「日本海・東海問題」 FAQ |
Q: 「日本海・東海問題」とは? |
A: 韓国の政府および民間団体が、世界的に定着している「日本海(Sea of Japan)」という名称を「東海(East Sea)」に変えようとしている問題です。 「日本海呼称問題」とも呼ばれます。 |
Q: 日韓双方の主張は? |
A: 韓国は、「日本海」は日本の植民地政策の一環として押しつけられ国際的に普及した名称で、「東海」と呼ぶべきと主張しています。 これに対して日本は、日本海の名称は日本が鎖国していた19世紀前半には国際的に定着していることから、韓国の主張は歴史的に誤っており「東海」の名称は認められないと主張しています。 |
Q: 日本海が「削除された」という事件があったようだが。 |
A:
韓国は国際水路機関(IHO)に「日本海(Sea
of Japan)」の名称を「東海(East Sea)」に改めるよう執拗に求めており、日本はこれに反対してきました。日韓の争いに巻き込まれるのを避けたいIHOは、2002年8月、「政治的問題に関与できない」という理由で2002年に改訂する予定だった国際海図作りのガイドラインの最終案から「日本海」に関するページを削除しました。
日本側の抗議により、2002年9月20日、この
「日本海」名称白紙化案は撤回されました。
しかし、「白紙化」は撤回されたものの、どのような改訂版になるのかは未定です。
「東海」単独表記はありえないとしても、「日本海/東海」併記の可能性は否定できません。
海上保安庁は「日本海」単独表記になるようIHOに引き続き働きかけるそうです。
|
Q: W杯でせっかく日韓関係がよくなったのに、どうして今になって韓国はこんな要求をするの? |
A:
W杯で日韓関係がよくなったように見えるのは日本のマスコミの偏向報道のせいです。韓国のマスコミは反日感情を煽るニュースを好んで取り上げます。一方、日本のマスコミは、「韓日友好」という報道姿勢で韓国に都合の悪いニュースは隠ぺいし、韓国に良い印象を持つように情報操作を行ないました。このことが、以下のようなアンケートでの日韓の温度差をもたらしています。
この問題が青天の霹靂に見えるのは、今回、IHOの海図の指針から日本海が削除されるという大きな事件だったため、日本のマスコミも取り上げざるを得なくなったからです。韓国が「日本海」を「東海」に変更しろと言い出したのは1992年の国連地名標準化会議が最初ですが、「韓国に都合の悪いことは報道しない」日本のマスコミ(産経新聞など一部を除く)によって無視され続けてきました。 |
Q: 「日本海」が「東海」に変わったら「東海地方」と紛らわしいし、「日本海側」という表現も使えなくなるの? |
A: 万が一、IHOのガイドラインが "Sea of Japan" から "East Sea" に変わったとしても、日本国内で「日本海」を「東海」と呼ぶ必要はありません。 |
Q: 国内の呼称を好きにしていいなら、国際的な呼称なんて別に何だっていいだろう。ほっとけば? |
A: それを韓国に言ってください。一国のわがままで国際的に定着した呼称を変える必要はありません。 |
Q: 国際的に「日本海海戦」が「東海海戦」になってしまうの? |
A: 日本海海戦は英語では Battle of Tsushima(対馬沖海戦)なので、日本海呼称問題とは関係ありません。 |
Q: 「日本海」は世界で何と呼ばれているの? |
A: 外務省が世界60ヶ国の地図392枚を調査した結果、97%以上が英語か現地語で「日本海(Sea of Japan)」という呼称だけを使用しており、「東海(East Sea)」という呼称を単独で使用している地図は皆無でした。ちなみに、中国では日本と同じく「日本海(Ribenhai)」と呼ばれており、また「東海(Donghai)」は中国語で「東シナ海(East China Sea)」を意味します。 |
Q: 世界の地図の97%が「日本海」なら、「東海」に負ける心配は無いのでは? |
A:
韓国は以前から官民一体となって世界中の地図の
"Sea of Japan" を "East Sea"
に変えようと活動しています。民間団体の「バンク(VANK)」
は、"Sea of Japan"という名称を載せている地図を見つけては「"Sea
of Japan" は間違い、 "East Sea"
が正しい」という大量のメールを送りつけます。これにうんざりした担当者は彼らの脅しに屈します。
彼らと国政広報処の活動により、 "East Sea"が"Sea of Japan"と共に併記されたり、
"Sea of Japan"が削除されて"East Sea"の単独表記になったりしています。
