助との沖縄ラブラブH画像が盗撮されていた】スタッフの仕業か?! ]   2007年07月21日 15:45
熊田曜子【噂になった島田紳助との沖縄ラブラブH画像が盗撮されていた】スタッフの仕
98. 柚木ティナ 加藤ローサに激似のAV女優【本気でガチ可愛い】無修正動画  [ 柚木ティナ 加藤ローサに激似のAV女優【本気でガチ可愛い】無修正動画 ]   2007年07月22日 17:19
柚木ティナ 加藤ローサに激似のAV女優【本気でガチ可愛い】無修正動画 柚木ティナ
99. KAT??TUN【赤西、ロリータ好き説は本当だった?!】  [ KAT??TUN【赤西、ロリータ好き説は本当だった?!】 ]   2007年07月22日 17:19
KAT??TUN【赤西、ロリータ説は本当だった?!】 半年間の留学を経て帰国、K
100. 蒼井そら【夏だ!海だ!蒼井そらだ!】蒼井そらちゃんでスッキリ抜いてみる☆無修正動画  [ 蒼井そら【夏だ!海だ!蒼井そらだ!】蒼井そらちゃんでスッキリ抜いてみる☆無修正動画 ]   2007年07月22日 17:19
蒼井そら【夏だ!海だ!蒼井そらだ!】蒼井そらちゃんでスッキリ抜いてみる☆無修正動
101. 【またお姉ちゃんに隠れてオ○ニーしてたでしょ】南波杏ノーカット無修正動画  [ 【またお姉ちゃんに隠れてオ○ニーしてたでしょ】南波杏ノーカット無修正動画 ]   2007年07月22日 17:19
【またお姉ちゃんに隠れてオ○ニーしてたでしょ】南波杏ノーカット無修正動画 ♪ 南
102. 浅尾美和 東スポ 全裸盗撮 DVD 流出  [ 浅尾美和 東スポ 全裸盗撮 DVD 流出 ]   2007年08月07日 17:33
更衣室らしき場所で背中越しに青色の花柄ブラジャーをハズそうとする下着姿の浅尾美

この記事へのコメント

1. Posted by      2007年06月02日 15:03
2. Posted by      2007年06月02日 15:03
なんてこった
3. Posted by      2007年06月02日 15:04
人生初めて1ゲトー
4. Posted by      2007年06月02日 15:04
1桁
5. Posted by チョリ    2007年06月02日 15:04
久しぶりの1桁!
6. Posted by うほ    2007年06月02日 15:04
7っg

7. Posted by      2007年06月02日 15:05
あらま
8. Posted by      2007年06月02日 15:05
警察無能すぐる
9. Posted by d    2007年06月02日 15:05
ひとけた?
10. Posted by      2007年06月02日 15:05
もっとやることがあるでしょうに
11. Posted by      2007年06月02日 15:05
これは・・・ねーよwwwwwwwww
12. Posted by    2007年06月02日 15:05
うむ?
13. Posted by    2007年06月02日 15:05
PeertoPeerが違法ならMSNメッセンジャーも違法になっちゃうな。
ダウンロードが違法ならWebブラウザも違法になっちゃうな








(´・ω・`)
14. Posted by      2007年06月02日 15:05
なんてこった!!!
15. Posted by    2007年06月02日 15:05
15ニダ
16. Posted by      2007年06月02日 15:06
だからなんだというのだ
17. Posted by      2007年06月02日 15:06
ウィニーはだめだろ
18. Posted by       2007年06月02日 15:06
18  
19. Posted by 7    2007年06月02日 15:06
16
20. Posted by l    2007年06月02日 15:06
ふたけた
21. Posted by ぷぅみん    2007年06月02日 15:06
はつひとけた?
22. Posted by ち    2007年06月02日 15:06
1 ヾ( ´ー`)
23. Posted by      2007年06月02日 15:06
今の内に昼夜ぶっ通しでDLしまくらなくては。
24. Posted by      2007年06月02日 15:07
こういうのって前々から話はあるけど実際に施行されたことなくね?
25. Posted by      2007年06月02日 15:07
これはひどい
26. Posted by      2007年06月02日 15:07
二桁
27. Posted by      2007年06月02日 15:08
のちのWeb3.0である。
28. Posted by      2007年06月02日 15:08
後のカスラック法と呼ばれるものである。
29. Posted by       2007年06月02日 15:08
俺の極窓とでんこがまた日の目を見るのも近そうだな
30. Posted by    2007年06月02日 15:08
オワタ
31. Posted by      2007年06月02日 15:08
ふたけた

阿呆ちゃうかと。
32. Posted by      2007年06月02日 15:08
P2P禁止されたらスカイプも終わりじゃんw
スカイプユーザー何十万人いると思ってんだよ\(^о^)/
33. Posted by      2007年06月02日 15:09
P2P禁止されたらスカイプも終わりじゃん
スカイプユーザー何十万人いると思ってんだよ\(^о^)/
34. Posted by      2007年06月02日 15:09
2〜3年後にはなかったことになってそうな気がするんだがな
35. Posted by      2007年06月02日 15:09
実際にどうやって取り締まるのか興味があるけどな。
メッセンジャーみたいに1on1でファイル交換されたらどうすることも出来ないだろうに。
36. Posted by    2007年06月02日 15:09
法案出してるこいつらは著作権というものを理解していないな。
37. Posted by      2007年06月02日 15:09
ネットをわざわざ規制するその態度が
気に入らないね。

大した知識もないジジイがこんなこと
やってるから糞みたいな法律がたくさんできるんだろw
38. Posted by      2007年06月02日 15:10
なめてるな
39. Posted by    2007年06月02日 15:10
今更か
40. Posted by      2007年06月02日 15:10
ぱそこんにふれたらいほうでいいじゃん
41. Posted by      2007年06月02日 15:10
*29
極窓ナツカシー
42. Posted by      2007年06月02日 15:11
もう光意味ねーじゃん
43. Posted by    2007年06月02日 15:11
ネット利用者激減するんじゃね?
44. Posted by      2007年06月02日 15:11


・・・ネット小説オワタ!


いや、くだらないから終わって欲しいけどw
45. Posted by    2007年06月02日 15:12
     /   / .'   ll   l     | l   l
    ,.イ    '  i i、 |l-、 | | l l | | | l l  !
  / | i   | | l ‖ `|l、 l j | l l | | | l l  |
    l i| | | ,ハ |!  || 刈/l/リ | | | l | 
    ヽl、 レl 代fr|∨ {`メィf范}レ| リ   '.
     / ヽトli ゞ-′   ヾ トミyノ l/i
      /  / '.   〈    `ーrヘ、 l  ・・・恣意的ダ
    /  /   ヽ   ‐ -  `ー' ,.ィ^)|   『ネット規制』ヨリモ先ニ
  __厶- ー ..._  `ゝ、    _厂 ̄}l    整備スベキ『法』ガアルハズダ
ヾ 、     ` < \ヾー '7 // ̄入
 ノノ        \ ヽ\l/ .′ /  \
46. Posted by もりもりもりもり    2007年06月02日 15:12
これこそ真のIT革命
47. Posted by       2007年06月02日 15:12
ふたけた
48. Posted by hh    2007年06月02日 15:12



mixiにおける『天元突破グレンラガン』事件の張本人である
ガイナックスの女性社員は、弁護士を使って、ネット
上から、自分の本名を消そうと工作活動に取りかかりはじめたようです。

カニ@ドリルさんは、弁護士を雇い、<はてな>の管理者宛に内容証明を
送りつけて、自分に都合の悪い項目の削除にとりかかり始
めました。

さっそく、アタシのとこにも、<はてな>のサポートセンター経由で、「削除命令」のメールが来ました。

こんなカニさんを許してよいのでしょうか?




49. Posted by    2007年06月02日 15:13
くだらん法律作る前にすることあるだろ!(。-`д-)
50. Posted by      2007年06月02日 15:13
ネット暗黒期に突入かねぇ・・・
51. Posted by      2007年06月02日 15:13
\(^o^)/
52. Posted by      2007年06月02日 15:13
カスラック
マスゴミ
大勝利w
53. Posted by      2007年06月02日 15:14
>24
事前に反対運動とかをちゃんとしてるからだよ。
54. Posted by      2007年06月02日 15:14

 みんな逮捕!
55. Posted by      2007年06月02日 15:14
ネット規制とかふざけんなw
56. Posted by    2007年06月02日 15:15
警察がやってるくせにな
57. Posted by      2007年06月02日 15:15
替わりに全国で同じ番組見られるようにしろ
再販売価格維持制度全廃しろ
58. Posted by       2007年06月02日 15:15
また海外にMP3落としに行くことになりそうだな。
変なウイルスに引っ掛かったりしたが面白かったよな。
埋め込みとか偽装分割とかお礼は三行以上とか思い出したらなんかワクワクしてきたw
59. Posted by    2007年06月02日 15:15
21人の弁護士に懲戒請求を求める-光市母子殺害事件
http://www34.atwiki.jp/tyokai-seikyuu/pages/1.html

事件概要・識者らの怒り動画(2分35秒〜11分10秒あたり)
http://nicopon.jp/video/player/sm358616
60. Posted by    2007年06月02日 15:15
プーン(´・ε・`)
61. Posted by       2007年06月02日 15:16
やっときたか・・・
62. Posted by      2007年06月02日 15:16

あんまうざいと、まじで日本出て行かないといかんな・・
こんな国イラネ
63. Posted by      2007年06月02日 15:16
ネットの仕組みを知らないのか・・・。
64. Posted by      2007年06月02日 15:16
なんで自分の首しめるような法律作るん?
65. Posted by    2007年06月02日 15:16
P2P禁止したくらいで衰退する文化なら
なくなってもかまわないと思ってしまった俺

でもネット中毒だからなくならないでほしいのが本音
66. Posted by    2007年06月02日 15:16
海外にサーバー置けばおk?
67. Posted by    2007年06月02日 15:16
ネットについてなにも知らないのか?お偉方は

知能を持たない猿よ!滅びるが良い!!
68. Posted by       2007年06月02日 15:17
 p2p取り締まってもCDが売れるようにはならない。
69. Posted by      2007年06月02日 15:17
浪費する時間とニートが減るんじゃね?とおもた。
70. Posted by    2007年06月02日 15:17
そもそもp2pなんて使ってるヤツが
モラルなき少数派だから問題なし
71. Posted by      2007年06月02日 15:18
これってネットから講義で使うファイルを落とすことも違法ってことになるのか?

オワタ
72. Posted by      2007年06月02日 15:18
nyとかの規制は大いに賛成だったが、他にも規制掛けてくるようならもうこの国は終わったな
海外移住するために英語でも習うかな
どうせネット後進国になる日本に未来なんてないだろうしな
73. Posted by      2007年06月02日 15:19
*58
俺のHDDに眠ってるラブマもまた陽の目を見る日が来るのかな?
74. Posted by    2007年06月02日 15:19
海外鯖でFA

だいたいダウンロード禁止にしたってp2pは
能動的には取り締れんだろ・・・常識的に
考えて・・・
75. Posted by      2007年06月02日 15:19
日本おわた
76. Posted by      2007年06月02日 15:19
自分たち(ヲタ系)には甘く他人(DQN系)には厳しい、それが2ちゃんねらー
77. Posted by    2007年06月02日 15:19
日本終了
78. Posted by    2007年06月02日 15:20
非申告罪への切り換えはやっぱおかしいよな。
それが海賊版である、商標を侵害しているっていう判断を第三者が恣意的に行うのか。
いくら何でもふざけてる。
79. Posted by    2007年06月02日 15:20
>648 名前: 女(catv?)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:54:12 ID:YVoiqpp20
>「このホームページを見た人はブラウザに複製しているので
> 著作権法違反で通報しますね^^
> 嫌なら、ここへ1万円ふり込んでください」

>という、ワンクリック詐欺が流行る

なあ。
この法律が出来たらコレが詐欺じゃなくなるんじゃないのか?
ひょっとして。
80. Posted by      2007年06月02日 15:20
国会前で座り込み起こそうぜ。
81. Posted by      2007年06月02日 15:20
コイツの存在すら否定するのか
 temporary internet files
82. Posted by    2007年06月02日 15:21
璃樹無やらるちーの時代に戻るわけですね
83. Posted by      2007年06月02日 15:21
いいかげん爺どもは消えろよ・・・
84. Posted by    2007年06月02日 15:21
ダウンロードしたって著作物なのかどうか分からん。
何もダウンロードするなってか?
85. Posted by (´・ω・`)    2007年06月02日 15:21
美しい国\(^o^)/日本!

(^o^) ・・・

(・ω・)・・・

86. Posted by Posted by    2007年06月02日 15:21
段々と美しい国に近づいてきてるね。
お上方にとって。
87. Posted by な    2007年06月02日 15:21
これさ道路は時速50キロってのと同じだろ

運の悪い奴がたまに捕まるけど取り締まれないでしょ

ようはやりすぎな奴を捕まえたいけど著作権に線引きできないからそうした と信じたいね
88. Posted by    2007年06月02日 15:21
ファイル共有ソフトだけじゃなく、携帯サイトの似非着うたも全面的に取り締まれよ。
こっちこそ本当に無法地帯だろ。全体で考えれば一番の損害の原因は携帯サイトだと思う。
89. Posted by      2007年06月02日 15:21
( ;∀;)ウツクシイクニダナ-
90. Posted by (=゚ω゚)    2007年06月02日 15:22
こういう利権屋の規制法案って無いのかね?w
91. Posted by      2007年06月02日 15:22
なんだこの後進国化法案は。
ただでさえ遅れてるのに。
ネットを撲滅する気か。
92. Posted by    2007年06月02日 15:22
   ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいいかわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  飽きれつつ2桁ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  知りも知らんものに口出すなですぅ
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  謝罪と賠償するですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
93. Posted by      2007年06月02日 15:22
これ会議に参加してる人は、何がなんだかわからない状態じゃないのか?ww
94. Posted by      2007年06月02日 15:23
考えれば考えるほど、カスラックのための計画のような気がする。
95. Posted by      2007年06月02日 15:23
後に2007年情報鎖国として教科書に載る
96. Posted by    2007年06月02日 15:23
ホームページ上のデータは全て閲覧ユーザーのPCの一時キャッシュにコピーされてるわけだが、
これも著作権侵害にあたるんですかねえ
97. Posted by    2007年06月02日 15:23
で、公務員が使っていることについての罰則は?
98. Posted by    2007年06月02日 15:23
※90
その権利屋が天下り先の大御所なので無理です
99. Posted by       2007年06月02日 15:23
P2Pは正直取り締まっていい。
だが
>ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される問題
とかアホとしか思えない
国会全員おまいら以下
100. Posted by      2007年06月02日 15:23
まぁ、まだ方針であって正式決定ではないんだがな。

現在の法的に無理に決まってるんだから
実現はできないだろうなw
101. Posted by      2007年06月02日 15:23
そろそろオーストラリア当たりに、いい物件ないかさがさんとな。
オランダや北欧でもいいかな。
102. Posted by はは    2007年06月02日 15:23
さようならインターネットwww
さようならIT国家www
こんにちは弾圧国家www
こんにちは政治家にとって美しい国www
103. Posted by       2007年06月02日 15:24
知的財産戦略本部てのは馬鹿集団ですか
こんなんで金もらえるなら俺だってやりたいわ
104. Posted by      2007年06月02日 15:24
ニコニコ動画も危ないな
105. Posted by    2007年06月02日 15:24
国内よりまず、隣の国の海賊版、パクりをどうにかしろよ。
話はまずそれからだ。
106. Posted by      2007年06月02日 15:24
   ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいいかわいい翠星石から
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  おまけの情報ですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  「全て」に対しての規制がある国は
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  特アと紛争中の国だけですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
107. Posted by    2007年06月02日 15:25
まさに日本鎖国だな
108. Posted by      2007年06月02日 15:25
米88
>インターネット上で違法送信されている著作物

着うたとかも含まれるんじゃない?
あと、具体的なデータが無いのに損害とか言っても・・・。
109. Posted by       2007年06月02日 15:25
*73
ラブマシーンは基本だからなw
Melt it!、詩子様あたりもまた活躍しそうだなw
110. Posted by    2007年06月02日 15:25
米87
本当に恐ろしいのは抑止効果。
111. Posted by      2007年06月02日 15:25
ちょっと違うかもしれんが・・・

こいつらの理論で言えば、画像ちゃんねるに貼られた画像を保存した奴もタイーホってことか?
112. Posted by      2007年06月02日 15:25
うん
そうなるね
113. Posted by      2007年06月02日 15:26
もう無理だよ。

日本もう無理だよ。。

こんな国に住めねぇ。。。

住みたくない!!!!!
114. Posted by       2007年06月02日 15:26






低学歴オタクニートのお前等には

厳しい法案だな。






115. Posted by    2007年06月02日 15:26
著作権自体に抵触しかねない方向で法整備って……
116. Posted by       2007年06月02日 15:26
*73
ラブマシーンは基本だからなw
Melt it!、詩子様あたりもまた活躍しそうだなw
117. Posted by    2007年06月02日 15:26
俺涙目
118. Posted by      2007年06月02日 15:26
フェアユースの概念が無い時点で、著作権法が間違ってるんだよな。
p2pはまぁ駄目なの当然だけどさ、正当な引用でも一律駄目って雰囲気あるじゃんね。
119. Posted by    2007年06月02日 15:26
ニコニコなんか真っ先にアウトだろ
来年には閉鎖されて消えてるんじゃね?
120. Posted by    2007年06月02日 15:27
マッチポンプ行政をどうにかしないとあかん。
121. Posted by       2007年06月02日 15:27
※111
表示しただけでキャッシュに保存されるのでアウト
122. Posted by      2007年06月02日 15:27
>100
結論ありきで始めてるから、決まってるんだよ。

レコード会社や出版社が売上が下がってるのを
インターネットのせいにしてて、
役人にずっと圧力かけてて、ようやく来年からってことで落ち着いた。

音楽ファイルや出版物のコピーに関しては、
ばしばし逮捕者が出ると思う。
123. Posted by      2007年06月02日 15:27
あっそうw
もちろん捜査名目でもだめだからね?
124. Posted by      2007年06月02日 15:27
まぁ違法と分かっていてもするんだけどー。
誰でも気軽に出来るようになったのが問題かなぁ・・。
以前のように知識がある人間だけ出来るならokでしょw
125. Posted by      2007年06月02日 15:27
結局海外に逃げるしかないわけね
126. Posted by      2007年06月02日 15:27
創いうこと価、学かりした会
127. Posted by      2007年06月02日 15:27
>PeertoPeerが違法ならMSNメッセンジャーも違法になっちゃうな。
>ダウンロードが違法ならWebブラウザも違法になっちゃうな

↓無茶な拡大解釈だらけの米なので読む価値なし
128. Posted by      2007年06月02日 15:27
米114
ポート空けられない奴が何を言うか(藁
129. Posted by      2007年06月02日 15:28
日本のネットワークは中国以上にスッキリするな
130. Posted by    2007年06月02日 15:28
>>114
こんな規制がホントにされたら、インターネット自体が利用できなくなるって話しなのに
おめでたいなぁ
131. Posted by    2007年06月02日 15:28
日本完全に\(^O^)/オワタ
132. Posted by あ    2007年06月02日 15:29
これって国民のほとんどが違法なるだろ
もしこれが機能すればこれ決めたジジイいがい大体タイホだろ
鶏殺は北海道かどっかを刑務所にするつもりなん?
133. Posted by ●    2007年06月02日 15:29
ダウンロード禁止して、それであいつらを止められる事が出来るのかい?
134. Posted by Posted by    2007年06月02日 15:29
これって国民のほとんどが違法なるだろ
もしこれが機能すればこれ決めたジジイいがい大体タイホだろ
鶏殺は北海道かどっかを刑務所にするつもりなん?
135. Posted by      2007年06月02日 15:29
米122
それでも売り上げは伸びず、1年後にはどこぞの自動車メーカーみたいに
「何で売れないのかわからない」とか言っちゃうわけだなw
136. Posted by      2007年06月02日 15:29
amazonすげぇ・・・
1TBもいらねぇだろw
137. Posted by      2007年06月02日 15:29
>違法送信されている著作物のダウンロード行為や、海賊版CD/DVDからの複製行為について

ここ読まない奴いるのな。

つまり、発進元が逮捕されたらだめって事なんじゃない?
138. Posted by    2007年06月02日 15:29
とりあえず身内の該当者を捕まえてからにしろよw
139. Posted by    2007年06月02日 15:29
うわぁ…これは酷い
P2P規制したいなら素直にny使ったら違法とかすりゃ良いのにね
140. Posted by      2007年06月02日 15:29
ま、自民にせっせと投票してたny使いお疲れさん。
141. Posted by    2007年06月02日 15:30
技術の進化に法律(と偉いヒトの頭の中)が追いついてないな。
142. Posted by      2007年06月02日 15:30
米139
そうだな。そうすればざる法が!って叩けるもんな。
143. Posted by    2007年06月02日 15:31
P2Pをみんなに正しく使ってもらうためにも、「このファイルは著作権法違反だから落とすな」スレでハッシュ値と作品名の組を公開しないといけないなぁー。(棒読み)
144. Posted by n    2007年06月02日 15:31
ファイル交換ソフトの定義って何さ。
新月だとか林檎だとかもアウト?
145. Posted by    2007年06月02日 15:31
どうせこの法案作ってる連中は利権さえ確保できれば良くて
後のことは一切考えてない年寄り共の愚策だろ

マジで日本終りそうだ\(^o^)/
146. Posted by      2007年06月02日 15:31
企業、警察、NHK、学校、新聞社は内部流出減って大安心だろうな
147. Posted by      2007年06月02日 15:32
米127
法律に規定が無いから中古も突然含む事に
なってしまったPSE問題の前例が有るが。

一声役人がぽろっと口を挟んで突然違法に
なって職を失う人、首吊った人も出るんだぜ。

148. Posted by      2007年06月02日 15:32
うちの1GのRAIDディスクもいっぱいになって来たな。
そろそろ2G買うか。
149. Posted by    2007年06月02日 15:32
うわぁ…マジかよ、うぜぇ…
150. Posted by      2007年06月02日 15:32
違法送信でのDLなんだから、P"Pとかだけだろ、規制は。
別にいいんじゃまいか?
使いたいソフトがあるなら、買えばいいじゃない。
151. Posted by    2007年06月02日 15:32
>>137
ダウンロードしないで合法か判断できるとでも?
152. Posted by      2007年06月02日 15:32
おまえらとの付き合いも今年いっぱいだな

日本オワタ\(^o^)/
153. Posted by    2007年06月02日 15:32
海賊版を何とかしたい、というのが本筋で、
それは確かにしなくちゃいけないと思うんだが、
こんな、いくらでも拡大解釈できるルールってのはどうよと。

まあここにも拡大解釈しちゃってる人はいっぱいいるが
普通に使う分には問題なし、海賊版とかに手を染めたらアウトというように
区別できないとなあ
そしてそれが難しい現実
154. Posted by      2007年06月02日 15:32
ダウンロードが違法って事はダウンロードが行われる前に利権団体が全てのファイルを検閲するってこと?
155. Posted by      2007年06月02日 15:33
そしてこれが決定した後、
海外サイトの利用意向が強まった
156. Posted by    2007年06月02日 15:34
もはやどうでもよくなってきた。
逮捕するならすりゃいいじゃん。実際やってるやつもわりーんだし。
まぁダウンロード禁止とかやっても結局はネットそのものが無くならない限り著作権問題なんて無くならないだろ。
実際昔とかネットなんて無かったんだし無くなってもいいんじゃね。
パソコンはネットをみるもんじゃなくていろんな物を作る道具だろ。
157. Posted by f    2007年06月02日 15:34
憎いし苦痛とはよく言ったもんだ
158. Posted by      2007年06月02日 15:34
バッファロー涙目wwww
159. Posted by      2007年06月02日 15:35
ny禁止じゃなくてダウン禁止とな。
さて、PCに溜まる一時キャッシュはどうなることやら
160. Posted by        2007年06月02日 15:35
二次創作活動ぐらい認めろ
161. Posted by    2007年06月02日 15:35
こんなアホな法案審議するのに税金使ってる時点で関係者全員自殺して欲しい。
162. Posted by      2007年06月02日 15:35
なんかそのうちPCもパケット制とかにされそうだな。
ネットはワールドワイドなのに日本だけこんな法律作ったら確実にデフレになるよ。
163. Posted by      2007年06月02日 15:35
米151
騙されてつかまされた場合絶対有罪にはなりませんよ。著作権法限定で有罪になるの?
164. Posted by      2007年06月02日 15:36
P2Pのダウソ厨が極論持ち出してオワタとかいってんのがうぜぇ
165. Posted by あ    2007年06月02日 15:36
むしろ何十万人で使って皆で自首してパンクさせてやろうぜ
166. Posted by        2007年06月02日 15:37
ネット鎖国始まったなw
言っている事が江戸時代の幕府と変わらんww
167. Posted by         2007年06月02日 15:37
光回線にしたのに
168. Posted by      2007年06月02日 15:37
日本オワタ
この程度で会議に出席できるのだから
169. Posted by 弱肉強食    2007年06月02日 15:37
【その1】

◎安倍・自民党、半年だけの成果(抜粋) 美しい国 ?
---------------------------------------------

少子化対策      → 税金投入で低賃金の外国人労働者受け入れ拡大  日本人は増税
外資献金解禁     → 済
韓国・中国ビザ拡大  → 済
北朝鮮経済制裁    → あさり等の経済制裁実施、逆に朝鮮銀行に公的資金4107億円投入

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1160985799/
170. Posted by      2007年06月02日 15:37
米151
http://ja.wikipedia.org/wiki/錯誤
>第95条(錯誤) 意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。
171. Posted by      2007年06月02日 15:38
隣の国もだがこんな事はまず使用した身内から逮捕して決める事だと思うんだが


172. Posted by ピカチュウ    2007年06月02日 15:38
いつかこういう日がくると思ってた。
173. Posted by 弱肉強食    2007年06月02日 15:38
【その2】

◎安倍・自民党、半年だけの成果(抜粋) 美しい国 ?
---------------------------------------------

統一教会人事を優遇  → 重要ポストに統一教会幹部を選ぶ 「美しい国」は統一教会のパクリ
創価学会人事を優遇  → 重要ポストに創価学会幹部を選ぶ

拉致問題        → まったく解決しない上、統一教会の6500人の拉致は揉み消し

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1160985799/
174. Posted by      2007年06月02日 15:38
>個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら

嘘だッ!!!

海外に行っても日常会話も出来ないぞ…どうするよ俺
175. Posted by      2007年06月02日 15:38
じゃあ青森にあるアジア一のエシュロン基地を解体するの?
176. Posted by      2007年06月02日 15:38
>「ファイル交換ソフトによる」著作物のダウンロード
って書いてあるのに、
なんで「ダウンロードが違法って?」とか言ってるやつが多いの?
177. Posted by      2007年06月02日 15:39
違法送信だけだから、普通に使うのに影響ないだろ。
178. Posted by      2007年06月02日 15:39
特定アジア諸国の方に笑われますぞ
179. Posted by      2007年06月02日 15:39
P2Pが違法になるのは素晴らしいな
180. Posted by 弱肉強食    2007年06月02日 15:39
【その3】

◎安倍・自民党、半年だけの成果(抜粋) 美しい国 ?
---------------------------------------------

残業代0法案      → 準備中
過労死容認法案    → 準備中
やらせタウンミーティング、NHK強制放送命令 → 実施済み
NHK受信料強制徴収  → 準備中
郵政造反落選組復党  → 済
松岡農水相事件     → 揉み消し 済

サラリーマン増税案   → 済
ニート・フリーター増税案   → 準備中
議員年金廃止        → 議員年金拡大にすり替え中

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1160985799/
181. Posted by      2007年06月02日 15:39
( ;∀;)ニクイシクツウダナー
182. Posted by      2007年06月02日 15:40
とりあえず音楽に関してはカラオケ・タイアップブームの沈静化、
携帯等の競合相手が増えたのが衰退の主な原因だろ。
素直に認めろって。
183. Posted by       2007年06月02日 15:40
そんなことより先に、チョンやシナのパクリを取り締まえよ
こっちのほうがどう見てもダメだろうが・・
184. Posted by あ    2007年06月02日 15:40
携帯会社タイーホwwww
185. Posted by 弱肉強食    2007年06月02日 15:40
【その4】

◎安倍・自民党、半年だけの成果(抜粋) 美しい国 ?
---------------------------------------------


天下り制限         → 天下り合法化にすり替え中 人材派遣パソナ癒着 サラ金にも天下り拡大
サラ金壊滅         → サラ金の援護法案にすり替え、批判を受け、サラ金規制3年先送りに
パチンコ壊滅         → 北朝鮮パチンコを強いパイプを確立 闇パチンコ経済制裁は絶対無い
法人税減税、消費税増税  → 経団連減税、国民増税を計画中

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1160985799/
186. Posted by      2007年06月02日 15:40
まだnyとかやってるやつは、
マジでちょっとは自重してくれない?
これ以上ネットの規制がきつくなったらどうするつもりなの?
P2P使ってるやつ以外にも迷惑が掛かるかもしれないって理解出来ないの?
187. Posted by      2007年06月02日 15:40
※176
ファイルをインターネットで交換するソフトは何があるか書き出してみるとわかるよ。
188. Posted by    2007年06月02日 15:40
ちょっとネット解約してくる
189. Posted by /    2007年06月02日 15:41
当方法律家だがはっきりいって疑問
無方式主義で成立する著作権の「対抗努力」
は自前でするべき。
民事不介入の原則や刑事罰が悪意認定を助力している
事などとの関係も気になる

あえて非親告にするなら、現行の文化庁が
やってる作成年月日登録に対抗要件確認条項を
加えて、その手続きが済んだ著作物に限る
方向でないとおかしいと思います
190. Posted by      2007年06月02日 15:41
何か日本が後ろ歩きを始めてるな
191. Posted by      2007年06月02日 15:41
2008年・・・何かが起こる。
俺には分かる。
192. Posted by      2007年06月02日 15:42
施行されたら、ネット一揆が始まりそうだww
193. Posted by    2007年06月02日 15:43
>騙されてつかまされた場合絶対有罪にはなりませんよ。著作権法限定で有罪になるの?

騙されかどうか以前にキャッシュはどう考えるかとか

どこでチェックできるのかとか

無理ありすぎだよw
194. Posted by       2007年06月02日 15:43

オタクが著作権侵害してるから

この様な法案が持ち上がる。


195. Posted by    2007年06月02日 15:43
ネット衰退化に繋がる事が何で理解出来ないのかねぇ
196. Posted by      2007年06月02日 15:43
米187
それはファイル交換ソフトとは普通言わないけどな。
197. Posted by       2007年06月02日 15:43
政治屋共はとりあえず勉強してからものを言え
そうすりゃ文句は言わん
198. Posted by      2007年06月02日 15:43
俺涙目wwwwwwwwwwww


どんな状況になるのか楽しみだ。
199. Posted by d    2007年06月02日 15:44
法律ってさ、普通に生きてたら犯さないようになってるよね。
この法律は、全国民にちゃんと伝わるようにしないと、犯罪者続出だよ
今まで普通にやってた事が犯罪になるんだから
200. Posted by      2007年06月02日 15:44
早くウィニーやらニコニコやら取り締まって欲しいぜ
ちゃんとCDとかDVD買ってる身としてはタダで手に入れてる奴がいるの悔しいからな〜
じゃあ自分もタダで見ろよったって作った人に悪いし後ろめたさもあるしね
201. Posted by ピカチュウ    2007年06月02日 15:44
ネット詳しくない俺には何が犯罪で
どこまでが許されるのかがわかりません><
規制するのはいいけどちゃんと万人にわかるように公表してくれないと
いつの間にかタイーホになりそうで怖いよ。
202. Posted by      2007年06月02日 15:44
米187
??
IEやメッセを使っての交換もアウトになるの?
ここでの「ファイル交換ソフト」ってnyとか洒落とかあの辺のことでしょ
203. Posted by x    2007年06月02日 15:45
5 割れ厨涙目wwwwwwww
204. Posted by あほう    2007年06月02日 15:45
IT国家
IT大国
IT先進国

ほんの数年前まで、こんな事言って騒いでたのにねwww
205. Posted by      2007年06月02日 15:45


これで警察・公民が流出事件起こしたら
確実に逮捕にできるわけですね
よかったよかった

奴らのPCにはnyに 感染 しやすいからなぁ


206. Posted by (´・ω・`)    2007年06月02日 15:45
最終的に朝鮮系のやつらが、不利なニュース流されるのを阻止したいだけだろ。
朝鮮にしたいんだよ。日本を。
207. Posted by      2007年06月02日 15:45
てかこんな法律専門科が作ってるとは思えないな
あきらかに問題だらけ、その辺の素人が適当にやってるとしか思えん
企業の儲けとか著作権云々どころじゃない
ネットを崩壊させる気なのか?明らかに先進国がやることじゃない

てかここまでのことをするのに一般人の意見を一切取り入れないとか、日本おわっとるな
208. Posted by    2007年06月02日 15:45
>>197
仕組みが同じで同じように使用もできるものに対して異なる規制を掛けたらまずいのはわかる?
209. Posted by      2007年06月02日 15:45
拡大解釈されかねないしなぁ。

あとネット販売とかどうなるんかなとか。
webコミック系がグレーゾーンかもしれんし、ともかくこれを創ってる連中がどれだけPCや
ネットを理解してるかってことだろうなぁ。


日本技術後進国化、かなぁ。
210. Posted by    2007年06月02日 15:45
共有ソフトでの著作権物のダウンロードが禁止なんだよな
たとえば「合法・自作ポエム集」ってzipファイルをダウンロードする
中身を見てみると某有名シンガーの音楽ファイルだった

この場合って逮捕?
211. Posted by 208    2007年06月02日 15:47
すまんミスった

>>196
>>202

仕組みが同じで同じように使用もできるものに対して異なる規制を掛けたらまずいのはわかる?
212. Posted by       2007年06月02日 15:47

困るのはニートだけで

一般ユーザーは問題ない。

213. Posted by      2007年06月02日 15:47
IT大国といいつつ警察がny使ってるのにこんな法律を堂々と作れる日本ってすごいですね!!!
214. Posted by      2007年06月02日 15:47
著作権違反物に手を出さなきゃいいんだろ?
215. Posted by      2007年06月02日 15:47
P2P厨必死だな
自分等のせいで他所が被害被るとか
そんな意識欠片も無さそうだ

ああ、HDDの売り上げには貢献したか
216. Posted by    2007年06月02日 15:47
画像すらDLした時点でアウト・・・

美しい日本\(^o^)/ハジマタ
217. Posted by      2007年06月02日 15:48
「鼻くそを掘ってみた」
ほじほじ、じょうずにとれましたー♪

無断複製は禁じます。この文は私の著作物です。
いかなる記憶媒体においても複製した場合
購入に同意したとみなし課金いたします。
PCに複製した方は下記の口座まで10000円振り込んでください。
振り込むか著作権法違反で逮捕か二択です。


というのが詐欺じゃなくなる法律ですね。
218. Posted by      2007年06月02日 15:48
おいおい外国にいる俺はP2P規制されたら何も出来ねーよ
219. Posted by      2007年06月02日 15:48
米193
>騙されかどうか以前にキャッシュはどう考えるかとか
最近は回線が早いからキャッシュ使わないな。しかも、あれ時間がたてば消えるし。

nyとかのキャッシュは微妙なところだが、リスク承知でやってるわけだろ?合法やり取りには向かないしな。

メッセンジャーは拡散機能ない一対一通信だから別問題だし。
220. Posted by    2007年06月02日 15:48
ファイル交換ソフトを使わなくてダウンロードすりゃいいだけ
これからはファイルバンクの時代だな
221. Posted by      2007年06月02日 15:49
>>210
スイカ割りで目隠ししてる状態で「右!もうちょっと右!」とか、スイカの位置とは逆の情報言われて人を殴り殺してしまったのが違法じゃないならそれも違法じゃないんじゃね?
222. Posted by      2007年06月02日 15:49
米211
同じように使用は出来るけど、
とりあえずP2Pに異なる規制を設けとけば確実に規模は小さく出来るんだから
問題無いと思うけど
223. Posted by    2007年06月02日 15:49
よく分からないから全部廃止ですぅ
224. Posted by      2007年06月02日 15:50
著作物が掲載されているサイトをブラウザで表示

PCにキャッシュが残る

タイーホ
225. Posted by あほう    2007年06月02日 15:50
「このホームページを見た人はブラウザに複製しているので
 著作権法違反で通報しますね^^
 嫌なら、ここへ1万円ふり込んでください」

という、ワンクリック詐欺が流行る

…...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[ノヽ"−力]ペタッ

取り締まり易い所から…ルールを守るヤツから…ってやってたら、日本はその内「中国化」して日本文化の「美意識」は淘汰されてしまうぞ!!!

本当に『美しい日本』を想像しているとは思えない!!!
226. Posted by      2007年06月02日 15:50
キチガイじゃキチガイじゃ

ギ ギ ギ ギ ギ
227. Posted by /    2007年06月02日 15:51
※201
現行法では、P2Pのアップロードリストにファイルを
追加する(送信可能化)は非合法、それをダウン
ロードするのは合法、海賊版を善意(=事情を知ら
ないこと。実務上はシラを切ればほとんどの場合
善意要件は満たす)でコピーして手元にGETして
自由に使うのも合法
228. Posted by       2007年06月02日 15:51
nyだけ禁止でいいよ。
229. Posted by    2007年06月02日 15:51
オーストラリアとか海外移住を試みようとしている奴に言わしてもらうが、
ネット速度も遅いわ料金も高いわ、
2ちゃんはともかくlivedoorとかの提示版は海外ホスト禁止しているので、
許可して貰わないと書き込みできないわ、
その他もろもろ、日本より不都合になるのは間違いない。
あと時差も地味にいやだぞ。
230. Posted by      2007年06月02日 15:51
ネットは中国みたいになるな
231. Posted by      2007年06月02日 15:53
おまいら「ダウンロード違法」ばかりに目がいっているようだが、「著作権法の非親告罪化」の方がはるかにヤバイんでないか?
232. Posted by      2007年06月02日 15:53



ネット後進国日本


233. Posted by      2007年06月02日 15:53
米211
それは車も自転車も車輪が作って動力を伝える機構があるから自転車にも車両税をかけようって言ってるのと同じだけど?

nyやshareが問題なのは拡散機能で発信源を特定できないことと特定しても共有を解けない事にある。だから入力の規制だけではなく出力の規制も必要になる。
IEやMSNは入力さえ立てば共有を絶つことが可能。
234. Posted by      2007年06月02日 15:53
>231
その2つはコンボで使用します。

235. Posted by      2007年06月02日 15:53
>>228
洒落にビットレ、カボスもあるもんな
それもなくなったらファイルバンクって手もある
236. Posted by    2007年06月02日 15:54
ダウンロードが違法ってこれ考えた糞ヒッピーって
ダウンロードがなにかわかって無いだろ絶対に
237. Posted by      2007年06月02日 15:54
こういうルールに関しては
ネットのことをあまり理解出来てないやつに
作らせた方がいいんじゃないかと最近思うようになってきた。
ネットやってると著作権とかその辺に関しての
倫理観みたいなものが完全に麻痺しちゃうから
それはそれで正しいルールが作れないような気がする
238. Posted by    2007年06月02日 15:54
>>騙されかどうか以前にキャッシュはどう考えるかとか
>最近は回線が早いからキャッシュ使わないな。しかも、あれ時間がたてば消えるし。

>nyとかのキャッシュは微妙なところだが、リスク承知でやってるわけだろ?合法やり取りには向かないしな。

ワラタ

ブラウザなどのキャッシュは消えるから合法
P2Pのファイル共有でキャッシュを設定しているものは違法目的に決まっているから違法

すごいゆとりですね
239. Posted by      2007年06月02日 15:55
「このホームページを見た人はブラウザに複製しているので
 著作権法違反で通報しますね^^
 嫌なら、ここへ1万円ふり込んでください」

という、ワンクリック詐欺が流行る



どの頭で考えたら此処まで稚拙な

思考が生まれるのかw


240. Posted by      2007年06月02日 15:55
米231
その話は数日前下からもういいよ。拡大解釈の応酬でサーバーに負荷をかけるだけであまり有益でなかった。
241. Posted by      2007年06月02日 15:55
別にウイニイイーが規制されたって貧乏以外弊害ないよな
PCのキャッシュとか言ってる奴は必死すぎだ
そんな重箱の隅を穿るような真似をするはずないしそもそも出来ないだろ
結果的にニートが減っていいと思うよ
242. Posted by      2007年06月02日 15:55
やったぜ!!!
生産者に優しい国。
これこそ先進国にふさわしい。
243. Posted by あ    2007年06月02日 15:55
ネット上のもの自分のパソコンに保存したら違法って事か
244. Posted by 過    2007年06月02日 15:56
民主に入れようっと
245. Posted by      2007年06月02日 15:56
音楽や書籍、ソフトウェアはいいんだけど、
問題はAVだよな。
AVだけは超法規的措置を望む。
246. Posted by      2007年06月02日 15:56
>>241
ニート減るけど自殺者増えるんじゃね?
247. Posted by      2007年06月02日 15:56
仮にnyを正しい使い方?をしても
ソフトの使用上違法なキャッシュが溜まる場合があるのだが
248. Posted by      2007年06月02日 15:56
知的財産政策に関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html

何せパブコメすら公開しないから意味はないかもしれんが文句をつけるならここにいれてやれw
249. Posted by      2007年06月02日 15:57
※229

げ、マジ?
こりゃもう駄目かも試練ね


無知ほど怖いものはないさ
俺含めてね
…なんで日本のお上及び関係者はこうなの?
国をより良くしようとしないってなにwww
250. Posted by      2007年06月02日 15:57
なんでファイル共有ソフトの話になると
毎回極論と拡大解釈しかできないやつが大量に湧いてくるだろう
251. Posted by      2007年06月02日 15:57
割れ厨の著作権侵害と同等の悪
糞政治家の天下り先としてジャスラックに始まりアニメや漫画・ネットにまで波及する利権団体

結局、自分達が他人の著作権を食い物にしたいから
それを脅かす相手を建前だけの正論で誤魔化してるだけだろ。
やってる事は政治家も割れ厨も変わらんよ

法律語る前にジャスラックをどうにかしろよ
252. Posted by      2007年06月02日 15:57
>>244
民主は独裁政治狙ってるから更に悪化するぞ
253. Posted by      2007年06月02日 15:57
金の無いニート脂肪だなwww
格差社会万歳www
254. Posted by    2007年06月02日 15:58
>とりあえずP2Pに異なる規制を設けとけば確実に規模は小さく出来るんだから
>問題無いと思うけど


>それは車も自転車も車輪が作って動力を伝える機構があるから自転車にも車両税をかけようって言ってるのと同じだけど?

p2p等に特別に違法なファイル共有に使われるものがあるなら異なる規制の対象になるんだけど、現状難しい上にそれ以上の規制を検討されているのはわかるかな?
255. Posted by    2007年06月02日 15:58
もし試行されたら、こういうの利用して、著作権団体員を逮捕する方法考えようぜ
256. Posted by      2007年06月02日 15:58



インターネットをする際に、ブラウザなどでサイトを閲覧すると
現在の仕様上、サイト内容をPCに保存してるんだ。
もちろん公式と名のつくサイトを閲覧しても
そのサイトにある版権の有る各種コンテンツを勝手にDL保存するわけだが
新しい法案の定義だと、これらももちろん犯罪行為になるよな。

インターネットでWEB閲覧するだけで犯罪だと
もうインターネットできないね。


257. Posted by    2007年06月02日 15:58
ネットでの著作権の新涯を文句いうなら
コンビニのコピー機からも著作権違反を取り仕切りやがれよ!
258. Posted by      2007年06月02日 15:58
米250
そうすると盛り上がるから
ついでに常識って言葉を個人の裁量って言葉としている連中が多いから
259. Posted by      2007年06月02日 15:58
>>※246
nyで遊んでるニート共には
ハロワに駆け込むか自殺してもらったほうがいいだろ
260. Posted by      2007年06月02日 15:59
なんでこういうネット関係についてはネットのネの字も知らんような奴らが取り扱うわけ?
261. Posted by      2007年06月02日 15:59
何で「法案者たちは著作権を理解してない」とか「法案者はネット初心者」とかおかしな事言い出すのか分からん。そんなの、その道の専門家なり弁護士なりを交えて議論してるに決まってるだろうに。一体何様のつもりなんだろう。
262. Posted by    2007年06月02日 15:59
自分達のことは棚に上げるんだ
まったくウツクシイクニに近付きつつあるな
263. Posted by      2007年06月02日 15:59
>>250
まぁ、屁理屈言って自分を守りたいからだろうな
本当にみっともない
264. Posted by      2007年06月02日 15:59
ファイル共有ソフトでのダウンロードだろ?
元々灰色だったんだし
黒になるのは当たり前だろ
265. Posted by p    2007年06月02日 16:00
vectorが閉鎖するって本当?
266. Posted by      2007年06月02日 16:00
米238
情報の保持しないのに違法なんだ。
267. Posted by      2007年06月02日 16:00
>>259
その考え方は危険だ
268. Posted by      2007年06月02日 16:00
インターネットの仕組みも理解できてないじじいが法整備やってもなぁ・・・

じじいたちもその恩恵を受けているはずなのにね。
269. Posted by      2007年06月02日 16:00
>>250
>>256みたいなやつのことだなw
270. Posted by s    2007年06月02日 16:00
むしろ日本は暗号化先進国になるな

そんなのはごめんだが
271. Posted by       2007年06月02日 16:00
いちいち縛りつけてくるのと、規制が曖昧なのが気に入らない
272. Posted by あ    2007年06月02日 16:01
これの一番頭が悪いところはさ

単にP2Pを違法にしたいだけなんだろうけど
このままだとどれだけ広範囲まで影響が出るかって事が無知な政治家が分かってないところ

細かく細かく曖昧な部分もしっかり定義しなきゃならないのに
大味な法案とか池沼にも程がある
273. Posted by      2007年06月02日 16:01
コピーコントロールCDやrootkitの失敗から何も学んでないw
274. Posted by       2007年06月02日 16:01


「じゃあ○○も犯罪になるね。」

 ってお前等p2p厨は本当に馬鹿だなww

 
 稚拙な拡大解釈で騒ぐな。アホ
 
275. Posted by      2007年06月02日 16:01
>261
弁護士ってのは金もらえれば死姦を蘇生の儀式とか言い出す奴等だぞ?
276. Posted by 231    2007年06月02日 16:01
※240
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/977113.html
これのことね。

たしかにここで散々話しているな。
スレ汚しスマソ
277. Posted by      2007年06月02日 16:01
>>255
職員のパソコンでny機動
セッティングは一分とかからない

適当なファイルをダウンすりゃ捕まる
278. Posted by --    2007年06月02日 16:01
「そのほか、ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される問題については、著作権法上の課題を明確にして2007年度中に結論を出すとしている」

こんなこと言い出してる時点で、利権に繋がるすべてのダウンロードを規制しようとしていることが丸分かりだなw
279. Posted by      2007年06月02日 16:02
米261
この間のネットストレージ判決を見てもそう言える君に乾杯
280. Posted by    2007年06月02日 16:02
>>261
おまえ、道路公団の時のゴタゴタとか無視して書いてて何様のつもりか?
281. Posted by      2007年06月02日 16:02
やっと法がインターネットに追いついた感じだな
ウィニーで著作物を無料でダウンロードして違法じゃないのがそもそも変な話だった
極論とか出す以前にオカシイものはオカシイんだよ
282. Posted by      2007年06月02日 16:02
米257
コンビニのコピー機の前に著作権啓発のポスターがはってあったなぁ。
283. Posted by    2007年06月02日 16:02
法律は拡大解釈するものですYO
284. Posted by      2007年06月02日 16:02
ニコニコやnyが完全規制されたら
アニメDVDの売り上げがどれだけ減るか楽しみです^^
285. Posted by    2007年06月02日 16:03
皆重大なことを忘れているな…
今以上に警察官や自衛隊員が(逮捕されて)減ったら日本の治安が大ピンチだ!
286. Posted by    2007年06月02日 16:03
ん?これ自体は別に問題ないと思うけど……スレ意見偏りすぎだろ。
強いて言えば非親告罪化は「あれもこれも」って感じになりそうで怖いな。
違法DLに関しては非親告罪でも多分大して問題ないと思うけど、「どこまでが著作権的に保護されるべき物か」って線引きを第三者機関がするのは怖い。
287. Posted by    2007年06月02日 16:03
こんなところで言い争いや文句いってもなんの解決もしない。
288. Posted by       2007年06月02日 16:03

>>250
なんでファイル共有ソフトの話になると
毎回極論と拡大解釈しかできないやつが大量に湧いてくるだろう




オタクでニートだから
禁止されると生き甲斐が無くなるんでしょう







289. Posted by    2007年06月02日 16:03
※274
その稚拙な拡大解釈とやらを公共の場で偉い人がしてるんっすけどwww
290. Posted by      2007年06月02日 16:04
>>281
今回禁止されたのはny、カボス、ビットレ、mxとかの共有ソフトだけ
他の方法はいくらでも出てくる
291. Posted by      2007年06月02日 16:04
>272
つーかこのままnyとかでやりたい放題やってれば
こういう展開になるって簡単に予想できたよな。
なのに少しは控えようって発想がダウン厨に全く無いのが不思議
292. Posted by      2007年06月02日 16:04
米274
アホ、上のやることに疑問も抱かず何の批判もしなかったら腐敗する一方だぜ?

きっちりと疑問を主張するのも大事だ
293. Posted by **    2007年06月02日 16:04
>>274
そういうアホな拡大解釈を盾に、利権団体が裁判を起こし、それが認められる現状だからみんな騒いでるんだよ。

危機感のカケラもないオサルは黙ってなww
294. Posted by      2007年06月02日 16:05
あ〜あ・・・
馬鹿共がまた一般層に負担を強いるのなw

フザケンナよ...
295. Posted by      2007年06月02日 16:05
一部の人間の都合で法律作ろうとするからいびつ
296. Posted by      2007年06月02日 16:05
もういい。俺共産に入れるわ
297. Posted by    2007年06月02日 16:05
>>281
現状がおかしいから法律を変えようというだけじゃ間違いなんだよ
現状に対応できる法律に変えないと
298. Posted by w    2007年06月02日 16:05
悔しかったら選挙にいけwww
299. Posted by    2007年06月02日 16:05
そろそろGoogleとYahooとゲイツその他諸々が怒るんじゃないか?
日本も彼等にとってはそれなりの市場ではあるだろうに
300. Posted by      2007年06月02日 16:05
この書き込みも俺の著作物。
著作物を不特定多数に送信、受信するのでアウト。
インターネット完全終了。
301. Posted by      2007年06月02日 16:05
>インターネットでWEB閲覧するだけで犯罪
閲覧だけなら正当行為を主張すれば終わりだな。
医者が手術をしたら傷害罪・死刑を執行したら殺人罪って言ってるようなもんだ.
302. Posted by      2007年06月02日 16:05
これってもしかして同人はもちろん、創作イラストやコスプレサイトも違法になるんじゃないか?
303. Posted by      2007年06月02日 16:06
これでゲームやCDが何の悔いも無く買えるってもんよ
CD買うか…うしろめたいけど無料で取っちまうか…この迷いがスッパリ無くなるのは嬉しい
304. Posted by    2007年06月02日 16:06
疑問や抗議も言えない世の中って怖いよね〜
305. Posted by      2007年06月02日 16:06
米231
確かにダウンロードよりもそっちの方が怖いと言うか危険だな。
一部の管轄団体等の暴走でどんな被害が出るか想像できないし。
仮にそうなったら同人・創作系統が全滅する可能性も出てくる。
306. Posted by      2007年06月02日 16:06
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
307. Posted by    2007年06月02日 16:06
みんな、選挙行こうな。
ちゃんと行動で示さないと。

選挙前はもちろん2chにもスレ立ててw
308. Posted by      2007年06月02日 16:06
米254
>p2p等に特別に違法なファイル共有に使われるものがあるなら異なる規制の対象になるんだけど
主要なP2Pソフトって、ほぼ全てが「特別に違法なファイル共有に使われるもの」でしょ。

>それ以上の規制を検討されているのはわかるかな?
拡大解釈してるだけだよね?
309. Posted by      2007年06月02日 16:06
※250
似たような利権団体のカスラックがどんな取締りしてたかもう忘れたの?
喫茶店のマスター逮捕の話をもう忘れたの?
310. Posted by      2007年06月02日 16:07
※301
>死刑を執行したら殺人罪
これガチで言ってるヤツいるからなぁ
311. Posted by      2007年06月02日 16:07
※285
そいつは盲点だったwwwww身内殺しの法wwwwwww



海外から非難こないかなー
でもこんなことばかり言ってるからなめられるんだろうな
312. Posted by    2007年06月02日 16:08
ネット利用しただけで逮捕されても文句言えない状態になるわけね
とりあえずこれから色々なものの売り上げが増加するのかどうかが見ものだな
変らなかったらカスラック脂肪wwwwwwwwwwwww
313. Posted by      2007年06月02日 16:08
>>202
プギャーのAA誰か頼む
314. Posted by      2007年06月02日 16:08
米309
お前は喫茶店のマスターをダシにしたいだけだろ?ジャスラックと何が違うんだか。
315. Posted by      2007年06月02日 16:08
選挙では何も変わらん。

暴力でしか世の中は変わらない。

現にこいつらやカスラックのやってることは暴力だ。
316. Posted by      2007年06月02日 16:09
※285
その発想はなかったわ
317. Posted by        2007年06月02日 16:09
別にP2Pはどんどん規制されてもかまわないのだが
非営利的な同人活動は認めて欲しい
318. Posted by    2007年06月02日 16:09
ここまでやるからには、nyで機密漏洩した国の連中も取り締まれよ?
何を落として感染したかも報告するように。
319. Posted by      2007年06月02日 16:09
選挙では何も変わらん。

暴力でしか世の中は変わらない。

現にこいつらやカスラックのやってることは暴力だ。
320. Posted by      2007年06月02日 16:10
ネットなんて使うなってのが本音なんだろうねww
321. Posted by      2007年06月02日 16:10
一部のおまいらがnyとやらで違法画像うpしたり落としたりしたのが原因だろ?
そいつらに責任とらせろ。


※307
自民も民主も公明も共産も糞だから漏れは社民に投票するわ。
って、うちの地元に社民党の候補者いるかなぁ。
322. Posted by      2007年06月02日 16:10
違法ファイルダウンロード逮捕はアメリカなど、海外でも既にある。

しかし、賠償金を支払う必要はあるが、
実際は微罪として扱われ、人生に大きなマイナスはない。
逮捕覚悟で、新しい技術やビジネスモデルを立ち上げたり、
出直して合法ビジネス化したりしている。

日本の場合は、逮捕されて人生終了。
それをおそれてみんなネットの利用に消極的になってしまう。
たしかに技術立国とかIT大国からは、
遠ざかることになると思う。
323. Posted by    2007年06月02日 16:10
自業自得だなw
324. Posted by      2007年06月02日 16:10
どう見てもこの※は割れ厨の嘆きです。ありがとうございました
325. Posted by      2007年06月02日 16:10
>>314
俺は>>309じゃないんだが
お前の言ってる意味が分からんぞ?

>>309のどの辺りがカスラックと一緒なんだ?
326. Posted by      2007年06月02日 16:10
此処は中国ですか?
327. Posted by      2007年06月02日 16:10
とりあえずp2p厨は自分が撒いた種であることを自覚するべき
328. Posted by      2007年06月02日 16:10
米310.
いかに主張しても主張が通らないからな。web閲覧が違法を認める社会に対して不利益のほうが圧倒的に多いし。
329. Posted by    2007年06月02日 16:11
>主要なP2Pソフトって、ほぼ全てが「特別に違法なファイル共有に使われるもの」でしょ。

偏った知識だなぁ
違法なファイル共有に使われる主要なP2Pソフトというならわかるけど、合法のP2Pとの区別をどうするのよ?

>拡大解釈してるだけだよね?

