絵になる公園、倉敷にあります。倉敷チボリ公園公式ブログ。
<<
電車でお越しになられた方へ
|
TOP
|
お知らせ
>>
2009年01月01日
たくさんの応援ありがとうございました。
倉敷チボリ公園は12月31日をもって閉園いたしました。
11年半にわたっての応援、本当にありがとうございました。
倉敷チボリ公園
posted by 風スタッフ at 02:10 | 岡山 |
Comment(52)
|
お知らせ
この記事へのコメント
もう一回行きたかった。
いいトコでした。 チボリ公園。
ありがとう。
Posted by ぱんたん at 2009年01月01日 02:36
たった一度の来園が、最初で最後になりました。フィナーレも行けず、残念です。だけど、とても温かい思い出として心に残っています。チボリ、ありがとう。
Posted by @奈良より at 2009年01月01日 02:37
チボリ公園は、開園当初から毎年四国から通っていました。
本当にチボリには元気を貰いました。
有り難う、の言葉では言い尽くせないくらい感謝しています。
いつかまたチボリに会えたらなと思っています。
本当に有り難うございました。
温かいチボリの雰囲気が私の生きる糧になっていました。
そんなチボリが無くなってしまうのは本当に残念です。
私にとってチボリとの思い出は掛け替えのない大事なものとなるでしょう。
お疲れ様でした、また会える日を楽しみにしています。
家族共々、感謝しています。
11年間半の思い出を有り難う。
最高の思い出を有り難う。
もうチボリとの思い出は出来ないんだなと思うと寂しくて仕方がないです。
泣きたくて仕方がないです。
チョロチョロとチボリの地を歩けないんだなと思うと平常心を保つのは無理に近いと思います。
本当に無理だと思いますが、再開園をして欲しいです。
凄く寂しくて、チボリに行くのが毎年の恒例の家族旅行なのに、いつか好きな人と行くって決めてたのに閉園になってしまうのは悲しすぎてなりません。
倉敷チボリ公園は世界でたった一つです。私はチボリが大好きです。
倉敷チボリ公園に愛を込めて。
お疲れ様でした、また会う日まで。
Posted by R at 2009年01月01日 02:53
直線でも500km以上離れておりますが、何度でも行きたい。
テーマパークの原点こそこの倉敷チボリ公園であると思える場所でした。
仕事やプライベートで辛いことがあっても、ここに来れば明日へのエネルギーと立ち直る勇気がもらえました。
そんなチボリがとても好きです。
閉園がまだ信じられなくて、年明けの休暇で遊びに行ってしまいそうです。
本当に有難うございました。
Posted by 初代 at 2009年01月01日 03:22
フィナーレには家族で絶対行くつもりでしたが、体調を崩してしまい、12月28日が最後の入園となってしまいました。
一番上の子供が生まれた年と同じ年に出来、最初に遊びに連れていった思い出深い公園がなくなってしまうのは、本当に寂しいです。
最後まで温かく迎えていただいたスタッフのみなさん楽しい思い出をありがとうございました。
Posted by まみすけの父 at 2009年01月01日 04:05
感謝でいっぱいです! また会えますよ〜に(^O^) 素敵な時間をありがとうございました☆
Posted by ゆみ at 2009年01月01日 09:40
チボリ公園がなくなってしまったなんてまだ信じられません…
高校時代から家族や友達と年に何度も遊びに行ったり、バウムクーヘン食べたり、TEショー見たりするのが本当に大好きでした。
昨日はそんな素敵なチボリ公園を涙でぼやけながらも、しっかり目に焼き付けてきました。
だから私たちの心にずっとずっとあってなくなりません!!
本当に本当にありがとうございました!!!!!
またお会いできる日を楽しみにしてます!!
Posted by ゆうこ at 2009年01月01日 11:42
大晦日 家族で広島より行きました。 娘たちの笑顔 最高でした。 家族の 絆が深まりました。
スタッフの皆様の あたたかい対応 終生 忘れません。
存続の署名 娘たちの提案で おこないました。 書いていましたら どんどん広がりました。 皆様の想いがひとつになりました。
ありがとうございました。
倉敷チボリ公園 永遠に不滅です。
スタッフの皆様 お元気で。
Posted by
グリーンモンスター
at 2009年01月01日 12:22
我が家の長男と同じ11歳。
結婚後翌年春に長男が生まれ、その年の私の誕生日を家族でチボリで祝ってもらいました。
昨日、二人の息子達と久々にチボリへ。
夜のチボリは次男がお腹の中にいる頃(臨月の頃)・・・6年前に行ったきりでした。
色とりどりに照らされた光の中でチボリがとても綺麗でした。長男と懐かしいチボリの思い出を話しながら歩きました。
本当に残念でなりません。
ですが、子供達には素敵な思い出が残りました。
また違った形でチボリが私達の前に現れるのを期待しています。
本当にありがとう!!
スタッフの皆様、素敵な時間をありがとう!
