レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.25【WAVIO】
- 1 :Socket774:2008/11/01(土) 19:01:45 ID:xD1y1rCj
- ONKYO製品総合スレです。
SE-xPCIシリーズ SE-Uxシリーズ、その他USB音源等
その他、専用スレを立てるまでも無いONKYO製品はこちらでどうぞ。
前スレ
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.24【WAVIO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217215339/
関連サイト
ONKYO
http://www.onkyo.co.jp/
WAVIOシリーズ
http://www.jp.onkyo.com/wavio/
ESS Technology
http://www.esstech.com/
VIA
http://www.via.com.tw/en/products/audio/
ONKYO Patch & FAQ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5575/
##############
SE-150PCI/SE-200PCI(LTD)は、「RCA出力=LineLevel」という設計思想の為、
また音質向上の為にMasterVolumeを無効化しますが、
困る人は
・VolSync
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se362824.html
・FaderController
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se282193.html
等を使うと、MasterVolumeとWAVEを同期して動かせます。
64bit版OSについて
非対応となっていますが、http://www.viaarena.com/からドライバを落としてくれば動く場合が多いようです。
自己責任で。
- 2 :Socket774:2008/11/01(土) 19:02:15 ID:xD1y1rCj
- 関連スレ
サウンドカード・オーディオカード総合スレ86枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214293750/
Envy24系サウンドカードスレッド 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206932133/
関連スレ補足
【オンキヨー】SE-xPCI 改造専用スレ【改造】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209958792/
[ONKYO] WAVIO総合スレ [オンキヨー]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110104099/
【PCAU】PCオーディオ総合27.0J【議論】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1212118785/
- 3 :Socket774:2008/11/01(土) 19:20:48 ID:0VjbQRtP
- GX-D90とGX-70HDってどっちがいいの?
やっぱりGX-D90?
- 4 :Socket774:2008/11/01(土) 19:23:51 ID:x3ueZSOO
- 金貯めて、1回で100HD買っちゃいなよ。
それまでヘッドホンで我慢するとかしてさ。
9時よりも音量出せないなら、サブウーハーなんていらないよね・・・
- 5 :Socket774:2008/11/01(土) 19:41:16 ID:0VjbQRtP
- やっぱり100HDだよなー
でも次は200PCI LTDかSE-90PCIで迷う・・
- 6 :Socket774:2008/11/01(土) 20:28:40 ID:t48b8Ce3
- 間を取って200PCIでおk
- 7 :Socket774:2008/11/01(土) 21:43:30 ID:x3ueZSOO
- 前スレで、100HDにインシュつけました。
10円玉4隅に設置し難さにイライラしてるのがなさけなかったわw
ピッタリくっ付いて、高さアップした分、ボリュームつまみも操作しやすくなっていいわ。
- 8 :Socket774:2008/11/01(土) 23:41:20 ID:HPuc0CG2
- 良い音聞くためにはツイターを耳の高さに合わせるのが基本だよ。
周波数が高い音ほど指向性が強いから
- 9 :Socket774:2008/11/02(日) 00:43:55 ID:B39RS7hu
- ウーファーって事だけれどもHTX-22HDってどうなの?
- 10 :Socket774:2008/11/02(日) 05:36:45 ID:meNGV4WY
- そこで150pciですよ
- 11 :Socket774:2008/11/02(日) 11:07:56 ID:g3DmWnj2
- 100HDにサブウーファ組み合わせると、高音が引き立ってかなりいいよ。
>>5
ランク低いの買うと高いのが気になるから200PCI LTDでいいと思うよ。
パソコンオーディオの最高レベルをゲットでおk、パッシブに移行しなければだが。
- 12 :Socket774:2008/11/02(日) 11:49:53 ID:m0X7m8vM
- SL-A250-Bポチらせていただきます
- 13 :Socket774:2008/11/03(月) 00:09:32 ID:aJ3kSALB
- 前スレで100HDをIYH+90PCI追加ポチして、
御影石インシュレーダー迷ってた者です。
普段はfoobar2000で適当なJ-popとDVD鑑賞してます。
頑張りましたが、10円玉は揃いませんでした。
本日AT6099買ってきたので>7さんをプラシーボ仲間にしたいと思います。
http://jisaku.pv3.org/file/4351.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4350.jpg
すごいプラシーボ効果が得られます。本当です!
おかげで身長も5cm伸びました。彼女もできました。
- 14 :Socket774:2008/11/03(月) 00:32:03 ID:CLkr+m1N
- >>13
勇気を出して、ネットを外すんだ。
- 15 :Socket774:2008/11/03(月) 01:14:25 ID:hffK08Bx
- はずすと音変わるの?
埃の掃除が増えそうだからつけたままにしてるんだけど
- 16 :Socket774:2008/11/03(月) 01:15:17 ID:CLkr+m1N
- 掃除機でかまわず吸い込んでいるw
- 17 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/03(月) 09:42:53 ID:veeDH2Wd ?2BP(1000)
- いまだにMA-500U+MS-500(ONKYO)+塩ビプラケース(DVDラックを反対向きにしただけ)で堪能しています。
塩ビプラケースは今で言うオーディオボードとか塩ビスピーカーと同じような効果があるのな。
音圧レベルが低くても物理的に分解能http://www.cqpub.co.jp/term/resolution.htmを確保できる。
といってもシャープHDレコのオマケ的な1ビットコンバーターの方が、はるかに高音質なんだが。
- 18 :Socket774:2008/11/03(月) 10:45:10 ID:GFDxtiO9
- HD70とSE90使ってるがインシュレッダで音そんなにかわるの?
- 19 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/03(月) 12:52:53 ID:NBRzd08B ?2BP(1000)
- >>18
もうひとつぼやけているスピーカーはぺらい鉄板が、かなり効果があります。
MS-500(ONKYO)に関しては高音域の伸びが。いまひとつだったので、そうしました。
>HD70とSE90使ってるがインシュレッダで音そんなにかわるの?
そのタイプはバッフル(吸音材)が入っているかもかわりませんね、基板とか。
潜在性能はそっちのほうが、随分あると思いますので自分がそれを使っているなら多分
内部に塩ビ板などのサテライトパネルを入れるかもわかりませんね。
- 20 :Socket774:2008/11/03(月) 12:58:09 ID:c7zltUZP
- 200PCIに付属してる音声ケーブルって糞?
ビクターあたりのに変えたほうがいいのかしら
- 21 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/03(月) 13:16:51 ID:NBRzd08B ?2BP(1000)
- >>20
XLRコネクターとかBNCに換装したほうが本格的だな。
>付属してる音声ケーブル
http://72.14.235.104/search?q=cache:49zECUmoavMJ:page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/108115728+SE-200PCI+%E4%BB%98%E5%B1%9E%E5%93%81&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp
大丈夫なんじゃないかな、何かPCOCCの変換プラグでもかませれば奥行きがでるでしょうね。
- 22 :Socket774:2008/11/03(月) 19:01:54 ID:9sFVYJ7x
- 新製品まだか
- 23 :Socket774:2008/11/03(月) 22:11:26 ID:jemSa2kT
- スピーカー以外は今のところ作る予定ないみたいだよ。
90LTD欲しいなぁ
RCAじゃなく普通のステレオ出力端子も欲しいがオーディオカード名乗ってるから無理そうだね
- 24 :Socket774:2008/11/03(月) 22:25:52 ID:9sFVYJ7x
- D-P1って、デカくて重いの?
100HD位の大きさと重さで、音の良い新製品出してくれ
- 25 :Socket774:2008/11/03(月) 22:43:13 ID:hffK08Bx
- 100HD
- 26 :Socket774:2008/11/03(月) 23:03:50 ID:CLkr+m1N
- 100HDを密閉ヘッドホンで言うと、何だろ?
クリアで高音が綺麗でありながらボーカルが素晴らしい。
- 27 :Socket774:2008/11/03(月) 23:24:55 ID:hffK08Bx
- 何でわざわざ密閉
- 28 :Socket774:2008/11/03(月) 23:35:28 ID:y1iSHaK9
- 若干籠もってる
- 29 :Socket774:2008/11/04(火) 05:26:43 ID:iliqsprR
- 俺はGX-70HD使ってるけど、音篭ってるね。。
GX-100HDを買うべきだったよ。
ヨドバシの店頭で聴き比べたら結構違いがあった…
ただGX-100HDはサイズが少し大きめで重め・・
- 30 :Socket774:2008/11/04(火) 07:51:57 ID:8EDwTzMz
- いまHD70+SE90つかってるんですが低音域がイマイチ
そこでアンプ内蔵サブウーファーを追加したいのですがオススメと言うか相性いいのありませんか?
- 31 :Socket774:2008/11/04(火) 07:57:20 ID:TGZbb4XH
- D90と70HDで迷ってるんだがどっちがいい?
低音が好きなんだが
100HDは高いから買えない…
- 32 :Socket774:2008/11/04(火) 10:31:19 ID:jDtqKl1o
- 100HDは別格、立体感やクリアさが他のPCスピーカーの比ではない。
3万弱でこれ程の音出せるのはすごいと思う。10万のコンポも敵じゃないよ。
サブウーファーはD500あたりでおk。
A-1VLと312Eのシステム(その他もろもろ合計30万のシステム)も持ってるが
100HDは素直に良いと思える、てか値段の割りにすごいやつ。
- 33 :Socket774:2008/11/04(火) 11:22:20 ID:8v9GRO6C
- オンキヨースレで聞くのもどうかと思うけど、
BOSE M3 と 100HD だとしたらどっちがいいと思う?
今の所、置くスペースがないので M3 を考えてるんだけど。
- 34 :Socket774:2008/11/04(火) 11:30:15 ID:Vu54me6i
- >>21
バランス出力じゃないのにXLRにとかアホですか。
>>24
小さくて高性能だと価格が上がります。
鎌ベイにペア5万ぐらいのスピーカ組み合わせれば良い。
- 35 :Socket774:2008/11/04(火) 11:35:48 ID:jDtqKl1o
- >>33
知らんがな、M3って自己解決しとるがなヽ(´ー`)ノ
- 36 :Socket774:2008/11/04(火) 12:38:42 ID:8v9GRO6C
- >>35
いや
100HD >>> M3
とかだったら考え直そうと思ってさ
- 37 :Socket774:2008/11/04(火) 12:49:43 ID:Vu54me6i
- M3しか置けないならM3にせざるえないし、低音も「低音感」。
100HD置けるスペースがあるなら、それにこした事は無い。
- 38 :Socket774:2008/11/04(火) 13:13:46 ID:4MovB4GP
- 自作板でオンキョースレとかいらないだろ
何考えてるんだ
- 39 :Socket774:2008/11/04(火) 13:40:37 ID:Vu54me6i
- >>38
それは他のメーカ別サウンドカードスレにも平等に書いて下さいな。
もう現役販売パーツが無いトコもあるよ?
- 40 :Socket774:2008/11/04(火) 13:46:14 ID:9jI3p1Gw
- [ONKYO] WAVIO総合スレ [オンキヨー]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110104099/があるんだからここは不要
- 41 :Socket774:2008/11/04(火) 13:49:33 ID:cjBLTURt
- ピュア板は違うだろ・・・
- 42 :Socket774:2008/11/04(火) 13:55:00 ID:kG9y+Tmh
- ネットイナゴみたいなオンキヨースレは自作板らしくない
- 43 :Socket774:2008/11/04(火) 15:07:56 ID:8EDwTzMz
- 釣られるなよ…
- 44 :Socket774:2008/11/04(火) 17:31:30 ID:r41Ncqoo
- ヤフオクに安い200PCIが出てるなぁ
- 45 :Socket774:2008/11/04(火) 19:40:41 ID:8EDwTzMz
- いま10円インシュレーターにしたけどすごい変わるね
HD70についてたコルクと全然音がちがう(笑)
10円よりいい!っていうインシュレーターありますが?ハッキリした音、低音域がしっかりするとか
- 46 :Socket774:2008/11/04(火) 19:44:13 ID:FaKdXxxc
- このスレってループするのが得意ですよねぇ
- 47 :Socket774:2008/11/04(火) 19:47:35 ID:7IoMMtoY
- >>45
好きなのどうぞ。
ttp://saitama-audio.com/GX77M_INSULATOR/GX77M_INSULATOR.html
- 48 :Socket774:2008/11/04(火) 19:50:57 ID:Vu54me6i
- >>45
「スピーカ インシュレータ」でググれば色々出てくるよ。
解像度上げたければオーテクの6個セットのとか。
低音域は下にドブ板や大理石や30mm厚MDFを敷くと良い。
- 49 :Socket774:2008/11/04(火) 19:56:51 ID:jbcSkmkY
- ドブ板って何?
- 50 :Socket774:2008/11/04(火) 20:24:37 ID:+fXYIq6+
- http://wankata.cocolog-nifty.com/music/2008/01/post_9521.html
- 51 :Socket774:2008/11/04(火) 20:28:29 ID:8EDwTzMz
- ドブ漬け塗装した金属板?
なるほどいろいろあるんですね勉強になりましたありがとうごさいました
- 52 :Socket774:2008/11/04(火) 20:34:30 ID:3wjLrI2K
- インシュレーターっつうと
昔、ジイさんの碁石を失敬して使ってたなぁ
バカな孫でゴメンナサイwwww
- 53 :Socket774:2008/11/04(火) 20:51:02 ID:Jngu3HmG
- 墓石!?・・・碁石か(´ー`)やれやれ
- 54 :Socket774:2008/11/04(火) 20:59:21 ID:+fXYIq6+
- AS-258持っている人居たらレビュー頼む
- 55 :Socket774:2008/11/04(火) 21:19:41 ID:3wjLrI2K
- 墓石はねぇよwww
今は御影石製のもの使ってるから墓石みたいなもんだがwww
- 56 :Socket774:2008/11/04(火) 21:57:09 ID:I5YgIrzc
- ここで石屋の俺が参上
- 57 :Socket774:2008/11/04(火) 22:14:20 ID:Vu54me6i
- >>51
ちげ〜
ttp://ryuten.net/av/999/bord2.htm
こんなの。
ようは土台がしっかりしてないと、スピーカのコーンが空気を押さずに
力が床に逃げる←音が出ない、という訳だ。
- 58 :Socket774:2008/11/05(水) 02:58:48 ID:sjpYKh49
- 石屋って破壊し売ってるんでしょ
- 59 :Socket774:2008/11/05(水) 03:08:43 ID:erWCsXNK
- >石屋って破壊神売ってるんでしょ
そう読んでしまった・・・・けどそんな石屋を見てみたいなと思った
それよりも明日届く200LTDと100GXが楽しみだ
明日にむけて風邪を治しておかないと・・・
- 60 :Socket774:2008/11/05(水) 04:11:36 ID:QN956KO9
- 週末にNTT-Xで200PCI LTDとGX-100HD注文したが、なぜか発送メールが来ない・・・
- 61 :Socket774:2008/11/05(水) 13:50:41 ID:5Bf+h3JS
- 最新のドライバって5.40bであってる?
- 62 :Socket774:2008/11/05(水) 16:15:53 ID:lO10U8Dr
- 俺だけかもしれないけど、最新ドライバはちょっとアレかも
入れてはみたけど、俺は付属CD-ROMのバージョンに戻した
どうアレなのかは試してみて
- 63 :Socket774:2008/11/05(水) 16:33:10 ID:yNUk0SQh
- 5.40aの不思議カラーとカラオケ機能は、なんでそんなもんが入ったのか謎。
せめてカラオケは無くしてもらうよう要望出そうかな…
- 64 :Socket774:2008/11/05(水) 19:51:16 ID:OuOIkoK0
- 俺も最新バージョン入れてみたんだけど、なんかアレなのよね。
音が割れてるってか落ち着きがなくてすぐ元に戻した。
ドライバーで音って変わるもんなのかね?
- 65 :Socket774:2008/11/05(水) 21:21:04 ID:wFg24L6e
- そうか?KalaOKは確かに使い物にならないが
最新ドライバにしてから音の奥行きも良くなったし(音場感って奴?)
サウンドエフェクト使って結構楽しんでるんだが・・・
おれの耳が糞なだけですね分かりますw
- 66 :Socket774:2008/11/06(木) 01:41:58 ID:Nvz8q5G3
- iPod使ってるからiTunesで再生してるんだけど、ネット上の評判ではあまり音質が良くはないようです。
他のプレイヤーを使えば済む話ですが、iPodの他に、ほとんどの曲がApple Losslessっていうのもネックで…
折角200LTDを使ってるので、iTunesでの音質向上を計りたいのだけど、どういう方法がありますか?
- 67 :Socket774:2008/11/06(木) 01:47:56 ID:S46Clccs
- 製品を買うわけじゃないんだから、他のプレイヤー使ってiTunes聞き比べてみろ
- 68 :Socket774:2008/11/06(木) 01:52:18 ID:1phS7jjk
- >>66
Multi-Pluginを使う。
- 69 :Socket774:2008/11/06(木) 01:53:11 ID:Nvz8q5G3
- >>67
やっぱりそうですよねえ、労力は惜しんじゃいけないですよね。
ただ、foobarやリリスを使ってみたいのですが、>>66の問題点から、iTunesを使うしかないのかなー、と。
音質を取るか、iPodとの連携を取るか。悩みどころです。
- 70 :Socket774:2008/11/06(木) 01:55:34 ID:Nvz8q5G3
- >>68
あ・・・、Multi-Pluginの存在を忘れてた…
これで解決のようです。お騒がせしました。
- 71 :Socket774:2008/11/06(木) 02:11:47 ID:/0eZkM9K
- Multi-Pluginは、iTunesで鳴らしたいファイルのパスを
foobarへ渡して、foobarがファイルを読みに行って再生されるので、
foobarが鳴らせない形式のファイルや、iTunes共有経由の再生には使えない。
ロスレスで、かつOS警告音等を切ってれば気にする必要はあんま無いと思うけど。
それよかアンプやスピーカに気を使ったり電源周り見直したほうがいい。
- 72 :Socket774:2008/11/06(木) 04:35:28 ID:JajBv5Wd
- >>66
安心しろ、プレーヤーの音をブラインドで聞き比べられる奴はいない。
イメージで語ってるだけ。
- 73 :Socket774:2008/11/06(木) 06:57:30 ID:6WsanXva
- 5.40aが最新であってたのか、ありがとうございます。
ところでスピーカーから不定期にブチッて音がするんだけど何が原因でしょうか?
- 74 :Socket774:2008/11/06(木) 13:25:22 ID:/0eZkM9K
- >>73
CnQ使ってたりしてない?
じゃなきゃPCIの負荷とか。
DPC LATENCY CHECKERで確認して、PCI Latency Toolで調節
- 75 :Socket774:2008/11/06(木) 13:51:11 ID:6WsanXva
- >>74
CnQは使ってません
DPC LATENCY CHECKERで確認してみたら1500 max2400なのでPCIが怪しいですね。
PCI Latency Toolでどこをいじればいいのでしょうか?
- 76 :Socket774:2008/11/06(木) 14:07:54 ID:/0eZkM9K
- >>75
Envy24への値を増やすのが正しいんだけど、
何故かドライバが値を元に戻しちゃうので、他のを減らす。
てかその前に、不要なデバイス(シリアルとか)をBIOS上で止めまくったり、
挿すPCIスロットを変えたりもしてみよう。
- 77 :Socket774:2008/11/06(木) 14:10:22 ID:6WsanXva
- >>76
わかりました。やってみます。ありがとうございました
- 78 :Socket774:2008/11/06(木) 19:35:58 ID:OOQQrLEc
- SL-A250(B)ネットで買ったけどGX-D90と並べて見たら存在感ありすぎww
大きさとかちゃんと確認してから買うんだったorz
でも当分低音には困らないわ
- 79 :Socket774:2008/11/06(木) 20:37:31 ID:B1uiOlCk
- >>78
何も間違っていないと思うが。
サブウーハーの音質はウーハーの口径とエンクロージャーの容量でだいたい決まるよ。
んで、SL-A250は音のキレもあるのでピュア&AVどっちもいける。
いい重低音を聴こうと思ったら最低これくらいは必要かと。
- 80 :Socket774:2008/11/06(木) 20:57:13 ID:2+fIyIDn
- SE90と70HDの組み合わせなんですが高音がきんきんうるさいです
インシュレーターとか板とかやって少しはマシになった
んでスピーカーケーブルお替えといいと調べたがなにがいいのかわからない
これってのありますか?
- 81 :Socket774:2008/11/06(木) 21:14:20 ID:B1uiOlCk
- >>80
スピーカーケーブルで音は変らないか、変ってもごく僅か。
なのでやるだけ無駄に等しい。
>●その他の特徴
>◆BASS/TREBLE独立トーンコントロール&ミックスボリューム装備
このように書いてるのでTREBLEで高域落とせば?
それかfoobar2000のイコライザを使うか。
- 82 :Socket774:2008/11/06(木) 21:16:23 ID:8pZKatsu
- SE90とD90っでどうなの?
SE90と70HDはよく聞くけど
- 83 :Socket774:2008/11/06(木) 21:38:26 ID:Nvz8q5G3
- >>71
どうも。よくよく調べてみたら、ALACならプレイヤーを気にする必要はあまりないようですね。
一つ疑問なのですが、「OS警告音等を切ってれば」というのは、iTunesで再生中にOS警告音が鳴ると、
その警告音の周波数で再生音楽も鳴ってしまうということですか?
- 84 :Socket774:2008/11/06(木) 22:16:17 ID:2+fIyIDn
- そうなんですか ちょっと残念
スピーカーかえるのが早そうですね
ありがとうごさいました
- 85 :Socket774:2008/11/06(木) 22:41:02 ID:/0eZkM9K
- >>83
まーそういう事。
>>84
ましてやアクティブスピーカの場合、片chはアンプ直結だし…
ラインケーブルはさらに変化が微妙。
しかし時々「こもってる」言われる70HDでキンキンなのはむしろラッキー?
木製のやわらかめなインシュレータとかは試してみた?
- 86 :Socket774:2008/11/06(木) 23:08:27 ID:EmU+vEFL
- すれ違い板違い・・・ここはキチガイの巣窟か?
- 87 :Socket774:2008/11/07(金) 00:00:57 ID:Nvz8q5G3
- このスレは語ることが限られるから、昔からこんな感じだよ。発展性があるってことなんだからいいんでない。
どっかのヘッドホンスレみたいに、急に車について議論が起こるって訳じゃないし。
- 88 :Socket774:2008/11/07(金) 00:46:14 ID:FxbuEEwP
- >>86
お前が見なければ解決
- 89 :Socket774:2008/11/07(金) 00:58:13 ID:F0pMT87V
- 100HDのバスレフポート閉じたら俺好みの音になったヤター\(^o^)/
- 90 :Socket774:2008/11/07(金) 06:27:48 ID:CK2kZRx7
- オンキヨのパッシブスピーカーで100HDクラスってどのあたり?
- 91 :Socket774:2008/11/07(金) 06:59:09 ID:mxwRIvgl
- D-308MとD-503Mの間くらいじゃね?
kwskは知らんが
- 92 :Socket774:2008/11/07(金) 09:55:56 ID:UHsC5nFy
- カード SE-200PCI LTD
プリメイン A-973
スピ 100HD
で考えてるんですが
XBOX360とかも持ってるなら
AVアンプの方がいいのかなー
- 93 :Socket774:2008/11/07(金) 10:29:42 ID:UHsC5nFy
- アンプはさむなら100HDじゃなくてもいいのか
スピーカー迷うよ
- 94 :Socket774:2008/11/07(金) 11:21:12 ID:xQ0oDnYU
- >>92
スピーカ悩んでいるなら>>91あたりとか参考に。
まぁ予算あるならなんぼつぎ込んでも問題無いので
少し無理目のを頑張って買うと長く使える。
AVアンプにするならPCからもデジタルで繋ぐようにして、
サウンドカードはオンボか安いので済ませると他に予算を回せる。
もっとも音楽鑑賞用途での全体のグレードは下がるけどね。
どっちの方向性にするか。
- 95 :Socket774:2008/11/07(金) 13:13:34 ID:ce3hHzf9
- >>92
プリメインアンプの購入を考えているなら、スピーカーはパッシブ(アンプ無し)の方がいい。
それから安物のアンプではこれも非常に優秀なので考えてみては?
KENWOOD R-K1000
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
スピーカーで悩むのなら試聴して決めるべき。
それが無理なら、よく聴く音楽と好みの音を書くこと。
そしたらだれかがアドバイスしてくれるさ。
XBOX360については完璧に無知なのでへんなこと書いてたらすまん。
- 96 :Socket774:2008/11/07(金) 14:21:05 ID:5b7KijFa
- >>82
低音がしつこくて篭った感じに聞こえる
音割れはしてないけどブレてる感じ
組み合わせ的にはいまいち
- 97 :Socket774:2008/11/07(金) 16:57:10 ID:F9znbquE
- SE-200PCIはデジタル入力付いてるから、
ゲーム機のDACとして使うと良いよ。
ゲームの音を鳴らすのにPCの電源入れないといけないが、
常にPC付けっぱなしの俺には関係無いw
- 98 :Socket774:2008/11/07(金) 17:09:07 ID:xQ0oDnYU
- >>97
ゲームの音も2chでいいなら、それがベストだろうね。
同額投資ならAVアンプよか2chプリメインの方が良いし、
スピーカも5.1ch揃えるのは大変。
ゲームで5.1chがどうしても欲しい場合は
安い中古ホームシアターセットでも買うといいかも。
フロント2chをメイン環境と併用できれば最適。
- 99 :92:2008/11/07(金) 17:43:26 ID:9qY7bPN2
- 色々とレスサンクス
スピーカーは実際に試聴して決めようと思います
ヘッドホンはCD3000とMS-PROを所持してるので
ヘッドホン出力がA-973がそこそこ優秀とのことで
973にしようと思ってます
音楽はレッチリなどのロック系を聞くことが多いです
>>97
音場より音質を重視したいので
その方法を真似してみます
いつかはHA-1Aあたりのヘッドホンアンプも欲しいぜ
- 100 :Socket774:2008/11/07(金) 17:47:29 ID:j0G/MKFe
- おれもPCからプリメインかAVアンプを使ってスピーカーで鳴らしたいと思ったけど
>>32のいっていることが本当ならちょっと考え物だな
- 101 :Socket774:2008/11/07(金) 17:55:46 ID:jFqH4U+8
- 解像度とかならともかく、音場に対して音質ってのは
- 102 :Socket774:2008/11/07(金) 18:21:04 ID:xQ0oDnYU
- 2chサウンドで言う所の「音場」ではなく、
ゲームでの多chサラウンド環境の事でしょ<音場
- 103 :Socket774:2008/11/07(金) 18:35:29 ID:ovL6NvIH
- 最近マイクアンプ購入して今日届いてテストしたんだが
全く音量が変わらない・・
アンプとPCを繋ぐケーブルがvictorのCN-202A(抵抗入り)なんだけどこれもしかして失敗?
前々スレ見たらどうやら俺は稀にいるタイプみたいなんだが・・・
抵抗なしのケーブル買ったら音量上がるのかな?詳しい方頼む!
200PCI使ってます
- 104 :Socket774:2008/11/07(金) 18:43:59 ID:xQ0oDnYU
- >>103
マイクアンプから200PCIの「LINE入力」に繋いでいる?
- 105 :Socket774:2008/11/07(金) 18:48:33 ID:ovL6NvIH
- >>104
マイクアンプから直接マイク入力に入れてます
- 106 :Socket774:2008/11/07(金) 18:59:38 ID:3FT08WUq
- LTD買ったよ〜
LTD→デジアン→D-TK10
BOSE M3に比べると音が立体的に鳴って、ちょっと気持ち悪いw
ケーブル込みで一式20万程度のシステムだけど、かなり満足度高いお
- 107 :Socket774:2008/11/07(金) 19:06:39 ID:xQ0oDnYU
- >>105
買ったマイクアンプによりけりだけど、普通はマイクアンプの出力は
ラインレベルのはずだからライン入力に繋ぐのが正解。
マイク入力だと電源電圧がかかってたり入力インピーダンスが違ってたり色々。
ま〜あと抵抗入りケーブルは状況によりけり。
その抵抗によって、マイクアンプ自身からのノイズを減らす事が出来る。
(代わりにマイクアンプのゲインは上げなきゃいけないけど)
てか、買ったアンプって何よ?
>>106
オメ!
って、ピュア板でモグラ買うって書いてた人?
- 108 :Socket774:2008/11/07(金) 19:19:04 ID:ovL6NvIH
- >>107
AT-MA2ですね 今LINE入力にしたら音量が跳ね上がりました。
変わりにステレオミックスが使えなくなった・・
どうしたものか
- 109 :Socket774:2008/11/07(金) 19:25:57 ID:3FT08WUq
- >>107
あぃw
近所のドオフでモグラが3万で売られていたので、確保しました
- 110 :Socket774:2008/11/07(金) 19:28:07 ID:yC4/cBBE
- >>99
良いヘッドホン使ってるね。
HD53R Ver.8.0とかスピーカーも鳴らせるヘッドホンアンプを買ったらどうだろうか。
HD53Nというのが新しく出るみたいだ。
バランス型ヘッドホン対応、スピーカー出力もパワーアップとのこと。
- 111 :Socket774:2008/11/07(金) 19:29:08 ID:xQ0oDnYU
- >>108
元々ONKYO製品はステレオミックスは使えないっしょ。
入力モニターの事なら、ラインもマイクもマルチchのフロント出力のみ。
RCA出力でモニタしたいならAudioRepeaterとか使う。
- 112 :Socket774:2008/11/07(金) 20:47:14 ID:uElghRCd
- 20万程度って・・・
これだからブルジョワは・・・
- 113 :Socket774:2008/11/07(金) 20:54:01 ID:CK2kZRx7
- SE90 70HDだたっが SL057を追加してみた
70HDの音質が上がったよう気がする
でも低音のドコドコが不愉快
買ってから自分がウーファーあわないのに気付いた(笑)
低音響くの殺せないかな
最初から100HD買っとけば(笑)
- 114 :Socket774:2008/11/07(金) 21:17:38 ID:xQ0oDnYU
- >>113
70HDとサブウーファで帯域重なってて、
そこが強調されてるとかは?
少しカットオフ絞ったりしたらどうだろ
- 115 :Socket774:2008/11/07(金) 21:36:54 ID:cXHQk36a
- >>113
きっちりセッティングした上で自分がウーファーあわないのに気付いたのならしかたがないが、
大抵の場合は不十分なセッティングで合わないと思ってるんだよ。
床が丈夫だと言う前提で言うと、
サブウーハーの下にがっちりしたボードをひいてるか?
35X50cm程度の御影石が安くて入手しやすい。
サブウーハーが鳴ってる状態で、ボードが振動しているなら、付属のインシュレーター
では不十分なので、オーテクのものでも使ってみる。
フィルターで80Hz以下にしてみる。
ボリュームの上げすぎ。
壁と平行に置いたため出た定在波。
たまたま低音がドコドコ出る曲ばかり聴いていたので、他の曲ならいい感じとか?
いろいろ思いつくだけ書いてきたけど、低音の響きすぎは設置場所の問題が大きいと思う。
どこに設置してるわけ?