私的複製の見直しとかどういうことか調べたら?
330. Posted by    2007年06月02日 16:11
まぁいいと思うよ
ってか今でもWEB系のwarezサイトは存在してるから何の問題もないだろ
それにny厨とかいってるがnyはもう使ってるやつあんましいないだろ
それに騒いでるのは一部のバカだけだろうしな
331. Posted by      2007年06月02日 16:11
日本も特アの民度と変わらないですね^^
332. Posted by      2007年06月02日 16:11
インターネットって全てダウンロードで成り立ってない?
どんなページ開いても一時的に自分のPCに保存されるんだからインターネットをやった時点で違法になるんじゃ
333. Posted by      2007年06月02日 16:11
>>321
みずぽたんはぁはぁですか?
334. Posted by      2007年06月02日 16:12
同人サークルにとっては物凄い効果的な宣伝だったのに・・・
335. Posted by    2007年06月02日 16:12
p2pを有効利用しないとフリーのOSの配布とかきついわけだが…そういうのは見ない振りですかね。
336. Posted by FM-ZX    2007年06月02日 16:12
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ旧型PC!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` インターネットがやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
337. Posted by      2007年06月02日 16:12
で、自分のサイトに自分で撮った写真を載せて逮捕される漏れ。

何か間違ってる。
338. Posted by **    2007年06月02日 16:12
>>321
ヒント:社民も糞
339. Posted by      2007年06月02日 16:12
米314
米309は「既に極論染みた前例がある」と言いたいんだと思うが、
そう踏まえてもお前が何を言いたいのか分からん。
340. Posted by      2007年06月02日 16:12
>私的複製の見直しとかどういうことか調べたら?
"違法ファイル"の私的複製な。私的複製がすべてだめみたいな流れも違うだろ。
341. Posted by      2007年06月02日 16:12
お前ら(割れ厨)のせいで俺たちにも迷惑くるじゃねえか!
って怒る人はわかるけど
ただ、あざ笑ってるだけの人はいったいどういう思考をしてるんだ?理解不能
342. Posted by      2007年06月02日 16:13
どうせ新たなファイル交換ソフトみたいなの
出るんでしょ?
なぁに、かえって免疫がt
343. Posted by    2007年06月02日 16:13
例えば個人でやってる○○ファンサイトとかも違法?
344. Posted by 309    2007年06月02日 16:13
※314
あのニュース見たとき戦慄覚えなかったのか?
ぶっちゃげちゃんとした団体が管理してくれるんならこの法案通っても別にいいんだよ
非親告罪で逮捕される可能性がある法案なんだぞ?
はっきりいって痴漢冤罪レベルの恐怖感じてるんだよ
345. Posted by      2007年06月02日 16:13
恨むんならP2P厨恨めって話だろ
規制かけるのはしゃあない

カスラックだってメインターゲットはカラオケ屋とか店舗営業で違反してる糞共だったのに非営利の連中がとばっちり受けたんだ
346. Posted by      2007年06月02日 16:13
区別できない上、99%は違法だからまとめて禁止なのでは・・・。当然の発想かと。
347. Posted by    2007年06月02日 16:13
イラストや写真が貼られたホームページを見ただけで、キャッシュに残ってしまうのだが……
348. Posted by      2007年06月02日 16:13
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいいかわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  余裕の1桁ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  ダウソ違法、著作権非親告
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  あんまりですぅ!
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  謝罪tpぉきじゅhygtfrですぁq
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
349. Posted by      2007年06月02日 16:13
>>330
いまはMXやカボスに流れてるからな
350. Posted by panparade    2007年06月02日 16:13
僕も購入厨だけど、こういう法案は反吐が出る。
351. Posted by    2007年06月02日 16:14
※337
そういうのホントにありそうでこまる
作曲者が自分の曲の使用料をカスラックから請求されたとかあった気するし
352. Posted by      2007年06月02日 16:14
※334
そこで漫画好きのローゼン太郎先生の出番ですよ。
ちょっと心配だけど
353. Posted by       2007年06月02日 16:14

web閲覧まで違法になる法案考えるわけ無いだろw


何処までp2p厨は馬鹿なんだよw


354. Posted by      2007年06月02日 16:14
欧米だったら普通に暴動が起こる
まぁ日本は体裁気にして何もしないんだろうがwwwww
355. Posted by ・    2007年06月02日 16:14
取り締まっても無料でダウンロードしてた奴らが買ってくれるわけじゃないから売り上げ自体はあんま変らなそうだな
でもそういう奴らがいなくなることによってちゃんと買ってる人が感じてた不公平さってのが無くなれば良いと思う
たかが3000円程度のCDだって無料で手に入れてる奴がいるとなんかムカツクし買う気が削がれることもあるしね
356. Posted by      2007年06月02日 16:14
>343
芸能人の名前は商標なのでもともと違法。
訴えられたら勝ち目なし。
357. Posted by      2007年06月02日 16:15
例えばこの痛いニュースのサイトを開いたとして
トップにある画像をダウンロードしてるわけだからそこに著作権違法が発生するって
なんか間違ってる?
358. Posted by      2007年06月02日 16:15
とりあえず一度自民を政権から降ろして反省させないととんでもないことになるな。次自民勝ったらマジで日本終わるわ。
359. Posted by    2007年06月02日 16:15
これで高速回線不要→ネット従量課金制へ
360. Posted by      2007年06月02日 16:15
要は上手く線引き出来るか出来ないか
だから今の時点では何もいえんだろ
自身の公式サイトのメッセージを更新し、「リハビリ施設に送られて、どん底を味わった」と告白したブリトニー・スピアーズだが、今週、アイドルとしてはそれこそ「どん底」なニュースがタブロイド紙に掲載された。なんと男性トイレでゲロまみれになっているのを発見されたというのだ。

英タブロイド紙The Sunによると、ブリトニーは先週日曜日、5人の友人とともにロサンゼルスの高級ホテルのバーを訪れていた。しかし、入店して1時間後、トイレに立ったまま戻らないブリトニーを、ホテルの従業員が男性トイレで発見。
http://milde602.cocolog-nifty.com/blog/
362. Posted by      2007年06月02日 16:15
とりあえず一度自民を政権から降ろして反省させないととんでもないことになるな。次自民勝ったらマジで日本終わるわ。
363. Posted by      2007年06月02日 16:15
>>344
おれは音楽教室事件に戦慄した
知ってるか?
364. Posted by    2007年06月02日 16:16
これって
旅行の記念写真撮ったよ、欲しい人は焼き増しするからね
で逮捕?
365. Posted by      2007年06月02日 16:16
法ができてnyで公務員が大量に捕まる
366. Posted by      2007年06月02日 16:16
米353
その考え方も結構ヤバイんだがな
つまるところ違法かどうかは判断する者の裁量ってことになっちまう
367. Posted by      2007年06月02日 16:16
米354
なら自分で暴動起こせよww
笑われるだけだけどなww
368. Posted by    2007年06月02日 16:16
緊急性の低いパッチなんかはサイズによってはP2Pで常時流しておいて自動処理してくれると楽かも知れないけど、そういう仕組みを作ると有罪になる可能性が出てくるのか
369. Posted by      2007年06月02日 16:16
つかね、これの本音はインターネットそのものを非合法化したいんじゃないのかね?

マスゴミも「インターネットそのものの非合法化」には諸手をあげて賛成するだろうし。
370. Posted by    2007年06月02日 16:17
美しい国がどうとか書いてる奴はなんなんだ?
こんなの推進している議員とカスラどもとっちめればいいだけだろ。
なんでいちいち遠巻きにしか影響していない総理大臣をターゲットにするんだよwwwwwww
371. Posted by      2007年06月02日 16:17
>>351
Q8. 信託契約締結後、私の作品を私自身が使用したときはどうなるのですか?
また、友人が私の作品を使用する場合、使用料を免除してあげることはできるのですか?

A8. [信託契約を締結されますと、著作権すべてがJASRACに移転し、著作物使用の許諾はJASRACが行います。
これは、著作物の利用者が著作者ご自身である場合も同様です。
この場合著作者自身もしくはご友人が、利用者としてJASRACへ使用料をお支払いいただくことになります。
また、JASRACによる管理を、特定の使用に関して免除することはできません。(約款で定められた例外を除きます)

372. Posted by      2007年06月02日 16:17
順序逆に敢えて言うけど、法整備整えてないけど、共有の著作物に関わる違法取り締まり自体はそんないに悪くないと思うんよ。
…賛成してみるものの、メッセまでできなくなるなら、政治屋死にさらせー
373. Posted by      2007年06月02日 16:17
米329
>違法なファイル共有に使われる主要なP2Pソフトというならわかるけど
スマソ、そう言いたかった。

>私的複製の見直しとかどういうことか調べたら?
それが拡大解釈だって言ってるんだよ。
374. Posted by      2007年06月02日 16:17
非親告罪化ってやばくね?
375. Posted by    2007年06月02日 16:18
さて、この法を用いて高部真規子が判決を下すとどうなるでしょうか
376. Posted by ・    2007年06月02日 16:18
別に割れ規制はどうでもいいが、
また拡大解釈法を作りかねられないので
そこが不安だな。
あと、公務員がつこうた場合も完全違法行為だし。
いいんだろうか?
377. Posted by      2007年06月02日 16:18
米339
そのじいちゃんはかわいそうだけど、それと違法ファイルのやり取りやってつかまるのは別件だろ。ってこと。

既に極論染みた前例っていうけど、あれですらいきなり払えって言ったわけじゃないし。督促がきて払わなくていいって自己判断して演奏を続け踏み倒していたわけだし。そのあたりの過程をすっ飛ばすのも微妙だな。

一応言っておくと、ジャスラックの課金制度の是非とは別問題だと考えるから。
378. Posted by      2007年06月02日 16:18
P2P禁止、じゃないだろ?
うpが違法となる著作物をDLする事が違法
フリーとかは問題なし
379. Posted by      2007年06月02日 16:18
アンサイクロペディアの「JASRAC」の項目に書いてある内容、あれ事実だろ?

「楽曲を脳内再生でも著作権料を徴収される」は流石にアンサイクロペディアらしいネタ記事だけど。
380. Posted by      2007年06月02日 16:19
お前らは大人しくテレビと新聞でも見て、俺らの言い値で商品買っておけばいいんだおw
381. Posted by      2007年06月02日 16:20
何が危ないかって
目を付けられたが最後、ネット接続してる時点で
真っ黒なファイルがどのPCからでも出てくるのが危ないんだよ。
つまりインターネットを使っている人間であれば
誰でも何時でも何処ででも身柄を拘束できるようになる。
382. Posted by 344    2007年06月02日 16:20
>>363
詳細頼む
383. Posted by      2007年06月02日 16:20
1TBのRAID HDD広告バロスwwww
384. Posted by    2007年06月02日 16:20
※371
著作権自体がJASRACのものになるのか
JASRACに任せる=著作権の譲渡でおk?
385. Posted by ん?    2007年06月02日 16:20
ブラウザーで画像とかをキャッシュすると
逮捕されるって事?
386. Posted by      2007年06月02日 16:21
カスラック「発言の一部がとある楽曲の歌詞の内容と一致します。金払え」
387. Posted by      2007年06月02日 16:21
ネットの世界って多様すぎるからこれは違法、これは違法じゃないって分けるのが難しいな
でもP2Pが違法になるってことは全然間違ったことじゃないでしょ
388. Posted by      2007年06月02日 16:21
250. Posted by   2007年06月02日 15:57
なんでファイル共有ソフトの話になると
毎回極論と拡大解釈しかできないやつが大量に湧いてくるだろう
389. Posted by      2007年06月02日 16:22
>どんなページ開いても一時的に自分のPCに保存されるんだから
心配ならブラウザのキャッシュ機能切れよ。HDの容量も増えるし万々歳だろ。
390. Posted by    2007年06月02日 16:22
>>私的複製の見直しとかどういうことか調べたら?
>それが拡大解釈だって言ってるんだよ。

現行法やその解釈を拡大しないと規制を強化できないのはわかるかな?
もちろん、根拠も無く拡大されるのは適正な範囲と解釈しているんだろうけど、過去の逮捕や裁判の経緯を見るとその解釈は楽観的過ぎないかね
391. Posted by      2007年06月02日 16:22
※381
本人がそれと知ずに真っ黒ファイルがPCに存在してる可能性もかなり高いしな。
392. Posted by       2007年06月02日 16:22
win100やIP ネトラン売れなくなるなw

そもそも取り締まるところがおかしいだろが
金を払うストレージ系はモチロンおkなんだろ

しかし中学生なんかがソフトやAVダウソして売ってるとか話を聞くとそれはそれで問題だと思う
393. Posted by      2007年06月02日 16:22
※385
そうなったらブラウザ開発した企業や団体はタイーホだな。
394. Posted by    2007年06月02日 16:22
タイガースファンが道頓堀で「六甲おろし」を合唱
で、逮捕?
395. Posted by      2007年06月02日 16:22
今、蚊に刺された程度なら許せるけど、感染病まで誘発したら予想外の死
396. Posted by      2007年06月02日 16:22
>>384
任せるっつーかどこのレーベルでも
ほぼ強制加入だけどな
397. Posted by      2007年06月02日 16:23
ny辺りが消えたところで、以前のアングラ時代が来るだけだろ?

アプロダとアングラ掲示板
それとメッセの類か

この辺が残るなら結局何も変わらない
後は暗号化でいくらでもトンネルできるだろ
398. Posted by      2007年06月02日 16:23
広島県のある音楽教室は4年分で8,870万円の請求をされ、脅された。
そこはもともと老人会のお爺さんお婆さん相手の音楽教室だった。老人ゆえに楽譜は見えやすいように拡大する必要があっての拡大コピーであった。そこへ8,870万円の請求。しかも、刑事上の懲役・罰金もあるぞとの脅し、さらに、今なら話し合いで370万円にしてあげるよ、とくる。

って話
ttp://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html
ここに書いてあった
399. Posted by      2007年06月02日 16:23
あべせいけんとっととほうかいしろ!!!!!!
あべせいけんとっととほうかいしろ!!!!!!
あべせいけんとっととほうかいしろ!!!!!!
400. Posted by      2007年06月02日 16:23
※393,394
もちろんタイーホ
401. Posted by    2007年06月02日 16:24
米384
レコード会社と契約する時点で著作権を譲渡する慣習とかあるのよね。
402. Posted by      2007年06月02日 16:24
>>417の前半どうりの展開だな、反対する奴、疑問を持つ奴は全て割れ扱い

普段は大概反政府で固定なのにこういう時だけほぼ無条件で都合良く信じれるんだから人って不思議だ
403. Posted by      2007年06月02日 16:24
とにかく嫌P2Pだけでこの法律に賛成してるやつは考え直せ
P2P禁止法を作ればばいいだけで、こんなインターネット規制みたいな悪法作らせる必要は無い
404. Posted by    2007年06月02日 16:24
俺涙目wwww
405. Posted by      2007年06月02日 16:25
DL規制って政府広報のページも見られないって意味だよな
406. Posted by 344    2007年06月02日 16:25
※377
あれって最終的に
「確かに著作権に触る演奏やってないかもね、けど将来的に著作権に触れる演奏するかもしれないから金払え!」って結論だったのでは?
痛いニュースで取り上げられてたから過去ログにあるはずだ
407. Posted by      2007年06月02日 16:25
>>398は>>382宛な
408. Posted by      2007年06月02日 16:25
構成員調べたけど結構まともだな。
409. Posted by      2007年06月02日 16:25
ぶっちゃけ規制されても割れ厨はあんま関係ないよ
ファイル名変えて偽装してファイル流すだけだろ?
410. Posted by      2007年06月02日 16:25
>>384
おk
411. Posted by    2007年06月02日 16:25
老害法にムチャクチャされる
おまえらステキwwwwwwwwwwwwwwwww

412. Posted by    2007年06月02日 16:26
>>387
p2pって大きなファイルをやり取りしたり、通信の負荷を減らすのに便利だったりする技術で
合法とそれ以外の区別をどう付けるのよ?

>>389
ネタじゃないなら、もう少しインターネットの仕組みとか勉強しようね
413. Posted by      2007年06月02日 16:26
>「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討を進め

って書いてあんじゃん
414. Posted by    2007年06月02日 16:26
カラオケで熱唱→外に声が漏れる
で、逮捕?
415. Posted by    2007年06月02日 16:26
うpろだサイトの管理人が逮捕される昨今以前のアングラ時代なんて来るわけないだろ
416. Posted by      2007年06月02日 16:27
P2P利用と海賊版の販売は今後逮捕
できるように法改正をしていく方針に
しましょう。
ネット検索サービスで用いられるサーバーに
文書や画像データが複製される問題については
2007年度中に著作権法上の問題等を挙げながら
どうしていくか結論を出しましょう。

こう書いてあるだけで別に
ネット利用が逮捕だとかは書いてないと
思うんだが・・・。
ネット利用が逮捕になるなら俺も反対だけどさ。
417. Posted by      2007年06月02日 16:27
>>408
ほぼ自民党一色だぞ
418. Posted by      2007年06月02日 16:27
>>413
JASRAC・・・・
ついでに日本の性質上、圧力ってのは非常に影響力がでかく、例え合法でも萎縮しがち
419. Posted by      2007年06月02日 16:27
>412
利用目的を見て判断すればいいんじゃね
420. Posted by    2007年06月02日 16:28
P2P自体は悪じゃないが、
winnyなどの共有ファイルで違法関連を
うpやDLする奴が悪いだけだろ。

今まで好き勝手やってたから、
規制が始まっただけ。
P2Pを擁護&保護したければ、
こういう連中を叩くべきだろ。

とりあえず違法ファイルと分かってて、
DLするのを違法にするのはありだと思う。
421. Posted by      2007年06月02日 16:28
フリーソフトの配布もダメとかw
422. Posted by      2007年06月02日 16:28
ヒント:海外鯖
423. Posted by    2007年06月02日 16:28
だからさ、問題はちゃんとした線引きがされてなくて
どこまでも拡大解釈できる法だってところだろ
「誰かが法を犯したからアウト」じゃなく
「気に入らない誰かを捕まえたいからこの法適用」
にされる危険性があるんだよ

政府の大衆誘導にもマスゴミの偏向体質にもネットは邪魔なんだから
これを足がかりにネット規制にもっていくのは充分考えられる
そうなったら今P2P厨囃して喜んでるゆとりも無縁ではいられない
ちょっとは危機感持て
424. Posted by    2007年06月02日 16:29
nyはダメだと思うが・・・

スカイプぐらいいいじゃん・・ねとらじ聞かせてよ・・
425. Posted by むーン    2007年06月02日 16:29
複製する国民と、複製をされたことで被害を被る一部の人の、公共の利益・価値を比較衡量すればどっちが大切かなんてすぐわかるだろうに…

インターネット知識もないやつらが法律を作るからこうなんだよ。

426. Posted by      2007年06月02日 16:29
著作権侵害してる奴は、極論に持っていきすぎだ。
427. Posted by      2007年06月02日 16:29
>>421
フリーソフトの配布はもとから違法じゃん
428. Posted by 420    2007年06月02日 16:30
一言抜けてた。

しかしJASRACは潰すべきw
429. Posted by      2007年06月02日 16:30
購入厨歓喜wwwwwww

地震速報システムもp2pじゃね?
430. Posted by      2007年06月02日 16:30
≫425
構成員には一般人よりはるかに知識あるやつもいるぞ
431. Posted by      2007年06月02日 16:30
※420
うん俺もそう思う
だからそれ限定の法を作れって言ってるの
432. Posted by      2007年06月02日 16:30
>>420
そんな事しても「aiko新曲の感想.zip」ってファイルがあって中身が感想つきの音楽ファイルとかになるだけ
433. Posted by 344    2007年06月02日 16:30
※398
わざわざソース付きでサンクス!

えっと…これってマジに発生した事件なのか…?
つかこれが日本のニュースだと信じたく無い…
434. Posted by    2007年06月02日 16:31
問題なのは現行の法を変更してp2pに対応されると、合法な行為も法に触れる可能性が出てくるということで
435. Posted by      2007年06月02日 16:31


稚拙な拡大解釈で騒ぐな。アホ


拡大解釈って言葉を使いたがってる奴がいるが
可能性を全て視野に入れて考えない時点で
お前の脳内はおき楽でできている。
436. Posted by      2007年06月02日 16:31
※馬鹿ばっかし
437. Posted by      2007年06月02日 16:31
>>425
比べ方がもうインターネットナイズされててきめぇw
438. Posted by       2007年06月02日 16:31
非親告罪化→国民総容疑者だな。
439. Posted by      2007年06月02日 16:32
嫌P2Pもなにも、P2Pって端末間通信の仕組みなだけで、
何にもいちゃもんつけれる話じゃないんだよな、本来さ。

本当に無知というのは怖い。
Winny作者逮捕の時点で、大きな反動がなかった時点で、
もうこの国はだめだよ。
色んな比喩が出されたけど、正しいのはこれ。

交通事故や様々な事件が起こっているのに、
未然に防ぐ手段をとっていない、
公共道路を作った国交省、および、土建屋は違法。
440. Posted by      2007年06月02日 16:32
こんな頭の悪い理屈を通すなんて
諸外国から良い笑いもんだわ…

ネット閉鎖なんてしたら中国韓国はもとより
タイフィリピントルコあたりにまであっという間に置いてけぼりくらって日本オワタ
441. Posted by      2007年06月02日 16:32
torrentで体験版配布の企業オワタ
442. Posted by      2007年06月02日 16:32
ライブハウスを作るとする。

・出演バンドが某アーティストの曲をコピー、カヴァーして歌う。

・著作権料はバンドじゃなくて、ライブハウスが払う。

・ライブハウスは、月契約・年契約で、店の面積などから換算した料金をジャスラックに払っている。

●作曲した某アーティストのところに著作権料が分配される事は絶対にない。

●「誰の何て曲が何回演奏されたか」が全くわからない徴収方法だから。

・ジャスラック丸儲け。 著作権料という名の「ショバ代」貰ってウハウハ。


いいのか?
これでいいのか??
443. Posted by      2007年06月02日 16:32
なんかどんどん日本人にとって住みにくい国になっている気がする
444. Posted by    2007年06月02日 16:32
ぶっちゃけて言うとちょくちょくP2P利用してたが
気に入ったものは買う人だったから出費は変らんと思う
ただまぁ…MADとか見て気になったやつ調べて買ってたりしたから
むしろ出費は減るかもしれないな
445. Posted by       2007年06月02日 16:32
>424
Skypeもnyも大して変わらないんだよ。
糸電話と毛糸電話ぐらいしか差が無いんだよ。
ネトラジなんか紐電話だぞ?
446. Posted by    2007年06月02日 16:32

427. Posted by   2007年06月02日 16:29
>>421
フリーソフトの配布はもとから違法じゃん










こういうバカがいるから、もう仕方ないのかな…
447. Posted by      2007年06月02日 16:32
ジャスラックに就職すればおk
448. Posted by      2007年06月02日 16:33
>423
>ちょっとは危機感持て

それ未だに呑気にP2P使ってるやつに言った方がいいと思う
449. Posted by      2007年06月02日 16:33
*427
wwwwwwwwバロス
450. Posted by      2007年06月02日 16:33
nyのキャッシュ=違法の実体そのもの
ブラウザのキャッシュ=表示のための揮発性の情報

違法を問う場合揮発性の情報にも問うの?まぁ屁理屈こねるとnyのキャッシュも揮発性なんだが私的複製といった場合不揮発性になるからな。
451. Posted by      2007年06月02日 16:33
米427
二次配布許可しているフリーソフトもたくさんあるのだが
452. Posted by    2007年06月02日 16:34
「ファイル交換ソフトによる」ダウンロード、というのが引っかかるな
それだと(定義にもよるが)サイトに何かをうpすることについては
お咎めなしとでも言うつもりか?
453. Posted by      2007年06月02日 16:34
>>442
こんな話が有名だよね

大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん本人作詞)の歌詞を引用したんだけど
製本後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て
かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。

その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。
一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから
オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。
ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから
間違いない」と問い合わせるも「知らない」「わからない」の一点張り。
「一体これまでいくらボラれてるんだろう・・・」てライブで話してた。
454. Posted by      2007年06月02日 16:34
447
ああいう所はコネがないと無理。
運良く通常職員になれた所で何の旨みもないし出世の見込みもない。
455. Posted by      2007年06月02日 16:34
とりあえずダウソ厨は今まで泳がされてただけと自覚しろ
屑共のせいででグレーゾーンの連中も煽り食うんだからな
456. Posted by      2007年06月02日 16:34
こんな事よりまずk国取り締まってくれよ・・・
457. Posted by      2007年06月02日 16:34
>>451
なんで許可した場合の話になるんだ?
458. Posted by むーン    2007年06月02日 16:34
複製する国民と、複製をされたことで被害を被る一部の人の、公共の利益・価値を比較衡量すればどっちが大切かなんてすぐわかるだろうに…

インターネット知識もないやつらが法律を作るからこうなんだよ。

459. Posted by      2007年06月02日 16:35
購買するだけの収入を持っているのに、割れ厨しているのは、ただでの入手先が無くなったからといって、正規版を金出して買うとは思えない。ただで入手出来なくなったら、視聴しなくなるだけ。逆に、収入を持っていない割れ厨には、収入を得たら買うようになるのもいる。
著作権者の権利への侵害≠著作権者の損害
460. Posted by      2007年06月02日 16:35
453
それは有名だがソースが無いので都市伝説の域を出ないからな。
461. Posted by      2007年06月02日 16:35
米450
俺はnyエロゲー落しているぞ
ただし許可が出ている奴だがな!

これでも違法っすか?
462. Posted by 悪質出会い系を潰そうの会    2007年06月02日 16:36
怪しい→「悪質出会い系を潰そうの会」
463. Posted by 名無し    2007年06月02日 16:36
にちゃんねらーが政治家になればいいんじゃね?
464. Posted by    2007年06月02日 16:36
シートベルト違反やスピード違反みたいな感じになるの?
465. Posted by      2007年06月02日 16:37
>>452
そりゃそうだろ
まさか共有ソフトをインターネットエクスプローラーまでは発展させないだろ



まさかね
466. Posted by      2007年06月02日 16:37
455
ネットを規制したい人たちがいる以上、いずれはイチャモンつけてネット規制に向かっただろう。
P2Pは良いように利用されただけじゃないか。
467. Posted by      2007年06月02日 16:37
>複製する国民と、複製をされたことで被害を被る一部の人
多数決かw

>torrentで体験版配布の企業オワタ
それって違法ファイルの私的複製か?

>地震速報システムもp2pじゃね?
ファイル共有機能はつけてないよな。掲示板昨日はログ取れないようにしてあるし。
468. Posted by    2007年06月02日 16:37
生活用品から何から何まで、デザイン等
もろもろ著作権があるぞ。自分の持ち物
が著作権侵害してないってどうやって
完全に調べんのよ。
469. Posted by    2007年06月02日 16:37
*459
いつもの詭弁乙
470. Posted by      2007年06月02日 16:38
ていうかwinnyとか使ってるやつを見破る技術あんのか?
471. Posted by      2007年06月02日 16:38
米463
面白いとは思うけどさ
金子逮捕のときもうpろだ閉鎖のときも
結局ネット上での騒ぎになるだけで
社会に対しての影響力なんて皆無だったじゃないか。
しかもこの問題に関しちゃねらーのなかでさえ
意見が割れてるんだ、無理だろうな。
472. Posted by      2007年06月02日 16:38
米452
それはすでにお咎め済みだからだろ。
473. Posted by    2007年06月02日 16:38




アニメ大好きニート共よ



文句があるなら

知的財産戦略本部の事務局

に真っ当な意見を添えてメールでも送れ


それさえも出来ないなら黙ってろ。アホ





474. Posted by    2007年06月02日 16:38
京都府警なめんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
475. Posted by      2007年06月02日 16:38
468
分らないからこそ、警察が好きな時に好きなだけ点数を稼げるミラクルシステムなんじゃないかw
476. Posted by    2007年06月02日 16:39
米457
フリーソフトってだけ言われればフリーソフト全てと解釈しますよ

文章は誰が見てもわかるように心がける、難しいですねぇ
477. Posted by      2007年06月02日 16:39
473
アニメが〜
同人が〜
って話じゃないのが分らんのかなぁ。
メールくらい皆とっくに送ってるよ…な?
478. Posted by      2007年06月02日 16:40
気が狂っとる
479. Posted by    2007年06月02日 16:40
最終的にはネットをすべて有料にして監視できるようにしたんだろう。
ネットをすべて管理できるようになれば、またマスコミによる誘導が可能になるわけだしな。
480. Posted by      2007年06月02日 16:40
「ウィニーなどの著作物の違法複製を主目的としたファイル交換ソフト」
ってちゃんと書いてくれてば安心なんだけどね
481. Posted by      2007年06月02日 16:40
Javaかなにかでブラウザ上で動くファイル交換作ればいいんじゃね?
482. Posted by    2007年06月02日 16:40
きちんと理解している人間なら最初から場合わけで書くだろ
483. Posted by      2007年06月02日 16:40
米470
見当はつけれるけど・・・
484. Posted by      2007年06月02日 16:40
>>452
著作権を持っていない物をUPする事は既に違法
既に、逮捕者も出ている(最近だと漫画のUP)
485. Posted by       2007年06月02日 16:40
*475
とりあえず自分の持ち物全部捨てて、
警察が良いってものに買い換えるか。
でも後から、あの解釈間違ってた!
とか言われて謝罪の上逮捕www
486. Posted by      2007年06月02日 16:41
>>477
とりあえず問題点は送っといた
まぁ相手にされるわけないが
487. Posted by ジャスラック    2007年06月02日 16:41
全ての日本国民は著作権法に抵触している可能性があるので、毎月ジャスラックにお金を振り込んでください
488. Posted by      2007年06月02日 16:41
米481
本質的にブラウザ上で動いているわけではないからな。
489. Posted by    2007年06月02日 16:41
また出来もしないことを・・・。
490. Posted by      2007年06月02日 16:41
なんだ・・・?
人権擁護法案を思い出したぞ・・・?

491. Posted by      2007年06月02日 16:41
フリーソフトが無料なのか著作権フリーなのかって話だな
二次配布云々言ってる人にとっては前者で
違法じゃないって言ってる人にとっては後者
492. Posted by    2007年06月02日 16:42
>「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」
とわざわざ括弧付きで書いてあるのに
過度に萎縮したがる人が多いんだな
493. Posted by    2007年06月02日 16:42

・・・・まてよ?


サイト持ってるヤツはGoogleを訴えたら勝てるって事だな!?


そうなんだな!?

494. Posted by      2007年06月02日 16:42
484
現行法でも逮捕できるんだよね。
それなのにまた新しく法律を作ろうとしてる…

これは言論統制の恐れを感じるよなぁ。
495. Posted by    2007年06月02日 16:42
著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか? - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/
496. Posted by      2007年06月02日 16:42
酷い後進国だな
497. Posted by       2007年06月02日 16:43
>>477
アニメが〜
同人が〜
って話じゃないのが分らんのかなぁ。
メールくらい皆とっくに送ってるよ…な?




ここにいる連中はその話のレベル





498. Posted by      2007年06月02日 16:43
趣味で作ったものとか、著作権を放棄したもの
ならともかく、そうじゃないものまで自分勝
手に配布したりするから禁止されたんだとお
もうんだけど。人の営利を奪ってまでコピー
したら、作った人は丸損だよね。その境界線
を見極めることが出来なかったつけでしょう。
便利だからといって相手の利権まで勝手に
使うのは明らかに配慮が足りないよ。

499. Posted by ぅぅ    2007年06月02日 16:43
なんでも楽勝で入手の「ゆとり世代」終了!
ブロードバンドどころか ISDNが高速回線だった時代を知る俺たちの出番
 
オラ ワクワクしてきたぞーっ!
 
500. Posted by        2007年06月02日 16:43
まぁ、p2p?と海賊版をガチ禁止に
するのは賛成だな
犯罪の温床になってんだから
まっとうな使い方もできるんだぜ?なんて

意見は通用しない
許可でているやつや違法じゃないものなら
わざわざ個人特定できないようなもので交換
すんなってことじゃね

その他にも手を出してきたら問題ありそうだが
501. Posted by    2007年06月02日 16:43
※468
生活用品って?
ネット上の話しだから色々問題になる(複製・公衆送信)んであって、有体物ならほとんど問題になり得ないと思うんだが…。
502. Posted by      2007年06月02日 16:43
>>477
アニメが〜
同人が〜
って話じゃないのが分らんのかなぁ。
メールくらい皆とっくに送ってるよ…な?




ここにいる連中はその話のレベル





503. Posted by      2007年06月02日 16:43
とりあえず、IT関連の株は下がるんだな、
この法案が一般人に知れ渡るときは。

今のうちに売っておいた方が良いのか、
それとも、孫が対策を打って上がると踏んで、
下がったときに買っておいた方がいいのか。

しょせん、こいつはマネーゲームだろ。
504. Posted by      2007年06月02日 16:43
492
阿呆な俺にだって、カスラックの現状を見れば、そのカッコつきの一文に安心できないと言う事は充分過ぎるほど理解できるよ。
505. Posted by    2007年06月02日 16:44
とりあえず服装は著作権フリーとお墨付きの人民服みたいのが出来るかもね。
506. Posted by      2007年06月02日 16:44
米491
二次配布許可しても、著作権破棄してない人もいるぞ

米492
それで萎縮しない国民性だったらこの国はこの政治形態を取れないだろうよ
507. Posted by      2007年06月02日 16:45
米494
今まではアップのみが違法で、今度はダウンも違法になるという話だと思うんだけど?
508. Posted by    2007年06月02日 16:45
P2P、ニコニコ両方潰れろ
509. Posted by      2007年06月02日 16:45
500
P2Pを"完全に"禁止したら将来の世界的なネット文化の発展に完全に置いていかれるおそれがあるんでは。

米国ではこの点どうやって対処してるんだ?
510. Posted by      2007年06月02日 16:45
資源がない技術国としては製作者を保護していかなきゃね未来はないぜ♪
511. Posted by      2007年06月02日 16:46




親告罪にしろ!

それだけだ。



非親告だと警察の裁量だから公務員逮捕できねーだろ。





512. Posted by      2007年06月02日 16:46
507
そっか。そうだね。ごめん。
513. Posted by      2007年06月02日 16:46
>476
フリーソフトを無料ソフトの意味で使っていて、ちゃんと使用許諾書を読むと2次配布禁止しているのもあるよ。
514. Posted by A    2007年06月02日 16:46
なにも知らないヤツラが法律作るなよ。
バカ丸出し
515. Posted by      2007年06月02日 16:46
2次配布の許可なんて言葉があるってことは許可しなかったら違法?
それとももしかして単に倫理的な問題なのか?
516. Posted by kiri    2007年06月02日 16:47
繰るってるな・・

自国の産業潰すきか?
ブラウザでネットも見れないなんてどんな後進国だよ。
ネトゲ→犯罪+ブラウザ→犯罪=ネット消滅
こんなんじゃパソコンも売れなくなるぞ。

517. Posted by      2007年06月02日 16:47
自分の知ってる共産主義国家ってこんな感じなのだが
いつから日本は共産主義国になったんだ?
518. Posted by      2007年06月02日 16:47
米494
クライアントサーバ方はそれでよかったけど、p2pだとそうもいかんって話だろ。クライアントサーバなら頭を押さえれば抑止効果があったんだけどな。

米495
それって既出・・・じゃなかったの?
519. Posted by    2007年06月02日 16:47
※491
パソ通時代の生き残りの観点からすると前者
というかシェアウェアと対比してのフリーソフトだしね
改変禁止だったり著作人格権付きの改変はOKだったりと条件も変わるし
(さすがに丸ごと自分の作品というのはまず禁止されていたが)

その頃の感覚からすると
今は作った人を尊重しないんだなあというのが実感
520. Posted by      2007年06月02日 16:47
ピアキャストも違法になるのか
521. Posted by    2007年06月02日 16:48
p2pやようつべ見れなくなったらアニメ見逃した回見れなくなるwwwwwwwww
オレ涙目wwwwwwwww
522. Posted by      2007年06月02日 16:48
>>509
P2Pを「完全に」禁止にするって
どこに書いてあるの?
523. Posted by    2007年06月02日 16:49
ニュースには著作権はないから大丈夫



写真はアウトだが




日本はもうだめだから
台湾ににげる準備しよ


524. Posted by      2007年06月02日 16:49
>>オタクが著作権侵害してるから

>>この様な法案が持ち上がる。





むしろ一般人が手を出したから問題になってるんだがな...



525. Posted by    2007年06月02日 16:49

違法ファイルダウンロードして使用するのは有罪とする

その考え方はいいとして、どうやって取り締まるんだろう

と考えるとどっち進んでもざるではないかと
526. Posted by    2007年06月02日 16:49
これで諸々の売り上げは戻るのでしょうか?
戻らなくても一度作った法律を無くすのはすごく大変☆
527. Posted by      2007年06月02日 16:49
米513
許可されているものもあれば、禁止されているものもある
当たり前だが何を言いたいんだ?
528. Posted by      2007年06月02日 16:49
フリー素材というと著作権フリーだよな

って話がずれてきたか
529. Posted by    2007年06月02日 16:49
501
ネットに限る話じゃないよ。
530. Posted by    2007年06月02日 16:49
何が知財推進計画だよ
思いっきり知財後退させてんじゃねーか
531. Posted by      2007年06月02日 16:50
>>台湾ににげる準備しよ

ちょwww

中国の脅威度が大幅にUP
532. Posted by      2007年06月02日 16:50
>どうやって取り締まるんだろう

非親告罪化して役人の気分次第にするってかいてあるだろ?
533. Posted by      2007年06月02日 16:50
※510
その技術国が技術の発展にブレーキをかけようとしてるのだが
534. Posted by    2007年06月02日 16:50
もうメールも自由に送れなくなるんかな?国が指定した文章意外を送ったら違法です。みたいな
535. Posted by 492    2007年06月02日 16:50
要は
「概念はいいと思うが、ジのつくやくざのせいで萎縮せざるを得ない」
ということか

まあそうだよなあorz
536. Posted by      2007年06月02日 16:51
※495
つまり・・・年次改革要望書に書いてある事項で、
得をする企業の株を買っておけば間違いない。

ということですな?

と思ったんだが・・・一般に出回る頃には、
もう買われまくって高値っておちか。
やっぱり一般市民は搾取されるだけなんだな。。
537. Posted by      2007年06月02日 16:51
商売に邪魔なインターネットを排除したがってる連中の引き金か?
心理的に萎縮させよう、という魂胆があるぶん締め出しが厳しいな
シーソーのバランス取りみたいだが、まだ過渡期だから何とも言えない。
ネット普及率とこの法の厳格さと支持率を考えれば、長くは続かないとは思うが。
538. Posted by      2007年06月02日 16:52
まあでも
モノ作って売ってる側からしたら
コピー品が勝手に配布されるってのは
死活問題だぞ。
その売り上げでメシ食ってるわけでな。
539. Posted by    2007年06月02日 16:52
俺も台湾に引っ越す心構えしとこう
カワイイ子いっぱいいるしなー
540. Posted by      2007年06月02日 16:52
米526
売り上げが戻る必要あるの?それとこれとでは話が別。
541. Posted by      2007年06月02日 16:52
ブラウザのことを「ファイル交換ソフト」って
呼んでるやつなんて今まで一人も見たことないよ
542. Posted by    2007年06月02日 16:53
>>532
 それはでっかいザルです
543. Posted by      2007年06月02日 16:53
>541
OperaとかデフォルトでBitTrent対応だから、
そう言えないこともない。
544. Posted by      2007年06月02日 16:53
この法が成立に向けて動き出したら、
米国やらから
「ジャップは気が狂ったぜ!hahaha」
とか笑われるんだろうな。
545. Posted by      2007年06月02日 16:54
米538
批判覚悟で書くがそうでもないのが現状
売れるものは結局売れる
売れないものはそもそも出回り難い傾向にあるはずだから結局さして影響しないはず
546. Posted by    2007年06月02日 16:54
で、そろそろ誰か『ファイル交換ソフト』なるものの説明をしてくれないか?
547. Posted by      2007年06月02日 16:55
物を作る人にとってはP2Pって悪魔のソフトなんだろうなー
548. Posted by    2007年06月02日 16:55
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちなみに、この法律は
アメリカが毎年、日本に一方的に
要求する「年次改革要望書」に書いてあったことを
アメリカのポチ丸出しの腰抜け日本政府が
実行するという
なんとも、情けないお下劣な話なのである。
この件については、以下のサイトで解説されている。

「著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
549. Posted by      2007年06月02日 16:55
わかった黒幕はマイクロソフトだ!
550. Posted by      2007年06月02日 16:55
今思えばドリームキャストのGD-ROMはコピープロテクトとして考えれば優れていたな
551. Posted by      2007年06月02日 16:56
ダウンロードが違法っておかしいよな
罠URL踏まされただけで逮捕される可能性があるんだぜ?
552. Posted by      2007年06月02日 16:56
どうせまた人権擁護法案みたいに
この法律もお釈迦になるだろ

んでまたカスラックがどーのこーの
いつものいたちごっこで終わり

てか政治家の住所晒してる香具師は
どうやって調べ上げてるんだろうな?
どうせガセだろうが
553. Posted by      2007年06月02日 16:56
米540
売り上げが戻る必要がないなら何のために著作権を守るんだ・・・?
554. Posted by    2007年06月02日 16:56
nyが潰れようと構わんがどうせこれは足がかりに過ぎんから反対
マスゴミや政府が手前に都合のいいことだけ並べ立てて
民衆を操作できるようにネットを規制していくためのね

あとカスラック(著作権者ではない)が儲けるのだけのは絶対許さん
555. Posted by    2007年06月02日 16:56
※546
ググr
556. Posted by    2007年06月02日 16:57
p2pソフトの中には、物を作る人がファイルの配布をしやすくするために開発されたものもあるしなぁ
557. Posted by      2007年06月02日 16:57
552
そうなるかもしれんけど
「どうせ大丈夫だろ」
なんて暢気にしてたら、お前さんが逮捕されるような世の中になってるかもよ。
558. Posted by      2007年06月02日 16:57
良い物はどうせ売れて悪い物はどうせ売れないってのは確かだけど、
やっぱタダで手に入るって事実があるとDVDとか買うとき迷うんだよな
559. Posted by      2007年06月02日 16:57
住民税一万近く増加ニュースといい、ろくな話出てこないな。
560. Posted by    2007年06月02日 16:58
民主主義の国ならこの法案は通る訳ないよな。な
561. Posted by      2007年06月02日 16:58
つか取り締まる側はダウンロードせずに調べれるもんなの?
562. Posted by      2007年06月02日 16:58
この※欄は2000越え確実。
563. Posted by        2007年06月02日 16:58
よっしゃー! 一桁!!
564. Posted by ^    2007年06月02日 16:59
ネット終了だな
565. Posted by    2007年06月02日 16:59
※561
「捜査の為」のDLは罪にならないんじゃね
566. Posted by sage    2007年06月02日 16:59
親告罪の非親告化には異論があるが、それ以外は仕方ないという気はするな。
567. Posted by      2007年06月02日 16:59
563
凄いな。
568. Posted by k    2007年06月02日 16:59
300万人も逮捕するのか
569. Posted by      2007年06月02日 17:00
>551
今までも一応著作物ならばjpg一枚上げただけでも違法だったんだけど
そんなんで逮捕されたやつって今までにいた?
過剰反応しすぎだと思うよ。
570. Posted by    2007年06月02日 17:00
模倣品・海賊版の所持の取締りを検討はいいんだけど、模倣品・海賊版っていったい何よ?
571. Posted by        2007年06月02日 17:01
お前ら早急すぎ
何もまだネット全部をガチガチにするって
決まったわけじゃないだろ
主にp2pとか海賊版だろ

だがそれ以外に手を出してきたら
それこそ俺らの出番なんだぜ?

p2pを有罪として使っているヤツを
捕まえるんじゃなくて
プロバイダーにp2pを使えないようにして
もらうようにしたらいいと思うんだがどうか
こうなれば警察の得点稼ぎにはならないだろう

まぁあくまでp2p問題の解決にしかならんが
572. Posted by      2007年06月02日 17:01
米569
親告罪、非親告罪の違いってことだろ
573. Posted by      2007年06月02日 17:02
>罠URL踏まされただけで逮捕される可能性があるんだぜ?
ありえないね。少なくとも著作権法違反ではつかまらない。罠URLがすでに違法だから。
574. Posted by    2007年06月02日 17:02
こんな法案が通るならソフト屋は即死だなw
575. Posted by      2007年06月02日 17:02
>米571
法律が出来たらおそいんだっつーの
576. Posted by      2007年06月02日 17:02
>>569
確かにウィニー以外だって違法だらけなんだよな
どうせ小さなことなんて取り締まらんから大丈夫だっしょ
577. Posted by    2007年06月02日 17:02
県警「ファイル交換ソフトWinnyを用いて『捜査』を行っていた際、こんぷーたうぃるs以下略」
578. Posted by      2007年06月02日 17:03
3 どうやればこの法案潰せる?
麻生太郎から代々木のアカ連中まで片っ端から陳情すればOKだろうか。
579. Posted by      2007年06月02日 17:03
米572
現行の著作権法の中にも非親告罪と親告罪の両方があるって知ってる?
580. Posted by      2007年06月02日 17:03
俺タイーホwwwwwwwwwwwwww
581. Posted by      2007年06月02日 17:03
548
日本でやってみてどうなるか
実験してみようってことかな?
582. Posted by      2007年06月02日 17:04
※569
でも違法は違法って事になるわけだろ

てかUP主は当然逮捕されるべきだと思うからどんどん逮捕しろよ
583. Posted by      2007年06月02日 17:04
まず海賊版売って稼いでる奴を取り締まれよ
自国民しか取り締まらないとか屑だな
584. Posted by      2007年06月02日 17:04
>>545

タダ厨死ねよ…。
売れるモノは結局売れるとかいってるが
タダで出回った分、買う人は少なからず減ってる。
そうして収入が減るのを少しでも防ごうと、
法律で整備してやるというのは悪いことではない。

ちょっと性質の違う話になるが
実際に自分に振り込まれる給料が
明細より少なかったら会社に抗議するっしょ?

金払わずにタダでいい思いをしたいタダ厨と
カスラックはぶっちゃけ同じ穴の狢。
585. Posted by      2007年06月02日 17:04
ニコニコが引き金を引いたのであった
586. Posted by    2007年06月02日 17:04
winny使ってるカスどもを始末してくれるのはありがたいが他にまで影響でるのは困るな
587. Posted by    2007年06月02日 17:04
ワロタwwwwww
ニュース板から死亡かよwwww

リンクのアドレスだけでWebを構築してくださいwwwwww
588. Posted by      2007年06月02日 17:04

まぁ「自尊心萌え」以外の趣味を持たない老人達の見解だからしょうがないと言やしょうがない。
今話題(笑)のnyさえ撲滅できれば満足なんだよ。
所詮その程度の話。

彼らは後のことなんてな〜んにも考えてません。

589. Posted by      2007年06月02日 17:05
これってダウンロードした場合誰が逮捕されるの?
所有者?
誰か他の人がやったって可能性は無視?
590. Posted by      2007年06月02日 17:05
政府のの場合に限って常に最悪のケースを想定しろ。
奴らは必ずその少し斜め上を行く!
591. Posted by      2007年06月02日 17:05
>米584
だから許せないんだろーがwww
592. Posted by      2007年06月02日 17:05
※584
そうなんだけどやり方がアホすぎるという話。
593. Posted by      2007年06月02日 17:06
これテレビで放送してる?
594. Posted by      2007年06月02日 17:06
インターネットで画像見た場合キャッシュに残るから犯罪って話はどうなったの?
595. Posted by    2007年06月02日 17:06
で、具体的にどうやって取り締まるの?
結局のところ、いくら違法だと騒いで法整備しても捕まえる術がなきゃどうにもならんでしょ。
596. Posted by      2007年06月02日 17:06
※583
一応、今回の改正は名目上は海賊版対策なわけだが。
597. Posted by    2007年06月02日 17:06
農作物まで知財にはいってる。。
598. Posted by    2007年06月02日 17:06
うお俺の立てたスレだ
599. Posted by    2007年06月02日 17:07
やったー俺も、逮捕だ\(^o^)/
600. Posted by       2007年06月02日 17:07




困るのは低学歴ニートだけです。








601. Posted by    2007年06月02日 17:08
もう新しい時代に入るべき時なのに、
役人はバカばっかりだ。

ネットのうp&ダウンオールおkにして、
オールおkの状態で、
著作者にどう利益を誘導するかみたいな策を
一般から公募すればいいのに。

ニコニコ動画の集合知うんぬんじゃないけどさ、
新しく組み合わせたものを、データ販売したり、
インセンティブが流れる仕組みを充実していくとか、

規制する方法ばっかり考えて、
発展・生かす方法は一つも考えないんだな。
602. Posted by      2007年06月02日 17:08



こういう法整備がされる大元となっている
DL厨への批判がほとんど無いのが不思議

603. Posted by        2007年06月02日 17:08
※553
クリエイター達の製作意欲だよ
これ残すと第一普通に買ってる人達にも
不満が出るからな

※556
そんなことに使っているやつはほとんどいない
どうしてもそういった使い方がしたいなら
専用のものをつくってもらうしかないな
わざわざp2pでやるようなもんでもないし

だけどニコニコとかyoutubeは消さないでほしいな
604. Posted by      2007年06月02日 17:08
国内に限ったことでしょ?
605. Posted by      2007年06月02日 17:08


トンでも法案になった後に
政治家は誰も気づけず普通に通りそうなんだよな。



秋葉系と唱ってる民主の議員もただのアフぉだし
漫画に詳しい麻生とかパソコンをしばらく前までフロッピいうてた奴だし
永田みたいな馬鹿も居るし
ネットに詳しいと言ってるのにウイルスばらまく馬鹿も居るし...


正解にネットに詳しい奴は居ないw
一番詳しい奴でもメールが打てるだけw
606. Posted by 法の精神    2007年06月02日 17:08
偉い人もガッチガチィ〜☆
なら平等なんですけどねぇ。
貧しい人はガッチガチィで
偉い人はウッハウハァだから美しい国、日本。

何時になったら賢人を奉戴して、悪を裁かぬ悪と、善を縛する悪を、賢王に協力して共に潰して幸せになろうって選択を、愚民が選ぶようになるのだろうか。

嗚呼、賢者と良民以外、絶滅してしまえばいいのになぁ。
607. Posted by      2007年06月02日 17:08
>>384
実は政府が・・・あっ誰かみたいだ。
608. Posted by あ    2007年06月02日 17:08
な〜んでこういうトンデモ法案がでるかなぁ。
現状を知らない能なしが公職に就いてるからかなぁ
609. Posted by      2007年06月02日 17:08
※594
当然違法 だが逮捕されるかどうかは警察の気分次第
610. Posted by    2007年06月02日 17:08
※548詭弁のガイドライン乙
611. Posted by      2007年06月02日 17:09
*598
男性巡査(関西地方)乙。
612. Posted by      2007年06月02日 17:09
>>604
政府が中国様に逆らうはずがないでしょ
613. Posted by      2007年06月02日 17:09
米557.
流石にweb閲覧で逮捕ってのはキチガイしか思いつかんと思う。
614. Posted by      2007年06月02日 17:09
うpした奴をどんどん逮捕しちまえばいいのになぁ
落とすものがないんじゃ落とせないわけだし
615. Posted by R    2007年06月02日 17:10
「ググレカス」が犯罪幇助になる時代到来?
616. Posted by **    2007年06月02日 17:10
拡大解釈だの何だの言ってるやつ。
例えば、強姦罪が非親告罪になったらどうなるか考えてみ?

誰かとセクロスしただけで、いつでも逮捕される可能性が出てくるんだぜ。
もちろん、最終的には相手の証言で無罪が証明されて釈放されるだろうが、アカの他人である検察や警察に自分の性生活を語りたがらない女は少なくないだろうし、何より「強姦罪で逮捕された」という事実だけで社会的に終わる。

これと同じような事が著作権法で行われようとしてるんだぜ。
617. Posted by      2007年06月02日 17:10
※606
賢人と良民なんて空想上の生物だから、人類絶滅だな。
618. Posted by      2007年06月02日 17:10
>601
オールおkにしたらまともに金払うやつなんて
いなくなると思うけど
619. Posted by      2007年06月02日 17:10
美しい国がWinnyを攻撃した時、私は不安だったが、
使用していなかったから何もしなかった。

ついで美しい国は画像掲示板を攻撃した。私は前よりも不安だったが、
動画派だったから何もしなかった。

ついでファイル共有ソフトが、ダウンロードが、海賊版CD/DVD等々が攻撃された。
私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。

美しい国はついにエロ動画サイトを攻撃した。
私はエロ動画愛好家だったから行動した。
しかし、それは遅すぎた。
620. Posted by    2007年06月02日 17:10
大部分の人間が損をするのに、なんで法整備だぜ?
日本はネット鎖国するまえに、隣国と国交断絶しろよ。
621. Posted by      2007年06月02日 17:11
正直どうでもいい
622. Posted by      2007年06月02日 17:11
※595
その具体的手段の開発費に税金を
なんてことにでもなったら末恐ろしいものがある。
いや、winny対策にもう使われてたっけ?
623. Posted by      2007年06月02日 17:11
ファイル共有ソフトはダメでファイル交換ソフトはおk?
624. Posted by      2007年06月02日 17:11
もう俺達中国を笑えないな。
政府のやってることが連中と大差なくなってきた。
625. Posted by      2007年06月02日 17:11
ところで、親告罪のままだとなんの問題がある?
626. Posted by    2007年06月02日 17:11
日本人、涙目。
627. Posted by      2007年06月02日 17:11
>>601
なんか難しいこと言うな
628. Posted by      2007年06月02日 17:11
米584
予想通り過ぎるレスをありがとう、現状を述べると問答無用で割れ厨房なのですね
「顕微鏡○は、大きな○のを見逃し○しまう」(JASRAC怖いです><)
って言葉を送っておくよ
629. Posted by      2007年06月02日 17:12
※622
あ〜、なんか前にトンデモない金額提示してたっていう記事があったよーな…w
630. Posted by      2007年06月02日 17:12
海賊版を名目にネット規制したいだけに見えるんだよなぁ
631. Posted by      2007年06月02日 17:12
海賊版の生産地は主に中国でしょ

そこんところは無視ですか?

ついでに韓国の著作権侵害もむしですか?
632. Posted by    2007年06月02日 17:12
アメリカの 年次要望書 に必死な日本\(^o^)/オワタ
633. Posted by      2007年06月02日 17:13
無料厨涙目wwwwwwwwwwww
634. Posted by    2007年06月02日 17:13
むしろ何に反対してるのかを判りやすく教えてくれ>記事の内容で日本を憂えたりする器用な皆さん

635. Posted by      2007年06月02日 17:13
>例えば、強姦罪が非親告罪になったらどうなるか考えてみ?
>誰かとセクロスしただけで、いつでも逮捕される可能性が出てくるんだぜ。

あのさ・・・親告罪でも女がごねたら逮捕される可能性があるんだが。
636. Posted by      2007年06月02日 17:13





基本的にこの法案で問題ないんだって






親告罪にさえすれば





637. Posted by      2007年06月02日 17:14


今の一般企業のPCを使った仕事のやり方を知らない人間が
法整備云々言ってることが問題じゃね?