Posted by 風 at 2009年01月01日 12:48
数年ぶりにチボリに行きました。
グランドフィナーレとてもよかったですが、
これで最後になるのかと思えば、とても寂しい気持ちになりました。
人形劇のアトラクションが大好きだったので、
もう見れないとなると寂しいですね。
見た事無いという友達が多かったのですが、是非見て欲しい素敵な夢のある物でした。
チボリ公園が、今後どんな形になろうとも、いつまでも大好きです。
お疲れ様、そしてありがとう。
Posted by AMTN at 2009年01月01日 14:53
びっくりしました(T_T)まさかチボリ公園が閉園するなんて…。4年前に彼女と初めて行って乗り物乗る前の記念撮影の写真がチボリ公園との思い出の品になってしまいました(T_T)自分的にはすごい気に入ってて、また行こうねて彼女と言ったりしていましたが、もういけなくなるて思うと本当に寂しいです。ありがとうチボリ公園o(^-^)oこの思い出はずっと形に残ってます(*^o^*)今年はその彼女と結婚の予定です。また違う形でチボリに逢えたら嬉しく思います。その時には是非いきます。本当に11年お疲れ様でしたm(_ _)m
楽しい思い出ありがとうございました(T_T)また会える日を楽しみにしています。愛知県在住者より。
Posted by まさ at 2009年01月01日 15:43
小学生の頃、遠くより倉敷に引っ越してきて早9年。
見知らぬ土地で、不安でいっぱいでしたが、
近所にチボリ公園があり、駅前にはまさにおとぎの国と言える風景が広がっており
倉敷はなんて素敵な所なんだろう、と感じたのを覚えています。
それから私は数え切れないほどチボリへ遊びに行き、本当にたくさん楽しませてもらいました。
私のこの9年は、チボリと共に成長してきたといっても過言ではありません。
優しい雰囲気で、穏やかな気持ちにさせてくれるチボリが大好きです。
チボリが閉園になるという事実は、認めたくありませんが、
今まで本当に感動をありがとうございました。
グランドフィナーレでは、みんなが同じことを思っていたと思います。
Posted by M.Y at 2009年01月01日 19:26
父が初めて、昨日チボリに行きました。
独身時代から、何度も行き、結婚し、子供ができ、花火を見て、泣いていたのが懐かしいです。
グランドフィナーレの花火もみたかったのですが、
仕事の都合上、見れなく、残念でした。
子供のアニバーサリーで、ジャグリングをしていた
マッキーに、励まされたのは、いつまでもわすれません。
チボリ、ありがとうございます。
とても、悲しいです。
Posted by やぃや at 2009年01月01日 20:18
ありがとう チボリ
Posted by at 2009年01月01日 21:16
以前から行きたいと思っていた倉敷チボリ。年末にやっと行くことができました。花壇もきれいで外国のような雰囲気もとても好きです。大人もゆっくり散策できるいいテーマパークでした。なくなるなんてホントに惜しいです。大阪より。
Posted by チャッピー at 2009年01月01日 22:06
以前から行きたいと思っていた倉敷チボリ。年末にやっと行くことができました。花壇もきれいで外国のような雰囲気もとても好きです。大人もゆっくり散策できるいいテーマパークでした。なくなるなんてホントに惜しいです。大阪より。
Posted by チャッピー at 2009年01月01日 22:09
以前から行きたいと思っていた倉敷チボリ。年末にやっと行くことができました。花壇もきれいで外国のような雰囲気もとても好きです。大人もゆっくり散策できるいいテーマパークでした。なくなるなんてホントに惜しいです。大阪より。
Posted by チャッピー at 2009年01月01日 22:10
数年前。
子供が生まれて初めての遠出でした。
わが子はまだベビーカーに乗せていました。
クルマ好きな私は東京から岡山まで家族を乗せてドライブし、美作温泉に宿泊しました。
山の中の温泉地は大人にはとてもいいところなのですが、子供がちょっと飽きてしまったようでした。
そこで、子供に楽しんでもらおうと、ドライブがてら、はるばるチボリ公園まで行ってみました。
正直言って、「よくある地方都市の遊園地程度の大したことないものだろう」と思っていたのですが、子供がちょっと遊べればいいと思っていました。
でも、行ってみて、本当に驚きました。
東京には東京ディズニーランド(TDL)があるんですが、スタッフの皆さんのホスピタリティも、内容の楽しさも、TDLに引けをとらないと思いました。
冗談でも誇張でもなく本当にそう思いました。
当時、東京に戻ってすぐさま、チボリ公園に感動したことを伝えるメールを送ったのを覚えています。
その後、子供に障がいがあることがわかり、倉敷まで行くチャンスは訪れませんでした。
でも、チボリ公園で過ごした時間は、何の屈託も感じていなかった時代のわたしたち家族の楽しい思い出であり、今は心の支えとなっています。
その後、身体的にも知的にも障がいがあって歩けなかったわが子は、医師の「将来歩ける保証は無い」との言葉を覆して、3歳半で奇跡的に歩けるようになりました。
でも、病院通いや療育施設通いに明け暮れて、ついにチボリ公園への再訪は果たせませんでした。
そういえば、クルマ生活の私がある日たまたま東京駅に行った時、チボリ公園の宣伝パフォーマンスをやっていました。
偶然にその場に出くわしたことも、何かの縁だと思いました。
そのパフォーマンスを見ながら「今度は、ベビーカーではなく、わが子本人の足で歩かせてチボリ公園を楽しませてあげたい」と思いました。
その夢は果たせませんでしたが、スタッフの皆さん、本当に楽しい思い出をどうもありがとうございました。
また、本当にお疲れ様でした。
「いつかまたチボリ公園と再会したい」との夢を、私たちはこれからもずっと持ち続けます。
Posted by 東京から at 2009年01月01日 22:54
11年間本当にありがとうございました。
買い物に出たついでに、ちょっとウオーキングできるのも、近くにチボリがあるからでした。歩く人が少ない時も、出会うTEさんはいつも笑顔で明るく声をかけてくれました。
最後の半年は、TEさんに会いにせっせと通いました。素敵な笑顔に、いつも元気をもらっていました。たくさんの思い出で胸いっぱいです。
スタッフの皆さん、最後まで温かいもてなしをありがとうございました。
チボリ公園はなくなっても、チボリ魂は永遠に不滅です!