しかも、これらの業績は「日本海」単独表記がIHOの標準であるときになされたものです。IHOのガイドラインを理由に "East Sea" の表記を拒否した団体も多かったはずです。もしも、「東海」が「日本海」と併記されたら、その歯止めも無くなってしまいます。 |
Q: ユーラシア大陸の東なのだから「東海」で問題無いのでは? |
A:
「東海」とは「韓国の東の海」という意味です。 http://www.lonelyplanet.com/mapshells/north_east_asia/south_korea/south_korea.htm 韓国では「日本海(Sea of Japan)」を「東海(トンヘ,Dong Hae, East Sea)」、「東シナ海(East China Sea)」を「南海(ナムヘ,Nam Hae, South Sea)、「黄海(Yellow Sea)」を「西海(ソヘ,Seo Hae, West Sea)」と呼んでいます。しかし、「東シナ海」と「黄海」に関しては何ら抗議をせず、「日本海」に対してだけ抗議しています。ただ、韓国が最近、外国人が韓国の事情に疎く、南海・西海などの存在を知らないことをいいことに、「東海」は「ユーラシア大陸の東の海」であると主張をしているのは事実です。 |
Q: 「日本海」も「東海」も自国中心主義の名前だ。いっそのこと「青海」や「緑海」など、第三の名称を付けたらどうか。 |
A:
南海、西海に無関心であること、また国名を海の名称に付けるのは問題だと言いながら
East China Sea を全く問題としないのは、この問題が韓国の日本に対する民族差別感情に由来していることの証拠です。つまり、「日本」という目障りな名前が自分たちの領海に付けられていることが我慢ならないわけです。
このため、日本としては友好のつもりで第三の名称を提唱しても、
韓国側にしてみれば、目障りな「日本海」が消えれば一応の「勝利」となります。その証拠に今回「日本海」が「東海」になったわけでもないのに、日本海が削除されたことを韓国のマスコミは喜んで報道しています。 |
Q: 「日本海」の名前がなくなるわけじゃないから 「日本海/東海」の併記は別に問題じゃないと思うが。 |
A:
韓国は日本海/東海の併記を目標の第一段階としており、最終目標は「東海」の単独表記です。併記を認めれば韓国の第一目標に手を貸すことになります。
|
Q: 複数の国家が接する海に日本が勝手に「日本海」と名付けるのは問題ではないか。 |
A: まず、「日本海」の名称は日本人が付けたのではなく、西洋人によって付けられたものです。「日本海」が最初に登場した地図はマテオ・リッチの「坤與万国全図」(1602) であり、西洋に「日本海」の名称を普及させたのは、ロシア提督クルゼンシュテルンの地図(1815)です。また、複数の国家が接する海に一国の名前が付けられているのは、日本海だけではなく、インド洋、ノルウェー海などもそうです。 |
Q: 「日本海」が定着する前は韓国が主張するように「東海」が国際的に主流だったのか? |
A: 「東海」すなわち"East
Sea"という名称が国際舞台に初めて現れたのは1990年代に入ってからです。
それまでは韓国政府も英語表記は"Sea of
Japan"を使っていました。
確かに「日本海」が定着する以前は、国際的に「韓国海(Sea of Korea)」や「東洋海(Oriental Sea)」なども使われていました。しかし、"East Sea"という英語名はまったく使われていませんでした。 つまり、韓国人の言う「"East Sea"が"Sea of Japan"に変えられた」とか「"East Sea"を取り戻す」いう主張はまったくのでたらめなのです。 |
Q: 韓国政府は「韓国海(Sea of Korea)」などの地図を「東海(East Sea)」が歴史的に正しい証拠として挙げているが、これは無意味ではないのか。 |
A:
これはまったく理解できない行動なのですが、あえて解釈するなら、韓国政府はこの海が歴史的に「韓国の海」と認識されてきたのだから命名権は韓国にあり、韓国の呼称である「東海(East
Sea)」と呼ぶのが正しいと考えているのではないかと思われます。
そうであれば「東海」ではなく、歴史的正統性のある「韓国海」を主張すればよさそうですが、韓国国民が「東海」という名称に思い入れを持っているため、政府もそれに従わざるを得ないようです。
|
Q: 意見のメールは海上保安庁に送ればいいの? |
A: 意見のメールは 海上保安庁 ではなく、 海上保安庁海洋情報部 に送りましょう。他の部署と海洋情報部は、警察と国土地理院くらい違います。毎日、海洋情報部の職員ほぼ全員が届いたメールに目を通しているそうです。皆さんの声を所掌する機関に正しく伝えましょう。 |