638. Posted by        2007年06月02日 17:14




この法律で困る奴いないだろ

オマイら以外に



639. Posted by      2007年06月02日 17:14
米616
周りに悟られないようにこっそりセクロスすればいい
640. Posted by    2007年06月02日 17:14
せっかく光にしようと申し込んだのにもうこれかよ。
いっぺんしね。
641. Posted by      2007年06月02日 17:14
米631
実はそれを無視していないことに気がつかないの?
642. Posted by な    2007年06月02日 17:15
成立までに目一杯ダウンロードしろっていうことですか〉〈
643. Posted by --    2007年06月02日 17:15
※603
金の一部が入らないから創作意欲が下がる=金儲けのためだけに創作活動やってるような奴はとっとと潰れてくれと思う。

644. Posted by    2007年06月02日 17:15
こういう下らない規制をかければかけるほど日本がつまらない国になるのがわからんのかねぇ
645. Posted by      2007年06月02日 17:15
本来お金出さなきゃ買えない物がタダで落とされる現状が改善されるのは大歓迎

でも、例えば漫画の1コマでもUPされたら違法!みたいなガチガチは嫌だなぁ

MADはいいけど本編丸ごとはダメ、くらいの規制だといいんだが
646. Posted by      2007年06月02日 17:15
>530
「知財推進計画」と言うなら、実行性の不明な一般人への抑制よりも先に、JASRACのどんぶりな金管理体系と料金体系の矯正だろ。立地条件、演奏数や演奏した曲に関係無い料金体系なんてありえないだろ。
詳細に、データを管理するのは、大変だけどデータ自体はアーティストへの還元金額の算出以外にも、価値がある。
647. Posted by       2007年06月02日 17:16
ネット見ただけで、逮捕とか、飛躍しすぎ
不特定多数に見れるようにしている時点で、
ダウンロードする分に関しては、
著作権を放棄していると構成すれば何の問題も無し

いくらなんでも必死すぎ
見苦しい
648. Posted by    2007年06月02日 17:16
これは悪法だよなぁ
著作権の非親告罪化なんて時代錯誤なことやってるの日本くらいじゃないのか
649. Posted by      2007年06月02日 17:16
>>624

確かに。
海賊版・コピー大国といわれる中国を馬鹿にはできなくなったなあ。
タダ厨必死すぎだわ。

金払え。
650. Posted by      2007年06月02日 17:16
>>644
普通に買えよ
651. Posted by      2007年06月02日 17:16
非親告罪なんてバカすぎ
親告罪ならわかるけどやってることカスラックと同じじゃん
652. Posted by      2007年06月02日 17:16
こんな法律があるのって日本くらいじゃない?
653. Posted by      2007年06月02日 17:16
米641
政府がちゃんと動くって信用に値する根拠ぷりーず
俺基本的に信用できない糞ガキだからね
654. Posted by      2007年06月02日 17:16
駐車違反と似たようなもので運が悪かったら捕まるみたいな
655. Posted by      2007年06月02日 17:17
>>641
国内の法だから中国とうには抗議するしか手がないじゃん

海賊版の買い手は日本人だけじゃないんだぞ
656. Posted by    2007年06月02日 17:17
ブラウザ自体が違法じゃんw
657. Posted by      2007年06月02日 17:17
米638

>>この法律で困る奴いないだろ

>>オマイら以外に



ネットユーザーが困る可能性がある。


ネットを使っているだけで逮捕はされないが法律を犯してんだぜ
そんなの法の不備以外の何者でもない。


658. Posted by      2007年06月02日 17:17
「諸君。 この国は最悪だ!!」
659. Posted by      2007年06月02日 17:17
マスコミがwinnyの特集とか組むと
ユーザを増やそうとしてる風にしか見えない
660. Posted by //    2007年06月02日 17:17
>>635
論点ずらし乙w
661. Posted by    2007年06月02日 17:17
前回のうpろだの管理人が有罪判決受けてから、ドミノ的にネット規制の流れになってきたな。
コピーして売ることが違法なのは異議無いんだがね、
共有まで駄目だと言うなら、海外サーバーはどうするんだと、
あっちはあっちの法律があるんだから、内政干渉になるよ?
662. Posted by    2007年06月02日 17:18
お前ら!もう時間が無い!
こんなところでグダグダやってないで、
法案成立&取り締まり実施のその日まで全力でDLするんだ!!
663. Posted by        2007年06月02日 17:18
※620
おまえバカか?
大多数のヤツが万引きしてるとして
それを禁止にしたらみんな損するから
ヤメレ

なんてことが通用するとおもってんのか?
親告罪がどうのとか職権乱用につながるとか
そのへんをつつくのは理解できるけど
オマエはただひたさらクズなだけじゃないか?
664. Posted by    2007年06月02日 17:18
だから全部自己責任なんだって。

例えば俺がシェアウェアソフト作って、
認証パスの暗号を、理論上
スーパーコンピュータが1000年かけても解けないロジックにしておくとするだろ?
するとまともに使用するには誰か一人は課金しなきゃいけないわけ。

その状態でパスが広まったら、
最初に課金したやつに損害賠償請求すればいい。

そうやって儲けてるシェアウェア作者しってるよw
数千万もぎ取ったとか喜んでたw
665. Posted by      2007年06月02日 17:18
俺は金はそこそこあるが、
この法律が成立後、有料のコンテンツダウロードサービスが
充実するようには思えないんだよな。。
666. Posted by 〇    2007年06月02日 17:19
もうめんどうだからニュー速民全員逮捕しろ。
667. Posted by    2007年06月02日 17:19
あまりにむちゃくちゃ過ぎるからIT系の大企業から猛バッシング受けそうなんだが

っていうか安倍が悪い
儒教なんて既に間違いが証明された教えを信じてる基地外が総理だからな
職人の道具箱を見られないようにして来たのが過去の日本の美しい教え
668. Posted by      2007年06月02日 17:19
米647
オイオイ、著作権破棄してるわけないだろうが?
大抵はこのHPの著作権は〜って書いてるだろ?
669. Posted by      2007年06月02日 17:19
 
 
 
 
  ネット離れるいい機会だとは思わないのか
 
 
 
 
670. Posted by      2007年06月02日 17:19
ネット鎖国時代到来ですな。

とはいえ、海賊版作って売りさばいてる支那チョンどもは絶対に取り締まらないんだろうな。
671. Posted by      2007年06月02日 17:19
米638
>>この法律で困る奴いないだろ

>>オマイら以外に



ネットユーザーが困る可能性がある。

ネットを使っているだけで逮捕はされないが法律を犯してんだぜ
そんなの法の不備以外の何者でもない。


現在アプロダの閉鎖が相次いでいる
例えばこの法律があるせいで企業がサービスをやりにくくなったりし普通のユーザーが知らず知らずのうちに不利益を被る可能性もある

672. Posted by      2007年06月02日 17:20
>>130
>んなもんより先に日本橋で海賊版並べてるカスをどうにかしろ

マスゴミの取材に暴力発動で先日ケーサツ屋さんに壊滅させられました。
こういうのにしか役に立たないよねマスゴミw
673. Posted by あ    2007年06月02日 17:20
ぇ、そんなことしたらこの国の人居なくなるよ?w
例を挙げれば
中華逮捕したら国そのものが消滅するよね・・・w
674. Posted by      2007年06月02日 17:20
※643
例えばお前(製作側)が自給1000円のバイトを8時間したとして、
本当なら8千円の金が手元に入るのに泥棒(ダウソ厨)が5千円奪うとしよう。

それを毎日繰り返されても気にせずバイト出来るのか?
675. Posted by       2007年06月02日 17:21
「模倣品・海賊版」ってイメージだよな。具体的には何をさすのか問題。「著作者の許諾を得てない複製物」とかなんとか、前に見たことがあるが。
676. Posted by      2007年06月02日 17:21
ダウンロードってトコがミソだね
677. Posted by    2007年06月02日 17:21
★WEB2.0終了のお知らせ★
678. Posted by    2007年06月02日 17:21
まあ、もって40年の法案だな
今の団塊世代がこの世から去ればあとは経験者が過半数を越える
限界を感じて解禁せざる終えない日が必ず来る

一番いいのは施行しないのがベストだがね


いい加減司法は企業と戦おうよ
679. Posted by      2007年06月02日 17:22
>>653

>政府がちゃんと動くって信用に値する根拠ぷりーず
あるわけねーだろそんなの。
特亜大好きっ子がもろ手を挙げて歓迎した国民投票法だって
これからどう転ぶか分からんぞ。

自分に優しいアナウンスがあると大歓迎
そうでなければ大ブーイング。

ほんとマジで愚民だらけ。
日本の政治家は庶民の敵なんだってことを
理解してくれお前ら。
680. Posted by      2007年06月02日 17:22
特例出来たりな
マスコミと議員は職務上欠かせないものである、とかいって
681. Posted by      2007年06月02日 17:23



ガチで血で血を洗う闘争やるしかなくね?
本当に老害は早く鬼箱に入ってよ

682. Posted by ww    2007年06月02日 17:23
日本の著作権適用を厳しくする前に隣の泥棒達の管理をすれば?
683. Posted by      2007年06月02日 17:23
やれもしない法律つくってからに。
公務員も一切合財しょっ引いてくれよw
民間だけ苦痛を伴うのはおかしいからな。



684. Posted by //    2007年06月02日 17:24
こんなことよりクソ海賊版だしまくりのシナを何とかしろよぼんぼんジジイどもが・・・、それとも中華様には頭もあがらないってか?あぁん!?
685. Posted by       2007年06月02日 17:24
>オイオイ、著作権破棄してるわけないだろうが?
大抵はこのHPの著作権は〜って書いてるだろ?

個人で利用する分には、というつもりだったんだがな
例えば、(現状では)番組を録画するだけは問題ない
それと同じだ
686. Posted by      2007年06月02日 17:24
※680
国民全員がマスメディア立ち上げればおk
687. Posted by      2007年06月02日 17:24
米674
例えが不適当だろ、それ
いくら売れるかなんて大概の場合わからない、さらに割れは減算を行うのではなく
加算を行わないもの
意味合い的にかなり違う
688. Posted by      2007年06月02日 17:24
規制するのはともかく、これ確実に利権団体が
悪用するために作ろうとしてるだろ
nyどうこうの問題じゃすまなくなりそう
689. Posted by           2007年06月02日 17:24
先月の同人の件といい 警察は迷走しすぎだろ・・・・・・

結果がどうなるとか少しも予想できてないのかアホ杉
690. Posted by    2007年06月02日 17:25
※574
とりあえずその金額設定が正しいのかも分かってないんだな。
691. Posted by        2007年06月02日 17:25


米638
>>この法律で困る奴いないだろ

>>オマイら以外に



ネットユーザーが困る可能性がある。

ネットを使っているだけで逮捕はされないが法律を犯してんだぜ
そんなの法の不備以外の何者でもない。


現在アプロダの閉鎖が相次いでいる
例えばこの法律があるせいで企業がサービスをやりにくくなったりし普通のユーザーが知らず知らずのうちに不利益を被る可能性もある


全体の利益を考えれば当然の処置だ。

低学歴よ。

お前たち低学歴は

コピー商品によっての経済的損失を

見ないようにしている節があるな。





692. Posted by      2007年06月02日 17:25
いくら騒いでもアメリカ様の年次改革要望書は絶対ですからwww
693. Posted by      2007年06月02日 17:25
JASRACの関係者が紛れ込んでるね。
とりあえずまだ決定したわけじゃないから様子見よう。
これはデモ起こしてもいいと思う。
694. Posted by    2007年06月02日 17:26
5 俺はこれに賛成だな。理由などない
695. Posted by       2007年06月02日 17:26
これ、天下り先としてカスラックと同類の組織を作るための準備だろ。いい加減にしろ。
696. Posted by      2007年06月02日 17:26
米681
老害は大抵最先端の医療のお世話になってるのでそう簡単にはくたばりません。
697. Posted by      2007年06月02日 17:26
これどこに苦情出せばいいの?
698. Posted by      2007年06月02日 17:26
※689
今さえよければいいんだろ
逆にガチガチに規制して成果が上がらなかったら
どうやって企業にいいわけするんだろうねw
699. Posted by      2007年06月02日 17:26
100レスずれたoTL
700. Posted by      2007年06月02日 17:26
※687

厨房でも分かり易い適切な例を出してくれ
701. Posted by      2007年06月02日 17:27
米679
そうそう根拠なんてないんだよね、なのにちゃんとしてくれるって
無条件で信じてる人いっぱいいるじゃない
ちゃんとしなきゃ自分たちに投票してくれないって流れがあれば
ちゃんとするだろうけども
702. Posted by      2007年06月02日 17:27
UP違法

DL違法

非親告化

どこまでが適正って思うかによるな
俺はDLを違法にするってところで無理があると思うが、ある程度理解はできる
しかし非親告化は理解できない、警察や司法が気に入らないサイト(人)を潰したいだけなんじゃないかと
703. Posted by あ    2007年06月02日 17:27
自分たちが理解できないから消そうと思ってんだろ
704. Posted by      2007年06月02日 17:27
こういうときに右翼は役立たず
705. Posted by    2007年06月02日 17:28
※読まずに投下。
せっかく広がりかけたwebの利便性が大幅に縮小されるのか。
あれだろ、どうせネット環境に詳しくないおっさんが考えたんだろ?
706. Posted by      2007年06月02日 17:28
米685



.....という事はさ..............これってさ........地デジの録画も違法にならないか?





707. Posted by        2007年06月02日 17:28
 
 

にこにこ動画\(^o^)/ オワタ
 
 
708. Posted by      2007年06月02日 17:28
>>687

でもまあ、違法コピーで売り上げ落ちた分
製作・供給サイドの給料が低くなってるのは
間違いないよ。
709. Posted by      2007年06月02日 17:28
※700
一生懸命働いてる人がやっとの思いで手に入れる
働きもしてないニートがただで手に入れる
710. Posted by        2007年06月02日 17:28
※643
金儲けのために作品を作ることの何が悪い?
設けるために少しでもいい作品を作ろうと
いう考えはダメなのか?
オマエが個人的にそういった考えを持つのは
悪いことじゃないけど
この場合関係ないよな

660
別に論点ずれてないだろ
先の意見のいってることがずれてるから
それがずれているってことを示している
だけだと思うけど?
711. Posted by      2007年06月02日 17:29
10年前のネットも十分楽しかったから
nyとかようつべとかうpロダとか
全部なくなっても別に構わないけどな
712. Posted by                2007年06月02日 17:29
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
ニコニコ動画\(^o^)/ オワタ
Winnyも\(^o^)/ オワタ  
 
 
 
 
 
 
 

 
713. Posted by      2007年06月02日 17:29
米702

俺も同じ

DL違法までは分かる。
だがそれがちゃんと機能するのは親告罪故じゃないか?と

714. Posted by      2007年06月02日 17:29
>>700
>>687じゃないが

製作者はバイトで、ny信者が万引き犯
「万引きされたから君の給料から2000円引くね」
ってありえるか?
715. Posted by      2007年06月02日 17:29
いっつも言ってる事なんだけど、
自分が買ったのを友人に貸したのとどう見分けつけるんだよ、
こんな限定的な法律が続くわけが無い。
それよりもお隣の韓中の著作権無視に対して何も言わず、国内の規制を強めるって、
只でさえ不景気なのにこれ以上苦しめてどうするんだと。
どんだけの企業が対策練らなきゃならないんだよ、
下手したらリストラが一斉に増えるぜ。
716. Posted by        2007年06月02日 17:29
ny規制というならわかるんだけど…
アップロードをまず先に規制しないと意味なくね?
717. Posted by    2007年06月02日 17:30
どんどん規制するがいい。だが、
今の支配階級もせいぜい10年、20年。
終わりだ。
残念だが、われら大衆は目覚め始めた。
世代交代するときに日本は劇的に変わる。
規制が大きければ大きいほど、
その反動による憎しみ力は
特権階級の予想を超えるものになる。
718. Posted by      2007年06月02日 17:30
>687
>さらに割れは減算を行うのではなく加算を行わないもの

長い目で見たら十分まずいよねこれ
719. Posted by      2007年06月02日 17:30
※697
AC、かなあ?
独占禁止法とかに抵触しそうな気もするけど

IT企業のトップの連中が動いてくれれば一番いいんだが
まず無理だろうね
720. Posted by      2007年06月02日 17:30
今までが無法地帯すぎた反動だろうなー

ウィルスに気をつけなきゃとビクビクするnyどころか、
何の心配もなくタダでアニメや音楽が見れるつべニコニコみたいなのも出てきて
それを見る事が何で悪いの?と本気で思う子供まで出てきてるんだし、
そりゃ反動でこんなのも来るわ。
721. Posted by    2007年06月02日 17:30
この前携帯機種変更したときの店員の対応

店員「アドレスと著作権なしのデータは移動出来ますけど、著作権のあるデータは移動出来ません」

…は?
日本の法律における定義では【著作権なしのデータ】というのは存在しないんだけど

携帯販売の店員ですら著作権の定義が分からない
これが美しい国(笑)日本
722. Posted by      2007年06月02日 17:30
何で政治家は馬鹿しかいないの?
わかりやすく教えて。
あいつらは時代の流れに逆らってカコイイとでも思っているの?
723. Posted by       2007年06月02日 17:30
まともにDVDがソフトを買っている方としては、
かなりありがたいね
こっちが身銭を切って買っているのに、
一方で、ただでダウンロード
不公平この上ない
724. Posted by      2007年06月02日 17:30
0か100でしか考えられないのはアホ
725. Posted by            2007年06月02日 17:30
>>717 意味不 必死だね
726. Posted by      2007年06月02日 17:31
米691ってお隣のにおいしないか?
727. Posted by    2007年06月02日 17:31
非親告化は運用方法によっちゃ、
新生日本が出来るくらいの威力
があると思うが。
728. Posted by      2007年06月02日 17:31
非親告罪ってことはたとえば友達が描いた絵をDLしたら逮捕?
729. Posted by    2007年06月02日 17:31
非親告なのはなんでなんだぜ?
730. Posted by ホーのシェーシン    2007年06月02日 17:31
米617
うはwwwwだったら人類滅亡すればおkwwwwww
美しい民主主義壊滅wwwwwぷぎゃ自由意志で選抜した偉い人に妥協してガッチガチに拘束されて窮屈に生きれwwwwwww

米624
中華人民共和国朝鮮省日本自治区ktkrwwwwwwwww
奴隷ミンジョクマンセー!!!法の精神を王様にして戦うよりシナチョンの奴隷になる方が大好きな日本人マンセー!!!
生産物の全てを献上して未来栄光ご奉仕ご奉仕☆

米631
シナー様とニダー様は特権階級でありますよ!
ヤーパンのチョパーリ如きが犯罪を止めてはならないのであります!

米664
すげぇぇぇぇ数千万とか千年パズルとか超すげwwwwww
で、そのシェアソフトってそんないい物だったんけ?
屑掴まされたらパス公開した奴大後悔時代でプギャプギャ
731. Posted by      2007年06月02日 17:31
米700
買いに行こうとする人間の路上の糞のように邪魔くさいもの
732. Posted by        2007年06月02日 17:32
スクラップ×スクラップ
733. Posted by      2007年06月02日 17:32
>>715
いっつも言ってる事なんだけど、
自分が買ったのを友人に貸したのとどう見分けつけるんだよ、
こんな限定的な法律が続くわけが無い。
それよりもお隣の韓中の著作権無視に対して何も言わず、国内の規制を強めるって、
只でさえ不景気なのにこれ以上苦しめてどうするんだと。
どんだけの企業が対策練らなきゃならないんだよ、
下手したらリストラが一斉に増えるぜ



馬鹿乙w
734. Posted by      2007年06月02日 17:32
>>721
あるあるwww
735. Posted by      2007年06月02日 17:32
知的財産政策に関する意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html

パブリックコメントがない以上、こちらに凸するしかないのが歯がゆい。
参議院だけでも野党が勝てば、ホワイトカラーエクゼンプションやこの著作権の非親告化みたいなJASRACが喜ぶような、滅茶苦茶な法案が通る可能性が凄い減るんだけどね。
現在与党が力を持ちすぎているからこんな滅茶苦茶なものが通のであり、与党の力が減って野党の力と同じくらいになれば、こんな滅茶苦茶なことは減る。
野党は糞ってよく言われているけど、糞な野党でも投票して衆・参どちらでもいいから与党以上の議席を与えてやれば、こんな一般人ですらアホかと思うような法案はまず出てこないよ。
736. Posted by      2007年06月02日 17:32
米708

アフォを擁護する気はないけどさ
違法コピーで売り上げが落ちてるってほとんど無いと思うよ。

車の売り上げが落ちてるのと同じ

携帯電話とかそっちの方に金が流れてるからな
一人一台持ったら一家で年間...百万前後になったたりするだろ...

737. Posted by      2007年06月02日 17:33
米714
首になるのは十分ありえる
738. Posted by      2007年06月02日 17:33
親告罪だからこそ権利者の目に入ると思うんだ
つか親告罪だから企業モラルが守られていると思う

これ企業で反対するところ出てこないかなあ……
739. Posted by      2007年06月02日 17:33
>>714

普通にある。
というか万引きがダメージになる販売業は
バイトの給料がもともと低い。

例がCD屋と書店。
740. Posted by      2007年06月02日 17:33
著作権管理団体が

俺のブログを勝手に著作権登録して、
あとで書籍化しようとしたら

  金 払 え

ていう可能性大大大大大。
741. Posted by       2007年06月02日 17:33
>717

君にとっては残念だが、
多くの人は、ny等で、ソフトやDVDなどをダウンロードすることはよくないと考えている(それでもする人は多いが)
少なくとも、建前上、この法律に対し、どうこういうのは少ないだろうな
742. Posted by      2007年06月02日 17:33
※714
例文のバイトや万引きの関係とかは深く考えなくていいんじゃ?
本来入る金の何割かを取られてもそのまま働けるかって話でしょ
743. Posted by      2007年06月02日 17:34
ネットから離れて寝ることにするよ
744. Posted by        2007年06月02日 17:34
というか、「政府の知的財産戦略本部」って、カスラックのことじゃね?
745. Posted by      2007年06月02日 17:34
>>737
おまえはどこの国の人間だよwww
746. Posted by    2007年06月02日 17:34
こいつらは何を言ってるんだと思ったら(など)が着いてるのか
それなら非申告制もプラスされたらネット終わるな
747. Posted by               2007年06月02日 17:34
 

 
 

 
にこにこ\(^o^)/ オワタ
 
 
 
748. Posted by      2007年06月02日 17:34
偽装と分割、暗号化にパスワード、串
昔に戻るのかw
749. Posted by      2007年06月02日 17:35
まー、適用範囲にもよるなぁ
ソフトウェアの不正使用とかそういった面は規制して当然だけど
拡大解釈すれば政府に不都合なものを
何でも規制できるようになりそうで怖い。

>647
アホですか?
放棄することを明示してない限りは
放棄してないと見なすのが当然だろうが。
放棄したと見なす方が余程悪法。
750. Posted by      2007年06月02日 17:35
P2P違法
ネット上にデータを保存するサービスも著作権侵害で違法
日本\(^o^)/オワタ
751. Posted by      2007年06月02日 17:35
※735
新風のようなのが第一野党なら投票してもいいんだがね

752. Posted by      2007年06月02日 17:35
>>735

ぶっちゃけこれは一部企業側の目論見だろ。

こういうのは与党が過半数を切っても通ると思うぞ
753. Posted by      2007年06月02日 17:35
>>737
そのバイトが万引き犯の手助けしたならまだしも
気づかなかっただけで首とかwww
754. Posted by       2007年06月02日 17:35



違法コピーが売り上げ減少の一つの要因であることに間違いは無い。


その額も大きい事は想像に難くない。






755. Posted by      2007年06月02日 17:35
あぶないワールドが復活する
756. Posted by      2007年06月02日 17:36
>715
お前は友達に貸すために
わざわざnyに流したり、
うpロダにあげてそのこと2ちゃんに報告したりしてるの?
757. Posted by      2007年06月02日 17:36
どう考えてもJARACの工作員がいるとしか思えないのだが。
工作員死ねっ!クソして寝ろ!
758. Posted by      2007年06月02日 17:36
この際だからエニグマ暗号機使ってファイル名偽装してうpすればいいんだよwww
うはwww俺天才wwwwwww
http://enigmaco.de/enigma/enigma.html

でも使い方ワカラネ
759. Posted by      2007年06月02日 17:37
これ反対してる人は
nyやらニコニコのことどう思ってる?
760. Posted by      2007年06月02日 17:37
※733
一概にそう言えるのか?
アップローダーの広告収入が無くなったらその分を埋め合わせするだろ、
手っ取り早いのが首切りだ。
761. Posted by       2007年06月02日 17:37
よく「ダウンロード禁止しても売り上げ変わらないでしょ」とかいうけど
本来、たかが数百円〜数千円のものなわけだ
多くの人にとっては、この程度の出費、
しないですめばいいが、別に出して特別困る出費でもない
ダウンロードできなければ、買うって人も多いと思うが
762. Posted by      2007年06月02日 17:37
不正ダウンロードする奴の殆どはそれが欲しくて落としてるんだろ?
本来なら購入してくれるかもしれなかった層なのに
そいつらが無料で落として「売り上げには関係ない」って…
763. Posted by      2007年06月02日 17:37
これが通ったらJARACは
特権階級だもんな。
764. Posted by      2007年06月02日 17:37
こんなのまかり通ったら間違いなく拡大解釈されて、
適応範囲が広がる。
ブラウジングだけでも、キャッシュに残ればダウンロードと同じ理屈だし、タイーホ。

で、裁判官は無知故に理屈だけで判断して有罪。
765. Posted by      2007年06月02日 17:37
>>759
廃止しろよって思うよ
766. Posted by      2007年06月02日 17:38
>753
??
万引きのせいで店の経営が苦しくなって
人員削減のためにバイトを首にするって
普通にあることじゃない?
767. Posted by      2007年06月02日 17:38
nyとか使ってる人はこれを機に止めたほうが良いね。
宣伝効果などがあったとしてもソフト売る企業にはお金入らないんだし・・・
人が一生懸命作ったものには対価を払うべきなのは当たり前だから、そろそろ皆金だそうぜ。
金ないなら働こうぜ。
768. Posted by      2007年06月02日 17:38
てか友達とのCDの貸し借りって今の法律でも違法じゃないっけ?
769. Posted by あ    2007年06月02日 17:38
オレはあくまでもカスラックに対抗するぜ。








まだ、レンタルという手段があるからな!!!







770. Posted by      2007年06月02日 17:38
憎いし苦痛
771. Posted by      2007年06月02日 17:38
これは混じりけの無い悪法
そんなに権利が大事なら企業は自分たちで管理しろよ
というかストレージの件といい、著作権を持ってる人をおいてけぼりにして
権利団体が勝手に騒いでるよね
772. Posted by      2007年06月02日 17:38
良い物が少ないのが今までと比べて売り上げが減少した大きな要因である。
773. Posted by      2007年06月02日 17:39
基準がかなり曖昧なんだろうし、まあ施行されるとしても2,3年後かな
774. Posted by      2007年06月02日 17:39
米754




何の売り上げが下がってるんですか?




775. Posted by       2007年06月02日 17:39





試行錯誤を繰り返し

頑張って映画や音楽etcを作ってる人に

それ相応の対価を支払うのは当然のこと








貧乏p2p厨は新でいいよ。お疲れ





776. Posted by    2007年06月02日 17:39
P2Pがなくなれば宣伝効果がなくなって売り上げおちるよ
自分の首しめてどうすんの?
777. Posted by      2007年06月02日 17:39
禁止したところで洒落やnyの状況は変わらないだろうなー。
アップロードも全然減らないし。
778. Posted by       2007年06月02日 17:40
>647
アホですか?
放棄することを明示してない限りは
放棄してないと見なすのが当然だろうが。
放棄したと見なす方が余程悪法。

アホですか?
テレビを録画したら即逮捕ですか?
これと同じように考えりゃいいだろ

それに、何度も言うが、「個人で楽しむ分には」といってるはずなんだが・・・

文章理解できまちゅか?
779. Posted by      2007年06月02日 17:40
>565
今の日本じゃ暴動が発生してもこのサイトで晒されて冷笑を受けた後に終了だろうなw
780. Posted by        2007年06月02日 17:40
つまりようつべを見たら、
PCにキャッシュ保存されるから逮捕ということですね
781. Posted by      2007年06月02日 17:40
これが俗に言うOSI参照モデルの”政治層”なんですか?
782. Posted by あ    2007年06月02日 17:40
最近おもろいゲームや良いと思える曲が明らかに減った。


落とそうとも思わんし。


783. Posted by ホーのシェーシン    2007年06月02日 17:40
愚民と愚王が賢王を否定するゥ〜
そんな日本は滅びてしまえそんな社会は滅んでしまえ♪
METUBOUせよZETUBOUせよZETUMETUせよKAIMETUせよ
諸君世界は腐っているゥゥゥ♪
悪法万歳悪法万歳 因縁押し付け困った隣国
老害政治家法官警官 助けは来ないぞ民主主義♪
784. Posted by      2007年06月02日 17:40
※756
nyはしてないが、
友達に貸すと言うかクライアントにうpロダで納品する方が大容量遅れるから重宝してる、
これなかったら総てディスクに焼いて郵送だから手間が何倍にも跳ね上がるんだよ。
785. Posted by      2007年06月02日 17:40
>>772
「要因」じゃなければほっといてもいいって凄い理屈だよね
786. Posted by      2007年06月02日 17:40
米775
対価を支払えるシステムじゃないから不満が溜まってるんだろう・・・常識的に考えて

俺は最近同人CDしか買わなくなったなぁ
787. Posted by      2007年06月02日 17:40
やっぱnyを肯定するのか
788. Posted by      2007年06月02日 17:41
>>769

プギャー!!
それはカスラックに上納金を納めてますw

カスラックは物が売れなくても収入が入る仕組みだからな。
789. Posted by      2007年06月02日 17:41
デモ起こすしかないでしょこれは。
790. Posted by       2007年06月02日 17:41
>P2Pがなくなれば宣伝効果がなくなって売り上げおちるよ
自分の首しめてどうすんの?

それは企業が自分で考えること
泥棒もどきが考えなくても結構
791. Posted by      2007年06月02日 17:41
金出してモノを買えないニートが騒いでいることは分かったwww
792. Posted by 名無しさん    2007年06月02日 17:41
1.CDからリアルプレーヤーでmp3を作った
2.ny等ファイル交換ソフトでmp3を落とした
3.ストレージからmp3を落した
どの方法でも同じmp3が残る
被疑者のPCを見てmp3をnyで落したと特定は極めて困難
DLしているところを現行犯で捕まえでもしないと黒とは言い切れない
したがって極めてグレーであっても黒と断定はできない
疑わしきは罰せずの原則を司法が守ればDLで捕まることはない

DLは個人使用のための複製と著作権法では解釈されるはず
だから著作権法を変えないと矛盾する法律ができてしまう

あとはnyはよく知らんけどbtだとDLと同時にULもしないといけない
nyや洒落も同じだろうから現行法でも著作権法違反
今取り締まれてないのだからny等については何も変わらない
変わるのは初心者か健全な使い方をしていた人たち
793. Posted by      2007年06月02日 17:42
おいおい…

下手するとパソコン持ってただけで犯罪者だぞ。
794. Posted by      2007年06月02日 17:42
>>766
ヒント 知財は手軽にコピーが可能
795. Posted by      2007年06月02日 17:42
>P2Pがなくなれば宣伝効果がなくなって売り上げおちるよ
そういうのは企業が戦略的にやれと。
796. Posted by      2007年06月02日 17:43
金だしてモノ買ってるけど反対w
797. Posted by      2007年06月02日 17:43
勘違いしないでもらいたいのは非親告制に対して文句言ってるわけじゃなく、
JASなんとかっていうどっかのキチガイ利権団体が拡大解釈して
私欲の為に利用されることが腹立つんだよな。

路上の海賊盤取り締まりのように警察が主導で取り締まれば何も文句はないよ。
というか、本来そうあるべきだし。
要約するとだな、



J A S R A C 死 ね



798. Posted by    2007年06月02日 17:43
ええじゃないか
ええじゃないか
ええじゃないか
ええじゃないか

さぁ、お前らも輪になって踊れ〜♪

ええじゃないか
ええじゃないか
ええじゃないか
ええじゃないか
799. Posted by あ    2007年06月02日 17:43
てかオレは、カスラックと電通を始めとした利権団体が潰れてくれればそれでいいんだがな。


そしたら質は良くなるだろうから、買ってもいい。
800. Posted by      2007年06月02日 17:43








あのな


この法案の不備とタダ厨をごっちゃにするな










対価は払われて然るべきだがこの法案はカス



801. Posted by    2007年06月02日 17:43
パソコンに莫大な著作権料が課されるから
買えなくなるな。
802. Posted by      2007年06月02日 17:44
何もかも規制とかするならいっそのことハザ族みたいに文明放棄したいな。

あれはあれで楽しそう。

なんかよくね?芋みたいな植物集めたり狩りしたり。
密かな憧れだったりするw
803. Posted by        2007年06月02日 17:44
どうせお上はダウンロードのダの字もわかってねーよ
nyでの落とす=ダウンロード
よってタイホーしか考えてねーよ
804. Posted by      2007年06月02日 17:44
米798
韓国「ええじゃないか」
805. Posted by      2007年06月02日 17:44
割れ厨は自分達はカスだと気づけ
そしてもっと違法DLさせろと騒ぐなうっとおしい

と思うがこの非親告化には賛成しかねる
物づくりに携わってる人たちの怒りも良く分かるがちょっと考えなおして欲しい
806. Posted by      2007年06月02日 17:44
米785
危険な出る杭はとっとと潰すなり引っこ抜く必要があるが影響が薄いなら
もっと影響が濃い所から対処すべきって意見は別に間違いじゃないと思うが

まず目的はなんだ?何故行動しなければならないのか?そこを考えれば答えは出るだろう

807. Posted by            2007年06月02日 17:44

ネットに繋いだ時点でタイーホの時代ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
808. Posted by      2007年06月02日 17:44
これはネット声優やイラストレーターに大打撃じゃね?
殆どうpロダに頼ってる人も多いんだよ、メールで送れる容量じゃない。
809. Posted by    2007年06月02日 17:45
米802
いいね。山でひっそり暮らすかな。
810. Posted by      2007年06月02日 17:45
※759
ニコニコ動画は企業が「消してください」といえば済む話
別に角川のように消さなくてもいいって企業もあるんだし

そういった売名行為のために放置してる企業を無視して
権利団体が暴走するのが一番危険
811. Posted by       2007年06月02日 17:45
非親告化だけが問題。

最初はそんなに極端な運用はされないだろうが、結局力や金持ってる企業やプロが、素人潰しに出るのは目に見えてる。

明確な歯止めの基準なんて創れるのか?
812. Posted by       2007年06月02日 17:45
772. Posted by   2007年06月02日 17:38
良い物が少ないのが今までと比べて売り上げが減少した大きな要因である。



すっげー馬鹿www


流動的な価値判断なんて
出来るわけないし





813. Posted by      2007年06月02日 17:46
>>800

そんなことは100も承知だが
タダ厨を煽るのが楽しくてしょうがない。
814. Posted by      2007年06月02日 17:46
米797
まあ利権団体がなくなりゃ
購入も安くなるからな・・・
その上で利用してる奴は確実に
逮捕されても仕方のない奴だし
815. Posted by      2007年06月02日 17:46
CCCDのこと忘れてるだろ
コピーのせいでCDの売り上げが落ちてるわけじゃねーっつーの
816. Posted by あ    2007年06月02日 17:47
オレ公務員だけど、最近パソコン作業やり始めたんだが、上はnyとかはウィルスだと思ってたぞ。



アホかと。


こういう騙される人間がいる限り、法律はやりたい放題になる。
817. Posted by        2007年06月02日 17:47
これはまだ違法として、執行はしてないんだろ?
818. Posted by      2007年06月02日 17:47
【タダ厨】と【伊藤忠】の違いを簡潔に述べよ。
(5点)
819. Posted by      2007年06月02日 17:47
米805
ヘビーな奴ほど自覚してると思うがね
どっちかっつーとライトなほうが自覚してないと思う

50過ぎのおばさんが音楽ダウンロード云話てた時は少々戦慄が走ったよ
こういうのはアングラであるべきと思っていたんだからなお更に
820. Posted by    2007年06月02日 17:48
米811
この前のMYUTAもそうだけど、法の解釈を広げに広げて、違法にする姿勢だからな。その力が何万倍もアップするってこと。
821. Posted by      2007年06月02日 17:48
もうさ、政治家とか裁判官にさ、パソコンの勉強させようぜ。
何も知らん奴が勘とか聞いた話鵜呑みにして法律作るべきじゃないと思うんだ。
どうせカスラックが自分達に都合のいいようなことを吹き込んでるだけだと思うし。
822. Posted by      2007年06月02日 17:48
この不備な法案に反対するのはいいんだけど
ny肯定する奴なんなの?
823. Posted by      2007年06月02日 17:48
CCCDのこと忘れてるだろ
コピーのせいでCDの売り上げが落ちてるわけじゃねーっつーの
824. Posted by ホーのシェーシン    2007年06月02日 17:48
この国にはデモもへったくれもありませんっ☆
825. Posted by       2007年06月02日 17:48
落とさなかったら買わないというヤツに聞きたいんだが
たかが、数千円出すのがそんなに惜しいか?
826. Posted by       2007年06月02日 17:48
知的財産政策に関する意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html

非親告罪は拡大解釈次第では誰でも逮捕できる危険性があるからなぁ。
これだけは潰れて貰わないと、本当にいつ犯罪者にされるかわからん時代に突入する危険がある。
827. Posted by      2007年06月02日 17:49
(オリジナル)同人誌作ったけど無料で落とす人が多くて困ります、
買ってくれた方も不満を感じてますどうにかしてください。

不正ウプ主とダウソ厨タイーホ

こんな法律ならいいけど


同人誌作ったし宣伝の為に表紙やサンプルをUPしよう、皆見てね!

製作者タイーホ

こんなのだったら嫌だ
828. Posted by    2007年06月02日 17:49
違法なファイルやそれをUP、DLしてる人を逮捕するのはいいが拡大解釈でわけ分からないことを騒がれるのは困る。
829. Posted by      2007年06月02日 17:49
>806
最も危険な杭が簡単には抜けそうにない
(というかそもそもちゃんと抜けるかも分からない)んだったら
まずはその周辺の杭から抜いてった方がいいじゃん
830. Posted by teruji    2007年06月02日 17:49
著作権は口実で、本音は権力側の都合の悪いネタをばらされたくないからだろ?すでにGoogleは掌握ずみだしな。ネットの世界で、今自由が残ってるのはP2Pだけじゃん?俺はぷららだから使ってないけど。
831. Posted by       2007年06月02日 17:50
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kousei.html
微妙すぎる構成員だ
832. Posted by    2007年06月02日 17:50
P2P使わないからそれについてはざまぁみろ
海賊版オークションについても同様
しかし非親告化はやりすぎ
833. Posted by    2007年06月02日 17:50
※721
著作権なし(放棄)は普通にあるんだが?
フリー素材集とか見たこと無い?
まあ携帯屋の言い方が悪いだけなんだけど

てかダウソ厨多いな
834. Posted by あ    2007年06月02日 17:50
オレは落として中身良ければ買う。



この“時代だから”切り詰めて当然だろ?
835. Posted by リオン    2007年06月02日 17:51
だから国会・政党のページを真っ先に訴えたら抜け穴出来るって
836. Posted by      2007年06月02日 17:51



で非親告罪にする理由は?


837. Posted by      2007年06月02日 17:51
お前らが馬鹿ばっかりの所為でどんどん日本が規制だらけになっていく……
838. Posted by          2007年06月02日 17:52
アニヲタ必死wwwwwww
 
 
 
\(^o^)/
839. Posted by       2007年06月02日 17:52




法案の不備??

だれか知的財産戦略本部HPから
具体的な法案の内容引用したか?
やってないだろw



引用して「ここに不備がある。」
て指摘してから話せよ。
お前等直ぐ興奮して
右往左往するだけだからな


p2p厨乙


840. Posted by    2007年06月02日 17:52
海外のオープンソースLINUXの開発に参加しても逮捕だよな?
あと2ちゃんを救ったUNIX板の英雄達も今後同じことしたら逮捕だな。

日本は著作権の放棄が許されない国だから、明らかにネット後進国に
どう見ても日本終了です。
841. Posted by      2007年06月02日 17:52
P2P規制してもメディアコンテンツの売り上げは変わらないっていってるやつはタダ厨。

民度低すぎ。
海賊中国&著作権無視韓国と
同じレベルの人たちです。
つうか在日っしょ。

ny肯定してるやつは在日w


非親告罪の議論は大いにしてくれ。
842. Posted by      2007年06月02日 17:52
*834が叩かれる悪寒w
843. Posted by      2007年06月02日 17:52
ま、普通の常識持った一般人なら特に反対する理由は無いな。
割れ厨は必死で特殊なケース持ち出して「これであなたも逮捕される悪法です」
とかやってるけど、ファイル共有の実態が割れ共有な現状になんの反論もできてない。
844. Posted by ・    2007年06月02日 17:52
親告罪のままだけど厳罰化や保護範囲の強化なら全然かまわんのだけどな
845. Posted by      2007年06月02日 17:52
youtubeも違法になるのかな
846. Posted by      2007年06月02日 17:53
いよいよネット鎖国時代が始まるな
847. Posted by      2007年06月02日 17:53
※834
( ゚Д゚)






(゚Д゚)
848. Posted by      2007年06月02日 17:53
>>819
そそ、ここまで問題が大きくなったのは
なーんもわからん一般層にまで広まってしまったから
ウイルスが何かも分かってないから流出しまくりw

雑誌やテレビの罪ってデカイよなw

てか、↑みたいな人って自分が使っている物が何かも分かってなかったりするからこういう法律も無力じゃね?
まぁどうでもいいけど。
849. Posted by      2007年06月02日 17:53
米825
流通するための上納金を払いたくないだけだ、個人で作った作品の個人通販はかなり使ってる

米829
そういうのを点数稼ぎって言うんだよ
肝心なことに役に立たなくて何が公僕か
850. Posted by      2007年06月02日 17:53
>>834
ゲームショップで万引きして、「良かったから買ってやるよ(pgr」と言っているようなもの。
851. Posted by      2007年06月02日 17:53
P2Pで著作権違法のブツを落としてるアホや
海賊版同人やゲームを売りさばいてるチョンはとっとと捕まえてくれていいけど
自作画像とかの転載とかまで騒がれるとネット世界が成り立たなくなる気がする
852. Posted by      2007年06月02日 17:53
これから始まる美しい国

JASRAC「逮捕されたくなかったら金だせや」
853. Posted by      2007年06月02日 17:54
※811
同意
モラルだけでは限界があるのはカスラックを見れば分かること
最後の砦として『著作者の親告によって裁かれる』は絶対に崩してはならない
非親告罪化したらそれこそ『21世紀の魔女裁判』と歴史に多大な汚点を残すことになる


叩くべきはタダ厨割れ厨である人間であって道具ではない
854. Posted by      2007年06月02日 17:55
ある会社は、自分ところの商品がP2P流れているのを見て、自分のところの新製品(試用版)を流した。
ある会社は、自分ところの商品がP2P流れているのを見て、「これが売り上げの落ちた原因か!」と叫んだ。
855. Posted by      2007年06月02日 17:55
*852
当然払った後で逮捕されるんだよな
856. Posted by      2007年06月02日 17:55
著作権法が非親告罪すると危険っていうのは分かる。
でもそれも大っぴらにやらない分には大丈夫なんじゃないの。

今でも裏ビデオとかロリビデオなんかは持ってるだけで違法だと思うんだけど、
一、二本所持してるだけで逮捕されたやつなんて今まで見たこと無いじゃん。
857. Posted by      2007年06月02日 17:55
法律の施行日か発令日にプロバイダ解約をすればいいんじゃね?
メッセとニコニコがNGになったらネットでやることねぇw

poetにでも戻るか。





体制を批判すれば違法
10年後、こんな法律が世間を賑わすなど、この時は誰も想像だにしなかった……
858. Posted by      2007年06月02日 17:55
↑で違法かどうかはDLするまで分からんとか訳の分からん理屈こねてるアホがいるけど

「お前ら全部分かってやってんだろ?」

見苦しい言い訳するなよw
859. Posted by      2007年06月02日 17:55
※834
あえて突っ込まんことにしとく
860. Posted by           2007年06月02日 17:56
まだ執行してないよな?
861. Posted by      2007年06月02日 17:56
白河の清きに魚の住みかねて元の濁りの田沼恋しき
862. Posted by    2007年06月02日 17:56
このまま進んでネット規制でもする気か?
アメリカ人あたりにこの法律のこと教えたら日本の立法ってバカだろって言われるだろうな
実際バカなんだが
863. Posted by にあ    2007年06月02日 17:56
こうなったらもう高速回線いらねぇなw
ネット関連全部潰す気か
864. Posted by       2007年06月02日 17:56
>被害者が告訴をしなくても摘発できる「非親告罪」
ここが個人の知的財産を一番侵害する部分だと思う。
自分の判断なしで、自分の作ったものに似てるからって理由で誰かが
訴えて誰かを捕まえるって…
そこに作った本人の意思なんて関係ないって気持ち悪い。
865. Posted by    2007年06月02日 17:56
*859
突っ込まんこ?
866. Posted by      2007年06月02日 17:57
>ある会社は、自分ところの商品がP2P流れているのを見て、自分のところの新製品(試用版)を流した。
>ある会社は、自分ところの商品がP2P流れているのを見て、「これが売り上げの落ちた原因か!」と叫んだ。


ダウン厨らしい言い方だなw
867. Posted by      2007年06月02日 17:57
>>825
遊び行ったりで金がかかる
数千円でもためればでかい額になる
868. Posted by       2007年06月02日 17:57
誰かが自作の著作物をネットにUPしたとして
それが自作だって警察の分かるように明示されてない限り、
常に逮捕される可能性があるってことだろ?

ってことは、ネット上に何かをUPするときは
必ず本人証明をしなきゃいけないってことか。
超大規模認証システムでも作るんでしょうか。
869. Posted by      2007年06月02日 17:57
これに反対していい奴はnyだのshareだので
違法なブツをDLしたことが無い奴だけだな。
犯罪者がもっともらしいことを言っても説得力ねーよ。
870. Posted by      2007年06月02日 17:58
※865
あえて突っ込まんk(ry
871. Posted by    2007年06月02日 17:58
米833はゆとり世代か?
パブリックドメインソフトウェアとフリーソフトウェアの違いわかってる?
知識もない人間が語るなボケ
872. Posted by      2007年06月02日 17:58
煽りたいだけの奴は自重しろよ混乱するからw
873. Posted by      2007年06月02日 17:58
ぶっちゃけた話
著作権所有してる人間が
合法的にアップロードしてるものを
(許可を得て)ダウンロードした限りは
合法、くらいに落ち着くと思われ。

つべで動画みてタイーホとかはありうるが、
実際のところ
つべは著作権に問題のある動画は
アップするな、って規約&建前がある。

つまり問題のある動画が
アップされてるはずがない。
ユーザーはそこにアップされてる動画は
著作権的に白であるという信頼の元に
動画を見る(PCのキャッシュに保存する)
だからたとえこの法律に違反していたとしても
そこに悪意はないので有罪にはならない。

ただしケーサツがガサ入れしてきたときに
PCにnyのキャッシュが残ってたとかだと
アウトだろうなw

とかこの辺に落ち着くんじゃねーの?
874. Posted by      2007年06月02日 17:58
>>P2P規制してもメディアコンテンツの売り上げは変わらないっていってるやつはタダ厨。

タダ厨ではないが俺もほぼ変わらんと思うな。
俺の周りを見ての判断だから決めつける事は出来ないが

買う奴は買う。本当に買う。
本当に欲しい物だけ吟味して買う奴も居る。
買わない奴は買わない。見る事がなければ知る事もないので絶対に買わない。
DL販売などお手軽な奴に手を出すだけの奴。
通販が好きな奴。現物見ないと絶対に買わない奴。

周りの奴を見ていると違法コピーが根絶しても売り上げが変わるとは思えん...
もちろん主観だし決めつけではないよ。
875. Posted by      2007年06月02日 17:58
非親告化は問題だな 誰だ一体こんなの考えた馬鹿は
876. Posted by      2007年06月02日 17:59
※862
つうか法律作れって言ってるのアメリカだしw
877. Posted by      2007年06月02日 17:59
メッセで歌の歌詞を送ったら逮捕wwwwwww
878. Posted by      2007年06月02日 17:59
米850
ちょっと違う、ゲームショップからゲームソフトはなくなりませんから
879. Posted by ああ    2007年06月02日 17:59
こいつら多分潰す最終目標があるぞ
それは一体なにかねぇ
880. Posted by      2007年06月02日 17:59
>>ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に

ってことは、主にwinny 洒落だな。
MSNメッセンジャーも共有機能付いてるからアウトだな。

UPロダとかからのDLはこれには入らないぞ
881. Posted by      2007年06月02日 17:59
つうかここで騒いでる連中は知的財産のとこに抗議のメールくらい送ったの?
ここで愚痴るのを悪いとは言わんけど、抗議メール送った方が有意義だぞ?
とりあえず上の米に載ってるの。

知的財産政策に関する意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html
882. Posted by      2007年06月02日 17:59
著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/

犯人はアメリカでしたとさ
883. Posted by      2007年06月02日 17:59
権利を護りたいなら人任せにしちゃダメだ
権利者が親告して始めて著作権が機能していると俺は思う



というか自分で何も作り出さないくせに威張る連中が暴れてるだけで虫唾が走る
カスラックはタダ飯喰らいの食い逃げ野郎とかわらねえな
884. Posted by Posted by    2007年06月02日 18:00
公安9課の出番だな
885. Posted by       2007年06月02日 18:00
>中身良かったら買う

レストランで料理が出されて全部綺麗に食べたにも関わらず
「美味しくないから金出さね」って言ってるのと同じだな
886. Posted by      2007年06月02日 18:00
>868

逆、逆
警察がそれが著作権法違反だと証明しないとダメなわけで
たとえば少年ジャンプをスキャンして流してたりOFFICEのISOを流してたら即アウトな感じ?
887. Posted by    2007年06月02日 18:01
お前ら自民に白紙委任状渡しておいて、
何を今更涙目なんだよwwww
テラアホスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
888. Posted by      2007年06月02日 18:01
後にカスラックによって逮捕された人達の中に、ny厨ざまぁwwwと言っていた人がいるなど、誰がこの時わかったであろうか・・・。
889. Posted by      2007年06月02日 18:01
>>881
送ったが無視されるのがオチだろうな
890. Posted by      2007年06月02日 18:01
何十万人と一斉逮捕して自ら国に大打撃与えればいいんじゃね
891. Posted by      2007年06月02日 18:02
定期的にはるテンプレ

知的財産政策に関する意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html
892. Posted by      2007年06月02日 18:02
アメリカの著作権とかP2Pはどうなってんだ
アメリカにもジャスラックみたいのがいるのか?
893. Posted by    2007年06月02日 18:02
ここに共謀罪がセットで、
国民が自発的にお互いを監視して
警察の仕事を減らそうとかなるんかな?
894. Posted by    2007年06月02日 18:02
非申告になったら中古販売してるとこ全滅じゃない?
895. Posted by       2007年06月02日 18:02
違法にダウンロードしたものに関して悪びれていないところがダウソ厨の恐ろしいところなんですよ。
終いには購入厨という言葉まで作る始末。
896. Posted by      2007年06月02日 18:03
P2Pは規制してもいいよ
そうしなきゃ分からないんだろ
CDやDVDが売れない本当の理由が
897. Posted by      2007年06月02日 18:03
>>887
まったく持ってその通り。
898. Posted by      2007年06月02日 18:03
>非申告になったら中古販売してるとこ全滅じゃない?

何故?
899. Posted by       2007年06月02日 18:03
ダウンロードするまで違法かどうかわからない
とかいってるやつがいるが、
その場合、故意が阻却されるだろ
車で、メーターが壊れてて、スピード違反してもつかまらないだろ
(実際にはどうか知らんがw)
900. Posted by      2007年06月02日 18:03
※885
料理が無くなるわけではないからちょっと違う。
てか無理に例えなくて良い。
901. Posted by      2007年06月02日 18:03
著作権のある画像が違法に張ってあるページにうまく誘導したら、
踏んだヤツはブラウザのキャッシュに保存されるんで、画面開いた時点で即アウトって訳か。

なかなかスリリングなネット社会だな。
902. Posted by      2007年06月02日 18:04
米885
それはまったく違う、料理はコピーできんが
情報は物理媒介の限界までコピーできる
ついでに店の材料も減らずと料理の手間もとられず席を埋められることもない
903. Posted by      2007年06月02日 18:05
購入厨が買えよっていうのはわかるが。
タダ厨からすれば。
コンビニで立ち読みもできない。
友達の間で貸し借り、部屋で読むのだめ。
友達の家出ゲームやるのもだめっていってるのと同じだからな。
実際貸し借りは著作権違法だがこれは焦る。
何でもかんでも買うやつなんていないだろ。
904. Posted by    2007年06月02日 18:05
*901
ブラクラの比じゃないなwww
905. Posted by      2007年06月02日 18:05
*899

車を乗る上で最低限必要な整備を行っていない。
つまり整備不良でしょっ引かれて終了。
906. Posted by 0    2007年06月02日 18:05
>>901
それを応用すれば管理しているところの敵は
簡単に逮捕できるな。
907. Posted by      2007年06月02日 18:05
なるほど、つまり阿部宛に違法画像送りつけたらソレ見た瞬間違法になるわけかww

これいいなwww
908. Posted by       2007年06月02日 18:05
>901
その場合、故意が阻却
909. Posted by    2007年06月02日 18:06
nyえ買える物はまだ良い。
買えない物は今のうちに落としておく必要があるな

>たかだか数千円の金を出したくないのか?
という人が居たが、ただで手に入る方が良いのは当たり前じゃないか?
910. Posted by        2007年06月02日 18:06
>>非申告になったら中古販売してるとこ全滅じゃない?

>何故?

ゲームの後ろに、中古販売や貸与を禁止しますって書いてるだろ
911. Posted by      2007年06月02日 18:07
米898
許可なく中古販売をすることは原則禁止ですぜ(ゲームとか書いてあるよ)
あれは中古市場しか儲からないから
912. Posted by      2007年06月02日 18:07
米903
こういう風に開き直る奴が居るから
P2Pを一概に擁護できない
913. Posted by      2007年06月02日 18:07
*907
それは素晴らしいwwwwwwwww
914. Posted by 909    2007年06月02日 18:07
>nyえ買える物はまだ良い
nyのファイルの内買える物
915. Posted by      2007年06月02日 18:07
>889

選挙前だし少しは期待できると思うよ。
まあここで愚痴っていてもあんまり意味ないしね。

知的財産政策に関する意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html
916. Posted by ぎゃー    2007年06月02日 18:07
あなたは違法ファイルを落とし逮捕寸前です
ですがワタシがあなたを救って差し上げましょう
しかし、大金が必要になります
明日までに100万円を下記講座にお振込ください

とか出てくるな
もうある気がするが
917. Posted by      2007年06月02日 18:07
*900
*902

そう思っているなら警察署にいって親切丁寧に1から10まで警官の目の前で説明した上でダウンロードしてみればいいじゃない。
918. Posted by      2007年06月02日 18:08
中華と同じようなことをしてる人間が減る部分では賛成
919. Posted by      2007年06月02日 18:08
>何十万人と一斉逮捕して自ら国に大打撃与えればいいんじゃね
無能さに笑った
920. Posted by      2007年06月02日 18:08
kakumeiせよ
921. Posted by       2007年06月02日 18:08
タダより高いものはない
922. Posted by       2007年06月02日 18:09
>という人が居たが、ただで手に入る方が良いのは当たり前じゃないか?