Posted by チョモ at 2009年01月02日 00:33
11年間、本当にありがとうございました。
買い物のついでにも、ちょっと寄ってウオーキングを楽しめる、近くにある公園だからこそ、そんな良さがありました。
歩いていて、あまり人に会わない時もありましたが、TEさんは私一人にでも笑顔で明るく声をかけてくれました。
最後の半年は、TEさんに会いにせっせと通いました。
親しみをこめた素敵な笑顔のTEさんには、たくさん元気づけられました。
温かく心に残る公園でした。たくさんの思い出のあるチボリを、いつまでも忘れません。
スタッフの皆様、最後まで温かいおもてなしをありがとうございました。
チボリはなくなっても、チボリ魂は永遠に不滅です!
Posted by チョモ at 2009年01月02日 00:40
ありがとう!!
Posted by ヒロシ at 2009年01月02日 02:05
広島に住んでいながらチボリに始めて行ったのは昨年の5月でした。
チボリはスタッフの皆さんの暖かい心がいっぱい感じられて、初めて行った日からずっと私にとって大好きな場所です。
スタッフの皆さんの笑顔、来場している皆さんの笑顔…チボリにいるだけで優しい気持ちになります。
本当に大好きです。
私がいつか家庭を持って子供ができたら絶対チボリに連れていきたい!!ってずっと思ってました。
みんなに愛されるチボリだからこそ、家族で行ってみんなで笑顔になろうって思ってたのに…
おわっちゃったなんて本当にさみしいです。。。
何て言えば良いか分からないけど…
こんなにみんなに愛されていて笑顔に溢れた場所が終わりを迎えることになってしまって本当にかなしいです。
スタッフの皆さん、今まで本当にお疲れさまでした。
いつでも優しい笑顔で私達を迎えてくださってありがとうございました。
本当に感謝です。
チボリ大好き!!!!!
絶っっ対忘れないから!!
ありがとう。
長文失礼しました
Posted by ちー at 2009年01月02日 02:14
グランドフィナーレは行く事ができなかったのでテレビで見ていました。
今まで好きだったチボリなくなるのはやっぱり寂しくて涙が出そうでした。
1日にチボリの横を通ったらライトも付いてなくて悲しい雰囲気でしたが、チボリを好きな事には変わりはありません☆
チボリ、大好きー!
ありがとぅ(*´∀`)
Posted by 仁菜 at 2009年01月02日 02:43
結婚して夫婦二人で、長女が一歳のときに家族三人で、次女ができて家族四人で、倉敷チボリ公園にはたくさんの思い出があります。本当に寂しくてしかたありませんモあたたかい素敵なチボリ、本当にありがとう。
Posted by かみおか at 2009年01月02日 18:53
マリオさんが、イオン倉敷で演奏しています。
1/2、3、4
イオンホールにて。11時、14時、17時の3回。30分。
みんなでマリオさんの再出発を応援しましょう☆
Posted by ウッチー at 2009年01月02日 21:39
本音、平成21年が来てほしくなかったのですが、それは不可能なのでチボリで最後の最後まで楽しむことにしました。
すでにチボリオリジナル商品は殆ど無くなり何も無い棚が並んでいる状態でしたが、商品が無い為でしょうか手さげ袋を10円更に50%引きで販売されていました。これにチボリの思い出を詰め込んでお持ち帰り下さいと思えました。
チボリスタッフの皆様にお会い出来まして本当に良かったと思っています。また沢山の思い出を本当に有り難うございました。
Posted by
ももたろう
at 2009年01月02日 22:34
チボリ閉園残念です。家から近くでしたが、子供がまだ小さかったため、なかなか行くことができませんでしたが、最近11月に久しぶりに親と子供達と一緒に出掛けたら紅葉や草花の植栽やまた施設、街並み等とても綺麗で素敵でこれが本当になくなるのか、
下の息子がやっと一年生になった
Posted by シャボン玉 at 2009年01月03日 17:33
フィナーレ行かせていただきました。
本当に残念でなりません。
何とかしてもう一度開園出来ないのでしょうか…。
たくさんの人達の沢山の想い出が詰まったチボリ…。
11年間お疲れさまでした。
いつかまたチボリで思い出を作れます様に…
Posted by ちゃす at 2009年01月03日 19:48
ファイナルチボリだったんで某パークを蹴ってチボリに行きました。
チボリエンターティナーとゲストの距離感を感じさせないあのパークの閉園は残念ですが・・・・。
最後の記念に買っていけるものが無くて少し残念でしたが・・・。
パーク内のイルミネーションを記念に収めてパークを後にしました。
チボリスタッフの方々、本当に夢をありがとう。
Posted by たくみ at 2009年01月03日 20:58
あっという間に新年になり、私は今日から仕事が再開しました。
いつもと特に違わない毎日が始まったのですが…チボリ公園はもう終わってしまったんだな…と、ふと考えてしまいました。
チボリに対する思い出は人それぞれ違いますが…コメントを書き込んだ皆さんにとっても、私にとっても、チボリはかけがえのない大切なものになっていました。
今、私は心にポッカリ穴が開いたような感じがしています。
チボリ公園が閉園してしまったのは事実ですが…あの場所がまた違う形で出会える日を願いつつ、再会が実現する日を信じつつ…これからも頑張って行きたいと思います。
チボタン&チボリン、どうもありがとう!
スタッフの方達もどうもありがとうございました!
本当に「チボリ公園」が大好きです!!
