☆ね年…虎穴に入らずんば虎児を得ず。思い切って事に着手して功あり
☆うし年…灯を背に負えば自分の影が前に見える。大いなるものに照らされ自分の歩みが知れる
☆とら年…自分の限界を決めてかからず奮起して功あり
☆う年…早朝わが家に珍鳥飛び来る。思わざるうれしき珍事あり
☆たつ年…苦しい事に出合えば反省に反省を重ねれば心は平静となる
☆み年…幸福は掛け算であり辛苦は割り算である。掛けたり割ったりして人生の成長あり
☆うま年…大人の言葉は重厚で少なく軽薄な者は口数が多い
☆ひつじ年…名誉心や名聞欲あれば徳は消滅していく
☆さる年…春百花あり冬に雪あり何をか望まん。諸事安泰
☆とり年…雪の中に梅がほころぶような日。家中和楽しすべてにこやか
☆いぬ年…生老病死の関門を透過して悠然と人生の旅をすべし。我が身の執着を去れ
☆い年…虎渓の三笑。良友集いて喜び尽きず
(松雲庵主)