ただで手に入るほうがいいのは当然だ
で、「売り上げに関係しない」というやつに、
ただで手に入らない場合に、たかが数千円を払って買わないのかと聞きたいわけだ
923. Posted by      2007年06月02日 18:09
>885
店の前でその店で出してる料理と全く同じ料理を
「本当においしいと思った方はここの店にお金を払ってあげてください」
って言って配ってるみたいなもんだな。
924. Posted by    2007年06月02日 18:09
麻生だけは・・・僕たちの・・・味方だよね?>ローゼン
925. Posted by      2007年06月02日 18:09
※903
※909

少しでも罪の意識がありますように(−人−)
926. Posted by      2007年06月02日 18:10
>>602 名前: 美人秘書(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:47:43 ID:q3FcccpY0
ネット死亡→ヒッキー、ニート外に出る→働く→美しい国

GOOD!!
927. Posted by      2007年06月02日 18:10
米924
筆頭じゃなかったか?敵の
928. Posted by あああああああ    2007年06月02日 18:10
ファイル共有ソフト


サイトはネット上でhtmlファイル共有してます><
それをDLして閲覧するソフトIEは違法ですね><
929. Posted by      2007年06月02日 18:10
P2P使えなくなって困るのって金が無いニートだろ?
ってことはニートが勉強して法律を作ることに関われるくらい偉くなればいいんじゃね?
あ、でもそうすると金に困らねーから別にP2P使えなくても問題ないな…
930. Posted by      2007年06月02日 18:10
不況はこのせいじゃないんだろ?
もっとほかの事議論してくれよカス共がwww
931. Posted by    2007年06月02日 18:11
こんなの実行したらHDDの売り上げ激減で日立が潰れるって!
932. Posted by      2007年06月02日 18:11
>>602 名前: 美人秘書(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:47:43 ID:q3FcccpY0
ネット死亡→ヒッキー、ニート外に出る→働く→美しい国

俺は
ネット死亡→ヒッキー、ニート外に出る→樹海へ→(国にとっての)ゴミが消えて美しい国
933. Posted by      2007年06月02日 18:11
憎いし苦痛。うつくしいくに。逆から読んだ。
934. Posted by      2007年06月02日 18:12
故意かどうかの判断ってどうするんだ?
935. Posted by      2007年06月02日 18:12
アメリカ様の要望なんだからもう黙ってろよ
大好きな国なんだろ

*924
二次元絵規制派の会長で一番の敵だぞ
来年改正の児ポ法の二次元絵規制は奴が率いてる組織が主導している
936. Posted by 米932    2007年06月02日 18:12
ミスった。書き直し

>>602 名前: 美人秘書(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/02(土) 10:47:43 ID:q3FcccpY0
ネット死亡→ヒッキー、ニート外に出る→働く→美しい国

俺は
ネット死亡→ヒッキー、ニート外に出る→樹海へ→(国にとっての)ゴミが消えて美しい国
になると思う
937. Posted by    2007年06月02日 18:12
こいつらはダウンロードの定義をどう捉えてんだ?
PCにデータを複製する事だったら、間違いなく国民総犯罪者扱いじゃん
938. Posted by       2007年06月02日 18:13
ダウンロードできなくなる

(一般人)
まっ、いっか。買えばいいし
or
別に特に欲しいものないし、いっか

(ny厨)
ネット見ただけで逮捕される!危険だ〜!
939. Posted by      2007年06月02日 18:13
nyに限定しろとか言う意見があるけど、弾力性を持たせるにはある程度の範囲の広さは必要なんだよな。
たとえば暴行罪の成立要件に手段および害を与える部位を限定するのはナンセンス。
また、限定がないから朝起こすためにほっぺたを叩いてタイーホとはならない。
仮に変な要件で逮捕されても理に合わなければ裁判で無罪になるし。

質が低くなったから売り上げが下がったというのが真だとしても、ネット上でアップされている物をタダで楽しむ姿勢が許容されるかは話が別。
金を出している者とそうでない者が同様に楽しめている状況は不公平とも言えるし。

要は「ネットにある著作物をタダで楽しむってどうよ?」という命題な訳だが、ここに来る人はタダで楽しみたいという考えの持ち主が大半なんだろうなぁ。
ちゃんと金を出しているユーザーがいるから作られ続けているということもわかってほしい。

と、耳に痛いことを言ってみるテスト。
940. Posted by      2007年06月02日 18:13
※922
買わないんじゃないの、多分。
俺は割れやらないけど数千円ってそんなゴミみたいな金額ではないだろ。
娯楽用途だし。
941. Posted by      2007年06月02日 18:13
米923
それをDL厨は「店にとっていい宣伝になってる」とか言ってんだよなw
942. Posted by      2007年06月02日 18:14
>>925
>罪の意識
え?何それ持ってると得でもあるの?
943. Posted by      2007年06月02日 18:14
ネット死亡→ヒッキー、ニート自殺

しかしこれからヒッキーやニートになるであろう人を救うことは出来る
944. Posted by      2007年06月02日 18:14
まあ要するにね、タダ厨みたいな
「他人の利害に無関心でいられる」という
才能を持った人間が
サービス残業を強制する経営者になったり
平気で天下って談合したりするわけですよ。

今はまだ法律で禁止されていないからDLしよう
ってのと
法律上、説明義務はないから説明しません(by松岡)
ってのとは同じだよな?
945. Posted by    2007年06月02日 18:14
普通のネットユーザーはwinnyなんか使ってないから別にどうでも良い。

むしろはっきりとwinnyを禁止すると明記して、他に拡大解釈・運用されんようにしてくれ。
そして違法行為しながらギャーギャー騒いでる連中は氏ね
946. Posted by ひあるお    2007年06月02日 18:14
糞屁理屈で○○なDLは××だから合法ですよー(^^;とか言うんだよな
947. Posted by      2007年06月02日 18:14
米922
内訳が知りたいわけだよ
何割が何処に行くのかってね

それがわかり納得できるようになるまで俺はCDは買わない
・・・最近出ているもので今買いたい曲どころか
聞きたい曲なんてまったくないけどな
948. Posted by      2007年06月02日 18:14
*925
まだ犯罪じゃないから皆やってるんだろw
犯罪になったらUPロダ見たく潰れていくさ
949. Posted by      2007年06月02日 18:15
>>922
じゃあたかが数千円を俺にくれ
金欠で困ってる
950. Posted by      2007年06月02日 18:15
米923
ちょっと違う
正確には劣化コピーを配っている
951. Posted by    2007年06月02日 18:16
この組織ってさ
著作権と使用権混同してね
952. Posted by      2007年06月02日 18:16
このままほっといたら、
nyとかが各ジャンルの業界に確実にダメージを与えるようになる日が来るだろうし、
つまんなくなるなとは思うけどまぁ仕方ないよな。
今までが異常すぎたんだよ。
953. Posted by      2007年06月02日 18:16
winny、p2p禁止という法律にしてほしい。

でもこうなった場合の一番の問題は機能がほぼ同じで名前の違うものを作る馬鹿がいるってことなんだな、これが。
954. Posted by      2007年06月02日 18:17
米942
皆が持つとね、とってもすごしやすくなるんだ
でもね、それが少数派だとただのマヌケになってしまうんだ
955. Posted by      2007年06月02日 18:17
米952
むしろ
「これからが本当の地獄だ・・・」

ってなるかもしれないがな。
956. Posted by      2007年06月02日 18:17
米881


送ったぞ

今回も送ってみた。






知的財産政策に関する意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html

957. Posted by      2007年06月02日 18:17
ファイル分割ツールとファイル偽装ツールが、
再び日の目を見ることになりそうだな。
958. Posted by      2007年06月02日 18:18
まぁキャッシュとかよ、そんな心配することじゃねぇよ
どうせウィニーとかニコニコが潰れるだけだろ
959. Posted by      2007年06月02日 18:18
だからさー
まずは著作権者にちゃんと金がいくシステム作れよ
話はそれからだろ

こんなの特定団体、はっきり言えばカスラック
儲けさせるためだけにあるようなもんじゃん
明らかにおかしい
960. Posted by      2007年06月02日 18:18
>>953
p2pという技術自体は高速化した通信の元でこれから
発展が期待されている素晴らしい技術なんだが
違法ですかそうですか。
961. Posted by      2007年06月02日 18:18
>>955
それも自業自得だけどな
962. Posted by      2007年06月02日 18:18
米952
シュミレーションよろしく
当然できるよな?
963. Posted by    2007年06月02日 18:19
パソコン = 畑
ダウンロードソフト = コカイン
プログラマ = 創始者

こんなわけのわからないマトリクスな世界が構築されます。
法によって
964. Posted by      2007年06月02日 18:19
P2Pはスカイプとかメッセンジャーもだぞ
965. Posted by      2007年06月02日 18:19
>>954
聞きなおそうか。
「現状で」罪の意識持ってると何か得あるの?
夢の世界の話はどうでもいいよ。
966. Posted by      2007年06月02日 18:20
どうせいたちごっこでしょ。
でも大量のデータをダウンロードしたらプロバイダーが警察に通報とかなったらそれこそ終了だなw
967. Posted by      2007年06月02日 18:20
もういいよ充分堪能したから
でも規制かけても変わらないだろうな
PC投げて証拠隠滅すれば捕まらないし、IP割れても本人が落としたかどうか証拠が無い
968. Posted by    2007年06月02日 18:20
米952
その罰として、異常な法律で各ジャンルに壊滅的打撃かい。意味不明。
969. Posted by xxxxx    2007年06月02日 18:20
既に既出かもしれんが・・・
デスノートに書いてあるから無理

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/

非親告もなにもかも 載っている
著作権保護の問文はJASRAC制度に通じるし、天下りがどーしたこーしたも なにもかも予言?指示?命令? されてる・・・あとはNTT・そいや なんか最近、でかい障害が連発したな・・どっかの工作か?
970. Posted by      2007年06月02日 18:21
>>960
しょうがねぇよ、汚いことに使う人間が大半なんだから
971. Posted by      2007年06月02日 18:21
米950
音声ファイルの音質の劣化→よっぽどの食通以外分からない微妙な味の違い
紙媒体とPC内でのファイルという違い→器が違う

って感じかなぁ。まぁ殆どの人が気にしないよな
972. Posted by      2007年06月02日 18:21






P2Pもnyも悪いものではない
使用する人間が悪すぎるだけ







 
973. Posted by      2007年06月02日 18:21
知的財産戦略本部・構成員

平成19年3月19日現在
(有識者)
相澤 益男 総合科学技術会議議員/東京工業大学学長
岡村 正 (株)東芝取締役会長
梶山 千里 九州大学総長
角川 歴彦 (株)角川グループホールディングス代表取締役会長兼CEO
佐藤 辰彦 弁理士/創成国際特許事務所所長
里中 満智子 マンガ家
中山 信弘 東京大学大学院法学政治学研究科教授
長谷川 閑史 武田薬品工業(株)代表取締役社長
三尾 美枝子 弁護士
山本 貴史 (株)東京大学TLO代表取締役社長

ネット関係の人間がいねえw
974. Posted by      2007年06月02日 18:21
米965
言ってるじゃないか
ただの道化・・・マヌケに過ぎんってな
975. Posted by      2007年06月02日 18:21
>winny、p2p禁止という法律にしてほしい。
UPは禁止なんだから事実上禁止なんだけどな。
それでもいいからDL禁止法律だろ。
UPも取り締まれないのにDLなんて取り締まれるとは到底思えないけどな。
976. Posted by      2007年06月02日 18:21
まぁネットの爆発的な進化に法律やウィルスソフトが追いついていないのが現状だな
977. Posted by      2007年06月02日 18:21
こうしてヘビーな技術者の日本離れが進むのであった・・・。
978. Posted by      2007年06月02日 18:22
これおかしくない?自分のとこ(アメリカ)ではやってないんだよ?
979. Posted by      2007年06月02日 18:22
>>970
しょうがなくないです。
p2pという技術自体の規制は有り得ないです。
980. Posted by      2007年06月02日 18:23
どうせ952は何も知らない奴なんだろうな。
981. Posted by      2007年06月02日 18:23
>>960
問題は道具でなく使い方だよな。
ナイフは禁止しないが、ナイフで傷つける行為は禁止する。

nyを禁止することはないが、無許可の著作物のダウンドローを禁止する。
982. Posted by あほ    2007年06月02日 18:23
ウィルスソフトってのも可笑しな話だ
OSのバグで金稼ぐとか
983. Posted by      2007年06月02日 18:24
カスラックのための法律なんだねw
984. Posted by      2007年06月02日 18:24
>>981
ny作った人が逮捕された事を忘れたん?
985. Posted by      2007年06月02日 18:25
>>973
これはひどいwww
986. Posted by あ    2007年06月02日 18:25
外国のP2Pで落とすのもアウトですか?('A`)
987. Posted by      2007年06月02日 18:25
最近思うが・・・・
悪意より善意のほうが凶悪だよな
988. Posted by      2007年06月02日 18:26
>962
そこまでしなくても
将来どうなるかの想像ぐらいは出来ると思うけどなぁ・・・

>968
「各ジャンルに壊滅的打撃」って例えば?
989. Posted by      2007年06月02日 18:26
※984
だからおかしいっつってんだろ
990. Posted by      2007年06月02日 18:26
ny作った人は逮捕されて、それの不正利用を推奨してた出版業界は逮捕されない。

ホント美しい国です
991. Posted by あああ    2007年06月02日 18:26
抗議文を何通も送りつけたり、デモをしたりしてニュースに取り上げられれば考え直してくれたり…しないか
992. Posted by      2007年06月02日 18:27
米939





そうじゃないだろ。




この法案を作った奴がネットの仕組みを理解していないってのが最大の問題点



ある程度範囲を広くしなければ意味がないのは確かだが
際限なく広げる事が出来るのは比べ物にならないくらい問題



真面目に考えている奴は法案の不備について話している

タダ厨なんて無視すりゃ良いだけ

993. Posted by    2007年06月02日 18:27
※986           (゚д゚ )
994. Posted by 2ちゃんねらー    2007年06月02日 18:28
著作権の保護は表現の自由と衝突するため、権利者の積極的な権利意識があってこそ、正当化されるものである。よって民事や親告罪が大原則である。現行法では著作権者が権利侵害だと思料した場合、当事者同士で協議したり、民事手続きや刑事告訴をして、公権力にゆだねるなど、十分に対処ができている。非親告罪にすることは、表現の自由の侵害だけではなく、権利者が知的財産権をコントロールすることを奪うものである。またファイル交換ソフトは、中立的なものであり、制限する根拠がない。それを規制することは、表現の自由や幸福追求権、学問の自由を侵害するものであり、憲法違反である。よって法律となったとしても、その法律は違憲無効であり、スルーしても問題ない。しかしながら、立法化後の違憲無効運動は、民事訴訟や刑事手続きに付随するものであり、時間とリスクを有することになる。まずは今のうちから立法化を阻止しようではないか!!
995. Posted by    2007年06月02日 18:28
間接的とはいえカスラックが儲けることに肯定的な人間が多くてタマゲタ
996. Posted by    2007年06月02日 18:28
嫌いな奴に添付メールで著作物送りつけたら逮捕?
997. Posted by      2007年06月02日 18:28
米994
著まで読んだ。
後は目が痛くなりそうなのでスルーした
998. Posted by ?    2007年06月02日 18:29
ネットでなんか見た

K「逮捕します」

前科者

「前科のある人なんてとんでもない!」

結婚できない日本人、溢れる

高齢化超加速

滅亡
999. Posted by      2007年06月02日 18:29
>>984
あれは俺もおかしいと思う。
ナイフを作った人に殺人の幇助をしたと言っているようなもの。

暴力を取り締まるならナイフやパットや鉄パイプや…といった道具の使用を制限するより行為を制限する方がいいわな。
1000. Posted by      2007年06月02日 18:29
ダウンロードが違法になれば
中国のサイトから日本の著作物ダウンロードしたやつも取り締まれるな
1001. Posted by      2007年06月02日 18:30
米999
タダ厨扱いされると予告しよう!
1002. Posted by      2007年06月02日 18:30
米996
ファイル名に名前くっつけて送ってtelnetでファイル内容確認できるはずだ!
だからお前は故意にダウンロードしたんだ!

っていえるかもな
1003. Posted by      2007年06月02日 18:30
思うんだが。
この無能なメンバーが抗議文とか見たら逆に「ああ、こんなに著作権違法してる人がいるんだ。これはこの案を通さないと!!!!11!」
とか思われるんじゃねえの?
1004. Posted by      2007年06月02日 18:30
ナイフを殺人マニュアルつきで
ヤクザに無料で配ったら逮捕されても仕方ないでしょ
1005. Posted by    2007年06月02日 18:30
ネットが発展すると都合の悪い人達が
日本には沢山いるんですよ
1006. Posted by 懐古割房    2007年06月02日 18:31
MXが普及して以来増え続けるウザイ乞食どもがやっと駆逐される時が来たか。。

どう改正しても老舗は潜るだけで困るのは素人だけ。
Web割れで三行とか言ってるのも素人丸出し。
大抵は別に閉じた板があって無制限にやってるょ。
閉じたコミュに入ればもう安泰。
平均2〜5TBのファイルを持つ上流の職人達が数十人で無制限開放してくれるょ。

ある程度の玄人が集まれば、大多数の乞食は必要ない。
乞食が居ようが居まいが上流には全く関係ないが、居ない方が気分が良のは確かだね。
このまま駆逐されて下さい♪
1007. Posted by      2007年06月02日 18:31
フランス下院、著作権コンテンツのPtoPダウンロードを合法化する法案を可決
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20093560,00.htm

時代に逆行する日本w
1008. Posted by      2007年06月02日 18:32
米1004
じゃーなんでネトランは逮捕されねーんだよwww
1009. Posted by       2007年06月02日 18:33
>>992
けど、ネットを扱った法律なんて根本的な部分を押さえておかないと、いくらでも抜け道が造られる三週遅れのツギハギザル法になるのが目に見えていないか?
1010. Posted by    2007年06月02日 18:33
あとは特定の人物、団体に対しての批判、中傷をとりしまれるようにしたら日本終わりだ^^




1011. Posted by          2007年06月02日 18:33
日本国外ならダウンロードしてもいいんだよな?じゃあもう日本のインターネットは見限って海外いくよ。
1012. Posted by    2007年06月02日 18:34
1007
うらやましすぎます。

1013. Posted by      2007年06月02日 18:34
>>思うんだが。
>>この無能なメンバーが抗議文とか見たら逆に「ああ、こんなに著作権違法してる人がいるんだ。これはこの案を通さないと!!!!11!」
>>とか思われるんじゃねえの?




まっとうな意見をこの無能なメンバーに送りつければ良いだろ...

これ見て「ああ、違法行為をしている奴がこんなに居るんだ」ってどんだけだよw
てか、ここってこの無能なメンバーも知っているくらい有名なのか?
1014. Posted by      2007年06月02日 18:35
ついこの前まで日本をIT大国にするって言ってなかった?
1015. Posted by      2007年06月02日 18:35
次の選挙で野党に投票しろよおまえら。
自民党が負ければ、法案も先送りにはなるさ。
1016. Posted by       2007年06月02日 18:35
本音と建前がはげしすぎる。
1017. Posted by      2007年06月02日 18:36
何故知的財産戦略本部にコンピューターのプロを入れない!

プロを入れるとなにか都合が悪くなるからか?

偉そうなやつ入れとけばいいや状態か?
1018. Posted by 274687    2007年06月02日 18:37
Cabosもだめになんのか
1019. Posted by _    2007年06月02日 18:37
ニコニコとかみて色々買ったぜ
いい販促ジャン
1020. Posted by \(^o^)/    2007年06月02日 18:37
高部のトンデモ判決といい、コンピュータというものの専門知識のある人間の調達が先だな。
下がりすぎた敷居を上げるのはいいのかもしれないが、法律というものが運用に依存するのは間違いだろ。
かなりガチガチに法整備すれば逆にザルになるんだけど。
1021. Posted by    2007年06月02日 18:38
これでダウソやめるのはたいしてダウソしてない、影響の少ない奴
やる奴はどうせアングラでやるんだから
変な規制のとっかかりができるだけネット全体に不幸だよ、これ
1022. Posted by    2007年06月02日 18:38
「世界最先端のコンテンツ大国を実現する」
1023. Posted by       2007年06月02日 18:39
>>1006
アングラはアングラたるから成立するというのはあるわな。
アングラユーザー数は限られているから損失も限定的に済むわけだし。

そんじょそこらの奴でもちょちょいのちょいで簡単に落とせるというのはやはり異常だと思う。

今後はこれを機会にネット上の有料サービスが発展するんじゃないか。
今まで有料サービスがあってもどうせタダで手に入るという理由で見向きされなかったわけだし。
違法駐車の取り締まりが強化されて有料駐車場がきちんと整備されるようになったと言うからな。
1024. Posted by      2007年06月02日 18:40
米1021

そうそう

新たなサービスや技術の弊害になる...
1025. Posted by       2007年06月02日 18:42
>>1008
それは当たり前だと思うが。
人を殺せるケンカ術というのがあったとして、それを紹介した本は取り締まりの対象足るかと考えればわかりやすい。
1026. Posted by      2007年06月02日 18:42
>>1017
>相澤 益男 総合科学技術会議議員/東京工業大学学長
この人プロでねーの?
と思ったら生命工学、バイオエレクトロニクスの分野の方ですた・・・
1027. Posted by      2007年06月02日 18:43
*1013
どんな内容かは知らんがそのまっとうな意見を相手が理解できるとは到底思えない。
こればっかりは直接話し合わなくちゃ無理な気がする。
1028. Posted by      2007年06月02日 18:43
>>518
現行その通りだがw
1029. Posted by      2007年06月02日 18:43
電通の癇に障ったか
1030. Posted by      2007年06月02日 18:43
これはきっと、あれだ。
オフ会もせずにネットで手に入る環境が
ヒキコモリやコミュニケーション不足を招いている、
若者を中心に、対人関係を盛り上げるためには
ネット規制強化=交換オフ頻発化、という
出会い増加を促そうという戦略なんだよ。

いや、それが何のためになるかは知らんけども。
1031. Posted by    2007年06月02日 18:45
微妙なトコだよなぁ

ny厨は撲滅して欲しいけど、
コラとかMADは許してくれっていう中途半端な俺ガイル

MADとかコラは宣伝になると思うんだけどなぁ
俺DVD買ったし、you tubeでDVDの売上伸びたのも事実だし。
1032. Posted by \(^o^)/    2007年06月02日 18:46
あと、スゲー原始的な話なんだが、著作権法って何のための法律?ってこと。
多分、日本の著作物を取り巻く環境が世界的に見ても異質(著作者本人よりそれを取り巻く寄生虫が必死)ってのもあるんだろうけど。
その辺の整備の方が先だとは思う。
1033. Posted by      2007年06月02日 18:46
これは本気でやばい
俺にとってのPCの
存在理由がなくなるのも
同然だ
もしも規制され出したら
日本からマジで出ようかな
1034. Posted by      2007年06月02日 18:46
※1017
馬鹿いうんじゃない。
コンピューターのプロ雇うのだって金かかるんだよ?
出せる金が決まっている以上、ポストが必要な人に優先的に席を与えるべき。
1035. Posted by soy    2007年06月02日 18:46
米1015
しかし野党も糞みたいなのしかない。
どうしたらいいものか。
日本マジオワタ
1036. Posted by    2007年06月02日 18:47
お偉いさんたちが過剰な保護行為にでたのは
nyダウソ厨があばれまくったのが最大原因なのは確かだがな。

だけどやりすぎではある、この案が通れば使用権を既に払っていても、ソフトをダウンロード出来なくなるわけだし
ってかお前ら知識が断片化しすぎだから著作権についてぐぐって来い
頭の中デフラグ掛けないとこの組織に立ち向かえないわ…orz
1037. Posted by    2007年06月02日 18:47
まあ、ニコニコはいい宣伝だろう アニソンとかの
買う奴はそれを知れて買うだろうし、
金を払いたくない奴は買う楽しみを忘れるだけだろうしね
1038. Posted by    2007年06月02日 18:48
拡大解釈されていくとキャプチャした画像を使用しているページを開いただけでアウトだな
レビュー系のネタサイトは全滅か
1039. Posted by あ    2007年06月02日 18:49
まあ貧乏人は娯楽を楽しむな、ってことだろ
著作権側としては乞食のために作ってんじゃねーんだから
ビジネスの対象にならない奴らは切り捨てられて当然でしょ
実際「PRになる」だの何だの言ってるけどそれより落とすだけ落として買わないやつらに対する被害が大きいわけで
ダウソ厨ざまぁ
むしろ今まで見逃してもらってたことに感謝しろよ
1040. Posted by      2007年06月02日 18:49
まあ、ニコニコはいい宣伝だろう アニソンとかの
買う奴はそれを知れて買うだろうし、
金を払いたくない奴は買う楽しみを忘れるだけだろうしね
1041. Posted by      2007年06月02日 18:49
いいこと思いついたんだけど
景気回復と失業率の低下、それから
労働者の待遇改善をおこなった上で
規制かければ文句も何もでないんじゃね
規制団体は利権吸えてうまー
労働者は従来通り楽しめてうまー
困るのはニートだけ
1042. Posted by    2007年06月02日 18:49
HPに足踏み込んだらキャッシュとかダウソされるんだが、皆逮捕じゃんww
1043. Posted by      2007年06月02日 18:50
まあ実際、この基地外じみた戦略本部の中の連中は、
ダウンロード=ny=違法、って認識しか無いんだろな。
バカな!と思うが、そういう頭でないと、こんなネット全規制に
つながるような発想は出て来ないはず。
1044. Posted by      2007年06月02日 18:50
今まででも公務員とかwinyy使って逮捕されてるのに

これからどんだけ公務員が逮捕されるんだ?wwwww
1045. Posted by      2007年06月02日 18:51
米1025
人を殺せる薬品の作りかたが書いてあると取り締まりの対象になるぞ。
発禁になる。
1046. Posted by        2007年06月02日 18:51
よーし
お前ら、政府の動きよりも早めに
行動しようぜ。
これからはまた偽装・分割の時代だぜ。
irvineがまた活躍しそうだ
1047. Posted by      2007年06月02日 18:51
>>1039
>それより落とすだけ落として買わないやつらに対する被害が大きいわけで

で、そのソースは?どこが調べたの?
脳内調べとか言わないでね
1048. Posted by       2007年06月02日 18:52
>>1032
その辺は法ではなく当事者間の契約の問題だからなぁ…

それとタダで楽しめている現状がめっさ野放しなのは別問題だと思うぞ。
1049. Posted by      2007年06月02日 18:52
*1043
ダウンロード≠ny≒違法
1050. Posted by ('A`)    2007年06月02日 18:53
これってP2Pだけじゃなくて動画配信や画像共有サイトもだめなんだよな?
日本の公務員ってほんとキチガイしかいないね。
1051. Posted by      2007年06月02日 18:53
個人的にダウンロードするだけの

システムでカスラックと裁判で戦

って負けたところがあるくらいだ

から、それ合わせて考えると結構

ヤバイかもねえ
1052. Posted by    2007年06月02日 18:53
外国人が旅行で日本に来る
  ↓
ネットカフェでダウンロード
  ↓
外人帰国
  ↓
外人国際指名手配

で、おk?
1053. Posted by    2007年06月02日 18:54
ファイル共有とか以外のところで
物凄い影響がありそう

日本のインターネッツの未来オワタ\(^o^)/
1054. Posted by Posted by    2007年06月02日 18:54
そもそも役人や議員の犯罪しまくりなのに
自分たちはOKで国民はダメとか言う時点で
まったく説得力にかけるわな。

警察自体、もう犯罪組織だしねー
1055. Posted by f    2007年06月02日 18:54
PCや周辺機器の売り上げに少なからず影響するな
1056. Posted by      2007年06月02日 18:54
まぁ、非親告化は著作権を盾にした言論弾圧の始まりとなるだろうね。
朝日新聞が現行法でもやってるから。
引用部分にケチを付けてプロバイダーに文句を言ってWeb上から削除。
これを繰り返せば、発言権を持つものは既得権益側だけになる。


美しい国の始まりだな。
1057. Posted by      2007年06月02日 18:55
※1041
>景気回復と失業率の低下、それから
>労働者の待遇改善をおこなった上で
できそうにないだろうが。
というか、基本的に関係ねーよ。
あとgoogle.jpがなくなったらニートじゃなくても普通に困る。
1058. Posted by      2007年06月02日 18:56
怖い国になってきたな
1059. Posted by      2007年06月02日 18:56
いやーアホですなぁ、知的財産権ってのは
1060. Posted by    2007年06月02日 18:56
米1049
ダウンロード≠ny≒違法

ダウンロード=違法

に変えるのがこの法案。
1061. Posted by    2007年06月02日 18:56
著作権保護昨日なくした音源配信も
はじまっとるというのに…
1062. Posted by       2007年06月02日 18:57
>>1047
他人の空き地で勝手に商売初めて「べつに何も奪っている訳でないから問題ない」という主張が正当かどうかというのと似たような命題だな。

コピーしても減るわけではない。
私は元々買うつもりはないので私がコピーして楽しんでもだれも損しない、は正当かどうかってことだ。
1063. Posted by    2007年06月02日 18:57
珍走やめてネット始め、早5年

警察官辞めてロクな仕事もない今
どうやって暇を潰せばいいんだ

法案通そうとしてるのって与党か?
1064. Posted by      2007年06月02日 18:57
共有「ソフト」はだめだがUP系は大丈夫だろ。だめになったら、全サイト潰れるw
1065. Posted by      2007年06月02日 18:57
米1032



そういう事


この法案は所詮「著作権法の不備」を無理矢理なんとかしようとしているだけだ...



なんの解決にもなってないどころか無茶苦茶な悪法





素直に著作権法を改正しろよ......

1066. Posted by      2007年06月02日 18:57
にくいしくつう
1067. Posted by お    2007年06月02日 18:57
地方でアニメ映してから規制しろよ
1068. Posted by      2007年06月02日 18:58
※1049
お前、バカ?
あくまで戦略本部の中の連中について話てんだけど。>1043

そんな当たり前のこと、突っ込むなよw
分かっているから、戦略本部とやらはおかしい、って話になってんだろ。
1069. Posted by      2007年06月02日 18:58
カスラックだって長くともあと四半世紀の栄華よ
演歌が完全に廃れて理事、役員が死ねば解体だろ
解体しなくともそのままの傲慢を維持すれば自ずと空中分解を果たす

せいぜい泥棒まがいでもしてるんだなw

※994
に同意
1070. Posted by      2007年06月02日 18:58
これ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/980026.html

との合わせ技でネット\(^o^)/オワタ

とならなければいいがな…
1071. Posted by      2007年06月02日 18:59
世界基準で展開しているサービスに対して、国内だけで協議したルールを決めようとするからおかしくなるんだろ。

こんなのいう前に中国なんとかしろよ。
1072. Posted by      2007年06月02日 19:00
キャプチャもアウトだからアニメは断片的な情報しかなくなる。
見たことも無いアニメに金が出せる訳が無い。
地方のDVDの売り上げ壊滅は必至だな。
1073. Posted by      2007年06月02日 19:00
だからアメリカ様に文句言えよ

著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/
1074. Posted by      2007年06月02日 19:00
てか無ければ無いで買うしかないんだから
UPするやつ捕まえるだけでいいと思うんだがなUPしたやつ捕まえられないからこの法案じゃないの?
警察の無能さが光るな。
1075. Posted by       2007年06月02日 19:00
マルチン・ニーメラ
『共産党が弾圧された。
 私は共産党員ではないので黙っていた。
 社会党が弾圧された。
 私は社会党員ではないので黙っていた。
 組合や学校が閉鎖された。
 私は不安だったが、関係ないので黙っていた。
 教会が弾圧された。
 私は牧師なので立ち上がった。
 だが、そのときにはもう遅すぎた。』


とりあえずこれを全員キモに命じておくことだな。
1076. Posted by    2007年06月02日 19:01
死ね!
1077. Posted by      2007年06月02日 19:02
地方の人はアニメ見る度にレンタルしたり買ったりしなければいけないのか。
金がいくらあっても足りないわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1078. Posted by      2007年06月02日 19:02
米1073

まず日本国政府に文句言うのが先だろ
1079. Posted by      2007年06月02日 19:02
今のうちに楽しんでおこうか・・・。
1080. Posted by    2007年06月02日 19:03
nyとか潰すなら潰せばいい
だがこの法と非親告化には断固反対

・儲かるのはカスラック&おこぼれ貰ってる偉い人だけ、著作権者は蚊帳の外
・言論規制へのとっかかりになる
1081. Posted by      2007年06月02日 19:03
※1074
本当に警察って楽な仕事だよな
訓練さえ生き残ればあとは弱いものいじめしてればいいんだもん

だれか反論しろよ
日本の治安なんざすでに東南アジアレベルなんだよ
1082. Posted by      2007年06月02日 19:04
米1074
そうそう。
変な例えになるけど、麻薬が蔓延する社会だとして、
売人を放置して(捕まえるスキルが無い)、購入者だけを
バンバン逮捕すればOK、って言ってるようなもんだと思う。

問題は解決せずに、逮捕者は増加=おまわりさんは成績アップ?
1083. Posted by      2007年06月02日 19:05
てーかP2Pだけですむわけがないよね

ようつべみたいな自由にうpできるところからDLすることも取り締まれる法律じゃないと著作権は守れないんだから
1084. Posted by      2007年06月02日 19:05
localフォルダにページやら画像が自動で保存だから、ネット使用者全員犯罪者か
日本\(^o^)/オワタ
1085. Posted by      2007年06月02日 19:05
アメリカの言ってることに逆らえないのが日本
( ゚∀゚)o彡°Justice!Justice!!


1086. Posted by       2007年06月02日 19:05
>>1077
しかも、DVDで出ないアニメとかも
あるからね。
去年有名になったひぐらしなんて
どこにもないぞ
1087. Posted by      2007年06月02日 19:05
こりゃ国会前とアメリカ大使館まえでデモだな
こういうときに市民団体が動いてくれれば楽なんだがねwww

中国の人とか怒ってくんないかなwwwww
1088. Posted by      2007年06月02日 19:06
これを裏で推進している支持者は、売れなくなったAV業界だと推測してみる。
1089. Posted by        2007年06月02日 19:06
>>1086
レンタルのことですが
1090. Posted by      2007年06月02日 19:06
米1077
そもそも地方の人で「見られないからDVD買う」って人、今も昔もいるのか?(レンタル除く)

そういう人いたら都会人として素直に尊敬するわ。
1091. Posted by    2007年06月02日 19:06
はっはやく法定速度以上で走れるクルマを売ってる自動車メーカーを逮捕してください!
1092. Posted by      2007年06月02日 19:06
※1073
なにこの内政干渉。
日本は独立したんだよね?
なのに何で未だにアメリカの言うと通りに動いてんの。
1093. Posted by      2007年06月02日 19:07
ウィニーとかMXとかは禁止にすればいいんだろ。スカイプとかの例外は作られるんだろ?なあなあ?
1094. Posted by      2007年06月02日 19:07
極論すれば、

・ネットにうpすること
・ネットにうpする容量を持つこと
・ネットにうpする容量を貸すこと

これだけで違法になる可能性大。
1095. Posted by      2007年06月02日 19:07
この計画を推進するバカどもの暴走を誰か止めてくれorz
1096. Posted by      2007年06月02日 19:07
youtubeは海外なんだから関係ないだろ。
韓国鯖とかにも色々アニメはあるからそっち方面はまだ大丈夫だと思うが
1097. Posted by      2007年06月02日 19:09
※1088
あとはパチンカスと風俗関連だろうね
娯楽の一極集中を狙ってるわけよ

つーかゴロツキが絡んでると言えばそこら辺しか思いつかない
1098. Posted by      2007年06月02日 19:09
普通に電話で話していて、
歌を歌うだけでも逮捕でね、こりゃ。
1099. Posted by      2007年06月02日 19:09
キンタマウイルスかかってた京都府警その他はどうなるのか見物っすねwwwwwww
1100. Posted by      2007年06月02日 19:09
この法律に限らず国民全体に影響を及ぼす法律はきちんと一度国民投票をしろよ
裁判官や政党員とか本音で何を考えてるかわかったもんじゃない
実際に不祥事を起こしてるわけだし
1101. Posted by      2007年06月02日 19:10
これだとブラウザのキャッシュも違法ってことになるのかな?
検索サイトのサーバーのキャッシュについてはこれかららしいけど、クライアント側のキャッシュはどうする気なのだろうか^^;
1102. Posted by      2007年06月02日 19:10
政府はまずは地方と関東圏でのテレビ番組の
格差をなくすことから始めろ。
地方の独自番組なんていらない。
独自の番組編成なんていらないから
関東キー局のまったくクローンな放送をする
事から始めろ。
1103. Posted by      2007年06月02日 19:11
本当にデスノートが欲しいな
1104. Posted by    2007年06月02日 19:11
変な法律つくんなよwカスめ
1105. Posted by    2007年06月02日 19:12
これは情報規制への布石だろ
ny厨だけで済む問題じゃない
1106. Posted by    2007年06月02日 19:13
むかつくヤツに違法ファイル付きのメールを送る→逮捕し放題\(^o^)/
1107. Posted by        2007年06月02日 19:13
具体的な判例として・・・
・大学受験の予備校がよく入試の時期になると
入試問題をうpし解答を出しているけど、
あれは大学の著作権を無視したから違法に
なるのでしょうか?
1108. Posted by      2007年06月02日 19:14
割れ厨ざまぁwwwwwm9(^Д^)
おとなしく見たいものは正規の方法で見ましょうねww 
1109. Posted by  tsu    2007年06月02日 19:14



またカスラックみたいな糞団体が出来るのか・・・
1110. Posted by      2007年06月02日 19:14
北朝鮮化してゆく我が日本
1111. Posted by    2007年06月02日 19:15
ヤフオクで海賊版のDVDやアプリ売っているのに取り締まれない現状を考えたら、
何かしらの法整備は必要じゃないの。
1112. Posted by      2007年06月02日 19:15
*1105
歴史を見ると典型的なファシズム発動への始まりだな
ネトウヨ様は有り得ないって一笑に付すんだろうが
1113. Posted by      2007年06月02日 19:17
nyのうp主すら逮捕できてないくせにダウソだけしてる奴捕まえれるのか?
どうせあって無いような法律なんじゃねえの?
1114. Posted by      2007年06月02日 19:17
>ヤフオクで海賊版のDVDやアプリ売っているのに取り締まれない現状を考えたら、
>何かしらの法整備は必要じゃないの。
それは現状の法律で取り締まれるだろう。
ただ警察が怠けているだけで
1115. Posted by      2007年06月02日 19:20
*1113
日本の警察は証拠がなくても逮捕、起訴するのは富山の冤罪で立証済み
1116. Posted by      2007年06月02日 19:21
> nyのうp主すら逮捕できてないくせにダウソだけしてる奴捕まえれるのか?
> どうせあって無いような法律なんじゃねえの?

だろ。だからこそなんで作るのかを考えてみるんだ。
誰でも法を犯してるような状態を作ることで既得権益側は
気に入らない誰かを恣意的に犯罪者にできるってこった。
1117. Posted by      2007年06月02日 19:21
アニメは海外サイトで視聴すれば、米・韓・中の字幕入りでも一応は全部見れるんじゃないw
1118. Posted by    2007年06月02日 19:22
逆に売り上げ落ちたりしたらカスラック涙目で面白いんだがなwwwwwwwwwwwww
とりあえず日本のネットは未来が閉ざされたなオワタオワタ
1119. Posted by      2007年06月02日 19:24
ネットは為政者やマスゴミにとって目の上のタンコブなんだからこんなもんで済むまいよ。
これはあくまで始まり。こんなの認めたらマジでネットは終わる。
そして一部の人間にとってのみ美しすぎる日本の始まり。
1120. Posted by      2007年06月02日 19:25
なんで件の委員会に専門家がいないんだろう

1121. Posted by    2007年06月02日 19:25
何をそんなに大げさに騒いでるのか疑問。
1122. Posted by      2007年06月02日 19:26
住みにくい国だな・・・

0.98J以上の鉄砲のオモチャも持てないし
インターネッツはやたらと厳しいし
1123. Posted by (  д)      ゚  ゚    2007年06月02日 19:26
(一部の糞にとって)美しい国完成!
1124. Posted by      2007年06月02日 19:26
アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張
http://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-548.html
1125. Posted by       2007年06月02日 19:27
Web衰退の時代が到来
1126. Posted by    2007年06月02日 19:27
知らずに見たらどうするだのそんなのは建前で
本音は今のタダでアニメ見放題エロゲやり放題の
生活がなくなるのが怖いだけだろwww
売り物はちゃんと金払ってから見ろよクズどもwww
1127. Posted by      2007年06月02日 19:28
日本が著作権ヤクザ大国になるなんて悲しすぎる。
1128. Posted by      2007年06月02日 19:28
極貧層ニート涙目wwwwwm9(^Д^)
1129. Posted by s    2007年06月02日 19:29
こんな決まり出来たら、
仕事に支障でるってのに
1130. Posted by      2007年06月02日 19:30
同人業界\(^o^)/オワタ
1131. Posted by      2007年06月02日 19:31
自国で出来ないことを要求するアメリカ
それを真に受ける美しい国日本
1132. Posted by      2007年06月02日 19:32
…この法律が施行されたら毎日がつまらなくなりそうだな…
1133. Posted by      2007年06月02日 19:32
利権ゴロどもの文化破壊政策を本当にどうにしかろよ。
いや実際問題、どうすればこの流れを止められるんだ?
俺には抗議メールくらいしかできん。
1134. Posted by      2007年06月02日 19:33
ネットが終わる終わる言ってる奴の理屈がさっぱりわからん
まさかアクセスしたページにたまたま違法画像があっただけで逮捕とか
そんなアホな事態になるって本気で思ってるんじゃないよな?
1135. Posted by      2007年06月02日 19:34
乞食どもの屁理屈が見てて笑えるwww
1136. Posted by    2007年06月02日 19:34
カスラックの連中こそ逮捕されれべきなのにな。
ホント、日本の警察は悪い方に優秀で・・w
1137. Posted by      2007年06月02日 19:34
ネットが生まれたのは間違いだったんじゃね?
1138. Posted by      2007年06月02日 19:35
米1126
まぁ確かに多大な不利益を得るのは低所得者なのが現実なんだよな。
今のところはファイル共有ソフトに留まっているから俺は賛成。
1139. Posted by      2007年06月02日 19:35
いまのうちにエロゲダンソしまくらないとな
1140. Posted by      2007年06月02日 19:36
*1134
ま、言ってやるな。
何にでも反抗したい年頃なんだよ。
1141. Posted by      2007年06月02日 19:36
米1134
それは無いだろう。>即逮捕

ただ、理屈としては「それだけで逮捕できる」
という環境になるな。
1142. Posted by game    2007年06月02日 19:36
 ファイル交換ソフトはほとんど使ったこと
がないんでいうのもなんだがwarezとかは、
 良くないと思う。
買えなきゃ買わないだけだし。
 ポート開放できないんでfleshgetしか
使ったことはないんだが・・・。
 コピーはほとんどしたことはない。
まあ音楽なんてMP3プレイヤーに入れる
くらいだし。
 CD、ゲームは中古か安い新品買ってるし。

 俺もYoutubeなど動画共有くらいは、
いいと思う。ゲーム攻略に助かってるし。
 攻略サイトとか2次配布してないので。


1143. Posted by      2007年06月02日 19:36
お前らがいくら騒いでももうどうにもならないんだから
とりあえず明日から仕事探せよw
もう見たいものやりたいものは金出さないと手に入らなくなるんだぜ?
1144. Posted by    2007年06月02日 19:37
米1134
ちょっとぐらい遡って読めよ
nyなんかとっくに下火なのに今更こんなの通して額面通りなわけないだろ
非親告化とのコンボ技で好きなように情報統制できるとこが問題なんだろ
拡大解釈で1億層犯罪者化させて都合の悪い奴だけ取り締まるとかできるしな
1145. Posted by    2007年06月02日 19:38
※1141
「それだけで逮捕できる」
十分インターネット終わりじゃないか。
利用してるだけでいつ何時犯罪者になるかもしれないメディアなんか
誰が使うっていうんだ。
1146. Posted by つーか    2007年06月02日 19:38
言論封殺の足がかりでしょ。
国民が無知だと自分の思い通りに動かしやすくなると勘違いしているのでしょ
口に出すにもおぞましい、生きている価値の無い糞便にも劣る政治屋たちが。
1147. Posted by &nbsp;    2007年06月02日 19:39
2ちゃんもやらない(やれない)のにP2Pやミクシィにはハマるような
自覚なき情報・リテラシー貧乏、自覚なきほんまの悪・馬鹿(俗にいうくそったれなリア充)どもの鼻っ柱折るのにはちょうどいい
1148. Posted by      2007年06月02日 19:39
ny厨涙目wwwとか思ってる馬鹿は黙ってろよ
1149. Posted by      2007年06月02日 19:40
*1144
こういう妄想って何で思いつくのだろうな…
1150. Posted by       2007年06月02日 19:42
知財取締り強化で、何が起こるか
日本で実験かいな。
1151. Posted by       2007年06月02日 19:42
kome1112
なんでこの法案賛成したらネトウヨになるんだ?キチガイサヨクの思考回路は意味不明だわ。

※1108
だから地方の人間は正規の方法で見れないから。どんな内容かもわからんものに金を払う気が起こるわけねーだろ。
1152. Posted by      2007年06月02日 19:42
>>29
俺のIriaとゼルダが日の目を見るのも近そうだ


バイナリ操作と良串探しスキルが役に立つかも
マニュアル化して金取れば一儲けできるなこりゃw
1153. Posted by      2007年06月02日 19:42
>>1144
>nyなんてとっくに下火なのに
おいおいw
1154. Posted by      2007年06月02日 19:43
ネットが誕生した上で著作権という決まりは
あまり効果がないような気がする。

お偉いさんはネットを上手く利用した決まりなり
商売方法を考えた方がいいと思われる。

1155. Posted by    2007年06月02日 19:43
本当にny潰すだけが目的で著作権者が儲かるようになるんなら賛成だが
これは絶対に違うな
後者はカスラックが儲かるだけなのがわかってるわけだし
ゲロのにおいがプンプンする
1156. Posted by      2007年06月02日 19:43
乞食の屁理屈と必死さにドン引き。
確かに法案自体に穴と問題がありすぎるがだからといって違法ダウンロードを正当化すんな。
1157. Posted by      2007年06月02日 19:44
さっきから、自分の利権が拡大
するやつが嬉しそうだな。
1158. Posted by       2007年06月02日 19:44
とりあえず、だ。
価値あるものに対価を払うのは当然の事だと思う。
購入厨ってなにさ。
ちなみに価値無いものは知らん。
1159. Posted by      2007年06月02日 19:45
ついに「美しい国」本領発揮だな
1160. Posted by    2007年06月02日 19:45
インターネットユーザー減らして何がしたいのかね役所の人たちは。
でもこれでネット関係の経済どんどん悪化したらそれはそれで面白いな。
この法案を決めた人たちに責任の追及はいくらでもできそうだし。

さてさてどうなることやら。
1161. Posted by      2007年06月02日 19:45
アメリカとしてはフランスのようになるなという忠告のつもりなんじゃね。

いつくらいから法改正になるのか目が放せないな。
1162. Posted by      2007年06月02日 19:45
amazonは今のうちにダウソしまくれと言っているのかw
1163. Posted by      2007年06月02日 19:45
>>1151
だったらゲームも映画も音楽もOVAも
タダで利用できない物は売れないって理屈になるな
1164. Posted by xxxxxx    2007年06月02日 19:46
II-A-3. 職権の付与 起訴する際に必要な権利保有者の同意要件を廃止し、警察や検察側が主導して著作権侵害事件を捜査・起訴することが可能となるよう、より広範な権限を警察や検察に付与する。

・・・そのまま、どー読んでもそのまま

II-D. 私的利用に関する例外 私的利用の例外範囲を限定し、ピア・ツー・ピアのファイル共有といった家庭内利用の範囲を超えることを示唆する行為が、権利者の許諾なしには認められないことを明らかにする。

・・・どっかの裁判官が・・デジャビュー?

IV-B-5. 米国と日本は、欧州評議会のサイバー犯罪に関する条約にいち早く署名した国の中に含まれている。米国は、2006年9月29日に本条約を批准した。日本の本条約批准計画についてその現況を聞かせてもらうことを期待している。

・・・スケープゴートいっぱい出るな

1165. Posted by    2007年06月02日 19:46
nyはともかく受け取り方によって
誰でも犯罪者に出来ちゃうのが怖いなぁ

友達にメッセで練習用の単音mp3送っても「京都府警の者ですが(ry」
になったら困るんだけどwww
1166. Posted by      2007年06月02日 19:46
米1156
>違法ダウンロードを正当化すんな
誰がしてるんだよw
1167. Posted by    2007年06月02日 19:47
まぁこれで
知的財産?が守られて尚且つCDとかの売り上げが上がるとか思ってるんなら政府も平和ボケしてるとしか思えんのだけど

・・・・あ、だからお隣の国に強く言えないのか
1168. Posted by       2007年06月02日 19:48
※1120
そもそも有識者会議とかいう国民不在の非民主主義会議が中立だったためしが無いから。まず政治家が作りたい法律考えて、それに賛成してくれそうな考え方の学者とかを呼んでくる。で
「学者様(著名人)のお墨付きだお」って言うだけのモノ。野党はいい加減このふざけたシステム問題にしろよ。
1169. Posted by      2007年06月02日 19:48
>>1166
P2Pによる配布は宣伝になってる
それをやめたらDVD等の売り上げが落ちるとか
トンデモ理論を並べ立ててる奴らのことだろ
1170. Posted by    2007年06月02日 19:49
日本だめだな、もう。
1171. Posted by      2007年06月02日 19:49
IriaとかIrvine以前に、ブツに偽装かければ
nyでもいいような気がするんだが。
ただでさえnyのキャッシュは暗号化されてるんだから、
その上さらに分割や偽装をかけて、復元に特殊なアプリとかパスが必要になれば
第三者による復元は困難極まりない。
1172. Posted by    2007年06月02日 19:49
ny厨が乞食なのは言うまでもないが
最大の乞食はカスラと権利ゴロだろうよ
先に著作権者に金がいくように法整備しろよ
カスラが掠め取ってんじゃ意味ねぇだろうが糞が
1173. Posted by    2007年06月02日 19:50
ニコニコ、ny、同人、このあたりは壊滅しても無問題
1174. Posted by       2007年06月02日 19:50
反対派はちゃんと本音で語れよw
単にnyが利用できなくなるのが怖いだけなんだろ?ん?
1175. Posted by       2007年06月02日 19:51
困るけどまぁ違法だししょうがないかなと思ってるオレガイル。便利なモノが一つ無くなるぐらいだろ。
俺もいまのうちにHDD買い込んで貯めまくるとしますか



これが2chが云々の話になるなら黙っちゃおけないがなwwww
1176. Posted by       2007年06月02日 19:52
ネット乞食ども全員餓死wwwwwwm9(^Д^)
1177. Posted by    2007年06月02日 19:52
>1151
※1108のレスに対して。
地方のトコでもレンタルっていう選択肢はあるんじゃね?それじゃだめなのかな。

>1154
うむ。というより、なんでお偉いさんはネット関係に対したいして知識のない人たちばかりなのかね。
上手く利用すればどこぞの屑がやってる方法よりも遥かに儲けられるだろうに。
1178. Posted by       2007年06月02日 19:54
※1163
は?音楽なんて大概テレビあたりで聞けるじゃん。聞いて「あ、いい曲だな」っておもって買うんだろ。映画もCMやトレーラー辺りで「面白そう」っておもって観に行くのが大半だろ。
ハルヒだってようつべ辺りで「コレおもしれーな」って皆が思ったから馬鹿売れしたんだろ。

ネットとかで見れなきゃ深夜アニメや関東だけしか放送しないアニメが売れるわけないだろ。存在を知る機会が激減するんだから
1179. Posted by      2007年06月02日 19:54
格差社会万歳wwwwwwwwwwww
日本オワタ
1180. Posted by      2007年06月02日 19:54
首相官邸にメールしておいた
1181. Posted by    2007年06月02日 19:55
>1173
You! 無問題な理由を言ってみなよ。
1182. Posted by      2007年06月02日 19:55
これは個人のインターネット利用が制限・禁止されるようになる第一歩だな
1183. Posted by      2007年06月02日 19:55
一部の人さぁ、他人が売ってるもん位ちゃんとお金出して買おうよ。
1184. Posted by      2007年06月02日 19:56
米1163
見たことも聞いた事も無いものに金を出す馬鹿はまずいない。
コンテンツ産業ならばなおの事。
1185. Posted by      2007年06月02日 19:56
親会社が設計した新商品の設計データを子会社に「これの部品作れ」と送ったら逮捕された

つまりこういう事も起きる得るわけですな
1186. Posted by    2007年06月02日 19:56
やっぱり次世代のp2pはウイルス型だな
感染したPCは勝手にファイルをアップ・ダウンしてしまう
1187. Posted by      2007年06月02日 19:57
「極論」とかいってるやつは無学
法律は権力の武器であり、権力は必ず腐敗するということを分かってない
1188. Posted by f    2007年06月02日 19:57
ざけんな!都会の人間だけが見れるアニメがあって
地方の人間はDVDを買わないと見れない差別は人権侵害だ!

我々地方の住民は、全力でP2Pを擁護する!!!
1189. Posted by    2007年06月02日 19:58
海賊版や割れが無くなるのはいい。
ただ、非親告罪にするなら、その基準どうすんだよ、という最大の問題が出る。
また、この流れからネット上の言論統制に行きかねないのも怖い。
2007年中にと急がず、慎重に論議してもらいたいところ。
1190. Posted by      2007年06月02日 19:59
電子出版の普及は遅々として進まず、地デジもアフォな企画で
消費者は冷め切ってる。その上ネット規制ですか。

日本のコンテンツ産業はお先真っ暗でつね。
1191. Posted by    2007年06月02日 20:00
> 2007年中にと急がず、慎重に論議してもらいたいところ。

それはありえない。まず結論ありきだから。
どう理屈つけてそこにもっていけるかだけの問題。
1192. Posted by        2007年06月02日 20:00
※1180
大人な意見を持っている者は後に続け!
1193. Posted by      2007年06月02日 20:00
米1188
需要が無いのに平等に普及できるわけないだろうがバカ。
釣られてやったよ。
1194. Posted by      2007年06月02日 20:01
歴史の事実

第1段階 エロを取り締まる・・・社会が浄化されるので誰も文句言わない
第2段階 カルト宗教団体を取り締まる・・・社会が浄化されるので文句言わない
第3段階 エセ左翼暴力集団を取り締まる・・・社会が浄化されるので文句言わない
第4段階 時の権力に楯突く左翼集団を取り締まる・・・あれれ?と思うが文句言わない
第5段階 時の権力とたまに論争する中道勢力を取り締まる・・・かなりヤバイと疑問を感じる
第6段階 自由を訴える自由主義者を取り締まる・・・国民はおかしいと気がつくが既に手遅れ
第7段階 右であろうが極右であろうが政敵は全て取り締まる・・・こうしてファシズム国家がまた再現された
第8段階 正義の名の元に周辺諸国と戦争開始
第9段階 ほしがりません勝つまでは、だけど結局敗戦
第10段階 戦勝国主催軍事裁判によりアメリカの51番目の州となる・・・目出度し目出度し
1195. Posted by 不二家    2007年06月02日 20:01
立てよお前ら!
1196. Posted by      2007年06月02日 20:02
もう、これ貼られた?