また会える日を楽しみにしています(^-^)/
[東京のチボリ大ファンより]
Posted by たかね at 2009年01月03日 22:52
この12月にはじめて訪れて30日を最後に三回行きました~
31日も行きたい気持ちでいっぱいでしたが先に予定がたっていてちょっと残念でした(@_@)
人形劇のシアターをビデオに録画したくて持っていったのですが撮影禁止でした(ノ_・。)
チボリの風景やパフォーマンスとともに記念DVDなんかにおさめてもらえたら…と思うのですが…。
とても素敵なな場所なので何かの形で再開されるならばできることならば協力を、そして是非訪れたいです(≧ε≦)
ほんとに楽しさをありがとうございまさたm(_ _)m
Posted by けい at 2009年01月03日 23:55
11年間 夢を見させてくれてありがとう クリスマスには毎年かかさずチボリに家族で行っていましたが今年から行くあてもなく復活する日がくる事を待ち望んでます 今年のクリスマスは今までライトアップしたチボリをゆっくり見る事はありませんでしたがラストは最後かと思うとシッカリ見させて頂きました これで最後かと思うと寂しいですね
Posted by 広島人 at 2009年01月04日 10:41
木の多い遊園地はあまり見たことがなかったので、はじめて行った時、良い所だなと思いました。
閉園と聞いたときとてもおどろきました。チボリが大好きだという友達をなるべく多く誘って行ったりしました。
再開園してほしいなと思います。
父より
そういえば、次女はチボリと同い年です.
良く手入れされた緑、夜の電飾、アトラクション以外でも好きな所が多い公園でした、ちょっとした変化が数年前から少しずつ目につく様になり、今回の閉園・・・・
非常に残念です.
せっかくの公園、無慈悲にぶっ壊すことがないよう、切にお願いいたします.
Posted by あきこ at 2009年01月04日 18:01
31日に行きました☆家族や遠足で良く行ったチボリ公園が閉園してしまって本当に残念です。
スタッフの方々お疲れ様でした。
Posted by ユカ at 2009年01月05日 00:07
初めて子どもを連れてチボリに行った事今でも覚えてます!8年前です!!子どもも9才になりました!下の子どもも上の子どもと12月まで毎週おばあちゃんと行ってましたよゥよくチボリの方の名前が出てました
Posted by たらこ at 2009年01月05日 01:47
初めてチボリに子どもと行った事今でも覚えてます!子ども二人はおばあちゃんとチボリに毎週行っていました!チボリとお別れするのはすごく辛いです寂しいです!また必ず復活する事を願っていますゥ
Posted by たらこ at 2009年01月05日 02:17
チボリの全部が好きでした。
年子の男の子を抱えて大変な時期にTEショーを知り、元気をもらいに自転車で通いました。今でも「welcome to tivoli」を口ずさむと熱いものがこみ上げてきます。
こんなに優しい場所は他にはありません。
チボリのこと、そこで働いていた人たちのことをずっと忘れません!
ありがとう!!
Posted by くみ at 2009年01月05日 21:25
今年2歳になった娘と毎週のように自転車に乗って、歌を歌いながら通いました。11月には次女が生まれ、三回ほどつれて行くこともでき、TEの皆さんに喜んでもらえました。父の私も娘に負けないくらいチボラーで、たくさんの元気をもらえました。チボリがなくなり、心にぽっかり穴が空いたようですが、楽しかった思い出を胸にこれからもがんばっていきます。本当にありがとう。
Posted by りなの父さん at 2009年01月06日 12:52
チボリありがとう。チボリが存在する時代に子ども達が“子ども”で良かった。たくさんの写真や楽しかった思い出を大人になって振りかえる日が来るでしょう。
でも、まだまだ美しいままの公園すぎて、閉園した感じがしません。今でもブランコが揺れ、音楽が聞こえ、美しい灯りが灯っているような気がします。みんなもっと楽しみたかったのに悲しすぎるおしまいです。また、遊びに行きたいです。
Posted by kaz at 2009年01月06日 20:32
家族で、3回ほど行きました。
子供が、ジェットコースターが好きで、降りては乗り、降りては乗りの繰り返しを楽しそうにしていました。
去年の9月に行った時には、TEの方から、デビルスティックの事を、教えていただきました。帰ってから、すぐ通販で買って、練習していますよ。上手にできるようになったら、見てもらいたかったのですが、残念です。
ありがとうございました。
Posted by
はらゆー
at 2009年01月08日 12:50
家内と初めてのデートが1999.12.12チボリ公園でした。結婚し子供も二人やっと親無しでアトラクションに乗れる様に成ったのに、楽しい思い出有難うございました。
Posted by はるみ at 2009年01月08日 13:06
彼と初めて言ったデート場所がチボリ公園でした。
その後その彼と結婚し、子供も連れて行きました。
思い出がつまったチボリが閉園するのは寂しいばかりです。
再園はしないのでしょうか?
Posted by
まみりん
at 2009年01月08日 17:37
15年前、主人が赴任していたデンマークのチボリに行き、すっかり魅せられ帰国しました。
日本にも出来るらしい!という噂を聞いて開園を心待ちにし、
オープンした後は、年に一度、東北からマイカーで遊びに来ていました。
昨年の秋が最後のチボリとなりましたが、
当時ベビーカーに乗っていた息子は中学生、まだ生まれていなかった娘は10歳です。
緑と花がいっぱいで、何度訪れても「また来よう」と思わせてくれる魅力がありました。
青空の下で、涼しい木陰で、夜は花火を見ながら飲むカールスベア・ビールの美味しさも格別でしたね。
今もまだ、あの場所に家族の笑顔が残っているように感じます。
たくさんの人の心を想い出を残しているんだと思います。
そのチボリが閉まってるなんて。
もうバルーンが動いてないんだと思うと淋しさで胸が千切れそうになります。
訪れた皆さんにとって、とても大切な場所だったんですよね・・・
ここのコメントを読めばわかります。
「ありがとう、チボリ。また会いましょう」
さよならの代わりにそう言います。
Posted by ハル at 2009年01月09日 19:57
残念ながら最終日に行く事は出来ませんでしたが、これまでに幾つも大切な思い出を作らせていただきました。
公園に行けばまた触れられると思っていたのが、もう記憶の中だけなんだと思うと寂しい限りです。
第二幕に期待します。
どのような形になるにせよ、きっとまた会いましょう。新しい思い出を作りに行きますよ(*^ー゚)b
Posted by
Fujisaki
at 2009年01月09日 23:43
チボリ公園、とうとう閉まってしまいました。最後にチボリを訪れたのは、28日の夜に花火を見に行ったのが最後になりました。グランドフィナーレはテレビで涙ながらに見ました。たくさんの人に見守られてチボリは11年間の歴史に幕を閉じました。
私にやすらぎをくれたチボリがホントに大好きでした。大好きに巡りあえるチボリというコンセプトをかかげていましたね。わたしはたくさんの大好きに巡りあえました。チボリは夢をたくさん見させてくれました。夢はいつかは覚めます。そう考えて今は納得しています。でもなんともいえない寂しさは消えません。その思いもいつかは癒えるでしょう。チボリでの思い出はいつまでも心に残っています。
Posted by marimo at 2009年01月10日 06:11
今更ながら、閉園は残念です。
オープンの日にも行きました。そして閉園の日にも行きました。
どうしても閉めなければならなかったのでしょうか?
