【農林水産似非疑似仮想特定科学】 大間蟹(モクズガニの一種)の季節が終わろうとしています。 | 676|共感0
1722779| JAPANchaos | 2008.11.23 17:02:11
TOP

中国と日本、ともに蟹が好きな人たちですが、日本の場合はタラバくんのおかげで身を食べる人が多いです。沢ガニとかは今でも清流の地域に行くと気軽に食します。

一方、中国では身を食うことよりも味噌を料理に利用することが多いですね。

有名な中国蟹と言ったら近頃ドナウ川でも大量に水揚げが出来そうな大間蟹。日本でも指定外来生物と言うことで生きたままの持ち込みが出来なかったりしますが、盛り上がるのは大体9月中旬から11月中旬まで。

 はじめの1ヶ月は主に雌が食され、次は雄が食される。

 昨今の技術の向上や食い意地の向上により、年がら年中町中で取り扱われるようになってきた部分もあるけれど、良くなる時期が変わるわけでもない。

 韓国も、湯に入れられるのを見ていると、身を食うタイプではない蟹の使用が多いようです。

 

 しかし、某シオムシ(俗称)発生や、温暖化などでいろいろ環境が変わりつつある昨今。旬の季節まで移動するのかどうか、興味深い。

 

 

閑話休題
烏賊くんご開帳1

 生物と情報の部屋 さんHPより。

イカくんご開帳2パーツ分け

かなはし水産 さんHPより。


IP xxx.18.xxx.72
02120007.gif 134KB)
kanikanikinko.jpg (128KB)
逕サ蜒・.jpg (26KB)
falstaff|11-23 17:04
(; ´Д`) イカスミのスパゲティは、どうも苦手なuriです。美味いところに巡り会っていないせいか?
 → chaos|11-23 17:10
私も人にお勧め出来るほど満足なイカスミスパゲティは出会ってないので分かりかねる部分ですね。ジャンルがあるということは、美味いところがどこかにあると思いたいところですが
hana321|11-23 17:23
カニなんかもう何年も食ってねぇよぉ(ノ_・。)
 → chaos|11-23 17:28
長瀞に行けば食べるチャンスはあると思います。
 → falstaff|11-23 17:30
。・゚ ゜(⊃д`) ゜゚・。 そんなあなたに。 →http://portal.nifty.com/2006/04/21/b/
 → chaos|11-23 17:52
カニカマは一袋100kcalぐらいなので15袋食べれば1日OK
nemuributa|11-23 17:30
足の先っぽくっちゃいけないのタコだけ?
 → chaos|11-23 17:33
こんな結果がHITしました  http://okwave.jp/qa2866257.html
 → chaos|11-23 17:47
烏賊の雌は特定の時期は口の周りに精莢を抱えているから、ちょっと危険
zarigani|11-23 17:31
確かに韓国料理には蟹でおつゆをとる料理がたくさんありますね. 蟹のみそ汁が食べたいです. ( *H*)y-‾‾
 → chaos|11-23 17:34
蟹とフカヒレの汁も良いですよ。時価ですが。
zarigani|11-23 17:33
ところで韓国料理にはなんとなくおつゆ料理が多いですね.
chaos|11-23 17:38
冬になるとおつゆ料理は一気に増えますね。単純なスープから水煮牛肉とかの煮込みとか
nettomodachi|11-23 18:19
福島沖や釜山沖ではカニを餌にしてマグロの一本釣りをするそうだね。
 → chaos|11-23 18:29
それで釣れるなら良いんじゃないですか?エチゼンクラゲもカワハギには効きますよ。
nainaibar|11-23 18:48
大間蟹って初めて聞いたね。上海蟹のことを大間じゃ大間蟹って言うのか。よくわからん。
 → chaos|11-23 18:48
そうかな?
 → nainaibar|11-23 18:52
上海蟹を広東語では大間蟹って言うんだね。知らんかった。
良い物をお届けする、というのは [11]
- 【農林水産似非疑似仮想特定科学】 大間蟹(モクズガニの一種)の季節が終わろうとしています。 [18]
ソウル人間たちや仁川だって日本空港にごみどこにでも捨てるな. [3]