著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/


最近はかなり有名になりつつあるので知っている人も多いと思いますが、アメリカ政府が毎年日本政府に「年次改革要望書」というものを出しています。要するに「ここに書いてあることはちゃんとやっておけよ」というアメリカからの命令・指導・要望が書いてあるわけです。法科大学院の設置や郵政民営化、最近では三角合併などはこの年次改革要望書に書いてあったために実行しただけに過ぎません。ホワイトカラーエグゼンプションや労働者派遣法などについても書いてあります。

そしてこの年次改革要望書の最新版に著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化などについても書いてあるわけです。
1197. Posted by 。    2007年06月02日 20:03
今更おせーよ。
1198. Posted by    2007年06月02日 20:03
P2P禁止されても痛くも痒くもないが
それにしても息っくるしい国だなぁ
違法ダウソ抜きにしてもいちいち著作権著作権うるさすぎるんだよ
そんなに大事なら誰にも見せずに金庫にしまっとけ
1199. Posted by      2007年06月02日 20:05
なんでも情報が手に入るネットが発達した現代で、地方民がDVD出るまで我慢するのも酷だよなあ
・・・と都会民が無理やり擁護してみる。

田舎に転勤になったら、絶対ようつべやニコニコ利用するわ俺
1200. Posted by  tsu    2007年06月02日 20:05
早速国産のFreenetの開発を
って勇者が出たら面白いんだが。

こんなことするヤツにそんな金ないか・・・
1201. Posted by      2007年06月02日 20:08
国内よりまず隣の国を何とかしないと
1202. Posted by    2007年06月02日 20:09
日本終わったな
これしかいえない
1203. Posted by      2007年06月02日 20:09
えーと・・・
日本の著作権法だと、「自作ポエム」も「ぬこ写真」も「鬱女の糞ブログ」も自動的に著作権が発生するよな?
非親告罪って言ってる時点で、作者の意思と関係無く複製は違法になるわけだよな?
つまり、ダウンロードしたり閲覧してキャッシュに溜まった時点で違法行為として取締まれる法律ってことだよな?
更には、著作物を無理矢理メールで送り付けて対価を要求しても詐欺じゃなくて、払わない被害者のほうが取締まり対象になるわけだな?
狂ってる。
1204. Posted by    2007年06月02日 20:10
これさ、ネットがマスゴミの隠蔽、洗脳体質の対抗策になり得ん風な風潮が出てきたことによる対策の第一歩なんじゃね?
こんだけやばい法案のくせにニュースで一回も流れねえとかないよな
1205. Posted by f    2007年06月02日 20:10
>>1193
おまえバカか

地方住民はアニメを全く見たくないとでも言う気かよ
俺様を含め、ラキスタが見れなくて嘆く成人男性は2千万人を超える!!!
1206. Posted by      2007年06月02日 20:10
政府はその糞みたいな態度を隣国に向けとけよ
1207. Posted by      2007年06月02日 20:11
テレビでコマーシャルやるのも違法になるかもな
1208. Posted by      2007年06月02日 20:11
fらしくないなwちょっとワロタw
1209. Posted by       2007年06月02日 20:13
※1205
だが、その反応は逆効果。
そういう反応するから「ヲタ必死過ぎきめぇww」
と、言われる。
1210. Posted by      2007年06月02日 20:13
ようつべみたいなのからDLしても違法にできるじゃん
「違法送信されているファイルをDLした」と解釈するだけでいい

普通に考えて、落ちてるモノ拾うこと自体を違法にする理屈がおかしいよ。
違法なものを拾える状態で置くのが違法というなら分かるけどさ。
1211. Posted by      2007年06月02日 20:14
政治家だって政治ヲタじゃねーか
1212. Posted by    2007年06月02日 20:14
ネット死亡→ヒッキー、ニート外に出る→現実→\(^o^)/

P2Pって技術自体は別に悪くないと思う
たぶんそのうちメッセンジャーやメールもだめな時代が来るんだろうな
規制はアップロードだけでよかったのに…
1213. Posted by      2007年06月02日 20:14
今のうちに各議員のHPの魚拓取って証拠集めでもしとく?
1214. Posted by       2007年06月02日 20:14
官僚いい加減にしろ。海外のモラルが低く自我が強い連中に対しては何も言わないで、国内のモラルが高く恭順的な人間には目茶苦茶強く当たってきやがる。事なかれ主義ここに極まれりだな。
1215. Posted by      2007年06月02日 20:14
※1194
そもそもカルト宗教を取り締まれないだろ……
1216. Posted by       2007年06月02日 20:14
北海道なんて札幌近辺じゃないと
アニメに関してはひどい状況だぜ。
(それでも札幌は東京に比べて深夜アニメなんてある方が珍しいくらい。ハルヒがやっていたのは驚きにちかい)
札幌近辺ではなく釧路とか網走とか行ってみろ
テレ東系チャンネル自体がないんだぜ
1217. Posted by      2007年06月02日 20:15
これはひどすぎる
1218. Posted by xxx    2007年06月02日 20:15
II-A-1. 法定損害賠償 侵害行為に対する抑止力となり、侵害により被った損失に対し権利者が公平に補償されることを確保し、また、実際の損害・利益を算出・立証するという困難かつ費用のかかる負担を解消することで司法の効率を向上させる法定損害賠償制度を導入する。

・・日本語難しいっす 見せしめに(根拠なんていらないから)どどーーんと請求できる ちょー法規的処置?
1219. Posted by      2007年06月02日 20:15
特定P2P限定して徹底的に帯域制限出来ないの?
やる気無くすぐらいのw
1220. Posted by      2007年06月02日 20:18
※1213
何の証拠か知らないが、著作権法違反が非親告罪になったら、
魚拓公開した時点でいつ逮捕されてもおかしくない人間の仲間入りだからな。
1221. Posted by      2007年06月02日 20:18
>>1203
あはははははうぁははははははははは
馬鹿発見
1222. Posted by       2007年06月02日 20:18
※1209
そのオタクによってコンテンツ産業ってのは支えられてるんだろ。少なくともニコニコようつべ辺りが見れなくなったらアニメ業界は収入激減すると思うが。今年買ったDVDなんて全部テレビじゃなくてネットで情報手に入れてたし。
1223. Posted by      2007年06月02日 20:19
ny厨取り締まるのはいいんだが一々極端すぎんだよ・・・
どうとでもとれる法律が一番危険だろうに
1224. Posted by      2007年06月02日 20:19
インターネットを使って新製品の宣伝してる会社とかもあるんだから、そういうのも死亡だよな
1225. Posted by        2007年06月02日 20:19
「オタク文化の地域別階層化についての考察資料」
http://homepage2.nifty.com/rhino40/extra-data/extra/localrank2006.htm
1226. Posted by    2007年06月02日 20:20
政治家って専門外のことまで口出ししたがるのな。
たぶんダウンロードとは何か説明できるやつ一割いないだろ。

昔バイクにシートベルトを義務化しようとしたバカもいたらしいし。
1227. Posted by      2007年06月02日 20:20
※1215
実際に取り締まられたという歴史はどこにでもあるわけで。
1228. Posted by       2007年06月02日 20:20
違法行為であろうとうpする奴らは大量にいるわけで…
それすらも捕まえられずに、適当な掲示板の管理人捕まえて悦に入ってるようじゃ
ダウンロード違法にしたところで何も変わらんな
1229. Posted by      2007年06月02日 20:20
入社希望者の面接とかをインターネットで受け付けてる会社も沢山あるけど、それも違法になる
1230. Posted by      2007年06月02日 20:21
米1221

と池沼が言っております。
1231. Posted by      2007年06月02日 20:21
そのうち、ZIPファイルで逮捕状とかも添付されてくるんじゃね。

解凍したら「お前確保」とかイメージファイルで出てくるとか。

どちらにせよ、p2p専用のPCを組み立てた俺は間違いなく負け組み。
収入の多いところに転職を考えなければ。
1232. Posted by       2007年06月02日 20:22
日本の政治家や役人はグレーゾーンの拡大解釈が大好きだからな。だからわざとグレーゾーンが出来やすい法律を作るんだろな。

※1226
ワロタwww
1233. Posted by      2007年06月02日 20:22
賛成してる奴みんな偉いよなぁ
俺は現時点で引っかかってなくても
将来的に引っかかる可能性があるってだけでイヤだ
ムズムズして気持ち悪い
1234. Posted by      2007年06月02日 20:22
料理の経験ゼロのやつってさぁ
何であんなに調味料どばっと入れるのかね
1235. Posted by      2007年06月02日 20:23
日本だけやってもこれ意味ないだろ
1236. Posted by      2007年06月02日 20:24
乞食と言われようがP2Pを使うのを僕らは止めない・・・!!
1237. Posted by    2007年06月02日 20:24
個人サイトや企業サイトを普通に見る分には全く困らないんじゃないの?
これまで取り締まられたら何にもできなくなるぞ。
ただでさえCMで○○を検索、とかいうシーンが溢れかえってる今の日本なのにわざわざ見れなくするとかアホだろ。
そういうとこちゃんと考えてやってんのかねお偉いさんは。

ていうか、なんでこんな重要な法案、テレビのニュースで全く流さないんだ。
国民の大半が気付いたら手遅れってどんな決め方だよ。
1238. Posted by      2007年06月02日 20:24
文句言ってる奴は反日だろ
この調子で日本はどんどん美しくなってくんだから
嫌ならよそにいきなさいよ
1239. Posted by       2007年06月02日 20:24
※1231
そうなったら絶対VIPにうpする奴がでるなw
1240. Posted by    2007年06月02日 20:25
毎度毎度ネットの利便性を根底から覆そうとするなぁ・・・
1241. Posted by      2007年06月02日 20:25
ひろゆきやら金子勇とやらを中央政界に送り込む時期が来たな。
1242. Posted by      2007年06月02日 20:25
日本朝鮮化計画着々と進行中
1243. Posted by       2007年06月02日 20:26
>>1236
真理ですね
1244. Posted by      2007年06月02日 20:26
アメリカ様がかんでるとなると裁判所も違憲判決だせないだろうなー
1245. Posted by      2007年06月02日 20:27
※1227
そりゃ、世界中探せばいくらでも例はあるだろうさ。
だが今の日本でカルト根絶とか無理だろ。
創価の国会議員がいるのを内部の人間が問題にしてない。
カルトに楯突く人間を取り締まる法律が先に出来上がる。
1246. Posted by       2007年06月02日 20:27
自分達に都合のいい規制に対してはそれがどんな内容であれ絶対に放送しないマスゴミwすばらしいじゃーなりずむ精神ですねw

※1238
この法案でどう日本が美しくなるんだwww
アルカニダの海賊版取り締まってくれれば美しい国になるとは思うが。
1247. Posted by        2007年06月02日 20:27
http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf
この法案の出どこはコレか
毛唐の日本乗っ取り計画の一部って事か
1248. Posted by      2007年06月02日 20:28
「こんぴゅーたー」のこの字も知らないような
痴呆寸前のジジイとババアが法を掌握してる現状じゃ、こうなるのは仕方ないな。

だが死ね。今すぐ死ね。
1249. Posted by      2007年06月02日 20:28
アメリカの著作権とかどうなってるんだ?
勿論言いだしっぺのアメリカ本国の法はもっと厳しくしてるんだよね?
1250. Posted by      2007年06月02日 20:28
※1230
だよなw
日本の著作権法自体が、”著作権の放棄”すら出来ないザル法なんだよな。
1251. Posted by      2007年06月02日 20:28
※1233
何もわかってない馬鹿かどっかの利権団体の回し者だろ
もちろんny厨の擁護する気なんてないけどな
1252. Posted by      2007年06月02日 20:28
というか、これで物事が「よくなる」方向に向かうと本気で思っているんだろうか?
逆だろ?
1253. Posted by      2007年06月02日 20:30
2ch閉鎖騒動のように騒がれるだけ騒がれて特に何も変わらないって
1254. Posted by       2007年06月02日 20:30
たけくまメモなどでは圧倒的に同人等の創作が制限されることに対する懸念が大きいけど、ここではP2P等の技術発展が萎縮される事に対する懸念が大きいな。
1255. Posted by      2007年06月02日 20:32
今後もダウソするよ(・∀・)
1256. Posted by      2007年06月02日 20:32
※1249
形だけの対応だけで明確な禁止法律はないらしい
さすが自由の国アメリカだぜ 日本には自由はないぜ
1257. Posted by f    2007年06月02日 20:32
俺がこのHPの文一つをそのままコピペして
テキストにコピーしても著作権侵害になるのかw
こいつはひどいwwwwww

まぁしかしだ、よく見てみると
ただDLした方も違法になると言ってるだけで
うpした方を逮捕する手段はないらしい

おそらくP2Pに関する限りはまだまだ安泰だろう
1258. Posted by    2007年06月02日 20:33
車のHDD式オーディオとかも違法になるのかな
1259. Posted by       2007年06月02日 20:33
>>1254
ここは同人作家等の作り手がほとんどいなく、大半が消費する側だからじゃないか?
なんか自分のことしか考えていないようで嫌だな。
1260. Posted by      2007年06月02日 20:34
フロッピーやらCDやらDVDやら記憶装置全般を作ってる会社は法的に全滅させられるな
1261. Posted by      2007年06月02日 20:35
知的財産政策に関する意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/070531/kekka.pdf


まぁ何にしろ俺たちができることは抗議だ
1262. Posted by       2007年06月02日 20:37
おまいらP2Pだけじゃなく創作活動の制限につてももっと語ってください。
1263. Posted by    2007年06月02日 20:38
一部の糞低脳官僚や暴力団、利権団体の金儲けの為にネットは潰されようとしている
戦時中の日本に逆戻りだな
これはクーデター起こして腐敗しきった国家を転覆する必要があるな
これはネットに限らず今後の生活を守る上で考えねばならんぞマジで
1264. Posted by      2007年06月02日 20:38
※1245
今すぐには無理だろうけど、適用範囲を恣意的に操作できる法律を許してれば
そのうち可能になるだろーさ。

実際にやるかどうかはともかく、可能にすること自体がまずい。
気がついたら手遅れってことになりかねん
1265. Posted by      2007年06月02日 20:38
>>1262
商業関係なくてただ単純に版権絵を自分で書いてアップしても違法になる
だから朝目新聞も終わるorz
1266. Posted by      2007年06月02日 20:38
いろんな意味で「利用する」って事が頭にないんだな…
政府の「知的」財産戦略本部ってのは…('A`)
1267. Posted by    2007年06月02日 20:39
日本からもう良い製品が産まれなくなるな。
1268. Posted by      2007年06月02日 20:39
米1257
それ朝日新聞が既にやってんのよ。
自社批判の本を相手に著作権を盾にケチ付けてる。
どっかの在日が自分を批判するBLOG相手に同じような事もやってたし。
非親告化すればこの手の言論弾圧は非常に容易になる。
1269. Posted by    2007年06月02日 20:40
マスコミこそはこれで大打撃
受けるデスよ。
1270. Posted by    2007年06月02日 20:40
つーかマジもう駄目だろ日本
1271. Posted by       2007年06月02日 20:41
>>1254
たしかにたけくまメモを見るとP2Pの話題はほとんどなく、表現の規制についての懸念が大半だな。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_b72f.html

この温度差っていったい…
1272. Posted by    2007年06月02日 20:41
日本オワタからシフト
  ↓
日本もうだめだ
1273. Posted by      2007年06月02日 20:42
法律って人々の利害になることを調整するために有るんじゃないの?
こんな法律作って誰が得して
誰が損するんだよだって
買う気の無いやつが買わないCDとかをDL
する、ただ其れだけの事だろ、別に法律作っても買いたくなる訳じゃなかろうに
1274. Posted by      2007年06月02日 20:43
著作権の非親告罪化とセットにすればもうなんでもできるな

「ちがっ、これは作者からもらったものなんだけど!」
「知りませんよそんなことは、違法DLです」

裁判では勝てるだろうが、社会的ダメージは十分狙える。
ということをちらつかされたら、事実上お上に逆らえんな。
1275. Posted by      2007年06月02日 20:44
なんでこんな無茶な案が通るのか不思議で仕方ない。まぁどっちにしろ今回は自民には投票絶対しないが
1276. Posted by    2007年06月02日 20:44
どうして日本には表現の自由が存在しないんだぜ?

つかこれこそ軍靴の足音ってやつだろ。
どうでもいいことでも騒ぎ立てるアカピーやブサヨの皆さんは何してんだよ
1277. Posted by      2007年06月02日 20:44
記事の著作物ってのは
主に音楽とかの出版物の話じゃないの?
なんか拡大解釈しすぎてる気がすんだよね
1278. Posted by      2007年06月02日 20:45
>>1274
それが日本人のお上ならまだしも・・・
1279. Posted by       2007年06月02日 20:46
>>1271
ここの連中ってダウソできればそれでかまわないとマジで思っているんじゃないかと考えるヲレ。
1280. Posted by      2007年06月02日 20:46
なんでこう知能のない連中が知的財産について議論してんのかねぇ?
1281. Posted by       2007年06月02日 20:48
>>1273
ただそれだとシナ・朝鮮はもっとも進んだ国と言うことになる。
1282. Posted by       2007年06月02日 20:48
お、上から目線。
1283. Posted by       2007年06月02日 20:48
※1268
murmurさんのブログの事ね。
あれは写真うpがマズイ、タイプならおkって結果になったみたいだけど。
問題は、非親告罪化して警察や取り締まり団体がそれで済ますかどうか。カスラックの前例を見る限り無茶苦茶極まりない行動に出るだろうな。 

出る杭は叩かれる自由主義国家日本。なんだこれ
1284. Posted by      2007年06月02日 20:49
非親告罪になったら反韓、反中の政治家とかはこれで逮捕されて政界から消されるな
1285. Posted by       2007年06月02日 20:49
>>1276
逆に考えるんだ。
普通のことに対しても騒ぐ連中が騒がないということは何の心配もないと。
1286. Posted by      2007年06月02日 20:51
※1277
そのような拡大解釈をお上がしないとどうして思うんだ?
「まさか」と思うようなことを平気でやる生き物なんだけど。

出版物に限定しても二次創作へのダメージははかりしれんよ。
実際に取り締まらなくても、取り締まるよ?って脅しができるようになる。
1287. Posted by       2007年06月02日 20:51
>>1284
それ逆じゃないか?
1288. Posted by       2007年06月02日 20:52
ネトウヨの意見に反対するやつが今までサヨって呼ばれてただけだろ。要は今回は、ほとんどの人間の意見が一致してるってことでは。
1289. Posted by       2007年06月02日 20:53
なんかスパイ禁止法が表現の自由を奪うと騒がれているのと同じ雰囲気感じ取ってしまうのだが…
まぁあの法律も運用次第でそうなるというのは確かだろうけど。
1290. Posted by    2007年06月02日 20:54
>>1285
逆に考えたら負け
1291. Posted by      2007年06月02日 20:54
もう光もADSLもいらん。
ダイアルアップで充分。
になるのか?
回線業者氏にそう
1292. Posted by      2007年06月02日 20:54
著作物にカテゴリなんかないだろ
webを閲覧しても犯罪になるような案なんだがこれを明文化して区別できるのか?
1293. Posted by      2007年06月02日 20:56
アメのPCゲームなんかは開発キット同梱で、ユーザーが作ったものを
うぷする場所までメーカーが提供してることもある。

著作権ビジネスとネットの関係は、日本よりかなり柔軟だと思うな。
上手く利用してる。
1294. Posted by      2007年06月02日 20:56
>>※1281
憲法もろくに守れなくって事後法の禁止も無いから違うと思うぞ
って言うか法律とかそれ以前に国家や
国民性が腐りきってるからやっぱあそこらへんの国はだめだと思う
1295. Posted by       2007年06月02日 20:56
>>1276
そこが謎なんだよな。
誰にもメリットがないはずなんだが…
1296. Posted by      2007年06月02日 20:58
そもそも複製が行えるような著作物を出してる方が悪いだろ
この法案を通すのなら、複製防止の努力を著作者に求める法律も同時に通すべきだな
1297. Posted by       2007年06月02日 20:58
1 Webのコンテンツを表示する行為は
まずダウンロードしたデータから読み込む形なんだが
これも規制とかわけわからんこと言い出してくれないかなとか思ってる。
1298. Posted by      2007年06月02日 20:59
超保守党でも作って憲法9条は改悪しないのとダウン法は制定しない党でも作らないといけなさそうですな。

よりにもよって、今日光を申し込んだのに。帰ってきたからこれかよ。

今週はいろんな人の死に始まった暗い週なのに俺死んだか・・・!!!
1299. Posted by      2007年06月02日 20:59
勿論これも国民投票するんだよな?
1300. Posted by       2007年06月02日 20:59
>>1294
けど著作権フリーダムという究極の理想を体現しているのはたしかなんじゃね?
楽しむのは自由、どれにお金を払うのかも自由という。

もっともその割になぜか表現の自由度が低いというも確かだが。
1301. Posted by      2007年06月02日 21:00
つまり、国が保護する著作物と保護しない著作物をわけるんだな?
1302. Posted by    2007年06月02日 21:01
まあ法律作ってるのがPCの知識皆無の低脳な老害なんだから欧米に対抗出来るのは絶望的だわな
もういい加減PCの操作も出来ない老害は全員駆逐しろよ
カビの生えた脳味噌が国を動かしてるようじゃ日本マジ終わるぞ
1303. Posted by      2007年06月02日 21:02
動画サイトがなかったらハルヒもローゼンも
らき☆すたも存在すら知らなかった。

俺は動画サイトでアニメ見てグッズやDVD
、CDを買ってるんだけどそういうのは無視
ですか?

とりあえず、地方でもアニメを全て放送
してくれよ。話はそれからだ。

都会では労力もなくタダでアニメを見れる
というのに不公平すぎる。

買えとか言ってる奴ら!見た事もない物に
糞高い金を払えるわけねーだろ!


1304. Posted by       2007年06月02日 21:03
表現の自由を守ることに熱心な左翼連中も巻き込んで運動するか。
この手のことには連中は一枚も二枚も上手だからな。
1305. Posted by       2007年06月02日 21:03
これだけネットが進むと、どんな著作物も公開と同時にフリーになる世の中ってきそうじゃない?いくら規制しても
,海里泙浹制が厳しくなっていく社会なんか?
著作物が問答無用でネット上に複製されるよのなか?どっちかにかたよってすすむのかな?

実際、著作権ってのは侵害されてるやろ?

もし△両豺腓辰特作者にはどんなメリットが生まれる世の中になるのかな?

1306. Posted by       2007年06月02日 21:05
>>1304
左翼が表現の自由を守るのに熱心というのは幻想じゃないか?
>>1268のように朝日は悪用しているふしがあるし。
1307. Posted by      2007年06月02日 21:05
経済的にも影響でかそうな気がするんだが。
日本\(^o^)/オワタ まじ政治家死んでくれ
1308. Posted by      2007年06月02日 21:06
※1303
いやそれは諦めろ、さすがに保護されるような利益じゃないわ
1309. Posted by       2007年06月02日 21:06
日本に絶対必要なスパイ法案には「表現の自由の侵害だ」とか言って騒ぐくせに、今回の著作権非親告化には全くだんまりのジャーナリスト(笑)達。言葉の力ってすごいですね
1310. Posted by    2007年06月02日 21:07
ネット端末遺伝子でも作ってくれ。
1311. Posted by      2007年06月02日 21:07
さすがにブラウザのキャッシュまで違法にしたりはしないと思う
その場合、HPを閲覧しただけでファイル転送が可能な仕組みがあればDLする側は合法ってことになるのか?
ウイルスっぽい感じになるようなきもするがw
1312. Posted by      2007年06月02日 21:08
動画サイトがなかったらハルヒもローゼンも
らき☆すたも存在すら知らなかった。

俺は動画サイトでアニメを見てグッズやDVD
、CDを買ってるんだけどそういうのは無視
ですか?

とりあえず、地方でもアニメを全て放送
してくれよ。話はそれからだ。

都会では労力もなくタダでアニメを見れる
というのに不公平すぎる。

買えとか言ってる奴ら!見た事もない物に
糞高い金を払えるわけねーだろ!


1313. Posted by       2007年06月02日 21:08
>>1305
好きなことを好きなように発信できる。

今後はユーザーがいくら払うか好きに決めることができるというシステムが主流になるかもな。

>>1306
同意。
連中のおかげで表現の自由が守られているなんてこれっぽっちも思っちゃいない。
1314. Posted by       2007年06月02日 21:09
極端すぎるんだよ糞が。
特に非親告制とかクズすぎる。
いったい誰がどういった判断で実行するんだよ。今までどおりの親告制でいいんだよ。親告制こそが著作権者の判断によるものなんだから妥当な判断が出来るもんだろ。著作権者でもない奴の判断でやるなんざおかしいだろ。企業間でもアイディアが似ているとかいう理由で問題になったりするんじゃねぇの?
1315. Posted by       2007年06月02日 21:09
※1304
サヨクが守りたいのは自分達が好き放題いえる権利ですから。むしろネット規制に繋がる法案には喜んで迎合しますって
1316. Posted by        2007年06月02日 21:09
遅かれ早かれこの手の法整備は必要なんだろうなぁ
現状が異常なのは間違いないし
上手い落としどころを見つけて欲しい
1317. Posted by       2007年06月02日 21:10
※1222
あ、ごめん、俺は反オタクじゃない。
ただ、そういった事を言うからオタクと呼ばれる人全体の評価が下がるって事を言いたかっただけなんだ。
俺がオタクかどうかは知らん。ここにいるだけでオタクってのは無しな。
1318. Posted by       2007年06月02日 21:10
>>1309
まだ広く知られていないだけじゃね?
だってジャーナリストにもデメリットこそあれメリットなんて全くないぞ。
1319. Posted by      2007年06月02日 21:11
カスラックを取り囲むオフでも開催すっか・・・
1320. Posted by       2007年06月02日 21:11
>>1315
ネット規制されると好き放題言うことすらできない気がするのだが。
1321. Posted by      2007年06月02日 21:12
※1305
著作者側がこれまでの稼ぎ方を変えるべきだと思う。

工業の機械化が進んで職人が食っていけないってなったときに、
技術の進歩に歯止めかけようとしても絶対うまくいかん。
1322. Posted by       2007年06月02日 21:13
※1318
色々五月蠅いネットが大人しくなるならこんなメリットはないだろ。特にアカ日とか売日とか頭狂とかのサヨクメディアは
1323. Posted by      2007年06月02日 21:15
自分らが自由に扱えないからってやっかみで
ヘンな法律作るなよな、国が繁栄している理由を
根元から潰すつもりか?

さっさと死ねよ老害どもが
1324. Posted by       2007年06月02日 21:15
>>1321
たとえば作中に頻繁に広告を入れるとかかね。
無料で配布して広告料収入で利益を得る。
たくさん配布できれば広告単価も上がる。

つまりフリーペーパー最強って事か。
1325. Posted by       2007年06月02日 21:15
※1320
彼らは仕事休んで街中で大声で喚けるバイタリティがあるから大丈夫でしょ。
1326. Posted by      2007年06月02日 21:15
米1312
アニメ雑誌でも買えで終了かな。

バンダイチャンネルとか無料放映とかで広告打つよな。それが普通。動画サイトとかでUPするのが宣伝効果とか説得力なし。
1327. Posted by f    2007年06月02日 21:15
オタク撲滅運動ってことッスかね?
1328. Posted by ヴィンス社長    2007年06月02日 21:16
久しぶりに来たが、何だこの糞法案は…
これ考えたヤツらはホントにネットに関して正しい知識を持っているのか?
どう見ても大規模なネット規制への布石じゃねえか。
1329. Posted by      2007年06月02日 21:17
米1322
ネトウヨの原動力は違法ファイルだったんだw

それはともかくこれで静まるようならその程度だったってことだな。
1330. Posted by       2007年06月02日 21:17
※1326
おまえはエロビでジャケットに騙された経験が無いのかと。静止画とあらすじなんかより、動いている本編見せてくれるほうが購買意欲そそるに決まってるだろ。
1331. Posted by       2007年06月02日 21:18
表現者のマスコミが表現の自由がなくなるとメリットが生じるってなんか矛盾していないか?
連中は規制をとにかく嫌がるだろ?
1332. Posted by 1    2007年06月02日 21:18
これを止めようとする議員なんていないだろうな
1333. Posted by      2007年06月02日 21:18
オタクとかそんなチャチなもんじゃねー
1334. Posted by       2007年06月02日 21:19
>>1325
それは誰でもできるじゃない(笑)
1335. Posted by       2007年06月02日 21:19
※1329
読解力が無いな、コレを足がかりに違法ファイル以外に法を乱用できるグレーゾーンがあるから反対してるんですが?
1336. Posted by      2007年06月02日 21:20
でもなー。これ流された方からすると嬉しい。

自分が3カ月がかりで夜も寝ないで
描いた本が出版されたその日に
流れてたりすると死にたくなるよ。
1337. Posted by      2007年06月02日 21:20
※1330
そりゃそうだけど、そこまで保護する必要はないてことだよ

他の方法で購買意欲刺激されてくれ
1338. Posted by    2007年06月02日 21:21
マジで日本オワタな。
何が美しい国(笑)だよ。
マジで安部をやめさせろ。あんなやつにこの国好きにされたら生きれなくなるぞ。
1339. Posted by      2007年06月02日 21:21
米1330
だから、企業側が自発的に場を提供すべきであって勝手にUPするのが良いわけないだろ。
1340. Posted by       2007年06月02日 21:21
※1334
まともな社会人はそんな理由で会社は休めないに、休みたくない。
まともな社会人はあんなの恥ずかしくて出来ません。
1341. Posted by      2007年06月02日 21:22
これってさ

ピアノがあるから侵害する可能性がある

って判決と組み合わせると

あらゆるPCを持ってるやつが別件逮捕できるってことなのかな?
1342. Posted by      2007年06月02日 21:24
※1341
そうなるかもな
1343. Posted by       2007年06月02日 21:24
>>1338
小沢さんなら…小沢さんなら変えてくれるはず…!
1344. Posted by      2007年06月02日 21:26
どこで落とし所をつけるかだよな
とりあえず、現状はおかしいと思う
1345. Posted by       2007年06月02日 21:26
>>1343
変えないと思う。

これ企業の側の要望で出たんだろうから誰がトップであっても同じような提案になるでしょ。
1346. Posted by       2007年06月02日 21:26
※1339
自発的にやるって言うけどそうするには企業側にもコストが掛かるわけで。
かってにうpしてくれて勝手に宣伝してくれればこれほどありがたい物は無いと思うけど。

金がもらえるわけでもないのに、うp職人のあの無駄な労力。
皆ハッピーで何も規制するこたないじゃんか。
まあ利権団体はアンハッピーかも知れんが
1347. Posted by      2007年06月02日 21:28
違法アップロードを止められないんだろうなぁ

なんか別の方法で著作者に金が回るようになればいいんだが
1348. Posted by       2007年06月02日 21:29
>>1343
民主党ってどう反応しているんだろう?
年金は熱心なのにこれはスルーかな?

よく安部首相と絡めて批判する意見があるけど、民主党がどういう態度なのか提示しないと便乗ネガキャンやっているだけに見えるぞ。
1349. Posted by       2007年06月02日 21:29
※1345
企業側の要望じゃなくて、警察側の要望じゃね?

企業側からなら経団連辺りの意見を参考にするだろ。
1350. Posted by あ    2007年06月02日 21:30



Googleでイメージ検索

キャラクターや商標なんかが出てくる

逮捕


1351. Posted by Posted by    2007年06月02日 21:31
本当に日本を良くしようと思ってんなら、
こんなことよりもさっさと暴力団取り締まれよ・・
情報操作も中国と変わんねぇよ。
1352. Posted by 糸色    2007年06月02日 21:33
「被害」の定義って何だっけ。

これからはネットに著作物を公開する時は
『著作権を放棄します』
と書かないと見た人全員捕まる訳ですか。

…“公開”してんのに被害?ふざけんな。

赤の他人が勝手にものさし作んなよ。

DVじゃないんだから被害受けたかどうかは自分で決めんだよ。

まず著作者に良いか悪いか訊けよアナログ野郎。

他人が動かす自分のモノを見る楽しみってのもあんだよ。

…少くとも私は。
1353. Posted by    2007年06月02日 21:33
これはまずいだろ
○○描いたよ〜\(^o^)/
なんてネットにあげた奴がいて、DLしたら実は著作物でした
って場合でも違法だろ?

ふざけんなよ
著作物かどうかはDLしてみないと、またはDLしたって分からないかもしれないんだぞ

もうネット終了だな
1354. Posted by        2007年06月02日 21:34
>>1339
何故、違法サイトにうpされるかと考えると
その企業側が自発的に場を提供してこなかったという事実があるからでしょ。そうでなきゃ、
ようつべとか知られることはなかったじゃないか?
1355. Posted by      2007年06月02日 21:34
ネット社会を粉々にする気か
国 の 犬 め !
1356. Posted by       2007年06月02日 21:35
>>1349
懇談会に警察関係者っていたっけ?
あと経団連というより音楽や映像・出版の企業でしょ。
トヨタやキヤノンを呼んで著作件どうしたいと聞いても意味ないし。

著作権関係者が「いやそこまでしなくていいっス」と言えば済む話だが、やっぱり取り締まり強化を望んでいるんだろうな。
1357. Posted by      2007年06月02日 21:35

「俺、もっと絵が上手くなったら同人誌作りたいんだ…」
1358. Posted by      2007年06月02日 21:36
※1353
どう考えてもうpしたやつが権利侵害してるのにな
1359. Posted by      2007年06月02日 21:37
そろそろITに詳しい奴が出てきてもいいだろ…何で公務員や議員などのロートルがIT関連法を決めるんだよ?詳しくない奴がしゃしゃり出てくるから無用の混乱が起きる。時代遅れの奴はとっとと引退しろよ。
1360. Posted by      2007年06月02日 21:38
米1346
何度読んでも屁理屈だな。
1361. Posted by      2007年06月02日 21:38
美しい国wwwwwwwwwwww
勝手にほざいてろよ公僕諸君
1362. Posted by      2007年06月02日 21:39
どうせ抗議しても無駄でしょ?って奴これ見てみ。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/keikaku2007.html

これの「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集の結果について、の結果概要のP10〜11の「親告罪の見直し」のところと、個人からの意見。
たかがメールでも一応連中は見るには見てるから、やる価値は十分あるよ。


知的財産政策に関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html
1363. Posted by       2007年06月02日 21:40
ま、正直俺はニコニコやnyが寂しくなるだけでサイトの書き込みや閲覧でタイーホになるとは思っていないわけだが(笑)

とはいえ、それはそれでやはり寂しいので反対の声を上げるぞ!
1364. Posted by        2007年06月02日 21:41
>>1360
じゃあ、この違法サイトにうpするという現象をどう理解しているわけ?屁理屈だという以外の見解を示していただきたいが・・・
1365. Posted by        2007年06月02日 21:41
3 Opera終わったw
1366. Posted by      2007年06月02日 21:41
本音はny、同人潰しでしょ
1367. Posted by       2007年06月02日 21:43
>>1363
本音書くなよ(苦笑)

まぁニコ動やnyがアレなのは認めるけどな。
さてどうしたもんかね…
1368. Posted by       2007年06月02日 21:44
※1356
アホか法律ってのは実際のところ政治化以上に官僚が作っているんだよ。
今回みたいにP2Pっていう警察が手を焼いているものの規制法案なら、警察官僚から要望が来ていると見るのが自然でしょ。
で、その要望に都合のいい有識者を集めて会議し、一応議論はしましたよって体裁とりつくろってるだけだろ。

普通に考えたらこんな事されればIT業界は大ダメージ受ける事必死なんだから、企業側からの提案てのは無理があるきがするんだが。まあ音楽業界や出版業界からの文句はあるかもしれんけど。
1369. Posted by       2007年06月02日 21:45
>>1366
同人はなぁ…
ちゃんと一次著作権者と契約するシステムを築けば違ったんだろうけどね。
1370. Posted by ・    2007年06月02日 21:45
個人のファイル交換は禁止しても
警察とか平気で機密情報もらす訳だが
1371. Posted by       2007年06月02日 21:47
>>1370
未だに内部でnyやっている人いそうな
気がする。こういう時期にバレテくれると
嬉しいな
1372. Posted by      2007年06月02日 21:48
イギリスでWEBサイト知らない裁判官ってのがいたけど
どうせこの法律作ろうとしてる奴も同じレベルだろ
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081179536159.html
1373. Posted by         2007年06月02日 21:49
てか
里中満智子(漫画家)←コイツだれよ?
有名人なわけ?
ググッても聞いたことも無い作品ばかりなんだが。
1374. Posted by    2007年06月02日 21:52
>>1373
すごいマイナーだね。
売名行為でやっているとしか思えん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E4%B8%AD%E6%BA%80%E6%99%BA%E5%AD%90
1375. Posted by       2007年06月02日 21:54
>>1368
普通著作権業界の声が第一だろうからIT業界云々は関係ないでしょう。
IT業界のために著作権侵害による損失を我慢しろなんて無茶もいいところ。

結局のところ著作権界隈では歓迎されているわけだか。
1376. Posted by    2007年06月02日 21:55






が中国並みになる
1377. Posted by      2007年06月02日 21:57
googleはともかく、魚拓はつぶされるかもしれん
との懸念は述べておく。
1378. Posted by ざまあww    2007年06月02日 21:58
キチガイどもざまぁww
mixiでちょっと飲酒書いただけで徹底的に叩くくせに
自分達は立派な犯罪者だもんなww
中国並のネットになるとか言ってる奴ってアホ?ww
著作権侵害は市場破壊に繋がる立派な犯罪だから^^
1379. Posted by       2007年06月02日 22:01
>>1254
というか、たけくまメモってP2Pの取り締まりは賛成で同人誌を中心とした表現活動の規制を理由に反対しているから同じ反対でもここと正反対なんだよな。
1380. Posted by か    2007年06月02日 22:01
見れない番組(アニメとか)を全国で見れるようにしてから作れよ。
こっちじゃ全然入らないからパソコンで見るしかないよ。楽しみがなくなる!
1381. Posted by      2007年06月02日 22:04
ついに無能の横暴の波がココまで・・・
日本オワタwwwwwwwwwwwwwやっほいwwwwwwwwwwwwwやっほいwwwwwwwwwwwww
1382. Posted by       2007年06月02日 22:04
>>1379
同じ反対でもあちらさんから見ると、ここの方たちの反対の声は「乞食がただでよこせと騒いでいる」と見られるだけって事か。

あまり反論できないのがつらい…
1383. Posted by       2007年06月02日 22:04
>>1378 著作権侵害は市場破壊に繋がる立派な犯罪だから
その根拠となるようなデータを示してみよ
1384. Posted by      2007年06月02日 22:04
ダウンロードがダメってことはWebも
ダメなんだろ?
いっそ「日本はインターネット廃止」にしろよw
1385. Posted by      2007年06月02日 22:04
こんな事実行したらプロバイダ産業が壊滅するw
P2P禁止じゃ広帯域のネットなんて必要ないじゃんw
1386. Posted by      2007年06月02日 22:06
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
1387. Posted by      2007年06月02日 22:08
米1383
著作権って何かから学びなおしたほうがいいのではないか?
1388. Posted by       2007年06月02日 22:09
>>1379
たしかにたけくまメモは海賊版やP2Pが取り締まりになるのはいいけど…という論調だな。

つまりここと向こうでは同じ反対でも絶対一緒になれないって事か。

\(^o^)/オワタ
1389. Posted by      2007年06月02日 22:10
P2Pの取り締まりは賛成だが、DL側に規制をかけるやり方がクソ
1390. Posted by    2007年06月02日 22:13
>>ざまぁ
問題はそこじゃないんだよ。
著作権侵害ファイルが横行してる共有ソフトを潰すのは歓迎だが、
問題は拡大解釈される可能性がある事と、基準が曖昧な事。
PCに無知な馬鹿が法を作ろうとしてるから、滅茶苦茶な法案になりそうな事。
検索サイトのキャッシュまで規制しようとしてる事。
1391. Posted by      2007年06月02日 22:14
なんでDL側に違法性認定するかって、DL側から金とれるようにするためだろ

新たな利権を作りたいって意図が見え見え
1392. Posted by       2007年06月02日 22:14
>>1382
そりゃ発信源であるたけくまメモの話が>>1254になってようやく出たぐらいだからな。
1393. Posted by      2007年06月02日 22:15
これ作成してるのネットをそもそも理解してないんじゃね?
しかも非申告化なんかしたら警察が著作物メール送信して受信したやつを逮捕できるだろw
1394. Posted by      2007年06月02日 22:15
アメリカ様のご命令でした。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/
1395. Posted by    2007年06月02日 22:16
管理用サーバを外国においても日本の法律適用になるの?
1396. Posted by       2007年06月02日 22:18
たけくまメモ見た。
たしかにP2Pの規制は問題どころか歓迎という論調で問題になっているのは表現の規制だ。

つまり制作者側はP2Pが宣伝になっている等の言及をまったく受け入れていないってことだな。
1397. Posted by      2007年06月02日 22:18
これは慎重に動向を見る必要がありそう
単に「ダウソ厨涙目www」だけじゃすまない可能性もある
1398. Posted by         2007年06月02日 22:19
>>1393
逆に自作の音楽でもメールで警察に送って
受け取らせたら、その警察は著作権
侵害になるってことだよね。
もし、仮に法律ができたら、警察炎上だなww
1399. Posted by      2007年06月02日 22:19
これは新しい政府のニート対策ですな。

法の網を抜ける論法やツールが開発されるだろうけど。
1400. Posted by      2007年06月02日 22:19
海外在住の俺勝ち組wwwwwwww
1401. Posted by ^o^    2007年06月02日 22:20
もまいら、
うじ虫共に負けんじゃねえ!!
だからさ、
めんどうでも
だかい策考えようぜ!


1402. Posted by       2007年06月02日 22:23
>>1397
やっぱりP2Pが宣伝になっているから受け入れろ、という意見は制作者は受け入れられないんだな。
そりゃ勝手に作品貼り付けて宣伝になるから感謝しろは無理があるか(笑)
1403. Posted by       2007年06月02日 22:24
>>1401
制作者と消費者のどっちの立場に立って?
1404. Posted by      2007年06月02日 22:26
※1395
ダウンロードが違法なんだから、国内で落としたら摘発できるだろ
1405. Posted by      2007年06月02日 22:28
>管理用サーバを外国に
こういう脱法行為も射程ないかもな。
1406. Posted by    2007年06月02日 22:29
警察関係者がP2Pで内部資料流出させても
「ファイル交換ソフトによる『捜査』を行っていたところ、
誤って悪質なウィルスに感染し、流出してしまった」
で済むようになるねきっと
1407. Posted by       2007年06月02日 22:29
>>1402
その説唱えるのって100%消費者だからな。
1408. Posted by      2007年06月02日 22:31
個人的に著作権法自体が好きになれない
何かで儲けたら著作者に何らかの形で利益を還元すべきとは思うけど
著作物ってのは見られてこその物なのにそれを見たり見せたりするだけで違法ってのはなんか違和感がある
著作物ってのはCMみたいなものであるべきだと思うんだよな
著作物自体が金を生むんじゃなく著作物によってサービスを利用してもらったり広く認知されることで間接的に金を生み出すってのが本来の姿だと思う
その著作物による利益を著作権者に還元する上手いシステムが出来ないもんなのかねぇ
1409. Posted by    2007年06月02日 22:32
消費者サイドから見れば確かになかなか良い宣伝にもなっているんだがな
無料うはおkしてるやつらもいるわけで
製作者サイドから見るとそれでメシ食ってんだから勘弁してくれって感じなんでしょ
1410. Posted by    2007年06月02日 22:32
ニコ動の視聴者、全員タイーホだろ、これwwwwww
1411. Posted by       2007年06月02日 22:32
まとめ

制作者:海賊版・P2P対策は歓迎。
同人を中心とする表現の自由に懸念。

消費者:海賊版対策は歓迎。
P2P対策、ネット上の書き込みなどの表現に懸念。

ずいぶん溝が深いな。
1412. Posted by       2007年06月02日 22:35
著作権清きに魚のすみかねて もとの濁りのnyこひしき
1413. Posted by      2007年06月02日 22:38
必死になって共有ソフトの合法性を説いてる奴
もっと素直になろうぜ
ダウソ厨だからできなくなると自分が困るってさ
1414. Posted by      2007年06月02日 22:39
こんな法律を作る前に幼小中高大専のパソコン教育やりなおせよ
学校のPCに普通にny入れてるバカが大量にいるんだぞ

この前大学に違法ダウンロードの講習会に出た時の質問で印象に残ったものを

「著作権より個人を保護して欲しい」
「ダウンロードは悪くないのにアップロードが違法なのはおかしい」
「著作権物製作者が多すぎるので自然淘汰を促進させるP2Pは必要悪」
「アダルトコンテンツは反社会的なので海賊版のやり取りも違法ではないと思います」

やばいよ、日本という名のアジア


1415. Posted by          2007年06月02日 22:39
>インターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為

ミッキーの画像が置いてあるwebページを見ちゃったら逮捕って事になるかもしれないんだよね。
1416. Posted by      2007年06月02日 22:41
極論杉とか言う奴いるけど、日本は自主規制がお盛んだから、
逮捕者は出なくても著作コンテンツの衰退だけは確実に起こるだろうね。
1417. Posted by      2007年06月02日 22:42
米1413
それ言っちゃらめええええええええ
1418. Posted by    2007年06月02日 22:42
政府は何もしないことが有能の証になってきたな
1419. Posted by      2007年06月02日 22:43
米1415
ディズニー社のHPいけばわかるが
全ての画像の下の方に
「@ウォルトディズニー」と明記されている
これをパソコンに取り込んでも違法にはならない

さっきから話をずらそうとするのいい加減にやめたら?
1420. Posted by    2007年06月02日 22:43
製作者にも嫌われてダウソ厨のおまいら涙目www
1421. Posted by      2007年06月02日 22:44
米1416
そして、ヤクザや特亜マフィアが海賊版事業をシノギにすると。
ネットから消えて摘発困難化。
第二の禁酒法となると。
役人は自分の責任を問われたく無いから、厳罰化で対応。
そして、イタチごっこと。
1422. Posted by    2007年06月02日 22:44
これはねーよマジ
頭湧いてんじゃねーの?
1423. Posted by      2007年06月02日 22:45
米1416
nyや洒落がなくなる=コンテンツが衰退する
なんでそういう思考になる

映画音楽ゲーム利用したら著作者に金が入るべき
それを否定してるP2P匿名ソフト達が害悪以外の何だっていうんだよ
1424. Posted by      2007年06月02日 22:47
俺・・・・・アメリカ行くよ・・・・・・・
1425. Posted by    2007年06月02日 22:47
宣伝目的で敢えて著作権侵害を黙認してる場合もあるのにね。例えばらきすたとかハルヒとか。
非親告罪にした場合はそういったケースも取り締まんの?

それ以前に非親告罪化とか意味無いんじゃない?著作権法って著作者の利益保護が目的だろ?
1426. Posted by 名古屋    2007年06月02日 22:47
官僚のやつらは自分達がny使えねえから、あてつけにネット規制かけてみてる。
1427. Posted by      2007年06月02日 22:48
※1413
いや、共有ソフト自体はどう考えても合法だろ
違法かどうかは使ってる人間次第
例え100%違法に使われてるとしても共有ソフトは違法にならない
共有ソフトの利用と著作物の違法利用は本来別々に考えるべきことなんだけどな
それをごっちゃにして論じてるとおかしなことになる
1428. Posted by      2007年06月02日 22:48
この法律ができたら、俺の会社の人間の半分はアウトだわwww
1429. Posted by      2007年06月02日 22:49
>>宣伝目的で敢えて著作権侵害を黙認してる場合もあるのにね

ダウソ厨はどうして勝手な脳内解釈しますか?
1430. Posted by      2007年06月02日 22:49
米1423
P2Pだけの問題だったらこんなに騒がれんよ。
非親告化とか役人の一連の著作利権囲い込み政策の一端だから、暗黒の未来が容易に想像できるんだよ。

つまり、著作利権の総カスラック化。
1431. Posted by      2007年06月02日 22:49
・・・要するに、目的は中間搾取だろ?
昔でいうと、関所みたいなもんで、
ここを通りたかったら、通行料払え!と。
それをネットでやる腹積もりなんだ。
1432. Posted by      2007年06月02日 22:49
日本オワタ記事多すぎだろ
1433. Posted by      2007年06月02日 22:51
これは…
ボーダー引けないところに無理してボーダー引いちゃうって感じか?

極論言っちゃうと
映画のワンシーンや小説のワンフレーズ、果ては著作物の写ってるちょっとした携帯写真まで対象になるのか?

まさか曖昧な線引きで訴訟問題になるんじゃねーだろうな?
1434. Posted by v    2007年06月02日 22:53
政治家もチョンや反日帰化どもに汚染されてるんだろ
やつらはあらゆる手段で日本を没落させようとしてくる
1435. Posted by      2007年06月02日 22:53
こりゃもう割れっていうより、ネット規制だな
誰かP2Pがた掲示板早く作ってー
1436. Posted by      2007年06月02日 22:53
>映画音楽ゲーム利用したら著作者に金が入るべき

これまでの著作権収入が包括的過ぎただけなんじゃないの。
一次配布分のみで満足するしかない時代に来てると思うんだが。

P2Pがなくなったとしても、私的複製がもう容易すぎるからなぁ
1437. Posted by      2007年06月02日 22:54
ちうか串もアウアウなんじゃね?
1438. Posted by      2007年06月02日 22:56
米1431
俺が作って、即売会で試しに10本しか売ってないオリジナル同人シューティングが
速攻でnyにアップされていて
しかも2chでクソゲーとか作者死ねとか書かれてるのを見たんで
中間搾取されてでもタダ厨にはやらせたくない気分だな俺は
1439. Posted by d    2007年06月02日 22:56
素晴らしい
どんどんやってくれ
1440. Posted by       2007年06月02日 22:57
>>1429
これを見ろよ。
http://blog.livedoor.jp/creampan2004/archives/50384901.html
1441. Posted by      2007年06月02日 22:58
HDD業者脂肪
1442. Posted by      2007年06月02日 22:58
※1429
ダウソ厨って決め付けも一種の脳内解釈だなw
1443. Posted by      2007年06月02日 22:58
毎度の事ながらP2Pを何か悪いモノだと勘違いしている方が
多々いらっしゃるようでとても素晴らしい事だと思います
1444. Posted by        2007年06月02日 22:59
共有ソフトでの検挙ってさ、
K察が一度落として本物か確認した上でタイーホじゃなかったっけ?
今変わってるか知らんけど。

証拠確定させるためにDL確認も違法。
どうやって証拠押さえんのかな。
証拠集めする場合は違法も特権作って回避か。
1445. Posted by    2007年06月02日 23:01
P2Pの現状は確かに酷いからなにかしら規制すべきではあるな

でもこのノリだと中国みたいに情報統制するような感じだな
爺さん方がなに考えてるのかしらないが、ネットの可能性を潰すことだけは止めて欲しいね

ネットは友達!怖くないさ!
1446. Posted by      2007年06月02日 23:01
※1438
お前の場合絶賛されてれば180度意見が変ってそうだな
気持ちは分かるが
1447. Posted by      2007年06月02日 23:01
これネット全体が終了。
>ット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される問題について
がどこまで広げられるかがわからないけど
IEでネット見たりすると一時フォルダに画像のコピーとかがされるからネット見た時点で終了。逮捕ができるようになる。
1448. Posted by    2007年06月02日 23:01
掲示板にポエムを書く

それを見た人=PCにダウンロードした

逮捕


または

HP公開

それを見た人=PCにダウンロードした

逮捕


非親告罪になるなら、HPの作者が訴えなくても
逮捕可能(起訴するかは別の話)

何この別件逮捕天国

1449. Posted by       2007年06月02日 23:01
※1433
極論言うと、
他のサイトやら新聞の記事やらの文を転載してるこのブログ自体が違法になる。
1450. Posted by       2007年06月02日 23:02
>>1438
それはクソゲーだからでしょ(笑
悔しいならゲーム作成の腕を磨いたら?
もし宜しければ批評を致しますが・・・。
とりあえず、ZUNさんでも見習ったらどう
ですか?
1451. Posted by      2007年06月02日 23:03
技術が進歩したせいで著作権守れなくなったから技術に歯止めかけよう

↑この発想がそもそも無理あるんだよなぁ。
こっちに進むとしばらくはいいけど、いずれ取り残されて潰れるんだ。

なんかいい手はないのかねー
表現者のモチベを下げすぎず、技術の進歩も妨げないような方向性。
1452. Posted by       2007年06月02日 23:05
串刺しててP2PでDLしたら、
串鯖は転送してるとはいえ、違法に含まれるのか?
国内串鯖も一緒に・・・・
1453. Posted by       2007年06月02日 23:05
金子を有効活用しない警察の頭の硬さに失望した

ただでさえ日本はネット関連産業弱いのに
1454. Posted by      2007年06月02日 23:05
海外での海賊版を取り締まってからの話だ。
クソジジイどもは他国の情勢を知らんのか。
ファイル共有ソフトは使ってないから別にいいが、
メッセのファイル送信とかも違法になるのかな。
共同作品の際とか使えなくなってしまうじゃないか。
1455. Posted by Goa    2007年06月02日 23:06
いみわかんねぇwww
著作権とかどんだけだよ、とグラインダーの俺は思う。。。
1456. Posted by    2007年06月02日 23:06
もし著作権のあるものを勝手にダウンロードするウイルスがあったら、それに感染した場合逮捕されるってこともこの先ありうるのかな?
1457. Posted by      2007年06月02日 23:09
全ての著作物は全ての人間で共有されるべきという発想がある国がある(ジェンダーフリー)
日本もいずれはこうなっていくよ
1458. Posted by      2007年06月02日 23:09
国内の情報を規制するのも大事だが
国外へ流れる企業の技術をせき止める方がさらに重要だと思う今日この頃
1459. Posted by      2007年06月02日 23:10
>>244は「共有ソフトでの」のところが見えてない頭の悪い子
1460. Posted by      2007年06月02日 23:12
※1459
でも「共有ソフト」の定義自体定まって無いだろ?
頭のいい人よ
1461. Posted by    2007年06月02日 23:13
多分一時フォルダーとか分かってないのが言ってんだろ?
だいたいこのままだと、小説家とか漫画家が自分の原稿をメッセとかで出版に送ってもだめだぞ?
大体物が売れなくなったんじゃなくて、売れる物が無くなったんだよ…CDとかもいいのであれば買う、けど今そこまで良いものがないからな…
1462. Posted by あ    2007年06月02日 23:14
よほどイージスでアメリカから怒られたと見えるな
1463. Posted by    2007年06月02日 23:14
アングラらしく潜ってP2Pなんかは続きそうだけど、DLがダメだから一般人に被害でそうだな
1464. Posted by      2007年06月02日 23:14
>>1438のゲームがなんだかわからんからなんとも言えないけど、批判してるやつがむかつくのはわかる。
自分だって批判されたら嫌だし。
批判しかしてないやつはきらいになってもいいけど
ここをこうしたらよくなるとか言ってるやつの意見は無駄にしないでほしい。
絶対自分を伸ばすカギになるから。

で、サイト教えてくれ。
やったらレビューしてやるよw
1465. Posted by       2007年06月02日 23:15
>>1419のケースの場合どうなるんでしょうかね?

たとえばある人に「殺して欲しい」と言われた第三者がその人を殺したら殺した人が罰せられますよね?