第3セクの同じような施設はどこも苦労しているのは事実です。
宮崎シーガイヤ、ハウステンボス・・・でも、経営者が変わったり、一部施設の営業が見直しされてはいるものの、何とか続けています。
何となく終わり方がスッキリしないのは、私だけでしょうか。
ホントに残してほしかったです。
Posted by nao at 2009年01月11日 17:09
今voice見ながらチボリの事を思い出してました…
思えば4才の息子の公園デビューはチボリでした(笑)
スタッフの方に写真を撮ってもらいアルバムに納めてあります。
主人とデートでも行きました。
この時、アタシは生まれて初めてメリーゴーランドに乗りました(笑)
たくさんの楽しい思い出をありがとうございました。
Posted by しぃら at 2009年01月15日 20:00
岡山県民として、チボリ公園を支えられなかったことが残念でなりません。政治や社会情勢に左右され、スタッフの方々も不安な思いや哀しい思いをされたのではないでしょうか。それを思うと胸が痛みます。
開園中は友人と遊びに行ったり楽しい思いが詰まったチボリ公園が無くなるのは本当に残念です。
あとはスタッフの皆さんの落ち着き先が決まりますよう、心より祈っております。たくさんの夢をありがとうございました。
Posted by のの at 2009年01月15日 20:05
近くの者ですが、本当に辛いですね。
皆さんのコメントを見ると、悔やまれます。
Posted by にこ at 2009年01月16日 07:27
昨日、VOICE21、観ました。
チボリ公園がなくなって一番無念で寂しい思いをされているんだと知り心が痛みました。
スタッフの皆様がそれぞれ新しい道に進めますように。
そしてまた何かの形でチボリと再開できますように。
Posted by 泰代 at 2009年01月16日 19:15
いまよく考えてみました
3回行かせて
いただきました
マッチ売りの少女
やチボリ鉄道
観覧車からの景色
空中ブランコ
思い出すと
泣けてきました
本当にありがとう
Posted by かな at 2009年01月21日 00:39
小さい頃から「おとぎの国みたいな遊園地ができる」と聞いて楽しみにして育ち、やっとできたチボリ公園でした。
彼と付き合い始める記念の日のデート場所に選んだ公園、そしてその5年後には、素敵な結婚式場になりました。
タキシードとウェディングドレスでアニマルカルーセルやベテランカーに乗り、おとぎの国のような園内を背景に写真をたくさん撮りました。他所ではなかなか出来ない事で、とっても楽しい記念になりました。
閉園が決定した後、チボリタワーに飾られていた結婚記念プレートを引き取りに行った時には、スタッフの方が一生懸命にプレートを磨いてから渡してくれました。
チボリ公園のスタッフの皆さんは、そんな気配りと笑顔あふれる、本当に素晴らしい方々ばかりでした。
思い出いっぱいのチボリ公園に閉園しかないという悲しい結末。
毎年訪れていた場所がなくなるのは寂しくて仕方ありません。
しかし、最後の日まで、めいっぱい楽しませてもらいました。
なんとか復活してほしいと、涙が止まりませんでした。
ありがとう、チボリ。
どこよりも素敵な公園でした。
Posted by にし at 2009年01月24日 02:54
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
お気に入りリンク
倉敷チボリ公園オフィシャル
カルチャー倶楽部通信
新着記事
(01/27)
お知らせ
(01/01)
たくさんの応援ありがとうございました。
(01/01)
電車でお越しになられた方へ
(01/01)
ナイトファンタジースペシャル〜THE FINAL〜
(12/31)
花火の観覧ポイント!