- 116 :Socket774:2008/11/07(金) 21:56:21 ID:CK2kZRx7
- キャスター付きパソコンラック上
オーテクのゴムみたいなハネナイト?引いてる
設定は今いじりまくり
今なんとか聞ける程度にはなってきた
助言ありがと
- 117 :Socket774:2008/11/07(金) 22:11:08 ID:cXHQk36a
- >>116
スピーカーとスピーカーのド真ん中にサブウーハーを置く。
ここが簡単でいい音が出しやすい場所。
無理ならば多少ここより左右にずれたところにしてみる。
カラーボックスの板みたいなものでもあったらキャスター付きパソコンラックと
取り替えてみる。
多少は改善されたみたいでよかったな。
- 118 :Socket774:2008/11/07(金) 22:56:00 ID:K5p/bVcA
- スピーカーの置き方一つでホントに音変わるもんなんだな
今まではメタルラックにそのまま乗っけてたけど、
ラックのサイズに合わせて大理石で棚板作ってもらって
で、10円玉インシュレーター
クリアな音になったし、特に低音の出方が全然違う
次はマトモなインシュレーターでも買ってみるかな…
- 119 :Socket774:2008/11/08(土) 04:52:36 ID:/oIbag7s
- 200LTD使ってるんですけどアナログ出力端子にケーブル繋いだときに赤の端子が白よりサクッと刺さるのは仕様でしょうか? ゆるいような気がして。
- 120 :Socket774:2008/11/08(土) 06:54:12 ID:4cxOTw+9
- ミクロ単位できつくなったりゆるくなったりするんだからそれぐらい気にするな
ケーブルとの兼ね合いもあるんだし
- 121 :Socket774:2008/11/08(土) 10:35:56 ID:uGt3OgZ+
- 気になるならコレクトチャック式RCA端子のケーブルを使う。
- 122 :Socket774:2008/11/08(土) 23:50:12 ID:vhCaBIJU
- てst
- 123 :Socket774:2008/11/09(日) 00:13:38 ID:8OoVPJ9n
- ヤフオクにたまにコンデンサが膨らんだ150ジャンクたまに見るが
どんな環境なんだろ?
- 124 :Socket774:2008/11/09(日) 09:30:29 ID:J+fAyfHV
- 150やっすいけどどうなん?
- 125 :Socket774:2008/11/09(日) 09:53:49 ID:B1XXjyjn
- 銅はLTDだよ
- 126 :Socket774:2008/11/09(日) 19:11:54 ID:SnIoK0e0
- うわあああ
GX-100HDの付属のコルクをなくしたああああ
コルクって結構重要ですか?
付属のインシュレーターと考えればいいん・・・ですよね?
今は10円を間に挟んでスピーカーやってます
- 127 :Socket774:2008/11/09(日) 20:27:27 ID:pUCfv6QP
- >123
素直に考えれば、高温環境下で酷使されたから妊娠してるんだと思う。
CPUやグラフィックカードのOCが当然になりつつある現在、
中古パーツを買う気にはとてもなれない。
エアフローを考えずに無理に動かしてるヤツが多い。
- 128 :Socket774:2008/11/09(日) 20:30:03 ID:U4CFBV71
- >>126
全然重要じゃない。
それこそ10円玉なり100円ブロック角材で十分
- 129 :Socket774:2008/11/09(日) 20:40:09 ID:SnIoK0e0
- >>128
ありがとう、それ聞いて安心した
その間にゴミ箱漁ってたりしてましたw
結局ベッドの下にありました・・・
- 130 :Socket774:2008/11/09(日) 21:10:45 ID:zOBuwzvr
- やべぇぇGX-D90じゃ物足りなくってきたぁwww
GX-100HDって手もあるけど冬のボーナスでプリメインかってD-112ELTD繋いで聴くお!
- 131 :Socket774:2008/11/09(日) 21:15:22 ID:9H91Wzqr
- >>130
あれ?俺がいる。
プリメインは何にする?
- 132 :Socket774:2008/11/09(日) 21:38:20 ID:me4DYNN2
- 俺は200LTDにA-933に自作スピーカーの組合せ
- 133 :Socket774:2008/11/09(日) 21:38:45 ID:bKv7b3ur
- 冬のボーナスでないのでGX-100HDで我慢します
- 134 :Socket774:2008/11/09(日) 21:56:19 ID:zOBuwzvr
- A-1VLが鉄板だと思ってたけどbassなんかのコントロール付いてないんだよなぁ
付いてない分、音質に力が入ってんだろうな、まぁPC側でコントロールすればいい話だがいろいろいじって遊びたいしw
あとSWが手元にあるからSW PREOUTがあるのがいいんだよな
そう考えるとonkyoだとA-933かA-905FXに絞られる
どっちのほうが良い音質なのだろうか??やっぱA-933?
- 135 :Socket774:2008/11/09(日) 22:03:13 ID:Osl1teS/
- >>134
アキ淀にいたONKYOの人が言うには
パフォーマンスを考えるとA-905FX+112LTDが良いと
- 136 :Socket774:2008/11/09(日) 22:06:43 ID:Osl1teS/
- 途中で送信してしまった
アキ淀でC-733+112LTDベースでA-933とA-905FXを交互に同じCDで聞いてみたけど
糞耳な自分は違いが分からなかった
- 137 :Socket774:2008/11/09(日) 22:11:30 ID:me4DYNN2
- まあアンプの音は値段よりもメーカーの違いのが大きいからな
つか同シリーズだし
しかし905FXは見た目が悪い、933は見た目が良い
- 138 :Socket774:2008/11/09(日) 22:18:04 ID:zOBuwzvr
- >>135
スレありがとうございます!!私も糞耳なほうなので違いがわからないと思うので
>>137
が言うように見た目A-933のが良いのでA-933を購入する方向で考えます!!
- 139 :Socket774:2008/11/09(日) 22:25:23 ID:Osl1teS/
- >>138
いえいえ。
137さんが言う通り905FXは見た目が安っぽいので
そこが分かれ目になりますねw
- 140 :Socket774:2008/11/09(日) 22:42:50 ID:tyyWJ9zP
- A-933マジほしい 見た目なんて二の次だろ とか思ってたけど
実際に見たらこれは良い
まぁ俺の場合元々買おうとしてたヤツよりデザインのためにランクダウンではなくランク上げるからいいんだけどな
- 141 :Socket774:2008/11/09(日) 22:52:28 ID:4cIjYwXS
- >>130 >>131
453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/07(金) 21:24:28 ID:/e2ymG9w
>>448 >>449
レスさんくすです。
やっぱり無難にD-1LTDにしとくべきですかね?
セパレートは将来D-1LTDからさらにグレードアップしたくなったとき、もっといい商品も出てるでしょうしね。
ただスピーカーは112ELTDでほぼ決まってたんですが、152Eを推奨する理由はなんでしょうか?
152Eは視聴したことがないのですが、音質的な違いは?
もちろん店頭でみかけたら視聴してみますが、112ELTDとの価格差はほぼないので迷いますね。
設置スペースの都合上、112ELTDのサイズは魅力的ですが、152Eにそれを上回る実力があるならスペースから確保するつもりです。
457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 22:51:22 ID:8swZiLYA
>>453
低音が自然でよく出るよ。
エンクロージャーが大きく、ウーハーが大きいものが迫力のある音が出るってことだよ。
CR-D1LTDなら112ELTDも152Eも十分鳴らせるから問題ないし
467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/08(土) 15:16:09 ID:o6O6sesJ
>>453
D-152Eの音は小音量でゆったり、中音量ではっきりという感じ。
ボーカルが前に出て、しっかりと定位する。解像度もかなりのもの。
店頭試聴する機会があったら、隣に設置されているD-302Eを使った、インテック275と比べれば、
いかにD-152Eのボーカル定位が優れているかわかるはず
一方、D-112ELTDは「無理やり」感がどうしても鼻に付く。まだ試行錯誤の途中…という気がしなくもない。
ネットでかなり評判がいいのは、「試作機」D-112Eとの比較。
確かに、前作に比べれば格段に音質は上がっていると思うし、
一般ユーザーにも聞きやすい、心地良い音に仕上がっていると思う
D-152Eは、もし、今発売になったら、定価73,500円くらいでもいいくらい
- 142 :Socket774:2008/11/10(月) 00:31:03 ID:dqdVSQ00
- >>467
同意。
価格でもD112LTDと比較されてるが、D-152の方が余裕もってならされている感じする。
部屋の広さにもよるかもしれないから微妙なところだけど
- 143 :Socket774:2008/11/10(月) 02:04:28 ID:smCt2bFt
- >>138
基本、音質は物量がモノをいうので、
ちっこい筐体に詰め込んだものよりは
大きな方がゆとりがある。
A-933いいと思うよ。
- 144 :Socket774:2008/11/10(月) 06:26:36 ID:gK7L5IhB
- でも通販サイトのレビューとか普通っての多いよ?
スピーカーのランキングみたいなのどっかにある?
- 145 :Socket774:2008/11/10(月) 08:34:28 ID:kvwPQQYu
- ランキングなんて意味無いだろ
- 146 :Socket774:2008/11/10(月) 10:26:45 ID:gK7L5IhB
- やはり好み
ところでオンキヨー製プリメインアンプでデジタル入力3万円付近のってありましたっけ?
- 147 :Socket774:2008/11/10(月) 11:22:51 ID:smCt2bFt
- >>146
高級機に至るまでデジタル入力付のは無いような…
自社でAVアンプ出しているから差別化計っているんじゃないかな。
CR-D1とかのコンポには付いているからそこらへんとの絡みもあるのかも。
R-K1000-Nみたいなのを出して欲しいトコだけどね。
ここは素直にサウンドカード使っとけという事か。
- 148 :Socket774:2008/11/10(月) 20:07:34 ID:ZRbu8PnE
- プリメインポチったのはいいが金なくてスピーカー買えないw
っで配線関係について教えてください。流れは
se-90pci→905FX→GX-70HD→SL-057って具合にしようと考えていたのだが
アンプ内臓スピーカーをプリメインアンプで使えるのかダメなのかいまいちわからない
お願いします
- 149 :Socket774:2008/11/10(月) 20:08:57 ID:RS+4ao6/
- アンプ壊れるよ
- 150 :Socket774:2008/11/10(月) 20:23:03 ID:ZRbu8PnE
- あぁダメなんですね
パッシブスピーカー買うしかないんかな?
ナス商戦時にアキヨドで音を聞いて選びたかったがアンプを先走ってしまった
swだけ繋いで我慢しとこうかな
- 151 :Socket774:2008/11/10(月) 20:33:49 ID:YkvOEe2p
- SWもアンプ内臓だから必要なくね?w
- 152 :Socket774:2008/11/10(月) 20:36:06 ID:smCt2bFt
- >>150
とりあえず905FXのPC-OUTに70HD繋ぐとか。
でもハードオフで安いスピーカ買ってきちゃった方がいいかもね。
SWはちゃんと905FXに直接繋ぐべし。RCAでもいいけどせっかくならターミナルで。
- 153 :Socket774:2008/11/10(月) 21:03:52 ID:ZRbu8PnE
- 中古のやっすいのでも買ってしばらく我慢しときます。
swの方はアンプにプリアウト付いてるから大丈夫?
これで使えなかったら70hdと057はwalkman用スピーカーですか
オクにでも流しますか
ありがとうございました。
- 154 :Socket774:2008/11/11(火) 01:15:22 ID:M77lBQPp
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/netbook08.htm
- 155 :Socket774:2008/11/11(火) 12:43:10 ID:Bv057EUC
- >>153
中古のやっすいのの方が下手な現行機種より良かったりするよ。
ケンウッドのとかお勧め。
- 156 :Socket774:2008/11/11(火) 20:32:35 ID:eZKdFaZt
- プリメインアンプ導入してみた
スピーカーがないから70HDの片方だけで音だしてみたけど全然違いますね
音が澄んで聴こえシャリシャリ感がましになった
70HDが籠もってるというのがよくわかった。
- 157 :Socket774:2008/11/11(火) 20:36:18 ID:yg9KWDBw
- 70HDが篭ってるって言われてるのは
内臓アンプじゃなくてスピーカー自体のことじゃないの?
俺は70HD聞いたこと無いんで知らんがそう思ってたよ
- 158 :Socket774:2008/11/11(火) 20:50:04 ID:eZKdFaZt
- そうなの?
プラシーボ効果ってやつか(笑)
- 159 :Socket774:2008/11/11(火) 20:57:54 ID:yg9KWDBw
- >>158
いや俺は聴いたこと無いから分からんがw
そうじゃないかと思ってた
でも実際音が良い方向に変わったなら良かったじゃん
- 160 :Socket774:2008/11/11(火) 21:16:15 ID:+r6ZIdgY
- 内蔵アンプが原因で惜しい事になってたのかな?
70HD、コンデンサ変えると化けるかもね。
- 161 :Socket774:2008/11/11(火) 22:10:24 ID:1mmpWj7O
- オーディオなんて所詮プラシーボなのに、
高い金出してパーツ買うなんて馬鹿だろw
- 162 :Socket774:2008/11/11(火) 23:14:28 ID:+r6ZIdgY
- まぁ音に興味ない人に無理に薦めようとは思わないな。
- 163 :Socket774:2008/11/11(火) 23:19:07 ID:eZKdFaZt
- 自己満足の世界ですね
- 164 :Socket774:2008/11/11(火) 23:42:19 ID:im1KL9qL
- 今までオンボだったけど投売りの鎌ベイアンプ買ったのを期にSE-90PCI注文しました
明日が楽しみです
- 165 :Socket774:2008/11/12(水) 00:12:11 ID:fUOPsNwR
- 90かよ
- 166 :Socket774:2008/11/12(水) 00:29:56 ID:eYcVZjg1
- >>156
改めておめ!
あとはスピーカーだ!
>>157
カタログスペック的にはHD対応を謳ったツィータ載せてた訳で…
ま、内蔵アンプ+スピーカのセットでしか評価されてなかったと思う。
>>164
スピーカは何にしたの?
- 167 :Socket774:2008/11/12(水) 05:07:14 ID:oBrNg+Ry
- 70AXという古いモデルでP5K-Eのオンボードで音楽を聴いてるんですが
mp3音源では再生中たまにプチッって感じのノイズが乗って気になります。
サウンドボード増設すれば直るんでしょうかね?
- 168 :Socket774:2008/11/12(水) 05:36:41 ID:0q6coerA
- SE90-PCI使ってるんですが、聴いてる音楽とかを
リアルタイムに配信するのはできるのでしょうか?
マイク入力がないとはいえ、できないのでしょうか?
- 169 :Socket774:2008/11/12(水) 05:39:49 ID:0q6coerA
- BIOSでオンボは切っているのですが、
戻して再生・録音別に設定することができそうですね
すみませんでした
- 170 :Socket774:2008/11/12(水) 07:06:32 ID:0q6coerA
- ONKYO製品にはstreomixないから無理なのか・・
連投すみませんでした
- 171 :Socket774:2008/11/12(水) 09:43:20 ID:fMjKMUkN
- ここの住民はみんな静穏PCですか?
OCしてファンの音が五月蝿いPCに200PCI付けてたけど意味ないと思い小学生な息子にくれちまったよ
- 172 :Socket774:2008/11/12(水) 09:48:06 ID:Q3EEm4z2
- 俺も同じ爆音PCでしたが、いろいろ検討して静かにしましたよ
- 173 :Socket774:2008/11/12(水) 10:01:01 ID:fMjKMUkN
- なんかファン静かにすると次はHDDとかってなるし、SSDにすればいいがマザーボードや電源のコイルなきなんてしたらもー大変
静穏にすると排熱の問題出てきたりと不安要素も増えてくる気がする
- 174 :Socket774:2008/11/12(水) 11:19:23 ID:eYcVZjg1
- >>167
mp3音源を鳴らしたときだけノイズが乗る、かつ毎回同じ箇所で鳴るなら
元のソースもしくはエンコード時にノイズが入っているんでは?
そうでないとしたら…再生アプリを変えてみて、それで消えるなら
再生時の負荷が理由だろうけど今時考えにくいです。
ま、いずれにせよ増設したら消えるかどうかはわかりませんね。
>>168
音楽再生プレイヤーも兼ねた配信ソフトがあったはず。
とはいえ、「再生プレイヤー」として常用するにはちょっと向かないかも。
オンボのStereoMixを使いつつ、AudioRepeaterを併用すれば
配信しつつ90PCIから音を出す、というのは可能。
>>171
MM3500(VIA C7)使ってます。ファンはCPUゆるゆる&電源も12cm800rpmのみ。
HDDは2.5インチドライブを静音箱に入れてさらに3.5用の静音箱に。
音楽データそのものは別室のサーバ内。
- 175 :Socket774:2008/11/12(水) 12:09:59 ID:BrWfNy4d
- SOLOケース使い
12cmファン+8cmファン*2
CPUクーラーはしげる
12cm*2
グラボはHD4760
電源はクロのV560
@スポットクールをLで使用&4in3に12cmファン
HDD7基
音の出るのこれだけ付けてるけどそんなにうるさくないよ
まあ、付けてるケース用ファン、全部1000rpmのやつなんだけどね
- 176 :Socket774:2008/11/12(水) 12:10:00 ID:l9oTl6En
- スピーカー爆音でおK
- 177 :Socket774:2008/11/12(水) 13:46:13 ID:4o5wmPx0
- >>168
俺は90PCIじゃないんで鵜呑みにしないで欲しいんだけど
猿ちぃ使ってオンボに渡してオンボ側でステレオミックスって手も。
まぁ音は酷いことになると思うけど…
>>173
HDD辺りに行く前にファンをある程度静音化で十分だと思うよ。
後はケース次第かねぇ…
- 178 :Socket774:2008/11/12(水) 14:26:54 ID:fMjKMUkN
- 良い音で聞くのにHDDの音は気になると思うけどなぁ
個人的に小さい音でも音質よくしたい
だから常時使うPCには200PCIは必要なく感じた。
新たにオーディオ専用PCとか作るならいいかもだけど…
試しにAtomでSSD使って作ってみるかなぁ
専用PCを
- 179 :Socket774:2008/11/12(水) 15:42:19 ID:BrWfNy4d
- >>178
5メートル以上離れるとHDDの音なんてほとんど気になんないよ
すぐそばでPC使うならそもそもスピーカ使わずにヘッドホンにするでしょ
うちは200PCI→AMP800→ヘッドホンか、
200PCI→AMP800→RSDA302P→D-112ELTDで使ってる
もうちょっと大きなスピーカ置けるスペースあったらなぁ
- 180 :Socket774:2008/11/12(水) 15:53:37 ID:cyqML19p
- なんですかその個人的な判断基準は
- 181 :Socket774:2008/11/12(水) 16:16:33 ID:eYcVZjg1
- ニアフィールドでスピーカ利用なら、PC本体のみを少し離れた位置に置くとだいぶ違う。
あと、スピーカの高さを耳の位置に合わせるとか。
ま、どこまで追求するかは個人個人だからねぇ。
- 182 :Socket774:2008/11/12(水) 20:23:07 ID:fMjKMUkN
- 極力PC本体とアンプまではなぎゃーケーブル使いたくないんだよねー
- 183 :164:2008/11/12(水) 20:27:46 ID:bFIx5R+W
- >>166
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-sr55.html
前に先輩からタダ同然で売ってもらったスピーカーが余ってたからこれ繋ぎます
いずれはもうちょっといいスピーカーにした方がいいのかな
- 184 :Socket774:2008/11/12(水) 21:38:18 ID:ar4ARind
- 勢い余ってA-933ポチってもうたorz
A-905FXどうしよう
- 185 :Socket774:2008/11/12(水) 21:43:08 ID:cyqML19p
- 俺に安く提供すればいいと思うよ
- 186 :Socket774:2008/11/12(水) 21:54:47 ID:eYcVZjg1
- >>184
勢いつけるならいっそ977まで行けばよかったのに。
- 187 :Socket774:2008/11/12(水) 22:08:28 ID:Bm2aIF+Q
- もうちょい待ってA-973LTDの方が
- 188 :Socket774:2008/11/12(水) 23:18:59 ID:+r1JedJG
- A-973LTDってなんだよソースは??
プリメイン買う予定なんだよ
- 189 :Socket774:2008/11/13(木) 00:20:58 ID:TVsw97l2
- >>188
この前大阪のイベントで試作機を聞いてきた。
フロア型の3WAYをいい感じにドライブしてたよ。
定価は8万円。A-1VL超えてるって言ってたよ。
見た目はA-973をちょっと小さくした感じらしい。
- 190 :Socket774:2008/11/13(木) 00:52:24 ID:Egob3Ohv
- >>189
オーディオショウで出てたあれか。
- 191 :Socket774:2008/11/13(木) 08:40:44 ID:g+xD0tp8
- SE90ですが一つのスピーカーからアナログと光を同時に出力させた場合は両方出力されるのかな?
その場合音的にどんな感じですかね?
- 192 :Socket774:2008/11/13(木) 09:14:02 ID:Vrm5a6cA
- >>191
出力可能
どちらか一方だけの出力のときと同じ
……もしかしてアナログと光で4WAY出力させたいってこと?
もしそうなら、普通に200LTD買ったほうがいい
- 193 :Socket774:2008/11/13(木) 10:10:35 ID:k48zWUry
- 後出しですまんが
SE90からアナ、デジでGX-100HDで接続させて
アナログの音とデジタルを一つのスピーカーから出せるって意味ね
無理なのだろうか
もし出来てもアナ、デジの切り替えはコンパネで出来ますかね?
- 194 :Socket774:2008/11/13(木) 11:06:03 ID:Egob3Ohv
- >>193
AudioDeckから、デジタルのON/OFFは可能。アナログだけ止めるのは無理。
デジ/アナ両方つなぎっぱの場合、100HD側で切り替えないと無理。
- 195 :Socket774:2008/11/13(木) 12:30:07 ID:Vrm5a6cA
- そもそもどうしてアナ・デジ同時出力させたいのかがよくわからないんだけど
同じ音源である以上ミキシングとかでもないよね
フィードバック(ハウリング)っぽいことでもしたいの?
それならフリーのイコライザとかでも使った方がいいよ
100HDはアナ・デジどちらかしか一度に出力できない
本体のスイッチで切り替える方式になってるから
ソフトウェア的な切替は不可
- 196 :Socket774:2008/11/13(木) 18:56:36 ID:ZEITLK7S
- 200LTDでアナで100HD。デジで5.1chスピーカー接続で5.1chは聞こえますか?
- 197 :Socket774:2008/11/13(木) 18:59:06 ID:Egob3Ohv
- >>196
パススルーが使えるからDVDとかは5.1chになるよ。
ゲームとかは出来ないので、そういう用途にはX-FiTiかXonar、8768P等をどぞ。
- 198 :Socket774:2008/11/13(木) 19:44:59 ID:ZEITLK7S
- ありがとう
- 199 :Socket774:2008/11/13(木) 22:03:56 ID:/ulU2s2+
- みなさんスピーカーとかどこで買ってるの?
今度の休みに秋葉原に行って試聴したいのですがヨドバシ、ラオックス、オノデンくらいしかしらない
予算10万までなんですが
オンキヨーメインで
- 200 :Socket774:2008/11/13(木) 22:17:45 ID:vfv3FOIl
- >>199
ヨドバシなどで視聴して通販
- 201 :Socket774:2008/11/13(木) 22:30:29 ID:Egob3Ohv
- >>199
それならヨドが揃えがいいし入りやすい。
実際にそこで買うかどうかは別としてw
- 202 :Socket774:2008/11/13(木) 23:00:15 ID:/ulU2s2+
- 店で聞いて通販がいいみたいですね
店からしたらシネマと思うかもだが(笑)
まけてくれても価格コム並みにはならなそうだし仕方ないよね
ナス前だが無駄遣いしてきま
- 203 :Socket774:2008/11/13(木) 23:06:44 ID:Egob3Ohv
- >>202
ただ、ヨドやビックは展示品処分とかアウトレットとかあったりする…
ツィータのコーンつぶされてるような酷いのもあるけど、時々大当たりも。
- 204 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/13(木) 23:10:44 ID:9jB+aEdP ?2BP(1000)
- >>166
D級とかナカミチのアンプならスピーカー生きてくるとか。
- 205 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/13(木) 23:17:36 ID:9jB+aEdP ?2BP(1000)
- >>115-127
高域がよくのびるドンシャリの音はバブルの時にはやったものです。PC電源のパーツと一緒で
といわれていますが、本当のところはコストをケチるからS/Nが下がったり特性に片寄りが生じます。
スピーカーに関してはボリュームを上げて、やかましい状態で聞こえるようになる帯域がある場合は。
- 206 :Socket774:2008/11/13(木) 23:27:14 ID:Egob3Ohv
- >>204
アクティブスピーカな訳で、中古で安く手に入ったとか、
長く使ってきて音に飽きてきたからとパッシブ化するのはアリかもしれず。
でも、普通にそれなりのアンプつなげば十分な気もしなくもない。
- 207 :Socket774:2008/11/14(金) 12:47:44 ID:4KGec4Kw
- SE-150PCI と 77monitor GX-77Mの俺はSE-200PCI LTDを買うと幸せになれますか
- 208 :Socket774:2008/11/14(金) 13:00:19 ID:S15M9/TI
- >>207
77Mの音の傾向を気に入っているのであれば。
でなけりゃ予算増やしてパッシブに移行する方が変化は大きい。
- 209 :Socket774:2008/11/14(金) 13:12:21 ID:uLXRKF34
- >>207
77Mは特に
デスクに座って
スピーカーと耳の位置(高さ)をあわせるべき。
少しでも耳の高さより下に置くと、
”あれっ”となるので。
77Mを買う気ならの話だけど。
- 210 :Socket774:2008/11/14(金) 18:15:52 ID:7sOmXMCz
- SE-90PCI使っててこの前友人にスカイプ誘われたがマイク無いんで断ったが、
USBヘッドセットなんてものが出てるのか
- 211 :Socket774:2008/11/14(金) 18:52:06 ID:S15M9/TI
- >>210
音楽は90PCIでスピーカから、スカイプはヘッドセットで、とかできるお
- 212 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/14(金) 19:04:18 ID:9E2ybghM ?2BP(1000)
- MS-500だけど、特別高音域がのびるってことはないのですが、気に入っています。
高域がよくのびるスピーカーシステムは人にすすめたくなりますよね。
フォステクスなどの単品スーパーツイーター8k〜15kを追加するという方法が有効です。
- 213 :Socket774:2008/11/14(金) 20:46:40 ID:3p/MNouo
- 200LTDからアナログはHPA、デジタルは100HD繋いでるけど、
44100か48000の動画聴くなら、Audio Deckの設定96000にせずautoの方がいい?
- 214 :Socket774:2008/11/14(金) 20:55:31 ID:S15M9/TI
- >>212
そこらへんのネタはたぶん
【アンプ】PCのサウンド環境を極める【ケーブル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210540672/
こっちでやったほうがウケがいい。
>>213
Autoでいい。
- 215 :Socket774:2008/11/14(金) 21:30:40 ID:MwVwQOJ/
- SE-90PCIとGX-D90を使っているんですが
デジタル接続の場合、動画などを再生していて
youtubeを見たり他の何かを再生しようとすると音が出なくなってしまいます
アナログ接続の場合は問題なく両方とも音が出ます
どうすればデジタルでも同時に再生できるんでしょうか?
- 216 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/14(金) 22:17:26 ID:9E2ybghM ?2BP(1000)
- >>214
そっすね、誘導サンクスっす。
>>215
w
- 217 :Socket774:2008/11/14(金) 23:07:23 ID:6oXa2/zS
- VolSyncでマスタ音量とWAVEを同期してる人どれくらいいる?
俺、スピーカーをPCの奥の棚に置いてるから使わざるを得ないんだよね・・・
- 218 :Socket774:2008/11/14(金) 23:20:34 ID:MwVwQOJ/
- すいません
事故解決しました
面汚しすいません
- 219 :Socket774:2008/11/14(金) 23:55:20 ID:SGg9SyoD
- 貴方の顔がどれだけ醜くなろうが構わないわけだが
- 220 :Socket774:2008/11/15(土) 00:35:17 ID:626YqbK4
- 日本語が不自由な方ですか
- 221 :Socket774:2008/11/15(土) 02:21:27 ID:j4P+PxLm
- 誰が?
- 222 :Socket774:2008/11/15(土) 15:11:38 ID:/fbE1ntu
- >>219
- 223 :Socket774:2008/11/15(土) 16:59:16 ID:c8PmLXew
- お目汚し、もしくはスレ汚し
どちらも一般的な用法ではないけど、この場合の「面汚し」はさすがに誤用の類かと思う。
- 224 :Socket774:2008/11/15(土) 21:24:24 ID:59bRXwhb
- ヨドに聞き比べに行ったがなんでオンキヨーのスピーカー高音がキンキんするん?
そこそこの買うといままでのが悪く聴こえる不思議
- 225 :Socket774:2008/11/15(土) 22:17:40 ID:Z8j1v04p
- >>224
具体的にどれの話?
- 226 :Socket774:2008/11/16(日) 00:19:08 ID:tuPwtAyA
- なんでってそういうコンセプトで作られているからだろ
BOSSのスピーカが何で低音に偏ってるかってのと同じだ
- 227 :Socket774:2008/11/16(日) 10:10:03 ID:R1S582CW
- ボス?
- 228 :Socket774:2008/11/16(日) 10:34:49 ID:tuPwtAyA
- Rolandだろ
- 229 :Socket774:2008/11/16(日) 11:11:52 ID:eG7aW7YZ
- ぼすふいたよ(笑)
ボズのコーナーにたむろしてるやつって試聴だけして絶対買わないよな
- 230 :Socket774:2008/11/16(日) 17:52:34 ID:GopygbQs
- 絶対買わないけど、こないだ買ってるの見た。
- 231 :Socket774:2008/11/16(日) 20:57:15 ID:O7ceeyxB
- お・おれボーナスが出たらD-TK10買うんダナ
- 232 :Socket774:2008/11/16(日) 21:24:50 ID:tY6oinBO
- >>231
ごめん君が今さっきいたスレ知ってるw
- 233 :Socket774:2008/11/16(日) 21:32:35 ID:O7ceeyxB
- >>232
orz
- 234 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/16(日) 23:17:12 ID:+BQfHqob
- ボーズはソニーのテレビとコラボしてたことがあるな。
101〜121が有名で、音もそこそこいい。
特にボーズのミニセパレートコンポはサンスイ、オンキョウのミニサイズコンポの元祖だった。
JBLのスピーカーの方が、同クラスではいいのだが、外観がプラスチック(それが高音質の理由なんだが)で、やや安っぽい。
オンキョウのMS-500+MA700Uもなかなかいい。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k104671058
- 235 :Socket774:2008/11/16(日) 23:30:06 ID:82aAm0Fk
- ル・シータってどうですか?
あまりコストかけずにSE90で組み合わせしたいので
- 236 :Socket774:2008/11/17(月) 00:04:40 ID:/gXz9jVV
- >>235
エレコムの4kぐらいの木のスピーカーよりはいいが、小型だから酷すぎる。
ちょっとケーブルいじっただけで左から音でなかったりするな。
銀メッキだし。
イヤホンヘッドホン嫌いなら、ルシータ買って、GX-100HDとか俺。
- 237 :Socket774:2008/11/17(月) 09:05:52 ID:RM58VJ6O
- いろいろとオンキヨー製品で固めてクリアなサウンドをアニソン(笑)だけってのも寂しくなった
スレチかもだがなに聴いてるのかなにが合うのか参考までに
- 238 :Socket774:2008/11/17(月) 09:34:31 ID:Lw0N7bGk
- >>237
・90PCIと100HD
本日休暇につき朝から視聴したのが
・B'zとアラフォーw
- 239 :Socket774:2008/11/17(月) 17:12:57 ID:dbpMzjG1
- SE-U55Xがぶっ壊れたので(再生中激しいノイズがたまにでる)
アマゾンでポチッタSE-U55SX届いたw
SE120PCIと聞き比べてSE-U55SXの方が音が良かったし、
CPU利用率も変わらなかったから、下の構成で接続した。
PC → SE-U55SX → デジタル付属品 → MA500U → 4VS → MS-500
↓
→ アナログオーテク → MA500U → 4VS → MS-500
後は聞き比べてよい方を使用する。
- 240 :Socket774:2008/11/18(火) 16:31:42 ID:1KxJnOc3
- デジタル付属品ってあの髪の毛みたいに細い光ケーブルか?
もちっとまともな物使え。
- 241 :Socket774:2008/11/18(火) 17:19:26 ID:IA556fbQ
- むしろMA500Uに直接USBで繋いで、スピーカを買い替えるとよかったかも。
- 242 :239:2008/11/18(火) 22:05:56 ID:76AShftK
- >>240
ケーブルはオディオテクニカの物に変える予定。
>>241
ピュアAUもやってるから、PCのSPに
そこまでの音は求めてない。
- 243 :Socket774:2008/11/18(火) 22:40:36 ID:VBjSbDf8
- 100HDの下に敷く10円玉は何年製がおススメ?