被害者が告訴をしなくても摘発できる非親告罪だと被害者側が認めていても国側の判断で摘発できるってことでしょうか?
1466. Posted by      2007年06月02日 23:17
Ny洒落がなくなると

・宣伝効果がなくなる
・購入できない若い層、小中高生がコンテンツに触れられなくなり将来的な顧客が減少
・コミュニティーが消滅していきマーケット維持が不可能になる
・ny洒落が出来なくなっても顧客になることはありえない
・ny洒落が出来なくなっても中国韓国のサイトに普通にアップされてるので無意味
・違法ダウンロードが出来なくなると正規購入者も減少

著作権所持者へのメリットは全くなく、
全ての点でマイナスとなる
1467. Posted by      2007年06月02日 23:19
極論多すぎ
あんまネットに詳しくない人達が言ってんなら
世間一般的に言う共有ソフトから著作権のある
物をダウンロードしたら違法ってことになるだけだろ
1468. Posted by    2007年06月02日 23:20
米1466

全ての面でマイナスってことはないだろ。
全ての面を総合するとマイナスだとは思うがw
1469. Posted by      2007年06月02日 23:21
米1466
また勝手な解釈だな
1470. Posted by      2007年06月02日 23:22
米1468
何かプラス方面にいくものあるか?
何にもないだろ
1471. Posted by       2007年06月02日 23:22
でも、仮に詳しくない人が作った法律を
詳しい専門家みたいな人が解釈の仕方を
変えて悪用したら恐ろしいのだが・・・・
1472. Posted by      2007年06月02日 23:22
>他のサイトやら新聞の記事やらの文を転載してるこのブログ自体が違法になる。

ふぅ・・・著作権法には除外規定がなかったのか。
まず、サイトからの引用はサイトのガイドラインに反していればアウト。新聞は新聞社・日付・引用の必然あれば問題なし。

米1462
まさに、獅子身中の蟲だろ。これに関して言えば、自衛隊の管理体制がクズづぎる。学生に配るってありえない。
1473. Posted by      2007年06月02日 23:23
nyが無くなったらマーケット維持が無理とか馬鹿ですか?
1474. Posted by      2007年06月02日 23:27
米1466
>・ny洒落が出来なくなっても中国韓国のサイトに普通にアップされてるので無意味
じゃぁ、廃止の方向で。

>・違法ダウンロードが出来なくなると正規購入者も減少
もはや意味不明。
1475. Posted by      2007年06月02日 23:27
※1467
何が「ファイル共有ソフト」にあたるかちゃんと要件決めないと、
警察が適当に運用できちゃうだろーが。

今の「常識」をあてにできない話なんだよ、こういうのは。
1476. Posted by      2007年06月02日 23:27
こういう馬鹿な法律ぽんぽこ作ると
掲示板とかで禁止用語が増えそう…
1477. Posted by    2007年06月02日 23:28
ネットや同人に関しては少し前くらいのオールグレーゾーンな感じの方が発展する気がする
たしかに著作権侵害も多いがその分経済効果も高い
基本的に工作員としてネットを上手く調整して問題が起きそうなら各自会社が対応すればいい
1478. Posted by    2007年06月02日 23:28
ダウソ厨必死だな
1479. Posted by    2007年06月02日 23:28
ネットや同人に関しては少し前くらいのオールグレーゾーンな感じの方が発展する気がする
たしかに著作権侵害も多いがその分経済効果も高い
基本的に工作員としてネットを上手く調整して問題が起きそうなら各自会社が対応すればいい
1480. Posted by    2007年06月02日 23:28
利用者は減るだろうがなくなるわけねーよ
逮捕される覚悟で使えってこった
1481. Posted by      2007年06月02日 23:30
米1440
あのさ、だからって違法が許される根拠にはならないぞ。
ネットにアップするのが権利者で丸Cのマークをつければダウンロードしても違法にはならない。web2.0を戦略に組み込んだ広告を打てばよいだけだろ。コスト面でも既存のものに比べて低いんだし。
1482. Posted by    2007年06月02日 23:30
nyがあったってなくったって、消費状況は変わんないだろうしどうでもいいんだけど、そんなどうでもいいソフトに踊らされて規制が増えるってのはアホらしいなぁ
1483. Posted by        2007年06月02日 23:32
米1481
丸Cが付いてるから違法と思わなかった。新手の宣伝で丸ごとうpかと思った。

という逃げ場でおk?
1484. Posted by      2007年06月02日 23:32
米1466が典型的ダウソ厨側の意見でワロタwwww
1485. Posted by      2007年06月02日 23:33
米1473
2chニコニコようつべアメーバ個人ブログ
コミュのほとんどは違法ダウンロードソフトを評価したもの

これらからの情報が消えていくわけだからマーケット維持は不可能
ネットを無視したマーケットは現在ではありえない

米1474
ダウンする人間はどうなっても購入者にはならない
しかし、彼らの発する言葉が届かなくなる
正規購入者が減るのは当然の答えの帰結である
1486. Posted by       2007年06月02日 23:33
新聞の報道が、さらっとしか触れられてないなー。。。
1487. Posted by       2007年06月02日 23:33
どう考えてもネットなんざロクに理解していない上層部の馬鹿どもが
何とかしないと…とか言いながら必死に考えたトンデモ法。
1488. Posted by    2007年06月02日 23:33
米1470
ネットで手に入らない、もしくは入りづらい
そういうものは買うって人は必ずいるだろ。
それはプラス方面といえるんじゃないのか?

もっとも米1466に書いてあるように
他のマイナスが多すぎて結果的に激しくマイナスだろうがな。
1489. Posted by      2007年06月02日 23:35
さぁさぁみなさん
今宵もレッテルの張り合が始まりました
ご用とお急ぎでない方は
どなた様も無能共の罵りあいを、飽くまでご堪能ください
1490. Posted by    2007年06月02日 23:36
これ一種の罰みたいなもんじゃね?
この国の馬鹿なやつらが違法ダウンしまくるから
これ以上やると夜ご飯抜き!みたいなレベル

こういう規制がでてもやり続けてぜんぜん知らない人に迷惑かけてるやつらがいるからなぁ


ほら、そこの君だよw
1491. Posted by      2007年06月02日 23:37
ライブハウスを作るとする。

・出演バンドが某アーティストの曲をコピー、カヴァーして歌う。

・著作権料はバンドじゃなくて、ライブハウスが払う。

・ライブハウスは、月契約・年契約で、店の面積などから換算した料金をジャスラックに払っている。

・作曲した某アーティストのところに著作権料が分配される事は絶対にない。

・「誰の何て曲が何回演奏されたか」が全くわからない徴収方法だから。

・ジャスラック丸儲け。 著作権料という名の「ショバ代」貰ってウハウハ。


いいのか? これでいいのか??
1492. Posted by      2007年06月02日 23:37
>正規購入者が減るのは当然の答えの帰結である
それはあくまで一時効果に過ぎん。大体、「買ったやつの声」まで届かなくなるわけではないしな。
1493. Posted by    2007年06月02日 23:38
売っている商品で盛り上がれないんじゃ、個人で作った漫画やらアニメやらで盛り上がるしかないんじゃない?
で結局は商品に興味がなくなって売れなくなる悪循環に陥る気が
1494. Posted by      2007年06月02日 23:38
まあぶっちゃけこんな法律できても洒落には何の影響もないわけだが
一次アップ元もダウン側IPも検出できない仕組みだし

法律作っても無駄だよな
1495. Posted by      2007年06月02日 23:40
そのうち抜け道作る奴が出てきてまた問題になるんだろうな。

現状のままにしときゃいいものを。
1496. Posted by    2007年06月02日 23:40
PCゲームメーカーの修正Patch配布で、
配布速度上昇や巨大修正Patchを回す為に
P2P(Tor○ent)の使用を促した事があるんだが、
修正Patch内部には著作物含まれてるし、
修正PatchをDLする為に使ったらタイーホ対象かょ・・・・

致命的欠陥作って、メーカーがP2Pで修正Patch配布したら
DLしようにも出来ないのか・・・。
1497. Posted by      2007年06月02日 23:40
技術に関する知財の推進は必要不可欠だと思うが、
日本に現存する文化なんてみんな糞みたいなもんだからなぁ
別にそれやって発展するようなものでもなし・・・
1498. Posted by      2007年06月02日 23:40
※1491
同じことがネットでもできるようになるわけだ。

新たな利権わっしょい
1499. Posted by      2007年06月02日 23:40
その商品そのものの売り上げは上がるだろうが
関連商品の売り上げは下がるだろうな

違法でいいけど線引きはきちんとして欲しい
1500. Posted by .    2007年06月02日 23:43
※1494
成立すると、法律の運用に問題がありすぎなんだよ。

幇助すら、拡大解釈で罪刑法定主義を無視したような運用してるのに
こんな法案が成立したら・・・。
1501. Posted by      2007年06月02日 23:43
今時の著作権保護対策なんて違法コピー削減にたいして貢献することもなく、
ただ、正規ユーザーの利便性を著しく落とすだけ。
1502. Posted by      2007年06月02日 23:44
はぁ?
インターネットの方式自体がダウンロードみたいなものなんだけどね。
ホームページみるってこと自体テキストやら画像やらダウンロードしてるわけだし。
1503. Posted by    2007年06月02日 23:44
この内容だと学校から講義のスライドとかダウソできんのだが・・・?
これも違法か?おい?
安倍内閣最悪な・・・
1504. Posted by      2007年06月02日 23:45
※1494
目的は著作権料という名のショバ代をとりやすいとこから取ることだろ。

実際にDLする人には払わせず、DLできる場を提供する人から取る。
金払えば合法。払ってなければ違法でわかりやすくなる。
1505. Posted by      2007年06月02日 23:46
とりあえず
「著作権の非親告化?秋葉の露天売りが消えるだけですよ?」
とか抜かしてた脳味噌腐ったアホブロガーどもはとっとと死んで欲しい。
1506. Posted by       2007年06月02日 23:46
日本のネット終わった
1507. Posted by      2007年06月02日 23:46
ジャスラック一人ぼろ儲けw

これは独占禁止法違反じゃね?
1508. Posted by    2007年06月02日 23:47
>ダウンする人間はどうなっても購入者にはならない
そんなわけはないのになぜ言い切っちゃうかな
この人わ。
でも作品を知る人が少なくなると売れる数が少なくなるってのも事実だと思うな。
1509. Posted by      2007年06月02日 23:49
メールもメールサーバーからDLするからアウト!
あほか!
1510. Posted by       2007年06月02日 23:50
米1502
― インターネット自体、大きなP2Pである。 ―

こういうことですか?分かりません><
1511. Posted by      2007年06月02日 23:51
こんな法律日本弱体化させるだけだろ
ネットの事なんもわかってない老害共さっさと駆逐しろよ
1512. Posted by      2007年06月02日 23:54
なんか勘違いしてる人がいるみたいだけど、P2Pとファイル共有は違うぞ
1513. Posted by      2007年06月02日 23:55
ネット自体が共有空間でありそれを見るブラウザってのは広い意味での共有ソフトと言える
てか、共有ソフト自体データ交換に特化してるだけでやってることは一緒
それをダウンロード禁止にするのはあまりにも危険すぎる
1514. Posted by      2007年06月02日 23:56
※1510
ブラウザやメールソフトが「ファイル共有ソフト」に含まれないようにすると、
それらを利用したファイル共有の手法が発達するだけだろ。

全部を射程に捉えられる定義にしないと結局ザル法になる。
1515. Posted by 、    2007年06月02日 23:56
現行法でも非親告罪のものはあって、それを濫用すれば現状でも逮捕しほうだいなんだけど、それをスルーするのは何で?
1516. Posted by      2007年06月02日 23:57
こうしたネット規制の末に金盾が入って
美しい日本が完成するわけですね
美しい日本\(^o^)/マンセー
1517. Posted by      2007年06月02日 23:58
どこかの同人作家が普通に買ってもP2Pで落として見ても、
次回作の売り上げにプラスの影響があるからファイル共有ソフトは便利とかいってたような?
同人はいいけど原作が損するから厳しくなるのか?
友人に見せてもらうで済ませてる俺はちょっと罪悪感があるなぁ。


1518. Posted by      2007年06月02日 23:59
IEのキャッシュはどういう扱いになるんだ?
あれもダウンロードされてるよね?
1519. Posted by      2007年06月02日 23:59
何も知らない老害ってのは、自分の知らないことを広めたくないんでしょう?
それに、自分達にとって不都合がある「実際の情報」ってのを出されても困るわけだしさ
ネットを禁止にして、マスゴミの情報操作で全て支配したいってのは、これを皮切りにどんどんやる可能性はあるかもね

P2Pねぇ、多少の恩恵はあるんだろうけど長期的に見て不味いもんならある程度の規制はやむをえないんじゃない?
1520. Posted by    2007年06月02日 23:59
ダウソ厨が超必死でワロタ
早く可決しないかなー

…マジメな話遅すぎるくらいだろこれって。
1521. Posted by       2007年06月03日 00:00
もう高速回線と意味ねぇな
サイトで動画を購入してみるやつとか以外で大量のデータ使うやつは少数派だろうからISDNで十分な時代到来かな。
1522. Posted by _    2007年06月03日 00:01
ny厨涙目wwwwwwwwwwwwwww


死のう
1523. Posted by      2007年06月03日 00:02
今の内に欲しい奴全部落としとくか
1524. Posted by      2007年06月03日 00:02
WWW禁止法・・・ってことでいいんだな?
1525. Posted by      2007年06月03日 00:02
とりあえず新聞・書籍の盗作関係は片っ端からちくったり
ネットで取り上げていく流れを作ろうぜ
1526. Posted by gy    2007年06月03日 00:03
どうせその内
何事も無かったかのように
元の生活すんだろ
PSE法だっけ?
アレとかどうなってんの?www
1527. Posted by ∀    2007年06月03日 00:04
とりあえず法律施行前にプリントにして学校とかで配らないとな
1528. Posted by      2007年06月03日 00:04
>インターネット自体、大きなP2Pである。
拡大解釈するな。DNSサーバ抜きに通信してみろよ。P2Pっての最低限2台で通信可能で同じ仕組みで複数台の通信も可能な通信方式のことだ。
1529. Posted by      2007年06月03日 00:07
パケット代で儲けようとしてる通信キャリア大打撃だな
購入する以外に手に入らないなら学生携帯ユーザは使わないだろ
1530. Posted by    2007年06月03日 00:08
>>1528
その前に、この法律自体
拡大解釈されてしまう恐れが
あるんだぜ
1531. Posted by      2007年06月03日 00:09
※1517
困るのは中身に自信ない作者たちだろうね。

これまでは中身がなんでも興味さえ持ってもらえればある程度売れた。
消費者は騙された!と思いつつ、次回作を買わない方向で対処するしかなかった。

ネットが発達すると、中身がないものはもう最初から売れない。
中身があるものも売上げは落ちるだろうが、知名度の上昇によって、
関連商品や次回作の売上げが大きくなる。

こういう事情で、消費者に優しく作者に厳しい環境になってるんだろう。
1532. Posted by       2007年06月03日 00:10
これも違法になるのでしょうか?

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho07/index.html
1533. Posted by    2007年06月03日 00:13
違法なものを入手しようとする行為が違法になるのはごく当たり前だろう。
今まで違法じゃなかったのがおかしいくらいなわけで。

どこが痛いニュースなのか分からん。
1534. Posted by      2007年06月03日 00:14
過大解釈されるとか危機感煽るのダウソ厨のオハコだなw
お前らが逮捕されるのを楽しみにしてるよ
1535. Posted by      2007年06月03日 00:14
スーパー裁判長高部先生に言わせればISP全部違法だから、こんな法律作らなくても全部有罪に出来る。
1536. Posted by      2007年06月03日 00:15
時代を逆行する日本w
そして,世界から取り残される・・・
\(^o^)/日本オワタ
1537. Posted by      2007年06月03日 00:16
拡大解釈された例がネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法ですって判決出た奴だ
1538. Posted by      2007年06月03日 00:17
>昔バイクにシートベルトを義務化しようとしたバカもいたらしいし。
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku97/06.html
あまり馬鹿にしたもんじゃないと思うけどな。
1539. Posted by      2007年06月03日 00:17
※1534
お上の方針に反対したがるのは犯罪者だからだ、と。
いつもの便利な論法ですなー
1540. Posted by       2007年06月03日 00:19
また購入厨の煽りか・・・。
1541. Posted by      2007年06月03日 00:19
米1536
むしろお前のほうが世界から取り残されてないか?イージス艦の流出さえなければ・・・
1542. Posted by      2007年06月03日 00:20
米1540
購入するのは普通の人、購入しないで楽しむのは犯罪者。
1543. Posted by    2007年06月03日 00:20
※1531

良い物が売れるようになり
中身のないものは淘汰される

ってことだな。

…あれ?それってスゲー良いことのはずじゃね?ww
1544. Posted by ・    2007年06月03日 00:21
色々な意味でどうなっちゃうんだろうな、この先…
1545. Posted by      2007年06月03日 00:24
米1539
事実だろ。
1546. Posted by      2007年06月03日 00:24
俺たちは指くわえて見てることしかできねえのか!!
1547. Posted by      2007年06月03日 00:26
米1540
購入厨って何?
購入すると厨房ってことか?

意味がわからないんですが
1548. Posted by      2007年06月03日 00:26
ばかだね、これで全員逮捕したって入れる刑務所がねぇよばーか。
1549. Posted by      2007年06月03日 00:26
米1540
購入厨って言葉定着してんの?
1550. Posted by      2007年06月03日 00:27
米1548
シベリア
1551. Posted by      2007年06月03日 00:28
※1543
資本主義では至極当然。誰もがババ引かない世の中なんて気味わりいよw
1552. Posted by      2007年06月03日 00:28
米1531
「世の中のSF小説の9割がゴミ」
と言い放った作家がいるが、君の論が正しければ著作コンテンツはまさしく壊滅するだろう。

また、働き蟻の法則も考えられる。
働き蟻で働いている奴だけを抽出しても、全てが真面目に働く蟻になるわけではない。
単に著作コンテンツが激減するだけ。
1553. Posted by      2007年06月03日 00:30
米1548
日本じゃ不起訴、無罪でも警察のご厄介になっただけで負け組確定の世界。
脅しとしては充分。
1554. Posted by      2007年06月03日 00:33
米1552
数重視なんだろうか?質重視でいいだろ。
働きありが減ったほうがより注目を浴びやすくなるし。
1555. Posted by    2007年06月03日 00:33
はぁ・・・
将来、今みたいにネットが使いたいとなると、
海外で生活するしかなくなるのかな・・・
1556. Posted by    2007年06月03日 00:33
9割近くのうpが全部潰れるなこれは
1557. Posted by      2007年06月03日 00:34
>PS2ソフト「ひぐらしのなく頃に祭」のデータをwinnyで不正入手し、
PS2で起動するとメモリカード内の全データが消えてしまうという事件をきっかけに2ちゃんねる内で広まった。
また、この件でメモリーカードを消された人たちが中心となってメーカーに抗議する模様。


どう考えても購入厨よりダウン厨の方がタチ悪いだろ
1558. Posted by      2007年06月03日 00:34
元々美しくなんかねーよ
1559. Posted by    2007年06月03日 00:35
違法ダウンロードしてる警官もちゃんと逮捕してくれるんだろうね?
1560. Posted by      2007年06月03日 00:38
米1555
まぁ、海外のほうが厳しいけどな。アジアに行けば別だが、日本からアニメの流出がないと意味ない罠。
1561. Posted by      2007年06月03日 00:40
米1555は海外にジャスラックと同じような団体があって、
ダウンロードした全員を訴えて全員から違約金を取った事実を知らないらしいな
1562. Posted by      2007年06月03日 00:42
こんな法律が制定されたら日本のインターネット社会は急激に世界から孤立して先進国だったものが発展途上国並みに落ち込む。
このの民主主義的じゃないこの法律はなんとでも阻止しないといけない。
もしも成立してしまったら、従来まではほとんどできないと考えられていた署名による参政権を使って、インターネットの威力で一定数以上署名を集めて内閣を倒せないかね?
1563. Posted by      2007年06月03日 00:42
※1552
その恐れは十分にあるんだけど、結局金払うのは消費者なんだから、
消費者にとって便利なものは絶対残るよ。

無理に規制してもその場しのぎに過ぎないだろうし、
著作者側が時代にあわせて考え方変えていく必要があると思う。
1564. Posted by    2007年06月03日 00:43
この法案を止めるつもりがあるなら
早急に本格的な反対運動が必要となるな。
1565. Posted by      2007年06月03日 00:43
ほっとけば、日本人はネットに構いっ放しになるのに、
規制かけてやる事無くしたら、そのエネルギーはどこにいくかわからんぞぉ。
それでなくてもここ10年でネット得た知識と真実は膨大なのにな。
とこの瑣末な米板で予言しとくよ。
1566. Posted by    2007年06月03日 00:44
ごちゃごちゃ理屈を並べるより取り合えずこの話し合いにはPCとネット環境を熟知したやつだけを入れろ
その上でまだこんな阿呆な事言うならその時こそ議論すべき

なんも知らんやつが適当に言った事なんて一々議論できるか
1567. Posted by      2007年06月03日 00:47
※1564
ここにいるような奴らなんて、どうせここでごねる位しかできねーよ。頼むなら他をあたれ
1568. Posted by      2007年06月03日 00:48
つーか、ろくにPCやネットのこともわからない屑共が話し合うなヴォケって感じだな。
そろそろいい加減にしろよ。全く国益にならんしそのうちマジで日本終了するぞ?
っていうかさせようとしてるんだよな。こいつら絶対。
1569. Posted by    2007年06月03日 00:48
さっき俺の考えに近いこんなのを見つけたので貼ってみる
http://d.hatena.ne.jp/RyoheiTojo/20070410

1570. Posted by      2007年06月03日 00:48
抗議とか笑っちゃうな
抗議ならまず違法ダウソを何とかしろよ
P2Pが利益をもたらすならそれこそ違法のバカをなんとかするべきだろ
結局、ダウソ厨が吼えてるだけじゃないか
1571. Posted by      2007年06月03日 00:49
例えば、日本やアメリカが著作権保護のために自由なファイル交換を阻害する。
そうすると、自由なファイル交換ができる所に人は流れる。
なんとかそこを潰そうとしても、人集められる=金になるから、
次から次へと雨後のタケノコのように出てくる。

社会主義諸国がどんなにがんばっても無駄だったように、
これも結局時間の問題だと思うんだよな。
1572. Posted by DEL    2007年06月03日 00:53
こうやって企業ばかりを保護するから
格差が広がるんじゃないか?

政治家は結局、企業の要望聞きじゃないか?
庶民の要望は聞かないのに
1573. Posted by      2007年06月03日 00:56
「違法送信されている著作物のダウンロード行為」をみんなわざと無視してるのか?
これからすればVectorからのダウンロードや絵師が書いたイラストやだれかのポエムを落とすのも、著作者が許可してるかぎりおkだろ?
「これを読んだら著作権違反」って詐欺も、じゃあ掲載してる方はお違法送信してるんだな?ってことになるから難しいんじゃね?まあ出てくるだろうけど。

問題は音楽系だな。JASRACに使用料を払わないで公開しているのはすべからく「違法送信」にあたるから、それを公開したのもダウンしたのもすべて逮捕対象か。もちろんYoutubeでPV見ても逮捕対象か
1574. Posted by      2007年06月03日 00:58
nyやニコニコ等の悪用で著作権者に被害が及ぶ環境は問題がある。一定の取り締まりやルールは必要だろう。だが…

「言論の自由を、司法が自由に封殺できる」

そんな環境はアウトだ。
民主国家の根底を揺るがせてしまう。
この法律支援している奴は、もう一度中学くらいの社会の教科書を見直して熟考してほしい。
1575. Posted by      2007年06月03日 00:58
出る杭打ちたいだけだな。
自分たち旧世代の脳みそじゃ理解できない仕組みは
とりあえず違法にしとけ的な。

電通絡みはとことん勝ち組に。
一般市民は奴隷に。
1576. Posted by 1573    2007年06月03日 00:59
まあそう言っといてなんだが、著作権違反申請の非親告化と合わせるとあら不思議。どんなものでも「違法送信されている著作物」に仕立て上げる事は可能だろうけど
1577. Posted by    2007年06月03日 01:00
そのうちネット禁止になるんじゃね?w
そうなったら俺もう死ぬわw
1578. Posted by      2007年06月03日 01:01
※1577
今死ねば?
1579. Posted by      2007年06月03日 01:03
なかったら作る
それで良くないか
権利関係でガチガチになった娯楽なんて捨てて
自前でなんでも作ればいい
マッシュアップ最高。
1580. Posted by          2007年06月03日 01:05
てか、国内の前にまず中国とかどうにかしろよ。
1581. Posted by      2007年06月03日 01:06
逆に考えたらさ、
著作権表記をフリーにしてしまえば問題ないんだよな

ゲーム起動時の画面のメーカーロゴのとこを
「2chソフト」とかにすれば違法でも何でもなくなるってことか
1582. Posted by      2007年06月03日 01:06
>「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討を進め

ここがちゃんとされれば文句ないけどな。
割れイクナイ(・A・)
1583. Posted by      2007年06月03日 01:06
なぁ・・・・・・・・

この法律の考え方で行くと、
情報を共有しているという意味で
「普通のサイトの閲覧」もアウトにならんか・・・・?


勿論、サイトの管理している本人が
「情報共有許可します」と1ページ1ページに書いてありゃ別だとは思うが、
ジャスラックのように「作曲した人間が許可してもアウト」というわけのわからないルールも前例としてあるわけだし・・・・・・




どう考えても、今失われ行く自身の利権を逃したくないが故の、
一部の権力者の為だけにある法律にしか見えないんですが・・・・


  

1584. Posted by      2007年06月03日 01:09
極論の不安論ばっかだな
まともな部分は意図的に無視してる
ここでも何度か指摘されてるのに
1585. Posted by      2007年06月03日 01:09
米1584は新参者?
1586. Posted by      2007年06月03日 01:12
極論で済ますのはあぶないよ
何事もエスカレートするのは確実だし
URL書き込んでもだめになったり
ネット上でTBSにつっこんだら訴えられたり
1587. Posted by ><;    2007年06月03日 01:12
だから、敵はアメリカ議会であり、そこでロビー活動してるアメの企業やキリスト教団体だっつーの。

日本もアメの議会でロビーするくらい、訳ないだろ。
「進化論くらい学校でちゃんと教えとけ!」だとか、
「日本アニメや日本のマンガのファンサブを勝手にアメリカで流通させるな!」
「日本食と偽った韓国料理店を野放しにするな!」とかさ。
カネ積まなきゃならないのは当然としても、日本だって
言わなきゃならん事は言わにゃならんのよ。
1588. Posted by      2007年06月03日 01:14
米1584

まともな部分に比べ、
異常な部分があまりにも大きすぎるんだが・・・?

法律ってのは本来、まともな部分だけ、を抽出して
成文化するもんじゃないかねぇ?
1589. Posted by      2007年06月03日 01:14
ダウンロードが違法なら電話回線所持してる企業やファイル中継してるサーバー持ってる奴等も違法だろ、常識的に。そうなると電話回線持ってるNTTなんか悪の組織だな。

まず手始めに「違法ダウンロード幇助」としてNTTの社長と重役を逮捕してもらおうか。
1590. Posted by か    2007年06月03日 01:14
参議院選挙で民主が勝てばこの法案なくなるのだが。頑張れ民主
1591. Posted by      2007年06月03日 01:14
※1587
だっつーの
の途中で悪いが
書き込む場所まちがってねーか?w
1592. Posted by 、    2007年06月03日 01:15
んー、老害云々言ってる奴らは当然法律についても熟知した上で批判してるんだよな?まさか自分は法律について何も知らないで批判してもいいってわけじゃないよな?現行法でも非親告罪規定はあって、これを利用すればネット利用者のほとんどは逮捕できるんだが、ことさら今回の非親告罪化を言論封殺とかいうのは何で?
1593. Posted by      2007年06月03日 01:15
※1589
まぁソフトウェアを作った人も悪いとなると
SEとかも逮捕かw
1594. Posted by       2007年06月03日 01:17
一番怖いのは欲しくなくてもDLしてしまう点だと思うのだが
サイトを開いていきなり音楽なんて割とあるし
「この曲の〜って歌詞が好き」と書いてあるページだって一杯ある
それだけでそのページ見た奴が逮捕なんて洒落にならんぞ
1595. Posted by         2007年06月03日 01:18
ドイツではダウンロードはすでに違法になってます。

しかし、実効性がないから。

死法と化してますよ。

300万人以上もいるユーザーを捕まえることは無理。

ましてや、著作権は所詮は、民法。

民事不介入の原則で、警察はなかなか動こうとしません。


ジャスラックが駄々こねてるだけで、

政治家は、ジャスラックにいいように操られてるだけで、

学者さんとかは問題が山積みなのにぃって思ってるだろうね。
1596. Posted by      2007年06月03日 01:19
拡大解釈しすぎwみたいなことを言ってる奴がいるが
こんな物は拡大解釈できるように作ったら駄目なわけで。
現行法でさえカスラックとかが拡大解釈して無茶苦茶やってるのが見えてないのかと

でもダウソは良くないんで他の方法で何とかすべきとは思う
1597. Posted by      2007年06月03日 01:19
法律かじってた人って
改行が辺だったり、内容まとまってないよなw
プロの人はもう少しちゃんとしてるんだろうけど
1598. Posted by      2007年06月03日 01:19
>ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為

これにファビョってるだけだな
1599. Posted by      2007年06月03日 01:21
やったね!これで警察、逮捕し放題!
検挙ビシバシ!ノルマなんてなんのその!
月に一人頭の検挙件数100でも200でも大丈夫だね!www
1600. Posted by      2007年06月03日 01:21
※1595
これは気に入らない奴等を自由に逮捕するための布石だろ。
1601. Posted by      2007年06月03日 01:23
ウィニーつかってる奴は逮捕されちゃいなよ
1602. Posted by o    2007年06月03日 01:23
この手の話題、よく「拡大解釈しまくって批判すんな。ny厨が。」みたいな意見が出るけど、そういうこと言ってるバカはお上が本当に拡大解釈で規制に乗り出してきたときどうする気かね?

これがnyや洒落などのいわゆるP2Pソフト限定の禁止法案なら、こんなに問題視されないってわからないのか?
1603. Posted by      2007年06月03日 01:24
そもそも「ダウンロード」の定義が曖昧なわけだが。

情報の共有の禁止を言うなら、
ラジオの個人放送なんかも引っかかってくるよなあ?


それよりもさ、
今ウィニーでアップしてる奴を、1人でも捕まえられんの?

海外経由の情報は日本の法律に当て嵌められんの?

違法コピーだらけの中国を、国として糾弾できんの?

物理的に電話回線ぶった切って海外との連絡を閉ざして、
衛星からの電波を遮断・妨害する施設を作らないと
現実的にこの法律は意味を為さないんじゃないのか。
1604. Posted by      2007年06月03日 01:24
米1592
「もっと逮捕しやすくなる」と思うからじゃないのかね。知らんけど。

-1より-2、-2より-3の方がヤバイ、みたいな。


NOT or ALLで済む話じゃないからねぇ…
1605. Posted by 123    2007年06月03日 01:25
なあ、中古ゲームとか漫画はどうなんの?
著作権が販売後の商品にも認められるって事でしょこれ
1606. Posted by 松岡    2007年06月03日 01:25
※1583
当たり前だろ
アウトアウト
犯罪者は死ね
1607. Posted by      2007年06月03日 01:26
※1592
著作権保護はでかい利権になるからだよ。

カスラックと同人潰したい出版が手を組んで政治家動かして、
法が適当に運用されたら「美しい国」始まるな。
1608. Posted by      2007年06月03日 01:26
誰がなにをダウンロードしたかどうやって確認するんだ?
個人のIPをプロバイダが公開して常に通信を監視されるってことか?

この行為は違法だろ。どうなってんの?
1609. Posted by      2007年06月03日 01:27
まあnyとか規制するのは良いとは思うんだけども。

ネット関係。今回のも含めて最近色々規制の方向に走ってるようだけど、合わせて色々できそうなのが怖いね。
1610. Posted by    2007年06月03日 01:27
ネットに繋いだ瞬間画像を一時ファイルとして保存してるからインターネット使用者は全て逮捕されるのか…
1611. Posted by      2007年06月03日 01:32
ダウンロードが違法に…

!?

P2Pで会議できなくなるんだな。
1612. Posted by      2007年06月03日 01:33
>>1610
一時ファイルだけでなく
写真サイトなんかが駄目ってことは、
人が見て記憶するのも駄目ってことなんじゃね?

ってことは、ウェブを使用すること自体が違法なんじゃね?
アップするのが悪いのか、ダウンするのが悪いのかもハッキリせんし。
どっちも悪いならやっぱインターネットそのものが違法。
1613. Posted by    2007年06月03日 01:33
まあ当然じゃねえの?nyとかファイル交換なんて
違法なことしかやってないし平気で新作ゲームや漫画や音楽・映画とか飛び交って
無法地帯じゃねえか。
1614. Posted by      2007年06月03日 01:37
DVD値下げしてくれ
いや値段はそのままで良いから入ってる話しの数
を倍にしてくれDVD一本に30分のアニメが
2話とか1話って少なすぎですから

かさばるし、視聴中の交換も面倒なんだよ
1615. Posted by      2007年06月03日 01:39
※1613
問題は今回の一件がnyなどのP2Pだけに留まっていないことのような。
1616. Posted by    2007年06月03日 01:40
これ一斉検挙し始めたら警察官や教師、自衛隊・・・他公務員や議員の子供なんかが次々に逮捕され、そのつどニュースになるだけだからやめた方がいいんじゃないかな
自分達の顔に泥塗るだけだよ
1617. Posted by      2007年06月03日 01:41
アニメだと映らないの多いんだよな。
あんな高いもん、賭けで買い続けるきねぇし。
業界腐敗のおかげで、買うきもねぇし。
海外の投稿サイトまでは、
日本の糞法律も適応できんだろうし残って欲しい罠。
と、腹黒いことを書いてみる
1618. Posted by      2007年06月03日 01:42
一斉に逮捕できるのがメリット、なのではなくて、布石にできるのがメリットなんでしょ。

制定する方からしたら。

1619. Posted by      2007年06月03日 01:45
てゆうかさー
こんな現実味の無い法案を必死で考えるくらいならさ、
マジで割れを防いで、作品の作者達にキチンと金が届く制度を考えてくれよ。

無駄に中間搾取が多過ぎるから
業界も反動が大きく感じられているだけじゃねーのー?

少なくとももう、CDアルバムを3千円で買う馬鹿は
今の日本にゃいないだろー
1620. Posted by      2007年06月03日 01:45
ちょ、アマゾンの在庫一点限りじゃねーかw
誰が手にするんだw
1621. Posted by      2007年06月03日 01:48
この問題の根本にさ、

消費者から金を取る行為そのものが犯罪だと思うんだ
著作権保持者が一番の悪者だと思うよ
絵も音楽もゲームも、何もないところから想像力や何やらで作り上げるわけじゃん
そこに金はかかってないのに、製品になるとやたら高くなる

昔の芸術家たちは著作権を叫んだりはしなかった
ベートーベンもバッハもダヴィンチもミケランジェロも
1622. Posted by      2007年06月03日 01:48
作者の告発が必要、にすべきだろう。
でないと○スラック発生の二の舞
1623. Posted by      2007年06月03日 01:51
>>1621

×著作権保持者
○著作権を保持しながら料金だけ徴収する団体

ではないかと。
1624. Posted by      2007年06月03日 01:53
俺は、物を作った人にお金を払いたい。
物を宣伝し、流通させる会社にも、ちょっとだけお金を払いたい。

1625. Posted by      2007年06月03日 01:57
※1624
JASRAC 「足りない。もっと払え」
1626. Posted by    2007年06月03日 01:57
著作権の真髄は その作品を作った人が認めない場合は違法って事だろ

作者が人に見られるために作った作品なのに見るなとか言う馬鹿なら人気はなくなる
それを何故に他人が判断するんで?

どうせ 取り締まる→違法に見れなくなる→DVD・CDを買う→収入増 とか考えてるんだろ?

違法に見れない→DVD等は高い→興味無くし買わない→制作費集まらない→MUSASHI大量製造→ENDLESSだ!
1627. Posted by      2007年06月03日 01:59
ほんとに違法ダウンだけをつぶしたいなら

「nyと洒落のパケットを通すとプロバイダ責任法に反する」って事にするだけで解決しね?

これなら一次創作をアップしたい奴はBitTlent使えばいいわけだし、法の拡大解釈も起こらないし
1628. Posted by      2007年06月03日 02:00
そこでFON普及活動ですよ
無線LANを開放して誰がup/downしたのか分からなくする
1629. Posted by    2007年06月03日 02:00
知的財産戦略本部(有識者)
相澤 益男 総合科学技術会議議員/東京工業大学学長
岡村 正 (株)東芝取締役会長
梶山 千里 九州大学総長
角川 歴彦 (株)角川グループホールディングス代表取締役会長兼CEO
佐藤 辰彦 弁理士/創成国際特許事務所所長
里中 満智子 マンガ家
中山 信弘 東京大学大学院法学政治学研究科教授
長谷川 閑史 武田薬品工業(株)代表取締役社長
三尾 美枝子 弁護士
山本 貴史 (株)東京大学TLO代表取締役社長

川'A`)…
1630. Posted by      2007年06月03日 02:00
文章がダメなら楽曲の歌詞とかどうなるんだ?
Webにupした時点で違法か。
美しい国日本(^^)
1631. Posted by 名無し漢    2007年06月03日 02:00
国民の過半数がこれで違法と言う事やればいいわけよ。


取 り 締 ま り 不 可 能


と言う事をいい加減身体でもって分からせればおk
1632. Posted by      2007年06月03日 02:02
>>1630
歌詞は元々ダメだぞ?
一部もNG。歌詞は引用物とは認められていない(最高裁判断)
1633. Posted by      2007年06月03日 02:02
※1627
そうなってないということは、
違法ダウンを潰す事が目的じゃないって事だ。
1634. Posted by    2007年06月03日 02:02
非親告罪化は建て前としては抑止力としての機能なんだろうが、
日本には滓ラックという素晴らしい利権団体が居るからなぁ。
1635. Posted by      2007年06月03日 02:02
※1625
ジャスラックは、
物を作った本人さんでも、
物を宣伝して販売している商売人でもありません。


何故か「著作権料を徴収するだけ」の会社です。
著作権を守ってくれるわけでも
著作権のトラブルから作者を守ってくれるわけでもありません。


どっかでジャスラック社員ぽい人が
「著作権料を徴収することで、我々は結果的に著作権を守っている!」
と書いているのを見て、心底ビビりました。


1636. Posted by      2007年06月03日 02:05
いやいやいや、

>ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される問題

これってネットの仕組みからしてしょうがない事じゃん。
これが違法ってなったら日本のネット全部終わるじゃん。

いい加減初級アドミニにも合格できなさそうなやつにネットの問題扱わせんなよ。
1637. Posted by      2007年06月03日 02:05
ライブハウスを作るとする。

・出演バンドが某アーティストの曲をコピー、カヴァーして歌う。

・著作権料はバンドじゃなくて、ライブハウスが払う。

・ライブハウスは、月契約・年契約で、店の面積などから換算した料金をジャスラックに払っている。

・作曲した某アーティストのところに著作権料が分配される事は絶対にない。

・「誰の何て曲が何回演奏されたか」が全くわからない徴収方法だから。

・ジャスラック丸儲け。 著作権料という名の「ショバ代」貰ってウハウハ。


いいのか? これでいいのか??
1638. Posted by      2007年06月03日 02:06
某ミュージシャンのプロモ映像ノーカットでネット上で流してて、それ見て感動して結局CD買っちゃったけどな・・・
それが無かったらCD買ってなかったと思う
なんでも規制ってしないで宣伝になると何故考えられんかな
1639. Posted by      2007年06月03日 02:08
※1631
馬鹿。該当者を逐一逮捕していくわけじゃないだろ。
こういう法律は、別件逮捕なんかに非常に使いやすい。
警察に何かの事件の犯人と疑われた場合、たとえその件の犯人である証拠が一切なくても、
著作権法違反で逮捕して警察署に持っていける。
で、著作権法違反で拘留されてる期間、本命の事件についての取調べをされるわけだ。
1640. Posted by      2007年06月03日 02:09
世の中が全員1638みたいな人ならこんな法律を作ろうなんて動きにはならないわけで
1641. Posted by    2007年06月03日 02:12
なぁ、nyのいい使い道って何だ?
本気でわからないんだが…。
1642. Posted by      2007年06月03日 02:16
ジャスラックに次ぐ暴利団体作って搾り取ろうっていう腐った役人の考えそうな事だ

文書ダメならNET全滅じゃん。
ニュースすら議論できない事にもなりそう。
すごい言語統制出来るね。流石先進国
1643. Posted by ブロント    2007年06月03日 02:16
お前ら駆け込みダウンロードしておかないとなwww
1644. Posted by      2007年06月03日 02:19
>1643
この法案通りなら、お前がここに書き込むことも違法になるんよ。

お前も今のうちに駆け込み書き込みしておかないとなwww
1645. Posted by    2007年06月03日 02:19
*1638
まあ俺はYouTubeで
だぁ!だぁ!だぁ!
見てなんか満足してしまったので
買おうかどうか迷ってたDVDをきっぱり買わない事に決めた訳だが
確かにネット上で見て、購入決める人も多いとは思うが現状の経済状況とか考えるとネットで
見る事で満足しちゃって購入はもちろんレンタルもしないって人も多そう

1646. Posted by      2007年06月03日 02:19
大手企業ってFWとともに串とか置いてるよな
アレもアウトか?これ
1647. Posted by    2007年06月03日 02:19
情報を共有するのがインターネットじゃないのか?
1648. Posted by      2007年06月03日 02:22
※1647
いやだから、

インターネット禁止

って法案だろ?これ
何の話してると思ってたんだ?
1649. Posted by    2007年06月03日 02:26
cookie使ったら犯罪者か?
この前のストレージシステムの件といい・・・
老害を駆除する法を作れよ
1650. Posted by    2007年06月03日 02:29
※1647

あまりにも的確すぎるつっこみだ。
1651. Posted by    2007年06月03日 02:30
それにしても上層部はアホばっか。
1652. Posted by 上層部は頭おわってるな    2007年06月03日 02:39
これが通りますかね…
自分等が何を言ってるのかもわかっちゃいないような奴等が国で人の上に立ってるんだもんな。
日本潰れちまえよ
1653. Posted by      2007年06月03日 02:42
※1651−1652
こんなアホを上層部にのさばらせてるのも、
日本国民一人一人の責任だがな。
1654. Posted by      2007年06月03日 02:42
そのうち韓国みたいにネットもニュースも完全に国に規制されそう
1655. Posted by    2007年06月03日 02:51

またp2p厨の馬鹿が「その論理だと

web閲覧でも違法になる」とか

極論唱えて発狂してるのか・・・

1656. Posted by    2007年06月03日 02:58
じゃあうちの県にもテレ東写るようにして
1657. Posted by    2007年06月03日 03:00
またアメリカいいなりかよ
1658. Posted by      2007年06月03日 03:00
日本はネット発展途上国のくせに著作権に関してはうるさすぎる!
それよりも道路交通法や殺人とかの方を厳しくしろよ!
子供数人引き殺しといて最長5年とか短か杉
1659. Posted by    2007年06月03日 03:01
>ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為や、
>海賊版CD/DVDからの複製行為については現在、著作権法第30条が認めている私的複製の許容範囲とされている。
>推進計画では、これらの行為を私的複製の許容範囲から除外することについて、「個人の著作物の利用を
>過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討を進め、2007年度中に結論を出すとしている。


別に当たり前の事言ってるだけだな
なんでネットだけが特別視されて著作権してもOKな用にしようぜ
って言う人がこんな多いのかね…


>ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される問題については、
>著作権法上の課題を明確にして2007年度中に結論を出す

こっちは、まだどうするか結論出てないんでしょ?
1660. Posted by    2007年06月03日 03:02
法を厳しくして犯罪者を減らすお!とか素で思ってそうで怖い
法を狭めると増えるのは犯罪者なのに
1661. Posted by    2007年06月03日 03:04
二次創作とかが盛んだからヲタ文化はここまで発展したのだし、音楽では海外アーティストが日本を重要な市場としているのも相変わらず。
今の状態で問題ないだろ?いいものはちゃんと売れている。ニコ動とかの宣伝効果は馬鹿にできない。nyで落とすだけの人が全員購入者になるわけではないのも確か。
俺は文化の衰退が怖い。
まあ、カスラックによるカスラックのための法だから当たり前だが。
1662. Posted by      2007年06月03日 03:05
>角川 歴彦 (株)角川グループホールディングス代表取締役会長兼CEO

ようつべ効果でハルヒを引用したら実は親方も迷惑してたって落ちか?
1663. Posted by      2007年06月03日 03:05
被害を受けてるのがカスラックだけなら反対もするが、
割れはそもそも一次製作者にも害にしかならんからな。
まあ発狂してるバカはこの場で好き放題喚くがいいさw
まっとうな“消費者”なら反対する理由が無いからな。
1664. Posted by      2007年06月03日 03:06
>1659
検討に入る=政治家にお勉強して頂く(どれだけ儲かるかを諭す)>規制を行う
今まで何度も役人がやってきた事だぜ?

規制しちゃえばジャスラックに言って幾らでも金搾り取れる事になる訳だが
1665. Posted by      2007年06月03日 03:07
全てをフリー&オープンソースに!
1666. Posted by      2007年06月03日 03:10
面倒なこと言ってないでネットを禁止しちゃえばいいんだ!
それで世界でやっていけないなら鎖国して江戸時代的な生活にするんだ。
昔に戻るだけだ。問題ない。
1667. Posted by      2007年06月03日 03:15
まずは現行法で違法なP2P放流神を取り締まってくださいよw
もちろん過去の事例の様な宣言者を除いて
現在の範囲も学習できていないのに、次の範囲に進むのはこの先が不安です。
支那からのダウソはどうなるんでしょうかね?
自分たちの不祥事を棚に上げて、庶民だけを虐めるなんて美し過ぎる
1668. Posted by yu    2007年06月03日 03:20
会議に出席した奴はネットで叩かれたのですか?
1669. Posted by       2007年06月03日 03:21

頭の悪いお前らには
規制が必要。
1670. Posted by      2007年06月03日 03:23
米1665
そしたらアニメは完全壊滅するな
趣味でやってるMADくらいしか残らない
ゲームもマインスイパーみたいなのばかりになる
音楽に至っては誰も作曲しなくなる

クリエイティブな事をするのに金がかかりすぎる社会構造だしな、今の日本
1671. Posted by      2007年06月03日 03:24
ネットの仕組みも理解できない文系はダメだ
これからは政治も理系が務めるべきだ
文系オワタ
1672. Posted by    2007年06月03日 03:26
マジに言うと、どの道必要な法律だと思う。
でももっと優先しろっ!てことあるじゃない。
著作権に限定しても、隣の国への対応とかJASRACをまともな組織にするとか(別組織作ってどちらに管理させるかは著作者が決める=競争させる)とかさ
1673. Posted by      2007年06月03日 03:27
ニートの8割が文系ってニュースでやってたしな
文系とかもうこの世にいらんでしょ
1674. Posted by       2007年06月03日 03:30
米1672
政治家が金のなる木を手放すわけがない。
政治家の定年とかの話みりゃわかるじゃん

んで今回非親告に出来たらもっと儲かるんだぞ。
1675. Posted by      2007年06月03日 03:34
米1674
だから阿部ちゃんは
「公務員天下り禁止法」を早急に取り付けようとしてるんじゃないか

このニュースの法律とあわせて考えれば
自然な流れだということに気付くと思う
暗にジャスラック潰しを含んでる事が
1676. Posted by ko    2007年06月03日 03:34
これってホームページ見たらアウトだよな?
1677. Posted by      2007年06月03日 03:35
文系理系の話以前に勉強不足杉。仕事に対しての責任感0
1678. Posted by      2007年06月03日 03:38
理不尽過ぎる・・・
It is Japan quality!
Japan is beautiful country!
1679. Posted by    2007年06月03日 03:39
>1674
1675の言う天下り禁止法が飾りにしかならないとしても、「それを言っちゃ、おしまい」ですよ
1680. Posted by      2007年06月03日 03:48
まあnyは規制されても文句は言えんな
1681. Posted by      2007年06月03日 03:49
今はここでgdgd言ってるけど、
俺たちはこのまま法律が組まれるのを遠目で見届けなくちゃいけないのか・・・
何か行動を起こせないのかな
1682. Posted by      2007年06月03日 03:51
DLが違法なんじゃなくて、P2PのDLが違法なんだろ。
1683. Posted by      2007年06月03日 03:52
じゃあnyだけにしてくれよお
まぁ頭のキレるやつが新たに合理的な方法を考えてくれるだろ
1684. Posted by    2007年06月03日 03:56
「ファイル交換ソフト」なんてMXかメッセかブラウザしか当てはまらないと思うよ

ファイル共有でキャッシュつかってて分割されちゃってる洒落とかどうするんだよ
キャッシュがセーフだとしたらローカルキャッシュ変換時は落としてないから合法になるんじゃねーの?wwww

つーかオンラインストレージだけは勘弁してくれ、PSPと携帯の使いやすさが著しく下がるんだが
1685. Posted by      2007年06月03日 03:56
>>ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…
ここを見逃してるやつも多いね
まぁ俺も言ってしまえばこの場合でも反対かな
取り締まる仕組みでもまず教えて欲しい
通信内容のデータ解析だけはやめて欲しいな
完全にプライバシー侵害の域を超えている
重要なデータの送受信には暗号化必須
1686. Posted by      2007年06月03日 04:04
米1685
ny見たいに掲示板で「俺落としたんだけどさ〜」って自己申告してアホが逮捕されるんじゃないかな?現状では自己申告しても逮捕できないし。結構大量につれる気がする。

ちなみに、遡及適応はできないから今まで発言した分は問題ないけどな。
1687. Posted by        2007年06月03日 04:04
ちょっと思ったんだが、この法律をかんがえてる人たちって
もちろん最低限インターネット≠ウェブページ郡だよな?

ま、法律の条文が出てこない限り記事の揚げ足なんて取ったってしょうがないわけで
1688. Posted by      2007年06月03日 04:06
米1685
だから、データの暗号化自体が違法なわけよ
著作権侵害してるかどうかなんてデータ見ないとわかんねーわけだし

匿名のファイル交換ですが著作権侵害はいたしません
そんなのは建前でしかないだろ?
ハッシュ晒しサイトの
「違法ファイルハッシュです。このサイトのハッシュを含むファイルがキャッシュに入ったら削除しましょう」
これを目的にハッシュサイト見てる奴なんていない
それと同じ事
1689. Posted by    2007年06月03日 04:08
ふむ。どうなるのやら。
1690. Posted by      2007年06月03日 04:11
プロテクトと同じで結局はイタチゴッコ
これ以上税金を無駄にするのはやめてください
1691. Posted by      2007年06月03日 04:13
非親告罪化が問題あると思うんだけどみんな別の事に必死だね
1692. Posted by      2007年06月03日 04:14
プロテクトをメーカーがつける
ユーザーが外す
それはいたちごっこだが、

通信で海賊版うp者を逮捕
これはいたちごっこではなかろう
罰則があるんだから
1693. Posted by おまいら、ちょっとコレを見ろ    2007年06月03日 04:15
 知っている奴も多いと思うが、米政府が毎年日本政府に『年次改革要望書』というものを出してる。
要するに「これだけはちゃんとやっておけよ」という米からの命令・要望のようなもの。
郵政民営化、WCエグゼンプション、労働者派遣法など、この書類に書いてあったために実行しただけに過ぎない。
 そしてなんと。
この年次改革要望書の最新版に、著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化について書かれている。
もう、どういうことかわかるよな?
 年次改革要望書は、在日米国大使館のHP内にPDFで誰でもダウンロードして読める。
どう読んでも内政干渉です。本(ry

「日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書」
http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf


ネタ提供元サイト様
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/
1694. Posted by      2007年06月03日 04:19
まだマッカーサー時代みたいなのがあったわけかw
1695. Posted by    2007年06月03日 04:21
米1693
ちょ、えw?
マジで?


日本・・・ホンマもんのアメリカ属国だったのか。
1696. Posted by      2007年06月03日 04:21
ダウンロードが違法・・・?

「だうんろーど」の意味わかって言ってるのか??
1697. Posted by 三途    2007年06月03日 04:25
法案通ったら適用第一号は法案を上げた人間にしなさい。
多分メールでも引っ掛かるから。
1698. Posted by       2007年06月03日 04:26
非親告化したら、ネット見てるだけで誰でも捕まえる理由を簡単にでっち上げられる事が問題じゃないか。
そんな馬鹿な、と思うかも知れないが、最初は常識的でも、運用され始めたら確実にそういう使い方になっていく。

権力者が(権力者に繋がりのある人が)気に入らない人は、その気になりゃすぐ前科者に出来るわけだ。

それだけが不安だね。
1699. Posted by      2007年06月03日 04:27
もしかしておまいら米1693を知らずに会話してたのか?
そりゃ話も繋がらんわな
1700. Posted by      2007年06月03日 04:27
そのうち水飲むのも空気吸うのも違法になる
1701. Posted by      2007年06月03日 04:37
日本は自分から何もできないのか
現行ゆとりのせいで米1693を知らなかった
1702. Posted by      2007年06月03日 04:38
ダウンロードが違法じゃなくて、ファイル共有ソフトを違法という事でおk

つか2ちゃんでさえ普通の板ではwinnyとか使ってる奴は
「犯罪者氏ね」とか「通報しますた」って言われてんのに何今更開き直ってんだ?
1703. Posted by        2007年06月03日 04:42
ny作者が有罪になった時もそうだけど
ネトゲのクライアントやら修正・拡張パッチを公式から落とすときはtorrentファイルだったりするわけで

2chであるニュースが話題になって容量大きいファイルをスレに張りたいときも(それ自体が違法ファイルかどうかは置いといて)
スレにはハッシュが張られて見たい人はnyとかで落とすわけですよ

「違法ばっか」とかいうけど比率の問題じゃないとおもうんだけどなー
ことさら法律なのに比率とか数の問題で片付けていいのかねぇ・・・
1704. Posted by    2007年06月03日 04:44
おまいらオワタ、オワタ言い過ぎwww
※だけで1000人以上いるんだが
全員逮捕出来るわけがないww
むしろ
警察側にも使ってる奴いるわけだから
取り締まりも・・・
あれこんな時間に呼び鈴が
1705. Posted by    2007年06月03日 04:50
知的財産戦略本部のHPで意見募集のフォームあるから
まずそこで意見を言うことが第一だと思った
1706. Posted by f    2007年06月03日 05:03
俺には
らきすたと
なのはと
流されて藍乱島を
禿しく見る権利がある!!

DLしただけで逮捕なんて許されない!
うpしてくれる県外のお友達とファイルの共有をしてるだけだ!
個人使用の想定内であると禿しく主張する!!
1707. Posted by c    2007年06月03日 05:09
ネットを厳しくすれば何も売れなくなる。
JASRACが強引な規制をするとパソコン、パソコン関連器具、ネット企業の売り上げ、全ての売り上げがなくなるだけ。
ネットでコンテンツ作る人も減る。
やりすぎは外国企業が動くよ。国益に反するからね。
何も売れなくなるからね。
1708. Posted by    2007年06月03日 05:14
政府に不都合な意見を公表したら、
警察がやって来て、
「あなたは3年5ヶ月前に違法な
ダウンロードをしましたね。」って
言うんだろ?
普段は運用しない、と。
1709. Posted by Posted by    2007年06月03日 05:20
米1693
機密情報ダダ漏れ、ny大好きっこの自衛隊や公務員が連日、不祥事を起こしていたのも米政府の差し金だったのか!
1710. Posted by      2007年06月03日 05:30
あーこれでアイルランドやロシアにアングラ鯖が一つまた一つ増えるわけだ。

P2Pだろうがなんだろうが法律変えても消えないよ、割れは。

どんどん法律の緩い海外に逃げちゃうからさ。
1711. Posted by      2007年06月03日 05:52
お前ら本当に著作権の意識はチョンチュン以下なんだな
これでチュンチョンバカにしてるのがマジ笑えるわ
1712. Posted by      2007年06月03日 06:05
今までが異常すぎだろ、ていか違法って事自覚してんのか糞オタども?
こんな法案遅すぎたくらいだ。
1713. Posted by      2007年06月03日 06:13
米1712
じゃあお前ダウンロードもしたことないのか?
このクズ 誰も望んでないような現体制に批判もできないような馬鹿をみるとイライラしてくるわ
1714. Posted by たぶん    2007年06月03日 06:18
雑誌とかHPとかで常識みたいにnyやshareが宣伝されて
一般人が違法じゃないし、って入ってくるのを
牽制するための法律じゃないかと。
あとは類似の共有ソフトの開発を抑えるとか。
金子逮捕で無力を思い知ったんだろうなぁ。

ま、割れ厨としても現状は行き過ぎだと思うから別にいいけど。
1715. Posted by      2007年06月03日 06:26
記事なんかのコピペは許可して欲しいよなぁ
(参照元リンク義務でさ)

で無きゃ、インターネット時代の終焉です。
1716. Posted by       2007年06月03日 06:29
小中学生はMXが駄目なら昔からのように友達同士でCDやり取りするだけだろ?
どっちみち違法なわけだ
何も変わらないし、拡大解釈し出したらこんどはオフラインでも逮捕かな?
1717. Posted by    2007年06月03日 07:05
本当に違法ダウンロードやってる屑どもはチョンやシナ以下の考え方だな

正直同じ日本人とは思えないw
1718. Posted by       2007年06月03日 07:13
※1717
違法じゃないから法律作るんじゃないんですか?
1719. Posted by    2007年06月03日 07:34
※1717
1716に的確な突っ込みいわれ
な・み・だ・め!!
1720. Posted by      2007年06月03日 07:50
ネットワーク勉強してこいよ・・・
ファイル共有=著作権無視の違法ダウソ
だと勘違いしてんじゃねーの?