カテゴリ
チボタンが行く
(96)
カウントダウン&グランドフィナーレのご案内
(23)
森の風景
(54)
TEに会いに行こう
(12)
わくわくショッピング
(14)
わいわいフード
(3)
イベント・文化芸能など
(52)
地域社会との連携
(19)
私たちのこと
(14)
デンマーク・北欧
(3)
お知らせ
(12)
ハンスの冒険
(20)
ネットの海のタイムカプセル
(5)
ちょっと楽しいぬりえ
(7)
公園デビュー
(0)
案内人から
(2)
メッセージ
(18)
■
コメントは管理人が確認して掲載しています。内容によっては取りまとめて掲載する場合がありますのでご了承ください。
■
コメント欄にはニックネームとコメントのみ、ご記入ください。あなたの個人情報を守るためにご協力をお願いします。
<<
2009年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2009年01月
(4)
2008年12月
(35)
2008年11月
(6)
2008年10月
(9)
2008年09月
(6)
記事を検索する
ウェブ
記事
ブログの記事を検索することができます。「記事」にチェックを合わせ、入力ボックスにキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
携帯から「チボリの風」にアクセス
携帯からも「チボリの風」をご覧いただけます。
いいトコでした。 チボリ公園。
ありがとう。
本当にチボリには元気を貰いました。
有り難う、の言葉では言い尽くせないくらい感謝しています。
いつかまたチボリに会えたらなと思っています。
本当に有り難うございました。
温かいチボリの雰囲気が私の生きる糧になっていました。
そんなチボリが無くなってしまうのは本当に残念です。
私にとってチボリとの思い出は掛け替えのない大事なものとなるでしょう。
お疲れ様でした、また会える日を楽しみにしています。
家族共々、感謝しています。
11年間半の思い出を有り難う。
最高の思い出を有り難う。
もうチボリとの思い出は出来ないんだなと思うと寂しくて仕方がないです。
泣きたくて仕方がないです。
チョロチョロとチボリの地を歩けないんだなと思うと平常心を保つのは無理に近いと思います。
本当に無理だと思いますが、再開園をして欲しいです。
凄く寂しくて、チボリに行くのが毎年の恒例の家族旅行なのに、いつか好きな人と行くって決めてたのに閉園になってしまうのは悲しすぎてなりません。
倉敷チボリ公園は世界でたった一つです。私はチボリが大好きです。
倉敷チボリ公園に愛を込めて。
お疲れ様でした、また会う日まで。
テーマパークの原点こそこの倉敷チボリ公園であると思える場所でした。
仕事やプライベートで辛いことがあっても、ここに来れば明日へのエネルギーと立ち直る勇気がもらえました。
そんなチボリがとても好きです。
閉園がまだ信じられなくて、年明けの休暇で遊びに行ってしまいそうです。
本当に有難うございました。
一番上の子供が生まれた年と同じ年に出来、最初に遊びに連れていった思い出深い公園がなくなってしまうのは、本当に寂しいです。
最後まで温かく迎えていただいたスタッフのみなさん楽しい思い出をありがとうございました。
高校時代から家族や友達と年に何度も遊びに行ったり、バウムクーヘン食べたり、TEショー見たりするのが本当に大好きでした。
昨日はそんな素敵なチボリ公園を涙でぼやけながらも、しっかり目に焼き付けてきました。
だから私たちの心にずっとずっとあってなくなりません!!
本当に本当にありがとうございました!!!!!
またお会いできる日を楽しみにしてます!!
スタッフの皆様の あたたかい対応 終生 忘れません。
存続の署名 娘たちの提案で おこないました。 書いていましたら どんどん広がりました。 皆様の想いがひとつになりました。
ありがとうございました。
倉敷チボリ公園 永遠に不滅です。
スタッフの皆様 お元気で。
結婚後翌年春に長男が生まれ、その年の私の誕生日を家族でチボリで祝ってもらいました。
昨日、二人の息子達と久々にチボリへ。
夜のチボリは次男がお腹の中にいる頃(臨月の頃)・・・6年前に行ったきりでした。
色とりどりに照らされた光の中でチボリがとても綺麗でした。長男と懐かしいチボリの思い出を話しながら歩きました。
本当に残念でなりません。
ですが、子供達には素敵な思い出が残りました。
また違った形でチボリが私達の前に現れるのを期待しています。
本当にありがとう!!
スタッフの皆様、素敵な時間をありがとう!
グランドフィナーレとてもよかったですが、
これで最後になるのかと思えば、とても寂しい気持ちになりました。
人形劇のアトラクションが大好きだったので、
もう見れないとなると寂しいですね。
見た事無いという友達が多かったのですが、是非見て欲しい素敵な夢のある物でした。
チボリ公園が、今後どんな形になろうとも、いつまでも大好きです。
お疲れ様、そしてありがとう。
楽しい思い出ありがとうございました(T_T)また会える日を楽しみにしています。愛知県在住者より。
見知らぬ土地で、不安でいっぱいでしたが、
近所にチボリ公園があり、駅前にはまさにおとぎの国と言える風景が広がっており
倉敷はなんて素敵な所なんだろう、と感じたのを覚えています。
それから私は数え切れないほどチボリへ遊びに行き、本当にたくさん楽しませてもらいました。
私のこの9年は、チボリと共に成長してきたといっても過言ではありません。
優しい雰囲気で、穏やかな気持ちにさせてくれるチボリが大好きです。
チボリが閉園になるという事実は、認めたくありませんが、
今まで本当に感動をありがとうございました。
グランドフィナーレでは、みんなが同じことを思っていたと思います。
独身時代から、何度も行き、結婚し、子供ができ、花火を見て、泣いていたのが懐かしいです。
グランドフィナーレの花火もみたかったのですが、
仕事の都合上、見れなく、残念でした。
子供のアニバーサリーで、ジャグリングをしていた
マッキーに、励まされたのは、いつまでもわすれません。
チボリ、ありがとうございます。
とても、悲しいです。
子供が生まれて初めての遠出でした。
わが子はまだベビーカーに乗せていました。
クルマ好きな私は東京から岡山まで家族を乗せてドライブし、美作温泉に宿泊しました。
山の中の温泉地は大人にはとてもいいところなのですが、子供がちょっと飽きてしまったようでした。
そこで、子供に楽しんでもらおうと、ドライブがてら、はるばるチボリ公園まで行ってみました。
正直言って、「よくある地方都市の遊園地程度の大したことないものだろう」と思っていたのですが、子供がちょっと遊べればいいと思っていました。
でも、行ってみて、本当に驚きました。
東京には東京ディズニーランド(TDL)があるんですが、スタッフの皆さんのホスピタリティも、内容の楽しさも、TDLに引けをとらないと思いました。
冗談でも誇張でもなく本当にそう思いました。
当時、東京に戻ってすぐさま、チボリ公園に感動したことを伝えるメールを送ったのを覚えています。
その後、子供に障がいがあることがわかり、倉敷まで行くチャンスは訪れませんでした。
でも、チボリ公園で過ごした時間は、何の屈託も感じていなかった時代のわたしたち家族の楽しい思い出であり、今は心の支えとなっています。
その後、身体的にも知的にも障がいがあって歩けなかったわが子は、医師の「将来歩ける保証は無い」との言葉を覆して、3歳半で奇跡的に歩けるようになりました。
でも、病院通いや療育施設通いに明け暮れて、ついにチボリ公園への再訪は果たせませんでした。
そういえば、クルマ生活の私がある日たまたま東京駅に行った時、チボリ公園の宣伝パフォーマンスをやっていました。
偶然にその場に出くわしたことも、何かの縁だと思いました。
そのパフォーマンスを見ながら「今度は、ベビーカーではなく、わが子本人の足で歩かせてチボリ公園を楽しませてあげたい」と思いました。
その夢は果たせませんでしたが、スタッフの皆さん、本当に楽しい思い出をどうもありがとうございました。
また、本当にお疲れ様でした。
「いつかまたチボリ公園と再会したい」との夢を、私たちはこれからもずっと持ち続けます。
買い物に出たついでに、ちょっとウオーキングできるのも、近くにチボリがあるからでした。歩く人が少ない時も、出会うTEさんはいつも笑顔で明るく声をかけてくれました。
最後の半年は、TEさんに会いにせっせと通いました。素敵な笑顔に、いつも元気をもらっていました。たくさんの思い出で胸いっぱいです。
スタッフの皆さん、最後まで温かいもてなしをありがとうございました。
チボリ公園はなくなっても、チボリ魂は永遠に不滅です!