奮発して500円玉じゃだめなの?
- 244 :Socket774:2008/11/18(火) 22:47:52 ID:KYBtaPDD
- >>243
ヒント:10円玉は銅
- 245 :Socket774:2008/11/18(火) 22:53:45 ID:xXpDroZQ
- 銅保有が多いからいいとも限らない
亜鉛やニッケルが入ってることがインシュレーターとしてはいい事かもしれない
プラシーボ効果的な意味で
- 246 :Socket774:2008/11/18(火) 23:02:16 ID:s6i2nZIP
- 要は重い堅い高いが最強なんだろ
- 247 :Socket774:2008/11/18(火) 23:04:36 ID:VBjSbDf8
- なるほど。
となると劣化ウランがいいんですね!?
- 248 :Socket774:2008/11/18(火) 23:10:27 ID:mnxhvF6K
- 10円玉使うならギザギザのあるやつね
- 249 :Socket774:2008/11/19(水) 01:48:14 ID:rSxVTu4d
- すみません、お分かりの方がいましたら教えてください。
SE-200PCIを使っているのですが、ドライバを入れることができません。
付属CDのドライバ、ONKYOの公式サイトのドライバ共に試しましたが、
setup.exeを実行して再起動するところまで行くのですが、再起動後に
エラー「can't find inportant file. control panel will terminate.」
という表示が出て、デバイスマネージャを見ると
マルチメディア オーディオ コントローラには?マークがついて
ドライバがインストールされていません。
コントロールパネルにはEnvy Audio Deckのアイコンがありますが、
ダブルクリックすると
Errror:RegQueryValueEx
という表示が出ます。
WindowsXPSP3Proのクリーンインストール直後にも試してみましたが、
変化ありません。
環境は下記のとおりです。
【CPU】C2D 6550
【クーラー】MUGEN
【M/B】GA-P35-DS4 Rev2.0
【Mem】UMAX Pulsar PC6400 2GB*2
【HDD】Patriot PE32GS25SSDR/システム
WesternDigital WD6400AAKS/データ
HGST HDT725032VLA/データ
【VGA】Sapphire RadeonHD3850/256MB
【VGAクーラー】Accelero S1
【サウンド】ONKYO SE-200PCI
【PCI】玄人志向 NO-PCI
【光学】Buffalo DVSM-X1218FBS-BK(PIONEER DVR-212)
【ケース】Aerocool Baydream
【電源】Abee S-450EB
【OS】WindowsXP Pro SP3
- 250 :249:2008/11/19(水) 01:53:36 ID:rSxVTu4d
- 追記ですが、以前はWD360ADFDをシステムに、正常に使用できていました。
WD360ADFDは壊れたため、以前の状態に戻すことはできません。
- 251 :Socket774:2008/11/19(水) 02:10:52 ID:EY4euPjt
- >>249
一旦ドライバをアンインストールして、VIAから最新のドライバを落としてきて
そっちを入れてみるとか、PCIスロット2つあるんだから差し替えてみるとか。
- 252 :Socket774:2008/11/19(水) 10:39:58 ID:qXZXuvD5
- >>251
デバイスマネージャ上ではドライバが入っていないという状態ですが、
とりあえずドライバをアンインストールした後、
スタートメニューからAudio Deckのアンインストールをしましたが、
Uninstall Audio Deck
「Remove fail! please replug in the audio card before remove Audio Deck!」
というメッセージが出てしまいます。もちろん、カードは刺さったままです。
とりあえず、PCを再起動して、
ttp://www.viaarena.com/Driver/Envy24_Family_DriverV540a.zipを解凍して
setup.exeを実行すると、以下のメッセージが出てうまくいきません。
SETUP LOG: DATE 11-20-2008 TIME 09:09:57
Installed components :
None
Fail to Installed components :
Envy Family Audio Device Driver V5.40a :0xffffffff
カードをもうひとつのPCIスロットに差し替えても同じ状態です。
- 253 :Socket774:2008/11/19(水) 11:14:43 ID:RECn/d4g
- スピーカースタンドなるものがあると聞きました
いまちゃちぃPC机の上に設置してますがスピーカー間の距離が300mmも離れてない状態&机が揺れる
スピーカーは112eです
使い回せて800mmぐらいでしっかりしてるスタンドないでしょうか?
- 254 :Socket774:2008/11/19(水) 12:12:43 ID:EY4euPjt
- >>252
ん〜、可能性としては200PCIが壊れた、とかですかね。
他のPCに挿してみて挙動を確認できるといいのですが。
FD起動が可能ならROM書き換えで200PCIのデータを上書きしてみるのもアリかもしれません。
>>253
しっかりしたのになるとスピーカと同じくらいの値段のになっちゃったり…
比較的安いのはこのへんとか?
ttp://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/audio-core.co.jp/g/sb109/index.shtml
あとは自作。
- 255 :Socket774:2008/11/19(水) 18:22:30 ID:tMiM2tJs
- >>240 >>242
光ケーブルを社外品に変えたら音質があがるんか?
- 256 :Socket774:2008/11/19(水) 18:28:16 ID:tMiM2tJs
- >>253
横幅150cmの机とインシュレーターを買う。
- 257 :Socket774:2008/11/19(水) 22:01:39 ID:6W9KhwT3
- >>255
プラシーボ(笑)で変わる
つか別の話になるけど、音質なんて体調整えるのが一番効くぞ
体調悪いときに聞く数十万掛けたオーディオ<体調良い時のミニコンポ
- 258 :Socket774:2008/11/19(水) 22:23:07 ID:2mgxNVJR
- >>257
プラシーボかよ。
>音質なんて体調整えるのが一番効くぞ
ものすごくよく分かる。
似たようなことだと、
普段好きでよく聴くんだが、体調が悪いときは聞きたくない歌とかあるしな。
マキシマムザホルモン、初期のしょこたん、とか。
※試聴について
この板に限らず、「疲れたときや、体調不良のときにもオーディオ試聴しろ」
という意見はほとんどみかけない。
なぜだ?
やってみればわかるが、健康な時と風邪で死にそうな時の音の好みは変るよ。
- 259 :Socket774:2008/11/19(水) 22:49:52 ID:p0sKLY63
- そもそも体調の悪いときに試聴なんてしない。
- 260 :249:2008/11/19(水) 23:02:53 ID:qXZXuvD5
- >>254
別のPCに挿して試したところ、ドライバインストールに失敗しました。
どうもボードが死にかけのようですorz。
ダメ元でROM書き換えをしてみようと思いますが、参考にできるサイトなどあれば
教えていただけませんか?
- 261 :Socket774:2008/11/19(水) 23:41:40 ID:+1ZENHbw
- 光ケーブルで音質が変わるなんて物理的にあり得ないだろ。どう考えても。
デジタル信号だぞ。一番安いケーブルでOK。
- 262 :249:2008/11/20(木) 00:00:46 ID:qXZXuvD5
- いろいろぐぐってeeprwa.exeとSE-xPCI 改造専用スレにリンクの貼ってあった
eeprom.iniで書き換えて、何とか音が出るようになりました。
ほんとに元どおりかよくわかりませんが、これで良しとします。
254さん、ありがとうございました。
- 263 :Socket774:2008/11/20(木) 00:21:03 ID:fmjSjD6b
- >>259
体調悪いっていうか、元気な時と少し疲れてる時とか
朝起きた時と夜寝る前でも違うし風呂入る前と後でも変わる
これはプラシーボじゃない
体調の変化によって聞き取れる音が変化するようになってる
まあONKYO製品とは何の関係も無いわけだが
- 264 :Socket774:2008/11/20(木) 08:40:49 ID:mQ3it5qY
- では今日は体調が良いのでGX-100HDを買いに行ってきます
- 265 :Socket774:2008/11/20(木) 14:05:27 ID:50dyUIG3
- 風邪で死にそうなときはどんな良い音でも聞きたくない。
- 266 :Socket774:2008/11/20(木) 14:10:06 ID:7oBfTDpR
- 睡眠が足りてないと体が音を拒絶する
- 267 :Socket774:2008/11/20(木) 14:35:37 ID:feUkAmkL
- >>261
信号の値はデジタル&シリアル通信で、これはめったな事ではエラーにならんのだが、
サンプリングクロックのタイミングを送信波を元にして作っている。
ので、途中経路で波の間隔が歪むんだなこれが。
(理由としてはノイズ混入や波形鈍りによる閾値変化等)
ま、MA500UのDACで気にするべきレベルかは微妙だけど。
>>262
おめでとうございます。Prodigyスレでも上書きしたら治ったなんてのを見たので、
何かで消えてしまう事があるんでしょうね。
eeprom.iniはちゃんと200PCIのを使いました?
またこれを機会にProdigy7.1HiFi化して遊んでみるのもいいかも。
- 268 :Socket774:2008/11/20(木) 15:22:47 ID:zBsK9qu6
- でm
- 269 :239:2008/11/20(木) 17:18:54 ID:CKMTTNlO
- >>255
若干音の解像感が増した。
結局アナログの方が解像感と厚みがあるので常用に決定。
あと初めてUSB SPとして使ったが、音質は一番悪かった。
- 270 :Socket774:2008/11/20(木) 19:02:31 ID:eEFF1fsn
- >>269
(・∀・)スパシーボ!
- 271 :Socket774:2008/11/20(木) 23:04:51 ID:mgAM/7Dm
- SE90-PCIで直接32Ωのヘッドホン鳴らしてるけどヘッドホンアンプって必要?
間に変なもの入れて音が劣化すると嫌なんですけど。
ちなみにメインのボリュームは20です。
- 272 :Socket774:2008/11/20(木) 23:24:36 ID:q+GV/azd
- se-250pci マダー!?
- 273 :Socket774:2008/11/20(木) 23:24:43 ID:fmjSjD6b
- 今満足してるならそれでいいんじゃね
- 274 :Socket774:2008/11/20(木) 23:44:24 ID:feUkAmkL
- >>271
その場合、ボリュームMAXの時と比べ細かい音はノイズの中に埋もれて劣化している訳だったり。
劣化が嫌なら変じゃないしっかりしたモノを間に入れればいいんでは?
無誘導巻線抵抗でインピーダンス変換アッテネータ作るとか。
- 275 :Socket774:2008/11/20(木) 23:48:02 ID:mgAM/7Dm
- ASUSの2.2万円のボード(P5Q DELUX)とは比べ物にならないほどノイズは小さく感動するほどの音質なのですが、
過電流でボードに負荷がかかるんじゃないかと思いまして。
聞き取れるだけの耳があるかは別として波形も歪むのかな?
- 276 :Socket774:2008/11/20(木) 23:56:45 ID:mgAM/7Dm
- >>274
ボリュームは出力段のOPアンプの増幅率をコントロールしているのでしょうか?
それともD/A変換前のデジタル信号をコントロールしているのでしょうか?
ヘッドホンアンプって下手するとサウンドカードより高くなってしまうんですよね。
インピーダンスと電圧を上げれば音量が上がらずに負荷を減らせるというわけですね。
- 277 :Socket774:2008/11/21(金) 00:25:11 ID:+iz8kVCo
- >>276
>出力段のOPアンプの増幅率をコントロール
そんなすばらしいサウンドカードがあったら是非欲しい。
オンボサウンドで使われるサウンドコーデックチップは
DA後に音量調節しているぽいけど、極小チップ内での事なので音質は押して知るべし。
ONKYOのサウンドカードに関しては少なくともDA変換前に演算していると思われる。
- 278 :Socket774:2008/11/21(金) 00:58:33 ID:LCjxHOMa
- >>277
このボードの場合D/A変換前に音量を下げてしまうのですか。
オンボードの場合、ボリュームを絞ったほうがS/N比がよかったのですが、
D/A変換後にコントロールしているからですか。
- 279 :Socket774:2008/11/21(金) 01:40:35 ID:+iz8kVCo
- >>278
てか設計思想としてPC側で音量下げる事すら考えていなく、
DA後にボリューム回路なんて余計なもの付けるのはもってのほか、
きちんとしたアンプに繋がれるのを想定した製品だと思う。
オンボは入力モニタの為に色々ややこしい内部接続をするが故のDA後ボリュームかと。
- 280 :Socket774:2008/11/21(金) 09:09:45 ID:hfOvUFVs
-
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1204213115/
- 281 :Socket774:2008/11/21(金) 10:01:35 ID:LCjxHOMa
- >>279
SE90-PCIは固定されていないだけで
音量MAXで使うことが前提ですか。
アンプ探してきます。
- 282 :Socket774:2008/11/22(土) 16:04:37 ID:QeqehY+l
- ルシータから100HDに変えた
感動した
- 283 :Socket774:2008/11/22(土) 20:55:20 ID:OAwKYEtp
- 音の解像感って日本語でおk
- 284 :Socket774:2008/11/23(日) 20:49:24 ID:m8cP7u10
- SE90-PCIのボリュームと出力の関係を測定してみたのですが、これは妥当な結果でしょうか?
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib073303.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib073304.jpg
まともな測定機材がないので
WaveGeneで1kHzのサイン波を再生し、
WaveSpectraで読みました。
- 285 :Socket774:2008/11/23(日) 21:18:46 ID:cdH+yyUY
- オーディオ関係には詳しくない新参で申し訳ないんだが
200PCILTDを衝動買いしてしまったので音響周りを少しそろえたくなった
今はRCAにヘッドホン直挿しで音量絞って使ってる
これからアクティブスピーカーやパッシブなんかを買うとして
とりあえずヘッドホンにもパッシブにも使えるアンプを買ってみようと思うんだけどどんなものがいいんだろうか
古いもの、新しいものその他いろいろありすぎて選ぶ基準がわからないんだすまん
- 286 :Socket774:2008/11/23(日) 21:32:39 ID:TKLrm343
- サウンドカードの究極形態ってどうなるんだろうな
どうにかして、完全にノイズをシャットアウトする方向に向かうのか?・・・
- 287 :Socket774:2008/11/23(日) 21:39:02 ID:Dph9dJs2
- >>285
とりあえずって感じだったら鎌ベイアンプとかいいんじゃない?
今ちょうど投売りしてるっぽいし
- 288 :Socket774:2008/11/23(日) 21:54:30 ID:DiPdhX2Z
- 秋葉帰り
ONKYO SE-U55SX
Audio-Technica ATH-AD900
チープな構成から、サウンドボードとヘッドフォンに
移行しただけで十分感動した 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 289 :Socket774:2008/11/23(日) 22:01:05 ID:ZHEgpzq8
- >>285
予算でピンキリ。
マランツのプリメインは比較的安価で、
ヘッドホン周りにも気を使っている事を表明しているね。
鎌ベイは安いけどヘッドホン回路が残念な作り。
- 290 :285:2008/11/23(日) 22:15:46 ID:cdH+yyUY
- >>285,289
レスありがとうございます
後から買い直しはできるだけしたくないのでそこそこのものがほしいのですが…
鎌ベイはレビュー見てもヘッドホンが弱そうにみえます
1万か2万程度は出せるのですが200LTD相応のものが買えるでしょうか
環境を忘れていました
200PCILTD
ATH-A900
- 291 :Socket774:2008/11/23(日) 22:33:14 ID:ZHEgpzq8
- >>290
その予算でそこそこの…
ttp://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_0/p1001/?price=37999
少し頑張ってPM4001かなぁ。
じゃなかったら中古良品を探すくらいか。
- 292 :┃】【┃Surround@真鍮 ◆SOUND2YvAo :2008/11/23(日) 23:47:50 ID:a2BTMKtM
- >>261
純石英ガラスセ線と、ふつうの光ケーブル(ガラスの様なプラスチックの良い奴だったかな)では
違いがありました。どちらがいいかというと、石英ガラスの高い光ケーブルでしたね。
同軸のデジタルケーブルに関しましては仰るとおり効果が、ほとんどありませんね。
光ケーブルはコネクタのLEDから受光部分まで、LEDすなわち赤外線みたいな伝送をします。
S-ATAではない従来のDVDドライブのオーディオ出力の部分が、素晴らしく綺麗な音ということになります。
デジタルアンプとは意味が違います。
デジタル出力で、レシーバー(AVセンターなど)と、接続する場合はクォーツすなわち
コンバーターが正しい時間軸を求めていることに対して、非同期でリアルタイムに量子化されて
それをアナログにコンバートされています。
DACの精度を上げる為に8DACといって、一つの信号を多くのDACを使ってコンバートするのが
オーディオの世界の、DACみたいですが、そういうことをして濃厚にしても、最近のDVDレコに入っている1ビットDACには及びません。
- 293 :Socket774:2008/11/24(月) 00:02:53 ID:ZCEnSmFH
- スルーで。
- 294 :┃】【┃Surround@真鍮 ◆SOUND2YvAo :2008/11/24(月) 00:18:41 ID:4yuA2NPV
- >>291
SE-200PCIのDACまわりを使うならブレーキング(本物のステージで使える奴はブレーキング方式なので、やかましくして、いい音が
聞こえるというつくりなので、ふつうの部屋では無意味PM8ベースクラスのアンプなど)がかからないPM4001ですね。
問題はマランツのアンプはオンキョウのスピーカーとは相性がよくありません。
あまり知られてい%
- 295 :Socket774:2008/11/24(月) 03:02:48 ID:qelgXF/B
- >>285
ONKYOスレで何だが、アンプはDENON S10系
スピーカーはジャンルにもよるがW&BのCM10を買っておけば後悔はしないと思う
- 296 :Socket774:2008/11/24(月) 10:32:34 ID:d/FVxbTd
- 光デジタル→SA-605→D-152Eから
90PCI→ピンケーブル→SA-605→D-152Eに変えると
音質が向上する見込みはあるでしょうか?
- 297 :Socket774:2008/11/24(月) 12:13:00 ID:OV3LLdKd
- >>290
ヘッドホンアンプ買いなよ
どんなに良くできたプリメインアンプも、ヘッドホン部分は間違いなく残念な作り
ヘッドホンをメインで聴くならプリなんて買う必要ない
- 298 :Socket774:2008/11/24(月) 15:41:23 ID:7LQtN+K6
- >>296
微妙。音の好みのレベルで気に入るかもしれないから、
安いから試しに買ってみるというのもある。
- 299 :Socket774:2008/11/24(月) 19:14:34 ID:O+SDfGUa
- >>296
SA-605挟んでる時点で微妙としか言いようがないね
せっかくSE系使うならプリメイン買ったほうがはるかに幸せになれる
- 300 :Socket774:2008/11/24(月) 19:16:27 ID:O+SDfGUa
- と、あくまでも好みの問題も出てくるから色々ためせるなら
そうしたほうが一番いいよ
- 301 :Socket774:2008/11/24(月) 19:24:03 ID:zU1bTEtu
- オンボでいいよ
1万も2万も払うような差はないよ
- 302 :Socket774:2008/11/24(月) 20:48:08 ID:NpZOj6fU
- 一般人は、オンボから光でGX-100HDでいいよ。
皆、ミニコンポは持っていても、PCスピーカーなんて小型安物。
スピーカー使えない人なら、SE-90にAMP800辺りでいいよ。
自分は、200LTDに自作HPAだけどね☆
- 303 :Socket774:2008/11/24(月) 21:00:10 ID:NpZOj6fU
- 音量マックスで、アナログからデジタルに切り替えたら、やばい音なった…
大ダメージだよね?
- 304 :Socket774:2008/11/24(月) 23:26:42 ID:HlaZgY+d
- >>302
なんかこいつキモい
- 305 :Socket774:2008/11/24(月) 23:28:31 ID:O+SDfGUa
- キラッ☆
- 306 :Socket774:2008/11/24(月) 23:54:50 ID:dGI4g/GP
- マクロスF的な
- 307 :296:2008/11/25(火) 12:43:49 ID:lDTb5TJZ
- レスありがとうございます
90PCIとSONYのHiFiオーディオコードを買い
605でピュアモードで聞いてみました
全体的な音の突きぬけ感がよくなりました。
- 308 :Socket774:2008/11/25(火) 21:56:59 ID:RUnRou9s
- SE-90PCIの光デジタル出力って5.1ch出力できるのですか?
手持ちの違うサウンドカードで試したら、なんかうまく鳴らない・・・
問題なくいけるなら給料でたら買ってくるんだが
- 309 :Socket774:2008/11/25(火) 22:51:05 ID:QrDfYDv3
- NTT-XでSE-200PCIとGX-77Mどちらも9980円
ぽちるか悩み中
- 310 :Socket774:2008/11/25(火) 22:57:32 ID:JGIafIQ8
- 200なんて惨敗いらん
LTDを出せだぜ
- 311 :Socket774:2008/11/25(火) 23:06:00 ID:edzL8yWp
- >>308
SE-90PCIでDDやdtsの5.1ch出力は出来るけど
手持ちのサウンドカードでも出来るんじゃね?
再生ソフトの音声出力をパススルーにしてないだけとか。
- 312 :Socket774:2008/11/26(水) 02:14:17 ID:GG2BezuE
- SE200PCI LTD使ってるんですがドライバー落としてSETUP軌道すると
パッケージの重要なファイルの一部が失われています。と出てインスコ出来ません。
VISTA32のEnvy24 Audio controller family driverの540a 520b試して見てもダメでした。
どうやったらちゃんと入れれるんでしょうか?
- 313 :Socket774:2008/11/26(水) 02:33:37 ID:1DDCxpAu
- LTDは付属CDROMのドライバにしといたほうがいいよ
公式のドライバは上手く入らなかったり入っても不具合多い
- 314 :Socket774:2008/11/26(水) 02:38:11 ID:GG2BezuE
- そうなんですか・・QXpanderを使って見たかったんですよねぇ
- 315 :Socket774:2008/11/26(水) 03:01:31 ID:6YC8v16q
- HDMIでないかのぅ
- 316 :Socket774:2008/11/26(水) 06:47:04 ID:aLJ251OL
- てす
- 317 :Socket774:2008/11/26(水) 07:48:43 ID:gnOBR5XJ
- PCで音聴くために色々揃えたけど
DVDドライブとかって重要かな?
- 318 :Socket774:2008/11/26(水) 11:04:32 ID:MAQf2GVb
- DVR216Dオススメ
- 319 :Socket774:2008/11/26(水) 22:54:38 ID:2IdnPCOi
- 77M買うぐらいならZ4買うわw
- 320 :Socket774:2008/11/26(水) 22:55:36 ID:2IdnPCOi
- すまん、誤爆
- 321 :Socket774:2008/11/26(水) 23:34:00 ID:yZyQSU/I
- 77Mいいやん
1万5000円ぐらいで安い
- 322 :Socket774:2008/11/26(水) 23:50:41 ID:MAQf2GVb
- 200LTD+77Mで聞いてるけど、特に不満ないよ。
他に安物のマランツ・プリメイン+4.1ch環境もあるけど、PCなら十分だよ。
- 323 :Socket774:2008/11/27(木) 00:15:30 ID:97ROnsu+
- >>321
今なら9980で買えるんだぜ・・・
ttp://nttxstore.jp/
- 324 :Socket774:2008/11/27(木) 00:16:42 ID:AkrYY8uJ
- 1万円なら尚のこと(苦笑
- 325 :Socket774:2008/11/27(木) 02:51:37 ID:7t1WVvTs
- 90からRCAじゃない普通のステレオジャックのスピーカーより
RCA同士の方が良いのですか?
かなり音が違うのですかね
- 326 :Socket774:2008/11/27(木) 03:17:25 ID:r2/TqthN
- >>325
1つのスピーカにステレオジャックとRCAがあってどっちを使えば…
という事であれば、ほとんど変わらない。
ただまぁRCAの方が安心感はあるかな。
別々のスピーカで、という事なら、そのスピーカによりけりだけど、
ステレオジャックしか無いのは安物な印象。
- 327 :Socket774:2008/11/27(木) 05:04:37 ID:7t1WVvTs
- サンクス
スピーカーだが栗のTシリーズかエディフィーか迷ってるので
- 328 :Socket774:2008/11/27(木) 10:26:10 ID:qY2QOyN3
- 今JBLの4312M2WKを使用してるのだが高音中音がなんてなく納得できない
アンプもサウンドカードもオンキヨーなんでこの際スピカもと
D112系かD3X8系かDK10D?か
使用は音楽聴くため用
アンプは905FXカードはさっき200LTDぽちった
おねがいします
- 329 :Socket774:2008/11/27(木) 11:54:37 ID:if1P/65S
- >>328
単にJBLが性に合わないだけなんでは?
スピーカはちゃんと試聴して決めた方がいいよ。
あと、同じような価格帯を渡り歩くのは避けてステップアップする方がいい。
- 330 :Socket774:2008/11/27(木) 18:07:09 ID:XQAc511q
- >>328
アンプとサウンドカードをONKYOから卒業するのが先だと思った。
- 331 :Socket774:2008/11/27(木) 18:12:05 ID:qY2QOyN3
- レスありがとうごさいます
仕事終わったので届いてるであろう200LTDを付けてみます
スピーカーは店に行って試聴してみます。
アンプとカードは買ってしまってるんでこの組み合わせで
- 332 :Socket774:2008/11/27(木) 23:10:43 ID:Ahyp/a0B
- >>331
当日届くのか、すごいな。
- 333 :Socket774:2008/11/28(金) 00:23:18 ID:Wiya6P2K
- アマゾンで朝一だと当日届くよ
場所によるけど・・・・
- 334 :Socket774:2008/11/29(土) 23:21:11 ID:BcKuqWSI
- 質問です
本日200PCILTDを購入しまして今までオンボでピンクの出力端子?にマイクを挿してスカイプなどをしてたのですが、
この200PCILTDについてるピンクの端子に繋いでも相手に声が聞こえてないみたいなのですが、
どうすればよろしいのでしょうか?
もしスレ違いなのであれば誘導していただければありがたいです
- 335 :Socket774:2008/11/30(日) 00:47:36 ID:+8SDT3mY
- スカイプする時のみオンボに切り替えて使えばいいよ
切り替えなんて簡単でしょ
わざわざ手間掛けて200LTD使う必要も無い
- 336 :Socket774:2008/11/30(日) 01:09:11 ID:3OXqy5W2
- >>335
オンボのドライバもインストールするとこっちの声は相手に聞こえるけど相手の声が聞けないなどのトラブルがあったのでやめました
それか素直にUSBタイプのヘッドセットを買うべきでしょうか?
いろいろとググッたのですが分からず終いです
- 337 :Socket774:2008/11/30(日) 03:14:06 ID:urs6nC+5
- まぁ色々やってみる根性や技量がないのなら
買えとしか
- 338 :Socket774:2008/11/30(日) 08:07:29 ID:uuHgmPyT
- スカイプの初期設定だと入力がマイクからラインインに勝手に切り替わる。
設定変えるか、手動で切り替えろ。
- 339 :Socket774:2008/12/01(月) 15:35:26 ID:m9zruczc
- かなり高い気が……これ金額設定おかしくない?
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2081127209215/
- 340 :Socket774:2008/12/01(月) 16:07:07 ID:q2GIQuln
- つ オープン価格
- 341 :Socket774:2008/12/01(月) 16:20:45 ID:m9zruczc
- いあ、仮にも会員限定のボーナスセール価格なんだが
http://www.clevery.co.jp/eshop/e/ebonus/
- 342 :Socket774:2008/12/01(月) 16:27:48 ID:9WkXcuSz
- 暮の単品価格が
200LTD:23068円
100HD:25798円
ケーブル分だけお得ってだけだな。
しかもどんなケーブルだかわかりゃしないしw
- 343 :Socket774:2008/12/01(月) 16:31:01 ID:q2GIQuln
- モンスターケーブルだから、うんまぁそこそこプラシーボ?
- 344 :svd:2008/12/01(月) 17:34:02 ID:FnDw6Lfa
- お金がたまったらa-1vl c-1vl d-312eを買おうと考えていて昨日友人2人とジョーシン
に視聴にいったんですが、a-1vl c-1vl d-312eのシステムがなかったので、仕方なくa-977 c-777 d-312e
で視聴したところ想像以上に音が悪くて今もっているfr n9txよりも悪いと感じました。自分と同じく友人も
同じくらいかそれ以下ぐらいといっていました。具体的に何が悪かったかというと高音がキンキンしてる感じ。
値段的には何倍も違うはずなのになぜ音質が下がるのか理解できません。店内はかなりうるさかったんですが
やはり静かなところでないと本当の音質はわからないのでしょうか?それともこのレベルまでいくと好みの問題
になるのでしょうか?
- 345 :Socket774:2008/12/01(月) 17:49:56 ID:9WkXcuSz
- >>344
つ[板違い]
- 346 :Socket774:2008/12/01(月) 19:17:48 ID:mVvYGPCd
- 200LTD取り付けたがvolume調整できね(笑)
アンプとプレイヤーのみて(笑)
明らかにドライバーの不具合だろ
直せよー
- 347 :Socket774:2008/12/01(月) 19:24:48 ID:9WkXcuSz
- >>346
ドライバはEnvy系全て共通。
ハード的にマスターボリュームを無効にした設計になっている。
素直にアンプなりヘッドホンアンプに繋ごう。
- 348 :Socket774:2008/12/01(月) 19:30:21 ID:ntHts+4R
- >>347
90はPCで音量調整できる
- 349 :Socket774:2008/12/01(月) 21:24:29 ID:TUAovfSI
- >>346
WAVE動かせよこのチンカス
- 350 :Socket774:2008/12/01(月) 21:39:49 ID:mVvYGPCd
- WAVEってなんざます?
- 351 :svd:2008/12/01(月) 22:09:11 ID:qmF9CMoB
- お金がたまったらa-1vl c-1vl d-312eを買おうと考えていて昨日友人2人とジョーシン
に視聴にいったんですが、a-1vl c-1vl d-312eのシステムがなかったので、仕方なくa-977 c-777 d-312e
で視聴したところ想像以上に音が悪くて今もっているfr n9txよりも悪いと感じました。自分と同じく友人も
同じくらいかそれ以下ぐらいといっていました。具体的に何が悪かったかというと高音がキンキンしてる感じ。
値段的には何倍も違うはずなのになぜ音質が下がるのか理解できません。店内はかなりうるさかったんですが
やはり静かなところでないと本当の音質はわからないのでしょうか?それともこのレベルまでいくと好みの問題
になるのでしょうか?
- 352 :Socket774:2008/12/01(月) 22:10:23 ID:8WBxk0a8
- 音量調節したかったらVISTAにしろ快適だぞ
まあフリーソフト入れればXPでも
- 353 :Socket774:2008/12/01(月) 22:11:52 ID:8WBxk0a8
- >>351
何でこんなに読み辛く書けるんだろう…
- 354 :Socket774:2008/12/01(月) 22:54:25 ID:maoBzmd0
- >>351
マルチヨクナイ
- 355 :Socket774:2008/12/02(火) 05:14:50 ID:MKHxMuKe
- 音出せるなら、100HDにデジタル
ヘッドホン重視なら、200LTDにAMP800
PC側ボリューム弄らず金あるならどっちも買えばいいじゃん。
- 356 :svd:2008/12/02(火) 08:46:59 ID:ANSO4enD
- お金がたまったらa-1vl c-1vl d-312eを買おうと考えていて昨日友人2人とジョーシン
に視聴にいったんですが、a-1vl c-1vl d-312eのシステムがなかったので、仕方なくa-977 c-777 d-312e
で視聴したところ想像以上に音が悪くて今もっているfr n9txよりも悪いと感じました。自分と同じく友人も
同じくらいかそれ以下ぐらいといっていました。具体的に何が悪かったかというと高音がキンキンしてる感じ。
値段的には何倍も違うはずなのになぜ音質が下がるのか理解できません。店内はかなりうるさかったんですが
やはり静かなところでないと本当の音質はわからないのでしょうか?それともこのレベルまでいくと好みの問題
になるのでしょうか?