著作権を守りたいだけならもっと細かくやれよ。大雑把に定義されたらそこらじゅうが違法だらけになっちまう。
1721. Posted by やま    2007年06月03日 08:11
IEのキャッシュに著作物残ってますよぉ。

で逮捕か。

まぁ、みなさんも今まで通りP2Pやってましょう。
1722. Posted by    2007年06月03日 08:15
nyとかファイル交換なんて9割以上が違法なことに使ってるだろ

蛆虫どもが何喚いてるんだかw
1723. Posted by      2007年06月03日 08:21
IEすらファイル共有ソフトだといわれそうだなw
1724. Posted by aass    2007年06月03日 08:22
中国人の執着は異常

しぬまで日本にたかる気だよ
1725. Posted by      2007年06月03日 08:25
馬鹿が馬鹿にこういう自制を必要とする遊びを広めるからこういう状況になるんだよ。

火や刃物を使うのは一部の使い方とその意味を知る奴らだけでいい。

頭の悪い遊びのために貴重な技術を浪費し、何も還元しない・できない奴等はネットワークから隔離させよう。
ここにいる自称パソコンに詳しい人も要らない。
国際的な認定試験を行い、知識レベルでアクセスレベルをかけよう。
18歳未満はWANにつなげてはいけません。
専門卒以下の学歴の馬鹿はhttp1.0以外のプロトコルの許可しません。
開発者、研究者には国が用意したエッジルータによりプライオリティ6での通信を許可します。
1726. Posted by    2007年06月03日 08:28
※1725
如何にもPCの知識が無い中二が考えそうな案で、
とても良いですね。
1727. Posted by    2007年06月03日 08:28
>>1720
同意
1728. Posted by      2007年06月03日 08:29
ファビョーン!
ウリたちがしてるのは合法ニダ!絶対に違法物なんてダウンロードしてないニダ!

ってことかw
マジでチョンと同類だな
1729. Posted by *    2007年06月03日 08:31
これって確かアメリカの内政干渉で出来た法律でソ?
1730. Posted by      2007年06月03日 08:34
>>1728
アホだなぁ・・・・・・

このままだとキャッシュや一時ファイルどころか、
ブラウザ使うだけで違法ってことになる法律だから、
もうちょっと知識つけてから法律作ろうよ。

って話じゃねーの?
大体今現在もアップしてる人間捕まえたり
中国に文句言えないのに、P2P防ぐってどうやんのよ・・・?
1731. Posted by      2007年06月03日 08:34
これが噂のネット鎖国ですか
1732. Posted by      2007年06月03日 08:41
>>1730
何でも極限に悪い方向に考えて都合のいい方向に導くお前は真性のバカチョン野郎だなぁ〜

引き篭もってP2Pばっかやってるとウェブブラウジンクする=P2Pやる
になるんだな
流石P2P中毒
1733. Posted by      2007年06月03日 08:44
キチガイの考える事は本当にわからん
1734. Posted by      2007年06月03日 08:49
光回線終了でTUTAYAが儲かる法律?
1735. Posted by      2007年06月03日 08:55
P2P規制は賛成だけどこの法案はダメダメだろ。
nyで重要な情報垂れ流した馬鹿共と変わらないレベルなような。
1736. Posted by        2007年06月03日 08:56
新しいブラクラがはやるな
張られたURLに行くとアニメの1シーンの画像が張られてるという恐怖
1737. Posted by      2007年06月03日 09:01
これって大規模な帯域制限ぐらいしか
対応策無くね?
どうやってnyとか止めさせるの?
腹いせにまた手当たり次第掲示板サイトやうpろだを潰して誤魔化しそうだ。
1738. Posted by    2007年06月03日 09:12
ny規制はいいけど関係ない一般人にまで迷惑かかりそうなのはいやだなぁ
1739. Posted by      2007年06月03日 09:14
非親告化とかマジにやるのか?
キチガイだろ
1740. Posted by      2007年06月03日 09:19
P2P厨はほんとにウザイな

現行ルール(著作権ビジネス)を無視して私腹を肥やしながら、劣悪な現行ルールが間違ってるから破ってるんだ、だと?
どんだけ自己中だよ。中韓と同じじゃねぇか。
ルールが間違ってるなら無視するんじゃなく、ルール改正を求めろ。
大多数が間違ってないと思うから誰もルール改正を求めないんだよ。
私腹を守るために47氏(金子)が用意した言い訳を理解もせず使う蛆虫どもめ。

販促になってる?止めると市場が閉塞する?
YouTubeやニコニコならまだしもP2Pが市場にプラスになってるわけがないだろ?
販売側から見れば大多数が収益0なP2P厨を無視したところで、市場に影響が出るわけがない。
むしろP2Pしか使えない大多数のP2P厨が買わざるを得なくなり増える見込みさえある。

結局P2P厨は私腹を守るために人が用意した言い訳をしてるだけ。
こんな蛆虫早く駆逐してしまえよ。
1741. Posted by      2007年06月03日 09:22
じゃあ俺も私腹を守っちゃおっかなっ
1742. Posted by      2007年06月03日 09:25
何が問題になってるのかも知らずに
P2Pのみ規制されると思ってるのも大概
おめでたいけどな

あるいはそれが望みだからなのかもしれんが
1743. Posted by      2007年06月03日 09:27
>ネット検索サービスで用いられるサーバーに
>文書や画像データが複製される問題については、
>著作権法上の課題を明確にして2007年度中に結論を出すとしている


絶対わけわからん区分けするんだろうな〜・・・・・・・

 知っている奴も多いと思うが、米政府が毎年日本政府に『年次改革要望書』というものを出してる。
要するに「これだけはちゃんとやっておけよ」という米からの命令・要望のようなもの。
郵政民営化、WCエグゼンプション、労働者派遣法など、この書類に書いてあったために実行しただけに過ぎない。
 そしてなんと。
この年次改革要望書の最新版に、著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化について書かれている。
もう、どういうことかわかるよな?
 年次改革要望書は、在日米国大使館のHP内にPDFで誰でもダウンロードして読める。
どう読んでも内政干渉です。本(ry

「日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書」
http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf


ネタ提供元サイト様
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/
1745. Posted by      2007年06月03日 09:30
P2Pのみ規制するやり方が想像つかないんだが。
違法認定するのは構わないが、
どうやって摘発するつもりなのだろう。
プロバイダにお電話でもする気なのか。
1746. Posted by      2007年06月03日 09:32
※1744
新興宗教が連立与党として政治の中心に居座るこの国で、
なにを今更w
1747. Posted by      2007年06月03日 09:33
米1745
P2P規制なんて建前なのは明白だろ…
1748. Posted by      2007年06月03日 09:34
新たなジャ○ラックができそうな予感・・・
1749. Posted by      2007年06月03日 09:35
相変わらずバカな誘導。
要望なんだから内政干渉じゃねぇだろ。
しかも内政干渉自体は悪だが、著作権の親告罪化やP2P規制が悪かは別問題。
同じような例で、アメリカが厨国に著作権侵害が氾濫する現状を改善せよと言うのも内政干渉で、厨国は対応する必要がない??
絶対にそんなことはない。
なんでP2P厨はこんなに中韓に似てるんだ?
あ、最下層だからか。
1750. Posted by      2007年06月03日 09:45
米1749
P2P憎しで頭がいっぱいで、他は自分の都合の良いように妄信してないか?
1751. Posted by      2007年06月03日 09:47
これってさ、逆に何百万とかの逮捕者をだしてこの法律の異常性を指摘することは出来ないのかね?まぁそれで犯罪者にされる方はたまったもんじゃないけど
1752. Posted by      2007年06月03日 09:50
nyつかP2P技術も発展させれば今のネットの革新に繋がると思うんだがなぁ
将来的にはサーバーを介さないネットワークが出来上がるかもしれないのに、その可能性すら摘み取るってのはもったいなさ過ぎる
著作権違反は厳しく取り締まるべきなんだろうけど、それを何かの規制で取り締まろうと言うのは自分たちの能力不足を他に押し付けてるだけだろ
1753. Posted by      2007年06月03日 09:59
利権妖怪JASRAC
1754. Posted by    2007年06月03日 10:02
違法なことやってネットワークの未来とか糞みたいな言い訳して
正当化してんじゃねーよny厨w
1755. Posted by      2007年06月03日 10:03
違法行為に耽溺している人達がギャアギャアとよく騒ぎますね^^


せいぜい喚いてください^^
違法行為の時間はもう終わりです^^
1756. Posted by      2007年06月03日 10:04
米1754
お前のような奴がいるから話し合いが成立しない

1757. Posted by      2007年06月03日 10:06
要は確信犯か本当のバカかのどっちかだってことだ
1758. Posted by      2007年06月03日 10:07
だから、P2P終了だけで済むとどうやったら思えるんだ?
そこが不思議でならない
1759. Posted by      2007年06月03日 10:09
違法行為やってる側が「話し合い」だってサw
「話し合い」なら「警告」という形で何回も犯罪者達の元へ来てるだろーがww
1760. Posted by      2007年06月03日 10:12
これってGoogleやヤフーの画像検索も違法になるんだよな
1761. Posted by      2007年06月03日 10:14
愚民は管理、監視しておきたいものだからなぁ

どんどんネット規制に進むのはしゃーないべ


今のところは名目だけはP2P規制だから、そのうちにネット楽しんでおくしかないよ

1762. Posted by      2007年06月03日 10:14
少しでも異論挟めば即犯罪者扱い・・・か
話し合いが成立する余地はないな
1763. Posted by      2007年06月03日 10:17
PtoP大好きっ子達への質問です。^^

他人の著作物をダウンロード、アップロードすることは合法ですか?違法ですか?^^

二者択一で答えてください。
その他の回答は無しとします。^^
1764. Posted by      2007年06月03日 10:18
なんか警察が暴走しそうな気がしそうで反対
1765. Posted by    2007年06月03日 10:20
うpろだが次々閉鎖され、P2Pがダメとなると・・・
1766. Posted by       2007年06月03日 10:23
P2Pはだめにならないぜ
皆でポエムや自作音楽でも流して発展させようじゃないの
1767. Posted by      2007年06月03日 10:28
はいはい。
どうせネットを監視する団体とかつくって利権だの天下りだの始めるわけだろ

腐れ政治家死ねば良いのに
1768. Posted by      2007年06月03日 10:28
P2P厨へ
カスラックの搾取ビジネスや米のミッキー保護政策、そして司法介入や内政干渉、確かに奴らは著作権を乱用した利権保護団体以外の何物でもないが、それを悪と訴えるために悪いことをしても支持されるわけがない。
支持を得たければ正しい手順で訴えろ。
ネットワーク技術うんぬんも、お前らが心配することじゃないし、訴える方法がP2Pで違法ダウンロードであるなら逆効果も良いところ。

そもそもお前らは順序が逆だろ?
大義を訴えるためにP2Pを始めたわけではなく、P2Pを始めてから大義を訴え始めた。
人はそれを大義の主張ではなく「言い訳」というんだよw
1769. Posted by      2007年06月03日 10:29
俺涙目wwwww
1770. Posted by      2007年06月03日 10:34
米1768
うん、それはいいんだがね君
自分が想像している人間・・・仮想敵に向かって叫んでるだろ
もしくはここで反対意見言う人間すべて犯罪者扱いしてるだろ
善意でやってるんだろうけどさ、善意ゆえの危うさってのを少し自覚したほうがいい
1771. Posted by      2007年06月03日 10:35
※1763
著作権物の場合
UPは違法、DLは合法
DLが違法になるとGoogle検索しただけで違法になるからな
1772. Posted by      2007年06月03日 10:41
米1771
P2Pに限ればDLも違法だろ
違法と証明することが極めて難しけどな
1773. Posted by      2007年06月03日 10:41
WiiのVCってどうなんだろ?
アレもネットからダウンロードっしょ?
1774. Posted by      2007年06月03日 10:41
米1763
別にP2P大好きでもないしやったこともないけども

現行法ではUPは違法
DLについては記事に書いてあるからそれくらい読めよ…
1775. Posted by      2007年06月03日 10:44
仮にP2Pが駄目になったとしても、割れやOff交換に戻るだけだと思うんだが。
この程度で潰せるとか考えてる奴ゆとりすぎだろww
1776. Posted by      2007年06月03日 10:48
※1770
P2P厨で犯罪者じゃない人が居るんですか?w
それこそ都合の良い想像。
リアルでP2Pで集めた物を自慢する蛆虫を複数知っている。
また、バックアップや体験版だと言ってP2Pで得た海賊版を貸し借りする人達もざらに居る。
P2P厨の発言を見る限り、これが一部だとはとても思えない。

P2Pが問題視される一番大きな要因は、一般に広がることでこうしたバカも混ざり犯罪が日常化してる点だ。
このスレの法案はバカバカしいが、現状を見る限りどう考えてもP2P規制必要という結論にしか至らない。
1777. Posted by      2007年06月03日 10:49
なんかよくわかりませんが、購入厨がゆりしーばりの大勝利を収めるってことでいいですか?
1778. Posted by      2007年06月03日 10:55
米1776
もう一歩前に戻れ、それでもわからんのなら、もう相互理解は不可能だ
1779. Posted by      2007年06月03日 10:57
あーあ、共有割れ厨のせいで日本も中国みたいになっちゃうのか
マジで軍国主義に向かってるんじゃね
1780. Posted by       2007年06月03日 10:59
ネットニート逮捕→財政破綻
1781. Posted by      2007年06月03日 11:00
P2Pつかって分散処理とかしたら違法になる時代?
1782. Posted by      2007年06月03日 11:01
※1716
亀レスだが、さすがにMXユーザーはみんな友達!論理はまずい気がする
友達同士のリアルな貸し借りは個人利用の範囲ってことでしょ
1783. Posted by      2007年06月03日 11:01
※1776
>P2Pが問題視される一番大きな要因は、一般に広がることでこうしたバカも混ざり犯罪が日常化してる点だ。
P2Pに限らずネットが広まった時点で著作権違反は日常化してるんだがな
日常化っていうか親しい人や狭いコミュニティーの間だけだった範囲がネットで広がったと言うのが正しいけど
現行の著作権違反を完全に取り締まりたいならネット自体のあり方を変えるしかないよ
逆にネットと著作権の共存を望むなら著作権のあり方を変えなきゃならない
1784. Posted by      2007年06月03日 11:05
米1782
いや、厳密にはアウトだろ
そんなもの穿り返すが面倒だからやらないだけで
1785. Posted by      2007年06月03日 11:07
ダウンロードが違法なんて乱暴だというけど
「違法送信されている著作物のダウンロード行為」が対象なのだから
違法コピーをリクエストした奴を有罪にできるってことだろ。
そりゃアングラさんは at own risk って奴じゃなかったの?と聞き返したくなるね。
1786. Posted by      2007年06月03日 11:08
※1782
そういう曖昧な部分があると矛盾がでて来るんだよ
何を持って友達とするかなんて決められないし、今はネットつながりの友人なんて珍しくない
もともと著作権自体発展途上の権利だろうからもっと柔軟に対処したほうがいい気がするが
1787. Posted by      2007年06月03日 11:11
米1785
それはいいんだが問題はその方法は?どうやって線引きする?ってことが問題
んで上が到底まともな答えを出すはずがないって危惧してる連中と
P2P厨ざまぁって喜んでる人と
P2P厨が流れ込んで、今カオスだな
1788. Posted by Q    2007年06月03日 11:13
普通にネット出来なくなっちゃうん?
1789. Posted by      2007年06月03日 11:15
警察に続いて政府も糞化してきたな
1790. Posted by    2007年06月03日 11:16
DLしてみてるんだからウェブサイト観覧もアウト何だろ?お偉いさん
1791. Posted by        2007年06月03日 11:22
ネット全否定じゃないかw
1792. Posted by      2007年06月03日 11:22
非常に特定化した法律にしないと高部の悲劇が頻発することになる訳だな
だが知財本部にそれを可能にする人材がいない、と
1793. Posted by      2007年06月03日 11:23
法に頼るな。

させないように教育しろ。
1794. Posted by         2007年06月03日 11:25
P2P厨涙目wwwwwww
1795. Posted by      2007年06月03日 11:28
違法にするのはいいとして

どうやって特定するんだい
1796. Posted by       2007年06月03日 11:31
DL違法まで来たら、もう海外逃亡だろうなwwwww
キャッシュまで違法 とか言ったら、ネットをしたら違法 になるだろ。
ネットの仕組み分かってない奴らに法案を作らせるなよ^^;;;;;
ネット = Yahoo
P2P = 共有
DL = 自分の意思で違法なものをハードディスクに保存する

のレベルの連中が規制しようとしてると思うと・・・・。
1797. Posted by      2007年06月03日 11:32
公式サイトにページ内の内容に関するダウンロード許可とかちゃんと書いてなくて
見た奴全員ヾ(`ε´)ノ◎ー◎ タイホタイホー!
とかなるんだろうな
1798. Posted by      2007年06月03日 11:36
で、違法にするのはいいとして
どうやって個人・違法物だと特定するんだい
1799. Posted by      2007年06月03日 11:38
いろいろいただきました
数が豊富で驚きました
どうもお世話になりました
1800. Posted by    2007年06月03日 11:38
これって音楽や漫画なんかでパクリ疑惑あったら著作者の意志は関係なく警察裁量で逮捕できるってことだろ。大丈夫なんか?
そして逃げ道つくれば海賊版やP2Pにも逃げ道を与えてしまうというジレンマ。まぁどう法整備するのか見ものとは言える。まぁ同人関係は間違いなく全部が違法物扱いだなw
1801. Posted by      2007年06月03日 11:44
境界例まで検挙してられないから
確実に故意とみなせる、例えば、平均10リクエスト、
1ヶ月以上毎日4時間稼動のWinnyユーザーで音楽、市販ソフト、映画などを
10ファイル以上ダウンロードした人間から逮捕すんじゃないの。

立小便は違法だけど誰も見てない路地裏でしてる奴までは一々咎めないけど
交番の前ですりゃ捕まえるだろ
1802. Posted by       2007年06月03日 11:49
ところで、大規模のP2Pで、DL主やUP主を正確に特定することって出来るのか・・・?
1803. Posted by      2007年06月03日 11:56
※1744
日本からもアメリカに「年次改革要望書」は出していることをGIGAZINEも知っているのに
なぜかこっちは内政干渉ではないらしい。
アジテーターらしいデマゴギーである。
1804. Posted by      2007年06月03日 11:57
※1800
本論とは関係ないけど、
(おまいのコメントも本論とは関係ないみたいだから許してね)
既存の作品をパロッてるのだけが同人ではないよ
90%は該当するだろうけども
1805. Posted by    2007年06月03日 11:58
※1801
最初はそうだろうけどね。

抜け道が簡単にできない形で定義したら法律の悪用が簡単になるし、
悪用しにくい形で定義すればすぐに抜け道ができてしまう。

「極論」言ってる人らはこういう事情で危惧してるんだ。
1806. Posted by      2007年06月03日 11:58
※1802
詳しくは知らないが、今ならほぼ特定できるんじゃないかな?
研究目的での調査だがウイルスの放流元まで特定してるみたいだが。
1807. Posted by      2007年06月03日 12:01
※1800
利害関係者があえてパロディの判断基準の問題と
今回の海賊版とか無対策のネット上のコピー対策のための改正と混同しようとしている

どう考えても同人誌の話は関係ないだろ
1808. Posted by       2007年06月03日 12:01
もう政府が一番ネットわかってないの勘弁してくれよ しらねぇやつが一番なにするかわかんなくて怖いんだからよ
1809. Posted by    2007年06月03日 12:03
所得税把握しにくい同人が儲けまくってるのを政府は許さんだろうな
叩き潰すか、利益吸い上げられるようにしたいところだろう
1810. Posted by      2007年06月03日 12:05
※1805
勘違いしてるようだが「運用」が問題であれば現行法でも犯罪者を吊るすことはできる。
しかしそれは法治国家としての統制に反するわけで法治国家を目指す故に法改正する。
#法が後付けなんてことは成人なら分かってると思うが念為刺釘

左翼の馬鹿どもが望む「法の反動保守」がむしろ特高を生むと想像できないところに
愚か者の悲劇がある。
1811. Posted by      2007年06月03日 12:09
官僚って頭いいけど時間無いからな。もう暇人か業界の人にしかこの文化は理解出来ないと思って諦めるか・・・
1812. Posted by プギャー    2007年06月03日 12:10
5 P2Pで著作物割れまくってるカス必死だなwwwww
1813. Posted by      2007年06月03日 12:11
※1812
もうそういう荒らし方は自重しようぜ。
1814. Posted by    2007年06月03日 12:14
*1813
残念ながら、的を射てる件。
1815. Posted by      2007年06月03日 12:17
※1813
確かに割れしてるアホもいるかもしれんが、ここはこれからのネットが著作権との付き合い方を考えるべきだと思うんだよ。
1816. Posted by      2007年06月03日 12:17
確かにny厨はマジでキモイ。キチガイクラス。

47の野郎が有罪判決を受けた時に、裁判所の前で「不当判決」の垂れ幕を下げてたバカを見た時は、
マジで鳥肌が立った。


頭にウジでも沸いてるんじゃないでしょうか。
1817. Posted by      2007年06月03日 12:19
米1815
>これからのネットが著作権との付き合い方を考えるべき

プッw
それでny擁護ッスかw


笑わせんなwwっうぇwwww
1818. Posted by      2007年06月03日 12:24
俺は逮捕される前に死ぬな
1819. Posted by      2007年06月03日 12:27
PCソフトをコピーして誰が損するの?
DVDをダウンして誰が損するの?
エロゲーなんて恥ずかしくって絶対買わないってwww
テレビならタダなのにDVDを買う訳ないじゃんww!
そりゃ俺が買うつもりだったソフトやCDをダウンして済ませれば
損する会社があるかもしれないけど、そのときはまず買ってますから。
買うつもりは無いけどタダで手に入るからダウンするんじゃん
だから誰も損はしてない
だけどタダで手に入ったものを多くの人が楽しめる分、この世界の
幸福の絶対量は増えるだろ?
誰も損せずにすげえ公共の利益になってると思うんだけど??
1820. Posted by      2007年06月03日 12:28
※1802
ノード拡散とファイル偽装があるから、不可能とまではいわないが
逮捕には相当な時間がかかる。ン万単位を正確な証拠で検挙するのは実質不可能。

一番簡単なのは、トラフィックに怪しい負荷をかけてる香具師に
片っ端から容疑をかけてしょっぴくことだけど、
これをやるとネットワーク業界が萎縮するのは確実。
全ユーザーのトラフィック記録の提出義務なんて作ったら、
もう新規で開業しようなんて香具師は出ないんじゃね?
1821. Posted by    2007年06月03日 12:31
プロバイダーからの連絡

〜メールでの添付ファイルは、今後こちらで一度確認させてもらいす。ただし、パス付きのzipファイルは削除対象になります。ご了承ください。〜
1822. Posted by      2007年06月03日 12:35
一番気になるのが非親告罪になることだな
あほな罵りあいしてる場合じゃねーぞ
そうなったら、なにも悪いことして無くても権利侵害してるっぽい奴は逮捕されて
とても人様にお見せできないような内容のHDが押収されちゃうんだぞ?
そんで別の容疑で逮捕されちゃうんだ
1823. Posted by      2007年06月03日 12:37
ここにいる連中は偽札を掴まされて偽造紙幣行使つかまってもおとなしく従う心優しい連中なんだな。
普通偽札を作るのに加担してなければ任意での事情聴取ですむのにね。
何の話をしているかといえばサイト見ただけで逮捕って言ってるやつな。
あと、ニュースの引用とかは著作権法で認められてるしそこをいじるって話がどこに出てきたんだ?

※1744
同じ事を中国にしていることも知らないのか?ニュース見ろ。

米1800
関係者の事情聴取なしにいきなり逮捕って事はまずありえない。公判の維持が難しくなるから。
1824. Posted by      2007年06月03日 12:39
※1822
そうだな、非親告罪の住居侵入で国民はみんな任意に逮捕だな。
1825. Posted by    2007年06月03日 12:42
*1819
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ここまでの糞ド級のバカがいるとわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネタかw?ネタなのかwww?
1826. Posted by      2007年06月03日 12:43
とりあえず俺が社会人になるまで待ってくれ
1827. Posted by      2007年06月03日 12:43
ニュー速やりにくくなるな。
1はリンクを張れば良いとしても、文章を抜き出して書かないと、一部の文章に突っ込み難い。
「2007中に結論を出す」って事は違法にするかは決まっていないはずだが…。
ダウンロードが違法になったらどっかのファンサイトで転載画像を見た瞬間犯罪者とかバカスwwww
1828. Posted by    2007年06月03日 12:43
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。

がんばって
1829. Posted by    2007年06月03日 12:44
「魔女裁判」を法で制定、か
1830. Posted by      2007年06月03日 12:45
で、違法ファイルのダウンロードは法律的にはともかく道義的には合法だと言い切れるの?

できる奴は顔出しでTVに出てくれ。
1831. Posted by      2007年06月03日 12:46
※1823
全くたとえ話になってない様な気がするがちょっと気になったので一言

偽札の場合偽札没収されて終わりだよ
自分が所持してた偽札分の金は返ってこないよ
1832. Posted by      2007年06月03日 12:46
>「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」




読めよ。腐れナスども。
nyと区別付けろ。
1833. Posted by      2007年06月03日 12:47
ジャスラックが色々やってるせいで著作権関連の規制は最近ちょっと不安だなぁ…


1834. Posted by      2007年06月03日 12:48
※1827
検討経緯や新聞に出た飛ばしからすると検索エンジン等の
キャッシュやインデックスは合法化に向けて法整備か解釈を定めると思われる。

Gigazineは明らかに勉強不足で意図がハッキリしない
1835. Posted by      2007年06月03日 12:50
こういう例もあるしなぁ…

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/980026.html


nyで留まらなさそうなのが怖い
1836. Posted by      2007年06月03日 12:52
みなさん、必死の議論乙ですw






こんな便所の落書きに落書きするようなところでカッコいいこと言ったってしょうがないのにね^^
井の中の蛙、水溜りさえ知らずw
1837. Posted by      2007年06月03日 12:53
米1831
えっと・・・ファイルの場合って別にそれでかまわんのでは?

あと、偽造主が逮捕されたら請求できるよ。

米1835
>一体いくつのサービスが閉鎖するのか、週明けからとんでもないことになる予感がします。
変化ありませんね。
1838. Posted by      2007年06月03日 12:54
※1836
されど空の深さを知る

ま、お前はお前の価値があると思うことだけsてりゃいいんじゃん?
1839. Posted by      2007年06月03日 13:00
米1387

>>一体いくつのサービスが閉鎖するのか、週明けからとんでもないことになる予感がします。
>変化ありませんね。

いやまあそこが怖いと言ったわけじゃないんで

レス来るとは思わんかったが更にこんなどうでもいい部分についてのレスだとも思わなかったぜ
(´∀`;)
1840. Posted by    2007年06月03日 13:02
米1771
検索でインデックスを見ただけで違法にはならない。名称に著作権は無い事くらいは知ってるだろ?
画像検索だとグレーゾーンだね。
1841. Posted by      2007年06月03日 13:03
※1837
この例えの場合、逮捕段階か任意同行後の話じゃないのか?

どっちにしろ判決後の請求権の話がここで絡むとは思えないし
1842. Posted by      2007年06月03日 13:03
米1839
いや、改めて読んだらそういう煽りしてたんだなと思って。
1843. Posted by      2007年06月03日 13:06
※1825
ごめん。
ネタと断定できない馬鹿がいるとは思わなかった。
1844. Posted by    2007年06月03日 13:06
まあその手のデカいサービスが何個か終了するだけで結局は現状と変わらん気がする
P2Pも海外サーバーのを主に利用することになるだけで
まあニコニコとかny、ピクトとかはおしまいかもね
1845. Posted by      2007年06月03日 13:07
2
お前ら、自業自得って言葉を知らんのか・・・
じゃなきゃ厚顔無恥とかw

どっちにしても、自分で招いたことだろ。
そんなに批判するんだったら、初めから自民党
に票を入れなきゃ良いだろうが。バカか?
1846. Posted by      2007年06月03日 13:09
米1841
行使って言うより所持だな。
で、請求の話は全然関係ない。ついでの話。没収されて損みたいなこと言ったから。

ブラウザ違法はどっち道ありえない。公開された著作物の私的複製になるから。当たり前だが、著作権法に例外規定があるしな。
違法な著作物だった場合、詐欺にあったようなもんで見たほうが逮捕されることはまずない。
1847. Posted by      2007年06月03日 13:12
なんか魔女狩りみたいだな。
1848. Posted by      2007年06月03日 13:13
P2Pの場合、歴史上の魔女狩りみたいに実際悪くない奴じゃなくて、本当に自分が利用権を購入してない奴を持ってる奴相手だから意趣が違う。
1849. Posted by      2007年06月03日 13:30
はじめは実際悪い奴
それから気に入らない奴

となりうるから魔女狩りみたいっていわれてんだろ
1850. Posted by      2007年06月03日 13:39
盗んだやつを捕まえられないから盗品拾ったやつも捕まえられるようにしますってなぁ

これはさすがに濫用が怖くなる理屈だよ
1851. Posted by      2007年06月03日 13:42
全てアメリカのせい。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/
1852. Posted by      2007年06月03日 13:45
米1846
「公開された著作物」だと思ってダウンロードしたら、違法ファイルでした。

このケースを逮捕できるとするとブラウザも「ファイル共有ソフト」に当たる。
逮捕できないとすると、そのように装った違法行為を捕まえられない。
1853. Posted by      2007年06月03日 13:59
※1852
「殺意は無いのに相手が目の前で死にました」
1854. Posted by      2007年06月03日 14:08
米1850
建前だろ、それ。本当は盗品だと知ってて「たまたま道に落ちてたんですよ〜」とか理屈こねるからそれもだめって言う流れになってるんだろ。自業自得。
1855. Posted by      2007年06月03日 14:12
つかさ、つかね…、
そんなことするくらいならカスラックの搾乳もどうにかしろよwww
1856. Posted by      2007年06月03日 14:15
今北

この改悪ってにちゃんやこのブログ自体やばくならね?
ここだけじゃないか
1857. Posted by    2007年06月03日 14:15
どうせカスラックの利権絡みだろ
1858. Posted by      2007年06月03日 14:19
レンタルでCD借りてきてPCの中に入れたら違法なんだっけ?
前に知り合いがカーナビに入れてたんだけど…
1859. Posted by    2007年06月03日 14:41
タテマエ語りだすnyキチガイUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1860. Posted by      2007年06月03日 14:47
カスラックを潰せばある程度落ち着くんじゃね?
1861. Posted by      2007年06月03日 14:47
これってウィルスも著作物として扱われてウィルスがPCに感染したら逮捕されるのかな?
1862. Posted by 1861    2007年06月03日 14:51
よく見たら俺の書き込み必死なだ
1863. Posted by    2007年06月03日 14:53
*1862
まずは正しい日本語の使いかたから覚えようね。在日君。
1864. Posted by      2007年06月03日 14:57
※1863
叩くほどの事?ずいぶん余裕の無い方ですね^^
1865. Posted by      2007年06月03日 15:01
*1864
必死すぎてフイタwww
1866. Posted by      2007年06月03日 15:02
米1854
カラオケ法理が拡張解釈されたの知ってるだろ
のんきなやつだなー

「ピアノでマリオ」とかああいうのを聴く側に課金できる理屈なんだよ。
「ファイル交換ソフト」を限定的に解釈してくれりゃいいけど、
簡単に抜け道ができないようにある程度広く解釈できる定義になるだろう。

そうなったらその法律を根拠にされてジャスラック勝訴とか将来的にありうる。
ダウンロードする方も違法って理屈のやばさが問題。
1867. Posted by      2007年06月03日 15:02
日本のTVを、海外の奴が字幕つけてネットにうpしているのをダウンロードするのは違法?
1868. Posted by      2007年06月03日 15:03
※1867
あたりまえだろ。
さっさと豚箱に逝け。この乞食が。
1869. Posted by      2007年06月03日 15:10
※1819

>そりゃ俺が買うつもりだったソフトやCDをダウンして済ませれば
>損する会社があるかもしれないけど、そのときはまず買ってますから。
>買うつもりは無いけどタダで手に入るからダウンするんじゃん
>だから誰も損はしてない

君の理論はわからないwww
「誰も損していない」っていうけどさ、損してるんだよ。製作会社や原作者がな。

>そりゃ俺が買うつもりだったソフトやCDをダウンして済ませれば
>損する会社があるかもしれないけど、そのときはまず買ってますから。

これ日本語になってない気がするのは、俺だけ?www

1870. Posted by      2007年06月03日 15:12
※1868

海外サーバーになっているところからの
ダウンロードってことで、法律の網抜けになるのでは?
しかも、字幕つけちゃってるからね。。。

同人扱いとしてみた場合、違法なのかね。
1871. Posted by       2007年06月03日 15:13
※1865
1861,62でそれほど叩くほどの内容なの?w
ウィルスどうのこうのって内容は稚拙だけどw

幼稚なのは1863とお前だって。
ちなみに俺は1861,2じゃねぇよw


1872. Posted by      2007年06月03日 15:14
米1861
逮捕されてろ。って話だな。
よく立ち入り禁止の場所ってあるでしょ。原発とか。そこに拉致されて連れて行かれたのに立ち入り禁止区画に入ったので逮捕なんてことないだろ。
そもそもそれをやるには個人のPC(とその通信)を検閲しないといけないから無理。
1873. Posted by      2007年06月03日 15:17
DLを違法化して、著作権侵害を非親告罪にするだなんて恐怖政治の第一歩じゃないか。
これは断固として反対するべき。
1874. Posted by      2007年06月03日 15:20
アップロードが違法な場合、著作権侵害行為を差し止めることができるから、
国内鯖に対して違法ファイルの削除を法的に請求できる。
しかし、これでは海外に逃げられたら法的拘束力が及ばない。

そこでダウンロードも違法にしてしまえば、少なくとも国内で著作権侵害してるやつらを訴追できる。
いちいち全員を訴追するわけにはいかないから、「ファイル共有ソフト」を拡張解釈して、
広く全員から金をとって著作権を守ろうというNHK式のやり方ができるようになる。

でかい利権だろうなぁこれ
1875. Posted by b    2007年06月03日 15:23
タテマエ:恐怖政治反対!ネットの危機だ!


ホンネ:nyが、うpスレが、巡回サイトが・・・!!!!





おまいら露骨過ぎてフイタw
1876. Posted by a    2007年06月03日 15:26
すげー法律だな
ブラウザでページ開いた瞬間逮捕ってことだろこれ
俺は今まで通りにするね
こんなアホな法律守る必要ねえ
みんなそうすればいいよ
1877. Posted by      2007年06月03日 15:34
この法律のことで必死になるヤツって、例外なくやましいことしてるんだろうな。
















あぁ情けない。日本終了。
1878. Posted by      2007年06月03日 15:35
米1876
というわけで、一律課金に向かう正当事由ができるわけだ

たいした額じゃないだろうしまぁいいといいと言えばいいんだけど、
あからさまにその利権目指して動いてるのが気に食わない

P2Pつぶすだけならほかにいくらでも手はあるのにさー
1879. Posted by      2007年06月03日 15:38
無知は害悪だな
1880. Posted by    2007年06月03日 15:47
※1876
ページ開いた時点でアウトなら
著作権物作って訴えればいいんじゃね?
1881. Posted by    2007年06月03日 15:49
*1878
>P2Pつぶすだけならほかにいくらでも手はあるのにさー


それじゃあ何か一つ提案して下さいよw
さぞやいい案があるんでしょw?
ねぇねぇw?まだ米欄見てるんでしょw?
なんか書いてくださいよw
1882. Posted by      2007年06月03日 15:57
P2P厨ざまぁみろとしか思ってない人は政府のやることを100%信頼してるんだろ?
どうやったらそう思えるのかわかりやすく教えてくれない?
1883. Posted by    2007年06月03日 15:58
国にバレないように3重ぐらい暗号化するだけの話
1884. Posted by      2007年06月03日 15:58
米1881
単純に現行法下で見せしめ逮捕の範囲を拡張していけばいいじゃん
1885. Posted by Posted by    2007年06月03日 16:01
やっぱ>>602みたいになるのかなぁ〜と一票。
1886. Posted by    2007年06月03日 16:02
*1883
これだから玄人だと思いこんでる素人は困る。
1887. Posted by      2007年06月03日 16:04
*1882
nyワッショイの犯罪者のヨタ話を信用できないだけです。
1888. Posted by      2007年06月03日 16:07
米1884
>見せしめ逮捕の範囲を拡張
で?具体的にどうするかをきいているんだけど。

それができれば既にやってますよ?
1889. Posted by      2007年06月03日 16:07
自分だけは犯罪者にならないと思ってるのがめでたいよなぁ
1890. Posted by      2007年06月03日 16:11
法律賛成してるやつは非親告罪で自分がえん罪逮捕される危険を無視してるんかな。

痴漢えん罪同様、即座立証できず社会的に終わるぜ、チクられたら
1891. Posted by      2007年06月03日 16:12
47氏の不当逮捕はマジで許せん。
日本のP2P技術の低下を招くだけ。

この糞法案も、みんなで反対の抗議して潰そうぜ。
日本のためにも。
1892. Posted by      2007年06月03日 16:13
米1887
それが政府を信用に値する理由なのか?
本当に?
1893. Posted by      2007年06月03日 16:13
米1888
裁判で勝ちまでもってくのが難しいケースも多いだろうからなぁ

でも少々の批判を気にせずやればできるよ
威嚇効果でどうとでもなる。
1894. Posted by      2007年06月03日 16:13
※1890
よっぽどやましいことばっかしてるんでしょうね^^;
1895. Posted by      2007年06月03日 16:16
>「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」

nyは犯罪になるだろうけど、おまいらが(建前上)気にしてるようなことは、
著作権法の過大解釈見たいな感じでスルーされると思うが。
1896. Posted by      2007年06月03日 16:25
非親告化といい、なにをやってるんだ・・・
Nyだけ見て似たようなのぜーんぶ逮捕しちゃえ、っていうのは大間違いだろうが
1897. Posted by    2007年06月03日 16:30
米1894
警察やカスラックを信じられるお前さんがすごいな。
後から証拠出すために逮捕してから証拠作る事も出来るというのに
彼らにとっちゃ他人の権利<<自分たちの組織正当化
米1895
カスラックが間に入ると全て金になるのにそんな事してくれると思うのか?
1898. Posted by      2007年06月03日 16:32
教育衰退国(ゆとり)
産業衰退国(技術は日本生産はほとんど他国)
環境後進国(CO2 6%削減目標なのに13%増加)
マスコミ巨大国(TBSとかどうなんだろう)
利権悪用国(天下り カスラック 談合)

そして
オタク文化衰退国の可能性
IT産業衰退の可能性
対マスコミ勢力衰退の可能性

美しい???
1899. Posted by    2007年06月03日 16:39
※1896
糞みたいなうpスレや違法サイトを許せるのか?
1900. Posted by      2007年06月03日 16:41
※1899
そんなものは個人の感覚の問題
結果として何らかの損失が出るのならそれを提示して損害賠償請求すればいいだけのこと
無闇やたらと何でもかんでも罪にすればいいとう類の脊髄反射はよしてくれ
1901. Posted by       2007年06月03日 16:48
まて、CD買ってmp3落とすのは合法なわけで・・・
極論を言えば落とした瞬間にレンタルしてるかどうかを確認しないと

ぇ?DLは全部違法?
1902. Posted by      2007年06月03日 16:57
※1900
利用主必死すぎメガバロスwwwwwww

>結果として何らかの損失が出るのならそれを提示して損害賠償請求すればいいだけのこと
著作権者全員が全員、うpすれやnyや違法サイトを全て把握してるのか?
そのサイト等に許可は出したのか?
だいたい、違法DLで損害が出ないって発想はどうやったらできるんだ?

>無闇やたらと何でもかんでも罪にすればいいとう類の脊髄反射はよしてくれ

あんた人の話聞かないタイプでしょ。


※1901
国語のお勉強してこい。小学校から。
1903. Posted by      2007年06月03日 17:02
しつこく煽ってるなぁ

もうちょっと賢くやってくれりゃいいのに
1904. Posted by      2007年06月03日 17:05
早くカスラックを潰す方法考えないとな
1905. Posted by      2007年06月03日 17:07
*1903
反論できないんだろw?
んw?どうなのかなw?かなw?







犯罪者がずいぶんと必死でつねw。
1906. Posted by      2007年06月03日 17:07
利権利権で腐るIT大国wwwwwww
1907. Posted by      2007年06月03日 17:12
「違法」

という単語でここまで視野が狭まるものなんだな
まぁ正義の単語で自爆テロまでしちゃうアホが人間ってもんだし、仕方ないか
1908. Posted by      2007年06月03日 17:14
nyが合法と信じてるのはどこのメルヘンバカですか?
1909. Posted by 通りすがり    2007年06月03日 17:15
P2P厨涙目とかいってるやつは、先のこと考えれてないんだろうな。

ストレージもダメ、著作権どうこうであれもこれもダメ、誰も日本でネットサービス(商売)しなくなるわ。

もうほんとは著作権とかいらんのかもしれんね。
素材サイトを運営してるけど、著作権放棄しても別に何も変わらなかったし。
この素材は俺にしか作れないわけだし、これが好きな人は俺のとこに来てくれるわけだし。
まあ、規模が違うから一概には言えないけどさ。

まーでも、最近なんかひどいな。
1910. Posted by      2007年06月03日 17:16
ロクな知識を持ってる政治家はいないのか…?
1911. Posted by      2007年06月03日 17:18
悪と自覚して行動している奴はまだいい、歯止めが利く
だが自分の行動が善と信じて疑わない奴は恐ろしい、ここにもその一端が垣間見えたぜ
1912. Posted by      2007年06月03日 17:19
要するにネット技術立国なぞ夢のまた夢にする法律だな
法律が絶対正義と信じる奴は何故法律が出来るのか考えたことがあるのだろうか
1913. Posted by      2007年06月03日 17:22
>ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為や、
>海賊版CD/DVDからの複製行為については現在、著作権法第30条が認めている私的複製の許容範囲とされている。
>推進計画では、これらの行為を私的複製の許容範囲から除外することについて、

>「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討
>「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討
>「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討

読めよ。nyが好きなのはわかったから、現実を見ろ。
貴様らは犯罪者だ。
  
1914. Posted by      2007年06月03日 17:22
権利ばかりが膨張して自分を破壊し始めてる段階だな
1915. Posted by      2007年06月03日 17:24
*1912
だよなぁ。

きっと、法案が成立してからも「俺は正義だ!」とか言いながらnyつけっぱにして逮捕されるんだろうぜ。
でもって、「不当逮捕だ」とかいっちょまえに騒ぐわけだ。


どこぞの国の人みたいですねwwwwwwwwwwwwww
1916. Posted by \(^o^)/    2007年06月03日 17:37
米1913
でさ、具体的にどうするって思いつく?俺は全然思い付かない訳だが。
PtoPってのは技術的には必要不可欠な技術だと思ってるんだが、
その芽を全部摘むことにならないか危惧してしまうけどな。

誰か一人でもいいからイロハくらい身に付けてから論じないとお話にならんよ。
1917. Posted by      2007年06月03日 17:43
で、その違法DLをどう判断するわけ?
まさかnyを規制すればいいなんて頭の悪い方法なんかじゃあ、決してないはずだよね
1918. Posted by      2007年06月03日 17:44
※1916
貴様のちっぽけな脳みそは、P2P=ファイル共有 だと認識してるのか?


半億年ROMってこい。
話にならん。
1919. Posted by      2007年06月03日 17:46
※1918
まったく意見と回答が成り立っていません
小論文でもやってこい
1920. Posted by    2007年06月03日 17:54
*1919
・・・?
真性のおバカさんですかw?
1921. Posted by      2007年06月03日 17:55
*1920
そっとしといてやろうぜ。
よっぽどショックだったんだよ。
1922. Posted by      2007年06月03日 17:58
サイトから画像DLしたらいきなり著作権違反で訴えるぞ!
和解するにはお金を振り込んでください!

って詐欺が絶対に流行るww
1923. Posted by      2007年06月03日 18:04
要するに


「ネット世界版ジャスラック」


を作りたいだけなんすwwww
1924. Posted by      2007年06月03日 18:24
実際、著作物をガンガンUPしまくってんだから規制するのが当然だろ。

そもそも商売側でP2Pに置けるメリットなんて歯糞ほどにもねぇ。
1925. Posted by      2007年06月03日 18:28
別に改正するなり、なんなりしてもいいけど
せめて、市販AVのモザイクが不要の法律作ってください・・・
わいせつ罪で閉鎖した画像ちゃんねるで、相次ぐ
ロダ閉鎖。
で、今回の件・・・
童貞の俺には厳しすぎますorz
せめてもの救いをください、お偉いさん達・・・
1926. Posted by    2007年06月03日 18:28
っていうか、DL出来なくなっても買わんがね
適当に見繕って適当に見て本当に好きになったものしか手を出さないし
違法になろうが知ったこっちゃないが、漫画などがクソカスラックと同じ団体に餌食になるのはどうも解せんな
1927. Posted by      2007年06月03日 18:32
※1924
著作権を守るのは構わんが、行き過ぎになるだろ、って話だ。

今の状態でもアップしてる奴は普通にタイーホ可能なのだから、
大手が申告してバンバン逮捕しろっての。
1928. Posted by      2007年06月03日 18:37
米1927
ネットの知識も無いし、それができなくて悔しくて仕方ない老害達が集まって第二のジャスラックを作ろうとしているだけです。

ULDLを無くして
一部の人間が極端に儲かる仕組みを作る

一つの悪が消えて新しい悪が生まれる
ただそれだけのこと。
1929. Posted by                                     2007年06月03日 18:50



フツーに賛成
別にファイル交換が悪だとかは思わんがね
ま、厨はこれからメールでも使って交換こしろやw




1930. Posted by      2007年06月03日 18:51
ダウンロードを違法にし、
かつ非親告罪化。

これで特定団体が「訴えたい時に誰でも訴えられる」制度ができあがりますね。
とりあえずの別件逮捕とかに使えそう。
1931. Posted by ケン    2007年06月03日 18:51
政治家わみんな死ねばいいのさ
1932. Posted by      2007年06月03日 18:53




ジャスラックが存在してなければここまで不安になる事はないんだがなw
1933. Posted by      2007年06月03日 18:55
違法な著作物を故意にDLしたら罪、ってだけだろ。
ごくごく当たり前のこと。
一体何を騒いでるのやら、わけわからんな。
1934. Posted by      2007年06月03日 18:55
どう考えてもネット版ジャスラック誕生秘話だしなwwww
1935. Posted by      2007年06月03日 19:02
ネット版ジャスラックの新しい社名を考えるスレになりました
1936. Posted by      2007年06月03日 19:04
しかし著作権侵害は故意罪だから、
現在のプロセスでも逮捕の前に内容証明送るはず。
で、内容証明後も侵害が止まらなければ故意と認定して告訴or逮捕。

ダウソの場合も同じプロセスができるのか?
1937. Posted by      2007年06月03日 19:09
※1936
現実的に考えると、まぁ無理なんだけどな。
1938. Posted by      2007年06月03日 19:09
問題はこれが、いつものごとくネット以外ではなんの騒ぎにもなってないって事だと思うな。

もっとくだらない事で大騒ぎするプロメディアはスルー状態。

知らない内に法律が決まって施行される。
中古家電の騒ぎの時みたいに。

ちっともこの国は健全じゃない。
1939. Posted by      2007年06月03日 19:12
※1817
いや、別にnyを正当化してるわけじゃないよ。何だかんだ言って金子だって捕まって当然だと思ってるし。
でもこのままじゃネット業界の進歩の妨げになるのは事実。Googleとかも厳密に言えば著作権の侵害だけど、誰もその存在を否定しないだろ?
1940. Posted by      2007年06月03日 19:16
これ、今ある全てのメディアが賛成しそうな法案だよな。
自分達の地位を守るのに必死。

絶対狙いはP2Pだけじゃないだろ。
1941. Posted by      2007年06月03日 19:23
なんかGoogleに喧嘩売ってないかこいつら?
Googleで違法サイトが引っかかる→行く→DLしたので逮捕→Googleに幇助適用
1942. Posted by      2007年06月03日 19:31
※1936
著作権が絡むようなものを置いてあるサイトに入るときは、
常に
「このサイトの画像・文章は著作権管理されており、ダウンロードは固く禁止されています。
 サイト閲覧後は必ずキャッシュファイルを削除してください。
 以上に同意できる方のみ『入室』をクリックして下さい」
という画面を1ページ設けることを義務化する。
(今の18禁表示と同じ)

P2Pの場合、起動時に
「著作権を侵害すると思われるファイルをダウンロードした場合は、速やかに削除して下さい。
 削除しない場合は故意に著作権を侵害したとみなされ、逮捕・起訴される場合があります」
という画面を必ず表示することを義務化する。

本気でやるならこんな感じになりそう。
1943. Posted by    2007年06月03日 19:32
ここで必死に法案反対してるクズどもは、誰のせいでこんな窮屈な方が造られたかわかって言ってるんだろうな?








自業自得もいいとこ。死ねや、犯罪者ども。
1944. Posted by      2007年06月03日 19:33
※1942
キャッシュや一時ファイルの存在そのものがアウトじゃない?
つーかプリントアウトも可能なんだから
ブラウザそのものがアウトじゃない?
1945. Posted by      2007年06月03日 19:36
※1944
マイクロソフトが頑張って、
日本用Windowsにはキャッシュ・一時ファイル機能を削除する。
さらにブラウザからの印刷およびスクリーンキャプチャ機能も削除する。

そしてWindows以外のOSが違法になるようにすれば、MSもJASRACも両方笑う。
1946. Posted by      2007年06月03日 19:40
この理屈でいくと
インターネットが違法って感じがするんだが
1947. Posted by    2007年06月03日 19:52
※1946
その通りだよ、そこが問題点
nyが云々、犯罪者云々、言い出すアホがいて目障りではあるが見間違ってはいけない
1948. Posted by P2P技術者    2007年06月03日 19:52
P2P技術の心配をされている共有厨がいらっしゃいますが、
はっきり言ってあなた達がP2P技術の応用範囲を狭めている張本人です。
どの口で心配とか言いやがりますか?

仮に共有ソフトの使用が違法になったとしても大学等で行われるP2Pの基礎研究には何の影響もありません。
なぜなら、研究者は本来こういった応用方法ではなく基礎技術を研究するからです。
基礎技術の素晴らしさを素人に分からせるために応用方法を示しているに過ぎません。
また、応用方法を重視して研究する企業の研究者達は、これを真摯に受けて違法性のないシステムを模索するでしょう。

自分たちの都合で研究者の心配を持ち出さないで下さい。
研究者にとってあなた達は代弁者でも味方でもなく、一般人にP2Pの悪いイメージを植え付ける迷惑物でしかありません。
この法案を受けてP2Pのイメージは更に悪化するでしょうが、研究者達は今後もP2Pの研究を続けるだけです。
1949. Posted by      2007年06月03日 19:59
法律作るのは、DVD画質のアニメ全話のDVDBOXを5000円で出してからにしてください
1950. Posted by あ    2007年06月03日 20:03
http://anarudousi.blog105.fc2.com/
あな
1951. Posted by      2007年06月03日 20:19
犯罪と自覚してる奴ほど、こういう事に敏感に反応して
すぐさま足のつきにくい方法を模索する。

捕まる奴の大半は、ネトランとかから入った
頭のゆるいオッサンだろう。公務員とかねw
1952. Posted by      2007年06月03日 20:19
1946-1947
お前ら1をよーく読め
1953. Posted by      2007年06月03日 20:33
いいから、どうやって違法なものをDLしたのか証明する方法を教えてくれ
a.zip
このままだと、こんな名前のファイルでも違法になるんだが
1954. Posted by      2007年06月03日 20:35
アングラの再到来か 
1955. Posted by        2007年06月03日 20:36
無理だろ常識的に考えて
1956. Posted by    2007年06月03日 20:44
*1953
中身で判断するに決まってるだろw?
バカかおまえはw
1957. Posted by       2007年06月03日 20:52
さて、今のうちに必要なものは落としとくかw
1958. Posted by a    2007年06月03日 20:52
お金が空を飛べばいいのに

そしたらネットでフィッシングなくなるのに
直接著作権持ってる人に手元にお金飛ばせばおk
1959. Posted by      2007年06月03日 20:55
※1956
可哀想に・・・こういう奴は煽ることしか考えなくなってるのか・・・
1960. Posted by      2007年06月03日 20:58
※1953
お前はバカか。

a.zipの中身が違法で、それを知っていて故意にDLしたなら罪。

それだけのことだろ。
1961. Posted by      2007年06月03日 21:00
米1953
入り口はUPした奴を特定。乙ですって書き込んだ奴で絞込み。
もしくはnyで流れてたぞと掲示板に書き込んだ奴に注目。
1962. Posted by      2007年06月03日 21:05
※1960
うpロダに大量にあるファイルすべてそんなもんなのに故意かどうかわかるの?

お前のがバカだろ。

大体ダウンして違反だとわかっても一日何十万何百万の人がダウンしてると思ってるの?

やっぱお前バカだろ。
1963. Posted by      2007年06月03日 21:05
「疑わしきは罰せず」って知ってるか?
要するに悪質かつバカな連中に対して抑止力になればいいのさ。
こんなもん、賢い連中に影響はない。

要するに、ここでギャーギャーわめいてるのは・・・わかるな?
1964. Posted by       2007年06月03日 21:08
米1963
>「疑わしきは罰せず」って知ってるか?
冤罪って怖いよな。
1965. Posted by      2007年06月03日 21:12
つーか怪しいファイルなんかDLしなくても何も困らんだろ?