買い物のついでにも、ちょっと寄ってウオーキングを楽しめる、近くにある公園だからこそ、そんな良さがありました。
歩いていて、あまり人に会わない時もありましたが、TEさんは私一人にでも笑顔で明るく声をかけてくれました。
最後の半年は、TEさんに会いにせっせと通いました。
親しみをこめた素敵な笑顔のTEさんには、たくさん元気づけられました。
温かく心に残る公園でした。たくさんの思い出のあるチボリを、いつまでも忘れません。
スタッフの皆様、最後まで温かいおもてなしをありがとうございました。
チボリはなくなっても、チボリ魂は永遠に不滅です!
チボリはスタッフの皆さんの暖かい心がいっぱい感じられて、初めて行った日からずっと私にとって大好きな場所です。
スタッフの皆さんの笑顔、来場している皆さんの笑顔…チボリにいるだけで優しい気持ちになります。
本当に大好きです。
私がいつか家庭を持って子供ができたら絶対チボリに連れていきたい!!ってずっと思ってました。
みんなに愛されるチボリだからこそ、家族で行ってみんなで笑顔になろうって思ってたのに…
おわっちゃったなんて本当にさみしいです。。。
何て言えば良いか分からないけど…
こんなにみんなに愛されていて笑顔に溢れた場所が終わりを迎えることになってしまって本当にかなしいです。
スタッフの皆さん、今まで本当にお疲れさまでした。
いつでも優しい笑顔で私達を迎えてくださってありがとうございました。
本当に感謝です。
チボリ大好き!!!!!
絶っっ対忘れないから!!
ありがとう。
長文失礼しました
今まで好きだったチボリなくなるのはやっぱり寂しくて涙が出そうでした。
1日にチボリの横を通ったらライトも付いてなくて悲しい雰囲気でしたが、チボリを好きな事には変わりはありません☆
チボリ、大好きー!
ありがとぅ(*´∀`)
1/2、3、4
イオンホールにて。11時、14時、17時の3回。30分。
みんなでマリオさんの再出発を応援しましょう☆
すでにチボリオリジナル商品は殆ど無くなり何も無い棚が並んでいる状態でしたが、商品が無い為でしょうか手さげ袋を10円更に50%引きで販売されていました。これにチボリの思い出を詰め込んでお持ち帰り下さいと思えました。
チボリスタッフの皆様にお会い出来まして本当に良かったと思っています。また沢山の思い出を本当に有り難うございました。
下の息子がやっと一年生になった
本当に残念でなりません。
何とかしてもう一度開園出来ないのでしょうか…。
たくさんの人達の沢山の想い出が詰まったチボリ…。
11年間お疲れさまでした。
いつかまたチボリで思い出を作れます様に…
チボリエンターティナーとゲストの距離感を感じさせないあのパークの閉園は残念ですが・・・・。
最後の記念に買っていけるものが無くて少し残念でしたが・・・。
パーク内のイルミネーションを記念に収めてパークを後にしました。
チボリスタッフの方々、本当に夢をありがとう。
いつもと特に違わない毎日が始まったのですが…チボリ公園はもう終わってしまったんだな…と、ふと考えてしまいました。
チボリに対する思い出は人それぞれ違いますが…コメントを書き込んだ皆さんにとっても、私にとっても、チボリはかけがえのない大切なものになっていました。
今、私は心にポッカリ穴が開いたような感じがしています。
チボリ公園が閉園してしまったのは事実ですが…あの場所がまた違う形で出会える日を願いつつ、再会が実現する日を信じつつ…これからも頑張って行きたいと思います。
チボタン&チボリン、どうもありがとう!
スタッフの方達もどうもありがとうございました!
本当に「チボリ公園」が大好きです!!
また会える日を楽しみにしています(^-^)/
[東京のチボリ大ファンより]
31日も行きたい気持ちでいっぱいでしたが先に予定がたっていてちょっと残念でした(@_@)
人形劇のシアターをビデオに録画したくて持っていったのですが撮影禁止でした(ノ_・。)
チボリの風景やパフォーマンスとともに記念DVDなんかにおさめてもらえたら…と思うのですが…。
とても素敵なな場所なので何かの形で再開されるならばできることならば協力を、そして是非訪れたいです(≧ε≦)
ほんとに楽しさをありがとうございまさたm(_ _)m
閉園と聞いたときとてもおどろきました。チボリが大好きだという友達をなるべく多く誘って行ったりしました。
再開園してほしいなと思います。
父より
そういえば、次女はチボリと同い年です.