- 357 :Socket774:2008/12/02(火) 09:55:34 ID:XQPGex65
- それがONKYO製です
ONKYOはアンプだけ
スピーカーは飽きる
- 358 :Socket774:2008/12/02(火) 15:13:43 ID:/P/qtE6t
- ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/onkyo.htm
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/onkyo10.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/onkyo11.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/onkyo04.jpg
- 359 :Socket774:2008/12/02(火) 15:18:08 ID:J59YrNmG
- HDMIかDVI付いてたらなぁ
つーか、音狂ブランドで出せば良いのに
- 360 :Socket774:2008/12/02(火) 16:29:52 ID:36VgYYJO
- ぬ、RL独立DACとな。
USB接続なのは筐体内での自由度を狙ったのかもしれんが、
信号経路がL字に曲がっているのはいただけないなぁ。
そしてPCIカードへの還元を期待。
- 361 :Socket774:2008/12/02(火) 16:59:58 ID:e4UALikA
- SE-55Xを使っているんだが、この間モニタを新しくしたんでワイドになってしまって左右のスペースが余裕がない。
というか無理がある…というよりダメだ、他にもルータやらモデムがモニタの裏に隠れちまって。
どうすっかなぁ、普通に90PCIでも買おうかなぁ。
200でもいいけど、結構するしなあ。
- 362 :Socket774:2008/12/02(火) 18:53:21 ID:/P/qtE6t
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/mobile434.htm
- 363 :Socket774:2008/12/02(火) 20:02:07 ID:/6JMMuzK
- デジタルアウトがあれば買ってみても良かったんだけどな。
- 364 :Socket774:2008/12/02(火) 21:12:19 ID:11bPYOY/
- ロスレスと非圧縮との違いを聞き分けられる超人だね、その人
- 365 :Socket774:2008/12/02(火) 22:36:53 ID:XQPGex65
- 70HDのうふぁー切り裂いてやったら音でなくなた(笑)
ついてにツイターもぶっ壊した(・ω・)
ちがいのわかるやつらはぷゅあいたにいぱいいるべ(笑)
- 366 :Socket774:2008/12/02(火) 22:45:02 ID:dD4SDUzH
- >>362
どういうことなの・・・
- 367 :Socket774:2008/12/02(火) 23:01:56 ID:VYtsucHQ
- > PCとは思えない整った音
なんて書いてるあたり、オーディオに関してはド素人だな。
- 368 :Socket774:2008/12/02(火) 23:13:39 ID:nsD1b6iA
- >>367
ド素人って言うかこの人HiViの記事も書いてる人だよ。
- 369 :Socket774:2008/12/02(火) 23:49:06 ID:VYtsucHQ
- ド素人でも書ける記事なんて見る意味ないな。
- 370 :Socket774:2008/12/03(水) 00:00:38 ID:kwBEKyB8
- デジタルケーブルでも音は変わるから、CD直再生とHDDからの再生でも
変わるだろうけどねえ
HDDじゃなくRAMにリップするべきじゃね
- 371 :Socket774:2008/12/03(水) 02:10:04 ID:I+G9ReZK
- そういやSPについてたモンスターケーブル繋いでみたら低音ずかずかでて笑ったな
それと同時にケーブルなんかでこんなことになるなんて
思っても見なかった、という妙な体験ができた
そりゃケーブルに嵌まると破産するわけだ・・・
- 372 :Socket774:2008/12/03(水) 14:56:25 ID:w3HGRyuB
- 200LTDでも、アナログはMOGAMI、デジタルはエレコムとか適当でいいんじゃね?
- 373 :Socket774:2008/12/03(水) 18:53:24 ID:Z6ntesH1
- モガミとカナレは評価低すぎると思うんだが。
ものすごくいいよ。
- 374 :Socket774:2008/12/03(水) 20:04:43 ID:WUk26POo
- 90PCIから200PCI LTDに換装
うん、こりゃいいわ
- 375 :Socket774:2008/12/03(水) 21:02:52 ID:5IUS4AI9
- 気分的な問題だろ
- 376 :Socket774:2008/12/03(水) 21:38:38 ID:rf3zJVJq
- こういうのは気分が良くなるならそれが一番だろ?
そのために変えてるんだからな
好み、感性の話であって能力を競ったりするわけじゃないし
- 377 :Socket774:2008/12/03(水) 23:27:55 ID:jxgQRBdc
- 良いこと言うじゃない
- 378 :Socket774:2008/12/04(木) 00:10:43 ID:Kov1yeL0
- 息遣いや楽器の音がどのように響いているかや定位とか意識的に聞き取るようになったな。
そして、EQ使う行為のドンシャリやめれた。
- 379 :Socket774:2008/12/04(木) 00:36:21 ID:8jbJZxYq
- 病は気からと言うしな
- 380 :Socket774:2008/12/04(木) 11:50:39 ID:6sEEmhBt
- オーディオは神話の里ですから
- 381 :Socket774:2008/12/04(木) 23:30:22 ID:ZFur57I5
- 200PCI LTDを買って来たのでHA400と繋げたら
出力がでかいのかボリューム一摘み回すだけで充分みたいね(HD595)
- 382 :Socket774:2008/12/05(金) 19:51:29 ID:k2A7g6N7
- GX-D90のヘッドホン端子ってどんな感じだろうか?
- 383 :Socket774:2008/12/05(金) 20:38:57 ID:vQofQ+3+
- ほかを使ったことないからわからんが
A900刺してるけど案外聞けると思う
まぁAMP800の方がいいだろうけどね
- 384 :Socket774:2008/12/05(金) 20:50:50 ID:k2A7g6N7
- >>383
ありがとう!
GX-D90ぽちった
楽しみだ!
- 385 :Socket774:2008/12/05(金) 21:26:35 ID:ueBWu+CJ
- 100HD買えよ…ってかヘッドホン使うならAMP800から入門しとけ
- 386 :Socket774:2008/12/05(金) 23:36:02 ID:LlWNaK7l
- 800はマシって程度だからなぁ
- 387 :Socket774:2008/12/06(土) 03:08:13 ID:qFAkR7Fp
- 17inchモニタの左右にGX-D90のスピーカーを置いて使ってるけど
モニタから出るノイズを拾ってしまって、GX-D90のヘッドフォン端子は常時ノイズがでてる。
モニタの電源落とせばノイズ消えるんだけどね。
- 388 :Socket774:2008/12/06(土) 03:43:57 ID:QhlgvAVP
- でもアクティブSPのヘッドホン出力よかマシでしょ…
- 389 :Socket774:2008/12/06(土) 16:32:04 ID:J01QcwpS
- 古いモニタ捨てろよw
- 390 :Socket774:2008/12/06(土) 17:02:07 ID:aw2vxkcC
- SoundBlasterLiveから200PCI LTDに換えてみた。
感想は言うまでもない。
- 391 :Socket774:2008/12/06(土) 17:14:05 ID:yhl8fFaE
- それ比較対象が違いすぎる
- 392 :Socket774:2008/12/06(土) 17:23:01 ID:B4iDldLY
- デュアルコアCPU時代では、SB何も意味無いからな
- 393 :Socket774:2008/12/06(土) 17:43:07 ID:T1PuM8XG
- 200LTDってRCAと光の同時出力はできますか?
- 394 :Socket774:2008/12/06(土) 17:46:55 ID:T1PuM8XG
- ぐぐった
できるか
- 395 :Socket774:2008/12/06(土) 21:55:30 ID:jfVX7hAd
- ぐぐる前に聞くやつがいまだにいるのか
- 396 :Socket774:2008/12/08(月) 02:11:46 ID:3VjlpOTr
- ONKYOはゲーム弱いって言うけどFPSとかの3Dサウンド系の話?
それともBGM、音声、エフェクト等複数の音を同時に出すのが苦手?
某国産RPGとかくらいしかゲームやら無いならSE90で十分でしょうか。
(主目的はDVD映画とかPCに取り込んだ音楽再生です。)
- 397 :Socket774:2008/12/08(月) 02:32:12 ID:wDXJxIE5
- >>396
両方。基本的にオンボと変わらず、各種ハード支援無し。
ま、ゲームでは程々鳴ってくれればいいや程度なら問題ない。
- 398 :Socket774:2008/12/08(月) 16:41:45 ID:CnkRp4qC
- SE200PCI無印とLTDじゃ音結構違う?近くのお店、無印しか置いてないんだが…
- 399 :Socket774:2008/12/08(月) 17:19:29 ID:T1X2Dr2p
- >>398
違いが明確に感じられるかどうかは繋ぐ機器次第。
それなりな音質の2ch出力があればいいだけならまずはSE-90PCIを買ってみるのも手。
- 400 :Socket774:2008/12/08(月) 20:39:45 ID:TaUdHEds
- 無印かLTDどっちか買うなら先行投資でLTDだな
- 401 :Socket774:2008/12/08(月) 23:14:43 ID:bgpsAwSM
- SE90にクリエイティブT10と組み合わせしてますが、現在アクティブスピーカーの端子から
ヘッドホンを繋げていますがヘッドホンアンプ繋げればかなり違うのですかね?
- 402 :Socket774:2008/12/08(月) 23:23:50 ID:L6GyMLt4
- >>396
ゲームは弱いって言うかそもそも用途が違う
音・音楽そのものの質を上げたい人が買うもの。
ゲームではオンボと変わらない仕様になるけど、音質そのものの向上は期待することはできる
- 403 :Socket774:2008/12/09(火) 00:45:03 ID:HZY1Ughh
- >>401
アクティブスピーカのヘッドホン端子は、「ヘッドホンを鳴らすため」というより、
「スピーカへの出力にちょい抵抗かませばヘッドホンにも使えるよね」という作りです。
で、スピーカのアンプ部分は、使っているスピーカユニットの特性に合わせたチューニングが
されているのが通常です。
ですので、ヘッドホンアンプを使ったほうが音はいいでしょうね。
- 404 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/09(火) 01:18:56 ID:siCbbgH2
-
- 405 :Socket774:2008/12/09(火) 21:04:00 ID:cUAasHQi
- SE200-PCI LTD入れたら今まで聞こえなかった劇場版エヴァのゲンドウがリツコ殺す前のセリフ聞こえるようになったww
- 406 :Socket774:2008/12/10(水) 00:47:48 ID:5HP0kD3A
- パススルーってよくわからんのだけどSE90とアンプを接続した場合
パススルーならSE90が対応してない7.1Chもアンプが対応してれば再生可能になるの?
- 407 :Socket774:2008/12/11(木) 03:02:37 ID:drPVYFBG
- >>406
パススルー=入力された信号をそのまま送り出す(アナログなら劣化する場合も)
アナログの場合、SE90が7.1ch非対応なら、SE90に7.1ch信号を入力できないはず。つまり、入力できないものをパススルーで送り出すこともできない。デジタルならできる。
間違ってたらスマン
- 408 :Socket774:2008/12/11(木) 08:42:28 ID:Ux6R5vLm
- ここで言うパススルーはデジタル限定
DVDなどに収録されているDDやDTSなどのビットストリーム信号をデコードせずにそのまま出力すること。
DDやDTSに対応したAVアンプに光デジタルや同軸デジタルで接続してやるとAVアンプがデコードしてくれて音が出る。
- 409 :Socket774:2008/12/11(木) 12:31:44 ID:2iYlL703
- 裏を返せば、
ゲームのようにBGMと効果音がリアルタイムで成形されるものはパススルーでは出せないし、
成形された5.1chPCMをリアルタイムにDD/DTSにエンコードするには
それに対応したサウンドチップが必要で、またそれは「パススルー」とは言わない。
- 410 :Socket774:2008/12/11(木) 12:47:45 ID:6OJvCWQ1
- 裏を返したら表だよ。
- 411 :Socket774:2008/12/11(木) 23:18:20 ID:lWq/0FGL
- SE-xPCIシリーズからUSBスピーカーに音を出せるでしょうか?
- 412 :Socket774:2008/12/11(木) 23:28:24 ID:2iYlL703
- >>411
USBスピーカはそれ自体がサウンドデバイスであり、
USBから電源だけとってアナログ入力という構造でない限り
SEシリーズどころかどんなサウンドカードとも繋がらない。
- 413 :Socket774:2008/12/11(木) 23:39:40 ID:lWq/0FGL
- >>412
多分無理なんじゃないかなとは思ってたんですがやっぱり無理ですか
詳しく親切な即レスdクス
- 414 :Socket774:2008/12/12(金) 03:21:05 ID:zXP0A2xr
- お伺いしたい事があります、200PCI LTDを使ってます。
DJソフトを起動中、プツっという音と共に、一切サウンドボード経由の音が聞こえなくなってしまいました。
パソコン本体のヘッドホン部分からは音が出るので、サウンドボードが故障したのかな、と思っています。
明日サポには電話する予定ですが、もし今わかる方がいらっしゃれば、お伺いしたいのですが、いかがでしょうか。
- 415 :Socket774:2008/12/12(金) 03:35:17 ID:NI7hUZaL
- サウンドカードを抜き取る→ドライバーを削除→カードとドライバーを入れ直す
サポセンに電話する前に一度やってみたらいいと思う
- 416 :Socket774:2008/12/12(金) 03:35:58 ID:zXP0A2xr
- お伺いしたい事があります、200PCI LTDを使ってます。
DJソフトを起動中、プツっという音と共に、一切サウンドボード経由の音が聞こえなくなってしまいました。
パソコン本体のヘッドホン部分からは音が出るので、サウンドボードが故障したのかな、と思っています。
明日サポには電話する予定ですが、もし今わかる方がいらっしゃれば、お伺いしたいのですが、いかがでしょうか。
- 417 :Socket774:2008/12/12(金) 03:37:48 ID:zXP0A2xr
- >>415 さん
了解です、いまやってみます。
二重投稿すいませんでした・・・・。
- 418 :Socket774:2008/12/12(金) 03:55:32 ID:zXP0A2xr
- 414です
ダメでしたorz
DJソフトとWMPなど、オーディオファイルを複数同時再生してはいけなかったんですかね・・・
LTDのどの出力からも音が途絶えたので、サウンドボードの故障で間違いないと思います。
明日電話しまーす・・・
- 419 :Socket774:2008/12/12(金) 11:01:40 ID:3PG80hh2
- >>418
>パソコン本体のヘッドホン部分からは
これは、ちゃんとOSのサウンド設定で出力先をオンボードに切り替えたら、だよね?
あと、LTDにはヘッドホンを変換ケーブルで直接繋いでいたの?
- 420 :Socket774:2008/12/12(金) 11:18:40 ID:zXP0A2xr
- >>419さん
先ほどサポセンに電話しました、複数のファイルが立ち上がって、PC自体が誤作動し、
デバイスがオンボのものに勝手に切り替わってしまった、というのが結論です。
一応、削除したら使えるようになったのですが、オンボのプログラムは起動の度に復元するので、
また同じエラーが出たら削除しなおすか、バイオスで操作して削除しなきゃいけないそうです。
バイオス操作は私にはまだ荷が重いので、毎回手動で切り替えることにします。
LTDからはヘッドホンアンプとスピーカー、二つの出力は分けて繋いでいました。
- 421 :Socket774:2008/12/12(金) 12:01:08 ID:Wje7pwBe
- 自作やっててBIOS操作が荷が重いってどういうことよ
はじめの内はBIOS操作に怖いイメージあるけど
基本設定なんだし、OC関連以外で壊れる要素なんてないよ
時計やBOOT順とかどうやって設定しているんだ?
いい機会だし、やってみれば?
- 422 :Socket774:2008/12/12(金) 12:20:06 ID:3PG80hh2
- ま〜BIOS削除はやった方がいいと思うけど(簡単だし)、
オンボはそのまま活かしておいて、でも使わなければいいだけでは?
デフォルトの出力先をLTDにしとけば再起動しようが何しようが固定されるじゃん。
てか、サウンドのコントロールパネルの設定すら出来ないとか言わないでくれよ。
- 423 :Socket774:2008/12/12(金) 13:44:13 ID:MyKwdYbS
- BIOS削除
- 424 :Socket774:2008/12/12(金) 15:29:18 ID:QoqO31Vm
- BIOSで削除ってことだろ
- 425 :Socket774:2008/12/12(金) 15:46:45 ID:3PG80hh2
- へいへい、BIOSでDisableに設定、つーことで。
デバイスマネージャで「無効」にしとくだけでも十分な気もしなくもない。
症状の経緯を見るに、
アプリ起動したらなんらかの理由で一時的にEnvyが見えなくなって
Windows標準デバイスは残っているオンボに切り替わり、
以後それに気付かず抜き差しやら再インストールってとこか。
- 426 :Socket774:2008/12/12(金) 17:21:42 ID:MyKwdYbS
- なんらかの理由
- 427 :Socket774:2008/12/12(金) 17:54:56 ID:LwqECWQJ
- HPアンプを200LTD→100HDの間に挟もうと思うんだけど、何がいいかな?
予算2万で考えていたけど中途半端な価格帯みたいだし
- 428 :Socket774:2008/12/12(金) 18:02:35 ID:j2QeaMUw
- ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223935544/
- 429 :Socket774:2008/12/12(金) 22:04:17 ID:bj2hlDTT
- >>427
まずはAMP800。自分はヘッドホン最重視の為、100HDはデジタルで妥協。
- 430 :Socket774:2008/12/12(金) 22:42:16 ID:a65NmKb/
- もう、GX-70AX(W)とSW-7Aをかれこれ8年以上使っているわけだが
最近のって当時のと変化有るの?
- 431 :Socket774:2008/12/12(金) 22:55:44 ID:c0esstza
- >>430
あれ? 俺がいる
半年前にGX100HDにしてウーファーは未だにSW-7A
- 432 :Socket774:2008/12/12(金) 23:03:42 ID:a65NmKb/
- >>431
おお、でGX100HDにして変化あった?
音源がSC-D70&UA-30という拘った構成でもなく、現状の組み合わせもそれなりにバランス採れているし
スピーカーも壊れるわけでも無し、だらだらそのままで来てしまったんで・・・
- 433 :Socket774:2008/12/12(金) 23:22:51 ID:c0esstza
- SE150PCI→GX70AX+SW-7Aを数年使って
半年前 SE200PCI→GX100HD+SW-7Aにした
高音域がハッキリクッキリになって気持ち良い
しかしGX-70AXから比べると低音はかなり抑えられてる、だからウーファーは必須かと
あとスピーカーがでかくなって場所取るようになったw
70AXは150PCIと共にサブPCで元気に鳴り続けています こいつはウーファー要らずなくらい低音鳴るよね
参考にならなくてすみません…
- 434 :Socket774:2008/12/12(金) 23:38:22 ID:a65NmKb/
- >>433
thx、まあ、実際GX-70AX、SW-7Aと組み合わせるとウーファーの影薄くなるよね
あまりにも影が薄いので、J-DRIVEの事も考慮して上に載っけている俺・・・
しかし、サイズがでかくなるのか・・・今でもちょっぴりはみ出ていて無理www
- 435 :Socket774:2008/12/13(土) 05:52:05 ID:EWNpekXi
- 200LTDって、音量最大でLilithとffdshow(MAD)のデコーダ使えば良いよね?
- 436 :Socket774:2008/12/13(土) 11:10:14 ID:U03NK4+J
- >>435
それでおk。
圧縮はロスレス系にした方がいいとは思うけどね。
- 437 :Socket774:2008/12/13(土) 11:35:41 ID:U03NK4+J
- ところで、デジタル出力のレート設定だと一部で言われている
AudoDeckのSampleRate設定だけど、WaveGeneで矩形波を出力させ、
それをオシロで見るという方法で実際の出力レートを確認してみた。
(オシロじゃなくても別デバイスに入力させればWSで見れるかと。)
WGから出るソースデータのレートとDeckの設定を一致させた場合、
48KHzと192KHzレートでは波形が違うのを確認。
これはDAC内部のデジタルフィルタによるものなので違うのは問題なし。
で、WG側は48KHzのままDeckを192にすると、
素の192モードとは違うものの、それに近い形での波形を確認。
てな訳で、やはりAudioDeckのレート設定はアナログ出力にも影響があるようだ。
ちなみにASIO4ALLを使った場合AUTOにしておかないと音が出ない。
そこらへんから考えるにレート変換はカーネルミキサがやっている予感。
- 438 :Socket774:2008/12/13(土) 11:59:31 ID:GNXYX2nu
- 最近箱○を買い、それでDVDを見ようと思ったら音が出ませんでした
調べてみると、私は音声を光デジタルでX-N7TXに出力しているのですが
この機器はドルビーデジタル出力に対応していないので音が出ないのでは、とのこと
音を出すようにするには、新しく上の規格に対応してる機器のセットを買うしかないのでしょうか?
もしいい解決策なんかがあれば教えてください
- 439 :Socket774:2008/12/13(土) 12:19:02 ID:T4iGJMra
- アナログで繋げば良いんじゃね?w
別に5.1chとかじゃないし
俺は箱○→SC-D70→GX-70AXって出してるけど
PCディスプレイすら併用しているからなぁ
- 440 :Socket774:2008/12/13(土) 12:24:58 ID:Fet7uwUm
- >>438
何かスレ違いな気もするが
箱360のデジタル出力設定をドルビーデジタルじゃなくてステレオ出力にすればいいだけ。
- 441 :Socket774:2008/12/13(土) 12:35:33 ID:GNXYX2nu
- >>440
ごめんなさい、このレスで最後にします
その方法でゲームの音は出るんですが、DVDの音だけ出なくて悩んでます
>>439
すっかりアナログ出力のことを失念していました
早速試してみたいと思います
お二方、答えてくれてありがとうございました
- 442 :Socket774:2008/12/13(土) 20:13:14 ID:EWNpekXi
- >>436
音質は変わらないと思うけど、WMPとか標準のmp3デコーダだとあまりにも古い気がしてね。
ありがと。
>>437
ASIO使わないと、WAVEで音量弄れたりミュートできるからやっぱカーネル通っているかと。
- 443 :Socket774:2008/12/14(日) 21:05:58 ID:r9druJUG
- せっかくソーテック買収したんだから
スピーカーをPCケース代わりにするとか、面白いものを作れよ
- 444 :Socket774:2008/12/14(日) 21:08:01 ID:6SEzz3f7
- >>443
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/31/657758-000.html
こうですか、わかりません
- 445 :Socket774:2008/12/14(日) 23:15:32 ID:bKrPsBVs
- スピーカーの振動でHDDがブッ壊れる
- 446 :Socket774:2008/12/14(日) 23:32:47 ID:/H12NBpT
- まて、それは公明の罠だ
- 447 :Socket774:2008/12/14(日) 23:56:13 ID:xDYkpS41
- オンキョーはソーテックの体質改善やるべきだな
いまだにソーテックの工作活動ひどい
- 448 :Socket774:2008/12/15(月) 00:04:36 ID:gCNZkdeI
- >>443
なんでそんな音が悪くて安物に見えそうなモノを作らにゃいかんw
- 449 :Socket774:2008/12/15(月) 00:09:53 ID:kvkjIrMy
- ttp://journal.mycom.co.jp/news/2004/05/21/011.html
俺はこういう感じのPCを最近のパーツ構成、ONKYOのデザイン、音質技術で作って欲しいな
- 450 :Socket774:2008/12/15(月) 23:30:47 ID:9A1L8CGI
- 200LTDがASIO対応させない理由って何だろうね?
カーネル通った違いなんて分かるレベルじゃなく、再生する分にはDirectSoundで十分だからか?
- 451 :Socket774:2008/12/15(月) 23:40:27 ID:erJKslWj
- まだASIO信仰の馬鹿っているんだ・・・
- 452 :Socket774:2008/12/15(月) 23:43:43 ID:VWy39Spl
- >>450
ONKYOはドライバ作る気も技術もなく
(てか、既存チップをポン付けで使えるから美味しいわけで)、
VIAはそーいうのをやるのは採用ベンダの仕事だと思っているので作らない。
DirectWireとRMAAでDirectSoundのミキサの劣化具合を測定した事あるけど、
リサンプルさせてなきゃ体感できるかどうか程度だったし
自分としては使えるにこした事ないけど無くても気にしない。
- 453 :Socket774:2008/12/15(月) 23:48:23 ID:9A1L8CGI
- >>452
なるほど、他の再生音入ってこないぐらいしかメリットないか。
WaveOutよりDirectSoundの方がいいってことようやく理解できたが、
16bit音源を24bit(int)か、32bit(float)がいいか分からん…
- 454 :Socket774:2008/12/16(火) 00:19:47 ID:W7qKFa0H
- SE-200PCILTDで光デジタルとアナログ(PCM?)の同時出力はどのように設定すればいいのでしょうか?
誰か教えてプリーズ
- 455 :Socket774:2008/12/16(火) 00:29:59 ID:ubb184Nb
- >>454
自動、PCM、再生音量MAX
- 456 :Socket774:2008/12/16(火) 00:41:08 ID:W7qKFa0H
- >>455
もう少し詳しく書いてくれないと分からないです・・・
- 457 :Socket774:2008/12/16(火) 00:52:54 ID:39SHkTC5
- …ONKYOに聞けばいいのに
- 458 :Socket774:2008/12/16(火) 01:55:01 ID:W4C/t0+8
- DirectSoundとAsioの見分けも付かない糞耳なのに
コンデンサにはこだわるんですね
- 459 :Socket774:2008/12/16(火) 06:49:58 ID:lZz6aJB4
- >>458
プラシーボ乙
- 460 :Socket774:2008/12/16(火) 09:27:04 ID:190eDQ7v
- プラシーボでもなんでもいいんだ。
他人がどう感じようが
自分がどう感じているかが
その人にとっては唯一無比の現実なんだから。
いやいや実際の測定数値はこうなんだよ
ってのは全く意味が無いということを理解しなさい。
- 461 :Socket774:2008/12/16(火) 11:24:07 ID:ACUfKm8u
- ま、KSなり、Prodigy7.1HiFi化なりの選択肢はあるしね。
ROM書き換えはリスクはあるにせよコンデンサ交換よりは少ないしw
己が思うようにやればいいんじゃないの?
- 462 :Socket774:2008/12/16(火) 13:38:34 ID:3biR7KBr
- ビッグ3ちゃんを救う会
┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ ビッグ3ちゃんは
┃/ \┃ 低燃費車を作る能力が弱く
┃ _____ ┃ 経営継続のためには救済が必要です。
┃ / ─ ─\ ┃ しかし救済するためには数百億ドルという
┃/=⊂⊃=⊂⊃=\ .┃ 莫大な資金がかかります。
┃| (__人_) |. ┃
┃\ `ー'´ / .┃ ビッグ3ちゃんを救うために
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
┗━━━━━━━━┛
ビッグ3ちゃん 0歳
- 463 :Socket774:2008/12/16(火) 14:11:04 ID:190eDQ7v
- 定例ツッコミ
既に死んどんのんが金で生き返るっちゅうんかい。
- 464 :Socket774:2008/12/16(火) 15:06:33 ID:AVOwM4Iw
- http://www.711net.jp/product/p/2343452
- 465 :Socket774:2008/12/16(火) 16:13:48 ID:AxKeeGwK
- ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/onkyo.htm
- 466 :Socket774:2008/12/16(火) 20:24:44 ID:0OhATijm
- サブウーファーを買う予定なんですが、接続はスピーカー本体でいいんですよね?
SE-U55SX→GX-100HDで接続しています。
- 467 :Socket774:2008/12/16(火) 21:21:05 ID:v+qqpdmz
- GX-100HDのフォン端子が思っていたより酷かった
AMP800ポチってきます
- 468 :Socket774:2008/12/16(火) 22:06:05 ID:ACUfKm8u
- >>466
U55SXにはサブウーファ出力が無いので、100HDのそれになるね。
買うサブウーファも、ちゃんとサブウーファ端子があるのを買うこと。
っても、予想価格帯でスピーカ端子のみのはそうそう無いだろうけど。
- 469 :Socket774:2008/12/16(火) 23:32:36 ID:ubb184Nb
- 32bit(float)のDirectSoundでおっけーだったわ。
>>467
どっちも持っているが、AMP800買って損は無いと思うよ。
- 470 :Socket774:2008/12/16(火) 23:42:17 ID:7uHu3ZEb
- SE-200PCILTDと100HD先ほど届いて接続したのですが(光デジタル、アナログ共々)、ボリュームをMAXまで上げるとノイズがかなり出るのですが、こんなもんなんでしょうか?OSはVISTAです。
- 471 :Socket774:2008/12/16(火) 23:53:03 ID:sVmUO5tw
- そんなものなわけないです
そちらの環境がおかしいと思いますです
- 472 :Socket774:2008/12/17(水) 00:19:09 ID:oQ2WQJo6
- 環境といいますと、どんなことですかね??
- 473 :Socket774:2008/12/17(水) 00:23:05 ID:dDgQxxfw
- >>472
ノイズってどんなノイズ?
サーッっていうホワイトノイズならそんなもんじゃね?
それともブツブツッとかいうノイズ?
- 474 :Socket774:2008/12/17(水) 00:28:55 ID:oQ2WQJo6
- サーというノイズです。やっぱりそんなもんでしたか。なら、良かった?です。レスありでした〜。
- 475 :Socket774:2008/12/17(水) 01:23:52 ID:XeNMihU8
- >>470
同じ環境だけど、何も再生していない時に100hd音量最大するとサーってなるなる。
MA-20Dよりましだから気にして無い。
むしろボリューム精度となめらかさを…
- 476 :Socket774:2008/12/17(水) 03:49:54 ID:qXTdX+0+
- >>468
遅れました。返答ありがとうございます。
ちゃんと確認してから購入するようにします。
- 477 :Socket774:2008/12/17(水) 23:54:18 ID:YPh1Z+MY
- 電源厨ではありませんが、普通の電源(ケース付属以外)に
変えたらオンボでも音が安定した。電源に対する考え方が変わった。
考えてみたらオーディオでも高級ではないが綺麗な電流の取れる
電源を使っていた(決して高価ではありませんが・・・)
90PCI使いです。チラ裏ごめん・・・。
- 478 :Socket774:2008/12/18(木) 01:28:31 ID:zWXgc8Wz
- 最低条件だろ・・・
- 479 :Socket774:2008/12/18(木) 01:31:27 ID:Ohfq2OTD
- >>477
そーいう情報は、電源の型番を晒すのだ!
個人的にはODIN GT&NO-PCI+という環境にちょっと興味が。
- 480 :Socket774:2008/12/18(木) 07:46:49 ID:lHLNP0Ht
- NO-PCI+って効果はちゃんとあるのか?
あれ24Pinじゃなく20Pinだよね。変換ケーブルで変えれるが、そこら辺どーなんだろうか
ガチなレス希望
- 481 :Socket774:2008/12/18(木) 11:17:04 ID:O0jTkzPz
- >>480
電源の平滑の観点で言うなら、NO-PCIは微妙だけどNO-PCI+は効果高いぞ。
特にONKYO製品は+12V/-12Vを使ってオペアンプ駆動しているので、
そこでのハムノイズ減や、±電圧バランスの均等化の恩恵が高い。
24pinの、増えた4pinはPCI-e用なので気にしない事にしている。
逆にシールド用途は微妙なので、
ぶっちゃけ自作で回路組んでもいいんじゃないかと思ったりもしなくもない。
- 482 :Socket774:2008/12/18(木) 14:45:00 ID:AoLpohfF
- SE-200PCILTD を Prodigy7.1HiFi化 してみたら
ブツブツとノイズが載るようになった。
foobar で曲流しながら IE 使ってるとブツブツ言う。
IE で新しいページを読み込む時にブツブツ言う。
皆さんこんなもんですか?
NICに負荷がかかるといかんのだろか。
- 483 :Socket774:2008/12/18(木) 15:19:34 ID:O0jTkzPz
- >>482
コンパネでバッファ増やしてみました?
あとPCIのレテンシィ。
- 484 :Socket774:2008/12/18(木) 22:57:30 ID:I6bjFrqP
- 最近手持ちのアンプにPCを接続したのをきっかけに、
手持ちのCDをどんどんWMPのロスレスwma形式で取り込んでいます。
PCでライブラリ式に管理できるのは今更ながら超便利ですね。
質問があるのですが
CDから取り込んだファイルは16bit/44.1khzで出力した方が音質が良いのでしょうか?