びびってるバカはどうせP2Pやってるんだろw
1966. Posted by      2007年06月03日 21:13
※1963
まぁ、そういう悪の根源は叩けず
見せしめにしか役に立たない法は、
後世、基本的に悪法と評価されるんだがな。
1967. Posted by      2007年06月03日 21:19
※1964
冤罪なんてめったにないけどな。
1968. Posted by    2007年06月03日 21:31
著作権者が提示する使用範囲を理解できないネラーがチラホラw
メッセが違法ってどんだけ馬鹿なんだよw
1969. Posted by      2007年06月03日 21:33
なあ?
>>1を見る限り、違法送信されている著作物をダウンロードするのがマズイんだろ?
だったら困るのはP2PやMXを使ってる奴らだけじゃないのか?
何で本文の奴らはこんなに否定的なんだ?わからない……
1970. Posted by       2007年06月03日 21:48
※1967
新型ワームが発生し、拡大感染しました。
このワームはbackgroundで独自のファイル共有ソフトを用いて〜〜ネットワークにて
HDD内部のデータを互いに送信し、受信しあいます。
新型の為にどのウイルス対策ソフトも現在対応できておりません。

なんて出てきて、勝手に動作された時とかどうすんだろな。
これも冤罪なんだろーけど、ログは本人。

こんな事が起こりうる可能性あるし、
起こったとして、ウイルスのせいであって自分に責任は無いとも言えんだろ。

要は本人がDLしたのでなくとも、DLした事実があった時点で公訴対象なんだし。

現時点じゃ↑みたいなのが例外とされるか分からない所だし。
1971. Posted by      2007年06月03日 21:48
※1969
GIGAZINEに↓の記事があるのが原因でしょう。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070526_music_storage_illegal/

PC関連の裁判の度に、珍裁判長の名前を見る気が・・・。
1972. Posted by      2007年06月03日 21:58
米1971
なるほど…ゆくゆくは違法物に限らず、全ての配信をNGにしようという陰謀なのかもしれんのか
その為の足掛かりとして、まずはファイル共有ソフトを潰す…と
1973. Posted by    2007年06月03日 22:02
P2Pクズとか言ってるけど、ここは民主主義国だぜ?
圧倒的少数のクリエイターとやらに負ける多数決って素晴らしいですねー。美しいですかー?
しかもアニメ文化大使だのストリートファッションを世界に紹介するだの…

そ れ は 国 の 仕 事 で は な い 。

広告業界に不明瞭な金ばら撒いて何したいの?
気持ち悪い。
こんな事に使う無駄金があるんなら借金さっさと返済してほしいわ。マジで。
1974. Posted by      2007年06月03日 22:08
OSやファームウェアのアップデートも著作権法違反になるのかな?
1975. Posted by        2007年06月03日 22:08
こういうの失敗しないかなぁ・・
1976. Posted by      2007年06月03日 22:11
とりあえず国連に金支払うの止めようぜ
1977. Posted by      2007年06月03日 22:12
※1973はただの中二病だからどうでもいいが、
※1974くらいになると可哀相になってくる。
1978. Posted by    2007年06月03日 22:14
将来的には警察が違反物をupしてDLした人を逮捕。
「upした人物の特定はできませんでしたが、違法にDLした人物を特定し逮捕しました」ってなるんじゃね?
そしておとりの実態が漏洩、日本のネット終了。
1979. Posted by 警察は厨房の集まりだねぇ    2007年06月03日 22:20
こんな馬鹿ばっか言っている奴殺しちゃえ!
そうすれば平和な日本になるよ!
少しの犠牲で平和な日本♪
1980. Posted by      2007年06月03日 22:21
※1970
ウイルスによるDLである以上、故意がないから犯罪は不成立だな。少なくとも刑事上は自分には責任はない。
それに、そういうウイルスが感染拡大しているという前提がある以上、そう簡単に公訴提起まではもっていかないだろう。
捜査対象になることすら許せないなら話は別だが。あと、前半を冤罪というのは冤罪の定義を広げすぎだな。
1981. Posted by 1973    2007年06月03日 22:22
あー、もう、pdf見れば見るほど腹が立つ。
著作権者のデータベース化とか、ネット上のビジネスマーケットを構築するとか、どこのシグマ計画ですか?
人月計算できる奴居なかったのか?
Webサービス使ったマッシュアップサイトとかの法的処理どうすんだよ。
あらゆる意味でダメダメだ。腹立つ。
1982. Posted by      2007年06月03日 22:22
この案穴だらけだろ、国がマジで言ってるのか?
1983. Posted by 1973    2007年06月03日 22:28
※1977
pdf読んだか?金がいくらかかるか想像できるか?その金どこから出てくるのか考えてみたか?無駄遣いは悪いことだって教わったことはあるか?
1984. Posted by    2007年06月03日 22:32
違法なP2Pソフトや違法サイト、糞みたいなうpスレを使わない人間にとっちゃどーでもいい話なんだがなw


犯罪者必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇw
1985. Posted by      2007年06月03日 22:36
そうそうどうでもいい話なのです、だから上が好き勝手にやっても問題ないのです
国民は何も文句いいません
1986. Posted by      2007年06月03日 22:37
※1983
nyのせいで、どれだけの被害が出てるかわかってるのか?
時間あたり600億円分ものファイルが自由にダウンロード可能状態なんだぜ?
しかも、これがnyだけでの話だ。その他の違法サイト等を含めたらどれぐらいになると思う?
その被害額が最終的にどこにまわっていくかは想像に難くないよな?
1987. Posted by 1973    2007年06月03日 22:41
※1984
このまま行くとこのサイトすら危ういぞ。
上の写真はここの管理人が撮影したのか?そうでなかったとしたら、権利関係を完全にクリアした状態で表示してるのか?
文章はどうか?これは元記事からの引用で済むのか?
2chからの転載は?
しかも、それをダウンロードして表示しているお前もアウトになるかもしれない。
今はまだ笑ってられるけど、いつブーメランするか分からないぞ。
1988. Posted by      2007年06月03日 22:42
米1986
その被害額算出の計算式が実に興味深いな
で被害額が何処にまわるんだ?想に難いぜ
1989. Posted by      2007年06月03日 22:45
ネットで株やってる人たちもアウト?
1990. Posted by    2007年06月03日 22:45
*1987
何度も言うけど、読めよ。
>個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら

*1988
有名な話だよ。新聞にも載ったし、もはや常識だ。
ググれボケナス。
1991. Posted by      2007年06月03日 22:46
※1989
もう喋んなくていいよ^^
頭悪すぎ^^
1992. Posted by      2007年06月03日 22:46
米1986
正論すぎて震えたぜ!!全くその通り
nyやp2pのせいで企業の金回りはどんどん悪くなる一方だ
それは即ち、ヲタク文化の衰退に繋がるのは言うまでも無い
これほどスッキリと分かり易い構図は無いだろう?つこうてる者どもよ^^
1993. Posted by      2007年06月03日 22:51
ny厨房が必死なおかげで米の収穫量が伸びましたとさw
1994. Posted by      2007年06月03日 22:52
米1990
ちょっと調べた
ACCSとJASRACが算出したんだね、すでに笑うところだね
しかも算出方法は全て仮定・・・

で、きちんと運営しますと言えば信用するのか?、どれだけ人がいいんだよ
1995. Posted by 1973    2007年06月03日 22:52
※1986
>時間あたり600億円分ものファイルが自由にダウンロード可能状態
それは『コンテンツ屋が「これに課金できたらなー」って妄想してる流通量』だろうが。

従来のコンテンツ産業を大切にするのも重要だけど、ついでに余計な足かせつけたりダブダブの補助金かすめ取ろうとしてるのが混じってるから文句言ってんだよ。
「P2Pでいっぱい被害が出てるはずだから国の税金僕たちにも分けてよー」ってクリエイター(とそれを雇ってる企業)がダダこねてるように見えるんだが?
1996. Posted by       2007年06月03日 22:53
※1980
書いてる俺自身広げすぎたなとオモタ。

>ウイルスによるDLである以上、故意がないから犯罪は不成立
そもそもウイルスのせいだったと証明できた場合だと思うんだ。
できなかったらどうすんだろな。これ。

ウイルスと分かればいいんだが、ネットやる全員が対策ソフト入れてる訳じゃ無いし、
ウイルスだったと証明できない場合に不成立にならない気がする。

感染拡大した事実が広まる前の公訴とかも無罪にするのは難しいと思うんだが。
1997. Posted by      2007年06月03日 22:55
※1994
少なくとも2chより信用でき(ry

わざわざ調べるとは、かなり必死だなwwww
1998. Posted by ume    2007年06月03日 22:55
これさ…ネット使いたいなら日本出て米でも中でもどこにでも逝っちまえってことじゃマイカ?
こんなんあれだろ…中国に類似品とか作られまくってる日本のマーケティング業界からの腹いせとしかとれないんだが…それとも中国にちゃんと文句言うための布石か?
だとしても逝き過ぎてる希ガス…。
日本ってなんでこんな馬鹿なのか…隣の芝は青く見えるもんだが…これはヒドス。
1999. Posted by      2007年06月03日 22:56
*1995
どこをどう読んだら、そんな風に見えるんだ・・・?

記事をタテ読みでもしたのか・・・w?
2000. Posted by      2007年06月03日 22:56
2000なら法案成立!
2001. Posted by      2007年06月03日 22:57
米1997
ググレと言われたから素直に従ったまでよ
しっかしJASRACが信用できるとはこれまた珍しい奴だな
カスラックと言われる由縁を知らぬわけでもないだろう?
2002. Posted by      2007年06月03日 22:59
米1994
ほーカスラックが一枚噛んでんのか
ならばその統計は一気に信憑性が薄れて来たな。てか十中八九嘘っぱちの統計だろうな

で?
それがどうしたっての?君は最終的に何が言いたいの?
単に嘘は行けないよって諭したいだけなのかい?だったらご苦労様。
何にせよファイル共有ソフトが毒にしかならないのは、ひっくり返しようの無い事実だよね^^
2003. Posted by    2007年06月03日 22:59
※2001
で、便所の落書きに全幅の信頼を寄せるわけですかw







www^^
2004. Posted by      2007年06月03日 23:00
ひとつ聞いておきたいんだが
ちゃんとリンク飛んでいろいろ確認したうえで話してるんだろうな?
まさか>>1だけ見て判断してるとは言わないよな?
2005. Posted by 1973    2007年06月03日 23:06
※1999
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/060531keikaku.pdf
ネット上のビジネスマーケットを構築するとか、人材データベースを整備するとか、JAPAN国際コンテンツフェスティバルの開催とか、どう考えても金かけすぎ。
2006. Posted by    2007年06月03日 23:06
すでに>>1さえ読まないで脊髄反射でny擁護してる基地外でいっぱいですお^^
2007. Posted by      2007年06月03日 23:08
・リンク先より抜粋
政府の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダウンロードや、インターネットオークションにおける海賊版の出品について、違法とする方向で法整備を進めることなどが盛り込まれている

うん何の問題も無いな。
2008. Posted by      2007年06月03日 23:09
※2005
だから、それがなんなのさ?
nyが有害なのに変わりがありますか?

話題逸らし乙。
2009. Posted by        2007年06月03日 23:10
問題はこの法律で日本だけが萎縮して、
放出元である韓国、中国を取り締まれないことだ。


日本以外で日本のコンテンツが大放出。
見られない日本人ざまあ。
な結果も考えてほしいね。
アニメや音楽で一番消費者が被害をくらっているのは日本だよ。

http://www.d-paranoia.com/anime/anime2007.html

あと、音楽の一曲あたりの値段の差とかもね。

パブでコメントするなら韓国、中国における侵害をどのように食い止めるのかを持って行ったほうがいいんじゃね。

最大の加害国がほっとかれている現実をほっといて、彼らは日本国内からいくらでも流し放題、ってことになるものな。

あとファンサブの問題をどうするんだ。
2010. Posted by      2007年06月03日 23:10
*2004
問題なさ過ぎてワロタwww
2011. Posted by      2007年06月03日 23:11
米2005
それは仕方の無い犠牲だろ
後の被害を考えれば、金を掛けてでもny廃止は当然
目先の事しか考えられない君は、中学生かなにかかね?
2012. Posted by 1973    2007年06月03日 23:11
※2006
1しか読まずに計画反対=ny擁護だと思ってないか?
違法流通を取り締まるのは大いに結構。ガンガンやってくれ。
2013. Posted by      2007年06月03日 23:12
*2009
そうか!nyは放出元じゃなかったんですね!
全部、中韓が悪いんですね!












まさに
お花畑
2014. Posted by 1973    2007年06月03日 23:14
*2011
『ビジネスマーケットを構築、人材データベースを整備、JAPAN国際コンテンツフェスティバルの開催』
これらのどの部分がny廃止につながるのか説明してもらいたいんだけど。
2015. Posted by      2007年06月03日 23:16
*2014
だったら関係ない話持ち出すな厨房。

早く寝ないとママンに怒られますお^^
2016. Posted by      2007年06月03日 23:16
とりあえずここのコメみてP2P使ってそうな奴を逮捕すればいいんじゃね?
2017. Posted by    2007年06月03日 23:17
nyで音楽とかゲームとか落としてるのは会社にとって損害に繋がってると思う。
nyを擁護してる者は何が利益になると思ってるんだ?
2018. Posted by      2007年06月03日 23:18
米2009
で?その問題がどうしたってんだ?
nyの有効性を見出す事と、どう繋がるってんだ?
シナやチョン絡めれば俺らが食いつくと思ったか。低脳が
2019. Posted by      2007年06月03日 23:19
※2017
P2Pギジツの発展ですお!
IT革命ですお!
インターネッツのケンリの侵害はよくないですお!








まさに
お花畑
2020. Posted by 1973    2007年06月03日 23:19
さっきっからnynyうるさいのが居るけど、知財推進計画はny対策だけじゃないからな?
nyばっか気にしてるだけじゃ足りないんだって。
2021. Posted by 1973    2007年06月03日 23:21
*2015
知財推進計画のpdfに書いてあった『計画の一部』だよ。関係あるにきまってんだろうが。
2022. Posted by      2007年06月03日 23:22
とりあえずここのコメみてP2P使ってそうな奴を逮捕すればいいんじゃね?
2023. Posted by      2007年06月03日 23:22
米2020
だからその辺の納得できるだけの詳しいソースを提示しろっつってんだろクソボケが!!!
色々ゴチャゴチャとうっせーんだよ!!
単にてめえらがny使いたいだけちゃうんかと
2024. Posted by      2007年06月03日 23:23
※2020
ハイハイ^^
さっきからビジネスマーケッツとか、人材データベースとか、
JAPAN国際コンテンツフェスチベルとかに金かげ過ぎとかうるさいのがいるけど、ちょっと頭冷やせよ。


もはや毎度おなじみの、読めよ。
>「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」
2025. Posted by      2007年06月03日 23:24
Kome2023

ストライク
まさに
図星
2026. Posted by 1973    2007年06月03日 23:26
*2023
知財推進計画2007のpdfファイル
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/060531keikaku.pdf
だから、俺はny規制賛成なんだってば。
計画は海賊版対策とP2P規制だけじゃないんだよ。
2027. Posted by ta    2007年06月03日 23:28
これ初心者のテンポラリファイルも違法になるだろ
ネットユーザー全員逮捕だな。
2028. Posted by      2007年06月03日 23:29
1973. Posted by 2007年06月03日 22:02
P2Pクズとか言ってるけど、ここは民主主義国だぜ?
圧倒的少数のクリエイターとやらに負ける多数決って素晴らしいですねー。美しいですかー?
しかもアニメ文化大使だのストリートファッションを世界に紹介するだの…

そ れ は 国 の 仕 事 で は な い 。

広告業界に不明瞭な金ばら撒いて何したいの?
気持ち悪い。
こんな事に使う無駄金があるんなら借金さっさと返済してほしいわ。マジで。


P2Pクズなんて言っちゃダメですお^^
2029. Posted by      2007年06月03日 23:30
*2027
そうやって極論ばっか唱えてればw?
何も変わらないだろうけどw
2030. Posted by      2007年06月03日 23:32
だいたい著作権なんてもっとアバウトでいいもんなんだ。
良くも悪くも権利者の胸三寸で決まるがゆえに柔軟な対応ができるんだろ?
アドビみたいに取り締まるところは取り締まればいいし、一部のアニメみたいに黙認したいところは黙認しておけばいい。
わざわざ公権力が介入してくる必要なんて全くない。
常考で分かることなんだが、それでもJASRACのおフェラ豚が多いのに驚いた
2031. Posted by 1973    2007年06月03日 23:32
*2028
ぐうの音も出ません。
調子に乗って申し訳ございませんでした<(_ _)>
2032. Posted by       2007年06月03日 23:33
この問題がどこから出てきたのか記事があった。


で読んでみると今回の政策転換は
nyでも特アでも、海賊版でもカスラックでも、言い出したからでは、ないらしい。


犯人はアメリカ

2033. Posted by      2007年06月03日 23:36
*2030
それで今の惨状なわけなんですがね。

*2032
もう見飽きたわw

*2031
なんだ?謝って好感持たせようって作戦か?
その手には・・・くっ
2034. Posted by      2007年06月03日 23:38
米2002
毒だから取り締まるんじゃなくて、目立ちすぎたから取り締まるんだろうよ
毒というならどれほど危険か言ってみてくれ
俺は路上の糞のようなものとしか認識してないんでな
米2003
馬鹿?正しい情報もあればデマもある、それがインターネットという物だ
嘘を嘘と(ryって奴だな
米2024
だからお前は、ちゃんとしますって言えば誰でも信用するほどおめでたい奴なのか?
2035. Posted by      2007年06月03日 23:39
米2026
それとこの法案に何の関係があるってんだ?
この法案にはハッキリと「ファイル共有ソフトでのDLが違法」と銘打ってある
政府の最終的な意向はどうあれ、今この段階では何の問題も無い
2036. Posted by    2007年06月03日 23:44
*2034
じゃあ君は1から10まで全部疑ってかかる用心深い人なんだね。

でもね、このスレと米欄に書かれてるような極論が
違反になるのは誰が見てもおかしいとかんじるだろ?
そんなのまで違反扱いしてたら国丸ごとキチガイ扱いされるぞ。
2037. Posted by      2007年06月03日 23:47
政府が気がつけば馬鹿をやり、警察は無能ぶりを日々宣伝し、
著作権保護団体であるはずのJASRACは金を徴収するだけ

そんな中でどうして言葉どおり正しく運営されると思えるのか誰かわかりやすく説明してくれない?
2038. Posted by      2007年06月03日 23:49
ネット社会が完全に出来上がってる国でこういうことはやるべきじゃないだろ

まぁ、計画だけが決定しただけだからな
2039. Posted by      2007年06月03日 23:49
そんなに世界に悲観してるんなら、車の脱臭剤に練炭使うといいですお^^






まさに
お花畑
に逝ける
2040. Posted by      2007年06月03日 23:53
米2039
ま、暇なときに微力ながらメールくらいはしてるさ
俺は生きることとは楽しむことと思ってるんで自殺する気はさらさらないぜ
2041. Posted by      2007年06月03日 23:55
※2040
ゐ鬼炉


・あなたのハッピーアイテム
練炭
2042. Posted by      2007年06月03日 23:58
米2037
それはそれ、これはこれだから。
2043. Posted by sage    2007年06月03日 23:59
http://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-548.html

ここ見た?
2044. Posted by       2007年06月03日 23:59
※2035
この法案が知財推進計画2007の一部。
P2Pソフト経由のDL違法化がピックアップされただけ。
2045. Posted by      2007年06月04日 00:01
米2041
俺のハッピーアイテムは俺自身、俺の矮小でちっぽけなプライドだ
それがあるから俺は楽しく生きていけてるぜ
2046. Posted by      2007年06月04日 00:04
米2044
だから?
何度も言うが今この段階で動く意味は無い
あるとすればつこうてる奴だけだ
2047. Posted by @@    2007年06月04日 00:05
 

っていうかこのサイトももう無理じゃんw
2048. Posted by      2007年06月04日 00:06
やっぱ諸悪の根源はカスラックだな
2049. Posted by      2007年06月04日 00:06
米2042
信用に足る根拠たる「コレ」を説明しろと言っている
「ソレ」の信用の無さは説明した通り(異論は好きにどうぞ)
そして「ソレ」と「コレ」を区別するべき理由が見つからない
2050. Posted by    2007年06月04日 00:08
米2046
情報戦、いや全ては早いものが勝つ
動くなら早いほうがいい
2051. Posted by    2007年06月04日 00:10
常識的に考えてと過言う奴は
カスラックみたいな非常識の極みが権力を振りかざした事例が無数にある事実を無視するの?
2052. Posted by      2007年06月04日 00:13
米2050
アホかお前?
誰がどう見てもそりゃ、使ってる奴の苦しまぎれの言い分だよ
逮捕だ逮捕。とっととお縄に付け犯罪者
2053. Posted by      2007年06月04日 00:17
米2052
その切り口でしか反論できないのか?
レポートも何でもさっさと始めるのに限るね
さっさと面倒を終わらしてコーラ飲んで寝る
それが俺の主義だ
2054. Posted by    2007年06月04日 00:17
*2047
何度同じようなコメントしたバカ見た事か・・・
バカじゃねぇの?
2055. Posted by      2007年06月04日 00:20
何か勘違いしてる人いるけど、nyにもshareにも無視リストがあるから限りなく合法には近づけるよ。
実際そうして合法クラスタでは大量の自分で撮影した写真とか書いた小説とかがやりとりされてる。
個人でWebにアップするのは大変な量がね。

そりゃあ違法のクラスタ共に比べたら微々たるものかもしれんが。

実際俺はそれらの合法写真でフラッシュ作ってるしなあ。

個人的にどうやってお縄にするのか気になるところではあるが、
非親告罪化はおいおい、って感じだな。
2056. Posted by    2007年06月04日 00:21
労働は規制緩和で格差を生み、ネットは規制で情報隠蔽。
北と同じことやってるな。
都合の良い話だけ聞けとな。
国は、時代を70年前に戻したいらしい。
2057. Posted by      2007年06月04日 00:23
※2055

まさかマジでこんなこと言い出すヤツが居るとは・・・

知ってるか?
そういうのは机上の空論っていうんだぜ。



よくもまぁシャアシャアと嘘をぬかせますね。
2058. Posted by      2007年06月04日 00:23
この法律がどうなるのかはわからんが
*2052が想像力のない阿呆だということだけはわかった
2059. Posted by      2007年06月04日 00:25
米2056
そのようなことを書くと、即犯罪者扱いできる人の脳内を知りたい
2060. Posted by    2007年06月04日 00:25
米2055
別にny洒落じゃなくていいじゃん
匿名ファイル交換じゃなくてもさ

匿名にしないといけない理由が?
2061. Posted by      2007年06月04日 00:27
>>2057
いや、そういう使い方してる人もいるって話してるだけで、
nyが合法なんて言ってないがな。
ただ、必ず違法キャッシュを蓄えるものだ、って思いこんでる人がいるみたいなんでね。

つーか無視リストでどんだけ防げるかわかってないでしょ。
nyではたいていのファイル名にジャンル書いてあるんだよ?
合法が入ってなかったら蹴れば良いんだからそれでほぼパーペキに防げる。

机上の空論とか言う前にどんな機能か調べるか、俺に詳細を聞けよ。

>>2060
じゃあたとえば700MBのファイルを一度に不特定多数に公開するのにどんな方法がある?
金かけずにな。
2062. Posted by      2007年06月04日 00:28
おっと忘れてた。
その700MBは全部写真だぜ?
2063. Posted by      2007年06月04日 00:30
米2053
マジで言ってんのか?
てっきり馬鹿にされたもんだと思って憤慨しちまったが…
何にせよ、そんなお前の個人的な感情で物を語られちゃあ
不愉快になって当然だぜ

米2058
俺だってお前らの言いたい事はわかるよ
政府が行く行くはネット上の全ての配信をストップさせようとしているのは事実かもしれん
そんなの冗談じゃないのはこっちだって同じだ

ただ、今この段階で動く意味は何も無い
「ファイル共有ソフトで〜」とこれ以上無いくらいはっきり銘打ってある
何度同じこと言わせれば気が済むんだ
2064. Posted by      2007年06月04日 00:32
※2061
wwwwwwww
ネタじゃなくてマジで言ってるのかwwwwwwww
こんな夜更けに天然級のバカに出会えるとわwwwwwwwwwwwwww

じゃあ、貴様は絶対に違法ファイルを取り扱ったことがないと断言できるんだな?
中継に使われた事もないと断言できるんだな?



だいたいな、一般人で700MBのファイルを不特定多数に転送する用途って何があるんだw?
一個でいいから書いてみろよw
2065. Posted by      2007年06月04日 00:33
*2062
写真wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大量のwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エロ写真wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
+exewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2066. Posted by      2007年06月04日 00:37
2061がおもしろすぎる件wwwっうぇwww
2067. Posted by      2007年06月04日 00:37
>だいたいな、一般人で700MBのファイルを不特定多数に転送する用途って何があるんだw?
>一個でいいから書いてみろよw

お前さ……。
写真も映画も撮ったことないのか……?
写真なら数百枚あれば余裕でいくぞ?
映画だって連作なら簡単に突破できるし。

個人撮影映画のジャッカルって知ってるか……?


それと、断言はできんね。
合法ってファイル名に入っているのに、違法なファイルがもしあったらの話だがwwww
でもそれって信じる信じないの話だよねw
2068. Posted by      2007年06月04日 00:38
米2064
フリーゲームで鯖に負担かけないよP2Pを利用して配布ってのがあったし
どこぞの重すぎるパッチでもP2Pは役に立った
ちゃんと必要な場面はあるぜ、まぁ一般人には縁がなさそうだがな
2069. Posted by      2007年06月04日 00:40
あと中継って俺のほっそい回線じゃあ滅多に起こってないぞ。
なんか中継が日常茶飯事みたいに使ったことないやつは思ってるようだが、
それは光の話。
2070. Posted by    2007年06月04日 00:40
>>2061
>>2068
のおかげでP2Pの正しい使い方がわかった気がした
2071. Posted by      2007年06月04日 00:41
*2067
ハイハイ^^
擁護おつかれちゃん^^

*2068
BTとnyを一緒にするな。
2072. Posted by    2007年06月04日 00:41
BitTrentでいいんじゃね?>>2067
2073. Posted by      2007年06月04日 00:43
*2069
そこまで苦労してまで配布しなきゃいけない写真ってなんですかねw
一枚うpして下さいよw
遅くっても待ちますからw
2074. Posted by      2007年06月04日 00:44
BTが日本でどんだけ普及してんのよ。

まだnyの合法クラスタの方がファイル多いわ。

俺は単に「なんかny=違法って思ってる人いるのね」って思って口出しただけなんだがな。
2075. Posted by      2007年06月04日 00:45
米2071
何で?BTもnyも合法、非合法問わず
データが飛び交ってるぜ
2076. Posted by      2007年06月04日 00:45
*2074
おまえ本気で言ってるのかw?
nyを完全合法利用してるやつがマジで居るとw?




あぁダメだ。長文書く気もなくした。バカ過ぎる。
2077. Posted by      2007年06月04日 00:47
米2074
BTを普及させれば済む話では?operaも正式に対応したんだし。
2078. Posted by      2007年06月04日 00:47
米2076
不在の証明の難しさを知った上での発言だろうな・・・・?
2079. Posted by      2007年06月04日 00:48
>>2073

【合法】【写真】【風景】【MS-007 】草津温泉.zip

【合法】【写真】【お散歩部】【動画】【音声】東急池上線.zip

とりあえず2ファイルだけ提示しておくよ。

うpするのめんどくさいから自分で落としてくれ。
だってこれだけでも数十MBあるし。
違法を中継せずに落とすやり方はもうわかるよな?w
2080. Posted by      2007年06月04日 00:48
なんで2061がそんなに叩かれるんだ。

>つーか無視リストでどんだけ防げるかわかってないでしょ。
nyではたいていのファイル名にジャンル書いてあるんだよ?
合法が入ってなかったら蹴れば良いんだからそれでほぼパーペキに防げる。

こら事実だよ。
違法ソフトとしてしか使ってない奴は知らんだろうが。

米2068
それもしかしてクロゲの事?
2081. Posted by      2007年06月04日 00:48
※2075
どっちが違法に使われやすいか、って話してるんでしょ。

(一応)匿名のny。
IP晒し状態のBT。


君ならどっちで違法行為をする?
2082. Posted by    2007年06月04日 00:50
>>2076
少なくとも俺と、この人ぐらいは確証持って言えるよ。

http://www.leaf64.net/ny2/
2083. Posted by      2007年06月04日 00:51
*2079
うはwwwwwwwww
テラオナニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

*2080
だから、完全合法で使ってる奴を一人でも知ってるのかw?
2084. Posted by      2007年06月04日 00:53
*2082
こういう偽善者見ると、マジで反吐がでそうになるわ。
悪いけど、本気で死ねばいいのにと思った。
2085. Posted by      2007年06月04日 00:53
正直2076は違法ソフトとして使ってる気がする。
ニートがネット上でやたら攻撃的にニートを叩くみたいに。
2086. Posted by      2007年06月04日 00:53
>>2083
匿名なんだから知ってる知らないで言ったら自分しかはっきりとは言えないだろ。
それはお前だって同じ。
お前が自鯖で割れやりとりしてようが俺にはわからん。
2087. Posted by      2007年06月04日 00:54
米2082
お前らが如何に善良な使い方をしていようが、所詮少数派だ
違法としてnyを使うものが圧倒的に多い以上、無視する訳にはいかない
少数派の意見は淘汰される、それが世の常だろう
強行派と言われようが、数は絶対だ
2088. Posted by      2007年06月04日 00:54
米2081
どっちもIP晒してんぞ、思いっきり
2089. Posted by      2007年06月04日 00:54
*2075
BTは完全合法利用ができるからね。
事実利用してるものも多くなってきてる。
2090. Posted by    2007年06月04日 00:56
>>2084
別に今nyとShareが普及してるからnyとShareなだけで、
BTが普及するようならそれも考えるよ。

ただ今BTで公開したってあまりにも閑散としてるだろ。
で、Webで公開する、つまりサイト作るほど自意識も気力もないのよ。
2091. Posted by      2007年06月04日 00:59
*2085
nyに溺れたヤツがダチに居たんだよ。

*2088
何が言いたいのかうまく伝わらなかったかね。
ま、いいや。

*2090
あっそ。
マジでこんなこと言い出す偽善者が居るのを知っていい勉強になったよ。
どーも。
2092. Posted by      2007年06月04日 01:00
米2083
だからどう証明しろってーのか。
なんかお前さっきから煽ってばかりだな。
2093. Posted by      2007年06月04日 01:01
>>2087
BT使用者も数年前に同じこと言われたのかな、
なんて考えちゃったよ。

2094. Posted by      2007年06月04日 01:03
なんか共有ソフトの違法な使用が主原因で
規制がかけられそうになってるような議論になってるようだが、
その前提からしておかしいってことは忘れんなよ。

そもそもの原因は
ア メ リ カ 様 の 圧 力 だ。
あとはJASRACかな。
2095. Posted by      2007年06月04日 01:05
2091. Posted by   2007年06月04日 00:59
*2085
nyに溺れたヤツがダチに居たんだよ。

嘘くせーw
2096. Posted by      2007年06月04日 01:06
>>2091
公開する場所をその特徴を見て選んで、
合法で行っているにも関わらず偽善者呼ばわりする人がいるとは、
こちらこそ良い勉強になりました。

ほんと、もっとBTが流行ると良いけどね。
合法クラスタみたいに自由使用可能な写真とかたくさん公開されるようになればいいけどね。
2097. Posted by       2007年06月04日 01:09
※2094
そういやカスラックの話がえらく少ないな。
この前の判決受けての行動だと思ってたけど。
あの判決の方がもっと重要だと思ってるが。

アメ公の話についてもっと詳しくお願い。
2098. Posted by      2007年06月04日 01:12
米2093
何言ってんだ?お前
2099. Posted by      2007年06月04日 01:15
>>2098
今も海外ではそうだが、昔はもっと違法だったんだぜ?
BTは。
2100. Posted by      2007年06月04日 01:22
米2099
違法って何が原因なん?
2101. Posted by      2007年06月04日 01:25
デジタル化による複製の容易さと、ネットワークを通じた情報の高速拡散があるから
IT革命なんて呼ばれたわけで。
個人でデータの複製や情報発信ができる以前の
流通や購買形態に戻すのは、如何に法を以ってしても無理な話ですよ。

複製や拡散を禁止するから色々歪むのであって、
そうされるのを前提で、儲かる仕組みを
あれこれ考えるのが道理というものでは?
2102. Posted by      2007年06月04日 01:31
米2094
アメリカとかジャスラックとかを使わずに論破して見せろよ。まずはそれからだ。
2103. Posted by      2007年06月04日 01:46
米2100
違法ファイルのup。

しかしp2p技術の衰退とかいうやつは「winnyの技術」を一度読め。有名だと思うが、winnyで流れてるから(金子氏が投下した)。まぁ、俺は書籍を買ったけど。
2104. Posted by    2007年06月04日 01:47
ジャスラックって、幹部が在日ばかりの?
2105. Posted by      2007年06月04日 02:02
米2103
は?それって、何もBTに限った問題じゃ無いだろ
BTを介せずともあらゆるデータの送信は可能な訳で。それこそ極論だろ
p2pやnyが内包している利害に比べたら、取るに足らないものだ

そもそもその事例が本当にあったのかも疑わしい
2106. Posted by      2007年06月04日 02:07
nyが違法なんじゃなくて、
違法ファイルを流してる奴が違法なんだって

洒落もBTも全部!

なんで同じ話を繰り返す!
2107. Posted by      2007年06月04日 02:08
馬鹿な連中に法律をまかすと、
良く分からないからとりあえず禁止!
とかいう事になるんだよな。

馬鹿の「いいこと思いついた!」
ほど悪質なフラグは無い。
2108. Posted by      2007年06月04日 02:13
こんな法案通そうとするの、著作権厨だけだろ
デジタルデータがネットで流通する世の中で、
今更パッケージ販売にこだわる製作、流通は世の中が見えていない
2109. Posted by      2007年06月04日 02:19
米2106
は?ふざけんなよ……
って言い掛けたけど、実際その通りかもしれんな
真理だけにそれを言われたら何も言い返せない

だがこのままそれを現状放置しておけば、日本の文化は衰退の一途を辿るのみだ
後は政府に強行手段に出てもらうしかない
2110. Posted by      2007年06月04日 02:23
これまた専制国家みたいなやり方ですね。
2111. Posted by      2007年06月04日 02:24
コレによってお漏らししまくってる公務員の方が減ってくれればまだ許せます

でもダウンロードしただけで犯罪って言っても、どうせ全員を取り締まるのなんて無理な話で、スケープゴート何体か捕まえてあとは放置だろうに・・・
2112. Posted by      2007年06月04日 02:25
米2108
需要がなければ、人は物作りを止めてしまう
そんな単純な見当もつかない君は何歳児なのかな?
2113. Posted by      2007年06月04日 02:36
米2105
ちなみに、日本の話じゃないぞ?
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20089652,00.htm
ググればいくらでもある。でBTは匿名性が低いから違法なやり取りはし難いって話をしたいんだが・・・。

あと、俺はBT推進派。
2114. Posted by      2007年06月04日 03:00
酔っぱらい運転が無くならないように
違法アップもダウンも無くなりはしないだろ。
2115. Posted by      2007年06月04日 03:25
だいたいアップしてる時点で放流主はリスクを背負ってるんだから何を今更って感じ
それよりP2P技術の芽を摘もうとしている著作権ヤクザに腹が立つ
こんな法律ができたら、ファイル共有ソフト作ったら著作権侵害幇助でブタ箱にぶち込まれても文句は言うなよと脅しをかけているのと一緒だろ

※2109
>だがこのままそれを現状放置しておけば、日本の文化は衰退の一途を辿るのみだ

ソース出せ
そうでなければお前の妄想か、普通の人には感じられない毒電波を受信しているだけだ
2116. Posted by    2007年06月04日 04:39
米2112
供給者が多すぎるんだよ今現在
nyや洒落などによってある程度淘汰されない限り良い環境にはならない

いいコンテンツばかりになればnyや洒落は自然と無くなっていくよ
ダウンロードだけでは満足出来なくて買わせる、までいかせない無能製作者がいくら減っても困らない
2117. Posted by        2007年06月04日 04:49
まぁ、現状でローカルキャッシュがグレーだというのなら
DLが違法になったところでキャッシュのDLもグレーになるわけで
そう考えるとnyとか洒落じゃ現状と大して変わんないんじゃね?
2118. Posted by      2007年06月04日 05:57
車運転するやつが少なくなってきたから
新たなネズミ捕りでも作ったんだろクソポリww
年末とかに逮捕者増えんだろどーせwwww
2119. Posted by      2007年06月04日 07:47
>>2097
アメ公について詳しく

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/

以前のコメにも何度か出てきてるんだがなぜかスルーされてるなw
2120. Posted by      2007年06月04日 08:23
まぁ、HDDの売上を見ると、レジスタンスは声優オタどころの数じゃないからな。

間違いなく暴動(火炎瓶、爆弾、盗聴機設置)は起きるだろうな…
2121. Posted by      2007年06月04日 09:06
昔あったパソ通、これが流行ったのも、
違法性が高いような、データ流通が中心だった。
そして、一般人がパソ通に介入するようになると、ヲタは別のルートを模索しだした。
そして、現在ネット。

一般人がネットに介入し始めて浸透してきたから、ヲタよ、他の方法を模索しだせwww
2122. Posted by      2007年06月04日 09:13
あのさ、Winny経由で情報漏えいが流行ったじゃんwww
で、あふぉな政治家が焦って、わけも分からず
”何でもかんでも禁止!”ってなってる。
そして、憲法改正は国民投票だから、
国民投票する必要のない方法でごまかす。

”自分たちがやっていることは、
すべて正しい。俺(ら)悪くない”論理は
DQN特有のもの。

DQNが日本の政治を動かしている。
ああ、美しい日本。・・・どこがだ、糞!
2123. Posted by      2007年06月04日 09:54
ファイル共有BitTorrentで体験版配ってるTYPE-MOON終わったw
2124. Posted by    2007年06月04日 09:57
ダウソ規制=アニメ人気と売り上げ低迷
でアニメ粗製濫造時代も終わるな
2125. Posted by        2007年06月04日 10:05
1 IT大国がいつの間にか
IT後進国・・・いやIT鎖国か( ;^^)へ..
日本ってホント規制だらけね。
2126. Posted by    2007年06月04日 10:11
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20349475,00.htm
映画の盗撮が懲役10年って、ありえねぇ。
しかも、もう成立しちゃってるし。
にくいしくつう以外の何者でもないわ。何だこの国。
2127. Posted by      2007年06月04日 10:36
大人になって、財力ができ
子供時代に買えなかったゲームやグッズや玩具、地方放送が無かったアニメやらを収集するようになった
旧世代型のオタクのオレからみれば今が満たされすぎてる、というのが個人的感想。
でも、このネット上の著作物問題はもっと別のところに問題点があると思う。

ありとあらゆるサービスを人々に無料で提供し、
そのサービスにロングテール価値を付与させてマッチング広告で儲ける
という無料経済の概念が今のネットの主流だし
優秀なコンテンツ(アニメやマンガ)をもつ、日本がこの考え方を利用して
無料経済市場への出遅れを巻き返しをはかるべきだ。

違法化されれば、貧乏オタクは地下にもぐるだろうし、
日本の知的財産は日本の法の届かない外国でそれこそ好き勝手に
利用されるだけだと思うんだが。

違法化認定するだけじゃなく、ネットや日本コンテンツの将来について、討論したんだろうか・・・?
2128. Posted by      2007年06月04日 11:07
米2124
ようつべ等で新作を見てDVD買うかどうか決めるテレ東系が映らない地方民としては、ああいったので確認できなくなったら多分全く買わなくなるだろうな

全てがレンタル開始が販売開始よりもはるかに早くて、セル版に予約のみの初回限定版が存在しないなら別だろうけど
まあ、大手レンタル屋すらないから貸し出しするかどうか怪しいが
2129. Posted by アックス    2007年06月04日 11:51
てかDLも全て規制するなら国が新しいテレビチャンネル作って見忘れたやつとかちゃんと再放送してくれるんだよな?
2130. Posted by    2007年06月04日 11:53
※2128
確認できなくなるってか、確認(=ストリーミングをダウンロード)したら懲役10年or以下罰金1000万円以下だからなぁ。
だからといって目の前のYoutubeが無くなるワケではないし。
デジタル放送が開始しちゃうとアナログ電波を受信できる装置が市場から一掃されるだろうし、日本国内の主要メディアから発信される情報しか見れなくなる。
IT鎖国どころか情報鎖国だよ。
2131. Posted by      2007年06月04日 12:22
ん〜、あと5年も早ければ納得できた。
今更すぎる。
遅いから無能さを感じずにいられない。

実際、ネットユーザーの何割がこれで捕まる事やらw
2132. Posted by    2007年06月04日 12:46
どうせ何か手出しできる訳でもないだろうし静観
2133. Posted by      2007年06月04日 13:00
米2130
正直だったら見るなって言いたいな。確認しないと怖くて買えないってただの駄々っ子だろ。地雷踏むぐらいの覚悟はほしいな。情報鎖国って言うけど情報飽和だしそのぐらいがちょうどいい。
2134. Posted by hage    2007年06月04日 14:47
これからはパロディやら二次創作は全部著作者に許可を取らなきゃならなくなる。

著作者はいちいちそんなの全部見てらんない。

JASRAC:私どもにお任せ下さい^^
2135. Posted by      2007年06月04日 15:17
これはMAJIなのか・・・
わからんなんでこう規制したがるんだ。今現在実際に甚大な被害をこうむってる団体ってどこなんだ。そういう団体がまず訴えて、それから法案が作られるなら納得できるような気がしなくもない。
ところでどうして本当にマスゴミはこれ放送しないの?
もう疑問だらけだぜ!
2136. Posted by .    2007年06月04日 15:48
とりあえず言いたいだけだ許してくれ











政府バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2137. Posted by      2007年06月04日 15:59
結局この法案はほぼ確実に通りそうな流れなの?
教えて、エロい人!
2138. Posted by      2007年06月04日 16:58
米2133
放送中の全作品のDVDを買える金持ちはいいなw
2139. Posted by      2007年06月04日 17:47
日本は歴史に逆行する国だからな。
第二次世界大戦でも最初に飛行機使ったのは日本だが、終盤で戦艦ばかりになった馬鹿な国だから。仕方ない。
2140. Posted by .    2007年06月04日 17:53
*2137
起案はアメリカ。(カスラックは無関係)
年次改革要望書で日本政府に要求してる。

過去の事例を鑑みると、成立する確率は高い。
2141. Posted by      2007年06月04日 18:50
nyやyoutubeがなくなったら地方民はアニメが見れないっていうけど、
それらがあるから合法配信が採算取れなくなってるって見方もあるんじゃないかな。
俺はDLも当然規制すべきだと思うな。
2142. Posted by      2007年06月04日 18:50
昔30分割とか50分割されたソフトをDLしてた頃を思いだすなあ。
2143. Posted by                                                     2007年06月04日 18:52
5

なんか犯罪者予備軍たちは必死に理屈っぽいことほざいてるけど

どうせ交換するのは








今晩のおかずなんだろw

2144. Posted by      2007年06月04日 20:06
著作権という射幸心を煽るコンテンツがそもそもいけない
製作者をまず逮捕しろよ
話はそれからだ
2145. Posted by      2007年06月04日 20:57
俺オワタ
2146. Posted by うむ    2007年06月04日 21:42
>2134




    正             論
2147. Posted by      2007年06月04日 21:44
IT国家終了のお知らせ
鎖国開始のお知らせ
2148. Posted by      2007年06月04日 21:53
まだやってんのか。どうせここで喚いても何も変わらないってのに良くやるわ
2149. Posted by       2007年06月04日 21:59
つまり非親告罪は決定されたってことでいいの?
2150. Posted by    2007年06月04日 22:35
記事の内容を読まない人間が多すぎ。

特に検索サイトのキャッシュ問題は、海外サーバでキャッシュを持たざるを得ない現状を改善しようとする動き。
2151. Posted by      2007年06月04日 22:51
>年次改革要望書で日本政府に要求

それは知らなかった。
この時点で絶望的だ。

P2Pでアメリカが困るようなものって・・・?

あの不当に高い映画くらいか?
2152. Posted by      2007年06月05日 16:37

レス伸びすぎw

この件以外にもコピーワンス問題とか見ていると
少数の犯罪を意識しすぎてその他の良識者をないがしろにしている様に思うわけで
やっぱ今までセーフだったものを規制しすぎるのは窮屈に感じてしまう

車のハンドルのアソビがないと事故ばっかり起きちゃうじゃない?
ネットにもアソビは必要だと思う。

2153. Posted by    2007年06月05日 16:59
この領域は流行の規制緩和は
せんのか?
2154. Posted by      2007年06月05日 17:31
>ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為や、
>海賊版CD/DVDからの複製行為については
>現在、著作権法第30条が認めている私的複製の許容範囲とされている。

この文章、矛盾してない?
2155. Posted by      2007年06月05日 18:47
米2152
少数の犯罪・・・

米2151
イージスの情報流出。自軍の機密が敵国にもれたら最悪。今回もれた情報がそのレベルだったかどうかは知らんけど、論点はそこじゃないことわかるよな?
2156. Posted by no    2007年06月05日 19:13
winnyももう終わりだね
これから逮捕者続出するんだろうなあ
こわい・・・・ブルブル
2157. Posted by    2007年06月05日 19:33
ぶっちゃけて言うがDVDのiso流したりは問題外としても
テレビ番組の録画流すぐらい黙認していいんじゃないのか
CM部分さえ編集してなきゃ誰も損はしないだろ
レコーダーで録るのと変わらんのだし
DVD化ではCMなくして付加価値つければ買う奴は買う

つかその辺をうまく考慮して番組をネットで流せば
スポンサーにとってもいい宣伝になるのにやろうとしない
これはもう放送局の怠慢でしかないよ
2158. Posted by cross    2007年06月05日 20:10
ITの衰退につながる。
ただでさえアジアの連中に負けてるのに。
2159. Posted by    2007年06月05日 20:17
ある程度海賊版を認めないとコンテンツ業界ほろぶよ
2160. Posted by    2007年06月05日 23:24
全体を把握するなんて不可能なんだから
やりすぎてる奴を堂々と取り締まるための方便みたいなもんじゃねーの?

あと、よくある手法だけど
大して知識のないけど違法DLはするって奴への抑制にもなるし。

なんにせよ、結果的に一番困るのはそういう違法なny利用者だもんな。
2161. Posted by      2007年06月06日 01:12
検挙率世界No.1
まぁ逮捕されても罰金払えんから懲役
日本中の刑務所がネットユーザーでパンク
ちょっとワクワクしてきた

ショップ探しても置いてない場合のみ
共有おkにして欲しい
2162. Posted by dd    2007年06月06日 01:48
そりゃあ無理だろうな
金の代わりにPCとられて終了
とにかくp2pももう終わりだな
2163. Posted by    2007年06月06日 01:49
P2Pでお役所様の通達やら法律条文のPDFファイルを、エロスキャンと見せかけてがんがん放流してみたらどうだろう。
だまされて見るほうもイライラするだろうし。
2164. Posted by      2007年06月06日 02:28
どうせ様子見て見せしめ逮捕の人数次第でみんな再開するんだろ。
全員逮捕はありえんし
2165. Posted by dd    2007年06月06日 02:46
こういう人に限って逮捕されりしてね
まあ逮捕よりP2P対策としてISDN並みの速度に帯域制限するようにしたほうが遥かに効果はあると思うけどね

2166. Posted by    2007年06月06日 04:10
確かにプロバイダーにP2P規制しろってルール作っちゃえば淘汰されていくだろうな

もっと著作権者の立場からオープンに著作物を流通させる手段があればいいのに
このままニコニコもようつべも寂しくなっていくのは残念だ
2167. Posted by      2007年06月06日 16:32
俺自身詳しい者じゃないんだが
http://www.interop.jp/
http://www.interop.jp/imc/
NW詳しい人は凸してみて、各社の見解聞いてみるのもいいのかも
このまま計画が進んで、拡大解釈適用の末に商売できなくなるのはNW系企業だし

ちなみにスーツの方が色々詳しい話聞けるらしい
2168. Posted by 米2167    2007年06月06日 16:48
ちなみに低学歴NEETの凸はやめておけ、
と1回出張で行ったことのある俺が言っておく
大学生か専門学生らしき人もいたけど
どれかと言えば関係業種の人が名刺持って行くようなとこだった印象
2169. Posted by ネット人    2007年06月06日 19:20
メディアがノータッチのわけは
もちろんそういうものがなくなれば
テレビを見るかDVDを買うなどする
テレビ局にしたらこの法律を
批判する理由は何もない、

しかしこれが適応されるとすごいな
まず逮捕者は何千人どころが
何十万人だな。これをどうするき?

あとニコニコ動画は当然消えるだろうし
2ちゃんねるはもろ該当
アメーバブログも動画あるから消える?
2170. Posted by    2007年06月06日 21:53
官僚のジジイども自重しろ
最悪だな、日本住みにくい国すぎ
2171. Posted by aaa    2007年06月07日 05:12
日本が怖くて住めません。国籍を変えたいのですがどこかに詳しくのってませんかね^^;
2172. Posted by df    2007年06月07日 05:16
どうせ反対と騒いでるのは自分が欲しいファイルをタダで入手できなくなるからだろ?
2173. Posted by 法案改正大反対    2007年06月07日 14:13
著作権著作権ってうるさすぎなんじゃーーーーーーーー

個人が自由に情報発信できたり受信できないならネットの意味なし

youtubeでpv見たりして新しい曲知ってCDレンタルしたりもするし正直著者にとってもプラスになる面もあるやろーが

でも色々DLしてコレクションするんも楽しいやん?

現に海外ではコンテンツの私的利用を広めようっていう傾向にあるのに日本では禁止禁止なんでも禁止。

おもんないねんって 

知る権利すら侵害されてる気がする。

ああああああ腹立つ 誰も止められへんのかな?

海賊版販売で勝手に何百何千万も稼ぐのは確かにおかしいと思うけど。
ネットでUL、DLするぐらいなにがわるいんでしょうね。
2174. Posted by    2007年06月07日 15:38
そのための光回線じゃん、P2PしないならDSLで十分すぎ。
ネット全体から見て衰退は明らか
ITIT騒いでおいてジジイ達が何をしたいのかわからん
2175. Posted by      2007年06月07日 19:15
・・・・・HPを見れる仕組み、分かってるのか?
『HPを置いてるサーバーからのダウンロード』だぞ?

超高確率で

やってみた→やばかった→やっぱやめた

の流れになるだろうな。

くくく・・・今から楽しみだ
どんな混沌が待っていることやら。
2176. Posted by 綾瀬はるかの動画・画像が大流出!!    2007年06月08日 12:18
『共演者喰い』の称号を与えます!www綾瀬はるか・・・ヤレますwww!!!
なにげに男の話題が絶えないとゆうのが綾瀬はるか。『共演者喰い』で有名との噂です。果たしてその真相は・・・??
http://dydob608.cocolog-nifty.com/blog/
2177. Posted by      2007年06月08日 14:39
FreeNetみたいに国家の関与が及ばない完全なネットワークが必要な時代が来たな・・
2178. Posted by 驚くべきガッキーの姿を公開しちゃいます!!    2007年06月08日 14:55
流出動画と流出画像をお楽しみください♪ガッキーの私生活がこんなコトになってました!!
携帯で撮ったと思われる映像なので、ちょっと映像が乱れていますが、まぁ気にしない!貴重な隠し撮りですねw。最高です!5分間くらいの映像3本分をつなぎ合わせたので、途中途中つながっていない部分がありますがご了承くださいm(_ _)m
http://blendc608.cocolog-nifty.com/blog/
2179. Posted by a    2007年06月08日 22:04
刑務所にはネット環境あるよね?
2180. Posted by no    2007年06月09日 10:22
HPとかはあんまり関係ないでしょ
P2Pとか取り締まるだけで
混沌とかは起こりえないな
刑務所じゃネット使えたとしても
みたいもの見られずにガチガチに規制させられるんだろうな
2181. Posted by jojo    2007年06月09日 21:56
逮捕の次は
P2Pの帯域制限が来そうだな・・・
激遅になってP2P終了



2182. Posted by aaaaa    2007年06月10日 13:56
むーどんどん厳しくなっていくなあ
2183. Posted by    2007年06月10日 23:35
俺タイに移住するわ
2184. Posted by nameless    2007年06月12日 09:06
ここで今までのレスを読んでみて自分なりにまとめてみた

タダ厨、ny厨は死ね
だがこのままの法案だと拡大解釈でネット自体違法
拡大解釈でカスラック大儲けや言論統制が起こる可能性あり(過去に事例あり)
かといって下手に抜け道作るとその抜け道を使ってまたタダ厨が湧く

結論:
ネットに精通している奴を委員会に入れ、
ネットを規制せずにnyなどを規制する法案を考えるべき

でおk?
2185. Posted by 法案賛成    2007年06月15日 05:13
米2184
海外の事例を見る限り、製作者側が動かないとどうにもならない
海賊版の横行を保護しようとするのは、中国人だけで十分。自分の利害に固執するのは良くない。

同じように、弾圧される言論があって弾圧されるわけであって、賛否の論は危ぶまれるはずがない


2186. Posted by 法案反対かな    2007年06月22日 19:21
守れん法律なぞしいたら、触法行為に対する国民の意識が低くなる気がするんだが。。
2187. Posted by      2007年07月14日 03:18
まずは違法送信している者を見せしめで逮捕したらどうか
たとえばこういう人間とか
(引用)
会社名 株式会社アフィリティー

役員 代表取締役社長 新沼大樹
取締役 並河岳史
取締役 新沼崇
(引用終 http://megalodon.jp/)

キャッシュを「合法的な引用」とかほざいているが、引用とは自分の文がメインで、かつ引用することに目的がある場合のみを言う
他人の著作物を使いたかったら、正当な権利を有する者が自身で自分の著作物内に引用しなければならない
無権利者が、他人の著作物を自サーバに保存し送信し、その運営で金儲けすることは許されない

ニコニコも同様、
見せしめなるか
2188. Posted by      2007年07月29日 13:24
ネット房涙目www
てかこの法律可決したら、おまえらこのコメント俺の著作権だからこのURLにアクセスした時点で犯罪者だからな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて。



このブログについて

livedoor


WWW を検索
このブログ内を検索


カードキャプターさくら
期間限定生産 Blu-ray BOX

Archives
Categories
おすすめ

ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート(限定版:PS3版「ファイナルファンタジーXIII」体験版同梱) Blu-ray Disc
ファイナルファンタジーVII
アドベントチルドレン コンプリート
ファイナルファンタジー13体験版同梱


ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ドラゴンクエストIX 星空の守り人


テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー 2
テイルズ オブ ザ ワールド
レディアント マイソロジー 2


スーパーロボット大戦K 特典 Official Commentary Book付き
スーパーロボット大戦K


スターオーシャン4 -THE LAST HOPE- 特典 スペシャルサントラCD付き
スターオーシャン4
-THE LAST HOPE-
スペシャルサントラCD付き


龍が如く3 特典 カムタイマガジン付き
龍が如く3


Demon's Souls(デモンズソウル)
デモンズソウル


ワールドサッカー ウイニングイレブン2009
ワールドサッカー
ウイニングイレブン2009


ワールドサッカー ウイニングイレブン2009
ワールドサッカー
ウイニングイレブン2009


逆転検事(通常版)
逆転検事(通常版)


ジルオール インフィニット プラス(末弥純描き下ろし「アートステッカー」同梱) 特典 特製ステッカー付き
ジルオール インフィニット プラス


ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム(特典なし)
ファイナルファンタジー・
クリスタルクロニクル
エコーズ・オブ・タイム


相棒DS(初回生産:「名セリフステッカー」同梱)
相棒DS


ゲームセンターCX 有野の挑戦状2(限定版:オリジナルDVD「バンダイナムコスペシャル」&初回封入「有野特命プロジェクト課長名刺」同梱)
ゲームセンターCX 有野の挑戦状2


セブンスドラゴン
セブンスドラゴン


機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 特典 諜報部機密ファイル:兵器情報集付き
機動戦士ガンダム ギレンの野望
アクシズの脅威V


太鼓の達人Wii(専用太鼓コントローラ「太鼓とバチ」同梱)
太鼓の達人Wii
(専用太鼓コントローラ同梱)


Wiiであそぶ マリオテニスGC
Wiiであそぶ マリオテニスGC


ディシディア ファイナルファンタジー(特典なし)
ディシディア ファイナルファンタジー


バイオハザード5 Deluxe Edition
バイオハザード5(Xbox360)

バイオハザード5(PS3)


レフト 4 デッド【CEROレーティング「Z」】
レフト 4 デッド


ストリートファイターIV 特典 オリジナルアニメーションDVD「ストリートファイターIV~新たなる絆~」付き
ストリートファイターIV(PS3)

ストリートファイターIV(Xbox360)


夜明け前より瑠璃色な -Moonlight Cradle- 初回版プレミアムエディション (予約特典付き)
夜明け前より瑠璃色な
-Moonlight Cradle-


真・恋姫†無双 ~乙女繚乱☆三国志演義~
真・恋姫†無双
~乙女繚乱☆三国志演義~


リトルバスターズ エクスタシー 通常版
リトルバスターズ エクスタシー


Fate/unlimited codes セイバー・リリィ  全て遠き理想郷(アヴァロン) (1/7スケールPVC塗装済み完成品)
セイバー・リリィ


Fate/stay night  セイバー (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
Fate/stay night セイバー


Figma 初音ミク
Figma 初音ミク


ねんどろいど らき☆すたOVA  ミックミクかがみ (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいど らき☆すたOVA
ミックミクかがみ


リボルテックダンボー・ミニ Amazon.co.jp ボックスバージョン 【初回版】
リボルテックダンボー・ミニ
Amazon.co.jp ボックスバージョン


涼宮ハルヒの憂鬱 長門有希 激奏Ver. (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
長門有希 激奏Ver.


涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ 激奏Ver. (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
涼宮ハルヒ 激奏Ver.