良く手入れされた緑、夜の電飾、アトラクション以外でも好きな所が多い公園でした、ちょっとした変化が数年前から少しずつ目につく様になり、今回の閉園・・・・
非常に残念です.
せっかくの公園、無慈悲にぶっ壊すことがないよう、切にお願いいたします.
スタッフの方々お疲れ様でした。
年子の男の子を抱えて大変な時期にTEショーを知り、元気をもらいに自転車で通いました。今でも「welcome to tivoli」を口ずさむと熱いものがこみ上げてきます。
こんなに優しい場所は他にはありません。
チボリのこと、そこで働いていた人たちのことをずっと忘れません!
ありがとう!!
でも、まだまだ美しいままの公園すぎて、閉園した感じがしません。今でもブランコが揺れ、音楽が聞こえ、美しい灯りが灯っているような気がします。みんなもっと楽しみたかったのに悲しすぎるおしまいです。また、遊びに行きたいです。
子供が、ジェットコースターが好きで、降りては乗り、降りては乗りの繰り返しを楽しそうにしていました。
去年の9月に行った時には、TEの方から、デビルスティックの事を、教えていただきました。帰ってから、すぐ通販で買って、練習していますよ。上手にできるようになったら、見てもらいたかったのですが、残念です。
ありがとうございました。
その後その彼と結婚し、子供も連れて行きました。
思い出がつまったチボリが閉園するのは寂しいばかりです。
再園はしないのでしょうか?
日本にも出来るらしい!という噂を聞いて開園を心待ちにし、
オープンした後は、年に一度、東北からマイカーで遊びに来ていました。
昨年の秋が最後のチボリとなりましたが、
当時ベビーカーに乗っていた息子は中学生、まだ生まれていなかった娘は10歳です。
緑と花がいっぱいで、何度訪れても「また来よう」と思わせてくれる魅力がありました。
青空の下で、涼しい木陰で、夜は花火を見ながら飲むカールスベア・ビールの美味しさも格別でしたね。
今もまだ、あの場所に家族の笑顔が残っているように感じます。
たくさんの人の心を想い出を残しているんだと思います。
そのチボリが閉まってるなんて。
もうバルーンが動いてないんだと思うと淋しさで胸が千切れそうになります。
訪れた皆さんにとって、とても大切な場所だったんですよね・・・
ここのコメントを読めばわかります。
「ありがとう、チボリ。また会いましょう」
さよならの代わりにそう言います。
公園に行けばまた触れられると思っていたのが、もう記憶の中だけなんだと思うと寂しい限りです。
第二幕に期待します。
どのような形になるにせよ、きっとまた会いましょう。新しい思い出を作りに行きますよ(*^ー゚)b
私にやすらぎをくれたチボリがホントに大好きでした。大好きに巡りあえるチボリというコンセプトをかかげていましたね。わたしはたくさんの大好きに巡りあえました。チボリは夢をたくさん見させてくれました。夢はいつかは覚めます。そう考えて今は納得しています。でもなんともいえない寂しさは消えません。その思いもいつかは癒えるでしょう。チボリでの思い出はいつまでも心に残っています。
オープンの日にも行きました。そして閉園の日にも行きました。
どうしても閉めなければならなかったのでしょうか?
第3セクの同じような施設はどこも苦労しているのは事実です。
宮崎シーガイヤ、ハウステンボス・・・でも、経営者が変わったり、一部施設の営業が見直しされてはいるものの、何とか続けています。
何となく終わり方がスッキリしないのは、私だけでしょうか。
ホントに残してほしかったです。
思えば4才の息子の公園デビューはチボリでした(笑)
スタッフの方に写真を撮ってもらいアルバムに納めてあります。
主人とデートでも行きました。
この時、アタシは生まれて初めてメリーゴーランドに乗りました(笑)
たくさんの楽しい思い出をありがとうございました。
開園中は友人と遊びに行ったり楽しい思いが詰まったチボリ公園が無くなるのは本当に残念です。
あとはスタッフの皆さんの落ち着き先が決まりますよう、心より祈っております。たくさんの夢をありがとうございました。
皆さんのコメントを見ると、悔やまれます。
チボリ公園がなくなって一番無念で寂しい思いをされているんだと知り心が痛みました。
スタッフの皆様がそれぞれ新しい道に進めますように。
そしてまた何かの形でチボリと再開できますように。
3回行かせて
いただきました
マッチ売りの少女
やチボリ鉄道
観覧車からの景色
空中ブランコ
思い出すと
泣けてきました
本当にありがとう
彼と付き合い始める記念の日のデート場所に選んだ公園、そしてその5年後には、素敵な結婚式場になりました。
タキシードとウェディングドレスでアニマルカルーセルやベテランカーに乗り、おとぎの国のような園内を背景に写真をたくさん撮りました。他所ではなかなか出来ない事で、とっても楽しい記念になりました。
閉園が決定した後、チボリタワーに飾られていた結婚記念プレートを引き取りに行った時には、スタッフの方が一生懸命にプレートを磨いてから渡してくれました。
チボリ公園のスタッフの皆さんは、そんな気配りと笑顔あふれる、本当に素晴らしい方々ばかりでした。
思い出いっぱいのチボリ公園に閉園しかないという悲しい結末。
毎年訪れていた場所がなくなるのは寂しくて仕方ありません。
しかし、最後の日まで、めいっぱい楽しませてもらいました。
なんとか復活してほしいと、涙が止まりませんでした。
ありがとう、チボリ。
どこよりも素敵な公園でした。