しばらく24bit/48khzで聴いていて特に可もなく不可もなく、
「やっぱりCDプレイヤーで聴いた方が良い音だな」くらいに聴いていたのですが
ふと16bit/44.1khに設定したところ音質が良くなったような気がします。
オーディオドライバソフト(via AudioDeck)では48khzでないとイコライザ等が使えないので
何でも48khzで鳴らしておけば良いのかと思っていたのですが、どうなんでしょう?
CDから取り込んだロスレスwmaを一番良い音で聴く為のソフトウェア上の設定を
教えてください。よろしくお願いします。
- 485 :Socket774:2008/12/18(木) 22:59:12 ID:I6bjFrqP
- 使っている機械は
90pci−−f905fx−−d152eです
- 486 :Socket774:2008/12/18(木) 23:57:41 ID:O0jTkzPz
- >>484
ものすごく基本ですが、周波数変換をすると音が悪くなります。
あえてアップサンプリングして…という手法もありますが、
それは96や192にする場合であり、それもなるべくなら整数倍にすることが
推奨されています。
さらに、ドライバソフトのイコライザはオマケ程度の計算精度しかなく、
フラットのままでもONにするだけで音が悪くなるのが分かるくらいなので
OFFにしてアンプのトンコンなり、定評ある再生アプリのイコライザを使いましょう。
ついでにいえば、たとえ24bit設定にしても16bit(しかも色々劣化加工済み)で
出力されます<ドライバのイコライザ
基本はレート変換やエフェクトは一切OFFで、かつPCソフト&OS側での音量調整はMAX、
音量はアンプで調節するのが良い音で聴く設定です。
- 487 :Socket774:2008/12/19(金) 00:15:07 ID:2+mIdyYO
- 原音 ≠ 良い音 = 主観
- 488 :Socket774:2008/12/19(金) 12:25:52 ID:wdUk5kj8
- サウンドカードがRCAでAMP800がフォン端子だってのを忘れてた
ラジオ会館でもいけばケーブルと変換プラグそろうかな
- 489 :Socket774:2008/12/19(金) 12:58:03 ID:sHzJdLxC
- >>488
秋葉行けるならガード下の小沼あたりで変換プラグ買うといい。
- 490 :Socket774:2008/12/19(金) 13:34:19 ID:fLBsBMDT
- >>486
返信ありがとうございます。
自分の耳でも16bit/44.1khが良く聞こえるし、いろいろなキーワードを頂けたおかげで
自分なりに調べる事が出来ました。
裏付けもとれたのでスッキリしました
素早いレスに感謝します!
- 491 :Socket774:2008/12/19(金) 13:41:09 ID:hnZ8Wbfy
- SE-120PCIなんて今更需要無いだろうな・・・
グラボ購入して邪魔になり取り外したんだが・・・
- 492 :Socket774:2008/12/19(金) 14:23:47 ID:wdUk5kj8
- >>489
ありがとう、覗いてみるよ
- 493 :Socket774:2008/12/19(金) 21:20:10 ID:Qm0qjBpC
- 200LTDで、たまに録音ボリュームが1/4ぐらいに戻されたり、
8chのボリュームが上がったりミュート解除されるのなんで?
- 494 :Socket774:2008/12/19(金) 21:57:35 ID:wblwd91Y
- >>483
考えられること全部やったけどだめだぁ。
結局ドライバ元に戻しました。
ノイズは載らなくなったけど
Dpc Latency Cheker で見るとコンスタンスに Latency が高い。
ネット負荷が掛かるとやっぱりすげー高くなる。
これでいいんだろか。
P45が悪いのかな、やっぱり。
- 495 :Socket774:2008/12/21(日) 00:50:06 ID:fCllFR5u
- SE200-PCIって再生と録音って同時にすることは可能なんですか?
- 496 :Socket774:2008/12/21(日) 08:27:46 ID:vB80lBCb
- 可能ですよ
- 497 :Socket774:2008/12/21(日) 12:56:28 ID:fCllFR5u
- >>496
サンクス。買う決心がついた
- 498 :Socket774:2008/12/21(日) 13:23:15 ID:nv506VTl
- 再生音を録音するのは物理ケーブルで繋がないと無理なのでそこは注意な。
とはいえオンボのStereoMixも、チップ内でアナログ接続されてるだけだけどね。
- 499 :Socket774:2008/12/21(日) 14:02:12 ID:TQqJlc0P
- LTDだけどinputmixでマイクと音のボリュームはそれぞれ調整できないよね?
マイクの音だけ大きくて困ってる
- 500 :Socket774:2008/12/21(日) 14:03:02 ID:UCYoRWfR
- NTT-Xで100HDが22350円、77Mホワイトが11100円で売ってる
NTT-Xは頻繁にONKYO製品の安売りするけど価格.comや比較.comに載らんから気付かない奴が多い
- 501 :Socket774:2008/12/21(日) 14:11:31 ID:PgipMI9m
- 価格とかはタイムセールなんかは反映されないからね
77Mのブラックが在庫残ってた時にNTT-Xで買った
- 502 :Socket774:2008/12/21(日) 15:51:21 ID:tfzdwCDy
- メタルラック>2mmのビニルシート>100HDで設置してみたら定位ボケボケで高音スカスカの音になってしまった
板か何かを敷いたらマシになるかな?
- 503 :Socket774:2008/12/21(日) 16:35:48 ID:nv506VTl
- >>502
安めに済ませるなら15mmのMDFを2枚、ブルチゴムで張り合わせて敷く。
ってもスピーカの下だけじゃなくて棚板としてね。
ホームセンターで切ってあるのを探して、手鋸で四方を切り落とせば
ラックにぴったりにできると思う。
さらに30mm四方の黒檀ブロックをインシュレータとして使うといい。
- 504 :Socket774:2008/12/21(日) 22:01:29 ID:9g64vc77
- X-UN9を電気屋で見ていいなと思いました。
ですがamazonで見るとHDMI端子がない みたいな批判的な意見があります。
CDも聴けてdvdも見たいのですが、どの機種がお勧めなんでしょうか?
- 505 :Socket774:2008/12/21(日) 22:51:21 ID:+1zsJx9A
- オンボードサウンド → 200PCILTDを購入するかどうか迷っています
用途 音楽用 64kbpsのmp3ファイル
アンプ DENON pma390W 3万
スピーカー KEF iQ3 5万
低品質の音楽ファイルを聴くのが中心なのですが、
音質の大幅向上はりますかね?
教えてください。
- 506 :Socket774:2008/12/21(日) 23:15:08 ID:nv506VTl
- >>504
ここは自作PC板
>>505
その低音質で満足しているなら買っても買わなくてもいいような気がしなくも…
ま〜ノイズその他は改善するでしょうね。
高域のゆがみがよくわかるようになって後悔する可能性もあるけどw
- 507 :Socket774:2008/12/21(日) 23:43:40 ID:5NQaJPmh
- SE-200PCI LTD買うなら最低でも192Kbpsは欲しいところ
- 508 :Socket774:2008/12/22(月) 00:23:25 ID:mcSkNsZU
- 男は黙ってLossless
PCILTD+D90だけどやっぱ違いはわかるぞ
- 509 :Socket774:2008/12/22(月) 00:27:06 ID:tvtgvNKZ
- ONKYOのアクティブスピーカって横置きしても大丈夫?
- 510 :Socket774:2008/12/22(月) 00:44:14 ID:/0fOh/TS
- >>505
今まで聞こえなかったノイズが鮮明に聴こえるようになるからやめとけwww
- 511 :Socket774:2008/12/22(月) 00:44:38 ID:TXwHlaSl
- mp3の64kbpsって・・・ 最低レベルで128じゃね?
wmaやaacなら分からんでもないが・・
ボード買うならぜひともそのビットレートは変えたほうがいいぞ
- 512 :Socket774:2008/12/22(月) 01:08:13 ID:9DVvzJ6w
- >>509
耳の位置からどんどん離れる配置にならんか?<横置き
あと、アンプ内蔵のは変な置き方すると熱的におかしくなるかも。
- 513 :505:2008/12/22(月) 01:25:39 ID:g636LRcK
- >>506-511
505です。レスどうもです。64kのファイルが不十分ですね。
スイマセン、wmaファイルでした。
一番多いのは、64kbpsのwma、次が、mp3、ra 。
あと、手持ちのCD盤もたくさんあるのではありますが、
最近聴きたい曲が、64kbpsのがほとんどで。
(CDの曲とwmaのは重複しない)
やっぱり、64kbps wma だと、200pci LTDに買っても微妙ですかね。
ノイズは、今も特に気にならないです。
- 514 :Socket774:2008/12/22(月) 07:19:03 ID:bR053gcb
- 聴きたい曲あるならその分CD買えよ
そんな音質じゃ耳が腐るぞ
- 515 :Socket774:2008/12/22(月) 16:17:27 ID:aF5GXbw7
- CDはEACで原音リッピング。
アナログ音源は3.2MbpsでPCM録音。
昔は6.4Mbpsで記録してたこともあった
- 516 :Socket774:2008/12/22(月) 18:36:18 ID:FKUQDTRJ
- >>513
金の無駄遣い
SE-90PCIでいいよ
- 517 :Socket774:2008/12/22(月) 20:39:18 ID:Uo83y2Qg
- ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081222/dal353.htm
- 518 :Socket774:2008/12/22(月) 20:56:24 ID:lw556orE
- SE200だけど、なぜか最近音が歪むようになった。
プレーヤを変えたりドライバ入れな直したり色々試したけど変わらず・・・
もうOS再インスコしようかと思ってる。
同じような経験ある人います?
- 519 :Socket774:2008/12/22(月) 21:00:46 ID:R/kJp//h
- 自分の耳が(ry
- 520 :Socket774:2008/12/22(月) 21:02:24 ID:J4Q2blIj
- >>517
胡散臭い記事だね
- 521 :Socket774:2008/12/22(月) 21:18:40 ID:9DVvzJ6w
- >>518
3DエフェクトがONになってないか確認。
あと、筐体開いて、グラボの熱風でコンデンサ妊娠してないかも確認。
>>520
とりあえずレート44.1で、割り切れない1KHzの音を鳴らすのはやめてほしいと思った。
さらにそれを96で受けるのも…。
- 522 :Socket774:2008/12/22(月) 21:21:25 ID:Q5LLq82X
- >>517
PDAP(Pure Direct Audio Path)テクノロジーを付けてくると言うことは
結局ダイレクトサウンド再生はダメということを認識していると言うことが…
ASIO使えばすむことなのにね
- 523 :Socket774:2008/12/22(月) 21:40:41 ID:lw556orE
- >>521
3DエフェクトOFFでした
コンデンサの妊娠はありえるかもなぁ・・・ほぼ常時運転で1年近く経つし
大掃除のときに中開けてみよ
- 524 :Socket774:2008/12/23(火) 03:37:35 ID:OWIG0C5n
- > 大掃除のときに中開けてみよ
おいおい、ここ自作板だぞ。
- 525 :Socket774:2008/12/23(火) 19:17:28 ID:1wJ6+olo
- SE200PCI LTD買う前に、その価格帯より上のヘッドホンやスピーカを先に買った方がいいですか?
- 526 :Socket774:2008/12/23(火) 20:08:35 ID:aHly1hpL
- >>525
ま、先に出口が良くなったほうが、後から上流も買い換える意欲が湧きやすいかもね。
- 527 :Socket774:2008/12/23(火) 20:15:02 ID:qECEx2FR
- 今どんなの使ってるかにも因るだろ
とりあえず200LTDより安いの使ってるなら先にそっち変えるべき
- 528 :Socket774:2008/12/23(火) 21:39:31 ID:uBAVJdbV
- 現状構成が分からないとアドバイスできねー
- 529 :525:2008/12/23(火) 21:45:44 ID:0oZXnqhc
- サウンドカード Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
PCアンプ ONKYO MA-500U
スピーカ DENON SC-M53
ヘッドホン Sennheiser HD650
こんな環境です
やはりサウンドカードから変えていくべきでしょうか?
- 530 :Socket774:2008/12/23(火) 22:31:51 ID:aHly1hpL
- >>529
ヘッドホンは問題ないとして、スピーカとアンプから買い換えたほうがいいかもね。
- 531 :Socket774:2008/12/23(火) 22:35:58 ID:UpWcsGN1
- 100HDにインシュレータ付けてみたら印象変わったw
おまじないくらいにしか思ってなかったが、籠ってたボーカルが前に出てきて感動したわ
- 532 :Socket774:2008/12/23(火) 22:42:21 ID:qECEx2FR
- ヘッドホンは不満ないならそのままでいいと思う
LTD買ったら他は全部変えたくなると思うよ
変えて一番音に変化あるのはスピーカだろうね
音に影響あるもの(俺調べ)
音源>体調>>>スピーカ>>>アンプ≧カード
- 533 :Socket774:2008/12/23(火) 22:45:36 ID:5TEpoEJQ
- 体調わらた。高すぎだろw
- 534 :Socket774:2008/12/23(火) 22:54:46 ID:0oZXnqhc
- >>530,532
サウンドカードは後回しということですね
ヘッドホンにもスピーカにも影響を与えるアンプから買おうと思います
アンプはプリメインアンプを買うか、スピーカ端子のあるヘッドホンアンプを買うか悩みますね・・・
- 535 :Socket774:2008/12/23(火) 23:00:59 ID:notgTaj5
- アンプこそ一番最後だろ
- 536 :Socket774:2008/12/23(火) 23:10:27 ID:6PM801/w
- 確かに体調はすげー大事だw
仕事帰りと休日では感じ方が全く違う
- 537 :Socket774:2008/12/23(火) 23:37:51 ID:qECEx2FR
- >>534
10万貯めてアンプとスピーカーとLTDを同時に買うのが良いよ
LTD 2万
スピーカー 5万
プリメインアンプ 3万
ヘッドホン使用メインならヘッドホンアンプ買った方が良いけども
- 538 :Socket774:2008/12/24(水) 10:39:51 ID:zeP3YNTO
- そこまで出すならオンキヨーやめろ
- 539 :Socket774:2008/12/24(水) 11:35:22 ID:WV0bLdNQ
- >>538
もっと高いサウンドカード買えって事?
それでアンプとスピーカがショボかったら、それこそ悲惨だよ。
ま、現状アンプもスピーカも持ってないんだったら、
90PCIと中古プリメイン&スピーカから始めるのもありだけど、
既に一揃えある状況だから、それなりなステップアップをした方がいいだろうね。
- 540 :Socket774:2008/12/24(水) 12:05:43 ID:TBDXFZK3
- そもそも10万もかけてパソコンで音楽を聴くことにこだわる意味があるとは思えない
- 541 :Socket774:2008/12/24(水) 12:11:31 ID:zeP3YNTO
- オンキヨーの音はあきるの早いからと思って
トラックとかあと価格コムにある25000くらいのやつ
アンプはあれデノンとかマラとパナソとか
あとはスピーカー
のがよくない?
外国産が値切ればかなり安くなるし
レス読んでないから違ってたらごめ
- 542 :Socket774:2008/12/24(水) 12:21:06 ID:zeP3YNTO
- ごめん(笑)
板間違えてた
- 543 :Socket774:2008/12/24(水) 12:28:21 ID:WV0bLdNQ
- 飽きるの早いかな? 聴き疲れしない音とは思うけど。
Xonar Essenceが出たらそっち検討するのもアリとは思うけどそれも値段次第、
4万とかしちゃうならやっぱり下流に投資したほうがいい。
あと、アンプ&スピーカまでONKYOで揃える話は流石にしてないと思うが(^^;
今だと上手くPM4001を確保出来ると美味しいかな。
- 544 :Socket774:2008/12/24(水) 18:37:28 ID:zeP3YNTO
- 200LTDて音量調節できるようになった?
びっくりするよね(笑)
アンプでしか音量調節できないって
あれなんで音量調節できないくせにソフトには音量調整入ってるんだろうね(笑)
案外不便だよ
- 545 :Socket774:2008/12/24(水) 18:44:21 ID:WV0bLdNQ
- >>544
別段驚かない上にハード仕様&チップベンダ共通ドライバに対して
ブツクサ言っても何も変わらないし。
- 546 :Socket774:2008/12/24(水) 19:03:31 ID:qlrBuMo+
- えらい必死だな
- 547 :Socket774:2008/12/24(水) 20:19:13 ID:iD5QDCTG
- おまえら、クリスマスイブだ。
- 548 :Socket774:2008/12/24(水) 20:23:59 ID:zeP3YNTO
- メリクリ(笑)
200LTDとかのドライバーはビアのサイトにあるよなんとか.4だたよ
音激変だよ〜
売値12000だよ
- 549 :Socket774:2008/12/24(水) 20:37:09 ID:HbYAl9CZ
- E8500、G45、VISTAという組み合わせの最近買ったメーカー製のパソコンで
200LTDのドライバのインストールにさんざん苦労をしていたら、
あるとき、付属のCD使わないままドライバが入ってしまった。
デバイスマネージャーでも見れるし、音も出ているが、
付属のソフトがインストールできないまま。
はたして、これでいいのだろうか?
- 550 :Socket774:2008/12/24(水) 20:56:56 ID:zeP3YNTO
- えっ気になるなら
消してメカサイートからダウロードするばいいんじゃない?
- 551 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/24(水) 21:06:58 ID:UYorAobG
- Atom搭載機なかなかよさげなんだけど、ソーテック(笑)ブランドなのが惜しいな
- 552 :Socket774:2008/12/24(水) 21:07:17 ID:ReQA44JP
- >>540
PCオーディオ構成なんぞに10万も出せないor出したくないと思う人間なら
最初から2万もするLTDなんて欲しがらないと思うんだけど
- 553 :Socket774:2008/12/24(水) 22:03:08 ID:ut9ObnQA
- 今、200LTDを明らかに超えてるカードって
どんなのが有るの?
- 554 :Socket774:2008/12/24(水) 22:06:36 ID:3vhljOGZ
- アンプに光入力端子があるなら
オンボードから光で繋ぐのが一番良いと思う
せっかく金出して200PCIとか買っても
・DACの性能はアンプの方が上
・光デジタル出力する場合オンボードと高級カードの差は無いに等しい
- 555 :Socket774:2008/12/24(水) 22:08:34 ID:CX62zFl4
- 音は好みあるけど、
オレは200LTDのアナログの音色がお気に入り
- 556 :Socket774:2008/12/24(水) 22:19:07 ID:3upX65Fn
- 性能のいいDACとか言っても200とは価格差が開くだろ
1万程度のアンプのDACなんて使い物にならない
- 557 :Socket774:2008/12/24(水) 23:04:18 ID:zeP3YNTO
- 100HDでいいじゃん
- 558 :Socket774:2008/12/25(木) 00:40:50 ID:QS8vv+/Y
- >>554おお!そうなのですかこれはありがたい情報です
ついでに質問していこうと思っているのですが
オンボードの場合、ADI AD2000B と Realtek ALC889A を比較した場合
どちらが優れている みたいなログやレポートがあれば紹介して頂きたいのですが・・
- 559 :Socket774:2008/12/25(木) 00:54:26 ID:tcflAHdo
- スレ違
- 560 :Socket774:2008/12/25(木) 01:02:44 ID:QS8vv+/Y
- 以前にマザボスレで質問したのですが、
聞いても音に関しての詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃらなかったので
この機会にと、どうかよろしくお願いします
- 561 :Socket774:2008/12/25(木) 01:04:02 ID:lPF8oZAE
- 蟹いけ
- 562 :Socket774:2008/12/25(木) 01:22:28 ID:QS8vv+/Y
- 蟹全部読んできました。
マックソは糞ということですねありがとうございました
- 563 :Socket774:2008/12/25(木) 01:24:37 ID:lPF8oZAE
- えがったえがった
- 564 :Socket774:2008/12/25(木) 05:01:47 ID:XakAXr2g
- 全ばらしして2週間放置したせいか、200LTD組込んで音楽聞いたが変化が分からんw
100HD買ったが置く場所無くて積んでるし何やってんだろ俺…
- 565 :Socket774:2008/12/25(木) 07:13:41 ID:4LGOOdwk
- GX-77Mにオンボ光で聞いてる俺は安い耳なんだろうな
- 566 :Socket774:2008/12/25(木) 07:39:38 ID:RqeD9+I7
- >>562
光デジタル以外の出力する場合
当然200pciや90pciはオンボードとは比べ物にならないクオリティだよ。
オンボードのアナログ出力は確かにヒドい。
ただちょうふくするけどアンプに光デジタル出力するなら
カニもオンキヨも区別つかないよ、まじで
ついでに90pciでアナログ出力とデジタル出力を比較した場合
オンキヨのアンプa905fxに繋いで聞き比べた時は甲乙付けるのは難しかった。
良い悪いではなく、好みの問題になると思う。
- 567 :Socket774:2008/12/25(木) 08:08:44 ID:RqeD9+I7
- >>565
だがIDはグッド
- 568 :Socket774:2008/12/25(木) 08:52:55 ID:sucF9zFV
- >>566
>ただちょうふくするけどアンプに光デジタル出力するなら
>カニもオンキヨも区別つかないよ、まじで
環境がショボいか耳が悪い、ってことはないんか?
以前Audigy2とSE-90PCIのデジタル出力を比較したことあるけど全然違ったぞ。
あとA-905FXにデジタル入力ないけどどうやってアナログとデジタルを比較したん?
- 569 :Socket774:2008/12/25(木) 09:33:14 ID:J2Zroph8
- >>568
それはAudigy2が48KHz固定とかへっぽこな可能性が…
- 570 :Socket774:2008/12/25(木) 15:53:07 ID:4lXGAhLU
- 48kHzって駄目なん?
- 571 :Socket774:2008/12/25(木) 16:21:03 ID:qIjyltdO
- ソース元が48khzなら駄目じゃないけど
CDがソース元だったら駄目
CDは16bit/44.1khzだからそのままの設定で録音/再生した方が良い
sacdやオーディオDVDはしらん
- 572 :Socket774:2008/12/25(木) 20:53:22 ID:kLl/SPWP
- オンキヨーのSEシリーズってDACが秀逸なんだろ。
そもそも防音環境でない一般視聴レベルで光デジタル出しなら
オンボで十分ってのは結構前から言われてることで
外部DACやらアンプに金かければいいと思ふ
- 573 :Socket774:2008/12/25(木) 21:23:18 ID:ePPs4PfC
- 2ちゃん脳ですね、わかります。
- 574 :不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 23:06:53 ID:rLLmgCIP
-
今さら何を言い合っているのかと....
- 575 :Socket774:2008/12/26(金) 01:48:18 ID:wMzOKBLT
- >>540
SE-200PCI LTDのアナログ出しで
A-1VL+ELAC310.2JETに繋げてるが
年中PCの前に座ってる職業だと意味があるぞ
SE-200や90はアナログ出力にデジアンつなげてニアフィールドで音出す人向けだ
- 576 :Socket774:2008/12/26(金) 08:04:30 ID:xBfdJyV6
- GX-D90の二つのスピーカーを繋ぐケーブルがしょぼいので換えようかと思うんだけどおすすめありますか?
微妙にスレ違いなのかと感じたけど自作のPCしか持ってないのでここに聞いてみました
- 577 :Socket774:2008/12/26(金) 08:41:16 ID:gSdxaGiL
- SE90で光出力ができない・・
オーディオコンパネでDigitalOutにチェック入れる以外に設定ってある?
PS2からの出力では音出ててからケーブルやアンプは問題ないと思うのだが
確認すべき項目とかあったら教えてください。
OS:XP SP2
ドライバ:5.12.01.3650
- 578 :Socket774:2008/12/26(金) 08:43:34 ID:gSdxaGiL
- 追記
ラインからは出力できるしミュートでもなし。
音源からの音量は全項目MAXになってます。
- 579 :Socket774:2008/12/26(金) 13:26:46 ID:MAnupw2P
- >>576
デジタルでつなぐのかアナログでつなぐのか言った方がいいよ。
けどケーブル自体で音はあんまり変わらないから安いのでいいと思う。
実際ケーブルの差で音の違いが分かる人は耳が非常にいい人かプラシーボ効果だと思う。
- 580 :Socket774:2008/12/26(金) 13:53:40 ID:65YnmFpA
- >>579
アクティブSPのRLを繋ぐケーブルの話でないの?
>>576
で、下手に変えてもバランス崩すような気がしなくもない。
どうしても弄りたかったらカナレ4S6あたりで十分だと思う。
>>577
さらに一応「PCMのみ」にもチェック入れてみるとか。
- 581 :Socket774:2008/12/26(金) 16:32:39 ID:uDOvGndL
- スピーカーがBOSE M2 なんですが、200LTDじゃオーバークオリティですか?
- 582 :Socket774:2008/12/26(金) 16:44:02 ID:yJn84QSC
- 買ってもいいと思うよ
オンボからなら大分変わると思う
- 583 :Socket774:2008/12/26(金) 16:47:42 ID:xBfdJyV6
- >>579-580
ありがとう
アナログ接続しています。
ちょうどカナレ4S6が10m程あったので自作してみます
- 584 :Socket774:2008/12/26(金) 17:32:46 ID:uDOvGndL
- >>582
ありがとうございます
オンボよりはだいぶ変わる、という事ですが
SE-90PCIでも、オンボードよりは格段に音質が良くなるもんでしょうか?
聞くのはアニソンと洋楽だけで、しかもほとんど圧縮音源です
それを手のひらサイズのPCスピーカーで聞くわけですから、
正直、200LTDを買おうか、90で妥協しても200との差はほとんど感じないかかも、と迷いまくってます
- 585 :Socket774:2008/12/26(金) 17:43:09 ID:65YnmFpA
- >>584
90PCIにして、余り分を新しいスピーカ予算に充てる。
- 586 :Socket774:2008/12/26(金) 17:46:21 ID:nmz9ei/R
- 先にスピーカーを代えれ
- 587 :Socket774:2008/12/26(金) 17:47:49 ID:uDOvGndL
- >>585
スピーカーは予算よりも置き場所の問題で、今のBOSE M2なんですよ
なので、でっかいスピーカーは変えられないんです
90PCIと200LTDなら、そりゃもちろん音質は200の方がいいでしょうけど
自分の環境だと、どれくらい差が出るものかな〜 というのが悩みです
試せれば一番いいんですけど、そうもいかないですよね・・・・
- 588 :Socket774:2008/12/26(金) 17:49:14 ID:uDOvGndL
- >>586
レスどうも
587に書いた通り、スピーカーは変える事ができません
- 589 :Socket774:2008/12/26(金) 18:21:01 ID:KQQlKNjV
- 当分スピーカー変える気ないならLTD買っておいてもいいと思うよ
圧縮音源でも192kbps以上あればおk
- 590 :Socket774:2008/12/26(金) 18:25:24 ID:uDOvGndL
- >>589
どうも
そうですね
変にケチらずに人気ナンバー1の200LTDを買う事にします
その方が後悔もないと思います
みなさん、ありがとうございました
- 591 :Socket774:2008/12/26(金) 21:14:18 ID:adVsQ0lr
- SE-200PCIを導入したんですが
それに合うスピーカーを探してます。
卓上なので100HDのサイズはちょっとキツイです。
あと、鎌ベイアンプも買おうと思うんですが、
SE-200PCI→鎌ベイアンプ→スピーカーの構成で
最良なのって何でしょうかね…?
- 592 :Socket774:2008/12/26(金) 21:25:52 ID:ILhFEcOr
- >>591
ようはパッシブで小型って事ね。
Radius90HDオススメ。
中古で前モデルのRadius90を探してもいい。
- 593 :Socket774:2008/12/26(金) 21:36:07 ID:adVsQ0lr
- >>592
ありがとうございます!!
5万強か…高っ!!
やっぱ安いのはだめですかねぇ…
- 594 :Socket774:2008/12/26(金) 21:50:43 ID:KQQlKNjV
- Entri Siもおすすめ
ってか俺はこれ使ってるw
- 595 :Socket774:2008/12/26(金) 21:52:54 ID:KQQlKNjV
- 訂正 Entry Si
- 596 :Socket774:2008/12/26(金) 22:02:51 ID:67QR1rBq
- >>591
比較的安くて小さいヤツって言うと
audio pro IMAGE12
Highland Audio AINGEL3201
ECLIPSE TD307II
ELAC CINEMA 2 SAT HG
とか
鎌ベイアンプ買わずに
ケンウッドのCORE-A55
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/prodino/index.html
KA-S10 + LS-S10
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/ka_s10_ls_s10/index.html
音の良い悪いはワカラン
- 597 :Socket774:2008/12/26(金) 22:42:08 ID:adVsQ0lr
- >>595
>>596
ありがとうございます。
どれも3万オーバーですね。検討してみます。
あと鎌ベイ以外のアンプ情報もありがとうございます。
ビギナーなんで5000円弱で買える鎌ベイアンプで十分だと
思ったんですが…
- 598 :Socket774:2008/12/26(金) 22:54:19 ID:LjuTsIHi
- オーディオテクニカのAT-HA20は割りと良いよ。
- 599 :Socket774:2008/12/26(金) 23:32:19 ID:3lYsMXJi
- 年末セールでSE-200PCI LTD安いところないでsかね
- 600 :Socket774:2008/12/27(土) 00:19:21 ID:PksxsQ3o
- >>598
私もそれ使ってます
- 601 :Socket774:2008/12/27(土) 00:45:13 ID:SFT9VFqF
- >>599
なんか11月頃全体的に1万8000円台くらいまで下がったのに
なんでまた2万1000円にもどるんだろう・・・・
- 602 :Socket774:2008/12/27(土) 02:06:29 ID:im0UNMKW
- >>599
NTT-Xのセール待てばよくね?
- 603 :Socket774:2008/12/27(土) 09:44:26 ID:ujFq0t84
- >>597
Audio ProのAVANTI A.1もいいよ〜
こっちは実売26kぐらい。
- 604 :Socket774:2008/12/27(土) 11:05:22 ID:KN80pcG3
- で
結局単品アンプにつなぐ場合アナログとデジタルどっちがいいのよ?
で
デジタルでつなぐならオンキヨー買う意味あるの?
誰かおちえて
- 605 :Socket774:2008/12/27(土) 13:59:24 ID:SY+rpsyI
- 単品アンプと言われてもどの価格帯なのかでDAC性能が違うからねえ
10万以下のプリメインならLTDと驚くような違いはないと思う
- 606 :Socket774:2008/12/27(土) 15:28:37 ID:C1hyQT8L
- LTDは結構性能高いよね
- 607 :Socket774:2008/12/27(土) 15:28:49 ID:7yJRU9V6
- __
/_ノ \ やはりNTT-Xで200PCI LTDが\16800くらいでIYHスレに最初に晒されてた時に買っておくべきだった
| ( ・)(・) 常識で考えて
| (_人_)
ヽ ` ^ノ
/ く \ \
| \ \ 旦~ \
| |ヽ、二⌒)、 \
- 608 :Socket774:2008/12/27(土) 17:54:22 ID:LRTwhefa
- LTDって録音用途だとかなり使いにくいよね
- 609 :Socket774:2008/12/27(土) 18:53:57 ID:k9IWCRc4
- 録音多用する人はonkyoのは買わないんじゃね
- 610 :Socket774:2008/12/27(土) 20:27:12 ID:aiWa+xtT
- 多用途に平均的に使えるものが欲しければ他を当たったほうがいい。
もしくは予算を倍ぐらいにするとかね。
- 611 :Socket774:2008/12/27(土) 21:29:23 ID:OzZvVis3
- NTT-Xストアで、試しに200LTDを買おうとしたら(実際は買ってない)なぜか、18600円だった
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date100545.jpg
- 612 :Socket774:2008/12/27(土) 21:32:49 ID:mshJWZ7l
- 買ってから言え
- 613 :Socket774:2008/12/27(土) 21:33:36 ID:yii+nkwu
- SE-200PCI-E LTDが出ればなぁ
- 614 :Socket774:2008/12/27(土) 21:42:43 ID:LioTSQq5
- クーポン割引って書いてあるじゃん
- 615 :Socket774:2008/12/27(土) 21:49:32 ID:aiWa+xtT
- PCI-eは、電源ラインの問題があるからこのまま出さないんじゃないかな?
オーディオ機器は必要な電圧があればトランスの段階で用意しちゃうから、
DD回路とか作るの苦手そうだし、実際U55SXでやらかしてるようだし。
ま、そこを逆手にカードからケーブル引っ張って外付けBOX+外部電源といった
ECHOのLAYAみたいなの出してくれたらいいんだが…やっぱ無理か。
- 616 :Socket774:2008/12/27(土) 22:33:58 ID:yii+nkwu
- >>615
そうなのか
挿せるのがPCI-Eしかないので
元々200PCIだったけど今はX-FIに浮気中
- 617 :Socket774:2008/12/27(土) 23:17:19 ID:OzZvVis3
- >>614
あ・・・・・ほんとだ・・・・・
「期間限定:2400円割引 2009年12月21日まで」って書いてあった
http://nttxstore.jp/_II_ON12427656
というか、2009年12月にはもう新型が出て、200LTDなんて販売終了してるだろ・・・
- 618 :Socket774:2008/12/27(土) 23:34:48 ID:mJ/f6uMw
- オーディオ機器はそんなにポンポン新型出ないけどね。
でもPC部品全体は回転速いし、ASUSが色々仕掛けてきてるから
ONKYOもそれに乗っていかないとキツいかも。
とりあえずモノDACx2キボンヌ
- 619 :Socket774:2008/12/28(日) 11:49:12 ID:r+2Aw0Td
- ・オンボードデジタル
・SEー90PCIアナログ
・SEー90PCIデジタル
〜CRーD1〜Dー152E
SE90をタダみたいな値段で買えたので3通り試した。
言われている通りデジタルではオンボードとSE90の差はほとんど無かった。
アナログは胡散臭いくらいに低〜中音が出るようになった。
なんか勝手にブーストされたような気もするけど
スピーカー至近距離にも音場が作りやすい音になったのでSE90アナログでいく事にしました。
- 620 :Socket774:2008/12/28(日) 11:59:58 ID:97lN0EW9
- SE90PCIってサンプリングレート192kに変えられるみたいですけど
48kよりも音がよくなるってことなんでしょうか?
- 621 :Socket774:2008/12/28(日) 13:50:05 ID:famNTtwL
- >>620
・アップサンプリングするとDAC内のデジタルフィルタをキャンセルできる
・精度の高い演算でアップサンプリングされたのであればゆがみも無い
・AudioDeckの設定を使った場合Windowsのカーネルミキサーが処理するぽい
・カーネルミキサのサンプル変換の音の悪さには定評がある
・まぁでも聴いて好みの音だと思ったらいいんじゃね?
・普通は再生ソフト側で高音質リサンプルさせるけど
- 622 :LGA774:2008/12/28(日) 20:35:52 ID:r62y7/Yf
- だれかSD-Videoレコーダ持ってるやついねぇのかよ
- 623 :Socket774:2008/12/28(日) 21:17:25 ID:fUqt0H3S
- なんでわざわざSDなんかに記録せにゃならんのだ
- 624 :Socket774:2008/12/28(日) 21:46:28 ID:ofgbF3Ja
- 200pci使って一年かそんくらい経つけど
最近、より鮮明かつふくよかな音になった気がする
- 625 :Socket774:2008/12/28(日) 22:09:42 ID:j4L5eTI6
- >>624
こっちにおいで
【オンキヨー】SE-xPCI 改造専用スレ【改造】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209958792/
- 626 :Socket774:2008/12/29(月) 06:27:03 ID:BHwu0+pC
- 200LTDで再生専用で何も録音しない場合、録音入力選択ってどれ選択しておくのがベスト?
- 627 :Socket774:2008/12/29(月) 06:53:41 ID:BHwu0+pC
- あと2ch選択の場合でも、一度8chにして全てのボリュームミュートにしておく必要があるか知りたい。
- 628 :Socket774:2008/12/29(月) 13:11:29 ID:zyh0M/Zm
- あまり気にしてなかったけど、こだわるなら内部入力端子をショートさせておいて
入力選択ではそれ選んでおくのがいいかもしれず。
マルチch側の出力も干渉しないように8ch時のミュートをするのも確かにアリかも。
…ま、実際に差が出るかは謎だけど。
でも改造するわけでなく、設定の手間だけで良くなるならお徳かも。
- 629 :Socket774:2008/12/29(月) 22:01:15 ID:BHwu0+pC
- 物理的にはできないししたくないなぁ。
最小のインプットミックスでいいのだろうか?
- 630 :Socket774:2008/12/29(月) 22:21:04 ID:zyh0M/Zm
- 端子ショートをしないのであれば、ADCまでの基板上ラインがノイズ拾うのは
変わらないし、どの設定にしても同じ。
録音ボリュームの値は再生側には無関係。
再生ボリュームでWAVE以外の項目を生かしてたら、マルチch側にはノイズ入るね。
- 631 :Socket774:2008/12/30(火) 01:40:48 ID:MUuGZzVC
- 100HDが今日届いたー音には満足してるがLスピーカー出力端子がガタついてる・・・
仕様?
- 632 :Socket774:2008/12/30(火) 01:45:49 ID:su0R/MFq
- そんなことないと思ったが
- 633 :Socket774:2008/12/30(火) 15:19:25 ID:n3uPMwWy
- 気になるなら販売店かメーカーに言えば替えてもらえる
- 634 :Socket774:2008/12/30(火) 21:48:42 ID:TEf1eACJ
- SE-200PCI LTDってASIO4ALL噛ませられないんですか?
趣味でDTMやってたんですが使えなくなっちゃいました・・・
しかしググってみたら使える、使えない両意見あって混乱しています。
設定方法などご存じの方いましたらどうかご教示頂けませんでしょうか。
- 635 :Socket774:2008/12/30(火) 21:59:28 ID:hmEAostL
- カウパー腺液はネバネバしてるから、
風俗なんかでよく使われるローションみたいな液体だと考えている人も多いと思うけど、
最大の特性はアルカリ性であることなのだ。女性の膣内は弱酸性で、精液は弱アルカリ性である。
つまり、カウパー腺液は、酸性の膣内をアルカリ性の液で中和し、精子が無事に子宮まで到達できるよう、
膣内の環境を整えているというワケ。
- 636 :Socket774:2008/12/30(火) 23:38:53 ID:GfeBRR44
- 3へぇ
- 637 :Socket774:2008/12/31(水) 00:52:27 ID:hVP1k4Rm
- >>634
単に利用可能かという意味では「使える」
DTM用途などに実用的かという意味では「使えない」
- 638 :Socket774:2008/12/31(水) 03:12:27 ID:fTwJWFVm
- ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
ONKYOの音はそんなに違うんかね
- 639 :Socket774:2008/12/31(水) 03:38:54 ID:7PYSzKEq
- テストにはQSoundを使って欲しかったな。
使えばゲームにはまったく向かないことがはっきりするのに。
- 640 :Socket774:2008/12/31(水) 03:56:03 ID:hVP1k4Rm
- つか逆に、マルチchでそのまま出してしまえば程々には使えるんだなぁと
記事を見て思ったよ。ま、そんな使い方はずっとしないままだろうけど。
- 641 :Socket774:2008/12/31(水) 10:27:21 ID:eLZIz8X9
- SE-200PCI LTDもProdigyHD2見たいにE-WDMドライバ導入とかの
裏技があれば最高何だがなぁ・・・・・リファレンスドライバは使い勝手が悪いな・・・・
特に録音が。録音の為だけに2つサンドボード付けるのも嫌だしな・・・・困ったもんだ
- 642 :Socket774:2008/12/31(水) 10:55:17 ID:oVg7mPqR
- 悩んでる暇あったらさっさとカード二枚目差せ
ソースは俺
- 643 :Socket774:2008/12/31(水) 11:31:15 ID:eLZIz8X9
- サウンドカードってどれ位帯域使用するんだろう?2枚さしたとして
TV キャプのPT1を更に追加したら・・・・帯域足りなくなりそう・・・・
ああ何故PCIEX版が出ないんだ・・・・
- 644 :Socket774:2008/12/31(水) 13:31:50 ID:hVP1k4Rm
- >>641
つ[ROM書き換え]
てか、録音やるなら2枚挿しなり5万円台DTMカードに乗り換えるなり。
そしてサウンドカードそのものは帯域はほとんど食わないけど、
Envy系は特に、帯域に余裕が無い状態だと音切れが発生する。
レイテンシ調整するしか。
あとPCIe版が出ないのは電源問題と、PCIeネイティブ動作の
Envy程度の機能と価格のチップが出ないからと思われ。
- 645 :Socket774:2008/12/31(水) 14:23:19 ID:QJO+Vxg2
- >>644
うおおおマジかありがとう、もう少し調べまわって来ますね。
遅かれ早かれSE-200PCI LTDの購入は決まったぜ。
あ、因みにID変わったけど>>641です
- 646 :Socket774:2008/12/31(水) 16:02:00 ID:81KGPONc
- SE-90PCI
or →S-AMP→AH-D2000
SE-200LTD
てな感じにするつもりなんですが、90と200LTDでは値段なりの性能差(音質の差?)
がるんでしょか?基本的にCDで聞くんで、200LTDに先行投資した方が幸せになれますか?
- 647 :Socket774:2008/12/31(水) 17:47:43 ID:hVP1k4Rm
- サウンドカードとしての値段差なりの音質差はあるけど、
差額をHPAにつぎ込むというのもアリとは思う。
- 648 :Socket774:2008/12/31(水) 20:06:36 ID:otIBrRev
- 将来的にその環境よりかなりパワーアップさせたいなと考えてるならありかな
- 649 :Socket774:2008/12/31(水) 21:03:27 ID:CWkXNTqX
- >>646
こっちにおいで
【オンキヨー】SE-xPCI 改造専用スレ【改造】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209958792/
90PCIの姫たちからは相当なものだよ
- 650 :Socket774:2008/12/31(水) 21:42:03 ID:IOPSQfNs
- 90PCIの姫とやらについて詳しく。できればZIPで。
- 651 :Socket774:2008/12/31(水) 22:18:04 ID:OdNyuqXP
- こんばんわ、OnkyoのSE-200 PCI/LTD使ってるんですけど
映像配信でステレオミックスが簡単にできないっぽい
参考:http://www.atamanikita.com/sound_cont/device_syousai_ONKYO_SE-200PCI.html
このサウンドカードで配信してる方っておられますか?
ライン出力とライン入力をつなげる方法がいまいちわからなくて…
- 652 :651:2008/12/31(水) 22:20:16 ID:OdNyuqXP
- スピーカーにヘッドフォンつなぎながらマイク入力+音声を流す場合、
アナログのRCA出力と、ラインイン(RCA)につないで、
スピーカーは光デジタルでつなげばOK?
- 653 :Socket774:2008/12/31(水) 22:32:03 ID:hVP1k4Rm
- >>651
できないぽいつか出来ない。
まぁ確かにラインIN/OUTを繋げば同じ事は可能。
具体的にはマルチchのそれらをケーブルで繋ぐ。
もしくはROM書き換え
- 654 :Socket774:2008/12/31(水) 22:50:16 ID:gdAexvwC
- >>651
LTDで配信してるよ
取り込みの音量に比べてマイクの声が小さすぎて聞こえないくらいだったから
マイク入力は別のサウンドボードのほうで取り込んでる
それかマイクアンプ使うか
- 655 :Socket774:2008/12/31(水) 22:54:49 ID:b1tMd3LY
- >>651
Virtual Audio Cableというソフトを使えばいい。
- 656 :Socket774:2008/12/31(水) 23:09:21 ID:XG/Tnlxv
- スピーカーのGX-100HDを使ってるものです。
光デジタルでつないで24bit/96khz再生する場合に限りプチプチとノイズが入るのですが、
なにかよい対処法をご存知の方はいないでしょうか?
- 657 :651:2008/12/31(水) 23:25:00 ID:OdNyuqXP
- >>654
Skype立ち上げてるとWMEの音が取り込まれなくなったりしません?
やっぱりマイク音量小さいのか。結局サウンドカード増設するのが
一番かなぁ?
- 658 :651:2008/12/31(水) 23:36:16 ID:OdNyuqXP
- あと、アナログでスピーカーを再生させて、
内部の音声取り込みは光で行いたい場合、光IN-OUTでできますかね?
>>654氏は
サウンドカード2枚さして、エンコーダーの音声取り込みデバイスはどういう
設定にしてるんでしょう。ハード的にはそれぞれLine-OutとLine-Inをつなぐって認識でOKなのかな。
- 659 :651:2008/12/31(水) 23:40:28 ID:OdNyuqXP
- >>654
連投スマソ
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html
こんなのもあるけど、ミキサー買えばONKYO1枚でもどうとでもなるかなあ
- 660 :Socket774:2008/12/31(水) 23:47:15 ID:gdAexvwC
- >>657-657
Skypeで音取り込めないとかはないけど
サウンドボード1枚だと会話相手の声がWMEに載らない。
マイクによって取り込みの音量違うのかもしれんけど
俺の持ってるマイク2つはどっち使っても音量は変わらなかった。
WMEの取り込みはLTDのinputmixだよ
ハードの繋ぎはそれであってる
- 661 :651:2008/12/31(水) 23:54:16 ID:OdNyuqXP
- >>660
こりゃステレオミキサー買うよりSoundBlasterとか買ったほうがいいかな?
ちなみにサウンドカードは何使ってます?
- 662 :651:2008/12/31(水) 23:55:59 ID:OdNyuqXP
- >>660
ごめん、ちょっと混乱してきたんすけど
LTDのインアウト(再生してる音)を録音するわけだから
会話相手の声が載らないのはなんでだろう??と思いました
- 663 :Socket774:2009/01/01(木) 00:03:28 ID:jRDY8/ns
- >>662
まず明けましておめでとう
サウンドボードはSoundblaster2だよ
すまん、声が載らんのでなくてinpuxmixにすると
相手に声がトークバックするんだった。
こっちには問題ないんだけど通話相手にエコーして聞こえるんだよね
- 664 :651:2009/01/01(木) 01:11:06 ID:hXghZCQ8
- >>663
あけましておめでとうございます。
あー、トークバック問題っすか。
663さんは
OnkyoのLine-outにSoundBlaster2のマイクinをつなげてるってかんじでOK?
- 665 :651:2009/01/01(木) 01:24:31 ID:hXghZCQ8
- 贅沢かもしれませんが、
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumを買って
配信時の再生/録音は全部そっちに制御させたほうが楽な気がしてきたんですが…
どうでしょうかね?
- 666 :Socket774:2009/01/01(木) 01:57:02 ID:jRDY8/ns
- >>664
いやSBにはケーブル繋いでない
WMEの取り込みはLTDinputmixで、
コンパネのサウンド設定をマイクをSBで取って音の再生をLTDにすればできる
別に無理してLTDにする理由もないならX-Fi買ったほうが録音周りはずっと楽だよ
- 667 :651:2009/01/01(木) 02:09:56 ID:hXghZCQ8
- >>666
いやもうLTD買っちゃってるんですよ…w ステレオミックス周りがまさか
ついてないとは思ってなくてww
あ、マイクを単純にSoundblasterに刺してるだけってことですね
ところで、オンボード(HD AUDIO)サウンドでも同じことってできますよね
さっき気づいたんですが。
- 668 :Socket774:2009/01/01(木) 02:23:06 ID:jRDY8/ns
- >>667
あぁよく読んでなかった。もう買ってあるのか
オンボのってsoundmaxとかの?
同じことだから多分問題なくできると思う
あとはやってみてくれとしか言えない
- 669 :651:2009/01/01(木) 02:28:22 ID:hXghZCQ8
- >>668
まあ再生専用と割り切って、オンボでステレオMixしてみます。
CPU負荷が気になるけどCore I7でWMEのCPU負荷率が10%以下だったのは
驚きました(笑)
- 670 :651:2009/01/01(木) 02:32:18 ID:hXghZCQ8
- 追伸
http://search.yahoo.co.jp/search?p=HD+Audio+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88&ei=UTF-8&fr=yjdnqp&x=wrt
HD Audioにもマイクブーストついてるんですね、解決しそうです。
ONKYOは再生にこだわってるからついてないのかな…
- 671 :Socket774:2009/01/01(木) 10:33:00 ID:7QKMyAjn
- RADEON(HD4850)にHDMI変換プラグ付けても、
ちゃんとSE-200PCI LTDからアナログもデジタルも音出ます?
オンボード無効で、200LTDのみサウンドドライバインストール OSはXP
- 672 :Socket774:2009/01/01(木) 11:42:36 ID:39HocS1r
- 200PCILTDについて、マルチ入出力端子から2ch出力ってできますか?
RCAはメインで使ってるヘッドホンアンプへ、セレクタは噛ませなくないのでステレオスピーカーへはマルチ入出力端子から出したいです
また、出せるとしたらどれくらいRCAと比べて音が違うでしょうか?
回路見た感じマルチ入出力はしょぼそうな感じですが
- 673 :Socket774:2009/01/01(木) 18:38:35 ID:g+v0DSJV
- >>672
出せるよ
基本RCAは垂れ流しっていうか、いつでも出力してるし
音は段違いだね。マルチ出力の方はゴミ同然。
HPAにスルーかスピーカー出力ついてないの?
- 674 :651:2009/01/02(金) 02:09:23 ID:maifLl3M
- あれ、もしかして光ケーブルでLine-In−Out接続して
アナログで出力した場合、
光のほうの音声って取り込まれないのかな?
ミキサーが無反応なんだが・・・>アナログでスピーカから音流してる
- 675 :Socket774:2009/01/02(金) 03:04:49 ID:V0MICxYM
- Envyチップの制約なのか、通常の録音ミキサーの中に「デジタル入力」の項目は無く、
「デジタル入力」をモニター再生するのではなくPC側でデータを受け取りたい場合
(配信アプリへ送りたい場合)は「Digital In」モードにしなくてはならない。
が、その場合他のアナログ入力ラインは録音は元より再生モニタすら出来なく、
出力もデジタル入力のモニタのみ(しかもマルチchへしか出せない)となりPC出力が使えなくなる。
ようはStereoMixもどきをやるにはアナログ接続のループバックでないと無理。
そしてその場合デジタル出力をDACやスピーカへ繋ぐ以外音のモニタができず、
結果ONKYO製品を使う意味があんまし無くなる。
で、ゲームの音+マイクの音を配信、とかだと上記方法しか無い訳だけど、
mp3音楽+マイクの音を配信、だったらその機能がセットになったソフトがあって
それ使えば色々配線する必要も無いし、音もRCA出力からモニタできる。
さらに、ROM書き換えてProdigy7.1HiFi化すればDirectWire/StereoMixが使えるようになるので
ゲームの音の配信は可能ぽいが、ちゃんとマイク入力とかが使えるのかはわからん。
- 676 :Socket774:2009/01/02(金) 09:13:07 ID:psjeoCbO
- >>615
ONKYOがLAYLAのようなマルチチャネルオーディオインターフェースを出す意味が全くないというか。。。
- 677 :Socket774:2009/01/02(金) 11:43:18 ID:V0MICxYM
- >>676
そーいう意味でなく、「カード+外部BOX」の形式で
電源や基盤面積とかの制限を無くしたらいいのにって話でそ。
- 678 :Socket774:2009/01/02(金) 22:29:10 ID:/8G2EM+x
- CR-D2XR
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
- 679 :Socket774:2009/01/03(土) 11:17:19 ID:6IHWhjcE
- SE-200PCI LTDはステレオミニの入力端子がありませんが
付属のマルチ入出力ケーブルからの接続だと音質は変わってしまうのでしょうか?
ヘッドホンを接続予定です
- 680 :Socket774:2009/01/03(土) 12:11:24 ID:wPm3tU7r
- >>679
ステレオミニの出力端子はマルチ端子にあるけど、
ウリにしている回路とは別物なので音は並。
RCA端子に変換ケーブル経由で繋ぐ事も可能だけど、
マルチもRCAもヘッドホン直繋ぎを
考慮した設計ではないので、
できればヘッドホンアンプを経由したほうがいい。
- 681 :Socket774:2009/01/03(土) 16:25:40 ID:K4cKa5bR
- >>679
素直にヘッドホンアンプ買ってRCAから出力するしかない
するしかないけど、それがベスト
マルチ端子はねぇ、正直潰しちゃっても構わないw
- 682 :Socket774:2009/01/03(土) 19:03:09 ID:VpZ5QLeF
- 今使ってるオンボードサウンドがノイズのるんで、無効にしてカード積もうと思うんですが、
今からSE-80PCIを使うというのはどうなんでしょうか・・・
だいぶ古いんで、役不足かなとも思うんですが。
SE-80PCIが音質的に今売られてる機種とどれぐらい差があるかとか、
おすすめの機種とかあれば教えてもらえると助かります。
一応環境とか用途も書いておきます。
<環境>
・P5Kのオンボード(Realtek ALC883)
・WindowsXP SP3
・VH7PCまたはSE-DIR2000C(デジタル)で聴きます(VH7PCは不調なので、A-905か何かに買い替え予定)
<用途>
・MP3など音楽再生、DVD視聴、2Dゲーム
※サウンドカード・オーディオカード総合 90枚目でも聞いてみましたが、特に答えをもらえませんでしたorz
マルチの意図はありません。よろしくお願いします。
- 683 :Socket774:2009/01/03(土) 19:19:25 ID:hk7sqH1H
- >>682
デジタル入力できるスピーカー買った方がいいと思うよ
オンボで付いてなければ安いカードで十分
GX-100HDおすすめ
ttp://kakaku.com/item/01705010670/
デジタルだと高級カードとオンボの差は無いというのはよく言われている話
- 684 :Socket774:2009/01/03(土) 20:42:26 ID:wPm3tU7r
- >>682
いまさら中古で80買うなら、同じく中古で90買ってもさほど値段差が無い。
- 685 :Socket774:2009/01/03(土) 21:31:26 ID:VpZ5QLeF
- >>682
オンボのドライバがダメらしくて、デジタル出力にすでにノイズがのっている状態ですね。
ドライバを最新のものにしても改善しないので、あきらめて別のカードを使うつもりでした。
GX-100HDは評判いいみたいですね。
入力がもう1系統ぐらいあれば即決するところなんですけど、
PC、XBOX360、PS3(予定)の3つを繋ぐつもりだったので、ちょっと検討してみます・・・
>>683
SE-80PCIは持っているものです。
ここ何年か使わずにいたもので、復帰させるかどうかで検討しているところなんです。
今売られてるものと差があるなら、90か200を買ってもいいかなと思ってます。
情報小出しになってしまい、申し訳ないです。
- 686 :Socket774:2009/01/03(土) 21:32:24 ID:VpZ5QLeF
- アンカみすったorz
>>683
>>684
でした。すみません・・・
- 687 :Socket774:2009/01/03(土) 22:32:06 ID:hk7sqH1H
- >>685
GX−77Mはアナログ入力が2つあるぜ
- 688 :Socket774:2009/01/03(土) 22:44:30 ID:598vWjXz
- >>685
せっかくVH7PCのスピーカーあるんだからアクティブスピーカーは買わない方がいいと思う。
PS3とか箱360を接続するならGXW-2.1HD買ってフロントにVH7PCのスピーカー使って4.1chにすると楽しいよ。
BDのTrueHDやDTS-HD MAの再生環境も手に入る。
GXW-2.1HD \34800
ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0003499
- 689 :Socket774:2009/01/03(土) 23:06:21 ID:hk7sqH1H
- 結局>>682は何がしたいのか
サウンドカードをIYHするなら定番のSE-200PCI LTDをおすすめしておきますね
- 690 :Socket774:2009/01/03(土) 23:19:36 ID:VpZ5QLeF
- >>687 >>688
色々案を出していただき、ありがとうございます。
場所の問題で5.1chの再生はヘッドホンでやってる状態なんで、
GXW-2.1HDは活用できません・・・
VH7PCはアンプが保護回路働いて電源落ちるようになってしまったんで、
アンプだけとりあえず買い換えるつもりではいます。
>>689
当初の目的忘れるとこでした
SE-80PCIで妥協するかどうか決めかねてたんです。背中押してほしいというかw
やるならがっつりやりたいんで、SE-200PCI LTDでいきますか。
- 691 :Socket774:2009/01/03(土) 23:27:42 ID:hk7sqH1H
- >>690
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 流石です兄弟
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 私もSE-200PCI LTDで幸せになった1人です
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ,n __i l
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 692 :Socket774:2009/01/03(土) 23:29:58 ID:wKYvaSvK
- SE-200PCI LTD 以外を買う意味ってあるの? 値段以外で
- 693 :Socket774:2009/01/03(土) 23:37:08 ID:hk7sqH1H
- >>692
SE-90PCIはロープロファイル
- 694 :Socket774:2009/01/04(日) 00:22:49 ID:9R8VClbH
- >>690
アンプだけ買い換える&同じメーカーなら
CDP必要:R-K711
CDP不要:R-K1000
をオススメしとくよ。
SE-200PCI LTDも買ってアナログとデジタルを聞き比べるんだっ
- 695 :Socket774:2009/01/04(日) 02:59:51 ID:g42/Oqva
- お前ら、Xonar Essenceが200LTDより良さそうだったら
乗り換えるのか?
- 696 :Socket774:2009/01/04(日) 03:18:32 ID:H7PBPWv6
- よさそうも何も使う人の用途によるだけだろ
ゲームの音響性能向上させたいならXoner買え
単に音質向上させたいなら200LTD買えってだけ
- 697 :Socket774:2009/01/04(日) 04:45:25 ID:CPqT5M3t
- HDMIを備えたグラボとモニタを持っていたら、SE-200PCIやスピーカは不要になるのでしょうか?
- 698 :Socket774:2009/01/04(日) 04:45:37 ID:oUBXOKDf
- >>681
ありがとうございます
ただヘッドホンアンプもステレオミニ端子しかないもので・・・
やはりRCA→ステレオミニ変換ケーブルというのは音質劣化してしまうものなのでしょうか
若干スレ違いな質問で申し訳ありません
- 699 :Socket774:2009/01/04(日) 13:37:40 ID:p4CwddNh
- >>695
音がモニター系でHPユーザーは大喜びだけどオーディオに繋ぐのは…
というオチの可能性があるのでなんともいえん。
単に高解像度の音であれば1212mとか持ってるし…。
>>697
「単に音が出てればいい」のであれば不要。
まぁモニターによってはいい音が出るのもあるかもしんないけど。
- 700 :Socket774:2009/01/04(日) 15:31:20 ID:YEtWseKl
- 約1万円差、SE-200PCIかLTDか
無印にして1万円多く良いスピーカーなり買った方が良いだろという考えと、
最初の出口になるサウンドカードだからケチらずLTD買えよという考えがぶつかり合う・・
- 701 :Socket774:2009/01/04(日) 15:56:22 ID:DxyMQOb8
- LTD買って1万円多く良いスピーカーも買えばいいよ
- 702 :Socket774:2009/01/04(日) 15:57:54 ID:kGRsoNs5
- なんという予算破り
- 703 :Socket774:2009/01/04(日) 16:00:44 ID:v+Xkq7xD
- 低音が好きなんだけど200PCIとLTDって低音に違いあるかな
90PCIは中低に定評があるっぽいけどマイクや2出力が欲しいんでだめだ
- 704 :Socket774:2009/01/04(日) 16:04:44 ID:DgSE3/M7
- >>700
考える順序がおかしいぞ。
音のほとんどはスピーカーで決まるんだから、最初にスピーカーを選ぶこと。
それで残りの予算をアンプ、サウンドカードへまわす。
- 705 :Socket774:2009/01/04(日) 17:07:16 ID:IBJ0rW7M
- 一万円のスピーカーが2万円になるならかなり変わるけど
5万から6万とかだとそれほど変わらない
というかかちょうど一万違いで悩むスピーカーなんて少ない
- 706 :Socket774:2009/01/04(日) 17:34:49 ID:lanA4ud8
- 90PCIを買ったんですけど、ドライバの5.00bは4.51aと比べて音が悪いって本当ですか?
- 707 :Socket774:2009/01/05(月) 00:48:45 ID:kMjFD2Iy
- >>706
手元に製品があるのだから、自分で試せば良いだけのこと
- 708 :Socket774:2009/01/05(月) 01:12:04 ID:68Ed49NG
- >>704
>音のほとんどはスピーカーで決まる
え、そうなんですか
まいったなぁ・・・・
先にスピーカー買ってしまって、今はサウンドカードをどれにするか考えてるんですが
スピーカーで音質のほとんどが決まるなら、サウンドカードは安い方がいいですよね
- 709 :Socket774:2009/01/05(月) 01:23:14 ID:fl3N8kg0
- そら高いもののほうがいい(のが多い)に決まってるだろ
ただ同じ予算内でならスピーカーに重きを置いたほうがいいってだけで
- 710 :Socket774:2009/01/05(月) 01:34:33 ID:oV4lzXdM
- >>708
オンボのデジタルで出せばよい
- 711 :Socket774:2009/01/05(月) 13:05:02 ID:P5e4ZOHp
- オーディオは安かろう悪かろうです
高ければ高いほど良い(一定金額以上のピュアは除いてくれ)
限られた予算の中でどの部分に金を掛けるかなんだよね
割合でスピーカ 5:アンプ 3:サウンドカード 2くらいが良いと思う
ただこれも予算が幾らなのかで割合は変動する
- 712 :Socket774:2009/01/05(月) 14:00:31 ID:CtGn38wN
- スピーカの性能が10あったとして、そこに性能1のカードを繋いでも1の音しか出ない。
ま、実際はもっと複雑だけどね。
そこで性能5のスピーカに対して5のカードを買うか、
先を見て10のカードを買うか。
ま、最後は各自が手探りでやってくしかないわな。
ところで>>708はどんなスピーカ買ったの?
- 713 :Socket774:2009/01/05(月) 15:45:26 ID:vH2CBkK5
- 注文してから気づいたがNTT-Xストアクーポン無くなってる・・・ひどいタイミングだ
- 714 :Socket774:2009/01/05(月) 17:20:29 ID:R6CAj1yf
- ええええええええええええ
クーポンなくなってるやん 昨日まであったのに…
期限が2009年 12/21までって書いてあったから安心してたのに
あれは有効期限なだけなのかw
- 715 :Socket774:2009/01/05(月) 18:36:43 ID:c6xowkH4
- 少し待てば週末に来るよ
- 716 :Socket774:2009/01/05(月) 19:48:46 ID:R6CAj1yf
- >>715
ホントに?だったら週末まで待とう…
- 717 :Socket774:2009/01/06(火) 01:47:57 ID:PyFu7Q1w
- 悩んでる間にNTT-Xの安いのが終わってた…
SE-80PCIからSE-200PCI LTDに乗り換えたら違いって実感できますかね?
- 718 :Socket774:2009/01/06(火) 01:56:09 ID:w6werGD5
- >>682
>>689
- 719 :Socket774:2009/01/06(火) 03:45:57 ID:dAavrssE
- ttp://joshinweb.jp/av/813/4961330023793.html
ここインシュレーターつきでこの値段だから買いかな?
- 720 :Socket774:2009/01/06(火) 20:57:35 ID:gOEFrpOX
- nttxのと同じくらいじゃね
個人的に10円玉敷いても変わらんと思ってるけど
- 721 :Socket774:2009/01/06(火) 22:04:53 ID:PZmakoI1
- というか敷かなくてもいい
どうせ聞き分けなんかできないよ
プラシーボ的には効果アリだが
- 722 :Socket774:2009/01/06(火) 22:22:47 ID:XjWUYt5Y
- インシュレーターで違いを感じる耳の持ち主がパソコンで音楽を聞くなんてナンセンス・・・・かな
- 723 :Socket774:2009/01/06(火) 22:23:56 ID:wDKKyfpZ
- つーかインシュレーターついてきたけど
- 724 :Socket774:2009/01/06(火) 22:27:22 ID:w6werGD5
- ( ゚д゚)つI
- 725 :Socket774:2009/01/06(火) 22:41:32 ID:nboOe+YG
- すいません一枚じゃ足りま千円
- 726 :Socket774:2009/01/07(水) 08:31:20 ID:gcL33OBy
- ( ゚д゚)つ[千円]
- 727 :Socket774:2009/01/07(水) 09:25:08 ID:qSnOdjM1
- 試しに作ってみれ
( ゚д゚)つ@数枚+tamiya1.2_プラ板+エポキシ接着剤
- 728 :Socket774:2009/01/07(水) 09:31:14 ID:DDs5S9L7
- ( ゚д゚)つIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
- 729 :Socket774:2009/01/07(水) 10:30:04 ID:D2UYj13S
- I ってひとついくらなの?
100円で買えるの?
- 730 :Socket774:2009/01/07(水) 10:33:02 ID:DDs5S9L7
- >>729
50円で1個譲ってあげるよ
- 731 :Socket774:2009/01/07(水) 10:36:35 ID:cBfIqzYH
- 素直にホームセンターいこうよ…
や、人によっては5円玉+パチンコ玉の方が簡単かもしれんが。
- 732 :Socket774:2009/01/07(水) 12:39:24 ID:1IMkgWDu
- 安物のインシュレーターはオーディオテクニカが定番。
物にもよるが2000〜7000円ぐらいだから買えば?
- 733 :Socket774:2009/01/07(水) 14:01:17 ID:Sltrp4w8
- うぜー
- 734 :Socket774:2009/01/07(水) 15:28:33 ID:l5AJ+7Dj
- どうしてGX-100HDのほうが値段が高く新しいのに24bit96kHzまででGX-77Mは24bit192Khzまであるの?
二万越す100HDの魅力って何ですか?
- 735 :Socket774:2009/01/07(水) 15:55:50 ID:cBfIqzYH
- >>734
スピーカユニットやネットワーク回路の作りの差<魅力
デジタル光入力でどこまで使えるかはコネクタ部品の差が決め手なので
100HDはそこを少しケチったって事でしょ。
192を光で出せる/出して使っているのがあまり居ないというマーケティングもあるのかも。
- 736 :Socket774:2009/01/07(水) 16:20:22 ID:l5AJ+7Dj
- そうなんですか。レスありがとうございます。
今買おうとしてるサウンドカードはメインがデジタルらしいので
自分は77M買ったほうがよさそうなんですね。
- 737 :Socket774:2009/01/07(水) 16:28:10 ID:cBfIqzYH
- >>736
ん〜と、最終的に音を決めるのは下流側、スピーカユニットの作りそのものなんだが…
メインがデジタルというとXonarあたり?
あれも同軸デジタルは192対応だけど、光は96までだったと思ったけど。
それに192のソースとか持ってるの?
対応しているレートは気にせず、予算や音の傾向の違いとかで決めるべき。
- 738 :素人:2009/01/07(水) 17:35:58 ID:7FkPkkPv
- 質問お願いします。
今春から大学進学で一人暮らしをします。
そこで新しいコンポに買い換えたいと考えています。
重視する点は以下のとおりです。
・DVD−Rの再生を頻繁におこなう
・CDやMDよりもipodをつなげて音楽を聴ききたい
・予算は30000円から35000円
onkyo、それ以外のメーカーでも良品があればご意見お願いします。
- 739 :Socket774:2009/01/07(水) 17:41:51 ID:ydSriB3B
- 釣り針でかすぎて食いつけないわ。
- 740 :素人:2009/01/07(水) 18:04:23 ID:7FkPkkPv
- 質問お願いします。
今春から大学進学で一人暮らしをします。
そこで新しいコンポに買い換えたいと考えています。
重視する点は以下のとおりです。
・DVD−Rの再生を頻繁におこなう
・CDやMDよりもipodをつなげて音楽を聴ききたい
・予算は30000円から35000円
onkyo、それ以外のメーカーでも良品があればご意見お願いします。
- 741 :Socket774:2009/01/07(水) 19:29:07 ID:dWUM6yXp
- 素人を自称するような人は自作PC板に来ません
- 742 :Socket774:2009/01/07(水) 20:01:35 ID:j02J3nfR
- http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/07/pcwinspeakerrec.html
これを使うとSE-150やSE-200で録音できますか?
- 743 :Socket774:2009/01/07(水) 21:48:56 ID:cnyKHnpD
- >>742
レポ待ってます
- 744 :Socket774:2009/01/07(水) 22:23:36 ID:cnyKHnpD
- >>740
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 自作じゃありませんがこういうのはいかがです?
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=APX2H_ME
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 745 :Socket774:2009/01/07(水) 23:20:12 ID:cBfIqzYH
- >>742
StereoMixを有効にしないと…と書いてある訳で、無理。
ProdigyHiFi化するか、Virtual Audio Cableを使いましょう。
- 746 :Socket774:2009/01/08(木) 00:22:25 ID:W9bwKqHF
- >>737
そうなんですか。使おうとしてるのはXFTPAです。
あそこのスレを見るとアナログよりデジタルに力入れてる云々って書かれていた気がしたので。
やはり直接聞き比べて選んだほうがいいのですかね。なんとなく100HDのほうが外観も良いんですけど。
- 747 :Socket774:2009/01/08(木) 00:43:36 ID:A7JmEygW
- >>746
X-Fiはデジタルに力入れているというよりアナログのDAC周りに進化が無い…
ついでに言えば光出力は96までしか対応してません。
- 748 :Socket774:2009/01/08(木) 11:16:24 ID:usQObw+V
- WAVIOってなんて読むのですか
- 749 :Socket774:2009/01/08(木) 11:49:11 ID:EfzHEMU+
- 詫び男
- 750 :Socket774:2009/01/08(木) 12:59:39 ID:Yj3q/PTX
- バイオ
- 751 :Socket774:2009/01/08(木) 15:44:46 ID:usQObw+V
- >>750
ありがとうございます!
- 752 :Socket774:2009/01/08(木) 15:52:51 ID:avXFXEmp
- ウェイヴィオだろwww
- 753 :Socket774:2009/01/08(木) 16:52:52 ID:Ti+C8vaw
- ソーテックじゃないのか
- 754 :Socket774:2009/01/08(木) 17:00:11 ID:G8SG44iY
- アイボって呼んでたけど
- 755 :Socket774:2009/01/08(木) 19:31:42 ID:QlXUicyk
- 俺はワビオって呼んでた
- 756 :Socket774:2009/01/08(木) 19:34:45 ID:JwbCp5ky
- ヴァギナって呼んでたけど文句ある?
- 757 :Socket774:2009/01/08(木) 19:45:34 ID:T3pWT//R
- ある
- 758 :Socket774:2009/01/08(木) 21:05:12 ID:Rk4EU6pU
- ワビオだよ
- 759 :Socket774:2009/01/08(木) 22:07:01 ID:i7eu46J4
- 童貞じゃなかった
- 760 :Socket774:2009/01/09(金) 05:26:44 ID:5Om8i/SR
- 処女だった
- 761 :Socket774:2009/01/09(金) 09:14:20 ID:48uIExUG
- 普通はワビオって読むよね
だが>>752が正解という
- 762 :Socket774:2009/01/09(金) 10:07:28 ID:zEA+W6NU
- あのロゴはどう見ても バイオ だろ。
それとも ソニー と読ませるのか?
- 763 :Socket774:2009/01/09(金) 11:47:59 ID:ZQw29UY5
- >>761
普通にウェイビオとしか読めないが
- 764 :Socket774:2009/01/09(金) 15:59:57 ID:y7n8nI/o
- ウェブアイオーの俺は少数派
- 765 :Socket774:2009/01/09(金) 16:08:28 ID:j8VHEkTd
- >>764
語源はそこらへんなんだろうな
- 766 :Socket774:2009/01/09(金) 17:42:17 ID:dItjHtjB
- (笑)バイオ
- 767 :Socket774:2009/01/09(金) 19:30:17 ID:gTzLTxl7
- 後ろの方は多分数字だぜきっと
- 768 :Socket774:2009/01/09(金) 20:53:06 ID:zmTjeKoA
- PC組んだのは良いがサウンドボードの予算なくてオワタと思ってたら純正マザーにCRAピンのS/PDIFついてやがったwww
テンションがあがってきたwww
今606X使ってるんだけどアナログからAUXに入れてたのがアホとしか思えないくらい音質向上したわ
チラ裏すまん・・この感動を誰かに伝えたかった・・ごめんよ
- 769 :Socket774:2009/01/09(金) 23:41:03 ID:CeivhVot
- 突っ込みどころが多すぎて、もはや釣りですらないな…。
出直してこい。
- 770 :Socket774:2009/01/10(土) 02:14:12 ID:JMuAyAXZ
- なんだよ、週末になったけどntt-xにクーポン出現しねーぞお
- 771 :Socket774:2009/01/10(土) 02:31:26 ID:FDuns6+R
- 遅いときは1ヶ月くらい来ないときあるからな
- 772 :Socket774:2009/01/10(土) 06:31:50 ID:pZPIBpPa
- 今amazonとかでも18000ちょいじゃね
クーポン有りとたいして変わらん
- 773 :Socket774:2009/01/11(日) 11:34:29 ID:V4a4ZL9U
- 中古のスピーカーはやはり音質も劣化してるものですか?
- 774 :Socket774:2009/01/11(日) 13:27:26 ID:KOhONG3z
- 年代とか使い方とか環境とかにもよるけどそんなに劣化してることはないよ。
稼動されてた事でかえって本当に新品の物よりも音がでると思うよ。(一概には言えない)
スピーカーっていうのは時計とかの様な動的な部品が殆どないから、そういった点では磨耗なんていうのはそんなにない。
もし持ち主の家が湿気だらけでしたとか雑な扱いでしたっていうならちょっと不安だけど、見た目の時点で損傷とかがないなら普通に使われてると予想できるから
実際に聞いてみるしかないんだけどさ。
あと端子が酸化してたり変質してるならそれは交換したほうがいいかな、中身は簡単には交換できないけど外側ならある程度は改善できるだろうし。
- 775 :Socket774:2009/01/11(日) 14:40:19 ID:V4a4ZL9U
- 詳しくありがとうございます。
近々行ってみる事にします。
- 776 :Socket774:2009/01/11(日) 15:26:54 ID:aLJ66iXJ
- 80年代のバブル時代の骨董品とか
今では考えられない程コストがかかったのが格安で手に入る。
音は良いものも悪いものもあるけどそんなにハズレは無いから試しに買ってみたら。
- 777 :Socket774:2009/01/11(日) 19:08:21 ID:3gW/arKo
- 10年ほど使ったスピーカーで、コーン紙の縁のエッジが劣化して穴が空いたことが2回ほどあある。
そうなるとまともな音が鳴らない。
だから古すぎるスピーカーはそのへんをチェックしたほうがいいと思う。
- 778 :Socket774:2009/01/11(日) 19:49:54 ID:LPEn3Vvi
- 家のスピーカー20年物だけどバリバリ現役です。
90PCI?いでます。
- 779 :Socket774:2009/01/11(日) 19:59:29 ID:pmCygB7f
- ウチの30年ものスピーカーとアンプも現役
なんだけど、片方のスピーカーのツィーターが壊れて音が鳴らなかった
さすがにこの年代になると、中の配線が経年劣化で断線してた
構造が単純なんで完全ではないけど自分で直せた
- 780 :Socket774:2009/01/11(日) 21:00:58 ID:F8D2cWt2
- GX-100HDにSL-057を繋げたのですが、
取説にはフィルターカット機能をダイレクト推奨となっていて
それで聴くとボーカルがとても篭って聴こえてしまうのですが
これはそういうものなのでしょうか?
- 781 :Socket774:2009/01/11(日) 21:23:28 ID:k34N+DVZ
- カットOFFとONでは聞き比べてみましたか?
- 782 :Socket774:2009/01/11(日) 21:26:59 ID:F8D2cWt2
- >>781
はい、比べました
最初はフィルターをオンにして視聴していたのですが
ふと取説を見たらサブウーファー端子での接続の場合は
ダイレクト推奨とあったのでそうしたところ上記のように疑問に思いまして。
- 783 :Socket774:2009/01/11(日) 22:08:33 ID:k34N+DVZ
- 100HDにはローパスフィルター付いてないと思うので
サブウーファーのフィルターはONにした方が良いです
その説明書は100HDのやつですかね
まあ好きな方で聴くしかないですね
っても俺はどちらの機器も持ってないんですみませんw
- 784 :Socket774:2009/01/11(日) 22:37:53 ID:F8D2cWt2
- >>783
取説はサブウーファーのものです
うーん、フィルターオンで低音出力にしたほうが
自然だと思うのでそうして使います
どうもありがとうございました
- 785 :Socket774:2009/01/12(月) 00:06:28 ID:Q+ORAawe
- エージングの手間が省けていいんじゃねーの
- 786 :Socket774:2009/01/12(月) 11:45:25 ID:pQyzjCDf
- オークションで出てる100HDはみなさんいくらまでなら出せますか
- 787 :Socket774:2009/01/12(月) 11:59:50 ID:4Caw4Rd6
- 素直にショップで買いませう
- 788 :Socket774:2009/01/12(月) 12:03:15 ID:9wiebkjV
- 15k前後以上出す気がしない、それ以上なら新品買う
けどヤフオクの連中は、新品に近い値(物によってはそれ以上に)をつけてくるのがよくわからん・・・
ただ価格情報サイト等を見てないだけだろうと信じたい
- 789 :Socket774:2009/01/12(月) 12:36:43 ID:6I/f7gU/
- なんかオークションで高価なモノは買う気になれないね
だってスピーカーとかずっと使うものだし、変なのにあたったら嫌だから・・・
- 790 :Socket774:2009/01/12(月) 13:49:24 ID:IhlI71sb
- 知らない他人が使ったものはあまり使いたくないなぁ
- 791 :Socket774:2009/01/12(月) 14:26:23 ID:pQyzjCDf
- やっぱそういうものですか。
2万行きそうな感じなのでさっさと新品買ったほうが気分は良い感じですね。
- 792 :Socket774:2009/01/12(月) 15:05:29 ID:+Nhh9MgS
- A-933 C-733ポチって昨日セットした。SE-U55SX経由でPC音源聞いたみたけど
結構いい感じだなw SPはスペース的にLEKTOR1を繋いでるけど112ELTDより
高音が突き刺ささらないし、ボーカルもそれなりでいいね。
CD音源は、FRやCRシリーズと差がありすぎるw・・・買ってよかった
- 793 :Socket774:2009/01/12(月) 15:56:58 ID:tlXQlfi9
- LTD買うかどうか考え中。
- 794 :Socket774:2009/01/12(月) 22:56:25 ID:5gXy730G
- >>793オンボと変わらないよ。
俺には全く無駄な買い物だった。
- 795 :Socket774:2009/01/12(月) 23:01:38 ID:SWT1WpB0
- オンボのアナログ出力が蟹さんなのでLTDにした
ノイズまでよく聞こえるようになった
- 796 :Socket774:2009/01/12(月) 23:02:25 ID:9wiebkjV
- ____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 三
! | / 三 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 三
| / ヽ "" ,. 三 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
- 797 :Socket774:2009/01/12(月) 23:03:09 ID:9wiebkjV
- また誤爆だ
もうだめだ俺の人生
- 798 :Socket774:2009/01/12(月) 23:25:00 ID:pQyzjCDf
- 結局100HDの中古22000円。あと4000円で新品が買えるのに。
- 799 :Socket774:2009/01/12(月) 23:31:17 ID:vd0RgILk
- いまだに目処の立たない新PCとDACまでの繋ぎとしてとりあえずSE-90PCI買ったけど、
もうこれで良い気がしてきた…
まぁ元が6年以上前のSB Live 5.1なんだがな
- 800 :Socket774:2009/01/12(月) 23:38:34 ID:4crWtcH1
- うん、そうだな。
最近は裏が白紙のチラシなんてないから
仕方なくここに書いてるんだな。
かわいそうに。
- 801 :Socket774:2009/01/13(火) 00:14:42 ID:db4rJxVB
- サウンドカードをオークションで買うっていいかね?
- 802 :Socket774:2009/01/13(火) 00:59:39 ID:dt4JoAMn
- OCには無縁だしCPUよりはリスクは少ないのでは?
- 803 :Socket774:2009/01/13(火) 01:27:20 ID:NzOsKYTf
- 人気あるやつは価格com最安値からよくて2千円安いくらいじゃね
90なんて新品に近い値がつく
よっぽど節約したいとか言う理由も泣ければ新品のがいいんじゃないかなっていう
おれの考え
- 804 :Socket774:2009/01/13(火) 09:05:22 ID:3izJwMN7
- >>784
その取説はちょっと誤解を招く書き方してるんだけど、ONKYOのアクティヴと
繋ぐ場合はフィルターをONだよ。(AVアンプにパッシブ等を繋ぐ場合がDirect)
サブウーファーの周波数とボリュームは適宜調節してちょ。
- 805 :Socket774:2009/01/13(火) 20:53:30 ID:2CYqQkUY
- >>804
ああ、やはりそうですよね
サブウーファー端子で接続するときはダイレクトにするのかと思ってしまいました
どもありがとうございます
- 806 :Socket774:2009/01/14(水) 00:04:23 ID:oabw8sts
- 2万円以内で再生をオンボードから強化したいと思ってます(ヘッドホンでしか聞かない)
se-90→ヘッドホンアンプで購入を検討しているのですが、
ライン入力はオンボ 再生はse-90という使い方はまずいでしょうか?
- 807 :Socket774:2009/01/14(水) 02:17:45 ID:hEVPKA+1
- >>806
基本的に問題なし。
ただ、オンボと相性が悪い場合もある。
スカイプとかならUSBマイクで回避という手も。
- 808 :Socket774:2009/01/14(水) 17:10:07 ID:JWZ8jBIR
- >>798送料も考えたら新品と変わらないよね。
- 809 :Socket774:2009/01/14(水) 17:37:58 ID:hEVPKA+1
- てか、90はだいぶ実売価格が下がったからなぁ。
オーディオ機器のスパンでPC部品出しているからこうなる訳だけど。
- 810 :Socket774:2009/01/15(木) 00:53:15 ID:utprAvFi
- >>798
俺がNTTで新品買ったときと同じ位の値段だな
- 811 :Socket774:2009/01/15(木) 00:56:34 ID:DjnF2a//
- 何となくタップの電圧見たら100Vでてないや
96Vか
- 812 :Socket774:2009/01/15(木) 03:46:35 ID:+mFQBhWB
- 久々に150のドライバ更新が来てないかなぁとONKYO公式覗いてみたら登録制とかになってて何も落とせない
大人しくVIAのほうに逃げました
- 813 :Socket774:2009/01/15(木) 04:08:31 ID:NUdhxCgE
- 200PCIのドライバしか落とせないな
- 814 :Socket774:2009/01/15(木) 13:19:31 ID:cvJFCM0q
- 普段は64bit非対応のオーディオI/F使ってるんだけど、
Windows7βで音聴きたいが為にSE90を買おうと思ってる俺
- 815 :Socket774:2009/01/15(木) 20:00:02 ID:R+4CeHJx
- 昨日ハードオフ言ったらSE90の中古が8k円くらいで売ってた
- 816 :Socket774:2009/01/15(木) 23:06:29 ID:23pJql8X
- >>815
たけぇw
- 817 :Socket774:2009/01/16(金) 01:56:32 ID:U7UBsAmY
- 尼で8300だからなw
- 818 :Socket774:2009/01/16(金) 09:55:12 ID:ZNMaFsib
- オンキョーなんですか? オンキヨーなんですか?
- 819 :Socket774:2009/01/16(金) 10:02:29 ID:xwkZteUG
- キヤノンです
- 820 :Socket774:2009/01/16(金) 15:05:07 ID:eruUXjki
- 今使ってるサウンドカードが壊れちゃったから
新しく買おうと思ってます。
用途は、音楽鑑賞です。
マイクの入力などは必要ありません。
なので,SE-90PCI の購入を検討していますが、
上位機種の200PCI LTDの存在も気になります。
90PCI と 200PCI LTDの差額は1万円ぐらいですが、
値段相応の音質の差はあるのでしょうか?
それと、
200PCI と200PCI LTDの音質の差も教えていただければうれしいです。
- 821 :Socket774:2009/01/16(金) 15:21:34 ID:OMHQRWev
- >>820
何をもって値段相応とするか難しいけど、
高い物は高いなりの音は出る。
どれを買うかは、むしろそれに接続するものとのバランスを考えて決めた方が良い。
LTD買っても3000円安スピーカ繋いでたら意味無し。
それなら90+新しいスピーカの方が幸せになれる。
いずれ順繰りに買い替え予定なら、買えるなら良いもの買っておいた方が良いけど。
- 822 :Socket774:2009/01/16(金) 16:32:56 ID:U7UBsAmY
- ヘッドホンなんだったら、HPA買う金の足しにしたほうがいいかもね
- 823 :Socket774:2009/01/17(土) 02:38:21 ID:4CKWL/29
- >>818
特許とるときキャノンやオンキョーだと一般の名詞になるからってのが理由
読んだりするときは普通にキャノンオンキョーでいい
- 824 :Socket774:2009/01/17(土) 04:28:01 ID:8fl7ieCU
- 質問があります。
今使っているスピーカーは
EDIROL MA-15Dです。
このスピーカーなら
200PCI LTD , 200PCI , SE-90PCI のどれが良いかな?
スピーカーはいずれ100HDに買い換えるかもしれない。
- 825 :Socket774:2009/01/17(土) 11:09:56 ID:igeQd1r3
- >>824
今デジタルで繋いでいるなら100HDを先に買う。
- 826 :Socket774:2009/01/18(日) 14:44:03 ID:3sZIi0Q6
- 200PCI LTDがamazonで値上がった
もうちょい待つか
- 827 :Socket774:2009/01/18(日) 15:17:41 ID:ZfhYk40r
- MIDI音源のMU2000のデジタル信号をSE-200PCIへ入力。
SE-200PCIにデジタル入力された信号をアナログ出力する場合、
"フロントスピーカーへ出力する"でMIDIは再生できるんですがPCMは再生できない。
この場合、どのようにすればPCMとMIDIの同時再生が可能?
- 828 :827:2009/01/18(日) 18:03:16 ID:ZfhYk40r
- スマン、どうやらスレ違のようだ
- 829 :Socket774:2009/01/18(日) 22:19:26 ID:2BNwYwGj
- >>826
俺も土曜から悩んでたら今日値上げやがったから購入見送りだ
- 830 :Socket774:2009/01/18(日) 23:30:30 ID:al1zJ7b5
- よかったな
買わない理由が出来て
- 831 :Socket774:2009/01/20(火) 05:48:49 ID:SVprruQ3
- age
- 832 :Socket774:2009/01/20(火) 20:30:29 ID:m7++NH8j
- オンボに光デジタル接続で100HDつないでも良い音出ますか?
光デジタルならオンボでも高いサウンドボードでも音は変わらないって聞いたので高いスピーカーを買おうと思ったんですが
- 833 :Socket774:2009/01/20(火) 20:33:00 ID:m7++NH8j
- ↑サウンドボードを買わずに高いスピーカーを買おうと思ったんですが
- 834 :Socket774:2009/01/20(火) 20:47:35 ID:Vx4Zd0kD
- >>832
とりあえずそれでおk
- 835 :Socket774:2009/01/20(火) 20:58:51 ID:PcpJUge0
- そのうちパツシブなスピーカーがほしくなるに20ペソ。
もちろん 200LTD も。
- 836 :Socket774:2009/01/20(火) 20:59:35 ID:PcpJUge0
- すまん。↑は言ってみるテストだから気にスンナ。
- 837 :Socket774:2009/01/20(火) 22:17:34 ID:m7++NH8j
- とりあえず100HDだけ買うことにします。どうもです。
3年間DELLの付属のスピーカー使ってきたからどれほどの変化があるのか楽しみだー
- 838 :Socket774:2009/01/20(火) 22:33:03 ID:Ndz866V8
- 今の子って、コンポ持ってないのかしらん・・・
- 839 :Socket774:2009/01/20(火) 22:58:41 ID:0IQmRF6c
- >>838
それはそれ、これはこれ。
- 840 :Socket774:2009/01/20(火) 23:17:20 ID:3IeV9lLj
- まぁコンポが同じ部屋にあればそっちに繋いでわざわざアクティブスピーカー買う必要もないけど
日本の住宅事情も考えるとなかなか難しい罠。コンポはコンポ、PCはPCって考える人もいるだろうし。
まぁでも実際200PCI LTDとGX-100HDあたりなら下手なコンポ超えそうな気が。
- 841 :Socket774:2009/01/20(火) 23:51:14 ID:DpG4dxfw
- 200LTDに100HDなら実際そこらのミニコンよりはよっぽど音良いよ
- 842 :Socket774:2009/01/21(水) 02:24:41 ID:ZYEZcX0p
- SE-200PCIで質問です
アナログLINE INとMIC INは同時に使用できますか?
両方の音声をMIXしたいのですが・・・
- 843 :Socket774:2009/01/21(水) 05:40:18 ID:dflpERne
- コンポで間に合う人ならいいけど、これからオーディオに興味持つような人なら入口になるよねw
そんなの誰にも分らんけど
物足りなくて単体DAC買っちゃう人になるかもしれん
- 844 :Socket774:2009/01/21(水) 07:42:41 ID:mVRhOE4f
- 100HD程度なら90PCIで十分
- 845 :Socket774:2009/01/21(水) 07:51:34 ID:q3nKrBPk
- 100HDは安くて高性能らしいですが、4万円もするBOSEのM2は100HDよりさらに良い音なんですか?
- 846 :Socket774:2009/01/21(水) 08:13:55 ID:Ly5RwdGL
- 音の好みを値段一括りで決めそうなヤツに何言っても無駄だろ
- 847 :Socket774:2009/01/21(水) 13:26:35 ID:11JLNpz0
- 知らないなら知らないと正直に言えばいいのに
- 848 :Socket774:2009/01/21(水) 16:24:34 ID:1ilwfLpl
- 200LTDと100HD 200LTDとCR-D1LTDとD-112ELTD 200LTDとA-905FXとD-112ELTD
この3つだったらどの順に音良いのかね?悩んでる
- 849 :Socket774:2009/01/21(水) 17:57:00 ID:BmG7UnUC
- 良くわからんが一番左以外がいいかな
後二つは好みじゃね?
- 850 :Socket774:2009/01/21(水) 18:11:15 ID:SWidAFVm
- ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090121/onkyo.htm
- 851 :Socket774:2009/01/21(水) 18:31:37 ID:1ilwfLpl
- >>849
上でミニコンよりいいと見たので自分が買う候補から質問してみました
後ろ2つは好みということはほぼ同等ですか。
>>850
FX2・・・FXと変わってない・・だ・・と・・・?
- 852 :Socket774:2009/01/21(水) 20:45:04 ID:CFkqA6kv
- 卓上でPCからのニアフィールドで聞く為にもアクティブSPは必要だと思うしな
部屋全体を音楽で包み込んだり、TVでも聞きたいなら、AVセットかピュアも必要だよな・・・
ミニコンでも、最低1.5mは離れて聞きたい・・・
新インテック205は、コンデサとスピーカー改良がメインだったのかな・・・
SPのデザインは、このカラーで統一していくのかな
- 853 :Socket774:2009/01/21(水) 22:18:11 ID:VtlVPXNU
- >>851
その3つは総額が違うと思うんだがw
左から4万5千と10万と9万だぞ
そこらのミニコンっていうのは
よくある4、5万のCDMDコンポのことだよ
- 854 :Socket774:2009/01/21(水) 22:43:41 ID:5wAo/JfH
- D-152Eが23400円て安くね?(amazon.co.jp販売分)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0007P70H4/ref=dp_olp_1?ie=UTF8&qid=1232545108&sr=8-4
在庫処分なんだろうけどさ
- 855 :Socket774:2009/01/21(水) 23:03:24 ID:GnmVSRkK
- 200LTDと100HDとをつなぐケーブルはどんなのがいいですかね?
予算は3千円〜1万円以下程度のもので。
- 856 :Socket774:2009/01/21(水) 23:52:40 ID:+1U2FDyp
- 付属のケーブルでいいよ
- 857 :Socket774:2009/01/22(木) 01:10:55 ID:4XVYFMnI
- 100HD買ったんだけど、無音時のサーっていうノイズが気になるんだがこんなもん?
音量最小だとスピーカーに耳近づけると聞こえる位、半分ちょいまでまわすと離れてても聞こえる
今まで使ってたスピーカーは音量あげてもノイズなかったから気になって仕方が無い
- 858 :Socket774:2009/01/22(木) 01:18:56 ID:JRH97gj3
- それが100HDの本質。
ここの連中はメーカー信者だから持ち上げているだけ
真に受けてかっちゃったのか…ご愁傷様
ナントカしてあげたいので
サウンドカード・オーディオカード総合 90枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228752887/l50
で相談してみな
- 859 :Socket774:2009/01/22(木) 01:23:26 ID:IzEl2OHY
- そして>>857はまた騙され、新しいスピーカーを購入するのであった…
- 860 :857:2009/01/22(木) 01:33:31 ID:4XVYFMnI
- やっぱこれが仕様なんだ
音声入力無しで電源入れただけの状態でも聞こえるから
サウンドカードは関係ないと思うんだけど違うの?
まあ音量半分位までなら殆ど聞こえないから
PC側の音量上げて我慢することにするよ
- 861 :Socket774:2009/01/22(木) 01:35:47 ID:Ctakj6aN
- >>859
しかし、>>858は事実だ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231664455
- 862 :Socket774:2009/01/22(木) 01:35:57 ID:IWqNMEgY
- >>859何使ってもそれ無理だから。
- 863 :Socket774:2009/01/22(木) 01:42:10 ID:soW84ywj
- 即レスで火消しかよ(笑)>>862>>859
>>857
予算に応じてハードウェア板で相談すると良いよ
ここ以外、オンキヨー製品すすめる奴はあまりいない
- 864 :Socket774:2009/01/22(木) 01:58:44 ID:IWqNMEgY
- >>863煽るだけで他人に投げるんですねw
- 865 :Socket774:2009/01/22(木) 02:00:19 ID:85/UfRws
- たしかにこのスレの信者になにを言わせても無駄なのはわかるな
- 866 :Socket774:2009/01/22(木) 03:03:05 ID:A2FmEO4V
- アンチなのに何故このスレにいるのかと問い詰めたい
ID変えてまでねぇ・・・
- 867 :Socket774:2009/01/22(木) 03:11:33 ID:xLc/k8i1
- SE-90、200(LTD)を勧める人はオーディオ系の板でもよく見るけど、100HDは見ないなあ
そもそも10万以下はHP>SPだからなんだろうけど
- 868 :Socket774:2009/01/22(木) 03:11:56 ID:WiG7e8KO
- 100HDはお勧めしやすいんだよね。
オンボードからデジタルで繋げばなかなか良い音。
スタジオモニターとかだと接続や使い勝手が初心者には面倒だし。
パッシブだと中古じゃないとそれなりに金がかかる。
- 869 :Socket774:2009/01/22(木) 04:43:51 ID:ccFQ2Io8
- >>866
ここが 便所の落書き=="2ch" だからでしょ
- 870 :Socket774:2009/01/22(木) 04:47:24 ID:ccFQ2Io8
- その便所の落書き"2ch"にmixi並みの内向きさを望むならば
こっち来いよ。
ONKYO (3368)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=108263
We love ONKYO(オンキョー) (684)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=500642
- 871 :Socket774:2009/01/22(木) 10:59:39 ID:1PhWTWzu
- >>855
ベルデン 88760
- 872 :Socket774:2009/01/22(木) 11:18:31 ID:UlQNoLzz
- ただ信者のなれ合いやりたいなら、mixiに逝けというのが正論だな
- 873 :Socket774:2009/01/22(木) 17:22:07 ID:Cnkxy6We
- ここの皆さんが使うような高価なスピーカーじゃないGX-R3Xを使っている者ですけど
付属のコルクから、オーディオテクニカの「AT6089CK」に変えただけで劇的な変化を感じることが出来ました。
インシュレーターひとつでこんなにも変わるものなんですね。。。
さいたまAudioさんに感謝。
- 874 :Socket774:2009/01/22(木) 17:48:03 ID:IJqMCSOR
- 100HDに抵抗少ないモガミでXA-V80(全OFF 音量MAX)繋いで聴いているけど、KOKIAのボーカル再現性高いな。
SE-200PCI LTD>200>90>100HDデジタル>XA-V>U5 かな。
ヘッドホンメインだから、200LTDのアナログはヘッドホンアンプにで100HDデジタルっていう…
- 875 :Socket774:2009/01/22(木) 17:49:53 ID:IJqMCSOR
- >>873
スピーカーの位置ずれないようにする&高さあげたい&ボリューム調整しやすくする為だけでも、
インシュレーターは買っても悪くないかと。
- 876 :Socket774:2009/01/22(木) 19:14:43 ID:yo3B4a/w
- 普通のオーディオなら御影石、防振ゴム、インシュレーターは必須
100HD程度なら、ポン置きで十分だろうけど・・・スピーカースタンドだと結構音が変わるよ
卓上でも設置台は硬く、音が台に反射しないように高さをとる(ツィーターが耳の位置)
ラックの上とかは、なるべく辞めた方がいい、これだけで大分かわるよ
- 877 :Socket774:2009/01/22(木) 22:52:53 ID:eLSKChGS
- インシュなんて10円玉でおk
大切なのは適切な高さ
- 878 :Socket774:2009/01/22(木) 23:04:13 ID:ddUV+sxe
- あきらめないで
大切なインシュレーターと位置よダーリン
- 879 :Socket774:2009/01/22(木) 23:20:48 ID:pWKz8MUU
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081222/dal353.htm
ASIOと同等らしいな。
Lilithで比べて欲しかったけど、ノイズ本当に減るんかい…
- 880 :Socket774:2009/01/23(金) 13:57:57 ID:OKyVER6z
- >>879
44.1kHzのサンプル周波数で1kHzって…。割り切れないじゃん。
普通48kHzか96kHzで生成するだろ常考。
- 881 :Socket774:2009/01/23(金) 14:16:00 ID:XpcLSSmg
- >>880
このおっさん毎回どこか抜けてるんだよな。
そうやって責任回避してるのかもしれないけどw
- 882 :Socket774:2009/01/23(金) 16:39:17 ID:s5hUCaXI
- 200LTDにASIOは不要ってことか
- 883 :Socket774:2009/01/23(金) 17:41:23 ID:XpcLSSmg
- >>882
流石にそれは誤読し過ぎ
- 884 :Socket774:2009/01/23(金) 20:33:59 ID:TmM1PxL0
- A-905FXを買おうかと思ったら、来月の半ばにA-905FX2が出るんだね。
値段もNTT-Xなら4万チョットだし、新型を待った方がいいよね。
- 885 :Socket774:2009/01/24(土) 00:03:16 ID:iPPRhtAu
- >884
FX2になってどこが変わったのかさっぱりわからんのだが?
- 886 :Socket774:2009/01/24(土) 00:07:28 ID:rd4V2HAg
- 200LTDにBOSE M2を接続している人に聞きたいのですが、
200LTDにBOSE M2を接続すると、M2本体が過熱しませんか?
今、BOSE M2を使ってて、PCのオンボで鳴らしてるんですが
けっこう過熱します
200LTDだとどうなのか知りたいんですが・・・
- 887 :Socket774:2009/01/24(土) 00:20:31 ID:IiibzC6p
- 現在SE-U55SXかSE-U33GXVどちらを買うべきか迷ってます
スピーカーはGX-D90を使っていて、
光ケーブルを使って接続する予定です
何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします
- 888 :Socket774:2009/01/24(土) 01:18:22 ID:NO5fXbmb
- >>887
その機材で光接続なら何で繋いでも同じ。
オンボに光出力があるならそれでも十分。
ノートPCの場合でも、UCA202とか、USBで光出力付なもっと安いモノがある。
いっそXonar U1のようなのを機能性で選んだほうがいい。
- 889 :Socket774:2009/01/24(土) 06:44:32 ID:IiibzC6p
- なるほど・・・
参考にさせていただきます
レスありがとうございました
- 890 :Socket774:2009/01/24(土) 06:48:20 ID:/5nruVV4
- >>833
じゃあ使っとくべきか。
- 891 :Socket774:2009/01/24(土) 14:42:03 ID:wifGcMIx
- SE-200PCI LTD 割引限定クーポンが復活してるな・・・・ただし明後日(26日)まで
http://nttxstore.jp/_II_ON12427656?LID=mm&FMID=mm
- 892 :Socket774:2009/01/24(土) 15:04:40 ID:QCsRiLDJ
- SE-200PCI LTD買ったんですが音なんてちっとも変わりません。
スピーカはttp://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/soundsticks2/です。
今まではオンボードでした。
無音時のノイズが減ったくらいしか実感できません。
耳悪いんですかね。
- 893 :Socket774:2009/01/24(土) 16:00:12 ID:WVkuYgZ7
- SE-U55SXについて質問なんですが、ヘッドホンプラグにヘッドホンを差しても
リアスピーカがミュートにならいという話を少し聞いたのですが本当でしょうか?
もしそうなら、ヘッドホン差す度に手動でミュートにしなきゃならんのかと思ってるんですが・・・。
- 894 :Socket774:2009/01/24(土) 16:36:03 ID:o2Kn11EM
- >>892
違いを体感できるほどいい音が出るスピーカーじゃないだろ。
アンプ+スピーカーに買い替えることをおすすめする。
- 895 :Socket774:2009/01/24(土) 17:25:38 ID:b7ndOXA2
- いくら糞スピーカーでもオンボと違いわからないなんて、
よほどの糞耳か、オンボが神だったんだろ。
- 896 :Socket774:2009/01/24(土) 17:27:01 ID:b7ndOXA2
- >>893
まずお前の言うリアスピーカがわからん。
- 897 :Socket774:2009/01/24(土) 18:42:57 ID:PYrd1XvW
- リアルスピーカーの略です。
決して、後ろのスピーカーという意味ではありません。
- 898 :Socket774:2009/01/24(土) 18:58:58 ID:L4eagvGP
- >>893
つまりヘッドホン端子に挿してもスピーカーから音がでるのかってことでしょ?
だったらミュートにならないね。確かに面倒だけど、まぁスイッチついてたりコンポだったらリモコンあるし。
俺は気にしてないよ。音はいいんだけど変なところ機能悪いよ、マイクがモノラルだったりさ
- 899 :Socket774:2009/01/24(土) 19:30:49 ID:b7ndOXA2
- >>898
アンプじゃねーんだからヘッドホン刺してミュートになるほうがおかしいだろ。
- 900 :Socket774:2009/01/24(土) 20:55:17 ID:d3VOqWUk
- >>892
見た目だけのスピーカーやね。
メインが酷いのをサブウーファーで低音だけごまかし・・・
後は>>894
- 901 :Socket774:2009/01/24(土) 21:23:55 ID:ubsFp2SL
- デジタルアンプでピュア用SPを鳴らしたり
ピュア用アンプでデジタル用SPを鳴らすなど
頓珍漢な行為をして、書き込みをしないように・・・(爆)
そんな話ばっか!!!
- 902 :Socket774:2009/01/24(土) 21:57:41 ID:QM6wKsHi
- >>901
デジタル用SPって?
>デジタルアンプでピュア用SPを鳴らしたり
普通にアリだと思うぞ・・・
オンキヨーならA-1VLがデジタルアンプだな。
- 903 :Socket774:2009/01/24(土) 22:06:42 ID:ubsFp2SL
- 音が変だと思わないか??
聞きなれた音源で聞いてみそ。
- 904 :Socket774:2009/01/24(土) 22:13:03 ID:zJDNHey2
- (゚_。)??
- 905 :Socket774:2009/01/24(土) 22:35:55 ID:o2Kn11EM
- ('A`)?
- 906 :Socket774:2009/01/24(土) 23:15:44 ID:AkIDosgP
- 現在オンボに100HDのデジタル接続で音楽を聞いています。
マザボはgigaのGAEP45UD3Pです。
今でもそこそこ満足しているのですがちょっと欲がでてきて、もっと良い音質をーってなりました。
お勧めのサウンドカードってありますか?それともあまり変わらないですか?
いろんなスレを見ましたが混乱してしまって・・・
- 907 :Socket774:2009/01/24(土) 23:32:49 ID:d3VOqWUk
- >>906
このスレではまともなDAC買え!か、
90or200のアナログ出しでアンプ+スピーカー買え
としか答えようがない。
音の出口に比べ、サウンドデバイスの差なんて微々たるもの
- 908 :Socket774:2009/01/24(土) 23:43:15 ID:XEwbQDRj
- 200LTD → A-1VL
んで、SPだけど。
場所があるならD-312E、デスクトップでの利用なら、D-TK10。
- 909 :Socket774:2009/01/25(日) 00:12:00 ID:Gjn/O4No
- >>886 M2 アンプ入りスピーカーだから、アンプが入ってる 右スピーカーは、熱いですよ。室内温度にも左右されるから、冬はそれほど暑くないはず。
- 910 :901:2009/01/25(日) 01:08:11 ID:XaDGK2n6
- 908さんの提案が正解。
デジアンは出力が高く、周波数カーブがアナアンとは違うため
高能率のピュアSPでは、あれっ?? 的な音になりやすい。
逆もまた同じで、特性の合わない機器を組み合わせると
散財・・・orz という思い込みの結果になりやすいと思う。
(実は特性があっていないだけ)
高価なデジアンは違うらしいが、何十万程度のデジアンでは
要注意ですぞ。
- 911 :Socket774:2009/01/25(日) 01:08:19 ID:zUPQlPbG
- >>901
お前の持ってるピュア用アンプとやらを晒してみな
つかピュアに使えるデジアンなんてそこかしこにある
- 912 :Socket774:2009/01/25(日) 01:41:46 ID:KiLnqCvp
- >>892
折角買ったんだし、色んなジャンルやソースを聞いて適性を探したり、
ケーブルを変えたりしてみたら。いい方向が見えるんじゃないかな
- 913 :Socket774:2009/01/25(日) 01:58:03 ID:yyd2uCkt
- デジ/アナ論争するやつはピュア板でやってくれ。
- 914 :Socket774:2009/01/25(日) 02:25:17 ID:/JO5B6Cz
- >>892
スピーカー買え…ってか取りあえずHPAとHP(数万程度でいい)買え
10万未満なら、同価格帯ではヘッドホンの方がずっと良い
音を良くするのは基本出口からな
- 915 :Socket774:2009/01/25(日) 02:31:18 ID:5dI3VMCM
- ATH-A500使ってるんだけど、200LTDはオーバースペックかな?
- 916 :Socket774:2009/01/25(日) 05:24:21 ID:ZwI+Onnk
- そうだね。最低でもATH-W5000買わんと
- 917 :Socket774:2009/01/25(日) 06:57:26 ID:ss4Quvul
- >>892の環境で違いは十分分かるでしょ。
分からないなら何買っても無駄だよ。
soundsticks2ってステレオミニ端子なんだが、
200LTDのRCAから変換して繋がないとダメだよ。
>>915
スピーカーと比べて3万位の性能はあるから十分だと思う。
90や200を買って200LTDが気にする位なら200LTDにした方が良いよ。
ヘッドホンアンプは欲しいね。
- 918 :Socket774:2009/01/25(日) 07:37:26 ID:5dI3VMCM
- >>917
やっぱりそうですよね。おもいきって買います。
- 919 :Socket774:2009/01/25(日) 07:57:50 ID:CJy/zFhD
- 現在オンボードの光ディジタル出力を使い、GX-100HD(ONKYO)、MA-20D(ローランド)につな
いでるのですが、ホワイトノイズが気になります。
そこで、200LTD、SE-U55SXの光ディジタル、またはRCA出力を使うと軽減されるものでしょうか?
音響機器に関してはド素人なので、ノイズが少なそうという理由でミニピン→RCAではなく、光ディ
ジタルを使っていますが、『光ディジタルよりもRCA接続でそこそこの質のケーブル使った方がい
い』などもあれば合わせてアドバイスお願い致します。
M/B : GA-EX58-UD4(Gigabyte)→MA-20D(ローランド) こちらの方が若干ノイズは少ないです。
GA-P35-DS4(Gigabyte)→GX-100HD(ONKYO)
光ディジタルケーブル : オーディオテクニカ製 2,000円/m 程度のもの
- 920 :Socket774:2009/01/25(日) 08:11:52 ID:IAFQx2YI
- コピペ?
- 921 :Socket774:2009/01/25(日) 08:49:13 ID:ss4Quvul
- >>919
RCA接続で若干ノイズは減るが満足行く結果にはならないと思う。
- 922 :Socket774:2009/01/25(日) 09:44:20 ID:CJy/zFhD
- >>921
レスありがとうございます。
秋葉原で財布と相談しながら悩んできます。
- 923 :892:2009/01/25(日) 14:42:40 ID:L2jiv/J3
- スピーカーとアンプ買ってみます。
それをオンボードと比べてみて、それでも違いがわからなければセンスがないと諦めます。
今はステレオミニ端子をRCA変換ケーブルで繋いでます。
- 924 :Socket774:2009/01/25(日) 19:50:19 ID:YZdTYdOv
- >>907
レスありがとうございます
100HDはアンプ内蔵だと思いますが
やっぱり別のアンプは必要ですか?調べれば調べるほど奥が深いですね
NTTXで200LTD買っちゃうかな・・
- 925 :Socket774:2009/01/25(日) 20:06:25 ID:zUPQlPbG
- いやパッシブにアンプってことでしょ
一度でも上を見るとキリが無いので
100HDと200LTDで満足しておくのが賢い
- 926 :Socket774:2009/01/25(日) 20:28:35 ID:/JO5B6Cz
- スピーカーの上はみると果てしないからな。1本百万は普通の世界
ヘッドホンは数十万で到達点があるから楽(オルフェとか除く)
- 927 :Socket774:2009/01/25(日) 20:34:40 ID:ss4Quvul
- ピュアでも1本100万は一部だよw
- 928 :Socket774:2009/01/25(日) 21:57:03 ID:cdlkLK0q
- つーかピュアは値段で語る物じゃないからね
あと>>901は用語をもう少し覚えて欲しい
- 929 :Socket774:2009/01/26(月) 00:09:16 ID:ZM3LBX/T
- 一番お金が掛かるのは機器を置く為の住居だがなw
- 930 :Socket774:2009/01/26(月) 00:41:07 ID:dFgz7e5t
- 質問なんですが、、、
現在、MAC-OSX10.5.6→SE-U33GX+→GX−70HDで音楽を聴いているんですが、時々プチッという音が鳴ります。
どうやらSE-U33GXはVISTAやMACに対応していないようでこのような現象が起こってしまうようなんですがどうにかできないでしょうか?
VISTAは有償によりアップグレードしてくれるようなんですが、このアップグレードを行ってもらってもMAC-OSX10.5.6には対応できませんよね?
SE-U33GX+は再生にしか使用していません。
同じような状況、またはわかる方いらっしゃったら教えて下さい。
- 931 :Socket774:2009/01/26(月) 01:13:10 ID:m67C+RaM
- >>930
むしろ10.5になってサウンドドライバの動作モード仕様が変更された事の方が大きそうだけど。
- 932 :Socket774:2009/01/26(月) 01:22:28 ID:JuLFr+sG
- >>929
凝る人は電源工事とかするらしいな。
くそ重い機材を、共振対策だか何かでこれまた重い御影石の上に置いたりするんだろ?
あと吸音材とか置いて・・・もう無理
- 933 :Socket774:2009/01/26(月) 01:27:20 ID:SfO0Xixa
- 電力会社のコピペ↓
- 934 :Socket774:2009/01/26(月) 02:11:21 ID:oLnw9rDY
- 200PCILTDのアナログ2chからメインのヘッドホンアンプに出力してるのですが、
7.1chのフロント端子から2chスピーカーに繋いで同時に音出すことってできますか?
スピーカーのほうはそこまで音質重視しません
- 935 :Socket774:2009/01/26(月) 08:35:04 ID:6BqlHrZ7
- 音でます
- 936 :919:2009/01/26(月) 10:45:56 ID:KR3ibboe
- SE-U55SXとキンバーケーブルPBJ(RCA)を購入しました。
MA-20Dの方しかまだ試していませんが、ホワイトノイズはかなりなくなりオーディオユニット
、ケーブルどちらの副次的効果かわかりませんが、スピーカー自体のエイジングが進んだ
ような音調になりました。
やっぱりオンボードは安かろう悪かろうですか・・・
- 937 :Socket774:2009/01/26(月) 10:54:17 ID:YYolpFJi
- そんないいケーブル使う意味あるのかな
- 938 :Socket774:2009/01/26(月) 11:48:26 ID:m67C+RaM
- >>936
デジタル接続でホワイトノイズの場合、
オンボが悪いってよりアクティブスピーカ内のDACの性能限界の方かと。
- 939 :Socket774:2009/01/26(月) 12:49:50 ID:uTEY3zbR
- オーディオケーブルって1メートル20万とか30万とか、とんでもないのがあるんだな
誰が買うんだろう?
- 940 :Socket774:2009/01/26(月) 13:12:14 ID:FAmFvrUy
- 宗教のひと
ケーブルなんて、ある程度ちゃんとシールドされてりゃ問題無い
- 941 :Socket774:2009/01/26(月) 14:15:37 ID:Kw/wI+Y0
- RCAならモガミかベルデン、カナレのメートル3,000円くらいで十分だろ
SPケーブルならメートル1,000円前後、ベルデン、カナレならメートル200円以内である。
まぁ 太さと長さで音は変わるかもしれんが・・・
接続方法も、バナナやY端子使うといいかもね
- 942 :Socket774:2009/01/26(月) 17:12:25 ID:UsXOb6Kl
- 明日、A-1VLが届きます。
これで上がりにしたいなぁ…これ以上になると、FF400やLynxからデジタル出力とか、高価なDACが
必要になるとか、大変だもの。
- 943 :Socket774:2009/01/26(月) 17:30:34 ID:m67C+RaM
- ならば次は美音系スピーカだ!
- 944 :Socket774:2009/01/26(月) 17:57:09 ID:PcfYsnn+
- SE-U55SXを買おうと思うんだけど
pc→SE-U55SX→スピーカーorヘッドホンって付属の物だけでできる?
使用してるスピーカーはケンウッドのRD-VH7でヘッドフォンはゾネのDJ1PROです
- 945 :Socket774:2009/01/26(月) 18:34:29 ID:m67C+RaM
- >>944
ヘッドホンは一応ヘッドホン端子があるけど、55SXの内蔵ヘッドホンアンプは
あまり評判良くない。
パッシブスピーカを直接繋ぐのは不可能。
「RD-VH7本体+スピーカ」ならば繋げられる。
場合によってはヘッドホンもこっちに繋いだ方がいいかも。
本体が無くてスピーカだけなら、何かしらのアンプが必要。
- 946 :Socket774:2009/01/26(月) 18:38:02 ID:PcfYsnn+
- >>945
すいません
RD-VH7本体と付属のスピーカーあります
現在AUXで繋いで音を出してます
これにSE-U55SXを入れて音質向上したいなと思ったのですがこれでもアンプ必要ですか?
- 947 :Socket774:2009/01/26(月) 18:44:47 ID:m67C+RaM
- >>946
本体あるなら当然アンプ不要。
55SXからAUXへ繋げば良い。
ヘッドホンをどこに繋いだら最善かは自分で聴き比べ推奨。
- 948 :Socket774:2009/01/26(月) 19:09:38 ID:PcfYsnn+
- >>947
ありがとう!ポチります!!
オススメな店とかありますかね?
- 949 :Socket774:2009/01/26(月) 20:33:49 ID:pbSkijDO
- >>941
ほんとそれぐらいでいいね
それ以上だしたってプラシーボレベル
- 950 :Socket774:2009/01/26(月) 22:55:32 ID:PcfYsnn+
- 私中2♀だけどやよち配信みてるょ☆
- 951 :Socket774:2009/01/26(月) 22:56:07 ID:PcfYsnn+
- 誤爆\(^o^)/
- 952 :Socket774:2009/01/26(月) 22:59:30 ID:YhcO9jBk
- 気になる中2♀のおっさん、どこで釣ってるのかとw
- 953 :Socket774:2009/01/26(月) 23:02:50 ID:m67C+RaM
- 中2♀にはやさしくしてやらんとな(ォ
安いトコ探すなら価格に載ってる店とNTT-Xの特売とを見比べるといい。
NTT-Xは時々割引クーポン出したり、週末や深夜特価とかやってる。
あとはONKYOの直売で買うと、安くないけど2週間以内なら返品可能なので、
PCとの相性が悪かったり、音が気に入らなかった場合にどうにかできる。
- 954 :Socket774:2009/01/26(月) 23:07:06 ID:pbSkijDO
- ToLOVEる見とけ
- 955 :Socket774:2009/01/27(火) 00:12:25 ID:W0SvSND3
- 質問です
現状構成が
PC→SE-U55SX→FR-N7FX(ミニコンポ)→Bose 301AV
と、ミニコンポをアンプ代わりに使ってきたのですが、本物のアンプを購入したいと考えています。
希望は
PC→SE-U55SX→アンプ→Bose301AV
FR-N7FX↑
とスピーカーを共有したいと考えているのですが、U55SXにオススメのアンプがあったら教えてもらえないでしょうか。
前にミニコンポ→アンプという選択肢自体がありえないという話は聞いたことがあったのですが、スピーカー共有にはこれくらいしか手段が思い浮かばなく・・・
- 956 :Socket774:2009/01/27(火) 00:56:18 ID:7VLcHNPl
- お勧めなんて無い
- 957 :Socket774:2009/01/27(火) 01:08:17 ID:6bbC8Amo
- >>955
DENONの390がいいよ。
- 958 :Socket774:2009/01/27(火) 01:19:04 ID:URTWp4d8
- >>955
その場合、301AVに合ったアンプを探すのが正解だと思うけど。
ピュア板やAV板のBoseスレで訊くといいかと。
- 959 :Socket774:2009/01/27(火) 08:53:34 ID:KUK+cgRv
- >>955
2chのプリメインにするのか、
将来的に5.1chとか7.1chと発展可能なAVアンプにするのか
そこでもまた変わるな
- 960 :Socket774:2009/01/27(火) 20:28:52 ID:1tZA709S
- アンプならデジアンがいいよ・・・発熱が少ないからね
PC経由で本気でピュアやらなきゃ、モグラみたいな小型アンプで十分
CD音源をきちんと聞きたければ10万以上のCDプレーヤーが必要だからな・・・
SPも実売8万以上ないとダメだよ
光デジタル端子豊富なケンウッドのRK-1000、オンキョーCR-D2でもいいじゃね
- 961 :955:2009/01/27(火) 21:39:00 ID:W0SvSND3
- レスありがとうございます。
RK-1000、390、モグラもググって見たのですが、どうせ買うなら5.1chにも手を出してみたいと欲も出てきました。
本気でピュアに足突っ込むには金も耳も勇気も足りないので、低価格帯のデジタルAVに絞ってもう少し探って見ようと思います。ありがとうございました。
- 962 :Socket774:2009/01/27(火) 21:42:00 ID:CUYEdMo2
- RK-1000とA-905FXならどちらが音良いですか?
両方モグラですが
- 963 :Socket774:2009/01/27(火) 22:01:33 ID:wFDlsn2j
- 音質には人それぞれの好みってもんがある。
Aさんにはよくても君にはダメかも知れん。
Bさんにはダメでも君にはいいかも知れん。
特に似たような価格帯の製品の場合は好みに大きく左右される。
音の傾向みたいのは人に聞けるが、
結局は自分で視聴でもして気に入った方を買うしかないよ。
- 964 :Socket774:2009/01/27(火) 22:34:46 ID:A5ztWcSu
- GX-100HDにサブウーファーを追加しようと思うのですが、
SL-A250は
@ベストコストパフォーマンスサブウーファー!買い!
A値段なりだがまぁまぁ
B安かろう悪かろう
C素直にこの○○モデルにしとけ
Dその他
御教示お願い致します(*_ _)人
- 965 :Socket774:2009/01/27(火) 22:48:18 ID:Z9MIaibc
- それでいいんじゃね
俺はそもそもサブウーファー要らないタイプの人だが
- 966 :Socket774:2009/01/28(水) 00:12:56 ID:XN/dY9nw
- 個人的には音楽聴くにはSWイラン。
2chがいい。
映画やゲームでサラウンド効かせたいならきちんと5.1chでも組んだ方がいい。
2.1chってのが1番中途半端。
まーズンドコ節が好きなら2.1chもありだが。
- 967 :Socket774:2009/01/28(水) 00:17:37 ID:R6PuczkA
- おれは体調や時間によってSWありなし使い分けてるな
っていうかそういうもんじゃなかった?
- 968 :Socket774:2009/01/28(水) 00:33:12 ID:TEoz/3kr
- >>965->>967
ご回答ありがとうございます。
映画鑑賞を主な目的として迫力不足を補う為にサブウーファー追加を考えたのですが、
お勧め頂きましたので5.1chを考慮してみたいと思います。
- 969 :Socket774:2009/01/28(水) 01:18:48 ID:eemp/8CG
- 映画ならあっても悪くない
ゲームだと微妙
- 970 :Socket774:2009/01/28(水) 04:19:26 ID:yHpyHgPR
- GX-70AX+SB5.1をse-200pciに替えると
どういった感じになるの?
SBの安物とcmi8738しか持ってない。
- 971 :Socket774:2009/01/28(水) 06:09:45 ID:6+WVr29/
- 世界が変わる。
- 972 :Socket774:2009/01/28(水) 06:40:30 ID:y4AcWpe6
- SBゴミだと思うようになるよ。
音質もソフト<ハードだもんな。誤魔化しなんて限界ある。
- 973 :Socket774:2009/01/28(水) 19:00:19 ID:RQ8j3/wc
- ソフトはごまかしとは違うだろ・・・
- 974 :Socket774:2009/01/28(水) 19:54:33 ID:1/fbJbwF
- >音質もソフト<ハードだもんな。
日本語でお願いします。
- 975 :Socket774:2009/01/28(水) 20:57:03 ID:mwbgDY68
- 55SX届いたけどRD-VH7をアンプ・スピーカーとして使用する場合どうのように接続すりゃ良いんんですか\(^o^)/
さっぱりわからねえ\(^o^)/
- 976 :Socket774:2009/01/28(水) 21:03:04 ID:mwbgDY68
- PC→55SX→ヘッドフォンだと鳴りました
アナログアウトLRとOPTICALINにケーブル挿しました
でINPUTはUSBにしてます
これだとヘッドフォンだけしか鳴らず、スピーカーから音がでない/(^o^)\
スピーカー・ヘッドフォン両方から音を出せる状態にするにはどのように接続すれば良いですか?
- 977 :Socket774:2009/01/28(水) 21:19:48 ID:1B4p+yZ/
- 電器屋呼んでやってもらえ。
- 978 :Socket774:2009/01/29(木) 08:45:12 ID:kBL4SI4X
- >>976
日本語でおk
- 979 :Socket774:2009/01/29(木) 09:04:00 ID:ndU7UEd0
- SE-200PCI LTDを取り付けたんだが
PCをシャットダウンした時にスピーカーからキュイーンって高音が出るんだけど
これは仕様?
スピーカーはBOSE Companion 3(旧機種)
SE-90PCIの時は起こらなかったので少し気になった
- 980 :Socket774:2009/01/29(木) 09:15:46 ID:GWmDJR2T
- >>979
俺のはSE-90PCIで>>979と同じBOSE Companion 3だが
電源をACアダプタに変えたらシャットダウンするとボンと
音が鳴るようになったよ・・・
- 981 :Socket774:2009/01/29(木) 10:20:21 ID:bvMCf+Z6
- >>979
200ltdではしないが、SB系のボードとM2の組み合わせの時は似たような現象があった。
シャットダウンするとき電源から同じような音がわずかにしてたから、アナログ接続経由でノイズ
がスピーカーに入ったと勝手に思い込んでた。
- 982 :Socket774:2009/01/29(木) 12:39:45 ID:/PunmPtU
- >>979
SE-200PCIだが、2ch専用は同様だよ、2台持ってて2台ともなのでたぶん仕様
SE-150PCIでは、起こらなかった
- 983 :Socket774:2009/01/29(木) 12:50:36 ID:hmcetss+
- うちのもシャットダウンするときメロディーみたいなのが流れるな。
- 984 :Socket774:2009/01/29(木) 13:44:29 ID:E4kAuUp+
- 55SXで電源周りからノイズでるのも仕様ですか?
接続口ぐねぐねいじるとノイズが消える。
買って2ヶ月で接続不良とか運が悪いのかね。
- 985 :Socket774:2009/01/29(木) 15:19:35 ID:oF2XQo41
- >>979
俺のLTDも鳴るw
他の人のも鳴るみたいだし、仕様なのかね?
- 986 :Socket774:2009/01/29(木) 16:28:48 ID:5ICRcWXJ
- >>979俺のLTDは鳴らないぞ、ヘッドホンだけど。
- 987 :Socket774:2009/01/29(木) 16:45:52 ID:txUlAQ+e
- コンセントの向き全部確認
- 988 :Socket774:2009/01/29(木) 18:43:19 ID:4C7zCo95
- それを言うならプラグだろ。って両方か。
- 989 :Socket774:2009/01/29(木) 21:33:04 ID:VMv4peAc
- SE-200PCIだけどアナログ出力は使った事が無いんで、
話題になるまでキュイーンって音が出るの知らんかった。
つか今も実際の音は聞いてない。
- 990 :Socket774:2009/01/29(木) 23:35:47 ID:uL9EX7rJ
- アナログ出力を使わずに200PCIとは…
- 991 :Socket774:2009/01/29(木) 23:38:31 ID:j0tjkzpd
- PCを普通にOFFの状態にする→つける だと鳴らない
PCをOFFの後コンセントの電気もろとも遮断する→つける だと鳴る
PCに通電されてて200PCIが放電してないかどうかのちがい
- 992 :Socket774:2009/01/30(金) 02:11:06 ID:kSM9jefF
- 放電はまずいだろ放電は・・・
- 993 :Socket774:2009/01/30(金) 12:35:27 ID:nrX1QEme
- >>990
後ろにもっといいDACが控えてるんだろ
- 994 :Socket774:2009/01/30(金) 20:09:48 ID:rt4OXhjH
- 新スレまらぁ〜? ちんちんぽ
- 995 :Socket774:2009/01/30(金) 22:39:56 ID:5TtiDWGZ
- キュイーンってコンデンサの充電の音か?
- 996 :Socket774:2009/01/30(金) 23:39:32 ID:wyDdU4RS
- わからんが電源の回路の問題じゃないの?
- 997 :Socket774:2009/01/31(土) 02:03:26 ID:fQQWgJDg
- 次スレ無し?
- 998 :Socket774:2009/01/31(土) 02:08:10 ID:qCtdj6VZ
- ないよ
- 999 :Socket774:2009/01/31(土) 02:09:28 ID:CGixBkdq
- なし
- 1000 :Socket774:2009/01/31(土) 02:11:19 ID:wCqbgmO9
- 次スレ
【オンキヨー】SE-xPCI 改造専用スレ【改造】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209958792/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
227 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 52 [ハードウェア]
ONKYO WAVIO Part2 [ハードウェア]
三菱MDT242WG,243WG,221WTF Part45【16:10 16:9】 [ハードウェア]
PowerDVD Part17 [ソフトウェア]
Victor・JVC alneoシリーズ XA-V80/40/20 Part5 [ポータブルAV]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)